検索結果
空の検索で289件の結果が見つかりました。
- 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明!
腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケース別に理由と方法を探って説明していきます。 💫腕立て伏せができない原因:体重のケース 腕立て伏せは、自分の体重を使った運動であるため、体重が重い場合はボディウエイトのコントロールが難しくなります。 私も、PUSH-UP💫THE HEROの企画を始めたばかりの頃は、身長165㎝強でマックス体重64㎏あり、体も重くスピードも遅かったですが、現在はダイエット&減量でマイナス10㎏の54㎏まで体重が落ち、体の軽さとハンドスピードの速度が上がったことを体感出来ています。 体重が重いと腕立て伏せができない理由は、大きく3つあります。 上半身の筋力不足 体重が重い場合、上半身の筋力が不足する可能性があります。体重が重くなることで、腕立て伏せを行う際に必要な上腕三頭筋、大胸筋、三角筋などの筋肉にかかる負荷が大きくなるためです。 特に、自重トレーニングである腕立て伏せは、自分自身の体重を支えなければならないため、体重が重いほど負荷が大きくなり、腕立て伏せが難しくなります。 体型や体格の影響 体型や体格によっては、上半身の筋肉量が少ない場合があります。例えば、脂肪の多い体型の人は筋肉量が少なく、腕立て伏せができないことがあります。また、身長が高い場合、腕立て伏せを行うための体勢が取りづらくなるため、上半身の筋肉量が少なくても腕立て伏せができる場合があります。 関節の柔軟性不足 腕立て伏せは、肩や腕の関節を使うトレーニングです。体重が重くなることで、身体の可動域が制限されるため、正しいフォームで腕立て伏せを行うことが難しくなることです。例えば、体幹が不安定になり、腰が下がったり、お尻が突き出したりすることがあります。 また肩関節が硬くなっている場合は、腕立て伏せを行う際に肩に負担がかかり、痛みを感じることがあります。これによって、腕立て伏せの効果が減少するばかりか、ケガの原因にもなります。 したがって、体重が重い場合でも、腕立て伏せを行うことはできますが、正しいフォームを守りながら、無理なく行うことが重要です。 体重が重い場合は、食事の見直しや運動習慣の改善などを通じて、体重管理を行うことが重要です。体重を減らすことで、腕立て伏せがより簡単になるだけでなく、健康にも良い影響を与えます。 これらのポイントや方法を守りながら、腕立て伏せに楽しく取り組んでいきましょう。 💫腕立て伏せができない原因:腰痛のケース 腰痛がある場合、腕立て伏せを行うと痛みが増すことがあります。 私は腕立て伏せ歴28年でトータル200万回を超える腕立て伏せを行ってきましたが、過去に腰痛が原因で腕立て伏せを休んだのは30年近くでたった数回と滅多に故障をしない箇所ですが、一度ぎっくり腰かと思う程の強烈な腰痛に襲われたことがあり、その時はプランクの姿勢すら激痛が走り、体幹の力が無いと出来ない腕立て伏せにとって腰痛は最も怪我をしてはならない部位だと感じましたね。 腰痛によって腕立て伏せができなくなる原因として、以下のような理由が挙げられます。 腰部の筋肉の弱さや緊張ストレス: 腰部の筋肉が弱かったり、緊張していると、正しいフォームで腕立て伏せを行うことができず、腰に負担がかかって痛みが生じることがあります。 椎間板ヘルニアや腰椎症: 腰痛の原因として最も一般的なのが、椎間板ヘルニアや腰椎症で、椎間板が外側に飛び出すことにより、神経根を圧迫し痛みを引き起こすことがあります。 これらの疾患によって、腰に痛みやしびれが生じることがあり、腕立て伏せを行うことができなくなる場合があります。 脊柱管狭窄症:腰椎の不安定性: 腰椎部分の神経根が圧迫されたり不安定性がある場合、腕立て伏せを行うと腰に負担がかかり、痛みが生じることがあります。 腰の過負荷: 腰に過度の負荷がかかるような腕立て伏せのやり方をすると、腰に痛みが生じることがあります。特に、背中が丸まって腕立て伏せをすると、腰に負担がかかりやすくなります。 これらの症状がある場合は、腕立て伏せを中止し医師の診断を受けて下さい。 また、腰痛を改善するために、以下のような方法があります。 運動療法: 症状に応じた運動療法を行うことにより、腰痛を改善することができます。例えば、腹筋や背筋を強化するトレーニングを行うことが有効です。 生活習慣の改善: 適度な運動や健康的な食生活、十分な睡眠など、健康的な生活習慣を取り入れることが大切です。 マッサージや温熱療法: マッサージや温熱療法などを行うことにより、筋肉の緊張を緩和し、腰痛を和らげることができます。 腰痛で腕立て伏せができない場合、まずは適切な治療を行うことが大切です。医師や理学療法士に相談し、症状に合った運動療法を行うことが必要です。 また、治療後に症状が和らぎ腕立て伏せができるようになるまでは、腰に負担がかからない腕立て伏せのやり方をマスターし、フォームを改善する方法を覚えるのもコツです。 💫腕立て伏せができない原因:肩痛のケース 肩が痛くて腕立て伏せができない原因としては、以下のようなものが考えられます。 肩関節周囲の筋肉や靭帯の炎症や損傷 肩関節周囲の筋肉や靭帯に炎症が起こったり、損傷したりすると、腕立て伏せの動作に必要な肩関節の安定性が損なわれ、痛みや不安定感が生じて腕立て伏せができなくなる場合があります。 肩甲骨周囲の筋肉の緊張やストレス 肩甲骨周囲の筋肉に緊張やストレスがかかることで、肩甲骨の動きが制限され、肩関節の可動域が狭くなります。そのため、腕立て伏せのような肩関節を使用する運動を行うと、痛みが生じたり、上手く動かせなくなったりする場合があります。 肩関節周囲の神経の障害 肩関節周囲の神経に障害がある場合、腕立て伏せをすると痛みやしびれが生じることがあります。特に、頸椎や上肢神経叢に問題がある場合には、痛みやしびれが生じやすくなります。 肩関節周囲の病気や疾患 肩関節周囲に病気や疾患がある場合にも、腕立て伏せができなくなることがあります。例えば、関節リウマチや肩関節周囲炎などの関節病や、脱臼や骨折などの外傷などが挙げられます。 私も筋肉部位の中では、最も痛めやすいのがこの肩(三角筋)で、ベンチプレスと腕立て伏せの両方で1回も出来ない位に痛めたことが過去にあります。 腕立て伏せをする際に肩の痛みがある場合は、腰痛と同様に、まずは適切な医療機関で診察を受けることをおすすめします。医師や理学療法士からの指導を受け、適切な治療を行うことで、肩関節周辺の痛みを軽減することができます。 腕立て伏せは最大でも自重までの負荷で、肩への負荷の逃がし方のテクニックもあり、完全休養する例は少ないですが、ベンチプレスをする人の大多数は扱う重量が自体重以上なので、肩を痛めた場合のメニュー考案は腕立て伏せより難しい部分があります。 肩痛が改善され腕立て伏せができるようになるまで控え、代替エクササイズを行うことをおすすめします。具体的には、軽いウエイトを使ったショルダープレス、肩甲骨の強化に効果的なプルアップやチンアップ、肩に負担のかからないプッシュアップの変形バリエーションなどがあります。 肩に負担のかからないプッシュアップのバリエーションを紹介します。 ニープッシュアップ: 膝を地面につけて行うプッシュアップで、体重を軽減することができます。 インクラインプッシュアップ: 手を高い場所に置いて行うプッシュアップで、肩への負担を軽減することができます。 ディップス: 平行棒や椅子などを利用して、トライセップを中心に行うエクササイズです。肩に負担がかかりにくく、アップペッチやバーディップスなど、様々なバリエーションがあります。 プランク: 肩を使う静的なエクササイズで、プッシュアップと同様に腕立て伏せの形で行います。肩を強化するために有効なトレーニングですが、静的スタティックで状態が変化しないので、肩への負担が少ない運動になります。 これらのエクササイズを継続的に行うことで、肩の負担を軽減しながら、腕力や上半身の筋力を強化することができます。 💫腕立て伏せができない原因:骨格のケース まず腕立て伏せを行う際には肩甲骨の動きが非常に重要であり、肩甲骨が正しく動かない場合には、肩に負担がかかりやすくなります。そのため、骨格的な問題によって肩甲骨の動きが制限される場合、腕立て伏せができなくなることがあります。 骨格が原因で腕立て伏せができない場合の理由として考えられるのは、 上腕骨の可動域が制限されている: 腕立て伏せが苦手な人の骨格的特徴として、上腕骨(ひじから肩までの骨)や鎖骨が短く、胸郭が狭い場合があるという報告があります。これらの骨格的特徴により、肩甲骨の位置がやや下がり、胸郭が突出しやすくなることで、正しいフォームで腕立て伏せを行うことが難しくなる可能性があります。 上腕骨が肩甲骨に対して十分に可動していない場合、腕立て伏せをすることが難しくなるのは、前腕が水平になったときに肩甲骨が外側に回転し、上腕骨が上に移動することによって、正しい姿勢で腕立て伏せを行うために必要な動きだからです。 このような場合には、まず正しい姿勢や動作を獲得するためのトレーニングが必要です。 具体的には、肩甲骨を正しい位置に固定し、胸郭を広げるようなトレーニングが有効です。 また、骨格的特徴に加えて、筋肉量や筋力の偏り、可動域の制限も関与する可能性があります。 例えば下半身と上半身の比率が大きく、上半身が極端に重くなっているため腕立て伏せを行うと身体が安定せず、バランスを取ることができないという理由も考えられます。 骨格に問題がある場合は、腕立て伏せを行う際には、膝をついた状態から始め、徐々に難易度を上げることで無理なくトレーニングを進めることが重要です。 さらに、背中や上腕三頭筋を鍛えるトレーニングも併せて行うことで、腕立て伏せのフォーム改善や筋力アップにつながる可能性があります。 関連記事➡腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 腕立て伏せが苦手で1回もできない人向けの回数を増やす方法を教えます! 腕立て伏せができる方法は「脳」にあった! 男性や女性で腕立て伏せが一回もできない初心者でも、ただの筋力不足と片付けられず、脳が腕立て伏せの動きを知らなければ腕立て伏せが出来ないケースが実際にあるのです。 特集記事➡腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを行っています。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 日常・シチュエーション別に最適なタイミングの腕立て伏せトレーニング方法
最適なタイミングの腕立て伏せトレーニング方法 腕立て伏せを行うのに最適なタイミング、例えばトレーニング前・後、筋トレメニューの中での順番、朝・夜など様々な状況において腕立て伏せのやり方を知りたい人もいます。 腕立て伏せは、様々なタイミングで行うことができます。以下に、腕立て伏せを行うのに最適なタイミングをいくつかの・シチュエーション別ケースで紹介します。 日常のシチュエーション別 朝起きた直後 腕立て伏せは、身体を目覚めさせ起こす効果があります。朝起きた直後は、体が硬くなっているため、軽いストレッチや腕立て伏せを行うことで、朝の運動は体の代謝を活性化し、一日のエネルギーを高める効果もあります。 ただし、空腹時に行うと血糖値が下がり、めまいや貧血を引き起こす可能性があるため、軽い食事をしてから行うことが望ましいです。 朝起きた直後に腕立て伏せを行うメリットとしては、以下のような効果が期待できます。 代謝がアップする: 腕立て伏せは、筋肉を鍛えるため、基礎代謝がアップします。朝起きた直後に行うことで、一日の代謝を上げることができます。 身体が目覚める: 腕立て伏せを行うことで、体温が上がり、身体が目覚めます。これにより、朝の眠気をスッキリと解消することができます。 筋力アップ: 腕立て伏せは、上半身と体幹の筋肉をメインに全身を鍛える効果があります。継続的に行うことで、体全体が筋力がアップし、より引き締まった体を手に入れることができます。 トレーニング方法としては、以下のようなメニューやプログラムが考えられます。 初心者向けプログラム 10回 x 3セット: 膝をついて行う腕立て伏せを10回、3セット行う。 インターバル: セット間には、30秒程度のインターバルを設ける。 中級者向けプログラム 20回 x 3セット: 通常の腕立て伏せを20回、3セット行う。 インターバル: セット間には、60秒程度のインターバルを設ける。 上級者向けプログラム 30回 x 3セット: ワイドプッシュアップやダイヤモンドプッシュアップなど、バリエーションを加えた腕立て伏せを30回、3セット行う。 インターバル: セット間には、90秒程度のインターバルを設ける。 早朝や起きたての朝に行う場合は特に腕立て伏せのフォームには注意し、インターバルを長めに取るなど無理をせずに行うことが大切です。 朝の腕立て伏せにおいて、フォームに注意するポイントは以下の通りです。 手の位置: 手の位置は、肩幅程度に開き指先は正面を向き、手首は肩の下にくるようにします。 背中の伸ばし方: 背中を伸ばし、お尻を突き出すようにして、身体を一直線にします。 エルボーの角度: エルボーは、身体から少し離し、45度くらいの角度をつけます。 下ろす時のスピード: 腕立て伏せを下ろす時は、ゆっくりと下ろし、力を抜かずに行います。 上げる時のスピード: 腕立て伏せを上げる時は、力を入れて素早く上げます。 以上のポイントに注意しながら、朝活の腕立て伏せを行うことで、健康的で引き締まった体を手に入れることができます。 運動前のウォームアップとして 腕立て伏せは、上半身をトレーニングするエクササイズのため、スポーツやジムなどのトレーニング前に準備運動として行うことがおすすめです。ウォームアップセットとして、軽い重量で10〜15回程度の腕立て伏せを行うと、関節や筋肉を準備することができ怪我のリスクを減らすことができます。 関連記事 ➡ウォームアップは身体能力の最高値を叩き出し腕立て伏せのベストパフォーマンスを生む ➡腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 仕事や勉強の合間の休憩中に デスクワークなど、長時間座っていると体が凝り固まってしまいがちです。このような場合には、適度な運動を行い、筋肉を伸ばすことが大切です。 少し休憩を取り、机や壁に手をついて腕立て伏せを数回行うと、体も気分もリフレッシュすることができ運動不足を解消できます。 腕立て伏せは、座りっぱなしで疲れた腰や肩をほぐすのに適したエクササイズです。また、運動することで血行が良くなり、集中力も向上します。 ワーキングの合間の休憩中に行える腕立て伏せのトレーニングメニュー・プログラムの例です。(初級者~上級者まで) ショートセット 30秒間の腕立て伏せを行う。 10秒間の休憩を取る。 このサイクルを10回繰り返す。 ラダーセット 1回目は1回の腕立て伏せを行う。 2回目は2回の腕立て伏せを行う。 3回目は3回の腕立て伏せを行う。 10回目まで、回数を1つずつ増やしていく。 10回目後は、1回ずつ回数を減らしていく。 1回目まで戻ったら、終了とする。 エクストリームセット 1分間、最大限の回数の腕立て伏せを行う。 30秒間の休憩を取る。 このサイクルを5回繰り返す。 これらのトレーニングメニューは、短時間で効率的に身体を鍛えることができるため、忙しい人でも手軽に取り入れることができます。ただし、適度な休息を取りながら、無理をせずに行うことが大切です。 外で運動する際に 屋外で腕立て伏せを行う場合には、時間帯に注意が必要です。日差しの強い昼間は、熱中症などのリスクが高くなるため、午前中や夕方以降に行うことが望ましいです。また、天気が悪い場合には、地面が滑りやすくなるため、安全を確認してから行うことが大切です。 筋トレ・トレーニング中に 腕立て伏せは、上半身の筋肉を効果的に鍛えることができるため、トレーニングの中で取り入れることができます。例えば、上半身のトレーニング日に腕立て伏せを組み込んで、胸や三頭筋などの筋肉をより強化することができます。 上級者の人用にオールアウト法、超ハイレップス法、100レップ法として最後のセットに行うことで、筋肉をバーンさせ筋肥大の効果を得られます。 ハイインテンシティ・インターバルトレーニング(HIIT)の一部として 腕立て伏せは、短時間で多くのエネルギーを消費するため、HIITの一部として取り入れることができます。例えば、腕立て伏せを30秒〜1分間連続で行い、30秒間の休憩を繰り返すことで、心肺機能を向上させることができます。 関連記事➡プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ストレス解消のために 腕立て伏せをすることでストレスを解消することができます。仕事の合間や家事の合間など、ストレスを感じたときに腕立て伏せを行うことで、心身ともにリフレッシュすることができます。 関連記事 ➡腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める ➡腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 腕立て伏せは日常のあらゆる場面で行うことができます。畳一畳の少しのスペースと30秒の時間があれば、いつでも手軽にトレーニングを行うことができるのが、腕立て伏せの魅力の一つなのです。 NO PUSH UP, NO LIFE 腕立て伏せは、身体を鍛えるだけでなく、精神的な強さも養うことができます。腕立て伏せは、自分自身を追い込み、克服することで心理的な自信を得ることができるため、日々の生活においても非常に有益です。 また、腕立て伏せを習慣化することで、持久力や筋力が増強され、健康的な身体を維持することができます。さらに、腕立て伏せは、運動不足の人やデスクワークが多い人にとって、身体を活性化させるためにも日常のルーティンにしたいすべき運動です。 「NO PUSH UP, NO LIFE」は、日常の生活に腕立て伏せを加えることで、より健康的で充実した人生を送ることができるというメッセージを伝えています。 関連記事➡職業・ライフワーク別にベストタイミングの腕立て伏せトレーニング方法を紹介 特集記事➡腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョになる方法 『腕立て伏せ60秒間最強を決める』80回達成で賞金10万円企画スタート 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking Challenge Day 2023年5月7日 Challenge Age 48年6ヶ月7日 Challenge Career 7回目 room temperature 24.9° Temperature 14.0° Body Weight 53.90kg Last Body Weight 54.00kg Record 78回(非公式) Last Record 79回(公式記録) Best Record 79回(公式記録) No+Count ※1 0回 PERFECT Elbow Straight Rate ※2 99% + Neutral Spine Rate ※3 100% PERFECT Skill Point ※4 95点 公式記録認定ライン ~トリプル・パーフェクト達成率~ PERFECT❶ノーカウント0回 【今回:達成】 TOTAL【4/7回】平均達成率57% PERFECT❷肘の伸び率100% 【今回:未達成】 TOTAL【3/7回】平均達成率43% PERFECT❸体幹固定保持率100% 【今回:達成】 TOTAL【3/7回】平均達成率43% 今回の結果【トリプルPERFECT】公式記録認定 / トリプルパーフェクト達成回数【1/7回】 💡トリプル・パーフェクト・フォームとは!? ❶ (肩センサーと胸スイッチ両方ともカウントミス無し) ❷ (全回数で肘が180度まっすぐ伸びている) ❸(60秒間 常に体のラインを一直線にキープ) 今日初めて体重が53kg台に突入しました。 ここ15年くらいは最軽量55㎏~最重量64kgの間でボディウエイトをコントロールしていたので、このクラスまで体重が落ちるのは記憶に残っていない位久しぶりです。 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス体重8割ルールだと、バーベル重量42㎏までさがります。軽いなぁ 体幹を意識したフォームで腕立て伏せをしている効果もあって、ウエストも絞れてきて、48歳にして最強の肉体に近づきつつあります。 ➡筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー 前回は、肘の伸び、上下の可動域、体幹固定ともに過去最高のフォームでした。 今回は、まだ危なっかしい潜在能力の全てを出せていない、特訓中の「体幹固定」のスキルをブラッシュアップしSS評価を目標にトレーニングしました。 結果、体幹固定に関しては、前回のフォームを凌ぐ過去一の完成度で60秒間パフォーマンスする事が出来ました。 体幹だけの評価としてはSS評価でしたが、肘が1回だけ伸びていない回があり残念ながら全ての項目で満点が取れませんでした。 「32回目のレップ」が惜しすぎます。他の77回のレップは全てきっちり180度以上伸びている綺麗なフォームだけに... 今回、体幹の姿勢が良くなった一つの要因に「顔を上げる」があります。 体感的に顔を上げずに下を向いたままだと体幹への意識が少しやりにくいと感じてました。 腕立て伏せのセオリー基本姿勢にも「顔を上げて正面を見る」とあり、私もフルレンジプッシュアップのトレーニングを始めてからは意識はしていたのですが、「肘」「体幹」の矯正が最優先で意識が甘かったことを前回再認識し、今回は顔を上げて前を見ることをかなり意識して臨みました。 顔を正面に向けるデメリットとして、腕立てのスピードが落ちることが実体験でも分かっているので、ハンドスピードが上がっていくとどうしても顔が下がっていきますが、今はフォーム重視の時期なので、スピードを犠牲にしてでも顔を上げることに注視しました。 「顔を上げながら」腕立て伏せをするメリットは、体幹を真っ直ぐ維持する事がやり易くなることです。 過去の動画を見ていると後半バテた時の最後ラスト1回がいつも体幹が綺麗にまっすぐ伸びていることに着目して見たら顔が正面を見ていることを発見し、「あ~これか」とヒントを得た次第です。 まだ過去の動画と比較して明らかに違うといえない微調整の顔の角度修正ですが、少しづつ顔を上げたまま腕立て伏せをするフォームに慣れていけば、スピードも上がっていくと思います。 腕立て伏せの正しいフォームは、一連の動きの一つでも欠けていたら完成しないんだな~と痛感し腕立て伏せの奥深さを改めて知った1日でした。 ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを行っています。 「腕立て伏せ1分間世界記録チャレンジ」をイベントで企画制作し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想
