検索結果
空の検索で289件の結果が見つかりました。
- 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック
腕立て伏せの種類❶速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 「顎付式:アゴでボタンを押す」クイックマッスル式180秒ルールの場合 2002年~2003年のマッスルミュージカルの舞台稽古の時に、腕立て伏せの苦手な永井大、金子昇、賀集利樹など、歴代の戦隊ヒーロー 俳優に、スポーツマンNo.1決定戦の3分間腕立て伏せクイックマッスルで勝てるように個別に腕立て伏せの指導をした事があります。 クイックマッスルは3分間腕立て伏せの競技で、腕立て伏せのスピードを上げるコツやテクニックを主にレクチャーしました。 3分間腕立て伏せはその競技時間から陸上競技で例えると「1500Ⅿ走」に該当します。 チアノーゼも発生する競技の腕立て伏せで3分間行うのは地獄です。 まず腕立て伏せの競技に必要な基本的な身体能力は以下4つの種類があります。 全身持久力(エンデュランス) 筋肉(遅筋)を長時間にわたって動かし続ける能力。長距離マラソンなど 筋持久力(マッスルエンデュランス) 筋肉(速筋)を全力に近い筋力で発揮し続ける能力。中距離400m、800m走など 敏捷性(アジリティ) 身体の動き(減速からの加速、加速から減速)を正確にコントロールする能力 俊敏性(クイックネス) 爆発的な加速力(コンマ1秒)をどれだけ速く動けるかの能力 クイックマッスルという競技は腕立て伏せであって腕立て伏せではない。 「体全体を使って顎の位置を高速で上下させて回数を稼ぐ」競技であり、 腕を「立て」るのみで、完全に「伏せ」ないことを原則としています。 私もクイックマッスルへの出場経験があったので、その経験も踏まえてクイックマッスルに必要な身体能力とフォームの観点から指導をしました。 ❶3分間に渡り一定のスピードを発揮し続ける「筋持久力」能力の強化 ❷アゴのスイッチと肩のセンサーを最短距離で正確にタッチ出来る「敏捷性」能力の強化 この2点を重点的に強化。 ※永井大、金子昇、賀集利樹の当時の共通点は、腕立て伏せの運動に対してそこまで高い筋力とパワーを持っていなかったので、俊敏性(クイックネス)は除外しました。 ❶途中で力尽きたら失格になる競技なので、3分間でへばらない全身の体力を付ける必要がありました。 自宅で行う自主練メニューの筋トレとして、HIITを応用した腕立て伏せのメニューも提案しました。 具体的な内容は20年前なのでさすがに忘れましたが、戦隊ヒーロー 俳優の体力別にプログラムを組んだと記憶しています。 関連記事➡プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ❷腕の曲げ伸ばし1回1回の動作速度を上げる事を意識して1レップ単位のタイムアベレージを少しでも縮め、正確な重心移動(減速⇔加速)の動きを身につける事で、顎スイッチのカウントロスを減らす作戦です。 さらに今の立場(正しいフォームを教える伝道師)では絶対に教えませんが、当時私がパフォーマンス用に行っていた高速腕立ての型破りなフォームも教えました。 腰の高さを「顎付台」の高さ8㎝の位置で固定して、上体の動きだけで最短でアゴのスイッチと肩のセンサーを通すやり方です。 カウントミスが1番やってはいけないことなので、肘はまっすぐ伸ばす様に意識付けを指導しました。 関連ページ➡腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 金子昇は特に意欲があったので、私がこの頃中心に行っていた腕立てフォームで「脇を締めて指先を前ではなく横に向ける”速度とハンドスピードを上げるのに特化した独自のフォーム”も伝授しました。 ※紹介した映像でも少しそのフォームを真似て行っている箇所もあります。 そして結果は、 金子昇 111回 永井大 104回 賀集利樹 50回 失格 賀集利樹は残念でしたが、永井大は目標の100回超えを果たし、特に金子昇はクイックマッスルで結果を残せたので、教え甲斐がありました。 ★スポーツマンNo.1決定戦や筋肉番付のような筋トレ番組の「腕立て伏せ」競技で勝てる速度とハンドスピードを上げるコツとテクニックを個人指導で教えます。 腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がレクチャー指導します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 腕立て伏せの種類❷速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 「胸付式:胸でボタンを押す」PUSH-UP💫THE HERO式100秒ルールの場合 「アゴでボタンを押す」クイックマッスル式ルールより、遥かに難易度が高いのが、胸でボタンを押す」PUSH-UP💫THE HERO式です。 100秒間腕立て伏せは、その競技時間から陸上競技で例えると「800Ⅿ走に」該当します。 まさに腕立て伏せの格闘技ともいえる全ての身体能力を要求される究極の100秒です。 腕立て伏せは、フルレンジの完全可動域で行うことで、爪先から頭のてっぺんまで全身を使う運動に変わります。腕立て伏せの正しいフォームを維持しながら強度の高い運動をするので、体幹のスタミナも高レベルで消費する為、質の高い筋持久力の能力が必要になります。 100秒で100回の回数を達成するには、アベレージ1秒に1回のハイペースで行う必要がありフルレンジ・プッシュアップとしては非常に難易度の高い回数設定です。 ❶100秒間にわたり一定のスピードを発揮し続ける「筋持久力」の能力 ❷胸のスイッチと肩のセンサーを最短距離で正確にタッチ出来る「敏捷性」の能力 ❸爆発的な加速力(1レップ)をどれだけ速く動けるか「俊敏性」の能力 この3点の強化が重要です。 ❶の100秒間継続的な力を出し続ける能力があっても、❸腕立て伏せのハンドスピードが遅くては、時間制限型の競技では回数でライバルに負けてしまいます。 また、❶と❸の能力が優れていても❷の能力が低くボディーコントロールが出来ないようでは、センサー搭載の腕立てマシンを使った競技ではカウントされずに意味がありません。 3つの能力のうち1つでも欠けると100秒間100回が達成できない。全ての能力が総合的に高い人だけが完全制覇出来る!それが世界最高難度のPUSH-UP💫THE HEROという競技なのです。 関連ページ 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 ➡腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレイベントやTV番組の企画を腕立て伏せマシンを使って演出してみませんか! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せエクササイズでオールアウトすべき?フィジカルトレーニングの目的
腕立て伏せエクササイズでオールアウトすべきか? 結論から言えば「目的」によります。 筋トレの世界でオールアウトは常識であり、私もまもなく腕立て伏せ歴30年の節目を迎えますが、トータル3000回以上はオールアウトしてきたオールアウトの達人です。 腕立て伏せエクササイズにおけるオールアウトの定義とは? オールアウトは直訳すると「全て出し切る」という意味で、筋力を限界以上に出し切ることを指します。たとえば、腕立て伏せを100回連続行えて101回目が出来なかったとしたら、100回が限界点であり101回目以上やることを「オールアウト」と定義します。 よって限界回数まで行うことがオールアウトではなく、限界回数を超えてから行うエクササイズの領域をオールアウトと呼ぶのが正しいのです。 なかやまきんに君が主演の「筋トレサラリーマン 中山筋太郎」でもオールアウトがテーマになっています 自身の限界回数以上を行うことで多くの筋繊維が動員され、筋肉が活性化するのでオールアウトまで追い込んだほうが筋肉が成長しやすいのは事実です。 但し、限界回数を超えたオールアウト・トレーニングは過度の筋肉疲労やダメージを引き起こし、回復時間が24時間から48時間伸びてしまうので、オーバーワークを避ける為に休息日が多くなりトレーニング回数が減ってしまうデメリットもありオールアウトはまさに”諸刃の剣”の手法ともいえます。 🔗腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 腕立て伏せエクササイズで行うオールアウトのメリットとデメリットをまとめると ~メリット~ 😄腕立て伏せエクササイズを全力で行うことで、筋肉に大きなダメージを与え、筋肉強度、筋耐久性向上、筋力、持久力の向上など「筋肉の成長を促進」します。 😄オールアウトで強い刺激を与えることで、より多くの筋肉繊維を動員し、トレーニング効果を加速させ、カロリー消費の増加、脂肪燃焼促進、代謝基礎率増加、ホルモンバランス改善、心血管機能向上など「短時間で多くの効果を得る」ことができ効率化できます。 😄満足感や自己満、達成感を得られやすく、停滞期(プラトー)の脱却や筋肉痛が快楽に変わる幸せホルモンのエンドルフィンが大量に分泌されるなど「モチベーションアップ」に貢献します。 ~デメリット~ 😖オールアウトで腕立て伏せエクササイズを行うと「過度の筋肉損傷や激しい筋肉痛」を引き起こす可能性が高まります。 😖オールアウト実施後、適切なリカバリータイムを確保しないと「過剰な中枢神経の疲労オーバーワーク」の可能性を高めトレーニングボリュームの減少、筋肥大、筋力UPの妨げに繋がります。 😖腕立て伏せフォームの乱れによる「怪我のリスクが向上」します。特に肩や肘などの関節と腰に負荷がかかるため、過度な回数と負荷をかけることで怪我を引き起こす可能性があります。 オールアウトをするときの注意点 😲全力オールアウトは身体へのストレスがかなり強く、「オールアウトの頻度は週1~2回まで」に抑えましょう。遅発性の筋肉痛も伴うので、トレーニングのボリュームや年齢、フィジカルレベルにもよりますが3~7日の回復サイクルを取ることをおすすめします。 🔗腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 😲腕立て伏せエクササイズの前に「動的ストレッチ」を行って下さい。目的は、筋温を上昇させる、中枢神経系と呼吸循環系を活性化して腕立ての能力を向上させること、トレーニング中の疲労を軽減し、怪我を予防し、疲労回復を促進し、柔軟性を回復させることです。 🔗腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 😲腕立て伏せエクササイズは「正しいフォーム」で行って下さい。マインドマッスルコネクションの応用”意識×集中力”のテクニックを使えば怪我のリスクを回避できます。 🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 腕立て伏せのフィジカルトレーニングでオールアウトする目的とは!? 腕立て伏せのフィジカルトレーニングで余力を残して限界まで追い込まなくても、たんぱく質合成は最大に出来るため、たとえ限界の手前で終わらせても筋肥大目的であれば大丈夫ですが、筋肥大が目的でなくフィジカル能力や競技力向上すなわちパフォーマンスアップが目的の場合は、オールアウトの手段は効果的です。 「パフォーマンス追求型」で腕立て伏せの回数を増やすため瞬発力や筋持久力のフィジカルをアップさせるトレーニングが目的の場合はオールアウトは絶対にすべきです。 メリットだけを獲得出来るおすすめの腕立て伏せオールアウト法を紹介します。 守るべき条件は3つ ❶オールアウトの回数は「数回から多くても10回を上限」にする ❷レスト時間(10秒)を守る ❸オールアウトは最終セットだけ行うようにする メニュー例:競技種目が1分間腕立て伏せの場合 ❶1分間腕立て伏せ ❷終了後態勢をキープしたまま10秒レスト ❸オールアウト腕立て伏せを数回~10回行う この方法なら過度な筋疲労を最小限に抑えつつ筋肉を成長させられます。またオールアウトの頻度も週2~4回まで」引き上げられます。 ~腕立て伏せエクササイズ・オールアウトのポイント~ ✔ 腕立て伏せを1分間全力で限界まで行い60秒間でエネルギーを使い切ることがポイント ✔ オールアウトの区間で持っている力全て出し切るが上限回数は守りやりすぎないこと ✔レスト時間10秒間でコア体幹を回復させない為に腕立ての態勢を崩さず楽をしない 基本的にメリットだけを得られる腕立て伏せのオールアウトの方法ではありますが、たった1つだけ腕立て伏せにおいて逆効果に働く要素があります。 それは「リミッター解除ができない」ことです。 ダイエットやボディメイクなど体作りの目的で腕立て伏せを行う場合は、リミッターを外すまでの工程は必要ありませんが、腕立て伏せを競技で行う場合は回数の底上げやスピード強化など、フィジカルトレーニングの強化訓練が必要で、練習の段階から本番を想定したリミッター外しが有効的です。 上で紹介した1分間腕立て伏せのメニューで例えると 60秒間やりきった後にオールアウトが控えていると脳が力をセーブしてしまいます。 いかに60秒間に集中して全力を振り絞れと脳に命令しても、脳は潜在的にオールアウトの事を考えて力の配分をしてしまうのです。 なので競技目的の場合は「メリットだけを獲得出来るおすすめの腕立て伏せオールアウト法」は追い込む時期にだけにメニュー調整して、大会前の数週間は1分間の間にリミッターを外し1分間で全力を出し切ることに専念出来る脳にシフトチェンジすべきです。 オールアウトの更に先にあるのが、「リミッター解除」の世界なのです! 🔗腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗腕立て伏せで脳のリミッターを外し精神的限界を超えて筋持久力を高める方法 究極のオールアウト体験が出来る!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスルは「胸でボタンを押す」競技へと進化 一般人からエリートスポーツマンまで筋肉番付で見る"あの感じ"を五感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ! 筋トレ界最強の男は誰だ!?究極の身体能力が試されるのが60秒間! 爆発的なパワーが必要な究極の無酸素運動で100回を超えるフィジカルモンスターは現れるのか!? 詳細はこちら:QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せエクササイズ×フィジカルトレーニングで真のオールアウトを体験しよう!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外のフィジカルを持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、レクチャーを丁寧に担当しお客様のトレーニング体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは!
50代の世代を中高年、おじさん、アラフィフなどと呼ばれ、社会では、時に「お荷物」「扱いづらい」など辛辣な立場になる会社員も少なくありません。 ではスポーツやフィットネスの世界で活躍する50代のパーソナルトレーナーやスポーツトレーナーの現状はどうなっているのか気になったので記事にしてみることにします。 まず現役スポーツトレーナーの年齢構成から考えると、20代から30代が中心であり、40代を過ぎるとその数は次第に減少します。 そして求人募集の観点から見ても、未経験でも10代、20代、30代迄のパーソナルトレーナーの求人は探せばすぐ見つかりますが、40代や50代の求人になると中々見つからず選択肢が大幅に狭まります。 今パーソナルトレーニングジム業界で最も需要の高い年代20代と比べると、特に未経験50代はポテンシャルが評価してもらえないのが現実です。中高年は将来の伸びしろを見込んで採用してもらえるケースは皆無といえるので、可能性があるとすれば経験者のみとなります。 なぜ50代以上の現役スポーツトレーナーは限られているのでしょうか? 実は、プロのトレーナーという職業が広く知られるようになったのが1990年代以降で、その頃この職業に携わった人たちが現在ちょうど50代以上になっている為なのです。 では50代の運動指導未経験者は、才能や熱意があってもパーソナルトレーナーになれないのでしょうか? 50歳のパフォーマー、体力は20代に匹敵… 私も今年50歳になるミドルエイジですが、現役で腕立て伏せパフォーマーを続けていて、20代のZ世代の若者にも負けないパワーとスピードをキープし続けています。 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由を解説! 50代でパーソナルトレーナーになれない?➡そんなことはありません。 パーソナルトレーナーに年齢は関係ありません。むしろ、これから40~50代トレーナーのニーズが増えていく可能性があります。何故なら、今後“超超”高齢社会でパーソナルトレーニングを受けるシニア世代も増加していくことが確実視されているからです。 さらに、先ほど述べたように50代以上の現役スポーツトレーナーは非常に数が少ないので、”超過需要”となり近い将来「引く手あまた」の状態になる可能性を秘めています。 理由❶同世代への信頼性と理解 60代以降のシニア世代のクライアントからすれば、孫のような若いトレーナーよりも経験豊富な年齢の近い同世代の50代トレーナーに対して安心感を持ち親近感が沸きトレーニングに対するモチベーションが向上するなど数多くのメリットがあります。 また50代のトレーナー側も、同世代のクライアントに対して共感や理解を示しやすいです。 体力や健康状態に関する共通の話題や課題に対して、より深い理解が期待出来ます。 理由❷年齢に適したトレーニングの提供 50代のトレーナーは、自身の年齢や経験を踏まえながら、クライアントに適したトレーニングプログラムを提供できます。高齢者にとっては、無理なく続けられるトレーニングが重要であり、50代のトレーナーはそのニーズに適した指導ができるのがメリットです。 理由❸健康への理解と経験 50代のトレーナーは、自身が中高年として経験した健康上の課題や変化を理解しています。これにより、クライアントに対してより適切な健康アドバイスやトレーニングメニューを提供できます。また、同世代ならではの情報共有や柔軟なアプローチを通して健康なライフスタイルを確立する手助けができます。 理由❹継続的なモチベーションの提供 50代のトレーナーは、自身が中高年でありながら筋肉質で理想的な体型を保ち、健康的な生活を実現している姿勢が、クライアントに対して強いモチベーションになります。同じくらいの年齢のトレーナーの成功体験は、クライアントにとって非常に励みとなります。 ミドル・シニア世代が20代の体力を取り戻す方法はあるのか? まず適切な栄養摂取、定期的な運動、十分な休息と睡眠など基本的なタスクをこなすのは当然して、ストレス管理も重要なファクターです。 過度なストレスは特に中高齢者の体力や健康に悪影響を及ぼす可能性があるためです。 ストレスを軽減するためには、リラックスする時間を取り入れたり、趣味や興味を持つ活動に時間を費やしたりすることが効果的です。 遊び心を忘れずに、 子どものような好奇心と遊び心を持つことも大切です。新しいスポーツやアクティビティに挑戦したり、当社の腕立て伏せマシンのような大人も楽しめる遊びを見つけて積極的に参加することで、心身ともに活性化されます。 これらの側面をバランスよく取り入れることで、アンチエイジング化しミドル・シニア世代も20代の体力に近づくことができます。 私は、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを開講し、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーとして、独立している身ですが、柔軟な発想で様々な形態、様々な場所にトレーニング出張することが可能です。 50代パーソナルトレーナーの需要が高い最適な例としては、介護施設・老人ホーム、デイサービスセンター、高齢者向けスポーツクラブ・フィットネスジム・トレーニング施設、病院・クリニック、学校・大学・教育機関など様々な場所が考えられます。 この記事を読んでいる方向けのおすすめのページです。 ❶本当に身体機能の凄い筋肉タレント武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 『50歳という節目は、自分に課してきたトレーニングのターニングポイント』 芸能界で数少ない見せかけの筋肉ではない本当に凄い身体能力を持った筋肉タレント、筋肉最強アラフィフ四天王の4人を紹介しています。 ❷腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 腕立て伏せは50歳を超えた中年世代でも、10代から20代のZ世代アスリートに対して優位に立てるスポーツ競技であることを「筋繊維タイプ、筋肉部位、集中力、経験値」の観点から根拠を挙げて説明しています。 ❸1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 腕立て伏せのギネス世界記録の中で最も人気の高い種目「1時間腕立て伏せ」歴代の世界記録保持者のほとんどが50歳以上の中高年・高齢者である謎と驚きのレポートと共に進化する秘密を日本の筋肉超人2人から紐解きます。 ❹中高年(ミドル・シニア)向け腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 🔗https://www.pushup-thehero.com/middle-senior-muscler-planning-articles 中高年(ミドル・シニア)になるほど筋肉が必要になり”筋トレ”の重要性は高まります。長く動ける健康な肉体のために、一度だけの運動やトレーニングではなく、定期的な習慣として運動やトレーニングを続け、老後に向けた「筋肉貯金」をしていきましょう! 50歳、60歳、70歳、80歳、90歳になっても身体的な健康やパフォーマンスを向上させることが出来るでしょう! マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せのパーソナルトレーニングのセッションにピッタリのアイテムです!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、超高齢社会でもスポーツが出来る機能的な身体作りのお手伝いをさせていただきます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的
レジスタンス運動とは、筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動のことで、まさに余すことなく全身を鍛えられ完全運動である「腕立て伏せ」はレジスタンス運動で確実に入れるべきトレーニングメニューの一つといえます。 筋力トレーニングの一形態である腕立て伏せは、介護予防フィットネスの側面を持ち高齢者にとっても有効で効果的な運動とされています。 以下に、腕立て伏せが高齢者に与える効果に関するエビデンスをいくつか紹介します。 高齢者のトレーニングメニューに有効なレジスタンス運動「腕立て伏せ」の7つの効果とは!? 1.筋力増強: 高齢者は年齢とともに体力と筋力が低下し、筋肉量が減少するので、日常生活での身体活動が制限され生活機能低下のリスクが高まります。腕立て伏せは、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋などの上半身の筋肉に加えて下半身の筋肉も強化出来るため、高齢者の筋力増強や移動能力の向上に効果的であることが示されています。 2.姿勢改善・バランス向上: 腕立て伏せは、体幹の安定性を向上させ、バランス感覚を高める効果があります。高齢者は、姿勢が悪くなりがちでバランス感覚が低下して転倒しやすくなるため、腕立て伏せは姿勢保持能力の向上にも役立つので姿勢改善にも効果的で転倒予防にも役立ちます。 3.柔軟性の向上: 腕立て伏せは、手首、肩や背中などの関節が大きく動くので、柔軟性を向上させることができます。高齢者は、関節が硬くなりやすく、日常生活での動作が制限されることがあるため、腕立て伏せを行うことで柔軟性を維持し向上させることができます。 4.骨密度向上: 腕立て伏せは、体重を支えるために手首、腕、肩や腰などの骨に負荷をかけるため、骨密度を向上させる効果があります。高齢者は骨密度が低下するため、骨粗鬆症や骨折のリスクが高くなります。腕立て伏せを行うことで、骨盤周りの筋肉を強化することで、サルコペニアやフレイル、骨粗しょう症などの予防・改善し骨密度を増加させる効果があるとされています。 5.心肺機能向上: 腕立て伏せは、心肺機能を向上させる効果があります。高齢者は、心肺機能が低下しているので、軽度の運動でも息切れを起こしやすいです。 腕立て伏せで、心肺機能を改善し、日常生活における運動能力を向上させることができれば、運動をしても呼吸が乱れにくくなり疲れにくくなるメリットがあり、免疫力も向上し様々な感染を回避する事にも有効です。 6.脳の機能向上: 腕立て伏せを行うことで脳に酸素が行き渡り、脳の機能が向上するということが最近の研究で報告されています。 腕立て伏せをすることで、心臓が働き、血流が増えます。その結果、脳に血液と酸素がより多く供給され、脳がより活性化され認知症の予防にも効果があるとされています。 さらに、腕立て伏せは、脳の神経回路を改善する効果もあるとされています。 脳の神経回路は、脳の機能を司る大事な部分であり、腕立て伏せを行うことで神経回路が改善され、脳の機能が向上するとされています。 腕立て伏せを日々のトレーニングに取り入れることで、身体と脳の両方を鍛えることができ、よりアクティブに健康的な生活を送ることができます。 7.ストレス軽減: 腕立て伏せを行うことで、脳内のホルモンバランスが整うことも報告されています。 脳内で分泌されるホルモンの一つであるエンドルフィンは、ストレスを軽減したり、幸福感を与える効果があります。 他にも成長ホルモン、テストステロン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなど様々なホルモン分泌による健康効果があるので、腕立てをすることで、様々なホルモン分泌が促進され、ストレスや不安を軽減することができます。 更に当社の腕立てマシンを使ったレジスタンス運動は、限界回数や世界記録を競ったり、賞金にチャレンジ出来る独自のレーニングメニューで、ゲーム性があるので童心に還り、スポーツ感覚で腕立て伏せトレーニングをして戴けるので高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的なのです。 このようにレジスタンス運動の腕立て伏せは、筋肉を鍛えるだけでなく、心臓の機能を改善したり、ストレスを軽減したり、姿勢を改善するなど身体に様々な良い影響を与えます。 他にも、骨格筋量の増加、体脂肪の減少、生活習慣病の予防・改善、生活機能の向上、腰痛・肩こり・膝痛の改善など無限の可能性を秘めたレジスタンス運動なのです。 これらの効果に加えて、腕立て伏せは、誰もが人生で一度は行った事のある運動で、自宅で簡単にできることや、身体を全体的に鍛えることができるという点でも、高齢者にとっては魅力的な運動と言えます。 以上、基本7つの効果をテーマにした高齢者向けの個々のトレーニングメニューを作成し、法人・個人問わず1人から複数人のグループまで「レジスタンス運動」のエクササイズ指導に腕立て伏せ専門のパーソナルトレーナーを派遣するサービスを展開しています。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 高齢者のレジスタンス運動の頻度は、毎日行うと逆効果になりますので、腕立ての可動域やセット数などにもよりますが、週二回~週三回のトレーニングを目安に行いましょう。 ※膝つき腕立てからワークアウトを開始し、体力に応じて徐々に強度を上げていきます。 ~腕立て伏せマシン、腕立てトレーナーの出張・派遣先の例~ 老人ホーム、養老院、介護ホーム、養護ホーム、療養所、老人福祉施設、介護施設、グループホーム、ケアハウス、高齢者サロン、通いの場、公民館、スポーツセンター・ジム、ゲートボール場などシニアの居場所、集いの場にお伺いします。 ~様々な用途に対応~ 機能訓練、介護予防、リハビリ、デイサービス、レクリエーション、敬老会、施設内入居者イベントなどのエクササイズ企画に。 「人生百年時代」今からでも遅くはありません。 「今が人生で一番若いのです」 80歳になっても90歳になっても、身体能力の高い動ける機能的なアンチエイジング体を「腕立て伏せの継続」で目指しましょう! 関連記事➡腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツイベントを開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレ最強ホルモン『マイオカイン』腕立て伏せでの増やし方と若返り効能・種類
筋トレ最強ホルモン『マイオカイン』とは 「マイオカイン」というワードを初めて聞いた人もいるでしょう。トレーニングで分泌される有名なホルモンの種類には、成長ホルモン、テストステロン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、エンドルフィンなどがあります。 🔗腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 🔗40代からモテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せとは? 「マイオカイン」とは、筋肉が収縮する事で分泌されるホルモンの総称で、ギリシャ語の造語「筋作動物質」からネーミングされ、これまで数百ものマイオカインの種類が特定されています。 近年、マイオカインの研究が進み、注目の抗老化(若返り)ホルモンとして大腸がんや認知症、動脈硬化の予防など、さまざまな「運動と健康」に効果があることが判明しています。 筋肉の収縮によって分泌されるマイオカインは、人間の体の代謝バランスを回復し、健康を取り戻すことができるのです。 以下に、マイオカインの効能や種類の一部をいくつか挙げてみます。 ・筋肥大の促進 ・筋肉の増強や代謝を促進 ・骨格筋の成長代謝、骨形成や筋肉の再生 ・糖や脂肪代謝を促し肥満や糖尿病を予防 ・肝臓で脂肪を分解し脂肪肝を改善 ・がんの増殖を抑える ・大腸がんの予防 ・脳の神経細胞を育生 ・認知症の予防 ・うつ症状の改善 ・動脈硬化のリスクを低減 一部を見ただけでも筋肉や身体に嬉しいこれだけの効能がマイオカインにはあります。 さまざまな病気の原因が加齢だと言われてますが、「加齢による筋肉の衰え」が原因と考えた方がしっくりきますね。 そう...食事、運動、睡眠、ストレス対策といった生活習慣のなかでも「筋肉量」が、ガンを防ぐ免疫力アップのために重要なキーワードなのです。 がんは体内で慢性炎症が持続することによって引き起こされます。筋トレを行うことで得られる対がん効果は、全身の慢性炎症の改善です。筋肉は運動すると、ミオカインと呼ばれるサイトカイン(細胞間の伝達物質)を放出します。これらのミオカインには炎症を抑える物質が含まれていて、筋トレを継続することで全身の炎症が改善されていく仕組みです。 腕立て伏せでのマイオカインの増やし方と若返り効能・種類 「腕立て伏せでマイオカインを最大限に引き出す方法と若返り効能の秘密とは!?」 筋トレは単なる筋肉増強だけでなく、身体全体の健康や若返りにも効果的なことが知られています。その中でも「マイオカイン」と呼ばれる筋肉から放出されるホルモンは、近年注目を集めています。 腕立て伏せは、正しいフォームで行うことで上半身の筋肉をメインに、体幹コアマッスル、下半身と全身の筋肉を鍛えるのに効果的なエクササイズで、マイオカインの放出を最大限に引き出し増やせるおすすめの自重トレーニングです。 腕立て伏せでのマイオカインの増やし方のコツとテクニック3選 <マイオカインを分泌するための運動量はどれくらい?> マイオカインは軽いストレッチ程度でも分泌されますが、筋肉が増えると分泌量も上がるので、大きな筋肉を動かす方が分泌量も多くなり効率がアップします。 ❶反復とインテンシティ 継続的に腕立て伏せを行うことで、筋肉がより多くのストレスを受け、その結果としてマイオカインの放出量が増加します。高めの負荷をかけつつ高回数を行うことも重要です。 おすすめのトレーニング法 💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ!地獄レベルの4分間 ざっくり言うと ✅腕立て伏せの専門家が開発!4分間全身の緊張を解けない究極のHIIT✖腕立て伏せ 💪ノンストップ・エンドレス・サバイバル Nonstop Endless Survival ざっくり言うと ✅筋肉番付の腕立て伏せ競技”サバイバル腕立て伏せ”をリバイバルしたもの 💪メディシンボールを使ったお家で腕立て伏せエクササイズ ざっくり言うと ✅メディシンボール1個~3個を使った高強度エクササイズ。バスケットボール等で代用可能 PUSH-UP💫THE HERO考案の腕立て伏せワークアウト❌腕立て伏せエクササイズの一覧 🔗https://www.pushup-thehero.com/workout-exercises ❷深いストレッチと筋収縮速度 腕立て伏せの際に、大胸筋や上腕三頭筋など主動筋の筋肉を最大限に伸ばし、収縮させることがポイントです。これにより、筋肉がより多くのマイオカインを放出します。 浅い腕立て伏せでなくフルレンジ・プッシュアップの深い可動域にするのも大切ですが、プッシュアップ・ザ・ヒーロー流は「スピード」に焦点を当てます。 スピード腕立て伏せは短時間で心拍数を急上昇させる高強度かつ究極の無酸素運動です。この運動は最大酸素摂取量を増やし、体力や持久力を向上させ、脂肪燃焼やアンチエイジング効能も期待できます。 1分間腕立て伏せは❶「爆発的加速力」❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸「高いトップスピードの持久力」3つのスピード能力を鍛えられるので、筋トレ最強ホルモン『マイオカイン』分泌アップのイチオシの増やし方になります。 🔗「究極の無酸素運動」人間の限界を試すそれが1分間腕立て伏せ 🔗QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! ❸適切な休息 筋トレ後の超回復は、筋肉の修復と成長に不可欠です。十分な休息を取ることで、マイオカインの種類と放出率が促進されます。 🔗腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 🔗腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! マイオカインは、筋肉への作用だけでなく、身体全体に様々な種類の若返りやアンチエイジング効能をもたらしてくれます。 炎症の抑制 マイオカインは、炎症を抑制する働きがあり、関節炎やその他の炎症性疾患の症状が軽減され、若々しい動きを取り戻すことができます。 代謝の促進 マイオカインは、代謝を促進する働きがあり、脂肪燃焼が促進され、体脂肪が減少し、体重管理が容易になります。 神経保護 マイオカインは、神経細胞の保護や再生を促進するので、認知機能の向上や神経変性疾患のリスク低減が期の効果があります。 血管機能の向上 マイオカインは血管内皮細胞の機能を改善し、血管を若々しく保つ働きがあるので、心血管疾患の予防や血流の改善効果があります。 🔗50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 腕立て伏せ1回から始めて筋トレを習慣付けよう! 洗練された先進的な筋トレプログラムは、運動能力と心肺機能を同時に高めますが、複雑な動作は継続が難しいです。一方、腕立て伏せは誰でも簡単に自宅で行える運動です。 何歳から筋トレを始めても筋肉は必ず付きます! 筋肉量は60歳から急激に落ちてきます。運動習慣のない人は特に落ち幅が上がるので高齢者ほど筋トレの重要性は高まります。 20代と比較した70代の筋肉量推移のデータを紹介します。 ・上腕二頭筋 -13% ・上腕三頭筋 -24% ・大腿四頭筋 -39% ・前脛骨筋 -28% ・下腿三頭筋 -33% 腕立て伏せは腕の筋肉から、ふくらはぎの筋肉まで全身運動になるので、効果的に筋肉量を増やすことが出来ます。 中高年(ミドル・シニア)向け腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事一 🔗https://www.pushup-thehero.com/middle-senior-muscler-planning-articles 最初は腕立て伏せ1回から始めて、2回...3回...4回...と無理のない範囲で回数を増やし筋トレを習慣付けることが最も重要で、三日坊主では筋トレ最強ホルモン『マイオカイン』の効能は得られません。 20歳だった体力の有り余っていた頃の私ですら、1日50回からスタートしたのです。 ちょっと物足りないぐらいの回数を続けることが習慣化するコツで、一か月続けることが出来れば習慣化のスキルは身に付くはずです。 「スキマ筋トレ」 仕事で忙しい人は、合間の短い筋トレで十分な効果があります。 1回のスキマ筋トレは30秒から1分で十分です。 おすすめの時短エクササイズを紹介 💪1回30秒簡単エクササイズ!プッシュアップ・ヒーロームーヴ🦸♂️ ざっくり言うと ✅ヒーローのようなカッコいい動きで身体を縦横自在に動かせる進化型エクササイズ 💪トイレットロール30秒プッシュアップチャレンジ系エクササイズ ざっくり言うと ✅Toilet roll Push-up challenge海外で流行中トイレットペーパーを使った腕立てチャレンジ 腕立て伏せと併用して大きな筋肉群を鍛えるトレーニングを加えるのもマイオカインの増やし方に効果的です。 オススメは、腕立て伏せ、スクワット、プランク、ジャンプと全身の筋力と持久力を一度の動作で鍛えられるトレーニング「バーピージャンプ」です。 まだ未知数のマイオカインの若返り効能のパワーは、今後「筋トレ革命」を起こすかもしれません。腕立て伏せの運動があなたの若さと健康を引き出します。40代に見える50代を目指し実年齢からは考えられないような体力を維持しましょう! "Let's kick off with some push-ups!" マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「筋トレ最強ホルモン"マイオカイン"が出る腕立てマシンで若返りを体験しませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング!究極の筋トレ最強ホルモン『マイオカイン』の増やし方のコツをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集!