古代の腕立て伏せのフォーム「ヒンズープッシュアップ」から、現代の完成形とされる腕立て伏せのフォームに進化するのに数千年を超える月日がかかりました。 古代の腕立てフォームが誕生した時期➡古代インド時代BC3000年~AD500年頃まで 現代の腕立て伏せのフォームが開発された時期➡1900年代前半 参考記事➡腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 日本最高レベルの才能とフォームの美しさを持つトップレベルの腕立て伏せ選手 (筋肉体操×武田真治) では、今の完成され尽くしたとされる「完璧な完成形の腕立て伏せのフォーム」が数百年、数千年先に更に大きく進化する事はあるのでしょうか? 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性 はじめに... 現代の完成形の腕立て伏せのフォームは、科学的な研究やスポーツ科学の進歩に伴い、既に大きく進化しています。しかし、常に新しい研究や技術が開発され、腕立て伏せのフォームが進化する可能性があります。 例えば、最近の研究では、身体の重心を最適に配置することで腕立て伏せのパフォーマンスを改善する方法が提案されています。また、筋肉のアクティベーションパターンを最適化するトレーニング方法も研究されており、これによって腕立て伏せのフォームが進化する可能性があります。 "規格外"な筋力と柔軟性を持つ人類の誕生 腕立て伏せは、関節の柔軟性が必要で上半身の筋力とコア部分の筋力を同時に必要とするエクササイズであり、これらの筋力を高次元でコントロールすることができる"規格外"の人物が現れれば、現代の世界に居ないタイプの非常に高いレベルの腕立て伏せを行うことができると考えられます。 未来の進化形テクノロジーを利用 腕立て伏せは、単純な動きのように見えて、正しいフォームで行うことが非常に難しいエクササイズです。そのため、天才&超人である新世代のプッシュアッパーは、AI×VR×AR×IoTなどの未来の進化形テクノロジーの発展で腕立て伏せのフォームをシミュレートしたトレーニングツールが開発されるなど、現代よりも遥かに効率のよい計画的なトレーニングを繰り返し練習を行い、非常に高い技術力を身につける可能性があります。 特集記事➡未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの進化形テクノロジー 複数のバリエーションの腕立て伏せを組み合わせたトレーニング、体重トレーニングや柔軟性トレーニングなどの他の種目を組み合わせたトレーニングも、現代より遥かに効果的なトレーニングを行えるようになっているはずです。 非常に高い身体制御能力を持っている 腕立て伏せを行う際には、身体を安定させるために体幹の筋肉を使う必要がありますが、その運動を正確にこなすためには、微妙な筋肉の制御が必要です。 未来人はその身体制御能力に優れており、極めて正確な動作で腕立て伏せを行うことができる人物が現れているでしょう。 非常に創造的な発想力を持っている 腕立て伏せは、基本的には一定の動作パターンで行われますが、現代でも様々なフォームやバリエーションが存在しています。 例えば腕立て伏せのフォームは、競技スポーツやフィットネス、軍隊などの目的によって異なり、軍隊においては、実戦的な腕立て伏せのフォームが求められるため、身体の安定性を重視したフォームが採用されます。一方、フィットネス目的の場合は、より筋肉のアクティベーションを増加させるために、より広いハンドプレスを採用する場合があります。 その創造的な発想力を駆使して、従来の腕立て伏せにない新しいバリエーションを開発し、その運動を更に進化させることができるでしょう。 常人にはない驚異的な集中力を持っている 腕立て伏せは、単純な運動ではありますが、高い集中力が必要な競技性のある運動でもあります。 その集中力に優れており、瞬時に的確な判断を下し、自分の身体を完全にコントロールすることができます。例えば、腕立て伏せの途中でバランスを崩すことがあっても、その状況を素早く察知し、適切な体勢で安全に着地することができるでしょう。 以上のように、未来人は最先端のテクノロジーを使い、驚異的な筋力と柔軟性、高い身体制御能力、創造的な発想力、そして常人にはない驚異的な集中力があると考えられます。 まとめ 現代より正しいフォームで腕立て伏せを行うことができれば、より効率的に力を発揮することができ、より高いレベルの腕立て伏せを行うことができるのでフォームが進化する可能性が考えられます。 ニーチェの超人思想とは? 「ニーチェの超人思想は、人間が自らの可能性を最大限に引き出し、自己実現することを目指す哲学的な考え方です。この思想において「超人」とは、自己実現を果たした、自己の弱点や限界を克服し、常に成長し続ける人間を指します。超人は自分自身の存在に意味を見出し、伝統的な道徳や価値観に縛られず、自由な精神的存在として生きることができます。ニーチェは、超人が人間の進化の先駆者であると考えており、人間が超人へと進化することで、より高次の存在になることができると主張しています。」 将来、腕立て伏せのフォームを進化させる程の100年に1人の"次世代"の腕立て伏せ超人が現れた場合、「ニーチェの超人思想」に当てはめて人物像を考えると、どんな才能の持ち主でどんな特徴があるかなどどのような人物なのか推測することが出来ます。 ❶彼の特徴としては、まず卓越した身体能力が挙げられます。腕立て伏せを含む様々な運動に優れ、驚異的な筋力と持久力を持っていることが考えられます。また、彼は単なる身体能力だけでなく、それを最大限に引き出すための独自のトレーニング方法や栄養管理にも熱心である可能性があります。 ❷彼は自分自身に対して厳しい目標を持ち、その目標に向かって不断に努力し続けることができる強い意志力を持っていると考えられます。彼は自分自身に対して、自己改造のプロセスでの苦痛や困難を恐れず、むしろそれを乗り越えることで成長することを喜びとしているかもしれません。 ❸彼は他人と比較するのではなく、自分自身との競争に焦点を当てています。彼は自分自身を超越することに情熱を注ぎ、他人の評価や承認を求めることなく、自己完遂のために自分自身を向上させているかもしれません。 ❹彼は自己改造において常に新しい方法や技術を模索し、先進的なアプローチを取る可能性があります。彼は単なる腕立て伏せの超人ではなく、自己実現のプロセスにおいて多様な分野で才能を発揮するかもしれません。彼は自己完遂のために、自分自身の可能性を最大限に引き出すことに全力を注いでいるかもしれません。 ❺彼は自分自身に対して正直であり、自分自身を客観的に見ることができます。彼は自分自身の弱点を認め、それを克服するために努力します。彼は常に自分自身に問いかけ、成長するための方法を探し求める可能性があります。 ❻彼は自分自身に対して責任を持ち、自己実現のために自分自身を管理することができます。彼は自分自身の運命を自分でコントロールし、周囲の状況や他人の意見に左右されることはありません。彼は自己完遂のために全力を尽くし、自己実現を達成する可能性があります。 まとめ 今の腕立て伏せのフォームが遠い未来に更に進化する可能性があるとすれば、「既成の価値を破壊」する事なので、まさにニーチェの超人思想のような規格外の発想を持った人物が成し遂げることになるでしょう。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ世界記録チャレンジ」を是非イベントで企画してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果
腕立て伏せのパフォーマンスUPにおすすめのトレーニングウェアやトレーニングシューズ、アイテム・グッズの紹介&トレーニングギアの効果について語ります。 トレーニングウェア PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ競技『30秒間腕立て伏せ、60秒間腕立て伏せ、100秒間腕立て伏せ』においては、胸スイッチを確実に押す為にも、胸部分の触感がとても重要なのでウエアは厚手のものは適しておらず「薄手の生地」のトレーニングシャツを私は使用しています。 コンプレッションウェアのシャツタイプ<半袖・長袖・ノースリーブ>とショートタイツ/スパッツの上下セット(セットアップ)がオススメです。 私が現在着用しているウエアのモデルの種類も紹介しておきます。 上 [アンダーアーマー] ヒートギアアーマー ラッシュ コンプレッション スリーブレス Black 「ミネラルを注入した素材が身体から発散されたエネルギーを吸収し、反射することで持久力を向上。」の効果も付与された機能性ウエアです。 下 UNDER ARMOUR HEAT GEAR UA HG Rush Comp Shorts Black 「ミネラルが配合された特殊ファイバー「Celliant」を採用し、体から発せられた熱を遠赤外線に変換し体内に戻す。そして、血液循環が促進され、体内の酸素濃度が高まることで、アスリートのパフォーマンス向上が期待できる。」こちらも機能性ウエアです。 機能性もそうですが、とても軽いところが気にいっています。恐ろしい薄さと軽さです。 自重を1gでも軽くしたいですからね。 トレーニング目的の腕立て伏せの場合はウエアの重量は気にしないと思いますが、回数を競う腕立て伏せ競技の能力向上を目的としている人の場合は、ウエアの重量1gの違いでパフォーマンスに影響するのでフィット感と軽さにもこだわりたいところです。 一般的な腕立て伏せのトレーニングにおすすめのトレーニングウェアの効果や特徴も紹介します。 フィット感が良い 腕立て伏せのトレーニングは体幹や上半身の筋肉を使うので、トレーニングウェアはフィット感が良く、身体にフィットしていることが重要です。適度な伸縮性がある素材を使用すると、運動中の動きに合わせて自然なフィット感が得られます。 汗を吸収し速乾性がある 腕立て伏せのトレーニングは、多くの汗をかきます。トレーニングウェアは、汗を吸収し速乾性がある素材を選ぶことが大切です。 速乾性のある素材を使用すると、汗をすばやく吸収して乾燥させることができます。 動きやすいデザイン 腕立て伏せのトレーニングは、上半身の筋肉を使った動きが多いため、トレーニングウェアのデザインは動きやすいことが重要です。特に、袖の部分が動かしやすく、肩甲骨周りの動きを制限しないタンクトップやノースリーブがおすすめです。 機能性が高い トレーニングウェアには、ポケットやジッパーなどの機能が付いたものがあります。 例えば、スマートフォンを入れるポケットがあると、トレーニング中に音楽を聴いたり、トレーニングアプリを使ったりすることができます。また、リフレクターやUVカット機能など、トレーニングに適した機能が備わっているものを選ぶと良いでしょう。 トレーニングシューズ 腕立て伏せにおいては両手両足ともに地面を掴む感覚が非常に重要なので、手の指先と同じくらい、足の指先の感覚も重要なのでシューズは「五本指タイプ」でソール底の厚みは極薄のものがオススメです。 私が着用しているモデルの種類を紹介します。 ビブラム Vibram ファイブフィンガーズ KSO EVO Black-Red 5本指シューズの中で最も信頼出来るブランドで、足指を自由に動かせ、足の自然な動きが可能なシューズ「たった3ミリのアウトソールで超裸足感覚を実現しグリップ力も優れており、最大限、地面を足で掴む感覚を感じる事が出来ます。」 この靴を履いて1年ほどトレーニングを続けましたが、もはや裸足には戻れないほどに、足に馴染み、裸足以上のパフォーマンスが出せるようになってので、大当たりのグッズ・チョイスだったと思っています。 腕立て伏せの宿敵ともいえる滑りやすい床の環境でも、滑り止め効果が非常に高いシューズなのでどんな床でもストレス無くベストな状態で腕立て伏せを行えます。 腕立て伏せにおいては、このトレーニングウエアとトレーニングシューズの2つが最も重要で、自分に合ったトレーニングギアを適切に着用することで、確実に腕立て伏せのパフォーマンスが上がり記録向上にも繋がります。 これは腕立て伏せ競技のみならずトレーニング用に行う一般的な腕立て伏せにも有効です。 一般的な腕立て伏せのトレーニングにおすすめのトレーニングシューズの効果や特徴も紹介します。 軽量である 一般的な腕立て伏せのトレーニングは、足の力はあまり使わないため、軽量なシューズを選ぶことが重要です。重量が重いシューズを履いていると、動きが制限され、トレーニングの効果が低下する可能性があります。 フレキシブルである 一般的な腕立て伏せのトレーニングは、足の力をあまり使わないので、足首や膝などの関節の可動域を制限することがないように、フレキシブルなシューズがおすすめです。柔軟性のあるソールを持つシューズは、足の自然な動きをサポートするために適しています。 ブレス性が高い トレーニング中に足が蒸れたり、シューズが湿ってしまうと不快感があり、トレーニング効果も低下する可能性があります。そのため、ブレス性の高い素材を使用したシューズを選ぶことが重要です。通気性のあるメッシュ素材を使用することで、足の蒸れやシューズ内部の湿気を軽減することができます。 安定性が高い 腕立て伏せのトレーニングは、体重を支えることが主な動きであり、体幹や上半身の筋肉を中心に使います。そのため、安定性が高く、足首や膝などの関節をサポートする機能があるシューズがおすすめです。特に、土踏まずの部分をしっかりとサポートすることで、足の疲れを軽減し、トレーニング効果を高めることができます。 他のトレーニングギア・アイテム・グッズ ヘッドバンド アンダーアーマー UAプロジェクトロック タイ ヘッドバンド~Dwayne Johnson Project Rock~ ・接触冷感と熱の吸収・発散に優れるIso-Chill素材により、ひんやりとした肌触りを実現 ・速乾性に優れた素材で汗をすばやく発散 ブレスレット ファイテン RAKUWAブレス EXTREME クロス レッド/ホワイト×ブラック/レッド メタックスのハイパワーが手元からリラックスとパフォーマンスをサポートします。 トレーニンググローブ・リストラップ 腕立て伏せマシンに採用している「腕立てマット」の表面に強い滑り止め加工がされているので、滑り止め用としてはグローブ類は着用していません。 ただ、グリップ力が低い滑りやすい床で腕立てを行う場合は、トレーニンググローブの着用をオススメしています。 滑り止め目的であれば、ブランドメーカーの高いものを買う必要はなく、100均で売っている天然ゴム製の手袋(サイズは小さめ)で十分役目を果たせます。 私も腕立て伏せマシンを製作する前で、腕立て伏せを1000回以上行っていた時期などは、汗で手の平が滑るのを防止するのと、長時間腕立て伏せをしていると手首が強烈に痛くなってくるので、「リストラップ付きグローブ」を付けてトレーニングしていました。 腕立て伏せの場合は、手首が曲がり曲がった位置を支点に運動するので、トレーニンググローブとリストラップが独立したものは意外と装着感が悪く相性が悪かったので、私のスタンスには一体型の方がやりやすかったですね。 リストラップの着用は(ノンストップで腕立てを10分以上連続で行える人に特に推奨します) 一般的な腕立て伏せのトレーニングにおすすめのトレーニンググローブとリストラップの効果や特徴も紹介します。 【トレーニンググローブ】 グリップ力を向上させる トレーニンググローブには、手のひら部分に滑り止めの加工や素材を使用しているものがあります。これにより、手のひらが滑らずに安定したグリップ力を発揮できます。 手の保護をする 腕立て伏せのトレーニングは、手首や手の平に負担をかけるため、トレーニンググローブは手の保護にも役立ちます。手のひらをカバーすることで、トレーニング中にできる手の豆やひび、あかぎれを予防することができます。 通気性が高い トレーニンググローブは、トレーニング中に手が蒸れてしまわないように、通気性の高い素材を使用しているものが多いです。これにより、手の蒸れを軽減し、トレーニングの快適性を向上させることができます。 【リストラップ】 手首の安定性を高める リストラップは、手首に巻くことで手首の安定性を高め、腕立て伏せのトレーニング中に手首への負担を軽減することができます。また、ウエイトベストなどを着用して高負荷で行う腕立てのトレーニングにおいても、手首の負担を軽減し怪我の予防をすることができます。 調整可能な長さ リストラップには、長さを調整できるものがあります。これにより、腕立て伏せのトレーニングレベルに応じて自分に合った長さに調整することができます。 しっかりとした固定力 リストラップは、手首をしっかりと固定してくれるので、トレーニング中の手首のずれや揺れを抑制することができるので、力のエネルギーを床に伝えやすくなります。 ウエイトベスト リーボック(Reebok) ストレングスシリーズウェイトベスト 5kg ウエイトベストは上手に利用すれば、筋持久力の強化、瞬発力の強化、活動後増強 papの効果アップなど多くの効果が得られます。 現在は、強力な体幹を作る目的で、本来は胸・肩に装着するウエイトベストを腰につけて腕立て伏せを行ったりしています。 関連記事 ➡ウエイトベスト加重トレーニングのメニューと効果 ➡ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ベンチプレスのトレーニングギア紹介 次に、ノンストップ・ベンチプレス・チャレンジしていた時に使用していた代表的なギア・アイテムも紹介します。 ❶トレーニンググローブ:Harbinger ハービンジャー プロ トレーニンググローブ(リストラップ付) ❷リストラップ:鬼 リストラップ トレーニング 35cm 赤 チャレンジ内容に合わせて使い分け、戦略で付けたり付けなかったりしていました。 ちなみにトレーニンググローブは「武田真治が芸能界特技王決定戦TEPPENで使用していたものと同じものです。」 参考記事➡ノンストップ連続ベンチプレス世界記録 Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔥ベンチプレス20㎏連続で1000回超えの世界記録達成 動画➡https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 このチャレンジはトレーニングギア不使用でした。 世界に例のない前人未到の挑戦だったので、滑り止めの効果でグリップ力が上がり、手首を保護し痛みを軽減出来る効果を持つ両トレーニングギアをあえて使わない「ノーギア」チャレンジで挑戦することで付加価値を狙いました。 バーベル20㎏は軽いとは言え、1時間ずっと挙げ続けていると、数10分経過途中から絶えず手首が痛くなってくるので、このチャレンジはスタミナと手首の痛みとの戦いになります。 また1000回超えのチャレンジする機会があれば今度は、リストラップを付けてチャレンジしてみたいですね。 🔥ベンチプレス30㎏連続で500回超えの世界記録達成 動画➡https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM このチャレンジは「リストラップ」のみ着用しました。 ノーギアだったバーベル20㎏から重量が10㎏upしたのと、連続挑戦時間も30分を超えるので、手首の負担がヤバイことになるので、リストラップを着用しましたが、100㎏を超えるような高重量ではないので、リストラップの長さは巻数が少ない短めの35センチを選びました。 リストラップを付ける効果として痛み軽減のほかに、「手首の安定性」が増すので、バーベルシャフトに力を伝えやすくなるのがメリットです。 🔥ベンチプレス44㎏連続で100回超えの世界記録達成 動画➡https://youtu.be/L8YaelOweXE このチャレンジも「リストラップ」のみ着用しました。 30㎏から重量が14㎏もupし、連続挑戦時間も10分を超えるので、リストラップは必須です。 私の様な規格外の高回数でノンストップチャレンジする人間自体、世界でも稀有な存在ですが、軽い重量でも10分以上連続して行う場合は、リストラップを付けた方がパフォーマンスと回数は上がると思います。 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に100回超えの世界記録達成 動画➡https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 このチャレンジはバーベル重量も軽くチャレンジ時間も60秒と短いのでノーギアでした。 スピードベンチなので、制限時間内で1回でも多く行うべく、1gでも手に付けるアクセサリーを軽くしたい狙いもあります。 ちなみにトレーニンググローブは、バーをしっかりと握り、安定したフォームでトレーニングできるので、練習の初期段階では着用していましたが、主に滑り止め効果と手の平の保護(痛み軽減)目的で使っていたので、「炭酸マグネシウム:チョーク」をシャフトに塗るようになってからはグローブの使用は減りました。 適切なプッシュアップ・ギアの使用は腕立て伏せの効果を上げてくれます。 効果的にトレーニングギアを利用して、プッシュアップライフ、ベンチプレスライフをエンジョイしましょう! 関連記事➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果