クイックマッスルは、PUSH-UP💫THE HERO版で既に30秒間競技と60秒間競技のスピード種目の企画は復活させていますが、、 30秒間🔗無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 60秒間🔗クイックマッスル進化版 究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 遂に本家と同じ競技時間3分間でクイックマッスルを復活させます。 筋肉番付のクイックマッスルといえば3分間のイメージで、前半戦はスピードバトル、後半戦は各選手の耐久力や粘り、逆転劇が見所でした。 3分間腕立て伏せ競技の特性・特徴として、 180秒間に渡りスピード×筋持久力の2つの能力が試されることから、陸上競技に例えると短距離的なスピードと長距離的な持久力が要求されるトラック種目の格闘技とも呼ばれる「1500m走」に似ています。 🔗腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック QUICK MUSCLE 2.0 Ultimateに必要な身体能力を分析! 180秒間腕立て伏せの競技には❶「爆発的加速力」❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸「高いトップスピードの持久力」❹「筋持久力」❺「心肺持久力」 5つの身体能力が求められます。 基本的な身体能力はクイックマッスル30セカンズと共通点が多いですが、大きな違いは「筋持久力」と「心肺持久力」の能力が必要な点です。 3分間腕立て伏せの運動比率は、体質の個人差、運動経験などにもよりますが、およそ有酸素70%、無酸素30%の稼働割合で、有酸素運動が重要になってきます。 私が導き出したクイックマッスルに最適の遅筋と速筋の使用割合が半分程度であることから、中間筋繊維の強化が鍵を握ります。 中間筋の詳しい解説は以下の記事をご覧ください。 🔗腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 🔗腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉ まず1分間腕立て伏せで必要な身体能力を分析!QUICK MUSCLE 2.0 Ultimate 1 minute 0秒~15秒 ❶「爆発的加速力」 3分間腕立て伏せもスタートダッシュのスピード力が重要です。スタートダッシュには、瞬発力パワーの身体能力が必要です。 太鼓の音が聞こえると同時に、ゼロコンマ1秒のスタートの速さとタイミングを競うことで回数を上げることが出来ます。また1次加速の加速力が高いほど2次加速のラインを引き上げることができるので最初の15秒間は重要視しましょう。 15秒~30秒 ❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」 3分間腕立て伏せの加速力は以下の3段階に分けられます。 (1) 00秒~15秒の1次加速「爆発的加速力」 (2) 15秒~30秒の2次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」 (3) 30秒~45秒の3次加速「高いトップスピードの持久力」 1速でMAXスピードを上げていき2速で最大身体速度に到達します。 30秒間では、2速は20秒で落ちていきますが、3分間だと競技時間が長くなる分どうしても脳のリミッター制御がかかるので、2速は30秒あたりまで延長されます。 30秒~45秒 ❸「高いトップスピードの持久力」 3次加速は、2次加速で到達した最大速度が大きく減速しないようスピードをキープします。 この区間は1次疲労が襲ってくるポイントなので、トレーニングではなく競技として考えた場合は、スピードをキープしようと力を使いすぎると、1分以降の回数が極端に落ちる場合があるので、戦略として少し加速力をセーブすることも有りです。 ❶「爆発的加速力」❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸「高いトップスピードの持久力」の詳しい解説はこちら 🔗腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 45秒~60秒 ❹「高い次元で発揮し続ける筋持久力」 45秒以降は、どんなに鍛えた人でも正しいフォームで全力を出している限り、加速力がどんどん落ちていきます。この区間で必要なのは残り15秒を一定の筋力を繰り返し運動し続ける筋持久力の能力てす。 加速力を生み出すパワーである速筋を使い切ってしまっている状態なので、ここからは中間筋を動員することになります。 中間筋(ピンク筋)とは? 遅筋繊維(赤筋)と速筋繊維(白筋)の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、30秒~240秒の競技種目に適している筋肉 パワー型の筋繊維の特徴を持ちながら、酸素を取り込む能力にも優れているので、1分間や3分間腕立て伏せで高記録を出すには、ピンク筋の強化が効果的です。 新たな加速は出来なくとも、まだ3分の2以上ある残り時間内で、いかに多くの回数を出せるかが勝負で、1セット単位でより多くの回数をより少ないインターバルで行えるかを意識することで耐乳酸のトレーニングにもなり練習するごとにMAX回数も伸びていきます。 3分間腕立て伏せに必要な身体能力を分析!QUICK MUSCLE 2.0 Ultimate 3 minute 60秒~180秒 ❺「ラストスパートが出来る心肺持久力」 心肺持久力とは、心臓や肺の機能に関わる身体のスタミナや粘り強さのことで、全身持久力とも呼ばれます。 せっかく加速力や筋持久力を鍛えたとしても、残り1分の時点で心拍数が上がりきってしまっていては、ラストスパートを仕掛けることもペースを上げることも出来ません。 ラスト30秒間の体のキレを発揮するためにも心肺機能の強化が必要です。 腕立て伏せで心肺持久力を向上させる方法を紹介します。 ❶究極3分間の無酸素運動 ランニングやエアロバイク、縄跳びなど3分程度の全身を使った無酸素運動を行います。高強度の無酸素運動は3分程度が運動持続限界時間とされています。3分全力でワークアウトすることで心肺持久力が向上します。 ❷ハイインテンシティインターバルトレーニング(HIIT) ハイインテンシティの運動とローインテンシティの運動を交互に行うトレーニングです。例えば、30秒間のスピード腕立て伏せを行った後に1分間のテンポ腕立て伏せを行うなど。 これにより、心臓と肺がより効率的に酸素を供給する能力が向上します。 ❸スピードワーク ラストスパートを強化するためには、スピードワークも重要です。30秒間腕立て伏せなど短い時間での最大努力を繰り返し行うことで、筋力と持久力が向上します。 ❹クロストレーニング 同じ運動を繰り返すのではなく、異なる種類の運動を取り入れることで、全身の筋肉を均等に鍛えることができます。例えば同じ筋群なら「腕立て伏せとバーピージャンプ」異なる筋群なら「腕立て伏せとスクワット」など QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 世界記録挑戦者募集! 2.0 CATEGORY 30 seconds 世界記録 60回 🔗無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 2.0 CATEGORY 1 minute 世界記録 100回 🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking 以下の動画は2か月ぶりに1分間の時間でチャレンジしたものです。この2ヶ月間はパワー×スピード強化の目的で30秒間競技だけを集中してトレーニングしてきたので、2か月振りに2倍の60秒間を行いましたが、復帰1回目で96回!最初にチャレンジした4か月前は初回92回で96回まで上げるのに4回のトレーニングを要したのでまずまずの記録です。 2.0 CATEGORY 3 minute 世界記録初期設定値 200回 筋肉番付式(池谷式)で、200回クリア出来る人でもQUICK MUSCLE 2.0だと回数が大幅に落ちるはずです。「顎でボタンを押す」クイックマッスル1.0より「胸でボタンを押す」進化版クイックマッスル2.0の方が、ボトムポジションからトップポジションまでの可動域は2倍以上に上がっています。 腕立て伏せマシンに採用している胸付台の高さ114mmは、日本のトイレットペーパーJIS規格と全く同じ高さに設定しているので、お家で誰でも簡単に練習出来るようになっています。 トイレットロールを胸に当たる位置に置いて3分間腕立て伏せに挑戦してみて下さい。 腕立て伏せ上級者は、以下の公式ルールを守ってチャレンジしてみて下さい。 ❶3分間終始身体を一直線にキープ(休憩中に腹が落ちたり腰を曲げない) ❷肘(腕)を毎回180度まっすぐ伸ばす ❸肘を最低90度まで曲げる(トイレットロールの高さ114mm以下) ❹両手の平の間センターにトイレットロールを置く ❺手の幅は肩幅強(60cm以内) ❻両足を終始閉じている この6項目を厳守した上で200回以上の回数を出した人は世界レベルの超級者です。 5つの身体能力のうち1つでも欠けると3分間で200回は達成できない 5つ全てのフィジカルが高い者だけが200回の壁を超えられる! それが世界最高難度のクイックマッスル2.0という競技なのです テレビ番組向けの企画 クイックマッスル1.0に比べて腕立てのチートフォームも改善され、身体の可動域も上がるのでテレビ映りやビジュアルの見栄えも良くなります。腕立て伏せのスピード感や記録もそこまで落ちないので、クイックネスのコンセプトは引き継ぎながら新しい筋肉競技としてパイオニアと区別化出来ると考えています。 イベント向けの企画 「腕立て伏せ競技として3分間は上級者カテゴリですが、参加者層がファミリー層や高齢者層、非筋トレ者が多い場合は、競技時間を20秒間や30秒間に調整することで競技の難易度を下げられるので、クイックマッスル2.0は様々なスポーツイベントにおすすめ出来ます。」 今、芸能界で最もクイックマッスル2.0で腕立て伏せ対決したい芸能人は、スポーツマンNo.1決定戦のレジェンド「ケイン・コスギ」と芸能人腕立て伏せ最強「武田真治」の両名。 🔗芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! ~クイックマッスル2.0関連記事~ 🔗令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEにチャレンジして身体能力を高め潜在能力を開放しよう!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析し、腕立て伏せの運動科学をレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋トレイベント"純粋な筋力"だけで競うワークアウト大会Strongest Push up Games
世界にはどんな筋トレイベントがあるのか筋トレ大国アメリカとヨーロッパを中心に紹介します。 Arnold Sports Festival(アメリカ合衆国) アーノルド・シュワルツェネッガーが主催するこの巨大なイベントでは、世界中80カ国から集まった22,000人のトップアスリートたちが、ボディービルディング、パワーリフティング、柔道やフェンシング、卓球やボクシングなど80以上の筋トレ競技やスポーツ競技で競い合う、国内最大のマルチスポーツの祭典。 CrossFit Gamesクロスフィットゲームズ・オープン(アメリカ合衆国) クロスフィット愛好家にとって、このイベントは聖地のような存在。様々な種目が組み合わさったワークアウト競技やスポーツイベントが行われ、世界最高峰のクロスフィットアスリートが頂点を争うワークアウト大会。 Europe's Strongest Man(ヨーロッパ) ヨーロッパ最強の男を決める競技会であり、重量挙げや物を持ち上げる運んだりするさまざまな競技などが行われる。規格外の筋力と持久力そして驚異的なパワーを持つ競技者たちが登場。世界のストロングマン競技の中でも高いレベルの競技会の一つとして知られている。 The Olympia Fitness & Performance Weekend(アメリカ合衆国) ボディービルディング、フィットネス、ビキニフィットネス、そしてストリートワークアウトなど、多岐にわたる競技が開催。トップアスリートのパフォーマンスを見るだけでなく、フィットネス関連の企業展示やセミナーも行われる。 日本国内ではボディビルやフィジークの筋肉美を競う大会が主で、ワークアウト系の本格的な大会は数少なくクロスフィットの全国大会が最も有名です。 💪フィジカルで勝負!第三のフィットネス競技「筋トレ競技大会」 「日本一最強の男女」を決める大会Japan Championship Competitor部門:ELITE・RX’dの2つのカテゴリー。競技目的にクロスフィットを楽しむ選手を中心に、日本一の座を争う。 Fitness部門:クロスフィットを始めたばかりの選手を中心に、Competitor部門より強度を落としたワークアウトを実施。 アメリカのクロスフィットゲームズの縮小版のイメージで、日本国内のトップアスリートが激しい競技を繰り広げます。様々な種目が組み込まれ、スピード、力、持久力が求められる競技が展開。 イベント業界向け筋肉企画のご提案! 筋トレイベント"純粋な筋力"だけで競うワークアウト大会 Strongest Push up Games Strongest Push up Games「ストロンゲストプッシュアップゲームズ」とは? 腕立て伏せ界の最強”Push up Upper”を決める競技大会で、「純粋な筋力」で勝負できる老若男女誰でも参加可能なイベントです。 「純粋な筋力」とは何か? 単一種目のメリット 下の動画のようにクロスフィットのような複合スポーツの運動は、器械体操 (マッスルアップや逆立ち腕立て伏せ)、パワーリフティング、重量挙げ、ランニング、ローイングなど、他のどのプロスポーツよりも幅広い運動をトレーニングし準備する必要があり、参加するにはハードルが高いのが大きなデメリットです。 🔗Japan Championship 2022 @japanchampionship クロスフィッター日本一を決める決勝大会 一方、腕立て伏せは単一種目でとてもシンプルな運動です。「筋力」「筋持久力」「瞬発力」の基本的な能力でフィジカルテストが出来るので、年齢や性別に関係なく若者から老人まで全てのチャレンジ対象になるのがメリットです。 腕立て伏せならいつでもどこでも練習できて、スポーツジムに行く必要もなく費用もかかりません。身体能力や運動能力など才能に大きく左右されないワークアウト競技なので努力次第で誰にでも平等に世界記録保持者や世界チャンピオンになれるチャンスがあります。 腕立て伏せのコンテストは、プロのアスリート、スポーツ選手から、人知れずストイックにトレーニングを積んでいる名もなき筋トレマニアまで各界の幅広いジャンルの筋トレ自慢を集め、日本最強の「筋トレモンスター」を決めるエンターテインメント型筋トレイベントに企画出来ます。 筋肉ブーム、筋トレブームの今イベントで「腕立て伏せのワークアウト大会」を企画すれば目新しさとインパクトで話題になります。 さらに超人プロの商材であるパフォーマーやアーティストのショーを演出に加え、シンプルな腕立て伏せをエンターテイメントとしてショーアップします。 ~Strongest Push up Gamesの競技種目案~ ❶1分間世界最強を決める筋肉競技クイックマッスル1ミニッツ リアル筋肉番付イベント~腕立て伏せ競技をリアルに体験できるイベント~ 🔗筋肉番付伝説の腕立て伏せ競技”クイックマッスル”をイベントで企画してみませんか!? ❷世界各国の腕立て伏せ選手が、高額賞金と「World Strongest Push-upper」の称号をかけて競い合うライブスポーツイベント。男女別や年代別など複数の部門があり、予選を通過して世界大会で最強の座をかけて競う大会。 🔗世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship ❸新競技「腕立て伏せバトルロイヤル」は、身体能力と身体機能を武器に使い、肉体だけで戦う現代のパンクラチオン。この競技では、世界初の挑戦として100人の筋肉猛者が同時に腕立て伏せで戦い、生き残りを競うサバイバル形式。競技場の中心には、演出を担うMuscle Conductor(筋肉指揮者)として和太鼓奏者が配置され、腕立て伏せの回数をカウントします。 🔗ニュースポーツ筋肉競技・パンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ ❹17年ぶりに復活する「クイックマッスル」は、筋肉番付伝説の腕立て伏せ競技。競技時間は自由に設定可能で、初心者部門は30秒間、中級者部門は1分間、上級者部門は2分間、3分間の制限時間を設定。今回の進化版では、「顎でボタンを押す」競技から、「胸でボタンを押す」競技へと刷新され、より挑戦的な要素が加わります。 🔗スピード腕立て伏せ世界最速王決定戦!クイックマッスル30セカンズ 筋トレイベントのテーマやコンセプトを「スピード世界一決定戦」にするには初心者・上級者問わず決勝戦の競技時間は30秒間がベスト 例:参加人数50名の場合の大会プログラム(イベント時間2h) 予選 60秒間腕立て伏せ 記録上位24名がセミファイナル進出 準決勝 45秒間腕立て伏せ 記録上位8名がファイナル進出 決勝 30秒間腕立て伏せ 最高記録を出した人が優勝 筋トレイベントは予選から決勝までラウンドを戦うごとに競技時間が短くなる方式にすることで、スピード感が増していくので、見るものを飽きさせない効果があります。 "純粋な筋力"だけで競うワークアウト大会Strongest Push up Gamesは、『筋トレ大会』『筋トレ競技』『筋トレバトル』『筋トレ対決』としてどこでも開催可能な筋トレイベント全国大会を提案します。 筋トレイベントは、ショッピングモール、遊園地、レジャーランド、テーマパーク、スポーツセンター、アミューズメントパーク、統合型リゾートなど、東京や全国各地どこでも開催可能です。 イベント協賛スポンサー、TV番組・インターネットテレビ局とのタイアップやコラボも受け付けています。またオーディションや筋肉イベントの全国大会の運営制作に関するノウハウを持ち、演出やディレクションも可能です。興味があれば、お気軽にご連絡ください。 イベントディレクター実績🔗https://www.pushup-thehero.com/introduce 腕立て伏せ実績プロフィール🔗https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ~関連記事~ 🔗イベント集客ツール!世界初の筋肉チャレンジ企画-筋トレラリー マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「純粋な筋力だけで競うワークアウト大会・筋トレイベントを開催してみませんか?」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せに特化した筋トレイベントに勝てるワークアウト競技のメニューをレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説
50歳アラフィフの皆さんで、筋トレに興味を持つ人は少なからず20代は「筋肉番付」を見て育った世代ではないでしょうか。 そんな筋肉番付を見ていた20代の頃の無限にあると思えた身体能力や運動能力、体力を取り戻したい、近づきたいと夢見ることもあるでしょう。 世界には、73歳で運動を始め93歳にして、身体年齢30~40代の研究結果得た人物もいます。 「人体にとって、運動に遅すぎるという時はない」ということです。 腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説! まずアンチエイジングとは、老化現象を遅らせ、健康と若々しさを維持するための取り組みや手法を指します。 代表的なアンチエイジングの方法と効果を簡単にまとめると ⭐適切な栄養と食事: 栄養バランスの取れた食事は、細胞や組織の健康を維持するのに重要 ⭐運動と身体活動: 適度な運動は心臓血管の健康を促進し、筋力や柔軟性を維持する ⭐ストレス管理: ストレスは老化を促進する可能性。リラクゼーション法で心身健康を維持 ⭐睡眠: 充分な睡眠を確保することは、身体の修復やリフレッシュに重要 ⭐日焼け防止: 日焼けは肌の老化を促進する要因。紫外線から肌を守る対策が重要 腕立て伏せで、若返りやアンチエイジングの効果を促進する7つの理由を解説! 筋肉量の増加・筋力増強 年齢とともに筋肉量は減少し、筋力や身体機能の低下につながります。しかし、定期的な腕立て伏せや筋トレによって筋肉を増やすことができます。腕立て伏せは上腕三頭筋、大胸筋、三角筋を中心に下半身、体幹・コアマッスルなど全身の複数の筋肉を同時に鍛える効果があります。筋力が増すことで、体全体の代謝率が向上し、基礎代謝が高まります。これによって、体脂肪を減らし、筋肉量を増やすことができます。身体のパワーとパフォーマンスが向上し、日常生活の動作や運動能力が改善されるのです。 骨密度の向上 年齢とともに骨密度が低下すると、骨折や骨粗鬆症のリスクが高まりますが、体重を支えるために必要な筋力を鍛えることで、骨密度が向上します。腕立て伏せ運動は転倒などの予期せぬ怪我を予防しリスクを軽減することができます。 代謝機能の改善 腕立て伏せ運動は糖尿病やメタボリックシンドロームなどの代謝関連疾患のリスクを軽減する助けとなります。筋肉の増加と基礎代謝率の向上により、血糖値のコントロールが改善され、インスリンの効率が高まります。 姿勢改善 腕立て伏せ運動は背中や核心の筋肉を鍛えるため、姿勢を改善する助けとなります。正しい姿勢を保つことで、背骨にかかる負担を軽減し、将来的な脊椎の問題を予防します。 血流の促進 腕立て伏せ運動を行うことで心臓の動きが活発化し、血流が改善されます。これにより、酸素や栄養素が体の各部に効率的に供給され、細胞の健康が維持されます。 関節の柔軟性と動きの向上 腕立て伏せ運動は関節の柔軟性を向上させ、関節の動きを促進します。適切なストレッチや範囲の広い動きを伴う筋トレは、関節の可動域を維持し、日常生活での動作や運動の能力を向上させます。 ストレス軽減効果 運動はストレスを解消する効果があります。腕立て伏せを行うことで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、心身のリラックスが促進されます。また、運動によって脳内のエンドルフィンが放出され、心地よい気分をもたらします。 50歳の筋肉パフォーマー、身体能力は20代に匹敵… 私も今年50歳になるミドルエイジですが、30年に渡り現役で腕立て伏せパフォーマーを続けていて、20代のZ世代の若者にも負けない身体能力と体力をキープし続けアンチエイジングを実践しています。 若さの秘訣はずばり「単純で短い」運動習慣! 中高年や高齢者にとって複雑な運動や動きが難しい運動は、長続きしない可能性があります。腕立て伏せ運動はシンプルな動きで誰でも出来る簡単な運動です。 運動時間短くてもOKです。むしろ短い方が効果が上がります。30分以内がおススメです。 メニューを組み立てるコツは、低強度・中強度・高強度の運動を混合してプログラミングするのがおすすめ。 7割を低強度の運動、2割を中強度の運動、1割を高強度の運動がベストです。 運動中に酸素を効果的に消費する能力は、心肺機能の健康状態を示す重要な指標です。この能力を培うには、長時間維持できないようなペースで短時間の激しい運動が重要になってきます。 例えば 低強度➡有酸素運動 (トランポリン、縄跳び、踏み台昇降、フィットネスバイクなど) 中強度➡腕立て伏せ (30秒間リズム腕立て伏せ / 2秒に1回もしくは3秒に1回のペースで行う) 高強度➡腕立て伏せ (30秒間ハイスピード腕立て伏せ /全力で可能な限りの回数を行う ) 「1日たった30秒」でも地道な運動を継続することがアンチエイジングへの近道! 🔗1回30秒の簡単エクササイズ「プッシュアップヒーロームーヴHero Moves」 🔗無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ あとは、食欲をコントロールするための重要な栄養素であり筋肉を作る基本「毎日高タンパク」中心の献立も忘れてはいけません。不足分はプロテインシェイクで補います。 50代の1日のタンパク質の量は65gを目安に摂取、筋トレを習慣化している人は、体重の2倍と多めに摂取しましょう。 人間は年を取っても筋肉と有酸素能力を失うとは限らないのです! この記事を読んでいる人向けおすすめページ 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔗1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗中高年(ミドル・シニア)向け腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せマシンの運動で10歳若返るアンチエイジング効果を体験してみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、中高年向けに身体能力を30歳若返させるアンチエイジング腕立て伏せの運動をレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せワークアウトイベント究極のトレーニングチャレンジ企画セッション
ワークアウトイベントは、東京を中心に全国各地で行われています。 最近だと、ニューバランスジャパンが、毎日を前向きに楽しく、エネルギッシュに過ごすための女性向けワークアウトイベント“Lady Go. Workout Event(レディゴー ワークアウトイベント)”を開催して話題になりました。 開催する企業のジャンルはスポーツメーカー、スポーツブランドやスポーツジム、スポーツクラブ、フィットネスジムが多く、自社ブランドの宣伝・PRを目的としたものが多いです。 この種のワークアウトイベントは女性限定や女性向けが多い印象です。 今回の記事では、腕立て伏せのみのプログラムで構成された「ワークアウトイベント」の企画アイデアを提案し、男性向け(中級者~上級者)と女性向け(初心者)に分けて紹介します。 腕立て伏せオンリーのプログラムで構成されたアクティビティなワークアウトイベントを企画することは、参加者にとって斬新で挑戦的な経験になるでしょう。 究極のトレーニングチャレンジ!腕立て伏せワークアウトセッション男性向け×女性向けイベント企画の提案! イベント名 男女共通ワークアウトセッション"PUSH-UP💫THE HERO Challenge Day" イベントの流れ (概要) ❶ウォームアップ ◎腕立てに特化したウォーミングアップとストレッチ方法 部位別に指導(大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、腹直筋、腹斜筋、腹横筋、大腿四頭筋) ウォームアップは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)を基本とする。 ❷腕立て伏せのテクニカルセッション ◎参加者に正しい腕立て伏せのフォームやテクニックについてのアドバイス 参加者にフォームのテストを実施し、左右の筋バランスと可動域、動作のクセなど全体のフォームをチェック。改善点を見つけアドバイスを行う。 ◎プロの腕立て伏せトレーナーによる実演デモンストレーションと参加者の質問への回答 デモンストレーターは筋肉番付やマッスルミュージカルに出演経験があり、腕立て伏せの専門家として筋肉タレントで活動中の超人トレーナーが担当。 🔗https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 腕立て伏せに関する知識に精通した腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが腕立て伏せのコツや基礎知識、正しいフォームの説明、㊙テクニックなどあらゆる疑問にお応えします。 ❸チャレンジセクション レベル別コース 男女および初心者、中級者、上級者向けに異なる難易度の腕立て伏せチャレンジを設定 ※(詳しくは以下の男性向け、女性向けワークアウトセッションを参照) チームチャレンジ対決 参加者を数人のチームに分け、一定時間内にチーム全体でできるだけ多くの腕立て伏せを達成する競争 ペア腕立て伏せ対決 二人一組になり制限時間中の回数を競うインターバルなしのハードトレーニング 休憩セクション チャレンジ種目間は適時にインターバルを取る。休憩時間には水分補給や軽いストレッチを行い、参加者同士が交流できる時間を確保する。 ❹ミュージックビート腕立て伏せ DJの音楽に合わせてリズム腕立て伏せを行うセッション。クールダウンも兼ね深呼吸を取り入れゆっくした動作で行う。静的ストレッチを基本とする。 特典と景品 最も腕立て伏せの回数を行った個人やチームにパフォーマンス賞として賞品を用意する。 トップパフォーマーにはエクスクルーシブなフィットネスアイテムやスポンサー商品を提供 男性向けワークアウトセッション"Beast Mode Challenge" プログラム時間:60分間 難易度:中級者向け、上級者向け 特徴:インテンスで力強いトレーニングに焦点を当てる 競争要素を強調し、最大の力を発揮できるエネルギッシュな雰囲気を演出 ビーストモード音楽セッション ハードロックやエネルギッシュなトラックに合わせたトレーニングセッション パワフルな音楽で男性参加者のモチベーションを高める ❸チャレンジセクションの種目案 💪腕立て伏せ体操アルティメット❕プロトコル1秒に1回のテンポ ✅腕立て伏せ体操100点のパーフェクトフォーム達成者のみ挑戦出来るエクストラステージ ✅1秒1回のストリクトなテンポで最大何秒まで記録を伸ばせるか挑戦する超級者の難易度 ✅フルレンジの正しい完璧なフォームをキープしてハイスピードプッシュアップを行う 💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ!地獄レベルの4分間 ✅腕立て伏せの専門家が開発!4分間全身の緊張を解けない究極のHIIT✖腕立て伏せ ✅フルレンジ・プッシュアップの可動域で20秒間10回と15回の異なる強度の繰り返し ✅REST10秒間「ハイプランクの姿勢」を保ち4分間8set TOTAL「100回」が究極の目標 💪ノンストップ・エンドレス・サバイバル腕立て伏せ ✅筋肉番付の腕立て伏せ競技”サバイバル腕立て伏せ”をリバイバルしたもの ✅SASUKEオーディション1次予選の種目「エンドレス腕立て伏せ」の進化版 ✅主なルールは、3秒に1回のテンポ♬に合わせて”胸付き”腕立て伏せを行う 女性向けワークアウトセッション"EmpowerFit Challenge" プログラム時間:45分間 難易度:初心者向け、中級者向け 特徴:健康的でエレガントなトレーニングに焦点を当てる インスピレーショナルな雰囲気で女性参加者をサポート アクティビティアイデア ヨガ腕立て伏せフロー ヨガのポーズと腕立て伏せを組み合わせた、柔軟性と力強さを同時に養うセッション エンパワーメントビートセッション ポジティブなメッセージや女性アーティストの音楽に合わせたトレーニングセッション 参加者を元気づけ、自己肯定感を高める ❸チャレンジセクションの種目案 💪トイレットロール30秒プッシュアップチャレンジ ✅Toilet roll Push-up challenge海外で流行中トイレットペーパーを使った腕立てチャレンジ ✅高さサイズはJIS規格114mmどんなに短い腕の人でも肘の角度が(90度)になるように設定 ✅家庭に絶対ある日用品を使えエクササイズ時間も30秒間と短く初心者でも手軽に挑戦可 💪1回30秒簡単エクササイズ!プッシュアップ・ヒーロームーヴ ✅ヒーローのようなカッコいい動きで身体を縦横自在に動かせる進化型エクササイズ ✅Hero Moves達成3つの条件❶完璧FOAM ❷コントロールSPEED ❸正確無比×機械的ACCURACY ✅最上位ヒーロームーヴ・アルティメットは、男性は30秒間で50回、女性は30秒間で30回 次世代型のデジタル腕立て伏せマシンを利用しての究極のトレーニングチャレンジイベント企画になります。ワークアウトイベントで腕立て伏せマシンを使うことでより効果的に視覚・聴覚・触覚の三感をリアルに感じながら楽しくトレーニングする事が出来ます。 他社とは違う変わったユニークなワークアウトイベントを企画したい企業がありましたら是非当社までお問い合わせください。 テーマやコンセプトに合わせて、腕立て伏せをメインにした独自のワークアウトプログラムを作成いたします。 📤「ワークアウトイベント」に関するお問い合せはこちらからお願い致します。 🔗https://www.pushup-thehero.com/contact ~参考ページ~ 🔗腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】 🔗オリジナルワークアウト&エクササイズ腕立て伏せWorkout ❌ 腕立て伏せExercises紹介 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せワークアウトイベントやトレーニングチャレンジにピッタリの企画です!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、ワークアウトイベント究極のトレーニングチャレンジを企画しオリジナルプログラムのセッションを作成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉・体力回復
ハードな運動をするアスリートや筋トレをする人は風邪ひきやすいと言われますが、原因は激しい運動によって免疫機能が下がることにあります。 実は筆者も年末にかけて鬼の20連勤を行い、その影響で約5年ぶりに風邪を引きました。 エネルギーが無限にあった20代でも20連勤なんかしたことないし、コロナ禍の3年間でも病気にならず身体の好調をキープし続け、ベンチプレスと腕立て伏せの世界記録を創り続けてきましたが、油断の一言。久しぶりに病気の苦しみを味わいました。 🔗ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 そこで49歳の男が仕事のオーバーワークと病気の体力低下でどれだけ腕立て伏せのパフォーマンスが落ちたか検証してみました。 検証の腕立て伏せ種目 60秒間腕立て伏せ(クイックマッスルVER) 🔗クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 20連勤前のトレーニング記録 12/01(金) 記録100回 30秒間58回 連続88回 体重54.05kg 20連勤後のトレーニング記録 12/25(月) 記録96回 30秒間55回 連続86回 体重53.05㎏ 風邪の発症から一週間後のトレーニング記録 01/01(月) 記録85回 30秒間52回 連続73回 体重52.30㎏ このデータを見ると仕事のオーバーワークでは-4回の減少ですが、風邪は-15回と著しいパフォーマンス低下が見られます。 仕事に関しては、ストレスの影響も大きいですが、通勤で歩いたり階段を登ったり、体を動かす場面もあり適度な強度であれば腕立て伏せのパフォーマンスに与える影響は小さいことが分かります。 🔗筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 風邪に関しては、病み上がり1/1のトレーニングで感じたのは、呼吸筋と足腰の衰え、中枢神経系の低下でした。 20連勤が終了した夜に緊張の糸が切れたのか体調が急変し悪化したので、まるまる一週間安静を余儀なくされ、腕立て伏せもルーティンの階段上りも出来ませんでした。 高速腕立て伏せと呼吸は非常に密接な関係がありますが、風邪によって呼吸機能が弱って気道も狭くなっているので、呼吸が一層苦しく感じます。 乳酸性閾値が低い運動強度でも生じてしまう感覚です。 🔗腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 足腰も弱っているので、上半身と下半身の連動が上手に出来ずにスピードが上がりません。 神経系も低下しているので、カウントミスしたり、肘の伸びが甘くなるなどテクニックまでもが影響を受けます。 20代の病み上がりは、数回のトレーニングで風邪前の筋力レベルとコンディションに容易に戻したものですが、悲しいかなアラフィフの病み上がりはそうはいかないでしょう。 5年ぶりの体力低下を体感しリカバリートレーニングをしてみて、元の体力レベルまで完全に戻すには一か月程度は期間が必要だと感じました。 風邪から完全回復してから腕立て伏せを再開するのが最善策ですが、中には体が動ける状態まで回復したら1日でも早く再開したい人もいるでしょう。 そこで、風邪の病み上がりで腕立て伏せの筋肉・体力を戻す方法とテクニックをPUSH-UP💫THE HERO流で解説します。 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉と体力を回復させる手順も解説! ❶腕立て伏せの再開時期 発熱および喉の痛みと激しい咳が出ていなければ腕立て伏せは可能です。 年齢や体力など個人差はありますが、風邪の発症日から一週間程度でしょうか。 あと重要なのはモチベーションが戻っているか❓腕立て伏せに対する意欲が戻っていない場合は、集中力の低下を招くので逆効果になるので控えましょう。 ❷腕立て伏せのメニュー スピードを制御して腕立て伏せを行います。 高速腕立て伏せは、激しく呼吸筋を使うので、病み上がりには向いていません。 2秒に1回、3秒に1回などペースをコントロールしたスロープッシュアップが最適です。 風邪からの回復に伴い少しづつ腕立て伏せのペースを上げていき、風邪前の水準まで戻すようにトレーニングを組み立てます。 腕立て伏せは全身の筋肉を鍛える効果があり、適切に行うことで免疫力の向上に役立ちます。 また強度も落として適切な回数とセットで腕立て伏せを行いましょう。 初めは無理なく行える回数からスタートし、徐々に回数を増やしていくと良いです。最初に疲れすぎないように注意しましょう。 強度は、身体可動域で容易に調整出来ます。フルレンジ・プッシュアップで行っていた人はハーフレンジ・プッシュアップで行いましょう。 ❸腕立て伏せのコツ 💪正しいフォームを維持しよう 病み上がりこそ腕立て伏せは正しいフォームで行うことが重要です。体がまっすぐで、手は肩幅よりやや広めに配置しましょう。 背中や腰が反らないように気をつけ、身体を真っすぐに保持します。 💪呼吸を最大限意識しよう 腕立て伏せ中に正確で深い呼吸を心がけると、酸素が体中に行き渡り、免疫機能が活性化されます。 💪腕立て伏せと有酸素運動の組み合わせ 腕立て伏せの運動でより免疫力を向上させるためには、筋トレと有酸素運動を組み合わせることが効果的です。 ❹心拍数モニタリング 病後の腕立て伏せは心拍数をモニタリングすることが重要です。風邪の症状が残っている場合、心臓に余計な負担をかけないように注意が必要です。心拍数が通常よりも高い場合や急激に上昇する場合は、トレーニングの強度を下げるか、長めのインターバル時間をとりましょう。 ❺ストレッチとウォームアップ 療養期間中に体は凝り固まっています。腕立て伏せを始める前に、普段よりも念入りに時間をかけてストレッチや腕、肩、胸などを温めるウォームアップを行います。これにより筋肉を柔軟にし、関節の可動域を広げパフォーマンスアップにもなります。 ❻運動前後の栄養 運動前後に適切な栄養を摂ることが重要です。特に風邪の病み上がりでは、タンパク質と炭水化物、ビタミンをバランスよく摂取することで、体力の回復を促進できます。 風邪におすすめのサプリメント5選 ビタミンC 免疫機能をサポートし、風邪の期間を短縮するとされることがあります。一般的に、風邪の初期症状が現れたときから摂取することが効果的とされています。 亜鉛 免疫システムを強化し、風邪の症状を軽減する可能性があります。 エキナセア 免疫システムを刺激し、風邪の症状を和らげるとされています。 プロバイオティクス 腸内細菌叢をサポートし、免疫機能を向上させることが期待されます。 ビタミンD 免疫機能を正常に維持するために重要な栄養素です。 🔗腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 腕立て伏せや筋トレを頑張っている人にとって、”風邪は百害あって一利なし” 今まで積み重なてきた努力が一時期とは言え失われ何もいいことがありません。 普段から最強の免疫力を手に入れる為の努力をし免疫機能を高めておくことが重要です。 最強の免疫力は「ストレス回避」「適度な運動」「体温上昇」の3つで誰でも手に入れられます。 1. ストレス回避の重要性 免疫力を高める最初のステップは、ストレスの効果的な管理です。長期的なストレスは免疫機能を低下させ、健康に悪影響を与える可能性があります。リラックス法、深呼吸、瞑想などを取り入れ、ストレスから解放される方法を見つけましょう。また腕立て伏せもポジティブアウトルックに関与するなど、免疫システムを活性化させる要素となります。 🔗腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 2. 適度な運動の効果 運動は免疫力を向上させるための効果的な手段です。適度な有酸素運動は循環を促進し、免疫細胞の活動をサポートします。定期的な運動はストレスホルモンの分泌を抑制し、精神的な安定感ももたらします。日常生活に運動を取り入れ、プッシュアップやウォーキングやサイクリングなどを通じて体を動かしましょう。 🔗腕立て伏せなど一定の負荷がかかる筋トレ「週2~3回」で健康に!国が推奨へ 3. 体温上昇の効果 体温の上昇も免疫力を刺激する重要な要素です。熱いお風呂、サウナ、または適度な運動によって体温を上げることで、免疫細胞の活動が増加します。これにより、体内の病原体との戦いが活発化し、免疫機能が向上します。ただし、過度な温度上昇は避け、個々の体調に合わせて調整することが大切です。 🔗40代からモテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せとは? 腕立て伏せを継続して行うことで、最強の免疫力獲得に必要な「ストレス回避」「適度な運動」「体温上昇」の3つが同時に手に入れられるのです。 最強の免疫力を手に入れ風邪をひかない体質になることが、腕立て伏せで最強になれる近道なのかもしれません。 新年あけましておめでとうございます!2024年がスタートし、新しい目標や挑戦に向けて準備を整える時期ですね。そこで、我々は特別な企画をご用意しました── 「腕立て伏せマシンモニターキャンペーン」! 新しい年に新しい自分を手に入れるチャンスをお見逃しなく!「腕立て伏せマシンモニターキャンペーン」で、専属トレーナーのサポートを受けながら、健康的で活力溢れる生活を手に入れ理想のボディへ近づけるチャンスをつかもう! 🔗キャンペーンページへ マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「病気にならない最強の免疫力を腕立て伏せのトレーニングで手に入れよう!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、風邪をひいた時の腕立て伏せ筋トレのパフォーマンス低下と筋肉・体力を戻す方法で健康になれるオリジナルプログラムを作成しレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せマシンのサービス・キャンペーンまとめキャッシュバックお試し無料