YouTube Title:Most Push Ups In 60 Seconds WORLD RECORD!(PERFECT FORM) 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Trainingの効果とメニュー プライオメトリックトレーニングとは? 身体の爆発的なパワーと素早さを向上させるためのトレーニング方法です。 このトレーニングは、筋肉の伸縮性と反応性を活用して、筋力と運動能力を高めることを目的としています。 プライオメトリックトレーニングでは、ジャンプやハードな着地、跳躍など、高強度の運動を取り入れます。これにより、筋肉の伸縮エネルギーを最大限に活用し、筋肉の弾性を高めることができます。トレーニング中に筋肉を急速に伸ばし、それによって蓄えられたエネルギーを解放することで、爆発的な力を発揮できるようになります。 PUSH-UP💫THE HEROで企画している賞金チャレンジの種目である30秒間腕立て伏せ、60秒間腕立て伏せ、100秒間腕立て伏せのチャレンジトレーニングは「プライオメトリック」の能力を強化するのにとても効果的なメニューです。 特に30秒間腕立て伏せは爆発的なパワーとアジリティの能力speed and quicknessを鍛えられるので、プライオメトリックトレーニングにオススメの種目です。 理由❶高速で動く: プライオメトリックなトレーニングは、筋肉に瞬発力を発揮させることを目的としています。時間制限型であるこれらの腕立て伏せ種目は、短い時間内により多くの回数を記録する事が目的で「可能な限り高速にスピーディー動くこと」が大切なので、自然とプライオメトリックスの能力が鍛えられます。 三種目の中でも「30秒間」の種目が最も腕立て伏せのハンドスピードが必要で最も速度が上がるのでプライオメトリックトレーニングに最適で効果的です。 理由❷落下を利用する: プライオメトリックなトレーニングでは、自重を利用して落下を生み出すことで、筋肉に反動を与えます。これらの腕立て伏せ種目でも同様に、上体を素早く下ろす必要性があるので、自然と反動を利用することができます。 腕立て伏せは、パワー、爆発力、反応力などの要素を組み合わせたプライオメトリックトレーニングにも適しています。 ジャンプする: プライオメトリックなトレーニングには、箱の上に飛び乗り降りするボックスジャンプでもお馴染みでジャンプを取り入れることが多いです。 応用として、腕立て伏せでも同様に、腕立て伏せの最中にジャンプすることで、より高いプライオメトリックな効果を得ることができます。 中でも爆発的なパワーで床を押してジャンプ、空中で手を叩くクラップ・プッシュアップ(クラッピングプッシュアップ)のトレーニングメニューが効果がありオススメです。 下の動画は私がマッスルミュージカルの舞台で行ったスピードタイプのパフォーマンスです。 スタンディングの状態から床に向かって倒れていき、通常よりも強力な反動を生み出し、床に着地する瞬間に身体のバネでジャンピングプッシュアップを2回連続で行い、2回目のリコイルで超大技「360°トルネード・プッシュアップ」へ繋げるコンビネーション技です。 トルネード腕立て伏せの後の、高速腕立て伏せ(スピードプッシュアップ)もプライオメトリックの強化に有効で、最大限の速さで腕立て伏せを行うことで、爆発力のアビリティを鍛えることができます。 この一連の動き、全てのパフォーマンス動作がプライオメトリックトレーニングになっているので腕立て伏せで瞬発力・パワーを鍛えるにあたり世界最高峰のトレーニングメニューともいえます。 プライオメトリックトレーニングは、高強度で短時間のトレーニングなので、注意点として怪我を防ぐためにも筋肉が疲労した状態で行わないこと、筋肉が新鮮な1セット目で行うことがオススメで、セット数とレップ数を適切に調整することで、より高い効果を得ることができます。 プライオメトリックトレーニングは、筋肉の反射神経や筋肉の緊張も改善することができるため、スポーツパフォーマンスを向上させるために広く活用されています。 例えば、バスケットボールの選手は、ジャンプ力やダンクの高さを向上させるためにプライオメトリックトレーニングを行います。また、サッカー選手は、スプリントやキックのパワーを向上させるためにもこのトレーニングを取り入れることがあります。 スポーツ選手・アスリートが腕立て伏せをトレーニングメニューに取り入れることで、より高いフィジカル能力の向上が期待できるでしょう。 是非、このメニューを取り入れて、自分自身のフィットネスレベルを向上させてください。 『腕立て伏せ60秒間最強を決める』80回達成で賞金10万円企画スタート 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking 💡トリプル・パーフェクト・フォームとは!? PERFECT❶ノーカウント0回 (肩センサーと胸スイッチいづれもカウントミスが無い) PERFECT❷肘の伸び率100% (全てのレップで肘が180度まっすぐ伸びている) PERFECT❸体幹固定保持率100% (60秒間 常に体のラインを一直線にキープ) Challenge Day 2023年4月30日 Challenge Age 48年5ヶ月30日 Challenge Career 6回目 room temperature 24.5° Temperature 18.5° Body Weight 54.00kg Last Body Weight 54.10kg Record 79回(公式記録) Last Record 78回(参考記録) Best Record 79回(非公式) No+Count ※1 0回 PERFECT Elbow Straight Rate ※2 100% PERFECT Neutral Spine Rate ※3 100% PERFECT Skill Point ※4 95点 公式記録認定ライン ~トリプル・パーフェクト達成率~ ❶【今回:達成】 TOTAL【3/6回】平均達成率50% ❷【今回:達成】 TOTAL【3/6回】平均達成率50% ❸【今回:達成】 TOTAL【2/6回】平均達成率33% 今回の結果【トリプルPERFECT】公式記録認定 / トリプルパーフェクト達成回数【1/6回】 今回のトレーニングのテーマは、「ロックしようぜ!」 身体可動域を正確かつフルレンジで行いながら体幹を鉄板のように固めつつ、とにかく肘を完全にロックし120%過伸展するまで戻さない意識を持って初のトリプルパーフェクトに挑戦しました! 結果、初めてトリプルパーフェクトを達成出来ました。 過去の5回のトレーニングと違い、前日に足のハードトレーニング+有酸素運動を休み完全休養出来たので、下半身の疲労が抜けたのが大きかったです。 24時間の違いを体感できるほど、体は軽かったです。 ~脚の超回復時間~ 過去5回➡27時間30分 今回➡51時間30分 ➡腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 肘の伸びと可動域ともに100点の評価を付けましたが、体幹固定に関してはまだまだ細かい部分で甘い所が見られるので、フォームの自己採点は「ほぼ完璧」のS95点とし、SS 96点以上の「終始完璧」には及びませんでした。 トリプルパーフェクトはあくまでも通過点にしか過ぎず、真なる完全フォームを追究する上での最低限の達成項目なのです。 95点と96点の壁は、1点以上の重みが有りハードルが高いので、次回以降まずは96点を目標に、更にフィジカル・コントロールの精度を上げていき、誰が見ても文句のつけようがない、正確無比なマシーンのような動きを目指して100点を最終目標にトレーニングを続けるのみです。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「60秒間腕立て伏せ世界記録チャレンジ」をイベントで企画開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship番組イベント企画書
番組イベント企画書タイトル: 「世界最強腕立て伏せ選手権大会」World Strongest Push Up Championships 番組イベント概要: 腕立て伏せの世界大会を開催し、世界各国から集められた腕立て伏せの選手たちが、最強の座をかけて競い合うライブスポーツイベント × リアルスポーツバラエティ番組です。 世界大会では、男女別、年代別、カテゴリー別など多彩な部門が用意され、予選を勝ち抜き、決勝大会に進出。選手たちは自己ベストを目指し、最高のパフォーマンスを見せた選手が、世界最強腕立て伏せプレイヤー(World Strongest Push-upper)として称えられます。 また、大会会場内には腕立て伏せに関するグッズ販売や、腕立て伏せのトレーニング方法を学ぶワークショップなど、様々なイベントも併設されます。 番組イベント開催の目的: ・腕立て伏せを通じて、健康的なライフスタイルを提案し社会現象となることを目指す。 ・腕立て伏せの選手たちが競い合い、互いに切磋琢磨する場を提供すること。 ・腕立て伏せに興味を持っている人たちが集まり、交流すること。 番組イベント内容: ・予選ラウンド:各国代表選手が出場し、60秒間で多くの腕立て伏せを行った上位者16名が決勝ラウンドに進出。 種目候補➡30秒間腕立て伏せ、60秒間腕立て伏せ、100秒間腕立て伏せ ・決勝ラウンド:予選ラウンドを勝ち抜いた16名の選手たちが出場し、同時対戦形式で競い合う。 種目候補➡❶サバイバル腕立て伏せ 決められたテンポで連続腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了 2秒に1回、3秒に1回(推奨)、4秒に1回、5秒に1回のペースのいづれか 種目候補➡❷ノンストップ腕立て伏せ ペースは個人の自由でノンストップで腕立てを続けた最高回数を競います。 最後の1人まで勝ち残った選手が優勝となり、世界最強腕立て伏せ選手として称えられる。 番組イベントのPRポイント: ・「腕立て伏せ」という身近な運動を競技として扱い、視聴者にも参加しやすいイメージを与えることができる。 ・腕立て伏せの身体能力に注目し、世界規模の競技を取り上げたリアル競技番組として楽しめる。 ・世界各国から集まる選手たちの肉体に注目し、国際色豊かな番組になることから、視聴者が異文化に触れ、新しい発見や体験を得られることができる。 ・視聴者が選手たちの自己ベストに挑戦する姿に共感し、感動することができ自身の挑戦に繋げることができる。 番組イベント放送時間: 2時間(広告を含まず) 番組イベントスケジュール: ・オープニング ・予選ラウンド ・中間発表 ・決勝ラウンド ・表彰式 ・エンディング 番組イベントプログラム: ・世界最強腕立て伏せ選手権競技大会 男女別、年代別、カテゴリー別の多彩な部門が用意されます。 ・グッズ販売 大会限定のグッズや腕立て伏せに必要なアイテムが販売されます。 ・腕立て伏せのトレーニング方法を学ぶワークショップ 腕立て伏せの正しいフォームや、トレーニング方法を学べるワークショップを開催します。 ・アスリートトークショー 大会に出場する選手たちによるアスリートトークショーを開催します。 番組イベントMC・ゲスト: ・男性MC 1名 ・女性MC 1名 ・ゲスト複数名(有名な筋肉タレント、腕立て伏せが特技の著名人、文化人など) 番組キャスト候補: 世界の筋肉精鋭マッスルエリートを発掘する筋持久力No1決定戦 企画始動! ・国内外世界各国のありとあらゆるジャンルの”フィジカルモンスター”を100名集める オリンピック選手、総合格闘家、ボクシング、空手、柔道、レスリング、ラグビー、ボディビル、陸上競技選手、バスケットボール選手、エアロビクスなどのトップアスリート、タレント、お笑い芸人、アイドル、モデル、俳優などの有名芸能人、筋トレマニア、SASUKE選手、筋肉系ユーチューバー、警察官、自衛隊、消防士、クロスフィットトレーナー、新聞配達員、ガテン系など無名の素人一般人まで。 世界最強の腕立て伏せプレイヤーは、スポーツ選手か!?タレントか!?それとも名も無き一般人なのか!? 番組セット: ・美術セット背景は近未来のトレーニングジムのような雰囲気をイメージ。 最新のテクノロジーを駆使した腕立て伏せマシンの装置を使用し、番組全体を演出する。 会場候補: ・国立競技場、東京ビッグサイト(国際展示場)、東京ドーム、味の素スタジアム、明治神宮野球場、日本武道館、国立代々木競技場(有観客10000人まで収容可能) 番組イベント予算:1億円 ・セット制作費用:500万円 ・選手招待費用:1000万円 ・賞金総額:2500万円 ・スタッフ費用:1000万円 ・制作費用:5000万円 資金調達については、スポンサー企業との協力やチケット販売、グッズ販売などを通じて調達します。 スポンサー候補 トレーニングマシンメーカー、筋トレ器具メーカー、フィットネス用品、スポーツ用品メーカーやスポーツドリンクメーカー、フィットネスジムチェーン、健康食品メーカーなど、健康やフィットネスに関する商品を提供する企業。 番組視聴対象: ・20代~50代の男女を中心に、広い年齢層をターゲットとします。 セキュリティ対策: 大会会場内には、セキュリティ対策を強化した入場チェックポイントを設置し、安全面にも万全を期します。また、新型コロナウイルス感染予防策として、マスク着用の徹底や、手指のアルコール消毒液の設置など感染予防に関する対策を実施します。 広報: ・SNS(Facebook、Twitter、Instagram)を活用した情報発信 大会の情報や、選手たちのインタビューなどを積極的に発信し、参加者や観客の関心を高めます。 ・大会公式ホームページの開設 大会の情報やアクセス方法、参加申し込み方法などを掲載し、参加者や観客がスムーズに大会に参加できるようにします。 スタッフ: 運営スタッフをはじめ、大会に必要なスタッフを募集します。スタッフには、大会運営経験者や腕立て伏せに詳しい人材を優先的に採用し、安心・安全な大会運営に努めます。 以上が、「世界最強腕立て伏せ選手権大会」の番組イベント企画書になります。 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 🔥THE PUSH-UP HERO💫PROFILE マッスルミュージカル創設メンバーとしての経験を活かし、「筋肉」「筋トレ」に特化した企画力と演出プロデュースに定評があり筋肉プロデューサーとしても活躍中。 また、「筋肉」「筋トレ」「腕立て伏せ「ベンチプレス」の専門家として豊富な知識と筋肉コネクションを活かしたマネジメントとキャスティングも得意としています。 芸能界での活動経験もあり、世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、筋肉番付を始め多くの筋肉番組で衝撃の記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレントでもあります。 現在は、超人プロ社長業の傍ら自身も現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPENへの出演を目標に腕立て伏せのトレーニングを続け準備を続けています。 ~公式プロフィール~ President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 🔥『筋肉の企画アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位、 筋トレ企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイディア出しに関しては日本一の能力を持っている自負があります。 所属フリーなので柔軟に仕事が出来ますので、ヘッドハンティングお待ちしております。 本企画に関するお問い合せはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/contact 関連記事➡腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 無重力の宇宙で腕立て伏せを行う方法とは?宇宙飛行士のリハビリトレーニング
まず、宇宙では作用反作用の力が働くため地上の腕立て伏せは成立しません。 地上では、腕を曲げる時は地面に付かないように必死に支える必要があり、伸ばすように力を入れます。 逆に宇宙では地面に近づくように縮むように力を入れ引っ張らないといけません。 宇宙では重力に逆らって支えるのではなく自分を引っ張る感じになるのです。 小学生の時に学校の校庭でよくやった鉄棒を使った斜め懸垂に似ていますね。 動画: JAXA | 宇宙航空研究開発機構のYouTube動画 / 宇宙飛行士と考える「人間の身体のつくり」内でも、宇宙での腕立て伏せの実験と解説をしています。 そう。無重力の宇宙空間でなら、地上では不可能とされる夢の「小指1本での腕立て伏せ」も簡単に出来るようになるのです。 関連記事➡小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? 無重力の宇宙で腕立て伏せを行う方法とは? 冒頭で説明したように、無重力の空間では、物体にかかる重力がなくなるため、腕立て伏せの動作が通常の地上でのものとは異なる特性を示すことになります。 通常の地上での腕立て伏せでは、体重が腕や胸にかかっているので、上腕三頭筋や大胸筋を鍛える筋力トレーニングになりますが、無重力の空間では、体にかかる重力がなくなるため、腕立て伏せの動作が成立しなくなり、宇宙では全く逆の拮抗筋(上腕二頭筋・広背筋)を使う引く運動に変わってしまいます。 ちなみに宇宙ステーションや宇宙船の中は、重力がないために筋肉や骨が萎縮することを防ぐためにの運動トレーニング行われています。 現在、無重力環境下でのトレーニングや運動には、特別な機材や方法が使用されます。 例えば、バンジーのような弾性力を利用したトレーニングや、機材を使った抵抗運動が行われることがあります。 したがって、無重力の空間での腕立て伏せは、無重力環境下での運動になり通常のGがかかる地上でのものとは異なる特性を示すため、特別なトレーニング方法や機材を使用する必要があると考えます。 可能性❶ARED(Advanced Resistive Exercise Device)の使用 AREDは、ISSで使用されるトレーニングマシンの1つで、重力がない環境で運動するための装置です。AREDは、バネと緩衝材を使用して、宇宙飛行士が身体を支えたり、運動時の負荷を調整することができるのでARESを使用して、腕立て伏せを行える可能性があります。 可能性❷ゴムバンドの使用 ゴムバンドは、宇宙空間でのトレーニングによく使用される抵抗運動器具の1つで、腕立て伏せにも利用出来る可能性があります。体をゴムバンド押えつけた状態で、体重や重力に代わる抵抗を生成することができるかもしれません。 可能性❸磁力を利用した機材の使用 磁力を利用した機材は、宇宙空間でよく使用される機材の1つで、腕立て伏せにも利用することができる可能性があります。 磁力を利用した機材は、体重や重力に代わる抵抗を生成することができ、必要に応じて負荷を調整することが可能となります。 宇宙船内には、壁や天井を利用して運動することができるスペースがありこれらの場所を利用したり、空気圧を使って宇宙飛行士を支える装置や、宇宙服の中に専用の重りを入れるなど宇宙での運動・トレーニングの研究が進めば様々な方法が開発されるかもしれません。 通常、宇宙飛行士はウエイトトレーニングができる抵抗運動器具、トレッドミルやエルゴメーターなどの有酸素運動器具を使って船内で毎日運動をしてますが、宇宙で少しでも負荷が乗る腕立て伏せが手軽に出来るようになれば、筋肉や骨の弱化予防の新しいトレーニング方法として将来、腕立て伏せが採用されるかもしれませんね。 ちなみに月なら重力が地球の1/6あるので、体が浮くことなく腕立て伏せは出来ると考えています。 体重80㎏の人なら宇宙服の重量120キロと合計200㎏÷6=月での重さは33㎏になります。 宇宙服を着れば子供程度の体重にはなるので、高速腕立て伏せのような爆発的なスピードでも体が軽すぎて浮く事は無いのかなと推測します。 宇宙飛行士のリハビリトレーニングに腕立て伏せが効果的 宇宙飛行士が地球に帰還してからのリハビリ筋トレは次の2つが中心になります。 1.筋力をアップする自重トレーニング 2.身体のバランス感覚を保つトレーニング 宇宙飛行士のリハビリトレーニングに腕立て伏せを取り入れることは、宇宙での長期滞在後に筋力や筋持久力を回復するために効果的です。 腕立て伏せは、上半身を中心に全身の筋肉とバランス力も同時に鍛えることができるので、衰えた宇宙飛行士の筋力や筋持久力、バランス感覚を同時に回復するために有効的です。 しかし、宇宙での長期間の滞在によって筋骨格系に変化が生じるため、個々の宇宙飛行士の状態に合わせたトレーニングプログラムが必要です。 ~トレーニングプログラム例~ 初期段階 宇宙飛行士が地球に帰還した直後は、筋力や筋持久力が衰えているため、腕立て伏せの回数や強度を徐々に増やしていく必要があります。 初期段階では、腕立て伏せを行う前に、ストレッチやウォームアップ運動を時間をかけて行うことが重要です。 重力下での腕立て伏せ 地球の重力下での腕立て伏せを行います。宇宙飛行士の体力や筋力に合わせて、回数と強度などを調整していきます。また、腕立て伏せのバリエーションを多く取り入れることで、筋肉のバランスを整えることもできます。 負荷増加 腕立て伏せの動作に慣れてきた段階で、次は負荷を増加させていきます。例えば、ウエイトベストなどの重りを装着する、片手で行う、足を高く上げるなどの方法があります。負荷を増加させることで、地球以上の重力で筋力と筋持久力を強化し早く地球の重力に慣れる事が可能です。 クールダウン 腕立て伏せのプログラム終了後は、ストレッチやクールダウン運動を丁寧に行います。これによって、筋肉の回復や柔軟性を保つことができます。 ちなみに宇宙飛行士の地球上での訓練中の体力測定はNASAではベンチプレスや腕立て伏せを1分間で何回できるかを見るそうです。 民間人も手軽に宇宙に行ける未来が来た時「宇宙で腕立て伏せをする」が夢の1つになりそうです。 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立て60秒チャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集!