腕立て伏せマシンのレンタルに関するサービス&キャンペーン6つの情報をまとめました。キャッシュバック、お試し、延長料金無料、サブスクリプション、SNSプロモーションキャンペーンなど多様な用途でご用意。 おすすめ度 ⭐⭐ 腕立てマシンレンタル料キャッシュバックキャンペーン! 腕立て伏せマシンのレンタルは個人の賞金チャレンジにもご利用戴けます。30秒間、60秒間、100秒間いずれかの賞金チャレンジを目的とした腕立て伏せマシンのレンタルに限り、レンタル時間内にいずれかの種目の高難度モードで記録を達成し賞金を獲得出来た方は、レンタル費用を全額返金させて戴きます。法人やイベントでのチャレンジもキャンペーン対象です。 企画❶30秒間腕立て伏せ50回達成で賞金30万円企画 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 企画❷60秒間腕立て伏せ80回達成で賞金10万円企画 https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking 企画❸100秒間腕立て伏せ100回達成で賞金100万円企画 https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking 難易度が高いので、上級者におすすめのチャレンジなので、おすすめ度は低いですが神業チャレンジや世界記録チャレンジなどテレビの企画にピッタリです。 レンタル料が全額戻ってくる上、賞金もGET出来るお得なマッスル・キャンペーンです。腕立てに自信のある方、腕試ししたい方、YouTubeの企画に是非腕立てマシンのレンタルをご検討下さい。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐ クイックマッスルチャレンジ × 腕立てマシンレンタル料キャッシュバックキャンペーン! 腕立て伏せマシンのレンタルは法人も個人も団体も制限なくご利用戴けます。 レンタル時間内にクイックマッスルに挑戦し規定の回数を達成出来た方は、レンタル費用を最大全額返金させて戴きます。 イベントでのクイックマッスルチャレンジもキャンペーン対象です。但し依頼した関係者が記録を出すことが条件です。 キャッシュバック率 100回達成 100% 90回達成 50% 80回達成 40% 70回達成 30% 60回達成 20% 50回達成 10% 胸スイッチの高さが1cmから10cmと10倍になったので、フルレンジ・プッシュアップが出来ない人でも、筋肉番付式の腕立て伏せなら出来る人や、ハーフレンジ・プッシュアップ(肘を90度曲げる)位なら出来る人など初心者でも参加しやすいのがメリットです。 レンタル料が全額戻ってくるチャンスがあるマッスル・キャンペーンです。腕立て伏せに自信のある方、腕試ししたい方、企業フィットネス、YouTube企画、スポーツイベント利用に是非腕立てマシンのレンタルをご検討下さい。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐ 初回限定 腕立て伏せマシン&オプションお試しキャンペーン実施中! 腕立て伏せマシンのレンタルに加えて❷司会料金❸スタッフ追加料金❹超人パフォーマーとのコラボ料金❺イベント企画費・演出料金❻ワークショップ開催料金いづれかのオプションを2つ以上ご利用の方に腕立て伏せマシンレンタル料”初回限定”50%オフでサービスをご提供させて戴きます。 例えば、司会とスタッフのオプションをお選び戴いた場合、腕立て伏せマシンレンタル料10万円×50%⁺司会料2万円+スタッフ料3万円=10万円で依頼が可能です。司会料金とスタッフ追加料金が実質無料になります。 こちらのキャンペーンは、腕立て伏せマシンのエンターテインメントコンテンツとしての魅力と可能性をリーズナブルに体験してもらうお得なキャンペーンになっていて、主にイベント業界向けのサービスになっています。 トレーニングマシンや腕立て伏せマシンを使った筋肉イベント、筋トレイベントに興味があるイベント関係者にはイチオシのプランになっています。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental おすすめ度 ⭐⭐⭐ 腕立て伏せトレーニングマシンのサブスク始めました。 腕立て伏せサブスクサービスの特徴 ⭐一か月単位の月額定額制でレンタル期間を自由に選べる ⭐1日1時間~8時間まで利用時間を自由に選べる ⭐マシンオペレーター兼デモンストレーター1名のスタッフ付き 💪最短"一週間"から最長"一年間"まで一か月単位の月額定額制でレンタル期間を自由に選べます。 💪腕立て伏せマシンは短期契約を除いて基本的にはレンタル先での保管になります。契約時間外の利用は出来ません。利用時間終了後に腕立て伏せマシン収納BOXに機器一式を入れて鍵を閉めて保管します。 💪契約期間中であっても契約時間外の保管中は弊社が自由に腕立て伏せマシンを使用できるものとします。 💪万が一レンタル期間中に盗難にあった場合は、お客様の責任により弁償等をして頂くことが原則になるのでセキュリティも必要です。 💪ハイスペックなトレーニングマシンにつき、機器の操作と利用者にルール説明が必要になってくるので必ずオペレーター兼デモンストレーターが1名付きます。メリットとして、フィットネスジム、低酸素ジムなどに常設することで、施設のスタッフとして稼働しサービスする事が可能なので人件費削減に繋がります。 💪腕立て伏せサブスクサービスの費用はレンタル場所や利用期間、利用時間などの条件で金額が変わってくるので要お見積りです。 腕立て伏せサブスクリプションのレンタル事例はこちら 🔗トレーニングマシンのレンタル・腕立て伏せサブスクサービス 腕立て伏せサブスク4つのメリット 🔥高品質・格安レンタル かつての高額中間マージンや運搬料を削減し、世界最高レベルの腕立てマシンをリーズナブルな価格で提供。 🔥日本一の品質 『日本一の知識量』と『日本一の身体能力』を持つプロ腕立てパフォーマーが設計に携わり、数百万円の投資で製作された唯一無二の逸品。 🔥誰でも挑戦可能28年の腕立て経験と研究から生まれたマシンは、アスリートから子供まで幅広い年齢層に適しており、難易度を調整できる。 🔥レジェンドの指導腕立て伏せのレジェンドがオペレーションとデモンストレーションを担当し、単なる価格を超えた価値を提供。 トレーニングマシンのレンタルを検討しているけど、実際に試してみないと決められないと考えている方に向けて、ジムやクラブ内にお試しで腕立て伏せマシンを設置し、体験デモを提供することも可能です。予算について気軽にご相談いただければ幸いです。 サブスクのメリットはなんといってもコスト面です。 トレーニング施設以外の利用方法としては、例えば一ヶ月限定キャンペーンとして、温泉やスパリゾート施設の一角に設置したり遊園地やテーマパークなどアクティビティ・アミューズメント施設に設置しマッスルイベントとして活用するのも有用です。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 🔗トレーニングマシンのレンタル・腕立て伏せサブスクサービス❌パーソナルジム おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐ SNSプロモーションキャンペーン キャンペーン内容:You TUBE、Tik Tok、Instagram、TwitterいづれかのSNSでハッシュタグ#PushUpTheHeroを使用し腕立てマシン利用時の動画を投稿の上PUSH-UP💫THE HEROのSNSアカウントをフォローして共有して戴いた方がキャンペーン対象者です。 一般個人から有名企業やインフルエンサーまで宣伝プロモーション効果がどれだけ見込めるかで割引のパーセンテージは変動します。 無名の個人でも基本レンタル料5%オフ、有名なYouTuberだと30%オフになる投稿するだけで割引が受けられるお得なキャンペーンです。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐ 延長料金30分無料キャンペーン 腕立てマシン延長料金 30分 29,700円(税込) 延長料金無料 依頼の際に「キャンペーンを見た」と伝えるだけで通常60分のご利用時間が、1.5倍の90分になるので、個人様はより長くトレーニング腕立て伏せマシンを体験出来て、企業様のイベント利用ではより多くの来場者に腕立て伏せマシンを挑戦してもらうことが出来ます。 掲載ページ🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せマシンのサービス・キャッシュバックお試し無料キャンペーン実施中!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せマシンを使った最高にカッコいいプッシュアップパフォーマンスをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- クリスマス忘年会パーティに腕立て伏せマシン筋肉イベント×パフォーマー企画
クリスマスや忘年会パーティに腕立て伏せマシンを使った筋肉イベント×パフォーマー企画「クリスマッスル」のご提案! 💪クリスマッスル筋肉イベントの腕立て伏せパート担当 PUSH-UP💫THE HERO🔗https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile マッスルミュージカルのオリジナルメンバーであり、世界初のプロ腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で驚異的な記録を打ち立てた腕立て界の伝説的存在。多くのメディアにも出演し、日本における腕立てパフォーマンスのパイオニアとして認知されている。 現在は、世界に1台しか存在しないハイテク腕立てマシンを使った『クイックマッスル進化版』の演技デモンストレーションをイベントで行っています。究極のクイックマッスル大会を企画し会場を来場者を筋肉パワーで盛り上げます! クイックマッスル進化版とは❔ 🔗クイックマッスル進化版!究極のハーフレンジ・プッシュアップ競技が登場! 腕立て伏せマシンに使っているマットとスイッチはクリスマスカラーのグリーン緑とレッド赤を使っていてクリスマスのイメージにぴったりです。 クイックマッスル進化版は、かつての筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦で行われていた人気の腕立て伏せ競技「クイックマッスル」を16年ぶりに現代版に進化させた競技なので、ハーフレンジ(肘を90度曲げる)腕立て伏せが出来る人なら参加出来るので筋トレ初心者や女性、高齢者でもイベントに参加しやすいのが特徴です。 ~プログラム構成~ ❶腕立て伏せパフォーマーによるデモンストレーション・パフォーマンス 腕立てマシンの製作者であり、筋肉番付の腕立て競技で数々の世界記録を打ち立てた腕立て界の伝説「PUSH UP THE HERO」が、デモンストレーターとして競技説明も兼ねて60秒間クイックマッスル進化版の腕立て伏せデモンストレーションを行います。 ❷腕立て伏せ競技コンテストの開催 チャレンジブースを設けて1分間腕立て伏せのチャレンジコーナーを展開します。 世界記録や目標回数を設定し、記録達成者は、クライアントやスポンサー提供の商品を貰えたり賞金が貰える仕組みを作ります。 ❸腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーによるレクチャー PUSH-UP THE HERO認定 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング指導者資格による世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド! 筋トレの成果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながら自己記録や限界に挑戦しワークアウト・チャレンジ出来るのが、腕立て伏せに特化したパーソナルトレーニング。腕立ての「本当に正しいやり方」「芸術的フォームの方法」「回数を劇的に増やすコツ」など秘伝のノウハウを「初心者」「中級者」「上級者」毎のレベル別にワンオフ形式でプログラムを作成し丁寧にレッスン・レクチャーします。 イベント時間は、30分から120分まで幅広く対応可能なので、商業施設、ホテル・ショッピングモール・ショッピングセンター・ショーレストラン・ショー劇場・アミューズメントパーク・スポーツ施設・温泉・カジノ施設など新しい集客イベント、観光イベントのユニークな企画としてもオススメ致します。 🔥クリスマッスル筋肉イベントのパフォーマーパート担当 デビルスティックパフォーマーCONRO 🔗https://www.pushup-thehero.com/devil-stick-performer-conro ジャグリング世界チャンピオンの経歴を持つスティック1本で何でも回してしまう回転超人。芸術的な動きで、まるでダンスを踊るかのように、“スティック”を自由自在に操るデビルスティックの華麗な指揮者(コンダクター)である。 LEDデビルスティックやLEDカラーコーンを使った「光を用いたイルミネーションパフォーマンス」が可能なので、クリスマス忘年会や夜のパーティでは光を軸にクリスマスイルミネーションをテーマにした演技構成を組み立てます。 Led Devil Stickのデモ動画です。↓ ~PRポイント~ ジャグリング世界チャンピオンの経歴を持つ超人による世界最高峰のジャグリングショーが始まります。世界を制した神業デビルスティックを披露し、あらゆるものをスティック1本で回す回転の魔術師です。テレビ番組でSKE48や森川葵らにデビルスティックをレクチャーするなど日本を代表するデビルスティッカー。ショー内で回遊したり子供を対象にカラーコーンを使ったコラボなど会場を巻き込んだ体験型演技が得意です。 ~子供受けするアピールポイント~ 身近なものをジャグリングで操るパフォーマンスは子供にも分かりやすく楽しめます。 パフォーマンス後には子供の興味や関心を一気につかめるもので、子供達がクリスマスイベントで遊びたがる流れを自然に作れます。 七色に光るLEDデビルスティックは神秘的な世界観を演出します。幻想的で魔法のように不思議な「レインボー・パフォーマンス」は、商業イルミネーション(クリスマス販促,クリスマスツリー点灯式、LED照明を使う夜のイベントなどクリスマス忘年会パーティ)に最適です! LEDパート約30分の演技構成 前半 LEDデビルスティック 中盤 光るカラーコーン演技(子供たちとカラーコーンを使ってコラボ) ラスト LEDデビルスティック 彼の十八番である高速カラーコーンジャグリングがショーの目玉となります。 ⚡筋肉イベントにパフォーマーを使うメリット ◆1つの業に突出した究極の超人パフォーマーによるパフォーマンスSHOWで会場のボルテージを高め、ショーの後、子供から大人まで「スゴ技体験ブース」の展開も可能です。 「筋肉とスゴ技の競演」はありそうでない組み合わせで、相性が抜群、これからの時代のスタンダードにすべく精力的にプロモーションしています。 イベントのプログラムは自由自在に構成を変えられます。 ▼筋肉がメインテーマの場合 パフォーマーをオープニングアクトかハーフタイムで登場させ、メインは腕立て伏せのコンテンツで組み立てます。 ▲パフォーマーがメインテーマの場合 筋肉コンテンツをオープニングかハーフタイムで登場させ、メインはパフォーマーによるステージショーでプログラムを組み立てます。 子供から大人まで老若男女問わず楽しめるエンタメコンテンツをご提供出来るのが「筋肉イベント×パフォーマー企画」最大の魅力です。 クリスマス忘年会パーティなど様々なイベントに筋肉タレントやパフォーマーを使った企画や演出も行っています。 枠にはまらない規格外の発想で、イベントを盛り上げで話題性・集客力UPに繋げます。 関東近郊 (東京・神奈川・千葉・埼玉)をメインに全国各地に出張・派遣が可能です。 筋肉タレントとして、フリーランスのイベントディレクターとして柔軟にキャスティング業務やイベント会議に参加出来ます。気軽にオファーいただければ幸いです。 筆者の公式プロフィール President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 イベント企画に関するお問い合せはこちら 🔗https://www.pushup-thehero.com/contact [会社名] 株式会社超人プロ [担当者名] 賀出泰崇 [連絡先情報] z@chojinpro.co.jp ~関連記事~ 🔗パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 🔗学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画 🔗スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント筋トレ×筋肉 🔗運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉 🔗スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン 🔗腕立て伏せテーマパーク×体験型デジタルスポーツマシン 🔗アトラクションでバズるには腕立て伏せ筋肉イベント企画のコンセプト・テーマ❕ 🔗トレーニングマシンのレンタル・腕立て伏せサブスクサービスパーソナルジム マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に! レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 忘年会の一発芸コンテストに高速腕立て伏せ!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋トレヒーローの神髄!赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛える方法
陸上競技の世界では長距離マラソンの世界記録保持者が、短距離100mの世界記録も出せる or 100mの世界記録保持者がマラソンの世界記録も出せるなど対極にある競技でも世界トップクラスの記録を出せるアスリートは誰一人存在しません! しかし筋トレの世界ではこの奇跡を体現出来る超人が存在します! 腕立て伏せの世界では... 短時間「30秒間腕立て伏せ102回」 長時間「1時間連続腕立て伏せ3396回」 🔗腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 🔗腕立て伏せヒーロー伝説7「筋肉番付マッスルランキング アーティスティックパフォーマー世界記録」 ベンチプレスの世界では... 短時間「1分間20㎏ベンチプレス110回」 長時間「ベンチプレス20㎏×連続1453回」 🔗腕立て伏せヒーロー伝説9「スピード・ベンチプレス 1分間で20㎏のバーベル挙上最多回数」 🔗腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ・ベンチプレス 20kgバーベル連続回数世界記録チャレンジ」 赤筋 (遅筋繊維) 筋持久力×スタミナ 白筋 (速筋繊維) パワー×スピード 赤筋と白筋の性質の相反する両方の筋繊維を最高レベルの極致まで同時に鍛え1つの体に纏い融合させたのです。 これはウサイン・ボルトが100mとマラソンの2つの世界記録を同時に達成するくらい奇跡的な所業であり筋トレの常識を覆した出来事です。 これが、筋トレ界におけるヒーローの神髄なのです! 腕立て伏せで赤筋と白筋の相反する両方の筋繊維を極致まで同時に鍛える方法とは? 赤筋繊維と白筋繊維は、筋肉の構成要素であり、それぞれ真逆の性質を持っています。 赤筋繊維は筋持久力を高めるのに適しており、スタミナを高める一方、白筋繊維は力強い収縮を行い、爆発的なパワーとスピードを生み出すのに適しています。 腕立て伏せ運動でこれらの相反する性質を同時に最高レベルまで鍛えるには、トレーニングを工夫して両方の筋繊維を最大限刺激する必要があります。 私が実体験に基づき自然に編み出した同時トレーニング法を紹介します。 💪ハイインテンシティインターバル × 重量トレーニング HIITは短時間で高強度の運動を繰り返す有名なトレーニング方法で、世界共通でメニュー内容は似たり寄ったりですが、プッシュアップマン流は一味違うオリジナルメソッドです。 過去に筋肉番付対策で実際にやっていたプログラムは以下の特集ページをご覧ください。 🔗筋持久力”全盛期”に筋肉番組対策で行っていた最強のインターバルトレーニングを初公開 ただ、これらのメニューは20代~30代の体力が無いと達成することが困難な超上級者のプログラムなので、40代~50代向けの今私が実際にクイックマッスル2.0の練習メニューで行っている内容を一部紹介します。 ❶1分間腕立て伏せ ❷終了後態勢をキープしたまま10秒レスト ❸2分間腕立て伏せ ~ポイント~ ・1分間腕立て伏せを限界まで行い赤筋(速筋)を使い切ることがポイント ・あえてレスト時間で回復を促進させない為に腕立て伏せの態勢を崩さず楽をしない ・2分間腕立て伏せに中間筋と遅筋がメインで動員されるように全力オールアウトさせる ・自身のレベルや目的に合わせて時間とレストを変えアレンジ 短時間競技 (例❶30秒間 ❷10秒 ❸1分間) 長時間競技 (例❶3分間 ❷30秒 ❸6分間) 🔗腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 重要なポイントは、赤筋で追い込んだ後に動員される、白筋をいかに効果的に刺激しオールアウトさせられるかです。 とてもシンプルなメニューですが、本気で全力でワークアウトすることで赤筋繊維と白筋繊維の両方を同時に刺激することが出来ます。 重量トレーニングの応用 かつてサバイバル腕立て伏せに出場する為の練習で5.5kgのウエイトベストを着用し、2290回のノンストップ連続腕立て伏せを行ったことがあります。 🔗ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ノンストップ・プッシュアップのように時間制限がない、時に1時間を超えるような競技への練習対策として自重以外の負荷をかける重量トレーニングは、白筋繊維を刺激するための有効な方法です。 1000回を超えるような長時間の反復回数は当然、筋持久力を鍛え同時に自重+αの重量を上げる度に、筋肉が大きな力を生み出す必要があり白筋繊維が活性化され強化されます。 長時間の有酸素運動は赤筋繊維を主に刺激しますが、ウエイトを乗せることで白筋繊維も同時に働くのです。 🔗ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛えるこれらの方法はメリットが多い一方で、デメリットもあります。 同時トレーニングは、赤筋と白筋どちらか片一方のみ鍛えた場合と比べてどうしても筋肉の成長レベルに差が出ます。 ある研究では、同時トレーニングでも極めれば「持久力の赤筋」は頂点に近い高いレベルまで能力を引き上げられますが、「瞬発力の白筋」は頂点まで引き上げることが出来ません。 よってパワー系のスポーツ競技種目を選択している人は、同時トレーニングで得られる赤筋の恩恵が少ないことも理解しておかないといけません。 赤筋と白筋のトレーニング時期をずらし、長い期間どちらか一方の筋繊維を集中的にトレーニングすることで赤筋タイプを白筋タイプに、白筋タイプを赤筋タイプに変えることも可能とされています。 🔗腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉ トレーニング系スポーツ競技である腕立て伏せは、遺伝DNAや先天的な身体能力・運動能力など持って生まれた才能に左右されない努力すればするほど強くなる”無限の可能性”を秘めた魅惑のWORKOUTです。 筋トレヒーローの神髄を体験してみませんか!? 赤筋と白筋の筋繊維が交錯する究極の1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集中! 令和版のクイックマッスルは「胸でボタンを押す」競技へ究極進化 筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未経験の感覚と興奮を体験せよ! 詳細:QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking 世界に1台しかない究極の「パフォーマンスマシン」を使った腕立て伏せパフォーマンスは唯一無二の肉体技です。 ~腕立て伏せヒーロー伝説の動画まとめ~ 耐久力×スタミナ編 💪🏻1時間連続腕立て伏せ3396回の世界記録 https://youtu.be/MX_e2JEipgY?si=-GlYmBxweTISbWPH 💪🏻ノンストップ・ベンチプレス20kg×68分連続1453回世界記録 https://youtu.be/V5ZOn0XosiM?si=hUhO5X5XKMBF8N-m 💪🏻ノンストップ・ベンチプレス44㎏×123回連続 https://youtu.be/L8YaelOweXE?si=gHACOTAZtCkKOP3i 💪🏻三色筋肉(マッスルジム)で史上初の200回超え221回の大記録 https://youtu.be/vAjQHaUOhnI?si=5aGTQuojLvLCtrUx&t=159 パワー×スピード編 💪🏿30秒間腕立て伏せ102回(TBS筋肉番付のTV番組公認世界記録) https://youtu.be/KFpr2Hfzbg8?si=vvYQaZ03ZAox31gi 💪🏿1分間高速ベンチプレス世界記録 Most Empty Barbell 20kg Bench Press in 1minutes https://youtu.be/cbZs0Z_wrA0?si=YX80F6p9HKlwZKyl 💪🏿メディシンボール腕立て日本記録Most push ups on 3 medicine balls in one minute https://youtu.be/GfiiwbmGIug?si=jZaTiwHa2LGpyVJN 💪🏿日本のオリジナルミュージカル”マッスルミュージカル”に出演https://youtu.be/xiPrfGIbDHk?si=f8IrihFA2WjvpOAr&t=396 ~PUSH-UP MAN 公式プロフィール~ マッスルミュージカル創設メンバーであり、世界初プロの腕立て伏せパフォーマーとして、数々の筋肉番組で桁違いの記録を打ち立てた伝説的筋肉タレント。現在は、パフォーマー専門芸能プロダクション「(株)超人プロ」の社長業をしながら現役の筋肉タレントとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN筋トレ競技の出演を目標に腕立て伏せの特訓をひたむきに続けている。 President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の魅せる”パフォーマンスマシーン”をレンタルします。 筋トレヒーローの神髄に触れてみませんか!?赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛える方法を腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技!
腕立て伏せの難易度を決めるにあたり、最も影響力が高い要素は何だと思いますか? それは体を何処まで下げるか「身体可動域」になります。 肘が曲がっている? 腹が落ちている? 手幅が広い? 足幅が広い? これらの要素も負荷を弱める要因になりますが、体を何処まで下げるか「身体可動域」が最も難易度に影響を与え、フルレンジかハーフレンジかで負荷が大きく変わります。 🔗フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ~Quick muscle evolution ver.ULTIMATE Half Range push ups~ クイックマッスル進化版とは? 🔥胸スイッチ高さ10㎝ / 肘の角度90度フォーム 🔥『ハーフレンジの1分間世界最強を決める』チャレンジ企画 🔥首振りチート腕立て不可の極限スピードバトル! 🔥世界で初めて100回の大台を出すのは誰だ! 通常PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンは、世界最高難度のマットから1㎝の高さに胸スイッチを設置しているので自然とフルレンジ・プッシュアップの可動域になります。 PUSH-UP💫THE HEROフルレンジVer.腕立て伏せマシンULTIMATE版 今回正式に導入する基準ルールが、PUSH-UP💫THE HEROハーフレンジVer.です。 従来のフルレンジが必要な1㎝の高さでは、スポーツマンやトレーニーなど鍛えている人ならチャレンジが出来ても、女性や子供、高齢者、運動経験の少ない人には難易度が高くて、老若男女がターゲット層のイベントのアトラクションに、腕立て伏せマシンを使うにはハードルが高いとのお声を沢山戴いておりました。 そこで初心者レベルでも気軽に参加しやすい「腕立て伏せマシンLIGHT版」としてハーフレンジ(フルレンジの半分)の可動域で腕立て伏せをカウント出来る競技オプションをご用意しました。 腕立て伏せイベント用!初心者でも挑戦可能な難易度ハーフレンジVer.登場! 腕立て伏せマシンLIGHT版モードの仕様 胸スイッチの高さが1㎝➡10㎝に変更 この10㎝というサイズは、正しいフォームで行えば、肘の角度が最低でも90度まで曲がるように世界基準の腕立て伏せルールに合わせて日本人仕様に高さを計算しました。 他のルールや仕様は通常版と変わりません。 アスリートが参加するスポーツイベントやフィットネスジムなど中級者以上が集まるイベントには、通常の「腕立て伏せマシンULTIMATE版」を利用し、女性や子供、中高年の客層が多い一般向けイベントでは「腕立て伏せマシンLIGHT版」を利用と使い分けを提案致します。 「腕立て伏せマシンLIGHT版モデル」使用のメリット ❶初心者でも参加しやすい 胸を下す高さが1cmから10cmと10倍の高さになったことで、フルレンジ・プッシュアップが出来ない人でも、筋肉番付式の腕立て伏せなら出来る人や、ハーフレンジ(肘を90度曲げる)位なら出来る人など初心者レベルでも競技大会に参加しやすくなります。 腕立て伏せにおいて下降可動域は1㎝深く沈むだけで負荷が上がり、1cm違うだけで負荷の違いを体感出来ます。よって9㎝の違いはかなり難易度を下げる効果があります。 ❷より回数がアップするのでイベント向き 難易度調整で必然的に回数がアップするのでイベントではより盛り上がる演出が可能です。 1990年代後半から2000年代前半にブームとなった筋肉番付の腕立て伏せ競技は、ルールを厳しくし過ぎると回数が伸びないので、テレビ用にエンタメ用にあえてルールを易しくして、「顎付台」を開発しアゴでカウントを取る方式で回数が伸びるようにしたのです。 🔗千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 下の動画で可動域を比較してみると分かりやすいです。 今回導入したハーフレンジとほぼ同じ可動域の右下の動画は、肩のセンサーが無く胸を下す位置も両手の中心線上でなく腹寄りなので、本マシンで行う腕立て伏せよりは可動域が狭く負荷は弱くなっていますが、スピード感の違いは分かります。 LIGHT版の床上10cmの可動域はおよそ筋肉番付の顎付台方式(顎付台の高さ8㎝強)と同じです。但し回数を稼ぐために開発された首だけ動かすチーティングの動きでなく、正しく行った場合のフォームに限ります。ちなみに首だけ振って体幹が動かない体の上下動が伴わない腕立て伏せだと「床上15cm~20㎝」まで可動域が縮まることが確認されました。 ❸一定の正しいフォームがキープ出来る。 筋肉番付のアゴでカウントを取るルールだと、アゴが上下運動の起点になるので、ハーフレンジであっても「きつつき」 の首振りのような動きになりフォームが著しく崩れるなどチート腕立て伏せでカウントを稼ぐ人が多くいたのがデメリットの1つでした。 この腕立て伏せマシンはハーフレンジになっても「胸の位置でカウント」を取るので、首振りのチートテクニックが一切使えずフォームが崩れにくいので、究極のハーフレンジのフォームとして正しい高速腕立て伏せが行えます。 ちなみにギネス世界記録の公式ルールもハーフレンジ(90度)が基本なので、世界基準の可動域となっていて難易度も易しすぎず難しすぎずバランスの取れた難易度となっており、イベントで使いやすいルールで公平なジャッジでイベント運営が出来ます。 🔗筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? ~ハーフレンジver.完璧なフォーム6個のチェックポイント~ ❶顔から両肩,腰,足先にかけ体が一直線にキープできているか ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❸肘を最低90度まで曲げているか(胸付台の高さ10cm) ❹掌の真上に肩があるポジションをキープできているか ❺手の幅は肩幅強にあるか (日本人の平均60cm) ❻両足を終始閉じているか 全ての項目をクリア公式記録認定とする 腕立て伏せマシン利用時は❷肩センサー❸胸スイッチで機械判定。カウントミスは減点対象 筋肉番付のクイックマッスルは「アゴでボタンを押す」競技で、可動域はフルレンジ・プッシュアップの4分の1ほどクォーターレンジの競技。 一方、PUSH-UP💫THE HEROの開発したクイックマッスル進化版は、「胸でボタンを押す」競技で可動域はフルレンジ・プッシュアップの2分の1ほどハーフレンジの競技になります。 🔗令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 約10㎝強の高さ(トイレットペーパーの幅)で胸でカウントを取るルールで30秒間腕立て伏せにチャレンジしている海外の動画を紹介します。 胸を下げる縦の位置も高さも、手幅も概ねPUSH-UP💫THE HEROのLIGHT版と相違ありません。 フルレンジバージョンだと世界の強豪でも30秒間で50回を超えるのは至難の業ですが、ハーフレンジバージョンだと動画の筋トレYouTuberクラスのフィジカルでも記録53回は出せるようになるので、日本のイベントでも十分に50回以上の記録を狙うことが可能です。 またこの動画の様に世界では特にコロナ期間からトイレットペーパーを使った腕立て伏せ(push up toilet paper challenge) が流行っていて、日本のイベントで行っても面白いです。 例えば予選はオンライン大会にして、自宅のトイレットペーパーを使ってチャレンジし、上位8名が決勝に進出し、決戦大会のイベントで腕立て伏せマシンを使ったチャンピオンシップのトーナメントを開催するなど企画すれば盛り上がると思います。 🔥トイレットペーパー腕立て伏せチャレンジ #toiletpaperpushupchallenge クイックマッスル進化版の胸スイッチの高さは10㎝。日本のトイレットペーパーの一般的な幅が100㎜~110㎜なので、このハーフレンジ・プッシュアップチャレンジを自宅で練習する筋トレマニアたちは、トイレットペーパーを縦置きにして1分間腕立てチャレンジしてみて下さい。 60秒間腕立て伏せは、世界でも30秒間腕立て伏せの次に多く行われている人気の腕立て伏せチャレンジで、特にギネス世界記録の分野では、1分間腕立て伏せの種目は最も多く存在します。 🔗1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 🔗60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? tちなみにおよそハーフレンジ(肘の角度90度)に見える腕立て伏せで60秒間100回を超える記録をYouTube投稿している人を何人も見ますが、その全員が、以下のいづれかもしくは複数に該当していました。 ❶腰が上がったり腹が落ちた体が曲がったフォーム 正解➡顔から両肩,腰,足先にかけ体を一直線にキープ ❷肘がまっすぐ伸びていない 正解➡肘を180度になるまでまっすぐ伸ばす ❸両手の位置を基準に胸を下す位置と肩の位置が手前すぎる。 正解➡掌の真上に肩があるポジション ❹手幅が広すぎる 正解➡手の幅は肩幅強60cm程度 ❺両足を閉じていない 正解➡両足を閉じる この5つの項目はそれぞれが負荷の上げ下げに大きく関わっていて、該当する数が多いほど”楽な腕立て伏せ”に該当数が少ないほど”きつい腕立て伏せ”になります。 PUSH-UP💫THE HEROハーフレンジのルールで正しく行えば、負荷のレベルが格段に上がるのでハーフレンジ相当の可動域で自己流腕立て伏せ60秒間100回出来ていた人も60~70回程に回数が落ちるでしょう。 そう”究極のハーフレンジフォーム”で60秒間100回達成した者は世界にまだいないのです。 難易度別目標設定 超級者 100回 上級者 90回 中級者 60回 初心者 30回 究極のハーフレンジ・フォームで60秒間に100回を出すには、スピードの速筋繊維に加えて持続時間の短い速筋繊維を60秒間キープする「ピンク筋」を多く動員することも重要です。 ピンク筋とは、赤筋と白筋の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、別名「中間筋」とも呼ばれる。 ※ピンク筋のトレーニング方法の詳しくは別記事で紹介します。 筋肉番付のルールよりも回数が落ちるとはいえ、フルレンジ・プッシュアップで行う1分間よりは回数が上がり、100秒間以上のしか目指すことが出来なかった大台の100回も60秒間で目指せるようになったので、一般イベントで実施しやすい回転率の早い1分間腕立て伏せ種目で腕立てチャレンジのイベントを開催できます。 人類の究極の目標を100回と定め、筋肉番付クイックマッスルの進化版として新しいハーフレンジプッシュアップの魅力を広めて、イベントやテレビ番組の企画で、ハーフレンジの世界チャンピオンや世界記録を決める「世界最強の筋肉自慢が集う腕立て伏せ大会」開催までに発展させることが目標です。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 筋肉タレント必見❕腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、クイックマッスル進化版⚡で究極のハーフレンジ・プッシュアップをするコツをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せ体操アルティメット❕超級者難易度🔥プロトコル1秒に1回のテンポ
超級者の難易度「腕立て伏せ体操アルティメット」登場! 腕立て伏せ体操アルティメットとは❔ 腕立て伏せ体操100点の完璧フォームで45秒45回達成者のみ挑戦出来るエクストラステージ。1秒1回のテンポをプロトコルに60秒の1stから最大何秒記録を伸ばせるか挑戦し究極のアルティメット4thステージ100秒間100回を目指すチャレンジ競技! 腕立て伏せ体操の詳細はこちら 🔗腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 アルティメットステージ挑戦権・ルール・進出条件 挑戦権⁑ 腕立て伏せ体操のルールで60秒60回100点満点を取る能力があれば挑戦出来ます。 100点満点を取るには以下9つのチェックポイントをクリアする必要があります。 腕立て伏せ体操ルール ~フォーム審査基準~ ❶顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❸両掌を結ぶ直線上に胸が床につくまでフルレンジで体を下げているか ❹45秒間通しで規則正しい精密なリズムで出来ているか「正確さ精密さ」 ❺フィニッシュポーズが美しいか(決めポーズのかっこよさフォルム) ❻掌の真上に肩があるポジションをキープできているか ❼規定回数45回をクリアできているか (45回以下45回以上は減点対象) ❽手の幅は肩幅強にあるか (日本人の場合は平均60cm) ❾両足を閉じているか アルティメットステージは、マシーンのように1秒間に1回のテンポを正確に操れる能力が必須なので、特に❹Accuracy Precision Rhythmが重要になってきます。 詳細🔗腕立て伏せ体操アビリティ❕筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 ルール⁑ ❶プロトコル1秒に1回のテンポを絶対ルールに腕立て伏せ体操を行う。 ※1回の腕立て伏せにかける時間が1.5秒と極端に遅かったり、0.5回と極端に早くても減点対象になります。0コンマ数秒の範囲内の誤差ならOKです。 ❷規定数字 (秒数=回数)達成のみチャレンジ成功とする。 肘がまっすぐ伸びきったタイミングで1回とカウントし、例えば規定数字が45の場合は、45秒終了時点で44回以下もしくは46回以上の回数だった場合は失敗。45回のみチャレンジ成功とみなす。 ★プロトコル★1秒に1回のテンポの難易度&目標回数 15秒間 初心者 30秒間 中級者 45秒間 上級者 60秒間 超級者 進出条件⁑ デフォルト「45」制限時間45秒 規定回数45回からスタート 45秒45回100点達成で次のステージNEXT+1秒「46」に進出 「1」ずつ数字を上げていき、最終的に「100」100秒100回を最終ゴールにします。 アルティメットステージ難易度 45秒間~59秒間 ULTIMATE 1st 60秒間~79秒間 ULTIMATE 2nd 80秒間~89秒間 ULTIMATE 3rd 90秒間~100秒間 ULTIMATE 4th 世界記録表記について 腕立て伏せ体操アルティメットのルールでチャレンジしているプッシュアッパーは世界で開発者の私しか今のところいないので、私がデモンストレーションで出したミニマムレコードを公式の世界記録とします。よって2023年10月28日時点の世界記録は『ULTIMATE 1st 45』です。開発者として何処まで記録を伸ばせるか「100」は人類の筋力で可能なのか?暫くチャレンジを継続していき世界記録を更新していく予定です。 私の世界記録を超えられる自信がある人は、是非チャレンジしてみて下さい。「45」という数値は腕立て伏せの上級者であればクリア出来る難易度に設定しています。動画URLを送って戴ければ私が厳密に審査し、フォーム等に問題が無ければ「PUSH-UP💫THE HERO認定の世界記録」として当ホームページで紹介させて戴きます。 EXTRA STAGE ULTIMATE 1st 45 Demonstration 動画 腕立て伏せ体操アルティメットの2ndに当たる『60』60秒60回の参考動画を他にも紹介します。芸能界で一番美しく完璧な腕立て伏せを行う「筋肉体操 武田真治」の動画です。 インターミッテント・プッシュアップ60秒間「1秒間に1回のペース」と体の一直線のラインは完璧ではありませんがほぼキープしています。 注)武田真治が映っているシーンは1分間で数十秒しか確認出来ないので点数は予想値になります。 ❶顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか『28点満点』 ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか『20点満点』 ❸両掌を結ぶ直線上に胸が床につくまでフルレンジで体を下げているか『18点満点』 ❹60秒間通しで規則正しい精密なリズムで出来ているか「正確さ精密さ」 『4点満点』 ❺フィニッシュポーズが美しいか(決めポーズのかっこよさフォルム) 『5点満点』 ❻掌の真上に肩があるポジションをキープできているか 『5点満点』 ❼規定回数60回をクリアできているか (60回以下61回以上は減点対象) 『4点満点』 ❽手の幅は肩幅強にあるか (日本人の場合は平均60cm) 『3点』70cm程度あるように見える ❾両足を閉じているか 『5点満点』 これだけ完璧に見える武田真治のプッシュアップですが、腕立て伏せ体操アルティメットのルールに照らし合わせると、惜しくも92点で満点ではありませんが、他2人の筋肉アシスタントがそれぞれ30秒過ぎと40秒過ぎから膝つき腕立て伏せにグレードダウンして腕立て伏せを行っていることからも武田真治のノンストップでの60秒間は素晴らしいパフォーマンスといえます。🔗みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪 ULTIMATE FORM "ストリクト"正しい"フルレンジ"の完璧なフォームをキープしてハイスピードプッシュアップを行う限界速度は一般的に「1秒間に1回のテンポ」とされています。 高度にトレーニングを積んだ超級者でも「1秒間に1.5回のテンポで30秒間」が限界値とされ、高速腕立て伏せで名を馳せたスタミナとスピードを合わせ持つハイブリッドタイプの筋肉の私でも1秒1.5回のハイテンポでは30秒間45回までが限界で、30秒以上の時間になると正しい完璧なフォームをキープ出来なくなりテンポを1秒まで下げざるを得ない状況でした。 これらの人体実証も踏まえ60秒間以上の制限時間で究極のアルティメット腕立て伏せを行う為には(1秒/1回)のテンポがベストであると理論づけてプロトコルに設定しました。 超級者設定の60秒間60回の腕立て伏せは難しいのか? 世界で数多くのテンポプッシュアップ テストが行われてますが、3 秒に 1 回 (1 分あたり 20 回) もしくは2秒に 1 回 (1 分あたり30 回) で実行される腕立て伏せテストが最も多く1秒に1回のテンポテストは聞いたことがありません。(しかもフルレンジ・プッシュアップのフォームは求められておらずハーフレンジの可動域でOKなので身体負荷は低いのが特徴) この事実だけでも1秒に1回のテンポで行うフルレンジ・プッシュアップで60秒間継続するのは上級者でも難易度が非常に高い事が分かります。 さらにフィットネスメディアが調査した「週に3回以上本格的に運動や筋トレしている 人」を対象にした運動頻度別の全世代の腕立ての平均回数だと (男性33.8回 / 女性13.7回)というデータがあり、平均的な日本人の筋力では60回にすら到達しておらずハードルの高さが分かります。🔗腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 しかしながらアラフィフの武田真治や私でも出来るチャレンジなので、少なくとも年齢的アドバンテージがある10代20代30代の読者の諸君ならトレーニング次第で必ず超級者に昇格し腕立て伏せプロトコルをマスター出来るようになります。 また1秒間に1回のテンポ・プッシュアップは「タイム・アンダー・テンション」を意識した腕立て伏せに最適の設定ペースなので、筋肉の緊張状態の時間も長く維持できて筋肥大にも効果的な運動スタイルです。 ※TUTとは、筋肉への持続的なストレスの時間の長さを意味し、筋肉を成長させるためのトレーニング方法 腕立て伏せ体操アルティメットで高記録を出すコツやテクニックを個別にレクチャーする腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングもサービスで行っていますので興味のある人はお問い合わせください。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーナーの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training アルティメットステージ難易度の90秒間~100秒間「ULTIMATE 4th」まで進出出来る? どれだけ完璧なフォームで100秒間100回が難しいか まず過去に100秒間100回を達成した時の動画をご覧下さい。↓ テンポ型ではなく前半に可能な限りスピードを出して回数を稼ぐ手法なので、腕立て伏せ体操のフォーム基準で審査してみると、 肘(腕)伸ばしやフルレンジ可動域を含めてほとんどの項目はクリア出来てますが、特に「❶顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか」の項目で減点だらけなのでかなり低い得点になります。 フリーペース型はスピードがアップする分フォームが不安定になり「お腹が落ちやすく」なります。また私の場合、60秒間腕立て伏せにチャレンジしていた頃のデータを見ると、フルレンジ・プッシュアップで1秒1.5回を超える高速ハイスピードのペースだと40秒強で限界が来て動作スピードが落ち動きが止まりますが、1秒に1回のセーブをかけてテンポなら60秒間にわたり静止することなくキープ出来ました。 高速動作を連続で行う腕立て伏せの場合、ほぼ速筋繊維を使い筋出力の持続時間が短くなりますが、動作を1秒1回に制限したペース型の腕立て伏せは遅筋繊維も多く動員するので乳酸の発生と筋疲労を遅らせる効果があるのです。 この腕立て伏せの連続稼働時間を伸ばせるのがテンポ型プッシュアップの最大のメリットと感じていて100秒間100回を完璧なフォームで達成するにはこの方法以外にないでしょう。 今のフィジカル身体能力では『ULTIMATE 4th』への挑戦は果てしなく遠い領域に感じますが、まずは一秒づづ記録を着実に更新していき100秒に一歩でも近づけていきます。 腕立て伏せ体操の企画に関するお問い合せや出演依頼はこちら 🔗https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋肉芸能人必見❕筋肉を美しくかっこよく撮影・陰影をつける照明テクニック方法
先日、まいどなニュースが男性が憧れる!「筋肉芸能人」ランキングを発表し、筋肉タレントの「なかやまきんに君」がダントツ1位に選ばれました。また渋谷トレンドリサーチの最新調査の高校生が選ぶ「体育の先生になってほしい芸能人」もランクインしていて40代 筋肉 芸能人が芸能界筋肉部門を席巻しています。 筋肉体操OAの2018年下半期から2021年の間は、この手の筋肉ランキングはアラフィフなのにアスリート並みの筋肉を持つ「武田真治」が1位の常連でしたが、昨年2022年からなかやまきんに君が1位の独占状態になってきました。 🔗筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 憧れる理由は、「きれいな筋肉だから」「いつ見てもバランスのいい体をしているから」「素人が見てもすごいと思う筋肉だから」など...2人の共通点は、“おじさんなのに若い身体”を維持している事で、そこに憧れる男性が多いのです。 筋肉を商売道具と考えた場合は、機能性よりも見た目がやはり重要なんだと改めて認識させられます。 私は見た目の筋肉よりも機能性を重視してきた人間で、20代の時は機能性を重視して自重の腕立て伏せしかトレーニングをしなくても筋肉が伴ってついてきていましたが(参照:下の写真の中央)、40代になると機能性だけを重視しても中々筋肉は伴ってきません。 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! その中でもコツコツと培ってきた筋肉の見た目のインパクトを出す為に照明の工夫を腕立て伏せの撮影でも取り入れています。 下の写真の一番上と一番下を比較して下さい。上は照明を特に考えていないので、肩周りの筋肉は暗く平凡に見えます。 一方で、下の写真は照明の位置と角度を凝らし筋肉に陰影が出来るよう計算しているので、三角筋の肩周りから上腕三頭筋にかけて筋肉の凹凸を効果的に浮かび上がらせた盛れる撮影となっています。 中央の写真はマッスルミュージカル出演時のもので、さすがにプロの舞台照明のテクニック手法で、ステージ上で肩と腕の筋肉が一層、筋肥大して見える効果を生みだしています。 完璧なフォームでカッコいい美しい腕立て伏せを追究しているからには、このように筋肉の機能性+筋肉の見た目=完璧なフォームという図式が理想になってきます。 筋肉芸能人必見❕筋肉を美しくかっこよく撮影・陰影をつける照明テクニック方法 そこで今回は、筋肉芸能人も必見❕の筋肉を美しくかっこよく撮影するために、照明やカメラテクニックを活用するいくつかの方法、筋肉の陰影を強調するための基本的なテクニック7選をご紹介します。 ハードライティングとソフトライティング ハードライティングは、強い、直接的でシャープな光を使用する手法です。光源が小さく、筋肉の輪郭を強調し強い影を作り出します。 ハードライティングの特徴 影がはっきりとしており、輪郭が鮮明に現れる。 高いコントラストを持つ。明るい箇所と暗い箇所の差がはっきりとしている。 ハードライティングの使用例 筋肉の輪郭や定義を強調するために使用。特に、ボディビルディングの撮影などでよく利用されます。 ソフトライティングは、広がりのある光源を使用する手法で、光が広がっているため、筋肉の表面を滑らかに見せ、筋肉の柔らかな曲線を強調します。 ソフトライティングの特徴 影が柔らかく、輪郭が滑らかになる。 コントラストが低く、明るい箇所と暗い箇所の違いが緩やか。 ソフトライティングの使用例 筋肉の表面の曲線や滑らかな部分を強調するのに適している。フィットネス写真やボディポートレートなどで利用されます。 これらのライティング手法は、照明の設置やライトの種類、使用する撮影機器によっても異なる効果を持ちます。撮影の目的や被写体の特性に合わせて適切なライティング手法を選択することが重要です。また、実際に撮影を行いながら効果を確認することで、筋肉の陰影を強調する際に適切な光を選択できます。 サイドライティング サイドライティングは、被写体に対して光を横から当てる手法です。ライトが被写体の横から来るため、立体感や陰影が強調され、被写体の表面の起伏や輪郭がはっきりと現れます。サイドライティングは、筋肉の美しさやフォルムを強調するのに非常に効果的です。 サイドライティングの特徴 光が横から当たるため、被写体の輪郭や凹凸が強調され、陰影が生まれます。これにより、立体感が強調され、筋肉の形状が際立ちます。 サイドライティングは明暗の対比が強く、コントラストが高くなります。明るい部分と暗い部分が際立つため、筋肉の陰影がはっきりと見えます。 サイドライティングの使用方法 光源を被写体の横側に配置し、被写体の横から光を当てます。光源の高さや角度を調整して、適切な陰影を得ることが重要です。 被写体のポージングやアングルを調整して、筋肉の輪郭や立体感を最大限に引き出します。 試行錯誤しながら、最適なポージングとアングルを見つけることが大事で、私の腕立て伏せ体操のデモンストレーション撮影も動画撮影の照明の当て方を工夫していて、特にサイドライティングを重要視し、横に照明を置く置かないで右肩の盛り上がりが明らかに変化するのが分かります。 バックライト バックライトは、被写体の背後からライトを当てる照明手法です。被写体とカメラの間にライトを配置することで、被写体の周囲を照らし、輪郭を強調する効果を生み出します。バックライトは被写体をフレーム化し、立体感を演出するのに非常に効果的です。 バックライトの特徴 被写体の周囲にライトを当てることで、被写体の輪郭が明るく浮かび上がります。これにより、被写体が背景から分離され、立体感が強調されます。 被写体の輪郭が光で照らされるため、リムライト効果(半逆光的な光)が生まれます。これは、被写体の周囲が光り、立体感や立ち上がり感を強調します。 バックライトの使用方法 バックライトは被写体の背後に配置されます。被写体とカメラの間から見て、ライトが被写体を照らすように配置します。 バックライトの強度や角度を調整して、望む効果を得ます。ライトの強度や位置を微調整することで、立体感や輪郭の強調度を調節できます。 上の写真は、メディシンボール腕立て伏せのチャレンジで撮影したもので、赤色のバックライトを利用し力強い雰囲気を演出しています。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 ポージングとアングル ポージングとアングルは、被写体の位置や姿勢を調整することによって、写真の視覚的な効果や魅力を強調する重要な要素です。筋肉を引き立たせるポージングとアングルを選択することで、被写体の特徴を引き出し、筋肉の凹凸を強調した写真を撮影することが可能です。 ポージングの特徴 ポージングは、特定の筋肉や身体の形状を強調するのに役立ちます。特定のポーズや動作を選択することで、筋肉の定義や輪郭を際立たせることができます。 ポージングは、被写体の表情や雰囲気にも影響を与えます。自然でリラックスしたポージングや、力強いポージングなど、撮影の目的やコンセプトに合わせて選択します。 アングルの特徴 アングルは、視点や視野を変えることによって写真の見え方を変えます。高い位置から撮影すると被写体が小さく見えるなど、視覚的な効果を生み出します。 適切なアングルを選ぶことで、被写体の立体感や奥行きを強調することができます。正面から撮影するよりも、斜めから撮影することで立体感が強まります。 効果的なポージングとアングルの選択 被写体の強調したい部分や特徴に応じてポージングを選択します。腕立て伏せの場合は、スタートポジションの態勢を取ることで、大胸筋や三角筋、上腕三頭筋、体幹を含めたコアマッスルの一直線の美しいラインを強調することができます。 ポージングと連動して、適切なアングルを選択します。筋肉を立体的に見せるためには斜めからのアングルが効果的です。 ポージングとアングルの選択は、被写体の特性や撮影の目的、コンセプトによって異なるため、実際の撮影時に多くの試行錯誤が求められます。また、被写体とコミュニケーションをとりながら、共に最適なポーズやアングルを見つけることが重要です。 リフレクター(レフ板)の利用 リフレクターは、光を反射させることで被写体に追加の光を当て、筋肉の陰影の軽減や被写体の明るさを均一化するための撮影補助具です。特に自然光の利用時に有用であり、被写体の表情や輪郭を美しく際立たせるのに役立ちます。 リフレクターの特徴 リフレクターは、光を反射する特性を持ちます。反射板の表面が鏡面反射することで、光を集めて被写体に向けることができます。 自然光や他の光源からの光をレフレクターが拡散・反射させることで、被写体に柔らかく均一な光を当てることができます。 リフレクターの効果的な利用方法 被写体の影や陰影が濃い場合、レフレクターを使って光を反射させることで、影を軽減し、明るく均一な光を被写体に当てることができます。 リフレクターの目的に応じた配置 レフレクターの位置や角度を調整して、光を反射させる範囲や強度をコントロールします。被写体からの反射光が理想的な効果をもたらすよう調整します。 背景が暗い場合に、リフレクターを使って背景を明るくすることで、被写体と背景の明るさのバランスを調整できます。 リフレクターの種類 白色レフ板: ソフトな自然光を作り出すのに最適。 シルバーレフ板: より強い反射光を作り出し、コントラストを強調するのに最適。 ゴールドレフ板: 光を反射させ、肌色を暖色に補正するのに最適。 透明レフ板: 光を拡散させて、柔らかい光を被写体に当てるのに最適。 コントラストの調整 コントラストの調整は、写真撮影や画像編集において非常に重要な要素の一つです。コントラストは、明るさの範囲や色相の違いを表現するものであり、画像の魅力や視覚的な効果に大きな影響を与えます。撮影時にコントラストを調整して、筋肉の陰影を強調することが重要です。コントラストが強いほど、筋肉がよりかっこよく立体的に見えます。 コントラストの特徴 コントラストが高い場合、明るい部分と暗い部分の差が強調されます。これにより、鮮明な影や輪郭が生まれ、美しい立体感が強まります。 高いコントラストは、被写体や要素を強調し、視覚的な際立ちを生み出します。画像全体が引き締まり、より魅力的に見えます。 コントラストの調整方法 トーンカーブを使用して、画像の明るさとコントラストを調整できます。明るい部分と暗い部分のトーンを調整することで、コントラストを変えることができます。 レベル調整を利用して、画像の明るさの範囲を調整することが可能です。明るさや暗さの閾値を設定し、コントラストを調整します。 トーンカーブ調整は、RGBカラーチャンネルごとに明るさとコントラストを調整するための強力なツールです。明るさやコントラストを微調整することができます。 撮影環境の選定 撮影環境の選定は、撮影の成功に重要な影響を与える要素の一つです。適切な環境を選ぶことで、被写体やコンセプトに適した雰囲気や光、背景を活用し、魅力的な写真を撮影することが可能になります。 自然光 vs. スタジオ照明 屋外や窓際など、自然光が利用できる場所での撮影は、自然な雰囲気や明るさを与えます。天候や時間帯によって光の質が変わるため、その条件を考慮しながら選定します。 スタジオでは人工的な照明を利用して、完全にコントロールされた環境で撮影が行えます。照明の強さや角度、色温度などを調整して、目的に合わせた効果を得ることができます。 背景の選定 複雑でないシンプルな背景は、被写体の筋肉が際立たせます。特にポートレートや商品撮影では、被写体が主役となるような背景が効果的です。 背景を被写体やコンセプトに合わせて選ぶことで、一体感のある写真を撮影できます。例えば、自然な環境で自然なポーズをとる被写体なら、自然な背景が適しています。 最高の筋肉美を美しく表現するには、光と筋肉を知ることから始まるのです。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 筋肉芸能人必見❕腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、筋肉を美しくかっこよく筋トレ効果がUPするコツを教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せ体操アビリティ!筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比
本記事では、腕立て伏せ体操フォームの審査基準9つのチェックポイントを詳しく解説し、腕立て伏せ体操の競技で高得点を出す為のテクニックやコツもレクチャーしていきます。 ⭐腕立て伏せ体操に必要なアビリティ 筋肉操作❌美しさ❌かっこよさ❌技術❌安定性❌重力無視❌超集中力❌正確無比 ⭐腕立て伏せ体操とは? 体操は訓読みで「からだをあやつる」と読みます。腕立て伏せで「身体を思うように操る」をコンセプトに腕立て伏せ体操は開発されました。 制限時間30秒で規定回数45回の腕立て伏せを行い、技の難易度・美しさ・安定性など身体能力や技術を基準に採点を行い、その演技得点を競う競技(アーティスティックスポーツ)。 詳細🔗腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 ⭐完璧なフォームを争う新競技「腕立て伏せ体操」の競技力向上をテーマに「特異性の原則」と「筋肉の連動性」を観点に解説した記事です。 🔗腕立て伏せの競技力向上や上達には特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果UP ⭐現時点での30秒間ハイスピード腕立て伏せ世界最高のフォームです。 腕立て伏せ体操のフォーム審査基準一覧 / 演技構成点 (100点) ❶顔から両肩、腰、足先にかけ体が一直線にキープできているか ❶Keep Body Straight line 30点 アビリティ加点ポイント 身体が終始(45回とも)、一直線をキープ出来ている 30点 身体が一直線をキープ出来ている回数 2回~44回 1点~29点 身体が一直線をキープ出来ている回数 1回以下 0点 ❶は完璧で美しい腕立て伏せに最も必要な要素であり最も難しい項目なので演技構成点も1番の高得点になっています。 ポイント計算式 0.666×一直線キープ回数=得点 例:身体が一直線をキープ出来た回数30回の場合➡0.666×30回=20点 「身体が一直線をキープ出来ている」を審査するにあたり、最も見るポイントは、骨盤「寛骨」の位置です。寛骨が下がっているとお腹が落ちているように見えて腕立て伏せのフォームが腰を起点に曲がって見えてカッコ悪いフォルムになるので、いかにスピードを維持したまま寛骨を高い位置でキープ出来るかが高得点の鍵でかっこよさを上げるポイントです。 ちなみに私のフォームを自己採点している時は、ちょうど寛骨の位置にある赤のロゴシールPUSH-UP THE HEROのPUSH-UPのUPの「P」の文字が見えるか見えないかで判断しています。 ※1つ上の画像参照 腕立て伏せが得意で正しいフォームを心掛けして練習をしている人なら1秒に1回以下の普通のペースなら多くの人が綺麗な腕立て伏せを行えると思います。 しかしスピードが1秒に1.5回以上にペースアップするとほとんどの人の腕立て伏せのフォームが崩れていきます。特に顕著に変化するのが腰のラインが下がり「腹が落ちる」こと。 2つ上の画像は、体が一直線にキープ出来ているケースでこのフォームをキープして45回繰り返す事が可能であれば30点満点も夢ではありません。 ※画像はフィニッシュポーズでもスタートポジションでもなく腕立て伏せ最中のものです。 最も駄目な一例は下の写真のように、腕立て伏せ最中に腹が落ちて体のラインが曲がることです。これは30秒間51回の記録を出した時でスピードが上がり過ぎたために体を操りきれずにフォームが大きく崩れました。 そう。腕立て伏せのフォームを崩さずにスピードアップするスピード腕立て伏せは非常に難しいテクニックなのです。 理想の「一直線フォルム」は腕立て伏せの態勢(スタートポジション)のフォルムで腕立て伏せ45レップ全てで表現すること。これを体現するのは最難関であり100点満点を取るには避けられない道なのです。 この項目で30点を取れれば、間違いなく基本的なカッコいいフォームが身に付きます。 「重力を無視した身体を地面から浮かせる力強さと美しさ かっこよさ」を極めてアーティスティック・プッシュアップの領域を目指しましょう! 身体を一直線にキープする為に不可欠なコアマッスル筋肉の鍛え方と効果について解説! 🔗体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❷Elbow Straight 180Rate 20点 アビリティ加点ポイント パーフェクト 20点 パーフェクト以外 0点~19点 腕立て伏せマシン利用時は、ノーミスのパーフェクトで20点、肩センサーのカウントミス1回につきマイナス1点の減点になり20回ミスをすると0点になる仕組みです。(目視でもチェックする)。一般的なチャレンジは目視のみで、スロー映像で肘が180度伸びていない回をカウントし、同様に減点していきます。 ❷も完璧で美しい腕立て伏せに必要な重要な要素であり、世界の腕立て伏せマスターでも1秒間に1回以上のスピードゾーンになると肘が伸びていないケースが圧倒的に多く、腕伸ばしを完璧にマスターするには高度なテクニックと反復練習が必要な項目なので演技構成点も高得点になっています。 肘を伸ばす行為は、ゆっくりとした動作で行う腕立て伏せでは普通に出来る人ても、ハンドスピードが上がると不思議なほど全く出来ないというパターンの人がほとんど大多数を占めています。 簡単なようで難しく筋力よりむしろテクニックの方が重要になってくるのがこの項目です。 例えば、胸が床についているかの確認は、肌の触感や目でも確認も出来ますが、肘が伸びているかの確認は、スロープッシュアップなら可能ですが、ハイスピードプッシュアップでは触感や目で確認する事は出来ません。 腕立て伏せの経験を積めば、スピード環境下の中でもある程度おおまかな感覚で肘の伸びた感じが判断出来ますが、肘を何度まで伸ばしたとか微細なところまでは分かりません。 普段、腕立て伏せの練習で撮影しない人や、肘の伸ばしを全く意識してこなかった人へ。 一度、自身の本気のスピードで「肘を目一杯伸ばすことをテーマ」に30秒間腕立て伏せにチャレンジしその模様をスマホで動画撮影してみて下さい。 断言しましょう。100%の確率で自分の想像するイメージよりはるかに肘が伸びていない映像を見ることになります。「しっかり腕を伸ばしたつもりなのに全然伸びてないやん」と それほど難しいことなので、素人も玄人も必ずビデオ撮影をして毎回肘の伸びをチェックして修正、改善を行うことで少しずつ肘が180度に近づいていきます。 修正、改善には特に「意識」「超集中力」のマインドマッスルコネクションが重要です。 🔗肘をターゲットにした*腕を伸ばす意識*はマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 🔗腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 🔗世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 肘伸ばしの精度を上げる為には、超集中力を発揮しやすい10秒間腕立て伏せのトレーニングが効果的です。 🔗人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 ❸手の平の直線上に胸が床につくまで体を下げているか ❸Strict Full-range FORM 20点 アビリティ加点ポイント フルレンジ・パーフェクト 20点 ハーフレンジ・カウントミス 0点~19点 腕立て伏せマシン利用時は、ノーミスのパーフェクトで20点、胸スイッチのカウントミス1回につきハーフレンジ扱いでマイナス1点の減点になり20回ミスをすると0点になる仕組みです。それ以外の一般チャレンジは、床に胸がついていない回をカウントし、同様に減点していきます。 ❸も完璧で美しい腕立て伏せに必要な重要な要素であり完璧にマスターするには水準以上の筋力とパワーが必要な項目なので演技構成点も高得点になっています。 腕立て伏せの難易度を決定づける最大の要素が「身体可動域」です。 可動域はフルレンジ、ハーフレンジ、クォーターレンジの3種類あり、身体負荷が大きく変わります。 分かりやすく可動域の程度を例えると フルレンジ・プッシュアップは、『筋肉体操』 🔗みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪 ハーフレンジ・プッシュアップは、『世界基準』 🔗筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? クォーターレンジ・プッシュアップは、『筋肉番付』 🔗令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 腕立て伏せの可動域でどれだけ回数が落ちるかを比較した動画があります。 動画で見ると一目瞭然で、フルレンジはクォーターレンジの約4倍の可動域になり、回数は半分以下になります。 日本では、筋肉体操が放送されブームになったものの、まだまだフルレンジ・プッシュアップは国民に浸透しておらず、筋肉番付式の浅い可動域で行っている人が大半です。 意外にも世界でもフルレンジ・プッシュアップで行っている人は、正しい腕立て伏せをレクチャーするハウツーものくらいで、腕立て伏せチャレンジ(Push-Up Challenge)と題して高速腕立て伏せをしているチャレンジャーたちは、ほぼクォーターレンジからハーフレンジの可動域が世界基準になってしまっています。 20点を狙うには、全レップでミスすることなく胸を床につけるまで体を下げ、可動域幅を正確無比にコントロールする能力が必要です。集中力が切れたり、後半に筋持久力が落ちて疲労してくると無意識に可動域が浅くなりミスに繋がります。 練習方法はフルレンジの完全可動域でひたすら反復練習しパワーとスタミナをアップさせるのみです。「肘まっすぐ伸ばし」と違った初心者には高い筋力が必要なハードルが高いテクニックですが、地道な繰り返しがいつか実を結び結果を生むので、フルレンジ・プッシュアップで一回づつ回数を増やしていきましょう。 🔗腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ❹30秒間通しで規則正しい精密なリズムで出来ているか ❹Accuracy Precision Rhythm 5点 アビリティ加点ポイント 前半も中盤も後半も同じリズムとペース 5点 前半or中盤or後半のリズムとペースの度合い 1点~4点 前半も中盤も後半も違うリズムとペース 0点 完璧さには「正確さ精密さ」も含みます。 いかに「制限時間30秒間」「規定回数45回」のルールの中で正確に1秒間1.5回のペースを精密に刻み筋肉操作が出来るかの正確度・精密度もポイントです。 前半も中盤も後半も同じリズムとペースで高速腕立て伏せを行うのは難しく、持久力が無ければ前半は体力がありペースが速いが、後半は体力が落ちてペースが遅くなります。 “正確無比に動くメトロノームのように制御された”サイボーグのロボットのような機械的な動きを演出することがこの項目の最終形になります。 マシーンのような規則正しい2秒に1回のペースで正しいリズムをキープし腕立て伏せを行うペースのキープ練習法です。 🔗体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 ❺フィニッシュポーズが美しいか ❺Finish Pose Beauty Form 5点 アビリティ加点ポイント 最後の屈伸1回の「伸」の瞬間に微動だにせず体が一直線 5点 最後の屈伸1回の「伸」の瞬間の体のラインと動作の度合いで 1点~4点 最後の屈伸1回の「伸」の瞬間に腹が落ちて体が大きく動く 0点 体操競技の選手が鉄棒競技で一歩も動かずにピタッと着地し決めポーズするシーンはカッコイイですよね。 腕立て伏せでも30秒間の競技を終えた瞬間(最後の1回)の静止ポーズの美しさを重視しています。顔が真下でなく斜め前から正面を向いているのも得点に影響します。 駄目な一例は下の写真のようにフィニッシュのラスト1回の屈伸の「伸」を終えた一瞬で「腹が落ちているフォーム」です。腹が落ちているので体をまっすぐ引き上げる為にどうしても最後に体が動きます。 1つ上の写真の位置でフィニッシュ出来れば動くことなくポーズが取れます。 2枚の画像を比べると雲泥の差があると思います。 身体を止めるコツは、最後の45回目の腕立て伏せ1回に集中して意識的に身体をコントロールすることです。フィジカル能力を操るポイントは3つ ❶腹が落ちないように体のラインをまっすぐ ❷顔を正面に向ける ❸肘を伸ばした瞬間から微動だにしない 決めポーズのかっこよさと美しいフォルムを追究することで、有終の美にもなり完璧なフォームの完成度を高めてくれます。 🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 ❻手の平の真上に肩があるポジションをキープできているか ❻Correct Shoulder Position 5点 加点ポイント 肩が終始正しいポジションにある 5点 肩が一部正しいポジションにある 1点~4点 肩が終始正しいポジションにない 0点 手の平より肩のラインが手前にある場合は、腕立て伏せの負荷がかなり軽減されます。 筋肉番付の「顎付式」の腕立て伏せを想像してみて下さい。 顎付台が手の位置より少しだけ奥側にあるため、物理的にもどうしても肩の真下に手の平を配置出来ない肩の位置が手の平の手前に傾く負荷が逃げる楽な腕立て伏せになります。 🔗千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 一方、「胸付式」の腕立て伏せマシンで腕立てを行えば、手幅60cmで、手の平の直線上に胸スイッチがあるので、自然と胸の部分でスイッチを押すことになるので肩のポジションは常に正しい位置を保てます。 正しい位置に手を配置することで、身体のアライメントが整い、背中や腰などが適切な位置に保たれます。これにより、腕立て伏せの姿勢と動作がよくなる効果があります。 手の位置と肩の関係による影響を詳しく説明しています。 🔗腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❼規定回数45回をクリアできているか ❼Specified number Clear 5点 アビリティ加点ポイント 45回以上 5点 44回 4点 43回 3点 42回 2点 41回 1点 40回以下 0点 41回以上から得点は付くので、今30秒で45回の腕立て伏せが出来ない人もまずは40回を目標に1回づつ回数を伸ばしていく練習をおすすめします。 45回以上は何回行っても加点はありません。いかに制限時間30秒間で45回の腕立て伏せを完璧に行うかが勝負の秘訣です。 ストリクトで美しい完璧なフルレンジ・プッシュアップのフォームをキープして30秒間で高速腕立て伏せが出来る限界速度/回数は、腕立て伏せの上級者でも「1秒間に1回のペース」とされていて、腕立て伏せ体操の最上級ルール「1秒間に1.5回のペース」はかなり難易度が高くなっています。 ~腕立て伏せ体操30秒間の難易度~ 腕立て伏せ上級者は45回 (1秒に1.5回) 腕立て伏せ中級者は30回 (1秒に1回) 腕立て伏せ初心者は15回 (1秒に0.5回) 世界レベルのスピード型の筋肉を持つ私でも腕立て伏せマシンで30秒間50回(1秒間に1.66回)の記録は何度も達成していますが、腕立て伏せ体操のレギュレーションで挑戦したらガクッと回数が落ちます。100点満点を目指す事を最終目標にしている競技なので、45回は簡単なように思えますが相当高いレベルの壁となります。 腕立て伏せ体操の場合は、回数を上げることよりもまずは正しいフォームを身に付けることが先決で、完璧なフォームで30秒間30回を達成した段階で回数を上げる為にフォームを崩さずにスピードアップする練習を始めて下さい。 ❽手の幅は肩幅強にあるか ❽Correct Hand Position 5点 アビリティ加点ポイント 手幅60cm以内 5点 手幅65cm 4点 手幅70cm 3点 手幅75cm 2点 手幅80cm 1点 手幅80cm以上 0点 「肩幅強」の手幅が最も筋肉に効果的に負荷がかかり、完璧な腕立て伏せに必要な「脇の角度45度」で脇を開きすぎない理想の動作を自然に行える手幅になります。 肩幅強が分かりずらい人や、毎回同じ手幅で練習を行いたい人は、60㎝に設定して下さい。 この60cmは日本人男性の肩幅の平均値を元に専門家独自の理論で設定しています。 YouTubeを見ていると多くの人が、肩幅の1.5倍からそれ以上のワイドナ手幅でトレーニングしたりチャレンジしています。 確かに多くのフィットネストレーナー達は肩幅の1.5倍を奨めていますが、肩幅の1.5倍だと手幅70㎝前後になるので、注意しないと脇が45度以上に開いてしまうリスクもあり可動域も狭まるので私はおすすめ出来ません。 普段肩幅の1.5倍で練習している人は、手幅を10cm短くしてみて下さい。腕立て伏せの負荷が上がり回数が落ちるのを体感出来るはずです。 手の幅による影響を詳しく説明しています。 🔗腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❾両足を閉じているか ❾Close Legs Position 5点 アビリティ加点ポイント 両足を閉じていれば5点 概ね足幅10㎝ 4点 概ね足幅20㎝ 3点 概ね足幅30㎝ 2点 概ね足幅40㎝ 1点 足の幅を40㎝以上拡げている場合 0点 腕立て伏せにおいて、「足を閉じる」と「足を開く」は姿勢と体重に影響を与えます。 腕立て伏せを行う際に足を閉じると、足を開いている時よりもバランスを取るのが難しくなり、難易度は高まりますが、この姿勢は、体重を前方に集中させやすく、特に体幹(背中や腹部)の筋肉がより強く働き、安定感が増すので足首から膝、腰、肩までのラインが一直線に保ちやすくなる効果があります。 完璧なフォームを争う競技においては特に「体を一直線にキープ」する能力が重要になってくるので「足を閉じる」フォームは理にかなっていて、足を閉じない楽なフォームよりもフォルムを安定させやすいので足は閉じて行いましょう。 完全無欠のパーフェクトフォームで45回を達成したら、世界でも完全無比な存在になれるでしょう。 世界には私より綺麗で完璧なストリクトフォームで腕立て伏せをする人は星の数ほどいます。ですが、1秒に1回を超える1秒に1.5回以上のハイスピード・プッシュアップで綺麗で完璧なストリクトフォームを30秒間行える人間は見たことがありません。 私が目指してるのは、腕立て伏せ体操アビリティの「筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比」を習得し『世界一美しい高速腕立て伏せ』をマスターすることなのです。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが「腕立て伏せ体操💪🏽」の競技能力向上や上達のテクニック、審査基準9つのチェックポイントで高得点を出す為のテクニックやコツもレクチャーしていきます。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せの競技力向上や上達には特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果UP