レビ番組制作会社への売り込み、持ち込み用に腕立て伏せをテーマにした筋肉バラエティの番組企画書を書いてみました。 筋肉バラエティ番組企画書 タイトル 「PUSH-UP💫THE HERO~腕立て伏せを極め、英雄の領域へ~」 企画概要 本番組は、「腕立て伏せ」をメインテーマに扱う世界初の筋肉バラエティ番組です。 参加者たちが腕立て伏せの数を競い合い、アスリートや芸能人の参加者だけでなく、一般人も参加可能とします。 腕立て伏せのテクニックやトレーニング方法、栄養学、運動生理学、筋肉解剖学などについても解説しながら、参加者たちの戦いを描きます。 腕立て伏せは、筋力、持久力、バランス感覚などの能力を測定する最高のトレーニング方法であると考えます。また、腕立て伏せは、誰でも手軽にできる筋トレであり、番組を通じて参加者たちの身体能力向上のきっかけにしてもらいます。 コンセプト「腕立て伏せで、あなたもヒーローになれる!」 ヒーローたちは、超人的な筋力や能力を持っていますが、彼らの強さは決して天から与えられたものではありません。 彼らは日々のトレーニングによって、自信と強さを手に入れ、自分自身の力でスーパーヒーローになったのです。 腕立て伏せは己をヒーローにするための究極のエクササイズです。 腕立て伏せを極めて、スーパーヒーローのような強さや勇気を手に入れる為の様々な難関ミッションに肉体一つで挑戦していき、視聴者を飽きさせない展開で放送します。 かつての筋肉番付のような知名度・認知度のある芸能人だけでなく筋トレをしている無名の一般人や素人もメイン扱いで出場しヒーローになれる夢の番組を制作するのが目標です。 企画内容 (1) ゲストの挑戦 毎回、芸能人やスポーツ選手、筋肉タレント、筋肉芸人など、腕立て伏せに自信のあるゲストを招きます。 そのゲストが、普段やっている腕立て伏せを披露するとともに、スタジオに設置されたデジタル腕立て伏せマシンを使い腕立て伏せランキングの最高記録(世界記録)に挑戦します。 腕立て伏せマシンPV➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic 30秒間最強を決める➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 60秒間最強を決める➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking 100秒間最強を決める➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking 第一回出演者キャスティング候補 【番組出演者】 ・MCには、トレーニングに精通したタレントを起用する。 MCがトレーニング方法や筋肉について独自解説するコーナーも設ける。 ・解説者には、腕立て伏せに精通したトレーニング指導者を起用する。 ゲスト候補:武田真治、なかやまきんに君、庄司智春、ケインコスギ 参考記事➡芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 参考動画:ぽかぽか(フジテレビ) 1分間腕立て伏せ対決! パーフェクトボディー俳優ケイン・コスギ VS 筋肉アナウンサー山本賢太(ヤマケン) (2) 視聴者参加型企画 視聴者から腕立て伏せの挑戦PR動画を募集し、選ばれた挑戦者には番組出演のチャンスを与え、芸能人、筋肉タレントや現役アスリートと腕立て伏せ対決します。 参加者には、一般の人からアスリートまで幅広く募集し、体力や筋力を競います。 番組出演に選ばれた挑戦者には番組オリジナルグッズや特典を贈るなど、視聴者参加型企画としての魅力を追求します。 通常の腕立て伏せの他、片手腕立て伏せ、逆手腕立て伏せ、クラッピング・プッシュアップ、ダイヤモンド・プッシュアップなど現状開発されている様々なバリエーションを取り入れつつ番組のオリジナル競技を製作します。 (3) 番組オリジナル腕立て伏せヒーローバトル 芸能人、アスリート、一般人が同じステージで、対戦形式のオリジナルルールで腕立て伏せバトルに挑戦します。 参加者たちのドキュメンタリー風のインタビューやトレーニング風景なども挟みます。 【コーナータイトル】A案「腕立て伏せ王決定戦」 ・予選 事前に行われたオンライン予選あるいは各地方大会を実施し、応募者の腕立て伏せの数を測定し最も多く腕立て伏せを行った上位者16名を決定します。 ・本選 上位者16名がスタジオに集まり、リアルタイムで腕立て伏せの数を競います。最後まで勝ち残った1名が「腕立て伏せ王」となり、賞金や豪華プレゼントが贈られます。 ・特別企画 腕立て伏せの達人や有名アスリートによる講義、トレーニング法の紹介、身体測定などの特別企画を行います。 【コーナータイトル】B案「PUSH-UP💫THE HEROへの道」 PUSH-UP💫THE HEROになる為の様々な極限の難関ミッションに挑戦していきます。 個人戦から団体戦までユニークな競技を開発していきます。 例えば、競技種目案として ~時間内の回数を競う種目~ 2分間腕立て伏せ、3分間腕立て伏せ、 5分間腕立て伏せ、10分間腕立て伏せ、30分間腕立て伏せ、1時間腕立て伏せなど ~最大回数を競う種目~ サバイバル形式 THE FINAL PUSH UP「日本記録1200回」にチャレンジ 決められたテンポで連続腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了 2秒に1回、3秒に1回(推奨)、4秒に1回、5秒に1回のペースのいづれかで実施 1200回達成で賞金を用意する。 フリースタイル形式 ノンストップ腕立て伏せギネス世界記録Non-Stop Push-Ups 10,507回にチャレンジ! ペースは個人の自由でノンストップで腕立てを続けた最高回数を競います。 1000回達成で賞金を用意する。 バトルの勝者には優勝賞金や特典が与えられるなどの報酬を用意し、より競争力のある番組展開を目指します。 参考記事➡筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉ (4) 腕立て伏せエクササイズ企画 腕立て伏せは、身体全体を鍛える完全エクササイズであり、筋力アップやダイエット効果などが期待できます。視聴者の皆様に、本当に正しいフォームで腕立て伏せを行う方法を紹介し、効果的なトレーニング方法を提供することで、健康的な身体作りをサポートします。 ゲスト参加のコーナーで腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーと一緒に進行していきます。 コンテンツ ①腕立て伏せの基本フォーム紹介 正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、より効果的なトレーニングができます。腕立て伏せ専門家による基本フォームの解説を交えながら、目から鱗が落ちるような本当に正しい腕立て伏せのやり方を紹介していきます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーのプロフィール紹介 日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント YASUTAKA KAIDE 詳しい実績はこちら➡社長としてのプロフィール ➡パフォーマーとしてのプロフィール ②トレーニングプログラムの紹介 初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせたトレーニングプログラムを紹介します。オーソドックスな筋力アップ、筋持久力強化、脂肪燃焼から「連続回数の引き上げ」「スピードアップ」などマニアックなテーマまで効果的なトレーニングメニューを解説していきます。 ③腕立て伏せを使ったワークアウト 腕立て伏せを中心にしたワークアウトを紹介します。腕立てに特化したオリジナルのHIIT(高強度インターバルトレーニング)など、ベーシックなトレーニングメニューに飽きた方にもおすすめの、新しいエクササイズを提供します。 ④腕立て伏せの効果的なやり方 腕立て伏せを行う上で、効果的なやり方を紹介します。 ・腕立てのテストを実施し、左半身と右半身の筋バランスや可動域、動作のクセを見て悪い点はアドバイスしてトレーニングで修正していきます。 ・筋繊維のタイプ、速筋 or 中間筋 or 遅筋の適正テストを行い、スピードタイプかスタミナタイプか、両性タイプかを見極め、個人の身体能力に合ったオリジナルメニューを提案していきます。 これらのポイントを押さえることで、より筋肉を鍛えやすくなります。 ⑤腕立て伏せのアレンジ 腕立て伏せにバリエーションを加えた、アレンジメニューを紹介します。筋力トレーニングだけでなく、特異的ウォームアップ、ストレッチや体幹コアトレーニングにも効果がある腕立て伏せのアレンジを提供します。 関連記事➡腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング ~世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド~ 腕立て伏せは正しいフォームで行えば質の高い全身運動になり、30秒でも絶大な効果があります。 一般的に、腕立て伏せの速度を上げると腕立てのフォームが崩れ、腕立てのフォームを重視すると腕立ての速度が落ち、正しいフォームと速いスピードは相反します。 その相反する「正しい型」「スピード」両方の性質を極める為のエクササイズを提供していきます。 (5) 世界の腕立て伏せニュース 腕立て伏せ専門家が、腕立て伏せの起源や進化史から、世界の規格外の腕立て超人のスゴ技動画、猫が腕立てをするかわいい面白いニュース、最新の腕立て伏せトレンド情報まで、腕立て伏せや様々な自重トレ、筋トレの最新情報を紹介し解説していくコーナーです。 放送形態 放送時間:60分 放送形式:腕立てチャレンジとスタジオトークとVTRによる紹介 週1回の放送を目指し、レギュラー番組として放送します。放送局は、スポーツやエンターテインメントに力を入れているテレビ局を対象に検討します。 制作スケジュール 企画・プランニング:1ヶ月 取材・撮影:1ヶ月 編集:2週間 打ち合わせ・最終調整:1週間 スポンサー 本番組には、フィットネス用品メーカー、スポーツ用品メーカーやスポーツドリンクメーカー、フィットネスジムチェーン、健康食品メーカーなど、健康やフィットネスに関する商品を提供する企業をスポンサーに迎えます。 ターゲット視聴者層 本番組は、健康や筋トレ、フィットネスに興味がある、20代〜50代の男女をターゲットにします。 筋トレの初心者から上級者まで、幅広い層に親しまれる番組作りを目指します。 【番組セット美術・装置・衣装】 ・スタジオセットは近未来の筋肉トレーニングジムのような雰囲気をイメージし、ダークトーンでシンプルかつモダンなデザインを採用する。 ・番組予算により腕立て競技台、デジタル回数計などの最新の腕立て伏せマシンを複数台購入する。 ・番組MCはトレーニング用の番組オリジナルウェアを着用し、筋肉の動きや筋肉量がわかるように、シンプルでスポーティなデザインのウェアを着用する。 【番組ロゴ】 筋肉をイメージした強い印象のロゴデザインを採用し、タイトルの「PUSH-UP💫THE HERO」に合わせたイラストを組み合わせる。 ロゴイメージ: 【映像・音響 / 番組音楽】 ステージに大型LEDスクリーンを設置。注目選手、プロフィールなどの映像を生中継する。 腕立て伏せトレーニングに合わせた力強くアップテンポな曲をメインテーマとして採用する。本選の競技中は、タイマー音や参加者の呼吸音、観客の歓声などの効果音を取り入れ、臨場感を演出する。 【照明演出】 単純な上下運動の腕立て伏せを、最先端の照明を使った異空間の世界観を創り上げ、モダンでトラディショナルな筋肉エンターテインメントに変える。 【番組宣伝】 ・ツイッター、インスタグラム、YouTubeなどのSNSを中心に、参加者の様子やトレーニング方法の紹介動画を公開する。 ・フィットネスジムやスポーツショップなどで、番組のチラシやポスターを配布する。 ・番組MCが出演するラジオやテレビ番組に出演し、番組の魅力をアピールする。 留意点 (1) 出演者の安全確保 腕立て伏せチャレンジは身体に負担がかかるため、出演者の健康面に十分配慮し、スタジオにトレーニング指導員やストレッチトレーナーを数名配置します。 (2) 視聴者に対する注意喚起 番組内で紹介する腕立て伏せは、腕立ての専門家の監修を受けたものであり、一般の人が無闇に真似すると怪我をする恐れがあります。そのため、番組内で視聴者に対する注意喚起を行い、安全に楽しく腕立て伏せを行うためのアドバイスを提示します。 (3) 視聴者参加型企画の審査基準 視聴者参加型企画の応募動画に対して、公平かつ適切な審査を行うための審査基準を設定します。審査基準は、腕立て伏せの回数やフォームの正確さ、応募者の健康状態などを考慮し、公表します。 番組の魅力・狙い・見どころ (1) 腕立て伏せに挑戦するゲストや一般出演者の挑戦する姿が、視聴者に筋トレの魅力と刺激を与え、腕立て伏せや筋トレ人口を増やし健康的なライフスタイルを促す事ができます。 (2) 腕立て伏せのユニークな多種多様のバリエーションを取り入れた競技性の高い内容により、スポーツファンや競技が好きな視聴者にもアピールします。 (3) 視聴者参加型企画により、芸能界と一般社会の垣根を超えて、視聴者と番組の距離感が縮まり、視聴者からの支持を得ることができます。 (4) 参加者たちが自分自身の限界を超え、成長できる機会を提供する。番組が人気となり、健康的なライフスタイルを求める人たちの社会現象となることを目指す。 以上、腕立て伏せがメインの筋肉バラエティ番組「PUSH-UP💫THE HERO」のテレビ番組企画書となります。 健康やフィットネスに興味がある視聴者の方々に、楽しく身体を鍛えることを提供できる番組そして、全国に一定数いる腕立てマニアを起爆剤に腕立て伏せが社会現象になりブレイクすることを目指します。 🔥『面白いネタ・腕立て対決アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位、 筋トレ企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイディア出しに関しては日本一の能力を持っている自負があります。 取材したくなる2つの要素、社会性(ストーリー性)、映像映えする企画にも合致します。 枠にはまらない驚きの番組演出で必ず筋肉バラエティ番組の企画を盛り上げます。 所属フリーなので柔軟に対応出来ます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 本企画に関するお問い合せはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/contact ~筋肉バラエティー番組企画一覧~ 🔥フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical 🔥腕立て伏せ100秒100回Tパーフェクト完全再現できたら100万円THE神業チャレンジ 🔥腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える 🔥ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 🔥千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 🔥筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 🔥「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 🔥ニュースポーツ筋肉競技-サバイバル腕立て伏せ999企画-現代のパンクラチオン 🔥腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 🔥腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画のネタ、腕立て伏せ対決の企画の演出アイデアに腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの進化形テクノロジー