前回の記事で紹介した完璧なフォームを争う新競技「腕立て伏せ体操」の競技力向上をテーマに「特異性の原則」と「筋肉の連動性」の観点から解説していきます。 『腕立て伏せ体操』とは? 腕立て伏せの演技について技の難易度・美しさ・安定性など身体能力や技術を基準に採点を行い、その得点を競う競技(アーティスティックスポーツ)である。 腕立て伏せ体操の詳細とルールはこちら 🔗腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 腕立て伏せの競技力向上や上達に「特異性の原則」 腕立て伏せ体操の競技レベルを上げる為には、練習が不可欠であり反復運動が基本です。 練習のメニューを組み立てる場合、1日に行う回数やインターバル時間など設定していきますが、一番悩むのが休息期間すなわちトレーニング頻度ではないでしょうか。 腕立て伏せ体操を練習する場合の筋トレの頻度は、通常の腕立て伏せの練習法とは考え方を変える必要があります。ヒントとして体操選手のトレーニングを手本とし取り入れます。 体操選手のトレーニング頻度は高く、ほぼ毎日トレーニングしています。 他のスポーツ同様に競技力向上を主眼としてトレーニングしているので、筋トレみたく48時間~72時間休んだり、筋肉が分解されるカタボリックを主眼に考える概念はありません。 それでも一流のトップアスリート達は、その競技に特化した筋骨隆々の機能美の高い筋肉を身に付けています。 体操競技において不要な筋肉はマイナス!そう。体操選手の筋肉は、体操のトレーニングだけで身に付けた「特異的」筋肉なのです。 「腕立て伏せ体操」を極めるためには、「特異性の原則」に着目し、腕立て伏せを単なる筋トレではなく競技(スポーツ)として捉えトレーニングする必要性があります。 腕立て伏せのパフォーマンスの競技力を向上させる為の究極のトレーニングは、腕立て伏せの練習のみ行い他のトレーニングは一切排除することで、これが特異性の原則と呼ばれるものです。 当たり前のように聞こえますが、例えば、ボクシング世界チャンピオンの井上尚弥は小さい頃からずっとボクシングに役立つ練習だけを行い体力と技術を磨いているので、ボクシング以外の競技者がリングで戦っても勝つことは不可能です。 また足の親指のつけ根や拳にタコが出来るなど、明らかに常人とは違う身体的特徴も競技の特性として現れてきます。 逆に例えると、腕立て伏せ体操の競技者である私と、ボクサー井上尚弥が腕立て伏せ体操30秒間ルールで腕立て対決をしても井上尚弥が私に勝つことは不可能で、腕立て伏せに限らずボクシング以外のスポーツでトップアスリート達と勝負してもほとんどの競技で勝つことは出来ません。 まさに各ジャンルのプロアスリートたちはその分野に特化した“人類の超人”と言えます。 「特異性の原則」はトレーニングの基本的な原則の一つであり、特定の運動やスポーツにおいて優れたパフォーマンスを発揮するためには、その運動やスポーツに直接関連する練習やトレーニングが重要であるという理念を指します。 腕立て伏せ競技において最強のパフォーマンスを発揮するために、この原則を活用しつつ効果的な練習方法とテクニックを考えてみましょう。 腕立て伏せの完璧なフォームの練習 腕立て伏せ体操の競技では、正しいフォームや美しい動作が重要です。正しい腕立て伏せのフォームをマスターするために、継続的な基本練習と反復運動が必要です。 腕立て伏せ体操~フォームの審査基準・9つのチェックポイント~ ❶顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❸両掌を結ぶ直線上に胸が床につくまでフルレンジで体を下げているか ❻掌の真上に肩があるポジションをキープできているか ❽手の幅は肩幅強にあるか (日本人の場合は平均60cm) ❾両足を閉じているか 競技に特化したトレーニング 腕立て伏せ体操の競技で求められる特定の動作やフォームに特化したトレーニングを行います。競技のルールや要件に沿った腕立て伏せの練習を積み重ね、競技時のパフォーマンス向上を図ります。 腕立て伏せ体操~フォームの審査基準・9つのチェックポイント~ ❹30秒間通しで規則正しい精密なリズムで出来ているか「正確さ精密さ」 ❺フィニッシュポーズが美しいか(決めポーズのかっこよさフォルム) ❼規定回数45回をクリアできているか (44回以下は減点対象) 競技状況をシミュレーション 競技状況をシミュレーションして練習することで、実際の競技場での緊張感やプレッシャーに対する対応力を養います。制限時間30秒間でどれだけ効率的に45回の腕立て伏せを行えるかを意識して練習します。 パワーとスタミナの強化 腕立て伏せ体操の競技には、負荷の高いフルレンジ・プッシュアップの完全可動域で30秒間45回(1秒間に1.5回)のハイスピード腕立て伏せを行う必要があり、パワー(瞬発力)とスタミナが重要です。定期的な筋力トレーニングや時には30秒間のHIITトレーニングを取り入れ、パワーとスタミナを強化します。 テクニックの洗練 腕立て伏せ体操の競技に適した最適なテクニックや動作を探求し、継続的に練習して技術を洗練させます。効果的な筋肉の使い方や動作の最適化を重視します。 🔗なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 休息とリカバリー 競技前の適切な休息とリカバリーが非常に重要です。練習と休息をバランス良く取りながら、最適なコンディションで競技に臨むことがポイントです。 ※最後の章で「超回復理論とフィットネス疲労理論」について簡単に触れています。 腕立て伏せの競技力向上や上達に「筋肉の連動性」 特異性の原則と併用して「筋肉の連動性」も活用し、完璧なフォームで腕立て伏せ体操を行う基本的なテクニックについて解説します (初心者用) 「筋肉の連動性」とは、複数の筋肉や筋群が協力して動作することで、効率的で力強い動きを実現する生理学的・運動生理学的な概念。この連動性は、特定の動作や運動を行う際に、複数の筋肉が協調して連携することで最適なパフォーマンスや動作が可能になります。 具体的な例を挙げると、腕立て伏せを行う際には胸部の筋肉(大胸筋)、上腕三頭筋、肩の三角筋、背中の筋肉、腹筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋などが連動して協力します。この連動性により、身体全体の安定性や効率的な動作が生まれ、腕立て伏せのような全身運動をスムーズにリズミカルに行うことができます。 腕立て伏せ体操の完璧なフォームと筋肉の連動性を活用するテクニック ❶起始姿勢 胸を張り、体はまっすぐに保ちます。手の位置は肩幅強に設定します。 ❷筋肉の連動性を意識する 手のひらは床にしっかりとつけ、指先から肘、肩、背中、お尻、脚にかけて筋肉の連動性を意識します。 ❸身体の安定性を保つ 体は一直線に保ち、背中やお尻が窪まないようにします。コアマッスル(インナーマッスル「骨盤底筋群」「多裂筋」「腹横筋」「横隔膜」4つの筋群)を緊張させ、体幹の安定性を保ちます。 ~腕立て伏せスタートポジションの正しいやり方5つのポイント~ ❶腕立ての姿勢を作り掌の真上に肩があるポジションをキープ ❷手の幅は肩幅強にする (日本人は平均60cm) ❸顔から、両肩、腰、足先にかけて体が一直線になるよう姿勢をキープ ❹顔は正面を見る ❺両足を閉じる 🔗ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 ❹下降のフェーズ 胸が床に激しくぶつからないようにスピードを制御し、床に胸が少し触れる程度に体をコントロールして降ろしていきます。その際、顔が床にぶつからないように顔は前を向けて上げておくのがポイントです。 ❺上昇のフェーズ 胸が床に触れるやいなや、肘を爆発的に切り返しロックするまで伸ばします。体を上げる時に、お腹が落ちやすくなるので、体を一直線に保つ意識を忘れずに行います。 ”肘を伸ばしきると怪我をしやすくなるので、肘は伸ばしきらない”と指導するトレーナーもいますが、100㎏のベンチプレスを挙げている訳ではなく、腕立て伏せは自重トレーニングです。私も腕立て伏せ歴28年でトータル200万回以上の腕立て伏せを行ってきましたが、一度も肘を痛めた事はありません。安心して肘をまっすぐ伸ばして下さい。 ❻呼吸 下降時に息を吸い、上昇時に息を吐きます。呼吸をしっかり意識することで、筋肉との連動性がUPし正しいフォームを維持しやすくなります。 🔗腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 私は細かいものまで含めてフォームに関する十数種類のチェックポイントを頭に入れながら、それら全てを身体1つで連動させられるように頭脳を使ってトレーニングしています。 高い集中力と意識が必要で少しでも気を抜くと、肘が伸びていない、胸のスイッチを押せていない、お腹が落ちる、フィニッシュポーズが汚いなど腕立て伏せのフォームが簡単に乱れます。🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 スポーツ競技は「身体で覚える」と言いますが、腕立て伏せも「脳」が正しい動きを覚えればある程度の領域までは意識や集中力が落ちても対応は出来ますが、パフォーマンスは確実に落ちるので、チャレンジ直前のマインドマッスルコネクションは重要です。 🔗腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 超回復理論とフィットネス疲労理論 最後に冒頭で触れた、トレーニング頻度を考えてみます。 トレーニングレベル(腕立て伏せ歴)、1日の回数や年齢などによって個人差がありますが、腕立て伏せを筋力アップや筋肥大目的ではなく「競技」として練習する場合は、頻度を高めて以下3パターンのいづれかで練習メニューを組み立てて下さい。 毎 日(1日に1回)24時間 中1日(2日に1回)48時間 中2日(3日に1回)72時間 トレーニング頻度の概念は「フルレンジ・プッシュアップ」を基本としています。 🔗腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! トレーニング間隔のおすすめの決め方として クラス別 腕立て伏せ歴の短いトータル回数が少ない初心者は毎日でもOK、腕立て伏せ歴の長いトータル回数が多い上級者は中2日、中間の中級者は中1日がおすすめです。 年齢別 (10代~50代) 初心者 毎日 中級者 中1日あるいは毎日 上級者 中2日あるいは中1日 (60代~) 初心者 毎日あるいは中1日 中級者 中1日あるいは中2日 上級者 中2日あるいは中3日 運動頻度を決める要因はやはり、1日に行うトータル回数が大きいです。 1日の回数が多い中級者、上級者でも10代~30代の若者で体力と回復力があれば、毎日でもOKです。但し、リカバリー不足やパフォーマンスが落ちていると感じた場合はプラス1日空けて下さい。 トレーニーが回復期間を考える場合、参考にするのが「超回復理論」「フィットネス疲労理論」の2つがありますが、腕立て伏せの場合は、トレーニングの目的で決めて下さい。 ⭐筋力強化(ボディメイク)休息期間は長めに ⭐技術強化(競技力向上)休息期間は短めに 目的が競技力向上の場合は、練習頻度も高く、筋肉の成長よりもパフォーマンスやコンディションが重要なので毎回「オールアウトさせない」ことも重要です。 熱心なトレーニーほど自己満足感を得る為にオールアウトさせたがりますが、腹八分目くらいの物足らない感が残るくらいで終了させることで、エネルギーの回復率が高まります。 ちなみに超回復理論とフィットネス疲労理論の違いを簡単に説明すると... 超回復理論とフィットネス疲労理論は、スポーツ科学やトレーニングのコンテキストで重要な概念ですが、それぞれ異なるアプローチを取っています。 超回復理論は、トレーニングの過程で負荷をかけて疲労を引き起こした後、適切な休養をとることで、疲労を超えた状態に回復し、パフォーマンスが向上するという理論です。練習やトレーニングの後に十分な休息を取ることで、筋力や持久力が向上し、過去のパフォーマンスを超えることができるとされています。 フィットネス疲労理論は、トレーニングや運動によって引き起こされる疲労が、適切な休息や栄養補給、リカバリー方法を通じて減少し、フィットネスレベルやパフォーマンスが向上するという理論です。適切なリカバリー戦略や栄養摂取が重要であり、これによって過度の疲労を防ぎ、トレーニングの効果を最大化することが可能とされています。 要約すると、超回復理論は適切な休息を取ることで疲労を超えた状態に回復し、パフォーマンスを向上させるアプローチを強調します。一方、フィットネス疲労理論は、適切な栄養やリカバリー方法を用いて疲労を減少させ、フィットネスレベルやパフォーマンスを向上させるアプローチを強調します。 腕立て伏せの競技力向上、技術やテクニックを上げるには「腕立て伏せ体操」が最も効果的です。腕立て伏せが上手になりたい人、腕立て伏せを上達させるための練習として是非腕立て伏せ体操をトレーニングメニューに取り入れてみませんか? ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが「腕立て伏せ体操💪🏽」の競技力向上や上達のテクニック、特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果がUPするコツを教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せ体操💪完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術
腕立て伏せのストリクトで綺麗な完璧フォームを追究していると、ゴールは何処なのか?学べば学ぶほど正解が分からなくなるほど奥が深いのが腕立て伏せの世界です。 現在は、完璧なフォームを保った上で、限界までスピードを上げて、30秒間腕立て伏せを高回数で行うことを追究していますが、この度、フォーム特化型の全く新しい腕立て伏せの種目カテゴリをオリジナル競技として開発しましたので、概要をお知らせします。 完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 腕立て伏せ体操 Push up Artistic Gymnastics 体操は訓読みで「からだをあやつる」と読みます。腕立て伏せで「からだを思うように操る」をコンセプトに腕立て伏せ体操は開発されました。 腕立て伏せ体操とは? 腕立て伏せの演技について技の難易度・美しさ・安定性など身体能力や技術を基準に採点を行い、その得点を競う競技(アーティスティックスポーツ)である。 45 pushups in 30 seconds ~基本ルール~ 制限時間 30秒 規定回数 45回 Perfect Strict Full-range FORM ストリクトで正しい完璧なフルレンジのフォームをキープして高速腕立て伏せ/ハイスピードプッシュアップを行う限界速度は一般的に「1秒間に1回のペース」とされています。 高度にトレーニングを積んだ者でも「1秒間に1.5回のペース」が限界値とされ、高速腕立て伏せで名を馳せたスピード型の筋肉の私でも30秒間50回(1秒間に1.66回)に何度も挑みましたが、正しい完璧なフォームをキープして50回を達成するのは不可能だと判断しました。 これらの実証も踏まえて30秒間で完璧で美しい腕立て伏せが出来る限界回数を45回(1秒間/1.5回)と定め規定回数に設定しました。 筋肉❌難易度❌美しさ❌技術❌安定性 腕立て伏せ体操~フォームの審査基準・9つのチェックポイント~ ❶顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❸両掌を結ぶ直線上に胸が床につくまでフルレンジで体を下げているか ❹30秒間通しで規則正しい精密なリズムで出来ているか「正確さ精密さ」 ❺フィニッシュポーズが美しいか(決めポーズのかっこよさフォルム) ❻掌の真上に肩があるポジションをキープできているか ❼規定回数45回をクリアできているか (44回以下は減点対象) ❽手の幅は肩幅強にあるか (日本人の場合は平均60cm) ❾両足を閉じているか 腕立て伏せマシン利用時は❷肩センサー❸胸スイッチで機械判定。カウントミスは減点対象 腕立て伏せ体操フォームの審査基準9つのチェックポイントを詳しく解説し、高得点を出す為のテクニックやコツをレクチャーした専門記事はこちら。 🔗腕立て伏せ体操アビリティ❕筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 特に❶「お腹は落ちていないか」❷「腕はまっすぐか」❸「床まで胸を下げているか」は完璧で美しい腕立て伏せに不可欠の3大要素なので配点が多く高得点になります。 ❶ 30点 ❷~❸ 20点 ❹~❾ 5点 ❶Keep Body Straight line 30点 ❷Elbow Straight 180Rate 20点 ❸Strict Full-range FORM 20点 ❹Accuracy Precision Rhythm 5点 ❺Finish Pose Beauty Form 5点 ❻Correct Shoulder Position 5点 ❼Specified number Clear 5点 ❽Correct Hand Position 5点 ❾Close Legs Position 5点 Total score Point 100点 以上9個のチェックポイント(満点100点)で点数をつけて総合得点の高い者が、初代「腕立て伏せ体操」のコンテスト優勝あるいは世界記録保持者、世界チャンピオンとなります。 新競技 腕立て伏せ体操(30秒間部門)の最高回数は全世界で「規定45回」に統一。 私よりストリクトで正しく綺麗でフルレンジで完璧な腕立て伏せが出来る超人を大募集しています!我こそ世界一パーフェクトな究極の腕立て伏せ45回を30秒以内に出来る方は是非このブログかYouTubeにコメント下さい。 関連記事 🔗腕立て伏せの競技力向上や上達には特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果UP 🔗アーティスティックプッシュアップ/芸術と競技が融合した究極パフォーマンス 30秒間45回の腕立て伏せは難しいのか? フィットネスメディアが調査した「正しいフォームで腕立て伏せを連続してできる平均回数」の全世代の結果は「男性23.7回、女性6.6回」でした。 今回のテーマに近い「週に3回~本格的に運動や筋トレしている 人」を対象にした運動頻度別の平均回数だと、 (男性33.8回 / 女性13.7回)でした。 注意)正しいフォームといってますが、フルレンジではなくハーフレンジなので可動域は少し浅く完璧なフォームではないです。ただ他の項目は、体を一直線に保つなど当社開発のルールに近いものには一応なっています。 🔗腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 このようにフィットネス・エクササイズ・筋トレをしている日本人男性でも連続腕立て伏せの平均値が45回に届きませんでした。 なので、仮にテレビ番組に取り上げられるなど「腕立て伏せ体操」の認知度が上がったとしても30秒間以上の制限時間では、チャレンジャーもあまり集まらず一般的な競技として成立しない可能性が高いので、キリが良く全世界のYouTube上で最も腕立て伏せの挑戦者が多い秒数である30秒間に制限時間を設定しました。 では世界はどうなのでしょうか? 世界の多くのフィットネス愛好家は、ハーフレンジ・プッシュアップ(フルレンジ・プッシュアップの半分の可動域)かつ、色々間違ったフォームで挑戦している人が大多数で、それでも30秒間で45回をクリア出来ていない人が半数以上いるというのが現状です。 以下紹介動画は、体を鍛えている多くの人がトレーニングジムで30秒間腕立て伏せに挑戦しており、様々なフォームで様々な回数を出していますので参考になると思います。 今のリアルな世界の腕立て伏せチャレンジャー達の可動域とフォームです。 このようにフルレンジ・プッシュアップ&ストリクトな可動域と完璧なフォームで45回の記録を出す事は、実は非常に難易度が高い挑戦なのです。 私が知る限り、「真のパーフェクトフォーム(本当に正しいフォーム)」で30秒間45回(1秒間1.5回)を達成した人間はまだ現れていません。 どれだけ完璧なフォームが難しいか私の腕立て伏せのフォームで比較してみます。 まずは「30秒間腕立て伏せの自己最高記録51回」の動画を見て下さい。 素人が見ると何処が悪いのかすぐには分からないと思いますが、玄人が見るとすぐに分かるのではないでしょうか。 フォームの審査基準で「❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか」も含めほとんどの項目はクリア出来てますが、「❶両肩から腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか」が出来ておらず、「お腹が落ちている」のが目立っていて、コアマッスルをまっすぐ固定出来ていません。 ハーフレンジだと体幹をまっすぐキープしやすいですが、フルレンジになると可動域が2倍になるので、人体の構造上・筋肉の連動性からどうしても速度がアップするほど体幹が曲がりやすくお腹が落ちやすくなるのが特徴なのです。 腕立て伏せの筋肉、見栄え、美しさ、綺麗さ、カッコよさ、完璧さなど正しく見せるテクニックは、細かくいうと数十種類ありますが、3つだけ絶対不可欠な代表的なものを挙げると、以下になります。 筋肉❌美しさ❌技術 ❶肘を真っすぐ伸ばす ❷お腹を落とさない ❸フルレンジで体を下げる 特に❷は腕立て伏せの完璧なフォームを習得するテクニックの中で最難関です。 以前は、50回を最終目標に完璧なフォームの腕立て伏せが可能なのか?実験的に練習していましたが、上の動画の様に30秒/50回の速度を超えると、どんな人でも体を一直線にキープ出来なくなることが体感出来たので、トレーニングの経験則から「人間が体を一直線にキープ出来るギリギリの回数」として30秒間腕立て伏せの目標設定を45回に変更した次第です。 次に芸能界で一番美しい完璧な腕立て伏せが出来る武田真治のフォームを30秒間腕立て伏せと60秒間腕立て伏せで比較したみんなで筋肉体操の動画をご覧ください。 インターミッテント・プッシュアップ60秒間「1秒間に1回 / 1分間60回ペース」なら体が一直線のキレイで完璧なフォームをキープできていますね。 しかしハイスピード・プッシュアップ30秒間「1秒間に1.45回 / 30秒間43.5回ペース」に上がると体が一直線のキレイで完璧なフォームが崩れているのが分かります。 そうです。あのフィジカルモンスター武田真治でも1秒に1回を超えるペースになると、スピード仕様のフォームに変わってしまいます。 ストリクト仕様のフォームをキープしたままで「1秒間に1.5回のハイペース」で45回の記録を出す事が、非常に難易度が高い挑戦であることが再認識して戴ける裏付けになりました。 🔗みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪 次に今から1年前に45回を達成した時のフォームを見てください。 完璧なフォームを争う新競技「腕立て伏せ体操💪🏽」の規定回数45回と同じ回数ですが、1年前の身体能力では記録51回と同じくらい「お腹が落ちている」のが分かります。 51回ー45回=マイナス6回でスピードも落ちているにも関わらず、当時のフィジカルとテクニックでは、これが最高のフォームでした。 そして1年後の45回のフォームを見て下さい。1年間のトレーニングでどれだけ身体能力と腕立て伏せに対する意識が変わったかが分かります。 同じ回数でも、お腹の位置が全然違い高いですね。1年前と撮影している角度は変わらないので、お腹付近にあるPUSH-UP💫THE HEROのシール・ステッカーで比較すると違いが良く分かります。10㎝近く腰の位置が高くなっています。 ただ、完璧なフォームを争う新競技「腕立て伏せ体操」としては1回目のチャレンジで、腰の位置もまだまだ低く、体のラインキープも甘いので初回の自己採点は『82点』でした。 既に1年以上にわたり、正しいフォームの腕立て伏せで練習をし続けていたので、初回にして9項目のうち7項目で満点を取る事が出来ましたが、 「Keep Body Straight line 顔から両肩、腰、足先にかけ身体が一直線にキープできているか」 こちらの項目は13/30、腕立て伏せのフォームで最も習得が難しい完璧の青天井が見えず、まだまだ高みを目指せるジャッジにしています。 100点満点への道はまだまだ遠いですが、テレビ番組に出演するような機会があれば100点の 完璧なフォームでの腕立て伏せパフォーマンスを目指しているので特訓を続けていきます。 ~腕立て伏せ体操30秒間の難易度~ 腕立て伏せ上級者は45回 (1秒に1.5回) 腕立て伏せ中級者は30回 (1秒に1回) 腕立て伏せ初心者は15回 (1秒に0.5回) この回数を目標に完璧なフォームで腕立て伏せ体操💪🏽にチャレンジしてみてください。 今まで世界でただの一人も完璧な可動域と完璧なフォームで 30秒間の腕立て伏せを45回達成した者はいなかった。 誰が初めて完璧なスタイルでその壁を打ち破るのか── 謎が解ける時、真のヒーローが現れる! ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが開発した完璧なフォームを争う新競技「腕立て伏せ体操💪🏽」で「難易度❌美しさ❌技術❌安定性」で100点を取れるテクニックを教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪
腕立て伏せが登場する有名なテレビ番組といえば?と全国民にアンケートをすると、 平成の時代だと「TBS 筋肉番付」がランキング1位になり、 令和の時代だと「NHK みんなで筋肉体操」と多くの人が答えることでしょう。 筋肉番付は過去の記事で沢山トピック記事にしているので、今回は、筋肉体操をメインテーマに深掘りして記事を書いていきます。 ~筋肉番付特集記事~ 🔗「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 🔗千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 🔗ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 🔗腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える まず「みんなで筋肉体操」とは何かを簡単に説明すると... 2018年8月に初回放送されたNHKで放送されているテレビ体操の形姿で、筋力トレーニングを指導する5分間のミニ番組。ネット・SNSで話題が拡散し、筋トレ指導を担当した谷本先生の番組中のキメ台詞「筋肉は裏切らない」が新語・流行語大賞の候補になり、複数回再放送しシリーズ化されるなど人気番組になった。 筋トレ種目の メニュー は腕立て伏せ以外にも、「腹筋」「スクワット」「 肩」「 背筋」「体幹」「太ももと尻」「胸と腕」「サーキット」「二の腕」など多岐にわたる。 キャスト(アシスタント)は、40代マッチョ男性芸能人の武田真治をメインに、アイドルの川村虹花、声優のファイルーズあいなど女性タレント、一般の学生、パラアスリートなど歴代出演者はバラエティー豊かなラインナップ。 放送日2021年7月15日「ワールドワイドSP 体幹スーパーセット」を最後に2022年、2023年とシリーズの放送はされていない。筋肉体操のスピンオフ的な最新シリーズは、[おはよう日本] おはSPO×筋肉体操として今でも放送されている。 2024年に筋肉体操 第6シリーズの放送はあるのか?次回の放送が待ち遠しいファンは多い。 みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性」「多様性」とは?目指せ!筋肉体操で武田真治と競演💪 腕立て伏せマシン設計のヒントに筋肉体操があった!? 筋肉体操の腕立て伏せ種目のコンセプトに「フルレンジプッシュアップ」があります。 元来、腕立て伏せは漢字の意味通り「伏せ」るものであって、床に胸がつかなければ腕立て伏せ“かけ”となると谷本先生も武田真治もテレビ番組内でよく言っています。 腕立て伏せかけは禁止❌と番組で統一したのも実は画期的で、1995年放送開始の筋肉番付からテレビ番組で脈々と受け継がれてきた「アゴを台に付けてカウントを取る腕立て伏せのイメージ」を完全否定し世代交代した内容で、筋肉番付の腕立て伏せかけが腕立て伏せと信じている層の人にも本当に正しい腕立て伏せのフォームが伝わる番組内容です。 腕立て伏せマシンを製作するにあたっての企画・設計の段階で、腕立て伏せの難易度を決める際に最も重要だったのが、「可動域」で何処まで体を下げるかは悩みました。 筋肉番付との差別化のためにスイッチの位置は、顎ではなく胸の位置にすると決めてましたが、ボタンの高さを何㎝にするかを決定するのに時間がかかりました。 当初は筋力が弱い人や初心者など誰でもチャレンジ出来る高さ8㎝の案で進めてましたが、筋肉体操の番組で強調している「フルレンジ・プッシュアップ」のフォームを見て、真逆の考えに変わり「正しいフォームで腕立て伏せをしないとカウントされない世界最高難度の腕立て伏せマシン」を製作しようとマシンのコンセプトが汎用性➡専門性に変わったのです。 ボタンの高さは僅か1㎝になり「フルレンジ・プッシュアップ」の胸が床につくまで深く体を下げないとカウントされない世界一難易度の高い腕立て伏せマシンが誕生しました。 このように筋肉体操から受けたインスピレーションは大きかったのです。 ちなみに筋肉タレントの登竜門でもある『みんなで筋肉体操』はどのようにキャスティングを行っているのか? 基本的には番組からのオファーで、第3シーズンだけは「ネットで探しても見つからない素晴らしい筋肉の持ち主が一般にもいるはず」と考え、オーディションで選んだ一般公募枠の人が出演。 SDGsや多様性(ダイバーシティ)を意識したキャスティングの印象で、重視している点は「ひと目見てすごいと思える体つき」「肩書きの意外性」「筋トレへの愛情」などの要素で、スタッフは筋肉関連のトピックスや筋肉で話題になっている人を常にチェックしチーム内で共有し「話題性」にアンテナを張っているそうだ。 私も武田真治と競演できる位の多様性を極め話題性のある筋肉タレントを目指し、筋肉体操で腕立て伏せの競演を目指します! 芸能界No1美しい腕立て伏せ武田真治のフォームを30秒間腕立て伏せと60秒間腕立て伏せで比較し解析 👆この「みんなで筋肉体操」の動画を見て下さい。 インターミッテント・プッシュアップ60秒間のSEMI-FAST「1秒間に1回のペース」のスピードなら体が一直線の日本一とも呼べる綺麗な完璧なフォームをキープ出来ています。 ハイスピード・プッシュアップ30秒間のHIGH-SPEED「1秒間に1.45回のペース」に上がると武田真治でもフォームの美しさ(可動域と体幹)が少し乱れるフォームの変化が上の動画からも分かります。 武田真治が映っているハイスピード・プッシュアップ30秒のシーンで最もスピードを出している0:11~0:18の部分を正確に分析してみると「6.2秒間で9回」のスピード腕立て伏せを行っていました。30秒間に換算すると43.5回の腕立て伏せを行った計算になります。 Tarzanターザンの自体重トレがテーマの回で腕立て伏せのフォームについて語っています。 「動画を撮りつつ、カッコつけてやること。動画で撮ると腕立てでお腹が落ちているのが見えたりする。カメラを意識してカッコつけるとキレイなフォームでキレイな筋肉が身に付きます。僕自身、『みんなで筋肉体操』(NHK)の収録前の1週間、動画で撮影しながらフォームを確認したりします」 武田真治ほど恵まれたフィジカルの才能を持ち日本トップレベルに綺麗なフォームで腕立て伏せをする男でも、フォームを意識し練習をしないと完璧な腕立て伏せは出来ないのです。 私は回数よりフォーム重視の30秒間チャレンジで48回が最高記録で、武田真治のハイスピード・プッシュアップを上回る「1秒間に1.6回のハイペース」ですが、辛うじて武田真治のハイスピード・プッシュアップと同レベル程度のフォームで腕立て伏せが出来ています。 昔の私は、「腕立て伏せかけ」で、フォーム2割、スピード8割の考え方でトレーニングしていました。 今の私は、「腕立て伏せ」で、フォーム8割、スピード2割の考え方でトレーニングしています。 完璧なフォームを追究していると、ゴールはあるのか?と思えるほど奥が深いのが腕立て伏せなので、まだまだ改善の余地があるフォームです。 武田真治のインターミッテント・プッシュアップくらい綺麗な完全フォームで、いかにスピードを上げて30秒間腕立て伏せを高回数で行うかが今後の課題で目標なので、近々で30秒間腕立て伏せのフォーム特化型の全く新しい種目カテゴリを創設しようと計画中です。 ~筋肉体操の話題を扱った関連記事一覧~ 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想 🔗筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、みんなで筋肉体操で指導している「腕立て伏せかけ」でない正しいフォームと「話題性・多様性」を意識したボディメイクを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方
腕立て伏せのスタートポジションの状態で静止して行なうアイソメトリックトレーニングが「ストレートアームプランク(ハイプランク)」です。 プランクとハイプランクの違いを一言で言うと、プランクは肘を曲げて体を支えるのに対し、ハイプランクは腕立て伏せのように肘を伸ばして体を支えます。 プランクが可能でも、足や腕を持ち上げるような負荷の大きいエクササイズが難しい人には、このストレートアームプランクのトレーニングがおすすめです。 ストレートアームプランクの世界記録⏱20分❓ まずプランクの世界記録は、プランクの運動を一度でもしたことがある人で世界記録の最長時間を知らない人が、初めてこの記録を聞いた時は「嘘やろ」と絶対に思うのですが、、 ダニエル・スカリ(Daniel Scali)が保持する9時間30分、ギネス世界記録とは別の国際記録はプランクの元ギネス世界記録保持者8時間15分15秒の記録を持つジョージ・フッド(George Hood)の10時間10分10秒ですが、ストレートアームプランク(ハイプランク)に関しては、ギネス世界記録の種目に存在しておらず不明です。 非ギネス世界記録の非公式の世界記録も見当たらないので、残念ながら人気種目のプランクと違いストレートアームプランクはトレーニング種目としては勿論、筋肉競技種目としても世界的に認知度や知名度が低い状況です。 体幹耐久力の世界チャンピオンを決める「プランクのギネス世界記録」は9時間を超え、国際記録は神の領域10時間を超えてしまっていますが、プランクの世界記録保持者が、腕を伸ばすストレートアームプランクでチャレンジしたらプランクのギネス世界記録を上回るのか下回るのか興味がありませんか? プランクの国際記録で10時間10分の規格外の大記録を持つジョージ・フッドが、ストレートアームプランクに挑戦した貴重な映像があるので紹介します。 20 min High Plank (Straight arm plank) WORLD RECORD❓ ストレートアームプランクの記録はちょうど「連続20分間」でした。 この動画と記録を分析してストレートアームプランクの可能性について深堀解説します。 まず映像と記録の分析です。 フォームはとても綺麗です。後に述べる「正しいストレートアームプランクのやり方5つのポイント」もほぼクリア出来ています。 歴戦の勇者だけあって余裕の表情もありますが、時折り苦しそうなきつい表情も垣間見えます。チャレンジ終了後は手首を振るジェスチャーをしており、手首の痛みに耐えていたことが分かります。 大前提として一般的なプランク運動の概念ではストレートアームプランクは、一般的なプランクよりも低負荷とされています。 このストレートアームプランクの動画公開日が、国際記録の連続10時間10分10秒を打ち立てた翌月だったことを考えると、体力もコンディションも絶好調だっと時期と判断出来るので、プランク10時間の化け物クラスの耐久記録を持っている人の挑戦にしては、たった1/30の時間の20分の挑戦かつプランクより低負荷のハイプランクの挑戦で苦しそうな表情を見せるのは私はとても意外でした。 手首も痛そうだったので、最大のネックは手首の痛みとの戦いなのかもしれません。 私もベンチプレス20㎏の重量を1時間以上ノンストップで挙げ続けたことがありましたが、手首の痛みとの勝負の側面もありました。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD ジョージの映像を見る限り、20分程度だと余力はかなりあるとしてもハイプランクで10時間の記録を出すのは不可能に思えるので、自論としてプランクとハイプランクの運動の概念を以下の様に変える必要があります。 一般常識の範囲内である10分未満の短時間なら「ストレートアームプランクは、一般的なプランクよりも低負荷」だが、一般常識を遥かに超える長時間10分以上の場合は「ストレートアームプランクは、一般的なプランクよりも高負荷」である。と プランクよりも難易度が高いのがストレートアームプランクであると理論付け考えた場合、日本人はストレートアームプランクを何分くらいできれば凄いレベルなのか? まずプランク の日本記録も不明ですし、世界記録の1/10のプランク1時間以上できるスゴイ日本人って日本のフィットネス界隈では全く聞かないですよね。恐らくハイプランクで体幹をまっすぐキープして正しいフォームで10分間耐えられる人はほとんどいないと思います。 私もこの記事を書くにあたり10分間は出来るだろうと思って初挑戦してみましたが、5分で腰が下がって来てギブアップしてしまいSAPの難しさを体感しました。 世界中のYouTubeを調べた結果、ストレートアームプランクで20分以上行っている動画を1つだけ発見出来ました。 その記録何と「1時間2分」でしたが、撮影は正面だけの映像で3分経過で腰が落ち始め、後半になるにつれてどんどん腰の位置が下がっていたので、フォームに難ありで世界記録とするにはフォームが悪すぎるので、現時点では「20分間」がストレートアームプランクの世界記録でいいと私は思います。 腰が落ちたハイプランクは、プランクにあらず。難易度とトレーニング効果が一気に下がるのでやる意味はありません。 よって日本人で目指すべき世界記録の目標は、腰の下がらない完璧なフォームでストレートアームプランク20分と結論付け出来ます。 それにしても私からすればプランク10時間は規格外の超人すぎて尊敬しかできません。 1年かけて専門的な特訓を積んでもプランク1時間出来るかどうかも想像できないですから。 鉄人ジョージフッドもたった数10分で苦しみの表情を浮かべたストレートアームプランクで20分超えの記録を達成出来れば、この偉大なる男に一歩近づけるのかもしれません。 新たなる「腕立て伏せ伝説」として挑戦する価値は高そうです。 簡単にできる体幹トレーニング!「ストレートアームプランク」のきつい正しいやり方 ~正しいストレートアームプランクのやり方5つのポイント~ ❶腕立ての姿勢を作り掌の真上に肩があるポジションをキープ ❷手の幅は肩幅強にする (日本人の場合は約60cm) ❸両肩から腰、足先にかけて体が一直線になるよう姿勢をキープ ❹顔は正面を見る ❺両足を閉じる スタートポジションが崩れ姿勢をキープ出来なくなりフォームが崩れたら終了します。 腰を落とさず体の軸がブレないように行ない、動作中は常に腹筋に力を入れておくことが重要です。 体幹トレーニングメニュー 初心者の実施時間と回数は30秒×3セットから始めて大丈夫ですが、このサイトのリピーターの読者は上級者の方が多いので、限界時間×1セットで練習してみて下さい。 低負荷の筋持久力を養うアイソメトリック運動なので一番メニューに入れやすい順番は、腕立て伏せの前のウォーミングアップか、腕立て伏せのメインセットが終わった最後にオールアウトとして入れる方法です。 個人的には、本気でストレートアームプランクの最長時間の記録を狙っているなら最後に、あくまで一つのトレーニングとして考えているなら最初にアップとして入れて下さい。 ウォームアップの場合➡80%程度の力で少しセーブして行って下さい。 オールアウトの場合➡100%全力で力を出し尽くして下さい。 5つのポイントを全て遵守し完璧なフォームでストレートアームプランクを10分達成出来れば日本トップレベル、20分達成出来れば、間違いなく世界TOPレベルのハイプランク実力者だと思います。 オリジナルメニュー ストレートアームプランク❌腕立て伏せ 10秒に1回のペースで腕立て伏せを混ぜて行う方法で、体幹と腕立て伏せのトレーニングにもなります。10分間で60回の腕立て伏せを行う計算です。慣れてきたら5秒に1回まで間隔を短くしましょう。 腕立て伏せへの効果 ストレートアームプランク単体の練習は、腕立て伏せの正しいフォーム習得に効果があり、フォームの改善や修正を行うのに最適のトレーニングです。 腕立て伏せの美しさはコアマッスルの筋肉が鍵を握っていて、ストレートアームプランクの形を極めることが完璧な腕立て伏せフォーム習得の近道になります。 🔗腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! コアマッスルを鍛える特別な方法として、ウエイトベストやウエイトジャケット、バーベルプレートなどを使って1㎏~20kgまで個々の体重と体力レベルに合わせて自重に加重して、ストレートアームプランクに挑戦してみてください。 コツはウエイトベストやプレートは胸肩の部分ではなく、腰の位置に装着して下さい。 コアマッスルに比重を置く事で、効果的に集中的に体幹を強化することが出来ます。 ちなみに私は現在腰に15㎏の加重でトレーニングしています。 🔗完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! プランクと腕立て伏せの関係 歴代のプランクのギネス世界記録保持者たちは、高い確率で1時間腕立て伏せにも挑戦していたりチャレンジを表明しています。 🔗ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 現プランクの世界記録保持者、ダニエル・スカリも腕立て伏せを1時間に3249回行い、Most push ups in one hourのギネス世界記録を一時期保有していました。 今はポップ・ローレンティウが3378回の新記録を出して更新しています。 🔗1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件 プランクのギネス世界記録達成の為の練習として、腹筋674,000回、腕立て伏せ270,000回、プランク合計2,100時間行ったそうで、プランク強化には腕立て伏せの練習が効果的であることが証明されました。 私も1時間腕立て伏せのギネス世界記録にチャレンジした経験があり失敗した経緯があるので、機会があればテレビ番組でリベンジしたいと考えております。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 ~参考記事~ 🔗体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 テレビのスポーツ・バラエティ番組に筋肉企画をご提案 腕立て伏せ VS 逆立ち(異種筋肉対決) 腕立て伏せは「ストレートアームプランク」 逆立ちは「逆立ち(倒立)静止」 の耐久形式のサバイバルルールで勝負します。 ハイプランクや逆立ちなど自重トレーニングを筋トレの手段や目的ではなく「競技」として励む人もパーセンテージは低いですが世界にはいるのです。 上で述べたようにストレートアームプランクは手首の痛みとの闘いも加わり、世界でも20分以上チャレンジしている人はいません。 一方、逆立ち耐久時間の世界記録は、奇遇にも弊社所属の逆立ち超人しゃちほこが保持する30分間です。🔗https://www.pushup-thehero.com/handstand-performer-syachihoko 世界の逆立ちエリートが所属するシルクドソレイユや中国雑技団でも10~20分間の逆立ち連続時間なので、いかに30分間が凄いのが分かります。 🔗1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 腕立て伏せ「ストレートアームプランク」の日本代表チャレンジャー紹介。 芸能界最強の身体能力系筋肉タレント💪 マッスルミュージカル創設メンバーであり、世界初プロの腕立て伏せパフォーマーとして、数々の筋肉番組で規格外の記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレント。 🔗筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! ~PUSH-UP💫THE HERO公式プロフィール~ President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 ストレートアームプランク20分間の世界記録は挑戦者が少ないこともあり無限の伸びしろがあるので、プランクに弱い日本人でも練習次第では最高30分くらいまで記録が更新できる可能性を秘めている種目なので、どちらが勝つか分からない良い勝負になるはずです。 テレビ関係者の皆様、筋肉チャレンジ企画で「腕立て伏せ」競技を採用してみませんか❓ この異種対決企画はクイズ番組などにもオススメです。 筋肉企画や筋トレ企画に興味があるスタッフは是非ご連絡下さい。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、ストレートアームプランクの正しいやり方のレクチャーを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉で話題💪筋肉がすごい💪筋肉ミュージカル腕立て伏せ人気記事ランキング