100年後の未来、腕立て伏せがどのような形に進化するかは予測が難しいですが、いくつかの可能性が考えられます。 例えば、VRバーチャル・リアリティー技術やARオーグメンテッド・リアリティ技術がより現在より進化した場合、腕立て伏せのトレーニングもバーチャル空間で行われることが増えるかもしれません。 また、今では想像もつかない発想で新しいトレーニング機器が発明され、腕立て伏せのトレーニング方法が変化する可能性もあります。 さらに、人工知能AIの驚異的な進化により、腕立て伏せの正しいフォームをより詳細に分析することができ、よりパーソナライズされたトレーニングが可能になるかもしれません。 未来あるいは数十年先の近未来の腕立て伏せトレーニングの進化形について、最先端のテクノロジー学を参考に以下のように予想してみました。 VR (仮想現実)・AR (拡張現実)トレーニングの普及: VR技術が発展し、トレーニング環境をシミュレートし誰でも腕立て伏せを仮想空間で行うことができるようになります。 ビーチや森林、空中、闘技場、宇宙空間など自分好みの超リアルなステージを選択しトレーニングを行うことで、家にいながら世界中のスポット景色や地形で楽しみながらモチベーションを高めてトレーニングできるようになります。 また仮想現実のオンライン上やメタバースで世界中の「プッシュアッパー」と腕立て伏せ対決や合同練習、仮想の腕立てプレイヤーと戦う訓練などが出来るようになるので、今より簡単に腕立て伏せの大会やコンテストを開催できるようになるでしょう。 またARの技術を用いることで、現実世界にARの映像を重ねることができます。これにより、リアルな腕立て伏せトレーニングの場面を体験することもできます。 更にARは腕立て伏せのフォームをチェックすることができます。ARのカメラ機能を使用することで、トレーニング中に自身の姿勢をチェックすることができます。 ARの映像上に正しいフォームのモデルをディスプレイ表示することもできます。 ~腕立て伏せ用語の豆知識~ アメリカのトレーニング界やフィットネスのコミュニティでは腕立て伏せをする人の事を、プッシュアッパー(Push-upper)、プッシュアップ・エンスージアスティック(Push-up、 Enthusiast)、アッパーボディトレーナー(Upper body trainer)などと呼ぶ事があります。 100年後の未来、「腕立て伏せ」そのものの呼び方や概念が変わっているかもしれません。 AIによるカスタマイズトレーニング: 腕立て伏せは、センサーを使用することで、より正確なフォームのトレーニングが可能になります。 例えば、胸を床に着けたかどうか、手の幅や角度、脚の開閉や位置などを検出し、トレーニングの質を向上させることができます。 未来の腕立て伏せトレーニングに使用される腕立てカウンターや計測器に使われるセンサーはより発展し、より高度なデータを取得できるようになります。 これにより、トレーニングの強度やフォーム、ペースをAIがカスタマイズし、個々の能力に合わせた最適なトレーニングを提供することが可能になります。 AIを使用することで、個人の能力や弱点を特定し、その人に最適なトレーニングを提供できます。また、進歩の追跡や、トレーニングのカスタマイズも行うことができます。 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンはAIは非搭載ですが、2つの高精度センサーを標準装備しているので、胸を床に着けたかどうか、腕は真っすぐ伸ばしているか、手幅と角度など正しいフォームで腕立て伏せをしないとカウントしない腕立て専用の機械なので、AI非搭載の腕立て伏せマシンとしては現時点で世界最高峰のマシンです。 このマシンを2022初期モデルとし、近い将来AI搭載モデルに進化させる事ができれば、腕立て伏せの可能性が更に拡がることでしょう。 ハプティックスーツの普及: ハプティックスーツは、まるでSF映画に出てくるスーツのような見た目で、身体に着用することで、仮想現実VRや拡張現実ARの体験をよりリアルなものにする技術で、特定の部位に圧力や振動を与え身体感覚を刺激することができる最新技術です。 腕立て伏せのトレーニングにおいては、特定の部位に圧力や振動を与え筋肉の収縮や疲労を感じることができるため、よりリアルなトレーニングが行えるようになると考えられます。 現在でもゲームやフィットネス用のVRハプティックスーツが販売されており、将来より高度な5感全てをリアル体感できるハプティックスーツが開発されることで、医療やAR・エンターテインメントの世界を大きく変える可能性があります。 重力トレーニング: 一般的な腕立て伏せは、自分自身の体重を使った抵抗で行います。 重量ウエイトベストを使ったり、足の高さを変えることでも抵抗は変化します。 現在、酸素濃度の低い環境で高強度運動を行えるハイポキシアトレーニング「アシックスの低酸素環境下トレーニングジム」などがありますが、この重力版が重力トレーニングです。 将来の科学技術の進歩次第では、より複雑で効果的なトレーニングルームが実現する可能性があり、ドラゴンボールの宇宙船のトレーニングルームや精神と時の部屋のようにスイッチ1つで手軽に重力や抵抗を変化させることで、「重力トレーニング」が可能になる未来も考えられます。 現代の科学技術でも、人工重力を作り出すことはできます。実際、宇宙ステーションや宇宙船では、回転するリング状の構造を使用して、人工的な重力を作り出しています。 これは、回転する物体によって生じる遠心力を利用して、物体が重力に引かれているかのように感じさせることができるためです。 IoT(Internet of Things)の技術革新によるデータ分析: IoT とは、従来インターネットに接続されていなかった様々なもの IoT技術が革新的に進化することで、腕立て伏せのトレーニング方法やプログラムが大きく変わる可能性があります。 スマートフォンやウェアラブルデバイスを利用することで、腕立て伏せのトレーニングプログラムをよりパーソナライズされたものにすることができます。 たとえば、センサーを搭載したウェアラブルデバイスを使って、ユーザーの筋肉の状態やフォームを測定し、その情報をもとにトレーニングプログラムをカスタマイズすることができます。 IoTデバイスやセンサーを利用することで、ユーザーのトレーニング中のデータを収集することができます。 たとえば、腕立て伏せの回数やスピード、フォームなどのデータをリアルタイムで収集し解析することが可能です。 さらにトレーニング中に音声で指導するAIアシスタントを開発することで、トレーニング中のフォームや動作を改善したり、目標に向かって進捗を測定しながら音声でアドバイスを行うこともできます。 これらのテクノロジーが腕立て伏せトレーニングに組み込まれることで技術の進歩に伴い、より効率的でパーソナライズされた全く新しい腕立て伏せトレーニングが可能になるかもしれませんね。 ただし、古代インド時代から変わらないのは、腕立て伏せが基本的な筋力トレーニングであること。例え1000年先でも人間の身体の基本的な構造が変わらない限り、腕立て伏せは健康的な身体作りのための重要な筋トレでありエクササイズであり続けるでしょう! AI・VR・AR・IoTの分野で「フィットネス」「筋力トレーニング」「ワークアウト」に興味がある企業がいましたら、近未来の腕立て伏せマシンの共同開発をして見ませんか? お問い合わせ・オファーお待ちしています。 関連記事➡腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 関連記事➡筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉ 100年後の未来の腕立て伏せプレイヤーに残す腕立て伏せの魔法のキャッチコピーと名言を考えてみました。 腕立て伏せのキャッチコピー・キャッチフレーズ 「究極の挑戦、それが腕立て伏せだ。」 「腕立て伏せは、あなたの自信と強さを引き出す魔法のトレーニング!」 「腕立て伏せで、あなたもスーパーヒーローになれる!」 ヒーローたちは、超人的な力や能力を持っていますが、彼らの強さは決して天から与えられたものではありません。彼らは日々のトレーニングや修行によって、自信と強さを手に入れ、自分自身をスーパーヒーローに仕上げたのです。 同じように、腕立て伏せも、あなた自身を強くし、自分自身をスーパーヒーローにするための究極のエクササイズです。 腕立て伏せを極めて、スーパーヒーローのような強さや勇気を手に入れましょう! 腕立て伏せの名言・格言 "腕立て伏せは、肉体と精神の限界を超えるための最高の道具。" "腕立て伏せは、一度始めたらやめられない。それは、己との戦いの中で見つけた喜びと達成感があるからだ。" "腕立て伏せは、ただのトレーニングではない。それは己との戦いだ。もし自分を倒したいと思うなら、まず自分の体重を持ち上げることから始めなければならない。それが、自分を信じ、己を超えるための第一歩なのだ。" "腕立て伏せは、ただの筋トレではない。それは自己超越のプロセスであり、自分を鍛え、進化させるための手段だ。1回、2回、10回、100回と続けることで、徐々に自分自身を乗り越えていくことができる。真の強さは、自分自身をコントロールすることにある。" "Push harder, push smarter" 腕立て伏せをする際に己に対して、より一層強く、そしてより賢く取り組むようにという意味を込めています。腕立て伏せは、身体を鍛える上で非常に効果的なエクササイズですが、正しいフォームやペースを守ることが重要です。だからこそ、己に対してよりクレバーに、より頭脳的な方法で腕立て伏せに取り組むことが求められます。 "一回一回の腕立て伏せが、あなたをヒーローに変える。" 腕立て伏せの重要性を強調すると同時に、自己成長や自己啓発にも繋がるというメッセージを込めています。腕立て伏せは、一見単純なエクササイズのように見えますが、正しいフォームと鍛錬部位への集中力を持って行うことで、効果的に体力や筋力を鍛えることができます。そして、その積み重ねが、自分自身を成長させ、ヒーローのような強さを手に入れることができるのです。 PUSH-UP💫THE HEROとは、腕立て伏せの重要性を訴えつつ、自分自身をヒーローに変える可能性を暗示するキャッチコピーでもあるのです。 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツイベントを開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める
腕立て伏せは、身体に与える効果だけでなく、心理的な効果もあることが研究によって示されています。 例えば、腕立て伏せを行うことで自信をつけたり、ストレスを軽減することができます。 このような腕立て伏せをする事で得られる心理学的な効果を解説していきます。 腕立て伏せで得られる心理学の効果とは!? 【ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める】 ❶腕立て伏せが精神に好影響をもたらす 「心のフィットネス、腕立て伏せが内面の強さを鍛える」 腕立て伏せは運動によるストレス解消効果・ストレス軽減する効果があるとされています。 〇腕立て伏せによりうつ病の症状の軽減が見られた 〇腕立て伏せによって不安症の著しい改善が見られた 〇腕立て伏せをすることで睡眠の質が向上した など、腕立て伏せの量や回数に関わらず、軽い筋トレでも、うつ病の症状や悲壮感等を軽減する事ができます。 腕立て伏せをすることで、身体を動かすことによるストレスの解消や、筋肉の疲れによるリラックス効果、運動により血中酸素が増え、脳に血流がいくので頭の回転が早くなったり、頭がスッキリするなど多くの効果があります。 私も腕立て伏せを始めて28年間経ちますが、仕事に対する不安や悩みがあっても、一心不乱に腕立て伏せで筋肉を追い込めば、トレーニング中は悩みが吹っ飛びますし、腕立て伏せが終わった後も高揚感が長く続き、まさに腕立て伏せが精神安定剤の役割を果たしている実感が今でもあります。 ❷腕立て伏せは自己肯定感を高める効果がある 「心のアルケミスト:腕立て伏せが引き出す潜在能力の解放」 腕立て伏せを継続的に行うことで、筋肉量や体力の向上が期待できます。 見た目の体の変化や生活強度が上がる実感に伴い、自分自身に自信を持つことができ、自己肯定感の向上につながります。 成功体験の積み重ね 腕立て伏せは、最初は1回もできなかった人でも、継続的なトレーニングを行うことで、確実に回数を増やすことができます。 この過程で、自身が成長していくことを実感し、自己肯定感が高まります。 私の四半世紀を超える腕立て伏せ人生で最初の成功体験は、1995年TBS筋肉番付で放送されたサバイバル腕立て伏せTHE FINAL PUSH UPで腕立て伏せに初めて興味を持ち、その日に挑戦した連続記録は50回でした。それから僅か計3回のトレーニングで番組の優勝記録だった1200回を超えた経験が最初の成功体験となり、以後腕立て伏せで様々な記録を塗り替えるキッカケになりました。 ➡腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 自己改善の意識 腕立て伏せを行う場合、自身の身体のコンディションやフォーム、呼吸などを意識することが必要です。その為、腕立て伏せを通じて自己改善の意識が高まり、自身に対する関心や自己肯定感が高まります。 自己評価の向上 腕立て伏せを行うことで、自身が困難な課題に取り組み、それを乗り越えることができるという自己評価の向上につながります。 これにより、自分自身に対する信頼や自己肯定感が高まります。 他の筋トレにない腕立て伏せのメリットとしては自重トレーニング特有の「目標回数」を設定しやすく、ウエイトトレーニングでは難しい「目標100回」「目標300回」「目標500回」など満足度の高い高回数を設定出来るので、達成感を得やすいのも腕立ての特徴です。 さらに腕立ては運動時間を長くする事も出来るので20分以上運動を継続して得られるランナーズハイのような効果「プッシュアップズ・ハイ」も腕立て伏せなら得られます。 腕立て伏せのトレーニングは、エンドルフィン、テストステロン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなど様々な成長ホルモン分泌による健康効果もあり高揚感、幸福感の向上が得られるのです。 ❸腕立て伏せは精神的な強さを養うことにもつながる 「限界突破への道標、腕立て伏せが心を鍛える」 腕立て伏せは、苦しさを感じながらも、継続することで成果を脳で肌で感じることができます。このような精神的な強さを養うことは、日常生活においても役立ちます。 挑戦に対する克服感 腕立て伏せは、体力や筋力が必要な挑戦です。初めて行う人にとって、最初の数回も難しいかもしれません。しかし、継続的にトレーニングを行うことで、徐々に回数と質を向上させることができます。 これにより、挑戦に対する克服感や自信が生まれ、メンタルの強化につながります。 忍耐力の向上 腕立て伏せは、特に初心者は一度にたくさんの回数は実施出来ません。 少しづつ回数を増やしていくことで、徐々に忍耐力が向上していきます。 世界クラスになると数千回連続ノンストップで行う強者もいるなど、腕立て伏せは耐久力を養成する為のトレーニングとしても最適です。 集中力の向上 腕立て伏せは、正しいフォーム型で行うために各部位への高い集中力と身体のバランスを取る必要があります。 意識を集中して行うことで、効果的なトレーニングができ、腕立て伏せのクオリティーを向上させることができます。 これら忍耐力と集中力は、日常生活でも役立ちます。例えば、仕事や学業での長時間の取り組みでの集中力の向上や、ストレスや苦痛に対する耐性が向上することがあります。 「究極のパーソナル・トランスフォーメーション、腕立て伏せが刻む人生の新たな章」 メリットだらけの腕立て伏せをまだ行っていない人は、「1日1回の腕立て」からでも始めてみて下さい。腕立てを習慣化できた時、きっと人生観が変わることでしょう! YouTube Title:1分間腕立て伏せチャレンジ【フルレンジ全可動域フォーム】 『腕立て伏せ60秒間最強を決める』80回達成で賞金10万円企画スタート 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking Challenge Day 2023年4月16日 Challenge Age 48年5ヶ月16日 room temperature 23.6° Temperature 20.0° Challenge Competition 60 seconds push-ups Challenge Career 4回目 Body Weight 54.25kg Last Body Weight 54.45kg Record 76回(参考記録) Last Record 79回(参考記録) Best Record 80回(非公式) No+Count ※1 2回 Elbow Straight Rate ※2 100% PERFECT+ Neutral Spine Rate ※3 99% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% ※3 60秒間、体幹を真っすぐに保っていた割合 計算式:体幹まっすぐ固定回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 公式記録認定ライン ~トリプル・パーフェクト達成率~ PERFECT❶ノーカウント0回 【今回:未達成】 TOTAL【1/4回 PERFECT❷肘の伸び率100% 【今回:達成】 TOTAL【2/4回】 PERFECT❸体幹固定保持率100% 【今回:未達成】 TOTAL【0/4回】 今回の結果【シングルPERFECT】公式記録否認 💡トリプル・パーフェクトとは!? ❶ (肩のセンサーと胸のスイッチいづれもカウントミスが無い) ❷ (全てのレップにおいて肘が180度まっすぐ伸びている) ❸ (60秒間 腹が落ちたりせず常に体のラインを一直線にキープ) 今回の練習の課題は「鬼の体幹を60秒間意識し続ける集中力」でした。 スピード腕立て伏せで、重力に逆らい体幹を真っすぐ維持し続けるのは大変で、少しでも体幹への「意識」が飛べば、簡単に腹は下がり体幹は曲がります。 コツとして、容易に重力で曲がる体幹コアを硬い「鉄板」だとイメージし、腕立て伏せの呼吸に合わせて、ヨガのチャクラでもお馴染みの「丹田」に力を入れて、腹筋が落ちるのを防ぎます。 ➡腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 今回はフォームへの意識重視でスピードを少し落として行ってみました。 「意識」の成果で、前回より体幹固定のパーセンテージは少し上がりましたが、まだまだ「鉄板の領域」には遠く危なっかしいのでもっとトレーニングを重ねる必要があります。 難しいのが体幹だけに神経と集中力を全集中してしまうと肘への意識が弱くなり今度は肘の伸ばしが甘くなるところです。 今回はそれに加えて、可動域が浅くなりカウントミスを2回してしまったので、可動域への意識も忘れてはなりません。 難題ですが「体幹」と「肘」と「可動域」のトリプル全集中をマスターできた時、完璧な腕立て伏せに一歩近づくのではないでしょうか。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます!