本日9月11日はPUSH-UP💫THE HERO OFFICIAL SITEのホームページ開設日からちょうど1年になります。 9.11で真っ先に思い浮かぶのは、22年前に起きたアメリカ同時多発テロ事件ですが、私にとって2001年の大きな出来事は、TBS主催の筋肉ミュージカル「2001 Try out」の初期メンバーとして招待されたことです。前年2000年に三色筋肉の筋トレ競技でトップになった実績が、樋口プロデューサーに認められ、TBSの土曜夜7時に放送されていた「筋肉番付」のマッスルミュージカルメンバーオーディションの企画に参加する機会を得たものです。 筋肉ミュージカルとは!? この作品の基本コンセプトは、「筋肉で音楽を奏でる」であり、物語が歌と芝居によって進行する従来のミュージカルとは異なり、ブックレスミュージカル。 このミュージカルでは、高さ3メートルを超える巨大な跳び箱(モンスターボックス)の飛越、身体を叩いて奏でられる壮大なリズム音楽(ボディスラップ)、超高速の腕立て伏せや連続側転、さらには舞台上に設けられた水槽での水中アーティスティックスイミングなどが定番の演目となっている。歌や台詞はほぼ存在せず、演者の驚異的な身体能力が最も重要な要素として、舞台演劇に融合された、日本独自のミュージカル作品と言える。 今思えば体力全盛期の26歳に筋肉ミュージカルの舞台に出演出来たのも運が良かったんだなと思います。筋肉ミュージカルの公演日が12月9日で、2か月前あたりから地獄の筋肉稽古がスタートした記憶があります。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 この記事をもってトータル193の記事数になり2日に1回以上のペースで書いた計算です。 一般的にアクセスを稼げるタイプのジャンルでない少々マニアックな腕立て伏せに特化した専門記事なので、ドメイン取得1年程度ではまだまだ仕事に繋がるレベルまでは到達していませんが、種は365日蒔き続けているのでこれからの1年で1つでも実を結ぶことを信じ、これからも一般トレーニー&テレビ・メディア・イベントの業界人向けに良質でタメになる筋肉ブログ記事を発信していきます。 筋肉で話題💪筋肉がすごい💪腕立て伏せ人気記事ランキング 今回はHP開設1年を記念して閲覧数の出るブログ記事でこの1年間でアクセス数が多かった人気記事ランキングTOP10を紹介します。 ❶腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 🖌2023年2月18日 閲覧数:693回 「腕立て伏せ 平均回数」google検索3位に入っているので、男女ともに多くの国民が腕立て伏せの平均回数を知りたがっていることが分かります。納得のランキング1位です。 ❷マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 🖌2023年5月9日 閲覧数:645回 4か月前の新し目の記事が2位にランクイン。自分の中では意外なランキングですがマッスルメモリーというビッグキーワードで平均掲載順位2位になってるのが高ランクの要因です。 ❸自重トレーニング腕立て伏せ最強説キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 🖌2022年12月27日 閲覧数:622回 「腕立て伏せ最強説」「カリステニクス」「キャリステニクス」この自重トレ関連3つのワードで上位に表示されているので自重筋トレ世界最強説への関心の高さが伺えます。 ❹腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 🖌2023年3月14日閲覧数:566回 「腕立て伏せ 毎日 100回」に興味がある人が多いのと、毎日は意味ないのか?、超回復は間に合うのか?毎日出来ない場合の頻度はどの位が適正なのか知りたい人が多い印象です。 ❺腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法 🖌2023年4月25日 閲覧数:441回 筋トレは腕立て伏せだけで十分なのか? 腕立て伏せのみで鍛えた筋肉のビフォーアフターが見たいなど腕立て伏せだけで鍛えた肉体への関心度を感じます。 ❻腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー 🖌2023年5月2日 閲覧数:433回 男女問わずダイエットや減量への強い関心があるのと、腕立て伏せの回数を増やす方法、腕立て伏せのバリエーションや種類、効果を知りたいのでしょう。 ❼腕立て伏せのエピソード・千代の富士の筋肉の鎧 & C・ロナウドの腕立てNO.1宣言 🖌2023年2月20日 閲覧数:394回 千代の富士の肉体改造記事を、Number Webや日刊スポーツ、サンスポ、スポニチなど各社スポーツ記事が「千代の富士の筋肉と腕立て伏せ」を取り上げたことが好転しました。 ❽腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 🖌2023年5月1日 閲覧数:387回 特に女性が腕立て伏せをして腕が太くなってしまわないか心配で検索する人が多いのでしょう。本文では「女性で腕を太くしない方法」「男性で腕を太くする方法」を紹介してます。 ❾千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 🖌2023年2月23日 閲覧数:356回 テレビ番組向けのプロモーション記事が唯一ランクイン。一般向けでない記事で人気になる難しさが分かります。腕立て伏せ企画の罪の部分にかなり踏み込んだ内容になっています。 ❿腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 🖌2023年7月22日 閲覧数:328回 直近数ヶ月の新しい記事で唯一のランクイン。今最も勢いのある記事で今年でブルース・リー没後50年の節目で再注目されていることが人気の要因かもしれません。 次に、この1年間で腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROを使用したトレーニングで 、どれだけ腕立て伏せのフォームが正しくなったか完璧になったか進化の過程を30秒間腕立て伏せチャレンジの動画で比較してみます。 2022年9月10日公開 30秒プッシュアップに挑戦 (極)12 2023年9月10日公開 筋肉タレント芸能界最強フィジカル💪筋肉で話題!腕立て伏せCMキャスティング (極)34 30秒の短い時間なので回数の変化は少ないですが、この1年で劇的に進化したのは腕立て伏せのフォームです。 回数よりも正しいフォームを重視してトレーニングしていたので、当初は回数がアップするにつれて垂れ下がっていた腰の位置も1年後には格段に上がっているのが見て取れます。 昨日の練習は48回の記録としては、肘の伸び&体のライン共に過去一、史上最高のフォームを更新出来ました!今後の目標は更にこのフォームを超える美しいフォルムを目指しつつ、現最高記録48回から50回まで伸ばすことです。 私が知る限り、世界で「完全可動域のフルレンジ・プッシュアップ」で30秒間50回を達成した人類はまだ存在しませんし、私の分析では51回以上出来る場合はフォームを犠牲にしていると判断できて50回という回数が完璧に正しい腕立て伏せのフォームを維持出来るギリギリの回数だと考えています。 ~完全可動域のフルレンジ・プッシュアップ6つの定義~ ❶アップポジ<掌の真上に肩> ダウンポジ<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ❷胸が床につくまでフルレンジ可動域で体を下げる ❸肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ❹体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープ ❺手の幅は肩幅強 (日本人の場合は60cm以内) ❻両足を閉じる 以上、Full range of Motionを行う為には全ての項目をクリアする必要があり、YouTubeで毎日「30 seconds pushups」のキーワードで世界中のチャレンジ動画をチエックしていますが、6つを全て満たした挑戦者は皆無で最も多いのが2つか3つまで、4つか5つ満たしている人もごく僅かの数える程度です。 🔗筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 古代の時代から存在する王道の筋トレで今の腕立て伏せの形になって120年ほど経過しているにも関わらず、未だに腕立て伏せの正しいフォームを理解出来ていない人の多さに改めて驚くばかりです。 🔗腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 皆さん、一度この6つの定義を遵守して30秒間腕立て伏せを行ってみてください。 池谷式など筋肉番付的な不完全なフォームでトレーニングをしていた人は回数が半分近くに落ちるはずです。 そして「こんなにキツイの?」と初見ではサプライズがあるはずです。 私も腕立て伏せマシンを製作するまでは、筋肉番付タイプの腕立て伏せで慣れていたので、フルレンジ・プッシュアップのトレーニングを始めた当初は凄いきつさを体感しました。 私の場合は、「手幅の狭さ」と「床に胸を付ける」の2点が最初大変でした。 手幅は70cm強で25年以上練習してきたので、10㎝狭くするだけで負荷が変わりました。 身体を下げる可動域も、筋肉番付特有の顎つけ台にアゴをつけるクォーターレンジのフォームに慣れていたので、フルレンジ・プッシュアップはおよそ4倍深く沈む必要があり、間違っていた腕立て伏せのフォームも1から修正する必要がありました。 日本にはまだ筋肉体操ですごいパフォーマンスを見せた武田真治がいるので、彼の腕立て伏せのパーフェクトフォルムに負けないような、真のビューティフルフォームとありえないスピード力を身に付けて「完全体のフォーム」を目指し、日本のテレビ番組や映像メディア、CM、WEBなど業界の人たちの間に、筋肉で話題の噂の人物になりキャスティング・ブッキングされるように日々筋肉を精進していきます。 🔗筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、筋肉が凄くなる完全可動域のフルレンジ・プッシュアップの極意をレクチャーを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉イベントに世界のベンチプレステスト&チャレンジ紹介💪Bench Press Testing
筋肉イベントや筋トレイベント、スポーツイベントに世界のベンチプレステストをお薦め紹介します。 ノンストップ・ベンチプレス無差別級のジャンルの3つの重量で世界記録を持っているベンチプレスの超人・筋肉タレントをテレビやイベントにキャスティングする事も可能です。 🔗「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD ベンチプレステスト ベンチプレスは上半身の筋力を鍛えるための一般的な運動であるため、一部のフィットネス テストでは上半身の筋力と筋持久力をテストする手段としてこの運動が利用されています。 一般的な手順 装備 セーフティバー付きベンチ、バーベル、各種フリーウェイト。 ウォームアップ ベンチプレステストでは、被験者は適切なウォームアップを行う必要があります。たとえば、軽度から中程度の重量で少なくとも 5 ~ 10 回行う必要があります。ウォームアップの後、被験者はベンチプレステストを行う前に 2 ~ 4 分間休む必要があります。 テクニック ここでは標準的なベンチプレステクニックについて説明します。一般に、被験者はベンチに平らに横たわり、足を床に平らにし、臀部と肩をベンチに接触させることから始めます。バーは肩幅より少し広めに握ります(肘が一番低い位置で直角になるように)。 通常、テストは腕を完全に伸ばし、ウエイトを胸の真上に保持することから始まります。制御された速度でスムーズな動きでウェイトを胸に触れるまで下げ、その後開始位置に戻します。 筋肉イベントに世界のベンチプレステスト&チャレンジ紹介💪Bench Press Testing 1-RM Bench Press Test⭐1-RM ベンチプレス テスト ベンチプレス 1RM テスト— 1 回の繰り返しで持ち上げることができる最大重量が決まるまで、徐々に重量を増やしていきます。 これは、ベンチプレス運動を使用した、上半身の特定の反復最大 (RM) テストです。1 回最大反復テスト (1-RM) は、等張性筋力を測定する一般的な方法です。これは、被験者が 1 回の繰り返しで持ち上げることができる最大重量の尺度です。 必要な装備 安全バー付きベンチ、バーベル、各種フリーウェイト。 手順 被験者は適切なウォーミングアップを行う必要があります。例としては、軽度から中程度の重量で 5 ~ 10 回の繰り返しでウォームアップし、1 分間の休憩の後、2 ~ 5 回のより重いウォームアップ セットを 2 セット実行し、セット間に 2 分間の休憩を挟みます。 次に、被験者は 2 ~ 4 分間休憩し、適切なテクニックを使用して最大 1 回の試行を実行する必要があります。リフトに成功したら、さらに 2 ~ 4 分間休憩し、負荷を 5 ~ 10% 増やして、もう一度リフトに挑戦します。被験者が正しいテクニックでリフトを実行できなかった場合は、2 ~ 4 分間休憩し、重量を 2.5 ~ 5% 下げて試してください。最大の値が実行されるまで、重量を増減し続けます。ウォームアップ設定後、約 5 回の試行以内に最大リフトを完了できるように、開始重量の選択が重要です。 スコアリング 持ち上げた最大重量が記録されます。スコアを標準化するには、人の体重に比例したスコアを計算すると便利な場合があります。これらの評価は男性と女性の両方を対象としています。女性は一般に体格が小さいため、平均評価を獲得するには実際の重量が低くなることが予想されます。 大人用 1 Rep Max ベンチ プレス テーブル (体重あたりの持ち上げ重量) Bench Press Maximum Power Test⭐ベンチプレス最大出力テスト ベンチプレス最大出力テスト— 最大出力を測定し、体重の 50% をできるだけ早く持ち上げます。 NHLベンチプレス テストは、上半身の筋力とパワーをテストするテストです。アスリートは、体重の 50% をできるだけ早く 3 回繰り返し、最大パワーを測定してベンチプレスを行います。「Gym Aware」デバイスは、バーの速度とアスリートのパワーを生み出す能力を測定するために使用されます。 必要な装備 安全キャッチ付きの標準的なパッド入りベンチ、標準的な重量のバーベル、およびさまざまなフリー ウェイト、「ジム対応」デバイス。 手順 以下の表に基づいて、バーは体重の約 50% に設定されます。「Gym Aware」デバイスがバーに取り付けられています。アスリートはベンチに仰向けになり、親指でバーを肩幅程度に広げて握ります。お尻はベンチの上に置き、足は床に置く必要があります。バーの開始位置はほぼ腋窩線で胸に触れ、腕が完全に伸びるまでバーを押します。アスリートは、付属のデバイスを使用して最大パワーを測定し、3 回の繰り返しでできるだけ早くウェイトをベンチプレスします。繰り返しの合間に少し休止します。 スコアリング 「Gym Aware」デバイスから報告されるスコアは、ワット/kg で記録されます。ベンチプレステスト 結果 2018年のNHLコンバインで、最高の結果はラスムス・クパリによる8.25ワット/kgでした( NHLコンバインの結果を参照)。 日本のベンチプレスチャレンジ紹介💪 上のテストはパワーを測定するテストですが、同じ体重50%でシンプルに連続回数を競う筋持久力スタミナを測るテストがベンチプレス・ノンストップテストです。 体重5割のルールはおろか、体重無差別でもまだ世界の誰にも破られていない記録です。 ベンチプレスのスタミナに自信のある人はチャレンジしてみてください。 🔗「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD Relative Bench Press Test⭐相対ベンチプレステスト 相対ベンチプレス テスト— 上半身の筋力持久力テスト。体重の特定の割合に設定された抵抗を使用し、この体重で実行できる最大反復回数を決定します。 相対ベンチプレステストは、上半身の筋力持久力テストです。参加者は、設定された体重の % でベンチプレスを最大回数実行します。NHLでは、体重の 70 ~ 80% を使用して、設定されたリズムで同様のテストを実施しました。NBA と NFL にもベンチプレス テスト があり、アスリートは体重に関係なく、設定されたバー重量でできるだけ多くベンチプレスを行います。 以下に説明するテストは体重の 75% を使用し、オーストラリアの偉大なアスリートのためのテストの一部でした。 必要な装備 体重測定用の秤、安全キャッチ付きベンチ、標準ウェイトバー、および各種フリーウェイト。 手順 適切で標準化されたウォームアップ手順に従う必要があります。事前に決定された体重測定値を使用して、バーベルは体重の何パーセントが使用されているかに応じて適切な重量に設定されます (例: 75%)。アスリートは、足を床に平らにし、背中の上部と下部を常にベンチに接触させた状態で、ベンチに仰向けの姿勢で横になることから始めます。 バーは肩幅より約 6 インチ幅で握り、肘が最も低い位置で直角になるようにします。完全なリフト成功は、胸の真上にウェイトを乗せて腕を完全に伸ばした開始位置から、ウェイトがちょうど胸に触れるまでカウントし、その後開始位置に戻ります。 バーの動きは制御された速度で滑らかに動く必要があります。重みは乳首と一致するようにしてください。胸で跳ね返ることは許可されません。 アスリートが完全な繰り返しを完了できなくなるとすぐにテストは終了します。 ベンチプレステストスコアリング 正常に実行された完全な繰り返しの最大回数が記録されます。 結果 オーストラリアの偉大なアスリートの第 2 シリーズでは、このイベントの勝者であるラグビーリーグ選手のビリー・スレーター選手が比較的軽い体重で 33 回のレップを行い、ラグビーユニオン選手のジェームス・オコナー選手も同様でした。他の体重の重い競技者の中には、10回程度しかこなせない人もいました。 日本のベンチプレスチャレンジ紹介💪 上のテストは設定されたリズムで行うテストですが、同じ体重80%で、自分のリズムで行うテストで連続挙上回数100回を超えた日本のフィジカルモンスターがいます。 フジテレビの芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスでも採用された体重8割ルールで挑戦しまだ世界の誰にも破られていない記録です。 ベンチプレスのスタミナに自信のある人はチャレンジしてみてください。 🔗ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 Maximum Bench Press Test⭐最大ベンチプレステスト Bench Press Max — 上半身の筋力持久力テスト。NFL、NBA、NHL のコンバインで使用される、設定された重量を使用して実行できる最大反復回数を決定します。 設定重量最大ベンチプレステストでは、被験者は特定の重量でできるだけ多くのベンチプレスを実行します。このようなテストは、NBA のドラフト前キャンプのフィットネス テストとNFL の複合テストの一部です。 必要な装備 安全装置付きベンチ、標準オリンピックバー、最大 225 ポンドまでのさまざまなフリーウェイト。 ベンチプレステスト体重 シーズン前のドラフトテストでは、NBA は 185 ポンド、NHL は 150 ポンド、NFL は 225 ポンドを使用します。サッカーの SPARQ 評価システムでは、使用される体重は 185 ポンドです。 手順 適切なウォームアップ手順に従う必要があります。NBA コンバイン プロトコルの場合、ウォームアップには腕立て伏せを 10 回行い、その後 60 秒の休憩の後、135 ポンドで 5 回繰り返し、さらに 90 秒後に 185 ポンドをできるだけ何度も試みます。 バーは、テストするグループに応じて適切な重量に設定されます。アスリートは、足を床に平らにし、背中の上部と下部を常にベンチに接触させた状態で、ベンチに仰向けの姿勢で横になることから始めます。 バーは肩幅より約 6 インチ幅で握り、肘が最も低い位置で直角になるようにします。完全なリフト成功は、胸の真上にウェイトを乗せて腕を完全に伸ばした開始位置から、ウェイトがちょうど胸に触れるまでカウントし、その後開始位置に戻ります。 バーの動きは制御された速度で滑らかに行われ、重みは乳首と一直線に保たれる必要があります。SPARQ 評価システムでは、安全上の理由から、胸部での跳ね返りバウンドは許可されていません。 アスリートが反復を完了できなくなるとすぐにテストは終了します。 スコアリング 正常に完了した完全な繰り返しの最大数が記録されます。 Bench Press Test (Brockport)⭐ベンチプレステスト (ブロックポート) ブロックポート ベンチ プレス— 被験者は 35 ポンド (15.9 kg) のバーベルを使用して、できるだけ多くのベンチ プレスを実行します。 この設定重量最大ベンチプレス テストは、ブロックポート フィットネス テスト バッテリーの一部であり、主に障害のある子供向けに設計されたテストです。これは、被験者が 35 ポンド (15.9 kg) のバーベルを使用してできるだけ多くのベンチ プレスを実行する、上半身の筋力と持久力のテストです。 必要な装備 頑丈なベンチと 35 ポンド (15.9 kg) のバーベル(またはバーベルとウェイトの合計が 35 ポンド)、スポッター。 手順 被験者は、足を床に平らにし、背中の上部と下部をベンチに接触させて、ベンチの上に仰向けの姿勢で横になることから始めます。バーは腕を曲げた状態で肩の距離だけ離して握ります。完全なリフトの成功は、胸に体重を乗せて腕を曲げたこの開始位置から腕を完全に伸ばし、開始位置に戻るまでカウントされます。 被験者は休むことなくこの動作を繰り返します。バーは制御された滑らかな動きで動かす必要があり、1 回の繰り返しが約 3 ~ 4 秒ごとに完了します。被験者が繰り返しを完了できなくなるか、50 回(男性)または 30 回(女性)の繰り返しが完了するとテストは終了します。 スコアリング 正常に完了した完全な反復の最大数が記録されます。男性の場合は最大 50、女性の場合は最大 30 です。 子供で16㎏×連続50回挙げられるんですね? 日本人でこの回数をクリア出来る子供の比率は低い様に思えます。 日本のベンチプレスチャレンジ紹介💪 大人の方は是非以下のチャレンジに挑戦してみてください。 Empty Barbell Bench Press Max Reps NON-STOP CHALLENGE オリンピックシャフトのバーベルのみ20kgのベンチプレスを休まず連続で何回行えるかを競うノンストップ・チャレンジ! 鍛えている大人にとっては20㎏の重量は恐ろしく軽く感じると思いますが、ノンストップの連続挙上となると話は変わります。 100回~200回程度は普段ベンチプレスをしている人なら何なく到達出来るでしょう。 しかし200回から先は地獄の苦しみが待っています。一度やってみたら分かります。 私も上のテストと同じ平均3 ~ 4 秒に1回のペースでマシンのように規則正しくベンチプレスを繰り返し1000回を超える規格外の記録を樹立し世界記録を達成しました。 🔗【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! Bench Press Beep Test⭐ベンチプレスのビープ音テスト ベンチプレスビープテスト— 参加者が設定された重量と設定されたリズムでできるだけ多くの繰り返しを実行する上半身の筋力持久力テスト。 ベンチプレスビープテストは、参加者が設定された重量と設定されたリズムでできるだけ多くの繰り返しを行う上半身の筋力持久力テストです。同様のテストは、かつてNHL のドラフト前のテスト結合の一部でした。 必要な用具 安全キャッチ付きの標準的なパッド付きベンチ、総重量 150 ポンドの標準的なウェイトバー(バーを含む)、ベンチプレス mp3 ファイルまたはメトロノーム (オンライン腕立て伏せメトロノームまたは他の速度指標を使用できます) 手順 メトロノームまたはその他のタイマーを 1 分あたり 25 の速度に設定します (クリック音が上下の動きを知らせるため、メトロノームを 50 に設定します)。 アスリートは、足を床に平らにし、背中の上部と下部を常にベンチに接触させた状態で、ベンチに仰向けの姿勢で横になることから始めます。バーは肩幅に開いて握ります。バーの開始位置はほぼ腋窩線で胸に触れ、腕が完全に伸びるまでバーを押し上げます。 ベンチプレスの動作はメトロノームに合わせて行われます。プレーヤーがリズムを下回る前に完了した連続反復回数を記録します。 スコアリング 正常に実行された完全な繰り返しの最大回数が記録されます。 利点 メトロノームを除いて、必要な機器はほとんどの体育館ですぐに入手でき、テストは簡単に実行できます。設定されたリズムを使用すると、動きがより制御され、正しいテクニックを監視しやすくなります。 NHL 70-80% Bench Press Test⭐NHL 70-80% ベンチプレス テスト ケイデンス ベンチ プレス テスト— アスリートは、メトロノームに合わせてフリー ウェイトを利用して、体重の 70 ~ 80% (事前に決定) を持ち上げます。 NHLベンチプレス テストは、上半身の筋力と持久力をテストするテストです。参加者は、体重の 70 ~ 80% で、1 分あたり 25 回の設定ケイデンスで最大回数のベンチプレス動作を実行します。 必要な用具 安全キャッチ付きの標準パッド付きウェイトベンチ、標準重量バーベル、およびさまざまなフリーウェイト、ベンチプレス mp3 ファイルまたはメトロノーム (オンライン腕立て伏せメトロノームを使用できます)。 手順 アスリートは体重の 70 ~ 80% を持ち上げます (以下の表を使用して決定)。 繰り返しはメトロノームに合わせて実行され、1 分あたり 25 の速度に設定されます (各クリックが上下の動きを知らせるため、メトロノームを 50 に設定します)。 適切で標準化されたウォームアップ手順に従う必要があります。アスリートはベンチに仰向けになり、親指でバーを肩幅程度に広げて握ります。 お尻はベンチの上に置き、足は床に置く必要があります。バーの開始位置はほぼ腋窩線で胸に触れ、腕が完全に伸びるまでバーを押します。 スコアリング アスリートがケイデンスを下回る前に完了した連続反復回数が記録されます。 結果 このテストが最初に実施された2015年のNHLコンバインでは、最高の結果はジェシー・ガブリエルの20でした。 以上、世界のベンチプレステスト&チャレンジ💪Bench Press Testingを紹介しました。 当社製作の腕立て伏せマシンは、ベンチプレスの回数までも測定可能な優秀なセンサーシステムです。 🔗腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 PUSH-UP💫THE HEROの筋肉企画は、〇〇×筋肉というイメージで企業ブランディングしている企業様にピッタリのマッスルコンテンツです。 特に腕立て伏せとベンチプレスに関しては、企画発案者自らが世界記録を持つなど、現役の筋肉タレントとしてパフォーマンス性とアイデアを合わせ持つハイブリッドタイプです。 筋肉で町を盛り上げられるイベントであり、競技性は高く、企業イメージもアップし一般市民も参加可能な筋肉イベントや筋トレイベント企画いたします。 イベント営業企画部の方からのお問い合わせをお待ちしております。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、個人にあったテスト&チャレンジのプログラムを考案しテクニックをレクチャーを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉イベントに腕立て伏せマッスル&フィットネステスト💪Muscle & Fitness Test
筋肉イベントや筋トレイベントに世界の腕立て伏せフィットネステストをお薦め紹介します。特に当社の腕立て伏せマシンを使った30秒間腕立て伏せチャレンジは、スポーツイベントや企業イベントなどエンタメ系のイベントにピッタリです。 🔗PUSH-UP THE HERO RANKING 腕立て伏せ30秒間最強は誰だ! 以下のフィットネステストの多くは、腕立て伏せマシンを利用して実施可能です。 視覚的にも聴覚的にもゲーム感覚で楽しみながら腕立て伏せの体力テストができるので、商業施設、学校、会社、スタジオなど様々な場所のイベントスペースにおすすめします。 ~概要コンセプト~ プッシュアップフィットネステスト(プレスアップテストとも呼ばれます)は、上半身の強さと持久力を測定します。腕立て伏せテストにはさまざまなバリエーションがあり、手の位置、浸す深さ、テスト時間、腕立て伏せの回数の数え方などが異なります。ここでは、世界の様々な腕立て伏せテストの方法を紹介していきます。 必要な機器 使用するプロトコルに応じて、フロアマット、メトロノーム(またはオーディオテープ、手拍子、ドラム)、ストップウォッチ、壁、椅子が必要になります。 手順 標準的な腕立て伏せは、手とつま先が床に触れ、体と脚を一直線にし、足をわずかに離し、腕を肩幅に開き、体に対して直角に伸ばします。背中と膝をまっすぐに保ち、被験者は地面や他の物体に触れるまで、または肘の角度が 90 度になるまで身体を所定の位置まで下げその後、腕を伸ばした開始位置に戻ります。 この動作は休むことなく繰り返され、疲れ果てるまで、またはリズムに沿ってそれ以上行うことができなくなるか、腕立て伏せの目標回数に達するまで、テストは続けられます。 時間制限テスト 腕立て伏せテストの一般的なバージョンは、1 分または 2 分などの設定時間内での腕立て伏せの最大回数を測定するものです。アメリカ陸軍の腕立て伏せテストは2分間、海軍の腕立て伏せテストは1分間で行われます。チェアプッシュアップのバリエーションでは、30 秒間の最大数を測定します。また、自分がどれだけできるかを判断するための、時間無制限の最大腕立て伏せテストもあります。 テンポ テスト ランニング ビープ テストと同様に、腕立て伏せのビープ テストがあります。腕立て伏せは、ビープ音の録音またはメトロノームのリズムに合わせて行う必要があります。たとえば、FitnessGram、President's Challenge Fitness Awards、および Connecticut Physical Fitness Test で使用されるテンポプッシュアップ テストでは、3 秒に 1 回 (1 分あたり 20 回) の割合で実行される腕立て伏せの最大回数が測定されます。NHL 腕立て伏せビープ音テスト(1 分あたり 25 回の速度)もあります。 アイソメトリック テスト ブロックポートアイソメトリック プッシュアップやアイソメトリック プッシュアップ ホールドなど、繰り返しのない腕立て伏せのバリエーションもいくつかあり、「アップポジション」または「ダウンポジション」の位置を長時間保持します。 筋肉イベントに世界の腕立て伏せマッスル&フィットネステスト💪Muscle & Fitness Test一覧 ⭐APFT 2-min push-up test アメリカ陸軍体力試験 (APFT) で実施される腕立て伏せ APFT 2 分間腕立て伏せテストは、上半身の筋力と持久力をテストします。このテストの目的は、2 分間でできるだけ多くの腕立て伏せを行うことです。このテストは、米陸軍職員によって 6 か月ごとに実施される陸軍体力テスト(APFT)の一部です。このテストは、2020 年にハンド リリースプッシュアップ テストに置き換えられました。 手順 開始位置は腕を真っすぐに伸ばし、両手を正しい距離に開き、体を真っ直ぐにします。足の間隔は最大30㎝まで可能です。「get set」のコマンドで開始位置にスタンバイ、「GO」のコマンドで腕立て伏せを開始し、肘を曲げて上腕が少なくとも地面と平行になるまで体を下げてから戻ります。開始位置へ。一時停止して休憩することは、許可された休憩位置でのみ許可されますが、続行する前に正しい開始位置に戻って一時停止する必要があります。 スコアリング:正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。スコアは参加者の性別と年齢によって異なります。 ⭐Hand Release Pushup Test ハンドリリースプッシュアップ、ダウンポジションで手を地面から持ち上げる新しいアメリカ陸軍腕立て伏せテスト このテストは、新しい陸軍戦闘体力テスト(ACFT) の一部を形成します。これは、2分間に完了する腕立て伏せの最大回数のテストです。このテストは標準的な腕立て伏せとは異なり、兵士は最も低い位置にあるときに地面から手を離す必要があります。このテストは、2020年のAPFT 2 分間腕立て伏せテストに代わるものです。 手順 開始位置は「ダウンポジション」の位置です。手は肩の近くで適切な距離を保ち、体をまっすぐに保ちます。 足の間隔は最大30㎝まで可能です。「get set」というコマンドで開始位置になり、「GO」というコマンドで腕を完全に伸ばすまで体を押し上げて上げ始め、その後体を再び開始位置まで下げます。完全な腕立て伏せの後は、手を地面から離すため、採点者からは手のひらと地面の間に目に見える隙間ができます。 休憩のための一時停止は、下の位置でのみ許可されます。 採点 2 分間に正しく実行された腕立て伏せの最大回数が記録されます。スコアは参加者の性別と年齢によって異なります。 日本ではあまり馴染みのないマッスル&フィットネステスト方法ですが、反動が使えないフルレンジ・プッシュアップともいえるのでかなりきついやり方です。 ⭐PRT push-up test アメリカ海軍のPRTで行われている腕立て伏せ この腕立て伏せテストでは、1 分間にできるだけ多くの腕立て伏せを行うことが求められます。このテストは、米国海軍職員によって 6 か月ごとに実施される海軍身体即応性テスト(PRT) の一部です。 腕立て伏せ運動手順 このテストの目的は、1 分間にできるだけ多くの腕立て伏せを行うことです。開始位置は、腕をまっすぐに伸ばし、肘を固定し、体をまっすぐにし、手を肩幅よりわずかに広く開き、指を前に向け、両足を床に置きます。 開始位置から「GO」のコマンドで腕立て伏せを開始し、肘を曲げて肩が肘の高さより下になるまで体を下げ、その後開始位置に戻ります。一時停止して休憩することは、上(開始)位置でのみ許可されます。 スコアリング 正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。 日本でも多くのテレビ番組の筋肉企画や筋肉イベントで1分間腕立て伏せの種目は採用されています。 🔗1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 🔗60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 🔗腕立て伏せ60秒間最強は誰だ! ⭐Maximum Push-Up Test 最大回数腕立て伏せテスト 腕立て伏せテストのバリエーションで、参加者は時間制限なしでできるだけ多くの腕立て伏せを試みます。 必要な装備 フロアマットまたはその他の平らな面、4 インチのフォームキューブ。 手順 このテストの目的は、腕立て伏せをできるだけ多く行うことです。開始位置は、肘を固定して腕をまっすぐにし、体を一直線にし、手を肩幅よりわずかに広く開き、指を前に向け、両足を床に置きます。 フォームブロックを胸の下に配置します(肋骨弓の位置)。被験者はフォームキューブに触れ、腕が床と少なくとも平行になるまで体を下げ、その後再び腕を押し上げます。 背中はまっすぐに保ち、伸ばすたびに肘をロックする必要があります。休憩は許可されますが、アップ(スタート)ポジションに限ります。 スコアリング 正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。腕立て伏せを何回も連続して行うことができる人もいますので、最大値に達したときに参加者がテストを中止するのが適切です。 その通りです。誰かが止めないと世界には腕立て伏せを10000回以上連続して行う筋肉の化け物もいるのです。 🔗「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 ⭐Cadence Push-Up Test プレジデント チャレンジで使用されるケイデンス プッシュアップ テスト 腕立て伏せテストでは、上半身の筋力と持久力を測定します。このテストでは、3 秒に 1 回の割合で実行される腕立て伏せの最大回数が記録されます (1 分あたり 20 回の腕立て伏せ)。 以下の情報は、 FitnessGram プログラム、President's Challenge Fitness Awards、Connecticut Physical Fitness Test、Brockport フィットネス テストバッテリーなど、多くのテスト プロトコルで使用される手順を説明しています。別の腕立て伏せビープ音テストもありますが、これは 1 分あたり 25 回という速い速度で実行されます。 必要な装備 フロアマット、1 分あたり 20 回のペースを示す方法 (単純に、ストップウォッチを使用して設定したリズムで声を上げることができます。他のオプションとして、メトロノームまたは無料のオンライン腕立て伏せメトロノームを使用することもできます。 手順 腕立て伏せの姿勢から始めます。手とつま先を床に触れ、体と脚を一直線にし、足をわずかに離し、腕を肩幅に開き、体に対して直角に伸ばします。背中と膝をまっすぐに保ち、被験者は肘の角度が 90 度になるまで体を下げ、上腕は床と平行になります。 パートナーは90度の角度で手を拳に握り、被験者は肩がパートナーの拳に触れるまで下がり、その後元に戻ります。 腕立て伏せは、メトロノームまたは同様の装置に合わせて、3 秒ごとに 1 回完全な腕立て伏せを行います (1.5 秒下げて 1.5 秒上げ、1 分あたり 20 回完全な腕立て伏せ)。 被験者は、リズムに合わせてそれ以上行うことができなくなる(リズムに合わせて最後の 3 回を行っていない)か、腕立て伏せの目標回数に達するまで続けます。 採点 リズムに合わせて正しく完了した腕立て伏せの回数を記録します。 コメント 参加者には、疲労を軽減し、反復回数を増やすために、開始位置で過ごす時間をできるだけ短くするよう事前に指示する必要があります。このテストは、プレスアップテストと呼ばれることもあります。 3 秒に 1 回 (1 分あたり 20 回) の割合はサバイバル腕立て伏せのルールと同じです。 ちょうどいいBGM があるので、プッシュアップ テストに使って下さい。 🔗10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP乳酸地獄へようこそ! ⭐Push-Up Beep Test ビープ音プッシュアップ テスト— より速い速度での別のケイデンス テスト プッシュアップビープ音テスト 腕立て伏せのビープ音テストでは、上半身の筋力と持久力を測定します。このテストでは、最大回数の腕立て伏せを 1 分あたり 25 回の速度で実行します。 必要な装備 フロアマット、1 分あたり 25 回のペースを示す方法 (単純に、ストップウォッチを使用して設定したリズムで声を上げることができます。他のオプションとして、メトロノームまたは無料のオンライン腕立て伏せメトロノームを使用することもできます。 手順 アスリートは 1 分間に 25 回の腕立て伏せを行う必要があります (ただし、クリックするたびに上下の動きの両方が通知されるようにメトロノームを 50 に設定します)。 手を肩の下に置き、指を前に向け、肘を完全に伸ばし、足を揃えて体をまっすぐにして、上向きの姿勢から始めます。 1 回の完全な繰り返しでは、アスリートは肘が 90 度の角度に達するように胴体を下げ、その後開始位置に戻ります。 採点 リズムに合わせて正しく完了した腕立て伏せの回数を記録します。 ⭐Chair push-up test 椅子を使った腕立て伏せテスト— 若い人や体力のない初心者のための簡単なバージョン 椅子の腕立て伏せテスト 腕立て伏せテストは、上半身の筋力と持久力を測定するために使用されます。椅子を使って上半身を起こすこのバリエーションは、ビーチバレーボールのオンラインフィットネステストの一部として使用されます。このテストでは、30 秒間に実行された腕立て伏せの最大回数が記録されます。 必要な道具 壁、標準的な椅子 (高さ約 46 cm)、ストップウォッチ、チョーク/マスキングテープ、平らでしっかりした床面。 椅子の腕立て伏せテスト手順 床を最大限にグリップするために靴を着用する必要があります。 椅子を壁に立てかけ、両足の裏を椅子の正面と揃えて仰向けに寝ます。 床の肘の高さにチョーク/マスキングテープで線を引きます。 次に、立ち上がって、つま先をこのマークの線の後ろに向けて椅子に向かい、前方に手を伸ばして両手を肩幅に開き、椅子の前端に置きます。腕をまっすぐに伸ばし、体と脚が一直線上にあることを確認し、腕が体に対して直角になるようにします。 準備ができたら、30 秒以内にできるだけ多くの腕立て伏せを完了してください。腕立て伏せをカウントするには、被験者は胸が椅子の前端に触れるまで体を下げ、腕が完全に伸びるまで開始位置に戻らなければなりません。 テスト全体を通じて体を一直線に保つことが重要です。正しく完了しなかった場合、腕立て伏せはカウントされません。 スコアリング 30 秒間で正しく完了した腕立て伏せの合計数を記録します。 ⭐Modified Push-Up Test ブラッシュアップ腕立て伏せテスト— 「ダウン」ポジションで背中の後ろで拍手をすることと、「アップ」ポジションで片手からもう一方の手へのタッチが含まれます。 このプッシュアップフィットネステストは、上半身の筋力持久力と体幹の安定性を測定するために使用されます。 このバリエーションでは、「ダウン」ポジションでは背中の後ろで手拍子クラップをし、「アップ」ポジションでは片手からもう一方の手へタッチするテクニックを使用します。 必要な装備 ストップウォッチ、ジムマット (オプション) 手順 被験者はマットの上にうつ伏せになります。テストは、背中の後ろで手を一度たたくことから始まり、その後、手を肩の横の標準位置に戻し、肘を完全に真っすぐに上げた状態で通常のストレートプッシュアップを完了します。 次に、片方の手でもう一方の手の甲に触れてから、再び体を下げます。被験者はサイクルを終了し、マットの上にうつ伏せの姿勢に戻ります。タイミングは、被験者が最初に背中の後ろで手を叩いたときに開始され、その後 40 秒間継続されます。 スコアリング 40 秒間で正しく完了した腕立て伏せの合計数を記録します。 バリエーション:被験者の肩関節の可動域が制限されており、手を背中の後ろでたたくことができない場合は、手を太腿の側面でたたくことで腕立て伏せサイクルを開始できます。 ⭐Push-Up Test at Home ホームプッシュアップ— 自宅でできる簡単な腕立て伏せテスト。 自宅で腕立て伏せテスト この簡単なテストを使用して、自宅で自分で上半身の筋力を簡単にテストできます。腕立て伏せ運動は一般的なフィットネス運動です。 技術 標準的な「ミリタリースタイル」の腕立て伏せテクニックを使用します。開始位置は下を向き、体重を手と足に分散し、腕をまっすぐに伸ばします。体は硬くまっすぐで、手は肩幅程度に開きます。動きの最後で胸が床に近づくまで体を下げ、開始位置に戻ります。これが1回の繰り返しです。 女性には「膝を曲げる」テクニックを使用する追加オプションがあります。これを行うには、床にひざまずき、手を胸の両側に置き、背中をまっすぐに保ちます。胸を床に向けて下げます。肘が直角になるか、胸が地面に触れるまで、常に同じ高さになります。 疲れ果てるまでできるだけ多くの腕立て伏せを行ってください。腕立て伏せの合計回数を数えます。以下のグラフを使用して、あなたの評価を確認してください。 🔗四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 表: 男性の腕立て伏せテストの基準 表: 女性の腕立て伏せテストの基準 表: 女性の腕立て伏せテストの基準 (膝から実行) ⭐Isometric Push-Up Hold Test アイソメトリックプッシュアップホールドテスト— 下げた「ダウンポジション」のプッシュアップ位置をできるだけ長く保持します。 等尺性プッシュアップホールドテスト アイソメトリックプッシュアップホールドテストでは、参加者はできるだけ長くダウンポジションを保持する必要があります。 これは、 「上」のアップポジション位置を保持するブロックポートアイソメトリック腕立て伏せテストとは異なります。 必要な道具 平らできれいな表面、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 参加者は、腕立て伏せの標準的な開始位置をとります。つまり、手を肩の真下に置き、腕を伸ばし、体全体を一直線にし、つま先を床またはマットに接触させます。腕が直角(90度)になるまで胸を下げ、ストップウォッチを開始し、体をできるだけ長くこの位置に保ちます。被験者が正しい姿勢を維持できなくなると(曲がったり、垂れたり、揺れたりするなどの動き)、テストは終了します。 目的 胸部と腕の筋肉の最大筋持久力、および体幹の強さを測定します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。 注:息を止めることは避けてください。テスト中は呼吸を続けることが重要です。 ブルース・リーが流行させたとも言われる「アイソメトリックトレーニング」 等尺性筋収縮に自信のある人は以下の持久力チャレンジに挑戦してみてください。 Push Up Challenge - Up & Down | Endurance Test (4分間アップダウン筋持久力テスト) このチャレンジの凄い点は、腕立て伏せの動作で最もきついポイントである「ダウン ポジション」のキープ時間がえげつない位に長いことにあります。 4分間の間に超ロングボトムポジションキープの箇所が3回あり、合計3分7秒もあります。 ❶1分13秒 ❷57秒 ❸57秒 残り53秒もほぼ腕立て伏せの屈伸運動をしているので、筋肉はノーレストです。 日本人で出来る人は見たことないですし、私も特訓をしても出来る気がしないタイプの筋肉チャレンジです。 上の動画の簡易版Bring Sally Up Push Up challenge(サリーアップチャレンジ)を両手・つま先の3点でバランスを取った超不安定なメディシンボール3個の上で究極のバランスと筋持久力が試される腕立て伏せを日本人で初めて成功させました。 🔗「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 ⭐Isometric Push-Up Test (Brockport) アイソメトリックプッシュアップ (ブロックポート) — 開始時の「アップ」ポジションを可能な限り長く保ちます。 アイソメトリックプッシュアップテスト (ブロックポート) アイソメトリック腕立て伏せテストは、ブロックポートのフィットネス テスト バッテリーの一部であり、参加者は腕立て伏せの位置を高くして 40 秒間保持する必要があります。 対象者 ブロックポートの検査プロトコルの一部として、この検査は障害のある子供向けに設計されていますが、すべての子供に適しており、最大期間を長くすれば大人の使用にも適応できます。 目的 胸部と腕の筋肉の最大筋力持久力を測定します。 必要な道具 平らできれいな表面、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 対象者は、腕立て伏せの標準的な開始位置、つまり手を肩の真下に置き、腕を伸ばし、体全体を一直線にし、つま先を床またはマットに接触させます。被験者が正しい姿勢を維持できなくなる(かがむ、たるむ、揺れるなどの動作)か、最長 40 秒が経過すると、テストは終了します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。最大スコアは 40 秒です。 ここだけの話し いわゆるハイプランクの動作です。非公式の記録ですが、プランクの元ギネス世界記録保持者がハイプランクで10時間10分10秒の記録を出したありえないスタミナ超人がいます。 🔗体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! ⭐Seated Push-Up Test (Brockport) 体幹安定性腕立て伏せテスト— 体を垂れずにまっすぐに保ちながら、地面から押し上げます。 体幹安定性腕立て伏せテスト 体幹安定性腕立て伏せテスト( TSPU) は、腕立て伏せフィットネス テスト のバリエーションであり、機能的動作画面(FMS)の一部として使用されます。参加者は、体をたるませずにまっすぐに保ちながら、地面から腕立て伏せをする必要があります。体幹の強さと体幹の安定性を測るテストです。 目的 体幹の安定性を測定し、腕立て伏せトレーニングへの適性を評価します。 手順 被験者はうつ伏せになり、両手を肩幅に開き、親指を頭のてっぺん(男性)またはあご(女性)に合わせます。足は揃えてつま先を地面につけなければなりません。準備ができたら、体を硬くして肘を伸ばし、体を一体として床から持ち上げ、胴体と脚を一直線に保ちます。説明どおりに動作できない場合は、親指が顎(男性)または鎖骨(女性)と一直線になるように手を体に近づけます。必要に応じて、もう一度繰り返します。 採点 腕立て伏せの質を評価して、体がたるみなく一体となって持ち上げられているかどうかを判断します。0 から 3 までのスコアを付けてください。 0 - 完了できず、痛みあり 1 - 完了できず、痛みなし。 2 - あご (男性) または鎖骨 (女性) から正常に完了します。 3 - 頭のてっぺん (男性) またはあご (女性) から正常に完了します。 ⭐Seated Push-Up Test (Brockport) 座った状態で腕立て伏せ— 腕を伸ばして椅子から体を起こし、この位置をできるだけ長く保ちます。 着座腕立て伏せテスト (ブロックポート) 着座腕立て伏せテストは、ブロックポートのフィットネス テスト バッテリーの一部であり、参加者は腕を伸ばして椅子から体を起こし、この姿勢を最大 20 秒間保持する必要があります。 この検査は障害のある子供向けに設計されていますが、すべての子供に適しており、最大期間を長くすれば大人の使用にも適応できます。 目的 上半身の筋力と持久力を測定します。 必要な装備 車椅子、椅子または押し上げ用のブロック、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 参加者は、腕立て伏せブロックのハンドル、椅子の肘掛け、または車椅子の肘掛け (肘掛けがない場合は車輪) に手を置くことから始めます。準備ができたら、肘を完全に伸ばして(腕をまっすぐに)、体を支持面から持ち上げます。参加者は、その姿勢をできるだけ長く(最大 20 秒まで)維持します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。最大スコアは 20 秒です。 コメント 腕立て伏せがカウントされるためには、体がほぼ直線状に堅く保たれ、各レップを実行する際に一体となって動く必要があり、説明されているテクニックに従わなければなりません。地面に座ったり、手や足を地面から上げたりすると、テストは終了します。 以上、世界のマッスル&フィットネステストMuscle & Fitness Testをいくつか紹介しました。 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ企画は、〇〇×筋肉というイメージで企業ブランディングしている企業様にピッタリのマッスルコンテンツのイベントです。 筋肉で町や地元を盛り上げられるイベントであり、競技性は高いですがケガのリスクが極めて低く、企業イメージもアップし一般市民も参加可能な筋肉イベントです。 腕立て伏せの実力者や有名人、世界記録保持者、筋肉タレントをテレビやイベントにキャスティングする事も可能です。 イベント営業企画部の方からのお問い合わせをお待ちしております。 ~関連記事~ 🔗腕立て伏せスポーツ教室スクール×筋トレ体力テスト 🔗腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、独自の腕立て伏せマッスル&フィットネステストをプログラミングし指導のメニューに組み込みます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- エンタメ業界から腕立て伏せクリエイターへのオファーリクエスト募集CCREATOR
Performer CREATOR mode 舞台マッスルミュージカル創設メンバー 世界初プロの腕立て伏せパフォーマー 筋肉番組で規格外の記録を樹立した伝説の筋肉タレント ノンストップベンチプレス4種目で規格外の世界記録達成 腕立てを極めた超人が設計製作した腕立て伏せマシンを開発 President CREATOR mode 日本初パフォーマー専門プロダクション『超人プロ』を設立 伝説のパフォーマー発掘企画”超人発掘列伝ザ・パフォーマーズ”団長 筋肉プロデューサーとして筋肉に特化した企画演出とプロデュース 1000人を超える日本中のスゴ技・神業パフォーマーをキャスティング フジテレビお台場冒険王で39日140公演ステージディレクターを担当 モンストイベントX FLAG PARKパフォーマー部門の企画総合演出を担当 -腕立て伏せクリエイターの詳しい自己紹介プロフィール- Performer Creator mode🔗https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile President Creator mode🔗https://www.pushup-thehero.com/introduce Japanese Talent Directory🔗筋肉タレント、プロデューサー、司会者・MC、評論家・コメンテーター、社長 腕立て伏せクリエイターへのオファーリクエスト募集中❗ 💪Professional Pushup Creator Offer Request🔥 以下の業種からの仕事/求人/スカウト/出演依頼のオファーリクエストを募集しています! Push up Work 腕立て伏せ競技パフォーマー⭐Push up performers & athletes 私は、世界でも屈指の腕立て伏せパフォーマーとして活躍しています。テレビ番組、 TVCM、ウェブ、雑誌、ラジオ番組などのメディア出演を通じて、腕立て伏せの専門家としての知名度を高めています。PUSH-UP💫THE HEROとして、イベントにも登場し、腕立て伏せマシンのデモンストレーションやインタビューを通じて、腕立て伏せのスポーツ競技としての隠された魅力を広めています。 テレビ局・映像制作会社 バラエティの筋肉企画や筋トレ企画、腕立て伏せ競技の特別番組やドキュメンタリーの出演。腕立て伏せの技術やトレーニング方法に関する解説やデモンストレーション。 芸能プロダクション 芸能人やアイドルとコラボレーションした腕立て伏せパフォーマンスの企画。 芸能イベントやライブでの驚きとエンターテインメントを提供。 フィットネス企業 フィットネスクラスやトレーニングセッションでの腕立て伏せ競技の指導。クライアントと一緒に挑戦し、モチベーションを高める特別なトレーニングイベントの提案。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティでの腕立て伏せパフォーマンスの実施。 観客にアクティブな体験とエンターテインメントを提供するイベントの企画。 IRカジノ事業 エンターテインメント施設内での腕立て伏せ競技ショーの開催。 ゲストにスリリングなパフォーマンスと楽しさを提供するイベントの提案。 インバウンド観光事業 観光地での腕立て伏せショーを通じて観光客を楽しませる企画。 観光体験とエンターテインメントを融合したプログラムの提供。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せコンペティションやパフォーマンスの企画。 参加者と観客が一体となって楽しむエンゲージメントの高いイベントの提案。 「腕立て伏せ競技パフォーマー」は、技術とエンターテインメントを融合させ、観客に驚きと感動をもたらすパフォーマンスを提供します。エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業と連携して、新たなエンタメ体験を創出します。 腕立て伏せ企画プランナー⭐Push up Planning & Planner 「腕立て伏せクリエイター」として、テレビ番組やイベント、CM制作において、「筋肉」と「筋トレ」をコンセプトとした企画・演出を手掛けています。特に腕立て伏せに関しては、知識と身体能力を併せ持つ、類まれなる完全融合型の専門家であることがアピールポイントです。フリーのディレクターとして、柔軟に会議に参加し、既存の枠にとらわれない驚きの演出を通じて、筋肉番組や筋トレ競技を活用したイベント企画を魅力的に展開します。 テレビ局・映像制作会社 腕立て伏せをテーマとしたテレビ番組や映像コンテンツの企画・プロデュース。 腕立て伏せのチャレンジやコンペティションを盛り込んだエンタメコンテンツの提案。 芸能プロダクション 芸能人やタレントの腕立て伏せに関するプロモーション企画。 芸能人の腕立て伏せトレーニングを追跡したドキュメンタリーコンテンツの提案。 フィットネス企業 腕立て伏せを取り入れた新しいトレーニングプログラムの企画。 オンラインクラスやアプリを活用した腕立て伏せトレーニングコンテンツの提案。 アクティビティ企業 腕立て伏せを含むアウトドアアクティビティイベントのプランニング。 腕立て伏せを楽しみながら自然とつなげるユニークなコンセプトの提案。 IRカジノ事業 健康促進イベントやエンターテインメントに腕立て伏せを組み込む企画。 ゲストが楽しんで健康を意識できる腕立て伏せ関連のプログラム提案。 インバウンド観光事業 観光地での腕立て伏せ体験を盛り込んだ観光プランの提案。 観光客に楽しみながら健康をサポートする斬新なアイデアの企画。 イベント会社 腕立て伏せコンテストやワークショップを含むイベントのプランニング。 参加者が挑戦し、成長する要素を取り入れたイベントの提案。 「腕立て伏せ企画プランナー」は、腕立て伏せを核としたクリエイティブなアイデアと戦略を提供し、エンタメ業界およびフィットネス業界の大手企業のブランド展開やプロモーションの成功を支援します。 腕立て伏せインフルエンサー⭐Push up influencer & YouTuber 「腕立て伏せクリエイター」として、YouTube、ブログ、SNSなどのメディアを通じて、腕立て伏せに特化したインフルエンサー・筋トレYouTuberとして活動しています。最新情報やトレーニングコンテンツに関する情報を提供し、腕立て伏せに関する正しいフォームの解説やバリエーション、モチベーションのアドバイスなど、多岐にわたるコンテンツを制作。これにより、腕立て伏せの専門家としての知識とスキルを積極的に発信しています。 テレビ局・映像制作会社 テレビ番組やオンラインビデオで腕立て伏せトレーニングのデモンストレーションを行う。 テレビコンテンツと連動して、視聴者に実践的なヒントやトリックを提供。 芸能プロダクション 筋肉アイドルや筋肉タレントとのコラボレーションを通じて、腕立て伏せの楽しさや効果を宣伝。芸能人と一緒にトレーニング動画やライブ配信を行い、ファンとのコミュニケーションを深める。 フィットネス企業 フィットネスアパレルやアクセサリーのプロモーションを行うブランドアンバサダーとして活動。自身のトレーニングルーチンやアイテムの使用方法を紹介してフォロワーをインスパイア。 アクティビティ企業 アウトドアアクティビティやイベントでの腕立て伏せコンテンツを提供。 アクティビティ愛好者に向けて、楽しみながらアクティブなライフスタイルを推奨。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設やエンターテインメントで腕立て伏せのプロモーションを行う。健康とエンターテインメントの融合をアピールし、ゲストに楽しみと健康を提供。 インバウンド観光事業 観光地での腕立て伏せ体験やトレーニング指導を提供。 観光客に健康的で楽しいアクティビティを紹介し、観光業界と連携。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せチャレンジやトレーニングコンテンツの提供。 参加者とのインタラクションを通じて、エンゲージメントを高めるイベントを企画。 「腕立て伏せインフルエンサー」は、オンラインプラットフォームを活用して、幅広いフォロワーに対してトレーニングとモチベーションを提供します。エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業とのコラボレーションを通じて、腕立て伏せの魅力を広める役割を果たします。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー⭐Push up Personal Trainer 腕立て伏せのスペシャリストとして、個別のトレーニングセッションを提供し、クライアントの健康やフィットネス目標を支援します。カスタムメイドのトレーニングプランの作成や正しいフォームの指導に加えて、腕立て伏せマシンを活用した独自の「腕立て伏せヒーロー養成プログラム」を提供することが可能です。 テレビ局・映像制作会社 テレビ番組や映像コンテンツでの腕立て伏せ指導者としての出演。 視聴者に向けたトレーニングアドバイスや効果的なフォームのデモンストレーション。 芸能プロダクション アイドルやモデル向けに、腕立て伏せを含む個別のトレーニングプランを提供。 芸能人のスケジュールや目標に合わせて、カスタマイズされたトレーニングを実施。 フィットネス企業 ジムやフィットネス施設での個人指導とグループクラスの提供。 クライアントの体力や目標に合わせて、腕立て伏せを含む総合的なトレーニングを設計。 アクティビティ企業 アウトドア活動やアクティビティと組み合わせたトレーニングプランの提供。アクティビティ愛好者に向けて、自然の中で腕立て伏せを楽しみながら行うプログラムを提案。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設でゲスト向けの個別指導を行う。 ゲストの健康促進とエンターテインメントを両立させるトレーニングプランを提供。 インバウンド観光事業 観光客向けに腕立て伏せを含むパーソナルトレーニングを提供。 観光地でのトレーニング体験を通じて、健康的な観光をサポート。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せセッションや個別トレーニングの提供。イベント参加者に向けて、効果的なトレーニングプログラムを提供してエンゲージメントを高める。 「腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー」は、個別のニーズに合わせてトレーニングを提供し、クライアントの健康とフィットネス目標をサポートします。 腕立て伏せ講演会・セミナー・ワークショップ⭐Push up Lectures/Seminars/Workshops 「腕立て伏せクリエイター」として、腕立て伏せを通じてもたらされる身体的・精神的な変化や成果に関するインスピレーションを提供するスピーチやセミナーを展開します。自身の28年にわたる経験と知識を基に、腕立て伏せの効果やトレーニングの重要性について語り、聴衆を奮起させる内容を提供します。また、筋肉・筋トレ系の体験型イベントにおいて、世界唯一の腕立て伏せマシンを活用したワークショップイベントを企画し、参加者に新たな体験と知識を提供します。 テレビ局・映像制作会社 腕立て伏せの魅力や効果についての講演やトークショーの出演。 テレビ番組や映像コンテンツでの腕立て伏せに関する特集の共同制作。 芸能プロダクション 芸能事務所向けに、腕立て伏せを楽しく取り入れたトークや体験を提供。 イベントやファンミーティングでの腕立て伏せワークショップの実施。 フィットネス企業 フィットネスクラスやセミナーで、正しい腕立て伏せのフォームや効果的なトレーニング方法を指導。クライアント向けに個別指導やトレーニングプランの提供。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティでの腕立て伏せ体験や指導を提供。 アクティビティ愛好者に向けて、自然とトレーニングを結びつけるコンテンツを提供。 IRカジノ事業 リゾート内での健康促進イベントや講演会で、腕立て伏せの効果と楽しさを伝える。 ゲストにエンターテインメントと健康を両方提供するイベントを企画。 インバウンド観光事業 観光地での腕立て伏せワークショップやセミナーの実施。 観光客に健康的で楽しい体験を提供するプログラムを企画。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せセッションや講演会の提供。 参加者とのインタラクションを通じて、楽しみながら学ぶ機会を提供。 「腕立て伏せ講演会・セミナー・ワークショップ」のプロフェッショナルは、知識と魅力を活かして、エンタメ業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーに応じて、参加者にインスピレーションとトレーニングを提供する特別な体験を創造します。 腕立て伏せインストラクター⭐Push up Instructor フリーランスのプッシュアップ・インストラクターとして、フィットネススタジオやトレーニングジムで活動することも可能です。腕立て伏せのエクササイズに加えて、女性向けのピラティス要素や高齢者向けのレジスタンス運動など、幅広い年齢層の参加者に適した要素を組み入れたグループクラスのインストラクションを行います。クラスの構成や指導方法を通じて、参加者に腕立て伏せのテクニックやポイントを伝え、効果的なトレーニングをサポートします。 テレビ局・映像制作会社 テレビ番組や映像コンテンツでの腕立て伏せトレーニング指導の出演。 視聴者に向けて効果的な腕立て伏せのテクニックやアドバイスを提供。 芸能プロダクション 俳優や女優、アイドルグループのメンバー向けに腕立て伏せトレーニングを提供。芸能人と共にトレーニング動画やSNSコンテンツを制作してファンとのエンゲージメントを高める。 フィットネス企業 ジムやフィットネス施設で腕立て伏せクラスの指導を行う。インストラクターとして、クライアントの健康目標に合わせた個別指導やトレーニングプランを提供。 アクティビティ企業 アウトドアアクティビティやイベントでの腕立て伏せ指導を担当。 アクティビティ愛好者に向けて、自然の中で楽しみながらトレーニングを提供。 IRカジノ事業 リゾート内でのフィットネス施設やエンターテインメントでの腕立て伏せ指導を行う。 ゲストに健康とエンターテインメントの両方を提供する役割を果たす。 インバウンド観光事業 観光客向けに腕立て伏せ体験やトレーニング指導を提供。 観光地での特別なアクティビティとして、健康と楽しさを結びつける。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せセッションやトレーニングプログラムの提供。 参加者との交流を通じて、イベントの一環としてトレーニングを提供する。 「腕立て伏せインストラクター」は、専門的な知識と指導力をもとに、エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーリクエストに応じて、幅広い層に向けた腕立て伏せのトレーニングを提供します。 腕立て伏せコラボレーション⭐Other Work Push up Collaboration 「腕立て伏せクリエイター」として、他ジャンルのアスリートや筋肉プロフェッショナル、著名なトレーナーと協力し、筋肉や筋トレに関するコラボレーションを展開します。共同でイベントやプロジェクトを企画し、それぞれの専門知識や経験を融合させ、より幅広い影響力を持つことを目指します。 テレビ局・映像制作会社 腕立て伏せをテーマにした特別番組や映像コンテンツの共同制作。腕立て伏せに関する新たなトピックやアプローチを提案し、魅力的な映像コンテンツを制作。 芸能プロダクション 筋肉タレントや筋肉芸人、筋肉俳優とコラボレーションして、特別な腕立て伏せチャレンジやコンテンツを企画。芸能人との連携を通じて、ファンとのエンゲージメントを高めるプロジェクトを実施。 フィットネス企業 新しい腕立て伏せトレーニングプログラムやコンテンツの共同開発。 フィットネス業界のトレンドやニーズに合わせて、斬新なアプローチでコンテンツを提供。 アクティビティ企業 アウトドア活動やアクティビティと結びつけた腕立て伏せイベントの企画・実施。 アクティビティ愛好者を対象にした新しいエンターテインメントコンセプトの提供。 IRカジノ事業 リゾート内での腕立て伏せイベントやプロジェクトの共同開発。 健康とエンターテインメントを結びつけた魅力的なイベントコンテンツの提供。 インバウンド観光事業 観光地での特別な腕立て伏せ体験やイベントの企画。 観光客に向けた新しいアクティビティコンセプトの提供と実施。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せコンテンツやチャレンジの共同開発。 イベントの一環として、参加者と共に楽しみながら体験するプログラムの提供。 「腕立て伏せコラボレーション」は、クリエイティブなアイデアと専門知識をもとに、異なる業界との協力を通じて新しいプロジェクトやコンテンツを生み出し、エンタメ業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーに応えるための独自のコラボレーションを実現します。 腕立て伏せブランドアンバサダー⭐Push up Brand Ambassador 「腕立て伏せクリエイター」として、スポーツウェアやフィットネスブランドのブランドアンバサダーとして活躍します。腕立て伏せのアーティスティックなパフォーマンスを実演し、ブランドのメッセージを広める重要な役割を果たします。ソーシャルメディア上でのプロモーションやイベントへの参加などが、私の活動に含まれています。 テレビ局・映像制作会社 テレビ番組や映像コンテンツで腕立て伏せの魅力と効果を紹介する出演やコメント。 テレビ番組の企画や特集で腕立て伏せを実演し、視聴者にアピール。 芸能プロダクション 筋肉タレント、筋肉プロデューサーとしての腕立て伏せの実演と指導。 SNSや公式イベントで腕立て伏せを楽しく紹介し、ファンとの交流を深める。 フィットネス企業 フィットネスプログラムやトレーニングアクセサリーのブランドアンバサダーとしての参加。イベントやワークショップで腕立て伏せのプロモーションと指導を担当。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティでの腕立て伏せデモンストレーションとトレーニング提供。イベントで参加者と腕立て伏せのチャレンジを共有し、楽しみながらアピール。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設やエンターテインメントで腕立て伏せを実演。 ゲストとの交流を通じて、健康とエンターテインメントのバランスをアピール。 インバウンド観光事業 観光客向けに腕立て伏せの体験やトレーニング指導を提供。観光地のアクティビティとしての腕立て伏せをアピールし、来場者のエンゲージメントを高める。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せチャレンジや競技の司会や実演を担当。 イベントの一環として腕立て伏せを楽しく紹介し、参加者とのコミュニケーションを図る。 「腕立て伏せブランドアンバサダー」は、腕立て伏せの専門知識と魅力を活かして、企業のブランドを強化し、エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーリクエストに応えるための積極的なプロモーションを行います。 腕立て伏せトレーニングアプリの開発⭐Push up Training app development 「腕立て伏せクリエイター」として、私の世界一の腕立て伏せの知識と体力を活用して、専門的な腕立て伏せトレーニングアプリを開発します。ユーザーに対して個別に適したトレーニングプランや正しいフォームの指導をリアルタイムで提供し、科学的に効果的な腕立て伏せの実践をサポートします。 テレビ局・映像制作会社 腕立て伏せ指導者の動画コンテンツをアプリに統合し、ユーザーに効果的なトレーニングを提供。アプリ内で腕立て伏せチャレンジやコンテストを開催して、視聴者とのインタラクションを促進。 芸能プロダクション 所属タレントのトレーニングプログラムをアプリに組み込み、ファンと一緒にトレーニングできる機能を提供。アプリ内で腕立て伏せ指導者として芸能人を起用し、ユーザーのエンゲージメントを高める。 フィットネス企業 アプリ内で腕立て伏せのトレーニングプランやカスタマイズ機能を提供。ユーザーの進捗を追跡し、報酬やアチーブメントを提供することでモチベーションを向上させる。 アクティビティ企業 アプリ内でアウトドア活動やアクティビティと組み合わせた腕立て伏せトレーニングプランを提供。アクティビティ愛好者を対象にした特別なチャレンジやモードを実装。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設でアプリを導入し、ゲストに腕立て伏せトレーニングを提供。ゲストの健康促進とエンターテインメントをアプリで結びつける。 インバウンド観光事業 観光客向けにアプリを提供し、観光地で楽しみながら腕立て伏せトレーニングができるようにする。観光地の名所を訪れながらアクティブに運動するアプリ機能を導入。 イベント会社 イベント参加者向けにアプリで腕立て伏せチャレンジを展開。 イベントでのトレーニング要素をアプリで持続し、参加者同士の競争を促進。 「腕立て伏せトレーニングアプリの開発」は、ユーザーの健康促進とエンゲージメントを重視しエンタメ業界およびフィットネス業界の大手企業向けに効果的なアプリを提供します。 腕立て伏せプロダクト開発⭐Push up Product development 「腕立て伏せクリエイター」として、腕立て伏せに特化したトレーニング機器やアイテムの開発に取り組みます。自身の専門知識を活かし、効果的なトレーニングを支援するためのPUSH-UP THE HEROブランド監修の世界初のトレーニングギアや腕立て伏せツールを提供し、商品として提供します。 テレビ局・映像制作会社: テレビ番組や映像コンテンツで使用する腕立て伏せ関連のトレーニング機器やアクセサリーの開発。ユニークな腕立て伏せプロダクトを制作し、視覚的なエンターテインメント要素を提供。 芸能プロダクション 筋トレに興味なのある芸能人向けに腕立て伏せを楽しく取り入れたプロダクトの開発。 ファンとのエンゲージメントを高めるための腕立て伏せ関連グッズの制作。 フィットネス企業 新たな腕立て伏せトレーニング機器やアクセサリーの開発。フィットネス用具としての機能性を高めつつ、楽しさや挑戦を提供するプロダクトのデザイン。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティで使用する腕立て伏せプロダクトの開発。 アクティビティ愛好者向けに、自然と腕立て伏せを融合させた製品の提供。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設で使用する腕立て伏せ関連プロダクトの開発。 ゲストの健康促進とエンターテインメントを結びつける製品の企画。 インバウンド観光事業 観光客向けに楽しさと健康を提供する腕立て伏せプロダクトの開発。 観光地の特産や文化を取り入れた、地域に特化したアイテムの制作。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せ体験をより楽しいものにするプロダクトの開発。 参加者とのインタラクションやコンテストに活用するためのアイデアを提供。 「腕立て伏せプロダクト開発」は、創造力と専門知識を結集して、新しいアイデアや製品を生み出し、エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーリクエストに応えるための魅力的なプロダクトを提供します。 腕立て伏せオンラインコーチ⭐Push up Online coach オンラインプラットフォームを駆使して、腕立て伏せのトレーニングと指導を提供します。ビデオチュートリアルやトレーニングプログラムを提供し、クライアントが自宅やジムで効果的な腕立て伏せを行えるようサポートします。 テレビ局・映像制作会社: オンライン腕立て伏せトレーニングのセッションを制作・提供。テレビ番組やウェブコンテンツでの腕立て伏せ指導者として出演し、オンライン指導を紹介。 芸能プロダクション エクササイズに興味のあるタレント向けにカスタマイズされたオンライン腕立て伏せコーチングを提供。オンラインライブ配信やSNSコンテンツで腕立て伏せ指導を行い、ファンとのエンゲージメントを高める。 フィットネス企業 オンラインプラットフォームでの腕立て伏せクラスや個別指導を提供。 カスタムトレーニングプランを作成し、クライアントの健康目標に合わせた指導を行う。 アクティビティ企業 アウトドア活動の一環としてオンライン腕立て伏せ指導を提供。 インタラクティブなオンラインセッションで、アクティビティ愛好者をサポート。 IRカジノ事業 ゲスト向けにリゾート内でのオンライン腕立て伏せ指導を提供。ゲストの健康とエンターテインメントを組み合わせたオンラインコーチングセッションを実施。 インバウンド観光事業 観光客向けにオンライン腕立て伏せ体験を提供。 インタラクティブなオンライン指導を通じて、観光客に地域の魅力を伝える。 イベント会社 オンラインイベント内での腕立て伏せセッションを企画・実施。 オンラインイベントの一環として、参加者と共に腕立て伏せを楽しむプログラムを提供。 「腕立て伏せオンラインコーチ」は、リモート環境で効果的な指導を行い、エンタメ業界およびフィットネス業界の大手企業からのオファーリクエストに応えて、オンラインプラットフォームを通じて多様な層に腕立て伏せ指導を提供します。 腕立て伏せ書籍・コラムの執筆⭐Push up Writing a book column 「腕立て伏せクリエイター」として、腕立て伏せに関する実用的な書籍やコラムの執筆に取り組みます。トレーニングメソッド、フォームの向上、トレーニングプログラムの構築などに焦点を当て、他にはない腕立て伏せの秘訣や情報を提供し、読者の興味を引きます。 テレビ局・映像制作会社: 腕立て伏せのテクニックやトレーニングプログラムに関する専門的なコラムの執筆。 テレビ番組や映像コンテンツ用の腕立て伏せ指導法の解説記事の提供。 芸能プロダクション 芸能人向けの腕立て伏せ指導法や、腕立て伏せを特技として芸能界で活躍する方法、健康管理に関する書籍の執筆。パフォーマンス向上のための腕立て伏せの役割を説明するコラムの提供。 フィットネス企業 腕立て伏せの基本から応用までをカバーするトレーニングガイドの執筆。 ジムやフィットネススタジオ向けの腕立て伏せ指導法のコラムの提供。 アクティビティ企業 アウトドアイベントでの腕立て伏せの楽しさとメリットを伝える書籍の執筆。 アクティビティガイド向けの腕立て伏せ指導法のコラムの提供。 IRカジノ事業 ゲストの健康促進とエンターテインメントとしての腕立て伏せの価値を示す記事の執筆。 カジノリゾート内での腕立て伏せ指導法に関するコラムの提供。 インバウンド観光事業 観光客向けの健康的なアクティビティとしての腕立て伏せに関する情報を提供する書籍の執筆。観光地での腕立て伏せ体験の魅力を伝えるコラムの提供。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せチャレンジやコンテストの参加者向けガイドの執筆。 イベントのエンターテインメント要素としての腕立て伏せの楽しさを伝えるコラムの提供。 「腕立て伏せ書籍・コラムの執筆」は、腕立て伏せに関する専門知識をもとに、エンターテインメント業界およびフィットネス業界の大手企業向けに情報を提供し、その企業のブランド展開や顧客エンゲージメントをサポートします。 腕立て伏せ指導者の育成⭐Push up Training of leaders 腕立て伏せのトレーニングと指導方法に関する教育プログラムを策定し、トレーナーやインストラクターの育成に尽力します。独自の知識と経験を共有し、腕立て伏せの専門家の養成に貢献する役割を果たします。 テレビ局・映像制作会社 腕立て伏せ指導者のトレーニングプログラムの企画・実施。 テレビ番組や映像コンテンツでの腕立て伏せ指導者の出演者選定と育成。 芸能プロダクション タレントやアイドル、モデルのトレーニングプログラムに腕立て伏せ指導者のトレーニングを組み込むコンサルティング。ライブパフォーマンスでの腕立て伏せ指導者の演出とトレーニング。 フィットネス企業 腕立て伏せ指導者の養成プログラムの提供。 ジムやフィットネススタジオでの腕立て伏せクラスの指導者育成。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティでの腕立て伏せ指導者のトレーニングと認定。 アクティビティガイドに腕立て伏せ指導を組み込むトレーニング。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設での腕立て伏せ指導者養成プログラムの提供。 ゲストエンターテインメントとしての腕立て伏せ指導者の育成。 インバウンド観光事業 観光地での腕立て伏せ指導者養成プログラムの実施。 観光客向けの腕立て伏せ体験を提供する指導者の育成。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せ指導者の育成と参加者のエンゲージメント戦略の提案。 イベント内での腕立て伏せ指導を含むエンターテインメントコンセプトの開発。 「腕立て伏せ指導者の育成」は、エンターテインメント業界における腕立て伏せの専門家を養成し、多岐にわたる企業からの需要に応える役割を果たします。 腕立て伏せコーチング・コンサルティング⭐Push up Coaching/consulting 「腕立て伏せクリエイター」として、腕立て伏せに関する専門知識を活かして、個人や他のトレーナー、インストラクターに対してコーチングやコンサルティングを実施します。トレーニングの向上点やフォームの指導、プログラムのカスタマイズなどの提供を通じて、個々のニーズに合わせたサポートを提供します。 テレビ局・映像制作会社 バラエティ番組やリアリティショーでの腕立て伏せに関するコーチングとアドバイスの提供。腕立て伏せをテーマにした特別番組やコンテンツの企画・制作への参加。 芸能人やアスリートへの腕立て伏せ指導。 芸能プロダクション タレントやアイドルのトレーニングプログラムに腕立て伏せを組み込んだコンサルティング。ライブイベントやコンサートでの腕立て伏せパフォーマンスの演出。 フィットネス企業 フィットネストレーナーやジムのコーチ陣への腕立て伏せ指導法のトレーニング。 腕立て伏せを活用した新たなトレーニングプログラムの開発。 アクティビティ企業 アウトドアイベントやアクティビティでの腕立て伏せチャレンジの企画・監修。 チームビルディングイベントでの腕立て伏せ競技の設計。 IRカジノ事業 リゾート内のフィットネス施設での腕立て伏せクラスの提供。 ゲストと従業員の健康促進の一環としての腕立て伏せプログラムの導入。 インバウンド観光事業 観光客向けの健康的なアクティビティとしての腕立て伏せ体験の提供。 観光地での腕立て伏せワークショップやクラスの開催。 イベント会社 イベントでの腕立て伏せチャレンジやコンテストの企画・運営。 腕立て伏せをテーマとしたエンターテインメントショーのプロデュース。 「腕立て伏せコーチング・コンサルティング」は、異なる業界や分野で腕立て伏せを取り入れた創造的なアプローチを提供し、エンタメ全般大企業からの幅広いオファーリクエストに応える存在となるでしょう。 弊社では、新たなチャレンジに挑戦し、腕立て伏せの世界で一緒に成功を築く仲間を求めています。あなたの専門知識と独自のアイデアが、エンターテインメント業界およびフィットネス業界に革命をもたらす可能性があります。 当社は、以下のようなオファーリクエストを募集します。 ヘッドハンティングとスカウティング 筋肉系、筋トレ系の優秀なクリエイターを探し、才能を引き出すための専門のヘッドハンターとスカウティングエージェント。 クライアントとのコラボレーション 大手エンタメ企業やフィットネスブランドと連携し、彼らのニーズに合わせたプッシュアップコンテンツを共同で企画・制作。 社外取締役や顧問としての活動 業界のリーダーや専門家として、企業の戦略に関与し、筋トレや腕立て伏せの分野におけるアドバイスを提供します。 アピールポイント 腕立て伏せに関する専門的な知識と経験 クリエイティブCreativeなアイデアと新しい視点 強力な自己ブランディングとコミュニケーション能力 私たちと一緒に、腕立て伏せの可能性を広げ、エンターテインメント業界およびフィットネス業界での影響力を高めてみませんか?
- 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果!