腕立てマシンで練習すればカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! 腕立て伏せは、体育学での正式名称は「腕立て伏臥腕屈伸」とも呼ばれ、読み方は、「うでたてふくがうでくっしん」と読みます。 完璧な腕立て伏せの定義とは? ①胸が床につくまで体を下げる ②肘(腕)を真っすぐ180度になるまで伸ばす ③体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ ④両足を閉じる 腕立て伏せマシン(PUSH-UP💫THE HERO)で回数を出すには、❶❷の要素はマストで賞金を獲得するには❸❹の要素も必要なので、この腕立てマシンで繰り返し練習する事によりナチュラルな形で❶~❹までの正しい完璧なフォームが身に付くことになります。 カッコいい腕立て伏せのフォームとは? カッコいい腕立て伏せのフォームには以下の要素が含まれます。 ストレートな体勢: カッコいい腕立て伏せは、体はまっすぐでストレートなボディラインを保つ必要があります。頭からかかとまで、背骨を一直線に保ち、お尻や腰は下がらずに体と一直線に保たれます。 腹筋の緊張: 腕立て伏せを行う際には、腹筋を意識して丹田を緊張させることが大切です。腹筋をしっかりと引き締めることで、体全体の安定性が向上し、カッコいいフォームを作り出すことができます。 強調された筋肉の線: カッコいい腕立て伏せは、筋肉の線が際立っています。特に、胸部や腕の筋肉が引き締まって見えることが重要です。 バランスの取れたポジション: カッコいい腕立て伏せは、バランスの取れたポジションが重要です。体重が均等に分散され、胸部の筋肉がしっかりと使われる一方で、腕の力も均等に働いています。 瞬発力の表現: カッコいい腕立て伏せは、瞬発力が強く表現されます。ダイナミックな動きや力強い上昇&下降の姿勢フォルムがカッコよく映えます。 これらのポイントに注意しながら、スーパーヒーローのようにカッコいい腕立て伏せを行ってみてください。 競技としては、パワーとアジリティーが発揮される「30秒間腕立て伏せ」が腕立て伏せをカッコよく見せる為のパフォーマンス種目として腕立てトレーニー達にオススメします。 30秒間腕立て伏せ企画ページ➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking これらの要素は、上に紹介した腕立て伏せマシンで練習することで自然に得られる「完璧な腕立て伏せの定義4つ」を愚直に遵守すれば「かっこいい」腕立て伏せは完成します。 顔の表情や仕草からもカッコよさは伝わるので、自信と誇りを持ってチャレンジすることもパフォーマーとして重要です。 真に正しい美しいフォームで腕立て伏せが出来る日本人は少ないので、完璧な腕立て伏せをするだけでも数多いる腕立てトレーニー達との差別化が図れます。 プラスαで、腕立てのカッコよさを追究するテクニックとして ❶腕立て伏せのスピードを上げる 通常、腕立ての速度を上げれば上げるほどフォーム形状は崩れ汚く乱れます。 スピードを高速に上げても体幹が崩れず微動だにしない美しいフォームをマスターする事で、芸術性があるアーティスティックパフォーマンスの領域に腕立て伏せを昇華させることが出来てカッコイイ腕立て伏せが完成します。 そのためには鬼の体幹を特訓するコアトレーニングが必要です。 ➡体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! ❷腕立てマシンを使って腕立て伏せをする デジタル筋トレカウンターでプッシュアップする事で、音と光が出るので普通の腕立て伏せであっても舞台ステージ上の照明効果、音響効果、美術効果と似た演出の効果があるので、オーディエンスの視覚と聴覚を刺激しただの筋トレ、自重トレーニングである腕立て伏せを華やかなエンターテインメントへと昇華させる事が出来ます。 あとは、腕立て伏せチャレンジの衣裳にこだわったり、挑戦前や挑戦後にフリースタイル腕立て伏せのパフォーマンスやマッスルポーズを加えるなどフリースタイル腕立て伏せの演技の要素を付け加えれば更にカッコいい腕立て伏せパフォーマンスになるでしょう。 TV番組の筋トレ企画に腕立て伏せの個性や特技は武器になります。 かっこいいクールな「筋トレ」系の特技・パフォーマンスを身につけたい! 芸能界を目指す筋肉タレント・筋肉パフォーマー志望や筋肉芸人志望のプロモーション動画、宣材に腕立て伏せマシンを有効利用してみませんか? 彼は「フォームマエストロ」として知られる男だ。 彼の腕立て伏せはまさにマシーンのような正確さを持ち、そのフォームはまるでメトロノームに合わせて踊るグレースフルなスーパーヒーローのようだ。 その身体は鷹のような優雅さと力強さを兼ね備えている。彼の胸部と腕は彫刻のような線を描き、一瞬の瞬発力で地面から跳び上がり、空中で完璧な姿勢をキープする。 集中力を最大限に高めるその姿はまるで戦士のようであり、彼の腕立て伏せはただの運動ではなく、真のアートとなっている。 YouTube:60 second push ups ChallengeーWorld Push Up Championships 💡60秒間腕立て伏せチャレンジ企画における最強とは!? 「3つのパーフェクトを達成した上で「80回」の記録を出す」 世界最高クラス”真”の完全フルレンジ&完全フォームで、世界一美しい腕立て伏せフォームを”極”める事を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回レベルアップさせていきます! 完全フルレンジ(Perfect Full range)の定義 →体を下げる時は胸が床に着くまで下げ、体を上げる時は肘が真っすぐ180度になるまでしっかり伸ばす。 完全フォーム(Perfect Foam)の定義 →手幅は肩幅強(60㎝以内)で、足は終始閉じる。腕立ての動作中はつま先から頭の先まで、体の軸は終始一直線に固定し、お腹が落ちたり腰や上体、頭の動きだけで上下動しない。 フルレンジ・プッシュアップで60秒80回を達成した人間は世界でまだ誰1人いない。前人未到の境地を切り開き賞金10万円を手にする男は一体誰だ⁉ Challenge Day 2023年4月9日 Challenge Age 48年5ヶ月9日 room temperature 24.0° Temperature 14.0° Challenge Competition 60 seconds push-ups Challenge Career 3回目 Body Weight 54.45kg Last Body Weight 54.30kg Record 79回(参考記録) Last Record 79回(参考記録) Best Record 80回(非公式) Lap Time 30sec. 47回 Last Lap Time 47回 Best Lap Time 47回 No+Count ※1 0回 PERFECT Elbow Straight Rate ※2 100% PERFECT Neutral Spine Rate ※3 97% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% ※3 60秒間、体幹を真っすぐに保っていた割合 計算式:体幹まっすぐ固定回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 公式記録認定ライン ~トリプル・パーフェクト達成率~ PERFECT❶ノーカウント0回 【今回:達成】 TOTAL【1/3回 PERFECT❷肘の伸び率100% 【今回:達成】 TOTAL【1/3回】 PERFECT❸体幹固定保持率100% 【今回:未達成】 TOTAL【0/3回】 今回の結果【ダブルPERFECT】公式記録否認 💡トリプル・パーフェクトとは!? ❶ (肩のセンサーと胸のスイッチいづれもカウントミスが無い) ❷ (全てのレップにおいて肘が180度まっすぐ伸びている) ❸ (60秒間 腹が落ちたりせず常に体のラインを一直線にキープ) 前回のトレーニングを終えての課題は、連続腕立て伏せの終わり際に、腹が僅かに落ちるので終点の体幹固定を意識し集中するでした。 今回は、鬼の体幹、一枚岩をテーマにボトムポジションで腰から先に体を挙げるように意識しチャレンジしました。 結果、初の体幹固定保持率100%成功とはなりませんでしたが、前回のフォームと比較して目に見えて改善点が見られました。 連続腕立て伏せの終わり際(今回の場合は65回目)の体幹姿勢を最も意識していたので、腹も落ちずまっすぐのラインを固定出来ました。 ただ、その後のレップ終わりで数か所、腰から先に体が挙がっていない体幹固定が甘い箇所があったので、今回も体幹固定保持率は97%となりました。 実際、体幹の曲がりは通常再生では分かりづらいスロー映像で見ないと分からないレベルですが、トリプル・パーフェクトは「真に完璧な腕立て伏せの称号」なので、体操競技のように正確にシビアに判定していきます。 肘の伸ばしと同様に、体幹固定も「対象部位への意識」が最も重要で、体幹を固定する筋力が備わっていても意識が飛べば、簡単に腹と腰は下がるものだと改めて実感出来ました。 次回以降引き続き課題として「鬼の体幹を60秒間キープする集中力」をテーマに特訓に取り組みます。 さて下半身(大腿四頭筋)の徹底強化に取り組んで一か月経過しました。 現在、1人合宿のような週6の頻度で足腰を鍛えており完全に疲労が抜けきれない中での60秒間チャレンジを暫く行う予定ですが、1ヶ月で着実に効果は現れだしてきていて、まず体幹と心肺機能が強くなってきた実感があります。 ➡腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! このトレーニングを3ヶ月継続した時に更に得られる体の変化、腕立て伏せの進化が楽しみです。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「腕立て伏せ世界記録チャレンジ」の企画をイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せで知名度・認知度を上げ有名・インフルエンサーになる3つの方法!
腕立て伏せで知名度と認知度を上げ有名になりインフルエンサーになる方法を真面目に考えてみました。 ❶ソーシャルメディアとホームページでの情報発信: 腕立て伏せに関する情報を、WEBサイトやソーシャルメディア上で発信し、自分自身が腕立て伏せのエキスパートであり腕立ての分野におけるインフルエンサーであることをアピールします。 YouTubeやInstagram、Twitter、BLOGなどのSNSを活用して、腕立て伏せに特化した情報やトレーニング動画、トレーニング方法、食事法、フォームのアドバイスなどをメディアに発信することで、ファンとフォロワーを獲得し知名度を高めることができます。 他にも腕立て伏せを得意とするインフルエンサーや筋トレYouTuberとコラボレーションして、共同企画を行うのも策として有効です。 例えば、腕立て伏せの数を競うチャレンジ動画や、腕立て伏せトレーニングの方法を紹介するコラボ動画などが企画として考えられます。 またテレビ番組やメディアから出演依頼や取材を受けTVに出演することで、腕立て伏せに関する専門家として世間に認知させることができます。 腕立て伏せの「超人」「達人」として 腕立て伏せの「スペシャリスト」として 腕立て伏せパフォーマーの「第一人者」として 腕立て伏せ専門の「パーソナルトレーナー」として バラエティー番組の腕立て伏せ企画のタレントへの指導レクチャー、映画やテレビドラマの腕立て伏せシーンの監修、筋肉タレントとの腕立て伏せ対決企画のパフォーマー・ゲストなどで番組に呼ばれるようになれば有名人・著名人への第一歩となるでしょう。 腕立て伏せで有名になる最も重要なキーワードが「知ってもらう」です。 とにかくPUSH-UP💫THE HEROの存在が知られなければ何も始まらないし何も起こりません。 この膨大な情報が溢れる令和の時代に、「知ってもらう」のはとても大変で、今は地道に日本一「腕立て伏せ」の専門性が高いホームページ、ブログを目指して筋トレや腕立て伏せに興味があるユーザーに届くように質の高いオリジナリティ性の高い記事を書くのみです。 このPUSH-UP💫THE HEROのホームページも、テレビ番組、映像制作会社、リサーチ会社やメディア、イベント会社を意識して戦略的に記事を執筆しています。 ネットの時代と言われますが、まだまだテレビ出演による影響力は高く、特にPUSH-UP💫THE HEROのコンテンツはテレビ向けなので1番プロモーションに力を入れているのが、対テレビ番組なのです。 ❷腕立て伏せの大会に参加する: 腕立て伏せの大会に参加し、実績を積むことで、有名になることができます。 全国大会や世界大会・国際大会に参加し優勝したり、記録を更新することで、自分の実力を示すことができ注目を集めることができます。 現時点では、日本はおろか世界でも「世界チャンピオン」「日本チャンピオン」「日本記録」などの有名になれるだけの肩書きや称号が得られるブランディングの高い腕立て伏せの大会は存在しません。 四半世紀前なら「筋肉番付」という番組があったので、一般人や素人が腕立て伏せの全国大会で有名になる手段として最も効果的でしたが、残念ながら現在は、筋トレや腕立て伏せの才能だけで出演出来る番組はほぼ無く、出演出来たとしても芸能人限定なので難しいです。 そんな現状で考えられるプッシュアップ・プロモーション戦略としては、以下の様なアイデアが考えられます。 SASUKEに「PUSH-UP💫THE HERO」として出演し腕立て伏せのパフォーマンスを披露する。 結果を残さなければOAされない可能性があるので、48歳で1STステージをクリアする。 ➡筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー 千鳥の鬼レンチャン 筋トレ・サバイバルレンチャンに腕立て伏せの超人として出演する。 全競技1人だけストリクトな正しいフォームで行う枠として出れば対比があり面白い!? ➡筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 芸能界特技王決定戦TEPPENの「腕立て伏せ」競技が登場した時に出演する。 ベンチプレス同様に無双するであろう筋肉体操の武田真治の対抗馬(ダークホース)として。 ➡筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ ここで1つ動画を紹介します。 筋肉番付2023・三色筋肉決戦大会予告&全国腕立て伏せランキングTOP30 2000年9月放送の筋肉精鋭(マッスルエリート)より三色筋肉決戦大会の予告動画です。 私もマッスルエリート軍団の大将としてトリで出場しました。 23年前の筋肉番組ですが、今でも新鮮に斬新に映りますし、私が最も現代に復活して欲しい筋肉番付の競技がこの三色筋肉です。 三色筋肉の競技セットは全て廃棄したそうなので、リバイバルする場合は一から製作し競技台だけで1000万円近くの製作費のコストがかかるのがネックですが、令和版に進化したスクワット、懸垂、腹筋、背筋、腕立ての五色筋肉を開発出来れば面白いかもしれません。 ➡腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 この手の演出と企画で筋トレマニアがワクワク・ドキドキする筋肉番組はもう皆無です。 この記事を見たマッスル・ディレクターがいたら「腕立て伏せ」をテーマにした対決企画や大会企画を番組会議に是非挙げて下さい。 番組への協力は惜しみませんので気軽にお声がけ下さい。 テレビ界を変えるような筋肉バラエティ番組を本気で創りましょう! ➡筋トレマニアのプロデューサーがTVの世界を変える! PUSH-UP💫THE HEROプロフィール ➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 元マッスルミュージカル・オリジナルメンバーにして、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で衝撃の記録を打ちたてた腕立て界のレジェンド! 日本タレント名鑑 筋肉タレント ❸エンターテインメントとしての腕立て伏せ: 独自のスタイルやパフォーマンスを加えた、エンターテインメント性の高い腕立て伏せを披露することで、話題を集めることができます。 音楽やリズムと合わせて踊るようなダンス風の腕立て伏せや、アクロバットの要素を加えた芸術的な腕立て伏せなどがあります。 例えば、私もマッスルミュージカルの舞台で披露したフリースタイル腕立て伏せの中でも派手な技と言われる「360トルネード・プッシュアップ」はインパクトがありTV向けです。 独自のスタイル、エンターテインメント性の高さで言えば、世界に1台しかないデジタル腕立て伏せマシンを使った腕立て伏せパフォーマンスはオリジナリティ性も高く、運が良ければエンタメの世界で知名度・認知度を高め化けるブレイクする可能性も秘めています。 以上のように、腕立て伏せで有名になりインフルエンサーになるためには、自分の個性を出し、アピールポイントを持つことが重要です。積極的に情報発信を行い、自分自身をアピールすることが、有名になるための近道となるのです。 オススメ記事➡腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! ➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシン! 「腕立て伏せ100秒の世界記録に挑戦」を是非スポーツイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ゴット・タレントに出演した腕立て伏せパフォーマー!Got Talent Push ups Performer
YouTube Title:Most Non stop Push ups In 1 Minute ゴット・タレントとは? 「ゴット・タレント」は、世界中で放送された人気オーディション番組で、一般の人々がさまざまな才能を披露する場です。参加者は歌唱、ダンス、曲芸、パフォーマー、コメディ、マジックなどのパフォーマンスを審査員と視聴者に披露し、優勝を目指します。番組はオーディション、セミファイナル、グランドファイナルのステージで構成されており、参加者たちは審査員の評価や視聴者の投票によって進出や優勝を競います。成功した参加者はエンターテイメント業界での活躍の機会を得ることができます。 ゴット・タレントに出演した腕立て伏せパフォーマーは⁉ ゴット・タレントに腕立て伏せのパフォーマンスで出場した参加者は、私が確認出来た限り世界で2組いて、2組ともウクライナ版ゴット・タレントに出演しています。 ちなみに日本人の腕立てパフォーマーはまだ1人もセミファイナルに出演していません。 私もABEMAの日本初JAPAN’S GOT TALENTの動画審査オーディションに腕立て伏せパフォーマンスで挑戦しましたが、1次審査突破なりませんでした。 関連記事➡腕立てマシン利用実績紹介②ジャパンズ・ゴット・タレント JAPAN’S GOT TALENT オーディション ウクライナで腕立て伏せが流行しているのか?腕立て伏せを行っている人の割合は?ウクライナにおける最新のフィットネスやエクササイズのトレンドに関する調査データや統計を調べましたが分かりませんでした。 ただ、腕立て伏せ枠が2組ともウクライナの地から輩出されていることを考えると、ウクライナと腕立て伏せに何か密接な関係があるのかもしれませんね。 Got Talent Push ups Performer では1組目の腕立てパフォーマンスを紹介します。 ウクライナ版ゴットタレント:1分間に腕立て伏せ60回を達成できたのは2人 ゴットタレントで、腕立て伏せパフォーマンスを行うのは非常に珍しいですが、みんなフォームもバラバラで統一性がなくテーマが感じられないのが残念です。 どうせ複数人のチームでやるなら、衣装を統一する、正しい腕立て伏せで可動域を統一する、フリースタイル腕立て伏せのトリックを取り入れてチーム演技をするなど何か芯となるエンタメ要素があれば、芸術性も高くなり審査員達の評価も得られると思います。 次に2組目の腕立てパフォーマンスを紹介します。 ウクライナ版ゴットタレント:30秒間腕立て伏せのウクライナ記録を樹立 ウクライナズ・ゴット・タレント番組公認の世界記録に公式認定された30秒間腕立て伏せの記録は【47回】です。 私が🔥PUSH-UP💫THE HEROの企画で行っている30秒間腕立て伏せの最高記録47回と全く同じ記録です。 2022年9月現在 世界記録保持者オレグ・ブゾフスキーの腕立て伏せとPUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ を比較してみると、オレグの方が、手幅も足幅も規定より広いのがマイナス点です。 手幅は肩幅強、足幅は狭ければ狭いほど、正しいフォームとされ、一方でバランス強度が上がり腕立て伏せの負荷が上がります。 私が30秒間腕立て伏せで目指す目標は、オレグよりも圧倒的に美しい完璧なフォームで48回以上のフルレンジ・プッシュアップでの世界記録を出すことです。 PUSH-UP THE HERO RANKING 30秒間最強を決める➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 世界の「腕立て伏せYouTuber」達は、60秒間腕立て伏せで何回程度の記録を出しているのか腕立て伏せサーフィンで調べてみました。 検索ワード「How many push-ups can you do in one minute?」「Most Push ups In 60 Seconds」「Most Push ups In 1 Minute」など 予想通り、「フルレンジ・プッシュアップ」の可動域で1分間チャレンジしている動画はたったの1つも無く、肘の伸び率100%の動画も1つもありませんでした。 ★可動域はよくてハーフレンジ1/2、大多数はクォーターレンジ1/4の可動域 ★肘の伸び率は、ずっと腕が伸びていない人、前半は伸びているが疲れてくる後半に伸びなくなるパターンのどちらかが大半でした。 あまり参考にならないかもしれませんが比較対象として、これらの特徴で60秒間80回の記録に近い海外の筋肉ユーチューバーを2組紹介します。 ❶60秒間腕立て伏せ 記録87回 可動域 ハーフレンジ1/2 肘の伸び率50% 前半は伸びているが後半は伸びていない ❷60秒間腕立て伏せ83回 可動域 ハーフレンジ1/2 肘の伸び率50% 前半は伸びていないが後半は伸びている 2つとも「60秒間最強を決める」企画の賞金チャレンジ設定回数80回に近い記録ですが、胸を床まで降ろさないハーフレンジでの記録で、肘も半分の40回程度しか伸びていないので、今のフォームからさらに2倍深く沈み、1.2倍ほどさらに肘を伸ばさないといけないのが、フルレンジプッシュアップであると考えると、いかに正しい腕立て伏せのフォームで80回の記録を達成するのが難しいか、いかに「スタミナ」と「パワー」が必要な難易度が高いチャレンジである事がイメージ出来ると思います。 「あなたは一分間に腕立て伏せ何回出来ますか?」 驚異の身体能力を持つフィジカルモンスターからの挑戦をお待ちしています! 腕立て伏せ60秒連続の最多回数に挑戦! 1分間腕立て伏せは陸上競技でいうと「400m走」に相当し高いスピードが要求される短距離走の性質を持つので、敏捷性(アジリティ)と俊敏性(クイックネス)の爆発的な瞬発力も必要な「究極の無酸素運動」になります。 さらに競技時間が短いので1秒たりとも休むとカウントロスになるので、全てのレップを連続的に行い後半スピードが落ちてきてもトップポジションで1秒以上は止まらないように1秒以下で始動する高度に鍛え上げた「筋持久力」も重要です。 相反する性質を持った筋持久力と瞬発力の両方の筋繊維をトップレベルで鍛えないと高記録が出ないのが、60秒間腕立て伏せの特徴なのでこの競技種目を制した人間はまさに「キングオブ・プッシュアップ」と言えるでしょう。 『腕立て伏せ60秒間最強を決める』80回達成で賞金10万円企画スタート 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking Challenge Day 2023年4月2日 Challenge Age 48年5ヶ月2日 room temperature 23.9° Temperature 14.0° Challenge Competition 60 seconds push-ups Challenge Career 2回目 Body Weight 54.30kg Last Body Weight 54.15kg Record 79回(参考記録) Last Record 80回(参考記録) Best Record 80回(参考記録) No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 100% PERFECT Neutral Spine Rate ※3 97% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカウント含む)×100=〇% ※3 60秒間、体幹を真っすぐに保っていた割合 計算式:体幹まっすぐ固定回数÷合計回数(ノーカウント含む)×100=〇% 💡トリプル・パーフェクトとは!? PERFECT❶ノーカウント0回 (肩のセンサーと胸のスイッチいづれもカウントミスが無い) PERFECT❷肘の伸び率100% (全てのレップにおいて肘が180度まっすぐ伸びている) PERFECT❸体幹固定保持率100% (60秒間 腹が落ちたりせず常に体のラインを一直線にキープ) ~トリプル・パーフェクト達成率~ PERFECT❶【今回:未達成】 TOTAL【1/2回 PERFECT❷【今回:達成】 TOTAL【1/2回】 PERFECT❸【今回:未達成】 TOTAL【0/2回】 One Point Push ups Advice 前回は、60秒間腕立て伏せトレーニング初回だったので、平均スピードが上がった影響で肘の伸びが悪くトリプルパーフェクトとはなりませんでしたが、体幹固定キープ率はギリの100%にしましたが、賞金の設定回数を85回➡80回に下げた分、体幹の判定をもっとシビアにすることにしたので、前回の記録80回はあくまで参考記録となります。 今回のテーマは、肘への意識と体幹固定のブラッシュアップでした。 結果は、肘の伸び率のみのシングル・パーフェクトでしたが、カウントミス1回、体幹固定保持率97%と初の公式記録認定はお預けです。 2回トレーニングを行って体幹をまっすぐ完璧に維持する難しさが分かりました。 スローで検証してみると腕立ての最中(連続腕立て伏せ継続中)は、ほぼ問題ないのですが、連続腕立て伏せをストップする終わり(ラストレップ)で、体幹の疲労から腹が僅かに落ちるので「直線」が崩れるのが分かります。 課題として、今回も60秒間で1秒以内の小休憩を5回取っているので、休憩の回数を1回でも減らすこと、特に60回台一発目の腕立て伏せの終わり際のトップポジションに戻す際に、筋肉疲労で腹が落ちないように体幹固定に意識をもっと集中するようにすれば、体幹100%は現実味を帯びてくるでしょう。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「1分間腕立て伏せの世界記録に挑戦」をイベントで企画してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている映画・テレビドラマの作品紹介
腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれているヒーロー・ヒロイン系の映画とテレビドラマ リアタイで見ていたものから調べて分かったものまで、本当に沢山の映画作品やTVドラマの作品で腕立て伏せをテーマにした腕立てのトレーニングシーンがありました。 今回は、腕立て伏せが登場する「映画」「ドラマ」に絞っていくつか作品を挙げてみます。 ~映画 部門~ ドクター・ストレンジ(Doctor Strange): ハリウッドスターのベネディクト・カンバーバッチ演じる元天才外科医にしてアベンジャーズ最強の魔術師スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジが、腕立て伏せを含むトレーニングを行うシーンがあります。 ロッキー(Rocky):主人公のロッキー・バルボアがボクシングのライバルを倒すトレーニング中に腕立て伏せをするシーンが沢山あります。シルベスター・スタローンと言えば、片手腕立て伏せが多いイメージですが、両手を使ったノーマル・プッシュアップも行っています。 トップガン(Top Gun):ピート・“マーヴェリック”・ミッチェル海軍大佐と共に訓練を受けるパイロットたちが、訓練中に腕立て伏せをするシーンがあります。 キャプテン・アメリカ(Captain America):クリス・エヴァンス演じるスティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカが、超人兵士としてのトレーニングで腕立て伏せをするシーンがあります。腕立て伏せのフォームが両隣の2人と比べても明らかに劣っている腕立て初心者に見えるので”超人”ヒーローになる前段階の特訓でしょうね。 スーパーヒーローに変身すれば、ベンチプレスで補助なし500kgを挙げる事が出来ます。 ジョン・ウィック(John Wick):主人公ジョン・ウィックが、訓練の一環として腕立て伏せをするシーンがあります。 アウトロー(The Outlaw Josey Wales):主演のジョージア・カルバーが、山賊として生きるために腕立てをするシーンがあります。 ダークナイト ライジング(The Dark Knight Rises):ブルース・ウェイン / バットマンが、捕らわれた牢獄で肉体を鍛え直す為に腕立て伏せをするシーンです。 カンフーパンダ(Kung Fu Panda):主人公のパンダ、ポーのトレーニングシーンで片手指腕立て伏せをしています。 ※ポーの修行は、実際にジャッキー・チェンが行った修行を基にしているそうです。 ドランクモンキー 酔拳(Drunken Master,Drunk Monkey In The Tiger's Eyes):あまりにも有名なジャッキーチェンの香港映画での手の甲と手の平を交互に素早くひっくり返しながら行う腕立て伏せです。 他にもスパルタンXなど数々のアクション映画作品で腕立て伏せを披露しています。 40代以上の人はジャッキー・チェンに憧れて腕立て伏せを始めた人も多いのでは。 私もこの技にインスピレーションを受けてマッスルミュージカルの選抜オーディションで片手腕立て伏せで手の甲と手の平をひっくり返すパフォーマンスをして合格しました。 ガタカ(GATTACA):主人公のビンセントが、宇宙飛行士になるためのトレーニングとして腕立て伏せをするシーンがあります。 G.I.ジェーン(G.I. Jane):世界一過酷と言われているアメリカの特殊部隊ネイビーシールズの訓練で、ジョーダン・オニール大尉(デミ・ムーア)が腕立て伏せを行うシーンです。 映画が公開された26年前と言えば、私も腕立て伏せに目覚めて間もない頃で、モチベーションアップにこの映画をよく見ていた記憶があり、フィジカルモンスターを目指してNavy SEALsの地獄のトレーニングメニューを真似て行っていたものです。 ダンケルク(Dunkirk):映画の中で、イギリス軍の兵士たちが腕立て伏せをしながらトレーニングをしているシーンがあります。 キングスマン(Kingsman: The Secret Service):スパイ養成学校の訓練で、主役のゲイリー・“エグジー”・アンウィン(タロン・エガートン)らキャストが腕立て伏せをするシーンがあります。 チャンピオン(Champion):プロボクサーのミッジ・ケリー(カーク・ダグラス)がボクシングのジムワークの一部で腕立て伏せをするシーンがあります。 アメイジング・スパイダーマン(The Amazing Spider-Man):ピーター・パーカー演じるスパイダーマンが自宅で腕立て伏せをするシーンがあります。実際の腕立て伏せのバリエーションにも蜘蛛が壁をよじ登る動きを真似た「スパイダーマン・プッシュアップ」が存在します。 エグゼクティブ・デシジョン(Executive Decision):主役のジャック・トラヴェンが、トレーニングで腕立て伏せをするシーンがあります。 300(スリーハンドレッド):アメリカ映画で、ヘラクレスの子孫であるスパルタ兵士たちが大勢で腕立て伏せを行うシーンが登場します。 クリード チャンプを継ぐ男( Creed):アドニス・ジョンソン(クリード) - マイケル・B・ジョーダンがボクシングのトレーニングで腕立て伏せを行うシーンがあります。 ※主役のクリードは、映画ロッキーのライバルだったアポロ・クリードの遺児という設定 エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(エブエブ):主演のミシェル・ヨーが、カンフーの達人である別の平行世界にいるエヴリンの力を得て小指1本腕立て伏せで筋トレに励む姿が描かれています。 リアルの世界で人差し指、中指、親指の腕立て伏せは出来る人が多いですが、指の中でも弱く力の出しづらい薬指や小指で腕立て伏せが出来たら世界一流の証・神業です。 海猿:仙崎大輔(伊藤英明)と池澤真樹(仲村トオル)の伝説の腕立て伏せのシーン。海猿は懸垂などの自重筋トレのシーンも音楽BGMもカッコイイですよね。 他にも、アメリカン・ヒストリーX、ネバーセイ・ネバーアゲインのジェームズ・ボンド、トランスフォーマー、ガリバー旅行記、プレデター、アルマゲドン、トレーニング デイなど数多の洋画、ハリウッド映画、アメコミ作品で腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれています。 日本の邦画もリサーチしてみましたが、ハリウッド作品に代表される特異な能力を持つヒーローが活躍するジャンルに多く腕立て伏せが登場するのに比べて、邦画は腕立て伏せが登場するシーンが圧倒的に少なく、年代も古い印象で海外と日本の映画界における筋トレの扱いや考え方に大きな差を感じました。 日本だと男はつらいよ 寅次郎恋歌、悪人、青春デンデケデケデケ、アウトレイジ、釣りバカ日誌2、トレイン・ミッション、カンフー映画の鉄拳、キャット・ピープル、夢二、愛と平成の色男、君の膵臓をたべたいなどが腕立てが少しでも登場する作品に挙げられます。 ~テレビドラマ 部門~ 教場II:風間教場 武道場での撮影。警察学校に腕立て伏せは付き物です。月9枠で4月スタートの「風間公親-教場0-」でも腕立て伏せのシーンはあるでしょう! テッパチ!(フジテレビ):テッパチ第2話で宙(町田啓太) VS 荒井(佐藤寛太)の腕立て伏せ勝負の対決のシーンです。他にも訓練のシーンで数多く腕立てをする場面は登場します。 RESCUE~特別高度救助隊(TBS):RESCUE第2話で古賀(浅利陽介)がミスした罰ゲームのペナルティとして三班全員で腕立て伏せを200回するシーンがあります。不動(山本裕典)は、ハンデとして錘を体に付けたまま腕立てを行います。1話などでも度々腕立てが登場します。 陸上自衛隊や消防士、救助隊を舞台にしたドラマなら腕立てシーンはあって当然ですね。 関連記事➡筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか? 他にも、腕立てが登場するドラマは3年A組~今から皆さんは人質です(日本テレビ)、ストロベリーミッドナイト(フジテレビ)、SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~緊急取調室、相棒などがあります。 海外のテレビドラマだと、24 のジャック・バウアー、バフィー~〜恋する十字架~のバフィー、ロストのジャック・シェパード、ブレイキング・バッドのジェシー・ピンクマン、アウトランダーのジェイミー・フレイザーのプッシュアップ鍛錬シーンが有名です。 映画のジャンルは腕立て伏せのシーンが比較的多く、テレビドラマは腕立て伏せのシーンがまだ少ない印象です。 しかしながら映画を中心にこれだけ有名なエンタメ作品で「腕立て伏せ」はパフォーマンスとして作品の一部で使われて認知されているのです。 エンターテインメントとしての腕立て伏せは無限の可能性を秘めています。 映画やテレビドラマのワンシーンで主要キャスト以外の配役で「腕立て伏せ」をするキャスティング候補が必要な場合は是非PUSH-UP💫THE HERO事務局までオファーを下さい。 独自のスタイルやパフォーマンスを加えた、エンターテインメント性の高い腕立て伏せを披露し映像作品に一役貢献出来ると考えます。 特集記事➡腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている漫画・テレビアニメの作品紹介 腕立て伏せは、古代ギリシャの時代から行われているド定番の筋トレ。 あの孫悟空も範馬刃牙もロッキーもブルースリーも強くてかっこいいヒーローはみんな腕立てでトレーニングしてきた! PUSH-UP THE HERO IS COMING. 来たれ!新しい腕立てヒーロー ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 映画やドラマの筋トレを行うシーンで腕立て伏せマシンを使った企画をしてみませんか? テレビ局、撮影スタジオや撮影現場への出張レンタルも行っています。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている漫画・テレビアニメの作品紹介
腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれているヒーロー・ヒロイン系のテレビアニメ・漫画 リアタイで見ていたものから調べて分かったものまで、本当に沢山の漫画やテレビアニメの作品で腕立て伏せをテーマにした腕立てのトレーニングシーンがありました。 今回は、腕立て伏せが登場する「漫画」「アニメ」に絞っていくつか作品を挙げてみます。 ~テレビアニメ・漫画 部門 男性編~ ダンベル何キロ持てる?:街雄鳴シルバーマンジム首括町支部のトレーナー「街雄鳴造」の超高速腕立て伏せ。他にも紗倉ひびき、奏流院朱美、立花里美らの腕立てもあります。 これだけの筋肉量でこのスピード。速すぎだろ(笑) ドラゴンボール:ナメック星に向かう孫悟空が宇宙船の中で重力を100倍にした状態で腕立て伏せトレーニング。他にピッコロ、ベジータなどが腕立て伏せをするシーンが何度か登場します。 これだけの負荷をかけて行う腕立て伏せのシーンは、ドラゴンボール以外はないでしょう。 グラップラー刃牙:範馬刃牙が自宅の地下室や地上最強の男、勇次郎との決戦に向けて、トレーニングに励むシーンで腕立て伏せをする場面があります。 ワンパンマン:趣味でヒーローをやっている主人公のサイタマは「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km)のトレーニングを毎日行うことで規格外の身体能力を手にしました。 ワンピース:主人公のモンキー・D・ルフィが、トレーニングの一環で腕立て伏せをするシーンがいくつかあります。 ナルト:主人公のうずまきナルトや、忍者として修行する仲間たちが、腕立て伏せをするシーンがあります。ロック・リーが「腕立て1000回を影分身の術!!!!で1000人になって腕立て1回」で済ますシーンも有名です。 ジョジョの奇妙な冒険:第1部の主人公、ジョナサン・ジョースターが、トレーニングの一つとして腕立て伏せをするシーンがあります。 進撃の巨人:主人公のエレン・イェーガーが、兵士のトレーニングとして腕立て伏せをするシーンがあります。 鬼滅の刃:主人公の竈門炭治郎が、鬼狩りのトレーニングをする時や、蝶屋敷の三人娘を背中に乗せて腕立て伏せを行うシーンがあります。 すみちゃん→我妻善逸、きよちゃん→竈門炭治郎、なほちゃん→嘴平伊之助 ハイキュー!!:バレーボール部の選手たちが、練習中のペナルティとして腕立て伏せをするシーンが何度かあります。西谷は五本指腕立て伏せを行って気合を入れる。 黒子のバスケ:バスケットボール部の選手たちが、トレーニングとして腕立て伏せをするシーンが何度かあります。 からかい上手の高木さん:西片はからかわれた回数だけ腕立てをしていて、物語の中盤あたりでは100回ほど行い、スピンオフ作品では大人になった西片が、高木さんにからかわれて1日1000回の「ゆでたて」いや腕立て伏せを行うシーンが描かれています。 ヒロアカ(僕のヒーローアカデミア):主人公の緑谷出久(デク)や、ヒーロー候補生たちが、筋トレで腕立て伏せをするシーンがあります。 キングダム:主人公の信や、彼と共に戦う将校たちが、トレーニングや戦闘中に腕立て伏せをしています。キングダム実写版「信」役の山崎賢人もザバス×キングダム 2 コラボ特別版 TV-CMで腕立て伏せを披露しています。 ちはやふる:競技かるたの選手たちが、体力づくりで腕立て伏せをするシーンがあります。「四つん這い」の状態で歌が読まれた瞬間に札を払う瞬発力スピードと、1時間以上の試合時間を戦う体力が必要なので、態勢が似ている腕立て伏せのエクササイズは有効です。 スラムダンク:湘北高校バスケットボール部の選手たちが、トレーニングで腕立て伏せをするシーンが何度かあります。 ブラッククローバー:主人公のアスタや、彼と共に戦う魔法騎士たちが、トレーニングや戦闘中に腕立て伏せをするシーンがあります。アスタの修行で腕立てのノルマを達成。 名探偵コナン:空手400戦無敗の京極真が、片手指二本腕立て伏せトレーニングを披露するシーンがあります。大山倍達やブルースリーの影響を多大に受けていますね。 キン肉マン:先日、テレビアニメ放送40周年を記念したアニメ新シリーズ制作が決定したキン肉マンの懐かしの包帯ぐるぐるのラーメンマンが、腕立て伏せを9997回行っている一コマです。