今回のテーマは『正しく綺麗な腕立て伏せフォームの構成に最も重要な筋肉は”コアマッスル”である』について深堀りして話しますが、まずは以下の動画をご覧下さい。 同じ回数50回で二ヶ月前のフォームとその二ヶ月後のフォームを比較したものです。 動画:腕立て伏せフォーム比較『2カ月後の体幹に注目』 こちらの動画は今日8.27に撮影した最新動画です。回数は上の2カ月後のフォームの動画より更に2週間後なので少しだけ更にフォームは良くなっていることが分かります。回数は2回落ちていますが、最低限このフォームをキープして50回を達成するのが目下の目標です👇 違いが直ぐ分かった人は腕立て伏せの真髄を理解出来ていて素晴らしいです。 「腰の位置」に注目して下さい。肘を伸ばしたトップポジションで、明らかに腰の高さが上がっているのが分かります。 腰の位置が下がった低空の腕立て伏せは、せっかく肘をまっすぐ伸ばして、床を胸につけるフルレンジ・プッシュアップであっても、一気に見栄えが悪くなるので、非常にもったいないフォームです。 この2か月間で30秒間腕立て伏せの回数は伸びておらず、むしろフォームを徹底的に重視したので回数は下がっています。 51回まで記録を伸ばし52回を最終目標としていましたが、52回を目指すと腰の高さを保てずにフォームを犠牲にすると判断したので、50回を上限に最高記録・世界記録として、”50回でいかに綺麗な美しい最高のフォームを目指せるか”にプランを方向転換しました。 私が綺麗な腕立て伏せをするために注意している点 ❶30秒間常に腰を落とさないよう、上昇時に腰を浮かすイメージでやってますが、想定以上に浮き上がる回があり、その場合高い確率で、肘の伸びが甘くなるので注意。 ❷フィニッシュの瞬間、すなわち最後のレップを終えた瞬間に腰が一瞬落ちる癖があり、これまでの努力が台無しになるので、有終の美をテーマに最後の一回まで気を抜かず集中力を保ち続けることが重要。 動画の50回まだまだ発展途上のフォームなので2カ月後の10月にはもっとコアマッスルを強化しコアマッスルの動きを進化させて至高のフォームを目指します。 今一度腕立て伏せの正しいフォームをおさらい ❶トップポジション<掌の真上に肩> ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ❷胸が床につくまでフルレンジ可動域で体を下げる ❸肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ❹体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープ ❶❷❸は、ある程度の筋力と『意識』×『集中力』を鍛えれば比較的マスターしやすい。 🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 ❹はフォームを司る4つの要素の中で最もマスターするのが難しく、腕立て伏せのスピードが上がれば上がるほど、腰の位置が下がっていきます。 ここで重要になってくるのが、コアマッスルの強化と動きをコントロールすることです。 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪 ここからはコアマッスルと関係性が深い❹をメインに強化方法をお話しします。 コアマッスル(英語: Core Muscles)とは「どこ?」 身体の中心部に位置する筋肉群のことを指します。これらの筋肉は、胴体の安定性や姿勢の維持、さらには日常的な動作やスポーツ活動における適切な運動制御に重要な役割を果たしています。主に腹部、背中、お尻、そして骨盤周辺に位置する筋肉で構成されています。 コアマッスルは、単に腹筋だけを指すのではなく、以下の主要な筋肉群が含まれます。 腹横筋 腹部の最も深い部分に位置し、内臓をサポートし、腰椎を安定化させる役割を果たします。 腹直筋 通常の腹筋として知られ、胸骨から骨盤にかけて走る筋肉で、体を前屈させる動作や骨盤の安定性を保つのに関与します。 腸腰筋および外腸腰筋 腹部の斜めに走る筋肉で、体を回転させる動作や側屈の制御に関与します。 多裂筋 背骨に沿って走る筋肉で、脊椎を支持し安定化させる役割を果たします。 脊柱起立筋 脊柱の両側に走る筋肉で、背中の伸展や背骨の立ち上がりをサポートします。 仙腸関節周辺の筋肉 骨盤と脊椎の間に位置する筋肉で、骨盤の安定性と動きをコントロールします。 コアマッスルとインナーマッスルの違い コアマッスルは、身体の中心部に位置し、胴体の安定性や姿勢の維持、運動制御に関与する筋肉群を指します。腹部、背中、お尻、骨盤周辺の筋肉が含まれます。 一方、インナーマッスルは、体の深部に位置し、主に安定性と姿勢をサポートするための筋肉を指します。特に背骨周りや関節の周辺に存在し、体の中心から外側へ向かう安定化を担当します。 簡潔に言えば、コアマッスルは体の中心部の筋肉で、全体の安定性や運動制御に関与し、インナーマッスルは体の深部にあり、安定性と姿勢を維持するための筋肉です。 腕立て伏せを正しいフォームで行うためには、コアマッスルの強化が非常に重要です。コアマッスルは胴体の安定性を提供し、身体の一直線を保つ役割を果たすため、腕立て伏せのフォームを維持するのに欠かせません。 コアマッスル筋肉の鍛え方と効果! 正しい完全体フォームで腕立て伏せを行うためのコアマッスルのトレーニング方法を以下に説明します。 コアマッスルを強化するためのトレーニング方法 プランク(Plank) フォアアームプランクや通常のプランクを行うことで、腹横筋や背中の筋肉を強化できます。プランクは身体を一直線に保つための安定性を養うのに非常に効果的です。 サイドプランク(Side Plank) サイドプランクは脇腹の筋肉を重点的に鍛えるためのトレーニングです。これにより、身体を横方向に安定させる力が向上します。 バードドッグ(Bird Dog) バードドッグは背中と腹部の筋肉を同時に鍛えるエクササイズです。対角線上の手と足を伸ばし、バランスを保ちながら姿勢を維持します。 デッドバグ(Dead Bug) 腹横筋を強化するのに役立つエクササイズです。背骨を床に押し付けながら、対角線上の手と足を動かします。 ロシアンツイスト(Russian Twist) 背中の側面や脇腹を鍛えるためのエクササイズで、体を横方向に回転させる動作を含みます。 これらのトレーニングを継続的に行うことで、コアマッスルの強度と安定性を向上させることができます。そして強化されたコアマッスルを活用して、腕立て伏せのフォームを改善できるようになります。アスリートのマッスルパワーだけでなく理学療法やリハビリに用いられることもあります。 ~参考記事~ 🔗体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 上記の体幹トレーニングメニューは、一般的な鍛え方です。腕立て伏せの動きを取り入れた実戦的なコアマッスルの鍛え方も紹介しておきます。 以下は私も実践中のトレーニングメニューです。 コアマッスルをコントロールするためのトレーニング方法 💪2秒に1回のペースで正しいフォームをキープし腕立て伏せを限界まで行う。 🔗体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 💪3秒に1回正しいフォームをキープし腕立て伏せを限界まで行う。 🔗10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! このトレーニングのメリットは、レップ間に1〜2秒のインターバルが入り連続的な動きにはならないので、コアマッスルに意識が集中しやすいので、腕立て伏せをしながらコアマッスルも鍛えられる効率の良いトレーニング方法です。 このトレーニングで1番重要なのは、体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープし続けることで、ペースについていけないor腰の位置が下がってきた段階で終了して下さい。 筋持久力目的も兼ねている人は、ペースに遅れるか腰が落ちたら一旦腕立て伏せのポーズでレストし、コアマッスル及び旨やうでの筋力が回復したら再開し、オールアウトして下さい。 腕立て伏せの正しいフォームの維持におけるコアマッスルの役割 腕立て伏せを行う際、コアマッスルが重要な役割を果たします。コアマッスルの強化により、以下の点が改善されます。 身体の一直線性 正しい腕立て伏せでは背骨、臀部、足、頭が一直線になるよう保持することが求められます。強化されたコアマッスルによって、この直線的なフォームを劇的に維持しやすくなります。 姿勢の安定性 腕立て伏せの際にコアを緊張させることで、身体が左右に傾くのを防ぎます。これにより、均一な力を上半身に伝えることができます。 腰の下げすぎの防止 コアマッスルの強化により、腰を下げすぎてしまうことを防ぎ、背中や腰への負担を軽減します。 安定した呼吸 強化されたコアは呼吸をサポートし、フォームを維持しながら正しい呼吸パターンを維持するのに役立ちます。 以上の理由から、コアマッスルのトレーニングは腕立て伏せを含むさまざまなエクササイズのフォーム向上に資する重要な要素となります。 コアマッスルを意識するコツと鍛え方テクニック効果 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ競技は、筋肉番付とは違い顎ではなく胸でカウントを取るので、コアマッスルを脱力し腰を落としたフォームではカウントされないようにうまく出来ています。 そこで完璧なフォームで腕立て伏せマシンを攻略するコアマッスルを高い位置に保つ意識付けのオリジナル㊙テクニックを伝授 ★丹田・チャクラを意識する。 丹田やチャクラは、体内でエネルギーの貯蔵、生成、調整の役割を果たすと考えられています。場所は下腹部、おへそから10センチほど下の位置です。 腹筋下部に力を入れることでコアマッスルが安定しやすくなります。また腰が上方に引っ張られるイメージを持つことで効果が上がります。 ★膝・太ももを上げる。 膝と太股も意識して高いラインを保つことで、コアマッスルのラインも引き上げてくれます。 試しに走り込みなどで下半身の筋肉を追い込んだ後で、30秒間スピード腕立て伏せを行ってみて下さい。競技時間の後半になるにつれて膝と太ももが床に向けて落ちてくるはずです。 膝と太股を上げることで足のつま先から肩甲骨にかけて美しいラインが出来上がります。 その為には下半身を鍛えましょう。 腕立て伏せは、上半身さえ鍛えておけばパフォーマンスが上がると誤解されている人がいますが、下半身が弱いと正しい腕立て伏せを行うことが難しくなり、筋肉番付のような、腰が下がったフォームになります。 私のお薦めは、階段ダッシュです。 仕事で利用する駅の階段、自宅マンションの階段、出会う階段全てをダッシュして下さい。 7階以上の階段であれば、全力ダッシュしても30秒かかるので、30秒間腕立て伏せの練習にも最適の心肺機能トレーニング方法です。 🔗腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! ★顔を上げる。 腕立てのスピードが上がってくると顔が下がったフォームになりがちです。 顔が下がっているとコアマッスルも下がり気味になりやすいので、顔を上げることで、コアを意識をしやすくなり腹圧を高めやすくなります。 腕立ての最中に顔を上げるコツは、正面に何でもいいので目標物を置いておき、それを視界に入れながら腕立て伏せを行って下さい。 詳細🔗人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 *コアマッスル*を固定しまっすぐ伸ばす意識*は、美しく綺麗な腕立て伏せ完全体フォーム習得には欠かせないマストの要素です。コアマッスルを鍛えて腕立て伏せを極めましょう! ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せ完全体フォームに必要なコアマッスルの鍛え方とフォームのレクチャーをします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- Freestyle Push-Up Extremeフリースタイル腕立て伏せ≒エクストリームスポーツ
Freestyle Push-Up Extreme フリースタイル腕立て伏せ≒エクストリームスポーツ フリースタイル腕立て伏せ(Freestyle Push-Up)とは一言で言うと腕立て伏せ版エクストリームスポーツ競技。 通常のプッシュアップは、上下に移動するのが主な動きですが、フリースタイルプッシュアップでは横や斜めにも動きながらプッシュアップを行います。例えば、手を浮かせる、腕を回す、一方の手足を同時に上げるなどのトリック的な動きがあります。 エクストリームスポーツとは、異常な速度や高度、危険性、驚異的な技術など、非凡な要素を特徴とし、その挑戦的な特質を前面に押し出す離れ業スポーツの総称です。 フリースタイル腕立て伏せは通常の腕立て伏せをアレンジし、より高度なバリエーションを取り入れたエクササイズでありワークアウトでありパフォーマンスです。エクストリームスポーツとして位置付けられる根拠は以下のような要因によるものです。 高度な技術とバランスの必要性 フリースタイル腕立て伏せでは、通常の腕立て伏せよりも複雑な動作が求められます。片手や指先を使ったり、手の位置や角度を変えたりすることで、バランスを保ちつつ運動を行う必要があります。これには高度な体力とコアスタビリティ、そして正確な動作技術が求められます。 リスクと挑戦 フリースタイル腕立て伏せは、その高難度な動作からくるリスクを伴います。不適切なフォームや技術の欠如は、ケガや怪我の原因となる可能性があります。このようなリスクを背負いつつ、新たな挑戦に取り組むことは、エクストリームスポーツの要素を持つと言えます。 創造性と自己表現 フリースタイル腕立て伏せは、個々の選手が自分なりのスタイルや動作を生み出すことができるエクササイズです。これにより、運動のスタイルや技術のアプローチにおいて、個人の創造性と自己表現が強調されます。 競技要素の存在 フリースタイル腕立て伏せは、海外では競技として行われる場合もあります。競技者同士が個々の技術やスタイルを競い合う要素があるため、スポーツとしてのエクストリームさが引き立ちます。 社会的注目とメディア露出 エクストリームスポーツはしばしばメディアやソーシャルメディアを通じて広く知られることがあり、その特異性や挑戦的な側面が大衆の注目を集めます。フリースタイル腕立て伏せも、その独自性と視覚的な効果から、海外を中心に社会的な注目を浴びることがあります。 フリースタイル腕立て伏せFreestyleが日本で流行らない理由⁉ ダンスやラップ、フットボールなど日本で競技人口も多く有名なフリースタイルのジャンルは数多くありますが、フリースタイル・プッシュアップが日本であまり知られていない理由の1つは、その技の難易度の高さにあり競技人口が増えていかない原因と考えられます。 クラップ・プッシュアップなどエクササイズの延長線上レベルの技であれば、まだ取っつきやすいのですが、技が派手になればなるほど、難易度が上がり、ブレイクダンス(ブレイキン)に似た華やかさとダイナミックさがありますが、マスターするには相当な筋力パワーとバランスと体のバネ、そして練習が出来る環境が必要になってきます。 あとは、エクストリームスポーツとして位置付けられる根拠で述べた「社会的注目とメディア露出」です。 ニュース番組やバラエティー番組で「フリースタイル腕立て伏せ」が取り上げられることがないため競技パフォーマンスの知名度と認知度が著しく低いことが要因です。 その2点が大きな課題かと思われます。 後ほど、ボール1つから比較的簡単に行えるフリースタイル腕立て伏せエクササイズを動画つきで紹介しているので、チェックしてみて下さい。 かつて私が体得したフリースタイル腕立て伏せのエクストリーム技を紹介します。 2003年当時世界でブームになりつつあったフリースタイル腕立て伏せを、日本でいち早くパフォーマンスに取り入れ、当時世界でも完璧に出来る人があまりいなかった360トルネードプッシュアップ(360 Tornado Push Up)の離れ業をマッスルミュージカルのステージで披露しました。 360度トルネードプッシュアップ動画 当時の練習方法 ただ音楽のテンポに合わせて高速腕立て伏せをするだけでは芸がないと、自ら腕立ての前にフリースタイル腕立て伏せの演出を入れることを演出家に提案しました。 練習方法は苦労した思い出があります。 YouTubeが無かった時代なので、ハウツーなどもなく完全独学で習得した完全オリジナル 技です。 スタンディング時の演技やポーズに、ブルース・リーとボブ・サップにインスピレーションを受けた箇所があるのですが、気づいた方は素晴らしいです。 動きの構造自体は、今でいうトリッキングのコークスクリューの技に近い動きですね。 舞台本番まで時間も限られていたので、マットのあるスタジオを借りて3週間ほど集中して練習し身につけた珠玉の技でした。 こうして、完璧なフォームで行えた本番のパフォーマンス動画が残っているのは、有難い限りです。 今の身体能力でも出来るフリースタイル技も紹介します。 メディシンボール3個を使ったフリースタイル腕立て伏せで、技名はジャンピング・クラップ・プッシュアップonメディシンボール メディシンボール3個の上に乗る技は、エクササイズの域を超えた私オリジナルのフリースタイル腕立て伏せの超高度な世界初の離れ技です! 🔗「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 自重トレーニングのエクササイズとして難易度が非常に高い、腕立て上級者用にメディシンボール2個使ったダイヤモンドプッシュアップも動画内で紹介しているので、バランス自慢の人は挑戦してみてください。 全身の体幹の力と集中力を総動員しないと回も出来ない程のバランスと筋力が必要です。 ボール1個を使った初心者、中級者の方でも練習すれば出来るエクササイズも紹介しています。主に腕立て伏せで瞬発力を高めるプライオメトリックトレーニングと体幹を鍛えるバランストレーニングのエクササイズ、コツやハウツーのレクチャーも説明しています。 フリースタイル=エクストリームスポーツという観点で言うと、腕立て伏せマシンを使った演出で魅せる腕立て伏せは、音と光が出るのでステージ上で行っているかのような照明効果、音響効果、美術効果と似た演出効果が得られるので、視覚と聴覚を刺激し腕立て伏せをエクストリームスポーツへと昇華させる事が出来ます。 世界で唯一無二の極限の存在であるPUSH-UP💫THE HEROの放つスタイルはフリースタイル・プッシュアップの一種といえるでしょう。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、Freestyle Push-Up Extremeフリースタイル腕立て伏せ≒エクストリームスポーツのテクニックを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件
私が腕立て伏せ界で話題になっていたり気になっている「件」について深堀して解説していきます。 最近「すごい」「面白い」と思った腕立て伏せのギネス世界記録を紹介します。 ちなみにギネス世界記録のデータベース「認定された記録の数々」では腕立て伏せはスポーツのカテゴリに分類されています。 種目名:1分間のプランク腕立て伏せの最多回数 Most Push Ups to Planks in One Minute 1分間で腕立て伏せ→プランクをした最多回数『記録66回』 達成者:イギリス人のALEX GOULDINGアレックス・ゴールディング いわゆるプランクと腕立て伏せを交互に行う「プランクプッシュアップ」と呼ばれるもので、TikTokを中心にプランク腕立てチャレンジが一時流行りましたが、こんなに高速スピードで出来る人は居ませんし、1分間のギネス世界記録の種目にしてしまった創造性がユニークだと思いました。 プランク・プッシュアップのやり方 基本のポジション 手を肩幅に広げて床につきます。 足も肩幅に広げ、つま先で立ちます。お尻は上げず、背中をまっすぐ保ちます。 プッシュアップポジションからプランクポジションへ 左腕→右腕の順に腕を曲げて、ひじが体の横にくるように下げて同時に腰も下げます。 プッシュアップ 左腕→右腕の順に腕を伸ばして元のプッシュアップポジションに戻ります。 同じことを繰り返す。 左・右・左・右と順番に規則正しく体を落とし持ち上げる動作になります。 鍛えられる部分 腹筋、背筋、体幹、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋が鍛えられますが、体感的には特に上腕三頭筋、三角筋に効く感じです。 プランクプッシュアップの注意点 腕を激しく動かすことで上半身が左右にぶれやすくなります。なるべくぶれることのないように上半身をコアマッスルの力でキープすることが重要です。 私も試しに初見で10秒だけ高速プランクプッシュ・アップにチャレンジしたところ、10回でした。結構本気のスピードを出して10回だったのでこのペース以上の速さで60秒間キープしないと66回の記録は抜けないことを考えるとそう簡単に抜けないアンタッチャブルレコードだと直感しました。 無練習で10秒10回なので、本気で練習すれば勿論記録は大きく伸びると思いますが、恐らくはノーマルな腕立て伏せと同様に、40秒経過後から乳酸が溜まりペースがどんどん落ちてくるはずなので、初体験の感覚では3ヶ月間(24回)実戦練習をして50回~55回くらいまでは出せると予測出来ます。 平均1秒1回の60回を超えるには最低6ヶ月は必要でしょう。 あと超高速動作で行うと肘が痛いので、ある程度の期間練習して骨と皮膚を強くする工程も必要ですね。 他にも1分間腕立て伏せギネス世界記録で私が凄い面白いと思った種目を5つピックアップして紹介しているのでチェック下さい。 🔗60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? ~ギネス世界記録特集記事~ ❶これは凄いと思った漫画の様な腕立て伏せギネス世界記録をランキングTOP10形式で解説。❷現在のフィジカルでギネス世界記録を更新出来る?出来ない?❸四半世紀前の全盛期のフィジカルならギネス記録を更新出来た?を専門家の立場から鋭く考察! 🔗Guinness World Records PUSH-UP RANKING TOP10 🔥種目Most push ups in one hourのギネス世界記録が更新され過ぎな件 Most push ups in one hour1時間で最も多く腕立て伏せをした回数 直近4回の「1時間腕立て伏せ」最多記録を紹介 ❶現世界記録 2023年6月ルーマニア人のポップ・ローレンティウ(35)が持つ3378回 ❷ 2023年6月オーストラリアのダニエル・スカリ(30)が記録を奪い返した3,249回 ❸ 2022年11月に同じオーストラリア人のルーカス・ヘルムケ(33歳)が達成した3,206回 ❹ 2022年4月オーストラリア人のフィットネス愛好家ダニエル・スカリ(29)が持つ3,182回 直近1年だけで4回も更新されていて、1時間腕立て伏せのカテゴリが出来て以来、何度も更新されている腕立て伏せの中でも世界的に人気のある種目です。 ただ日本人ではまだ誰も正式にはチャレンジしていません。 ちなみに2015年はイギリス人の「ジムマニア」カールトン・ウィリアムスの2220回だったので8年間で記録は1158回も更新されました。 私が初めてギネス世界記録の種目に1時間腕立て伏せがあるのを認識したのは1999年、当時は3416回でした。 その3416回を目標にテレビ番組で*非公式*ながらギネス世界記録にチャレンジした経験があります。動画あります。👇 疑問:何故、現世界記録3,378回より1999年当時は回数が多いのか? ギネス社と仕事で関わったことがあり、縄跳びや跳び箱、一輪車など多数の所属パフォーマーにギネス世界記録に挑戦の仕事をキャスティングした経験のある立場で、私の見解を申しますと一度、ギネス社に正式に認定されたものでも、記録の公開後に抜き打ちで映像を再審査し種目そのものを精査している可能性もあります。 現代だとYouTubeなど動画投稿サイトを見たユーザーがフォームが悪いや肘が伸びていないなど、多数のクレームがついた場合は再審査し記録抹消される可能性もあります。 現に、ここ数年1時間腕立て伏せに誰かが挑戦し更新する度にニュースサイトに情報が挙がってきますが、気が付くと公式認定されたはずの記録より低い記録が新たに新記録としてニュースになるパターンを多く確認しています。 1時間腕立て伏せは、20年以上の歴史がある人気種目なので、年々、審査基準がアップデートされていくのかもしれません。 ギネス世界記録のガイドラインによると、完全な腕立て伏せは、肘を少なくとも 90 度の角度まで体を下げ、その後腕が真っ直ぐになるまで上げます。胸を床に接触させる必要はありません。と起債されています。 このように今もギネス世界記録の腕立て伏せフォームのルールはそこまで厳格ではなく、ゆるい部分が見られますが、1990年代以前からルールは変わりありませんが、もっと審査基準はゆるかったと認識しています。 🔗ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 今はカテゴリが廃止されてますが、かつて1980年にヨシダ・ミノル(日本人)が達成したノンストップ腕立て伏せ10507回という信じられないギネス世界記録が存在していました。 腕立てのプロ目線から見ても、ギネスルールの「肘を少なくとも 90 度の角度まで体を下げ、その後腕が真っ直ぐになるまで上げます。」 そしてもう一つのルール「体は全体を通してまっすぐに保つ必要があります。つまり、膝や腰が曲がってはいけません。」 この2つのルールを厳格に守りつつ1度も腕立て伏せの態勢を崩さず休憩も取らずに、連続で1万回行うのは人間には不可能だと分析しています。 特に体幹を曲げてはいけないルールの部分。私の予測では1万回を超える腕立て伏せを一度も休まずに連続で行うには速筋を温存して遅筋メインで動かないと体力が持ちません。 腕立て伏せのペースも平均3秒~4秒に1回の割合だったと思うので、8時間~10時間くらいのチャレンジ時間だったのではと考えます。 体幹耐久力の世界チャンピオンを決める「プランクのギネス世界記録」は9時間を超え10時間に到達しようとしていますが、プランクはアイソメトリックスの運動で、腕立て伏せの動作は含まれません。腕立て伏せを続けながら8時間~10時間ハイプランクの姿勢を保ち続けるのはもはや人間の所業ではないのです。 ではこの記録はフェイクなのか? 40年以上前には確実に存在していた記録は確かですが、映像も残っていないので、あくまで憶測ですが、かつて私が体力全盛期に腕立て伏せ10000回チャレンジしたときのような「筋肉番付に似たチーティング系フォーム」だったと仮定すれば可能に思えてきます。 私は1万回の腕立て伏せを達成するのに5時間近くの時間を要し休憩を3回計15分取りましたが、初チャレンジだったので、もし桁違いの高回数の特訓を数年積み重ねていたら15分のインターバルを限りなく0に近づけていくことは出来たと思います。 ただ、ギネス世界記録のルールに厳格に従った審査があったなら100%記録は無効だったでしょう。 🔗「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 半世紀前の身体能力について 半世紀前の身体能力と現在のフィジカルは直接比較が難しいですが、トレーニングや栄養の理解が進化しており、腕立て伏せ競技者はより効果的な方法でトレーニングできるようになっています。したがって、当時の身体能力が優れていても、今日のトップアスリートと同じ結果を出せるかどうかは不確定です。 このように、たとえ池谷式で体が曲がっている楽なフォームだったとしても、膝を床に付くことなく連続で10,507回出来る無尽蔵な人間は、トレーニング科学が進化した現代でもきっと居ないだろうと考えると、やはり偉大な伝説の記録であることは間違いありません。 未来の腕立て伏せの競技ルール ハーフレンジまでの可動域だと、誰がやってもチート気味のフォームになってしまうので、ギネス世界記録の腕立て伏せ種目もアクロバティックな要素が高い腕立て伏せ以外、すなわち純粋に腕立て伏せを行うノーマル種目の1時間腕立て伏せにはフルレンジ・プッシュアップのルールを適用すべきだとギネスワールドレコーズ社に提案します。 そうすれば、スピードが出すぎるあまり、正確なフォームを判定することが困難との理由で種目から除外された1分間腕立て伏せ※の復活や、私が夢見見続けている30秒間腕立て伏せの新種目認定の可能性も高まります。 ※かつて存在していたMost Push-ups in 1 Minute (1分間あたりの最多腕立て伏せ回数)のギネス世界記録199回は「この速度では腕立て伏せのフォームの正しさを判断できない」との理由で、記録から抹消されました。 床まで胸をつけるフルレンジの可動域にルール変更するだけで、劇的にキレイなフォームになり、30秒間や60秒間などスピード系のギネス世界記録の腕立て伏せの種目も増える効果があるのです。 今後、何処まで記録は伸び続けるか? プロの目から考察すると、現行のルールであれば、平均値1秒に1回必要な3600回台までは到達すると予想します。 残り200回ちょっとですが、ここからの200回は、とてもシビアでハードで小刻みな更新になるはずなので、最低10年はかかると見ています。 ちなみに私は現役最強のころ、練習で1時間腕立て伏せ3700回の記録を持ってますが、筋肉番付気味のフォームでやっていたので、あまり参考にはならないですね。 テレビ番組の企画で1時間腕立て伏せチャレンジをやってみませんか? 腕立て伏せのギネス世界記録の中で世界的人気種目である1時間腕立て伏せは、日本人ではまだ誰も公式に挑戦していません。 オファーを頂ければ、ギネス世界記録を更新出来るように全力でフィジカルを仕上げてみせます。 現在のフィジカルで記録更新の可能性はあるのか? 現在のフィジカルで3378回の記録を更新するには、最新のトレーニング科学や栄養学の知識を活用し、専門的なトレーニング、食事管理、持久力、筋力、柔軟性、精神力を強化するため体質に合わせたフィジカル改造計画を立てることが重要です。 何より前人未到の大記録を更新する為には、モチベーションを高く保てないとまず不可能なので、テレビやイベントの媒体を使った挑戦がマストで、このチャレンジに100%集中出来る練習環境と十分なトレーニング期間も必要です。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せギネス世界記録にチャレンジ出来るレベルまでフィジカルを引き上げます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉を考える日💪60歳になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法!
いつもはタイトルを決めて1つのテーマに絞って専門性の高い「腕立て伏せ」「ベンチプレス」「筋トレ」「筋肉」をメインにブログ記事を書いていますが、今回は、バラバラのテーマで、今思っていることなども交えて日記・雑談・Q&A風に5つのテーマを短めの記事で紹介していきます。 このテーマの中から専門性の高い単独の長文記事に昇格できるネタは出てくるか⁉ 🔥筋肉を考える日💪 「筋肉を考える日」とは、森永製菓が“金(筋)曜日が29(肉)日になる日”を「筋肉を考える日」として申請し、日本記念日協会に正式登録されたもので、2023年は9月29日(金)と12月29日(金)の2回あります。 子どもから大人まですべての世代に大切な「筋肉」と、その材料である「たんぱく質」の関係性をより深く知り、日常的にたんぱく質を摂取しよう!という新しい記念日です。 ということでタンパク質について少し話します。 タンパク質と腕立て伏せは、フィットネスや健康の観点から互いに関連しています。トレーニング後に適切なタンパク質を摂取することで、筋肉の回復と成長をサポートし、腕立て伏せなどのエクササイズの効果を最大限に引き出すことができます。 タンパク質の摂取量と運動量の関係性は、個人の活動レベル、目標、体の状態などによって異なります。 ~運動レベルとタンパク質摂取量~ 軽度な運動 日常的な軽度な運動や活動を行っている場合、通常の食事によって摂取されるタンパク質量で十分な場合があります。一般的な食事からのタンパク質摂取量を維持することが大切です。 中程度の運動 運動やフィットネス活動を中程度に行っている場合、筋肉の修復と成長をサポートするために、やや増量したタンパク質が必要となります。一般的に、体重1キログラム当たり1.2〜1.5グラムのタンパク質を摂取することが推奨されます。 激しい運動や筋力トレーニング インテンシブな運動や筋力トレーニングを行っている場合、筋肉の修復、成長、維持に高い量のタンパク質が必要です。体重1キログラム当たり1.6〜2.2グラム以上のタンパク質を摂取することが考慮されます。 しかしながら私を含めて日本人はトレーニング量に見合うだけのタンパク質を1日に摂取出来ていないのが現状です。 今は食事以外には、プロテインを起床後すぐ25g~30g、トレーニングをした日はトレーニング後にも50g(吸収率を考えて時間差で2回に分ける)だけです。 20代~30代は今とは比べ物にならない運動量(10倍以上)だったので、プロテインは夜寝る前も摂っていたし、食事からも多く摂取していました。 40代になると運動量も減り、食欲が落ち食事出来る量も減ってくるのでどうしてもタンパク質の摂取量は落ちてきます。 しかしながら、17歳で初めてクソまずいプロテイン(30年前のプロテインは今ほど美味しくはなくガチで不味かった)を飲んだ日から、たんぱく質の重要性は、分かっているので日常生活の中で少しでも増やしていけるよう努力します。 そんな記念日ですが、誰でも記念日の登録申請が可能なのはご存じでしょうか? 審査が通れば登録料15万円が必要なので個人というよりは、法人企業がPR活動に利用するケースが多いです。 「うでたてふせ」は“金(筋)曜日が29(肉)のようにちょうどよい語呂合わせが無いのがネックです。 どなたか素晴らしいアイデアをコメントで下されば、*腕立て伏せの日*を会社で考えてみます。 引き続き「筋肉」をテーマに考えてみましょう。 🔥腕立て伏せと出会っていなかったら今頃何をしている⁉ このテーマを語るには48年間の人生のターニングポイントを説明する必要があります。 ❶17歳 ブルースリーとの出会いで筋トレに興味を持つ 🔗ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは? ❷20歳 サバイバル腕立て伏せとの出会いで腕立て伏せに興味を持ち才能に目覚める。 🔗「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ❸25歳~26歳 TBSの筋肉競技「三色筋肉」で全国ランキング1位になったことで、マッスルミュージカル初代メンバーに抜擢される。プロの腕立て伏せパフォーマーとなり腕立て伏せへの興味と練習量が桁違いに増える。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ❹32歳 フジテレビの動画投稿サイト「ワッチミー!TV」の動画コンテンツ企画に「超人発掘列伝theパフォーマーズ」が採用されたことで、今私が経営しているパフォーマー専門プロダクション「超人プロ」設立のきっかけになる。 🔗お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント 18歳高校卒業後(正確には卒業式の前日)に大阪に行くなど、17歳からプロボクサーを目指していたので、腕立て伏せに出会ってなかったらプロボクサーになっていた可能性もあります。 あとは筋トレには出会っているので、フィットネストレーナー、ブルース・リーに興味があったので、截拳道ジークンドーの認定インストラクター。 体重が軽くプロスポーツの分野にも興味があったので、競艇ボートレーサーや競馬の騎手に挑戦していた可能性があります。 あと意外と思われるかもしれませんが、お笑いにも興味があったので、大阪にいたときは、吉本新喜劇のオーディションを受けた経験もありました。21~22歳あたりです。 とにかく何かのジャンルで日本一になることにこだわっていた10代~20代でした。 サラリーマンになっている未来は想像出来ないですね! 今の目標は腕立て伏せとベンチプレスの特技を武器に筋肉タレントとして、TEPPENなどの筋肉企画、筋トレ企画のテレビ番組に出演し、少しでも知名度と認知度を上げることです。 🔗腕立て伏せで知名度・認知度を上げ有名・インフルエンサーになる3つの方法! 🔗筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 🔥腕立て伏せ一筋だった男がベンチプレスにもハマった魅力は⁉ ベンチプレスに興味を持ったキッカケは2019年1月フジテレビで放送された芸能界特技王決定戦TEPPENの武田真治の109回のパフォーマンスに衝撃を受けたからです。 私と全く同じ身長165㎝、体重56㎏の体格で、年齢も私より2つ上で体重8割44㎏のバーベル109回の記録は、1995年に筋肉番付ザ・ファイナル・プッシュアップ1200回の記録をTVで見たとき以来の衝撃を覚えました。 魂から「スゴイ」男だと。 ハマったのは腕立て伏せを始めた頃と同じく、やればやるほど回数が伸びていく感覚を久しぶりに体感し、とんでもない記録を作ってやろうと高い目標とモチベーションが生まれました。 腕立て伏せ同様にメンタル的にもフィジカル的にも、トレーニングをやったという達成感も得やすいのが魅力です。 およそ二年をかけて「TEPPEN」企画を含めて前人未到の記録に挑戦し4つの世界記録を作りました。それでやっと「あ、自分はベンチプレスも得意なんだ」と実感できました。 記録詳細🔗「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔥60歳になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法! 今の腕立て伏せの身体能力を何歳までキープ出来る⁉ 身体能力のピーク20代にやっていたメニューは、30代になると少しづづ出来なくなっていました。年齢を重ねるごとに現実を受け入れ目標や夢が減っていくことも1つの要因です。 トレーニングメニューの遂行能力は、体力面は勿論、大きな目標や目的が有るか無いかなどモチベーションが大きく左右すると私は思っています。 このように30代出来ていたメニューは40代には難しくなり、40代出来ていたメニューは50代には難しくなっていきます。 私は今48歳で10月に40代最後の49歳になりますが、今やっているトレーニングメニューと記録そしてパフォーマンスレベルを、60歳まで維持し続けることが目標です。 今メインに行っている「30秒間腕立て伏せ」は正しいフォームのフルレンジ・プッシュアップで最高記録50回ですが、60歳になってもこの50回という記録を下回らないようにキープし続けます。これは容易なことではないかもしれませんが、可能であると思っています。 60歳になっても今と遜色ない動きとスピードで腕立て伏せが出来たら凄くないですか? 高齢になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法 ~50代から最低限実施すべき7つのこと~ 1. 日常的な運動習慣の維持 定期的な運動は、筋力や体力の維持に欠かせません。腕立て伏せだけでなく、有酸素運動や全身のストレッチなど、バラエティ豊かな運動を取り入れることが大切です。 2. 腕立て伏せの継続的なトレーニング 週に数回、腕立て伏せのトレーニングを行いましょう。最初は少ない回数から始め、徐々に回数や難易度を増やしていくことがポイントです。フォームに注意して正しく行うことが重要です。 3. インターバルトレーニングの導入 高齢になると筋力の回復が遅くなることがあります。インターバルトレーニングを取り入れて、運動と休憩を交互に行うことで、筋肉に十分な刺激を与えつつ過度の負荷を避けることができます。 4. 適切なフォームと注意 正しいフォームで腕立て伏せを行うことは怪我の予防につながります。肩の位置、背中の姿勢、腰の位置などに気を付けてトレーニングを行いましょう。 5. プログレッションとバリエーション トレーニングのバリエーションを取り入れることで、筋肉の成長を刺激し続けることができます。手の幅や足の位置を変えたり、セット数インターバルの増減、ウエイト加重などあらゆる方法があります。 6. 栄養のバランス 適切な栄養バランスを保つことも重要です。タンパク質を適切に摂取し、筋肉の修復と成長をサポートしましょう。また、十分な水分摂取や栄養補助食品やサプリメントも検討してみてください。 7. レストとリカバリー トレーニング後の休息と十分な睡眠は、身体の回復に不可欠です。毎日トレーニングは行わず過度の負荷をかけず、リカバリーに十分な時間を与えましょう。 中高年になっても腕立て伏せの身体能力をキープするためには、何よりもコツコツと努力を続けることが大切です。自身の能力に合わせたプランを作成し、楽しみながらトレーニングを続けていくことが理想的です。 腕立て伏せパフォーマンスの性能を維持、フィジカルを向上させることで、結果的に今の体形を限界までキープ出来ればと思います。 私自身が腕立て伏せマシンを開発製作しPUSH-UP💫THE HEROの企画を立ち上げたことで若かりし頃ピークを迎え、消えかかっていた腕立て伏せに対するモチベーションが蘇りました。 PUSH-UP💫THE HEROのプロジェクトを通して、50代以上の肉体的・身体的な夢や目標を失った人たちへの新たな目標・希望となるのが腕立て伏せマシンを製作した1つの信念です。 🔗1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔥PUSH-UP💫THE HERO OFFICIAL SITE開設日からまもなく1年 腕立て伏せマシンをPRする為だけに作ったホームページも来月9月10日で開設1年になります。今や専門性の高いサイトになっていて、記事数も170を超えました。 ブログ記事数も平均2日に1記事のハイペースで書き続けていて、 一般ユーザー向けには、腕立て伏せのやり方、コツ、種類、効果、テクニックなど基本から他のフィットネス記事では紹介しないようなマニアックなものまで専門記事として 腕立て伏せコラム一覧🔗https://www.pushup-thehero.com/column テレビ番組やイベント、メディア関係者向けには、仕事に繋げる為のプロモーション営業記事として目的を分けて発信しています。 腕立て伏せ企画一覧🔗https://www.pushup-thehero.com/plan アクセス数も少しずつですが、確実に伸びてきていて、大きな仕事に繋がる日も近いと予感しています。SEO効果は、HP開設1年後から大きく現れてくることが多いので9月以降に期待したいですね。 「筋肉企画」「筋トレ企画」の出演依頼・オファーをお待ちしています。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、60歳になっても腕立て伏せの身体能力フィジカルを上げる方法&キープする方法を指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント💪筋トレ×💪筋肉
「 腕立て伏せがスポーツである定義 」について詳しく解説 腕立て伏せは、主に体幹と上半身の筋力を鍛える筋トレ・エクササイズとして知られており、スポーツとしての要素を備えています。スポーツとは、身体的な能力や技術を競い合い、目標を達成するための活動を指します。 第一に、腕立て伏せは身体的な能力を向上させるための効果的な手段です。腕立て伏せは大胸筋、上腕三頭筋、三角筋、広背筋、そして腹筋、背筋など多くの筋群を使用します。これらの筋肉を鍛えることにより、筋力や持久力が向上し、身体のパフォーマンスが向上します。競技スポーツでも、これらの身体的な能力が求められることはよくあります。したがって、腕立て伏せは身体的な能力を向上させるスポーツの要素を備えていると言えます。 第二に、腕立て伏せは技術やフォームが重要な要素です。正しいフォームで行わなければ効果が得られず、怪我のリスクも高まります。スポーツにおいても、適切な技術やフォームを習得することは非常に重要です。例えば、重量挙げや体操競技など、正確な動作が成績に大きな影響を与えるスポーツがあります。 運動競技としての腕立て伏せには明確なルールや規定が必要です。例えば、正しいフォームや動作の要件、審判員の役割などが明確に定義される必要があります。これにより、公平な競技環境を確保し、競技者が公正に評価されることが可能となります。 第三に、競技としての腕立て伏せは、タイムや回数などの数値に基づく目標を持つ競争形式を取ることができます。例えば、30秒間腕立て伏せなど特定の時間内に最も多くの腕立て伏せを行った者を勝者とする競技、あるいは100回など一定回数の腕立て伏せを最速で達成する競技、限界の回数を競うノンストップ競技、エンドレス競技、サバイバル競技などが考えられます。 ここで重要なのは、数値や目標に基づいた勝者の決定が競技の本質であるという点です。 競技者は相手を超えるために戦略や努力を重ねることができ、競技の興奮と魅力が高まります。競技の要素を強調するために、腕立て伏せに対戦形式やトーナメントなどを導入することも考えられます。 まだ超マイナーである「腕立て伏せ競技」は残念ながら、公式にはスポーツ競技分類別の未分類にすら入っていないのが現状ですが、 🔗 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、原因、解決策とは? 現在、「筋トレ×筋肉」ジャンルのスポーツ種目で、未分類に属しているのは、重量挙げ、パワーリフティング、ボディビル、アームレスリング、綱引きの5つです。 この中に、腕立て伏せが入るか、もしくは似たカテゴリの「体操」体操競技、スポーツアクロ体操、エアロビック競技の中に入れるかの2択になるかと思います。 スポーツの日 、秋の体力テスト、学校体育などに💪 筋トレ×💪筋肉 をテーマにした腕立て伏せイベント企画のご提案 「スポーツの日」は、もともとの「体育の日」の名称を変更したものです。この変更は、令和3年(2021年)の東京オリンピックに関連して行われました。オリンピックの際、スポーツ議員連盟は、「体育の日」の名称を「スポーツの日」に変更する活動を開始しました。これは、「体育」の表現が教育的な側面を強調しすぎるという意見から生まれました。広い意味のスポーツを表す言葉として「スポーツ」が採用され、名称変更が合意されました。 スポーツの日やスポーツの秋には、スポーツ大会、体育祭、秋の体力測定、企業の社内運動会など、毎年日本各地でスポーツイベントが開催されています。 関東地方 (茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で、2023年秋のシーズンを中心に開催されるスポーツの日イベントで『💪筋トレ×💪筋肉』をテーマ・コンセプトにコンテンツをお探しのイベンターに腕立て伏せイベント企画のご提案をします。 スポーツの日 『💪 筋トレ×💪筋肉 』企画 ✖ 腕立て伏せコンテンツの特徴・メリット ⭐体育会系・フィットネス系の企業・会社の運動会に最適 企業や学校の運動会、体力テストにおいて、スポーツ✖マッスルをテーマにしたアトラクションを提供します。社員を中心に選抜して、腕立て伏せチャレンジコーナーを設置します。各企業ごとに部署対抗の対戦・対決のテーマを決めることができます。 このアトラクションでは、日頃の社内クラブ活動やスポーツジムの筋トレで鍛えた筋肉の成果を試し、数値化してゲーム感覚で楽しみながら腕立て対決ができます。当社の腕立てマシンは、男女を問わず、女性の方も膝つき腕立て伏せで参加できる特徴があります。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ⭐非常に盛り上がる競技・種目 スポーツをテーマにしたイベントでは、社員、家族、来場者を対象に、腕立て伏せマシンを用いた賞金チャレンジを実施することが可能です。最低100ドルから最高で100万円までの高額賞金が懸かる腕立て伏せチャレンジを提供し、大いに盛り上がる企画となっています。 もし誰かが記録を達成すれば、PUSH-UP💫THE HERO運営会社が賞金を支払うため、企業側には負担が発生しません。ただし、賞金を獲得する難易度はアスリートレベルのフィジカルが必要なので、イベント予算に余裕がある場合、会社独自の賞金と挑戦回数を設定することをオススメしています。 例えば、30秒間の腕立て伏せ競技では、50回の達成で30万円の賞金が与えられますが、企業が独自に賞金を設定する場合、30秒間で30回の腕立て伏せを達成した場合に1万円の賞金を贈るなど考えられます。 30回は初見の人には難しいのですが、日頃からかなり鍛えている人にはそう難しくないチャンスのある回数設定になっています。 挑戦者のレベルに合わせて、腕立て伏せ競技の種目と難易度、ルールを調整することで、バランスの取れたエンターテイニングなイベントを実現できるでしょう。 腕立て伏せ30秒間最強は誰だ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 賞金チャレンジの詳細はこちら🔗 https://www.pushup-thehero.com/challenger ⭐稀有・興味深い・競技要素 「他には類を見ない唯一無二のスポーツ体験マシン」 当社が提供するデジタル腕立て伏せマシンのような挑戦を競い合い、遊び心をくすぐる”子供心を取り戻す”ゲーム性があり競技要素の高い筋トレ装置は、世界中で他に類を見ないものであり、他社のアクティビティと差別化を図ることができます。 筋肉番付世代の30〜50代の人々に最も訴求する人気アイテムですが、10代〜20代のZ世代にも斬新で興味深く、SNSで注目を集める(インスタ映えする)面白く珍しいインパクトのある筋トレマシンです。 当社独自の腕立て伏せマシンは、腕立て伏せの真髄を極めた超人が28年の経験を活かして設計・製作した世界で唯一のワンオフモデルです。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 イベント参加者同士の腕立て伏せ対決やチャレンジを通じてコミュニケーションも促進され、チャレンジの成績を正確に計測し、体力テストをゲーム感覚で楽しみながらエクササイズやトレーニングができることが最大の魅力となっています。 プロテイン試飲会のイベントにおすすめ 🔗 スポーツ系マシンのレンタル×プロテインメーカーPRイベント/筋肉・筋トレ企画 ⭐驚くべき・楽しい腕立て伏せスポーツ体験 プロの腕立て伏せパフォーマーによるデモンストレーションから始まり、腕立て伏せの専門パーソナルトレーナーによる他では経験できない素晴らしい・面白いユニークなプッシュアップ・レッスンを、30分から60分のカリキュラムでサービスを提供します。 プログラムの例:クイックマッスル / サバイバル腕立て伏せ 腕立て伏せマシンを使用した個人種目「クイックマッスル」(3分間腕立て伏せ)から始まり、全員が同時に記録に挑戦可能な「サバイバル腕立て伏せ」(最後の1人になるまでエンドレスで続く)まで、筋トレ愛好者の情熱をかき立てるモチベーションを高めるプログラムを企業ごとの風土に合わせてカスタマイズします。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ⭐有名アスリートに代わる費用対効果の高いゲスト 筋肉タレント・プッシュアップ・パフォーマーが、腕立て伏せマシンを使用して30秒間の腕立て伏せ世界記録に挑戦するなど、エネルギッシュな筋肉パフォーマンスを披露します。 筋トレ上級者やプロアスリート向けの企画 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 GUEST プロフィール🔥MUSCLE HERO NAME 💫THE PUSH-UP HERO 彼は「マッスルミュージカル」の創設メンバーとして活躍し、腕立て伏せの特技を生かし、芸能界でも活動中の実力者です。世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、多くの筋肉番組で驚異的な記録を打ち立て、伝説的な筋肉タレントとして名高い存在です。彼はビジネスの面でも筋肉に特化した演出とプロデュースの分野でも高い評価を得ており、筋肉のコネクションを活かした優れたキャスティングで知られています。 現在はパフォーマー専門プロダクション(株)超人プロの社長として、PUSH-UP💫THE HEROの筋肉プロデューサーとして活動しながら、自身も現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せのギネス世界記録に挑戦し、芸能界特技王決定戦TEPPENの「筋トレ競技」に出演することを目指し、修行僧のごとくトレーニングを積んでいます。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https://www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile PUSH-UP THE HERO × PERFORMER HERO COLLABORATION PROJECT 他にも世界で弊社にしか提供出来ない 『 筋肉 (筋トレ) ✖ 超人パフォーマー 』 の絶妙な組み合わせのエンターテインメント・サービスをご紹介します! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-list スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育などスポーツイベントを企画するイベント会社や企画会社の皆様へ... PUSH-UP💫THE HEROの「💪筋トレ×💪筋肉」企画は、関東地域だけでなく、全国各地のスポーツイベントに出張し、野外ステージ、体育館、会議室、教室、講堂など、どんな会場でも対応可能です。 PRを目的とした企業イベント、誰でも気軽に参加できるアマチュアイベントなど、どんなジャンルのスポーツイベントにも協力可能です。 以下は腕立て伏せ関連の企画一覧です。この記事を読んで弊社に興味を持たれた方は、ぜひ参考にしてみてください。 腕立て伏せ企画一覧BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan この記事に関するお問い合わせはこちらから気軽にご連絡ください! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~関連記事~ 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗 筋肉の限界を超えろ!腕立て伏せフュージョンの究極イベントでヒーロー体験! 🔗 筋肉競技のニュースポーツ企画・現代のパンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ999 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーを、スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育など腕立て伏せイベントに出張・派遣いたします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training