私が生まれて初めてハマった漫画とアニメが「キン肉マン」なので感慨深いです。 特集記事➡腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている映画・テレビドラマの作品紹介 ~テレビアニメ・漫画 部門 女性編~ 邪神ちゃんドロップキックX:邪神ちゃんが、魔貴族の誇りを取り戻すことを決意し、本気の筋トレと、食事制限に励むシーンでアニメではあまり描かれないプッシュアップバーを使った腕立てです。蛇の腕立て伏せはシュールです。 シャドーハウス:ベンジャミンに促されてルウが腕立て伏せを行うシーンです。このあとベンとルイーズも筋トレに参加します。 やくならマグカップも二番窯:懸命に腕立て伏せする十子先輩、女子にしては可動域が深い腕立て伏せをしていて肘もしっかり伸ばしています。 異世界かるてっと:腕立て伏せ1000回を命ずるコキュートス。水着姿のダクネスがこの指示に応えようと腕立て伏せを高速で素早く行い回数を重ねていっています。 アイカツ!:スターライト学園に通うアイドルの星宮いちごが、ダンスレッスンに加えて腕立て、腹筋、スクワットなど自重の筋トレを行うシーンがあります。体のラインが恐ろしく真っすぐで体幹の強さが伺えます。 ラブライブ!サンシャイン:国木田花丸、高坂穂乃果、西木野真姫を始め数多くのスクールアイドルが稽古・練習の一部に腕立て伏せを採用しています。 Lapis Re:LiGHTs(ラピスリライツ) :主要キャラクターのクラス委員長ロゼッタが腕立て伏せ1000回を行うシーンがあります。きっちり足を閉じている所に好感度が持てます。 トップをねらえ!:タカヤノリコが腕立てしたり、ロボットが腕立て伏せをするシーンがあります。さらにロボットに乗って腕立て伏せや縄跳びをしたり「美少女×メカ×スポ根」の要素がある作品です。 アイカツスターズ!:アイカツブートキャンプを彷彿とさせる、白銀リリィの全力腕立て伏せのシーンです。 4人はそれぞれウソをつく:関根を背中に乗せて腕立て伏せをする翼(剛)。他にも翼(剛)は「腕立て伏せ千回」を行う過酷なトレーニングシーンもあります。 振り返ってみるとアニメ・漫画はファンタジーだからか腕立て伏せ100回よりも1000回の設定回数が多いですね。 リアルの世界でもノンストップ連続で腕立て伏せを10000回行う人がいるので、漫画やアニメであれば1万回の設定でも良いと思います。 他にも、スポーツアニメのDIVE!!、弱虫ペダル、アイシールド21、ダイヤのA、叛逆性ミリオンアーサー、なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-、はたらく細胞BLACK、revisions-リヴィジョンズ-、キャロル&チューズデイ、政宗くんのリベンジなど数多の作品で腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれています。 ほんの一部しか紹介出来ませんでしたが、これだけの漫画やアニメで「腕立て伏せ」の筋トレシーンが使われているのです。 腕立て伏せは、まだまだポテンシャルを残したエンターテインメントとして底知れぬ可能性を秘めたコンテンツなのです。 関連記事➡筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか? ➡自重トレーニング腕立て伏せ最強説-キャリステニクス calisthenics ➡1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 腕立て伏せは、古代ギリシャの時代から行われているド定番の筋トレ。 あの孫悟空も範馬刃牙もロッキーもブルース・リーも強くてかっこいいヒーローはみんな腕立てでトレーニングしてきた! PUSH-UP THE HERO IS COMING. 来たれ!新しい腕立てヒーロー ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! スポーツイベントやスポーツ大会、スポーツコンテストで「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」企画をイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉
筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にするには⁉ オリンピック競技化のハードルが高い「筋トレ系スポーツ」の中で、オリンピック競技の最有力候補と噂されているのが「世界最速の格闘技」とも呼ばれる「アームレスリング:腕相撲」で「いつでも、どこでも、誰でもできる」ところが腕立て伏せとの共通点です。 私が生きている間ではほぼ不可能で夢物語ですが、数100年先に腕立て伏せがオリンピック競技の候補になっていると仮定してその為に今出来る5つの秘策を考えてみました。 ❶国際的な腕立て伏せ競技連盟の設立: 腕立て伏せをオリンピック競技に昇格させるためには、世界的な認知度が必要です。 このためには、腕立て伏せを推進する国際的な団体を設立し、競技のルール作りや審判員の養成、競技大会の開催など競技の普及や競技者の育成を行うことが重要です。 また、腕立て伏せの競技大会を世界中で定期的に開催し、腕立て伏せの競技としての認知度を高め普及させるためのキャンペーンを行い、メディアやSNSを通じて情報を発信することも有効です。 ❷競技ルールの設定と統一化: 腕立て伏せのルールや競技方法を統一することで、競技としての信頼性を高めます。 腕立て伏せの競技ルールを明確に設定し、審判員のトレーニングを行うことで、競技の公正性を保証する必要があります。 現在、腕立て伏せには様々な種目とやり方が存在し、ルールもバラバラです。 競技として設定する場合には、どのような種目を行うか決める必要があります。 腕立て伏せは、一般的には回数を競うものですが、オリンピック競技となる場合は、より明確なルールが必要になります。 ちなみにオリンピック競技で純粋に回数を競うような種目は過去も現在も存在していません。もし間違っていたらコメント下さい。 例えば、最大回数や時間内の回数を競う種目や、特定の重量の腕立て伏せを最大回数行う、正しいフォームで行われた回数のみがカウントされる種目などが考えられます。 例えば、競技種目案として ~時間内の回数を競う種目~ (1) 30秒間腕立て伏せ (速筋カテゴリ) 陸上競技だと100m走に該当 (2) 60秒間腕立て伏せ (速筋カテゴリ) 陸上競技だと400m走に該当 (3) 100秒間腕立て伏せ (中間筋カテゴリ) 陸上競技だと800m走に該当 (4) 3分間腕立て伏せ (中間筋カテゴリ) 陸上競技だと1500m走に該当 (5) 5分間腕立て伏せ (遅筋カテゴリ) 陸上競技だと3000m走に該当 (6) 10分間腕立て伏せ (遅筋カテゴリ) 陸上競技だと5000m走に該当 (7) 30分間腕立て伏せ (遅筋カテゴリ) 陸上競技だと10000m走に該当 (8) 1時間腕立て伏せ (遅筋カテゴリ) 陸上競技だとハーフマラソン(21.0975km走)に該当 ~最大回数を競う種目~ サバイバル形式 (1)2秒に1回のペースで連続腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了 (2)3秒に1回のペースで連続腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了 (3)5秒に1回のペースで連続腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了 フリースタイル形式 (4) ペース自由でノンストップで競技を続ける(前半飛ばす、後半勝負など戦略が鍵を握る) 上記種目も競技ルールを統一化することで、公正な評価が行われるようになります。 また評価基準を設けるため、競技の審判基準やポイント制度を明確にすることで、競技の公正性を保ち、競技者が公平に評価されるようにします。 PUSH-UP💫THE HEROが提案する競技ルール (1) 手幅は肩幅強の60㎝/日本の場合 (国によって体格が違うので、国ごとの肩幅の平均データを取り国際ルールを決める) (2) 胸が床につくまで下げるフルレンジ・プッシュアップの可動域で行う(世界共通ルール) (3) 肘(腕)を180度になるまで真っすぐ伸ばす(世界共通ルール) (4) 足を閉じてスタート(世界共通ルール) (5) 体幹を真っすぐ固定 常に体のラインを一直線にキープ(世界共通ルール) 腕立て伏せマシンのマット(1) と胸スイッチ(2) と肩センサー(3) を用いて機械的にジャッジし、審判の目視で(4) (5) をジャッジする。 参考ページ➡https://www.pushup-thehero.com/rules ❸国際大会/世界大会のイベント開催: 腕立て伏せ競技の世界大会を定期的に開催することで、競技の普及とレベルの向上が図られます。 国際大会では、選手たちが競技を通じて交流する場とレベルアップの機会になります。 オリンピック競技には、各国から代表選手が出場します。競技者の選出方法を決定する方法として、腕立て伏せの場合、どのような選考方法を採用するかが重要になります。 例えば、各国から選ばれた腕立て伏せのトップアスリートが出場する、予選大会を勝ち抜いた選手が出場するなど、選手の出場資格や選出方法、参加国の枠数などを設定する必要があります。 オリンピックの競技には、競技場や競技装置の標準化も必要で、腕立て伏せの場合、使用するマットや台などの道具も統一化し不公平感が出ないようにします。 また審判員、ボランティアスタッフ、スポンサー支援者などの準備や手配も必要です。 PUSH-UP💫THE HEROの夢に賛同し活動を支援し応援してくださるスポンサー様を随時募集しております。➡スポンサー募集sponsorshipご支援・応援をお待ちしております. ❹トレーニングと技術の向上: 腕立て伏せ競技のレベルを底上げるためには、選手たちのトレーニングと技術の向上が必要です。 技術の多様化: 腕立て伏せは、スタンダードなものから、ダイヤモンド・プッシュアップやワイド・プッシュアップ、ジャンピング・プッシュアップなど様々な技術があります。 競技者が様々な技術を使いこなせるようにすることで、競技の面白さと多様性を高めることができます。 このために、腕立て伏せ競技の指導者やコーチをスクールで養成し、選手たちのトレーニング環境を整備することが必要です。 ❺競技のバリエーションの追加: 競技のバリエーションを追加することで、腕立て伏せの魅力を高めることができます。 時間内で回数を競う、限界回数を競う個人種目だけでなく、例えば、タイムトライアル(腕立て伏せ100回を何秒で行えるか)や、腕立て伏せリレー(1人あたり腕立て伏せ100回を4人でリレーし400回でゴール)などの団体種目の競技形式を追加することで、腕立て伏せのスピードや連続性を競う競技とし、腕立て伏せの競技幅と競技層を拡げます。 ~まとめ~ ただ腕立て伏せの回数を競うだけでなく、体操や新体操、フィギュアスケートなどと同じく腕立て伏せの美しさ(正しいフォーム)と正確性もポイントで加点するなどし芸術性と競技性の両方の性質があればオリンピックの競技化も夢ではない次元まで辿り着けるでしょう! 関連記事➡スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 ➡腕立て伏せの起源ヒンズープッシュアップ世界チャンピオン日本王者 ➡ニュースポーツ筋肉競技-サバイバル腕立て伏せ999企画-現代のパンクラチオン ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! スポーツイベントやスポーツ大会、スポーツコンテストで「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」企画をイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ60秒間最強を決める💪80回の記録達成で賞金10万円企画スタート
「限界を追い求め、腕立て伏せの頂上へ挑戦! 80回の難題を乗り越え、10万円の報酬を手にするチャンスが待っている。熱き戦いが今、始まる。」 前回まで5カ月間かけてチャレンジしていた100秒間腕立て伏せ(パーフェクト・フルレンジ・プッシュアップ) では「99回Wパーフェクト:PERFECT❶ PERFECT❷」まで達成しました。➡100秒間腕立て伏せの最高記録を動画で見る そして次なる目標を段階的に「100回W・PERFECT」➡「100回T・PERFECT」と定めていましたが、まだ企画が世間に全く認知されていない段階でオーナーが100回を達成してしまうのも企画的にどうかなと思ったので(←達成はそんな簡単ではないが)、まだ見ぬ未来の才能ある腕立てチャレンジャーにトリプルPで100回達成の夢を託すことにし、今回のトレーニングから新しい競技種目「60秒間腕立て伏せ」へのチャレンジを開始します。 腕立て伏せ60秒間最強を決める💪80回の記録達成で賞金10万円企画スタート! ~60秒間腕立て伏せの特徴~ 100秒間腕立て伏せは、その競技時間と筋疲労の度合いから陸上競技で例えると「800m走」に相当しますが、60秒間腕立て伏せは「400m走」に相当し、同じ腕立て伏せでも性質の異なる種目になります。 陸上400メートルと同様に「究極の無酸素運動」が必要で、100秒間より高いスピードが要求される短距離走の性質を持つので、筋持久力に加えて、敏捷性(アジリティ)と俊敏性(クイックネス)の爆発的な能力を高めて瞬発力パワーを上げる特殊な特訓が必要になります。 100秒腕立てほど、酸素を体に取りこめないので、筋肉に蓄えた糖質を一時的にエネルギー源に変えて60秒間を戦うことになります。 ~100秒間腕立て伏せにはない60秒間腕立て伏せならではのメリット~ ❶1分間という時間はギネス世界記録の種目で最も多く採用されている「世界基準」の設定時間で多くの筋トレYouTuberも1分間腕立て伏せチャレンジを行っている為、初心者でも挑戦しやすい時間になっています。 またかつて行われたWorld Push Up Championshipsでも1分間の種目が採用されています。 関連記事➡60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? ❷60秒間の能力を鍛えトレーニングする事で、100秒間で得られなかった「スピード(加速力)」を高い次元で身につける事が出来るので、将来100秒間にトレーニングを戻した時のLAP60秒間の回数が飛躍的にアップするので、100秒間100回の練習にも役立ちます。 ❸トリプルパーフェクトの最難関であるPERFECT❸「体幹を真っすぐ固定」を行いやすい。 60秒は腕立て1回にかけられる時間が100秒より0.25秒短いですが、100秒ほど後半に体力は落ちないので、回数を上げやすく体幹を常にまっすぐ維持する事も行いやすいです。 100秒間の場合は、70秒(残30秒)経過したあたりから少しづつ体幹固定のコントロールが難しくなり、90秒(残10秒)でフォームが崩壊していたので、体幹トレーニングを継続中の私なら60秒間であれば体幹を一直線に保ったままフィニッシュ出来るのが大きいメリットです。 ~種目毎の難易度表~ EASY★ 60秒間 80回 腕立て1回にかけられる時間 0.75秒 賞金 60万円 NORMAL★ 30秒間 50回 腕立て1回にかけられる時間 0.6秒 賞金 30万円 HARD★ 100秒間 100回 腕立て1回にかけられる時間 1.0秒 賞金100万円 当初60秒間の賞金チャレンジ設定回数を85回に設定しましたが、80回に下げて賞金を10万円にしてハードルを下げたので3つのチャレンジの中では最も難易度が低くなっています。 今回の60秒の初回の記録が「80回」で、体幹固定率と肘の伸び率は甘かったものの、目標回数80回を達成しました。 一方、100秒の時は初回「97回」で目標回数100回まで「残り3回」でした。 秒数が40秒短いので100秒間よりも記録1回更新するのに時間がかかる予想で、100秒100回を出すより時間がかかりそうですが、ハンドスピードの熟練度が上がった分だけ記録として反映されるのも60秒間のメリットなので、特訓次第で回数の上げ幅増の期待も出来ます。 まさに「人間の限界を試す」という言葉が似合う腕立て種目が60秒間腕立て伏せなのです。 「60秒間腕立て伏せ80回達成」で賞金10万円の企画も始めました。 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 60秒間腕立て伏せの最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking 💪『腕立て伏せ60秒間最強を決める』80回の記録達成で賞金10万円企画&腕立てマシンレンタル料キャッシュバックキャンペーンスタート! 腕立て伏せマシンは個人の賞金チャレンジにもご利用戴けますので、最も難易度の低い60秒間腕立て伏せにチャレンジして80回を達成出来れば、腕立てマシンのレンタル費用を全額返金の上、賞金10万円をGET出来るお得なキャンペーンです。 腕立て伏せに自信のある方、腕試ししたい方は、この機会に是非腕立てマシンのレンタルをご検討下さい。 60秒間腕立て伏せで叶えたいテーマは、トリプルパーフェクトで80回を達成し[完全フォーム]完璧で世界一美しい腕立て伏せフォームを”極”めることです。 ★完全フォームの定義→腕立ての動作中は(体幹)を曲げずに終始まっすぐのラインをキープし、お腹が落ちたり腰を固定して腰から上だけで上下動しない。 通常、腕立てのスピードを上げると腕立てのフォームが乱れ、腕立てのフォームを意識すると腕立ての速度が落ち、美しいフォームとスピードは相反し両立させる事は難しいとされています。 その相反する「美しさ」「スピード」両方の性質を”極”めることこそが”真”の腕立てパフォーマンスと位置づけ、究極の60秒間腕立て伏せを魅せられるようにフィジカルのギアを更に上げて腕立ての能力を進化させていきます。 「美しさとスピード、相反する二つの要素を超越せよ。真の腕立てパフォーマンスへの挑戦が始まる。極限まで迫られたフォームと超絶のスピードが交錯し、究極の60秒間腕立て伏せを創り出す。フィジカルの限界を超える」 進化する腕立ての力。その驚異の能力に魅せられよ!」 関連記事➡1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? YouTube:腕立て伏せ60秒間最強を決める💪80回達成で賞金10万円 Challenge Day 2023年3月26日 Challenge Age 48年4ヶ月26日 room temperature 23.1° Temperature 12.0° Challenge Competition 60 seconds push-ups Challenge Career 1回目 Body Weight 54.15kg Last Body Weight 55.05kg Record 80回 Last Record 79回 Best Record 79回 No+Count ※1 0回 PERFECT Elbow Straight Rate ※2 96% Neutral Spine Rate ※3 97% ※動画では100%ですが、審査基準の改定で修正しました。 ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% ※3 60秒間、体幹を真っすぐに保っていた割合 計算式:体幹まっすぐ固定回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 前回のトレーニングで大きな変更を加えたのが「足の位置」で、癖で右側に寄っていた位置を正中線に戻す事で腕立てのバランスが大きく変わり「肘の伸び」と「フォーム」が悪くカウントミスもしてしまったので、今回はトリプルパーフェクトを意識してトレーニングしました。 ~今回から60秒間腕立て伏せのトレーニングを始めたこともあり、全体的なスピードが上がった影響で肘の伸びが悪くトリプルパーフェクトとはなりませんでしたが、体幹の固定は予想通り60秒間なら初回から100%を達成出来ましたが、客観的に見るとまだまだ固定力が弱いので、トレーニングを重ねるごとに鬼の体幹を目指し、ハイスピードモードでも肘の伸びを完璧に出来るように次回から修正していきます。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」をイベントで制作企画しませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】
”腕立て特化型”の腕立て伏せマシンを使った腕立てワークショップ企画にプッシュアップ講師派遣・出張のご提案! タイトル:腕立て伏せマスターワークショップ(Push Up Master Workshop) テーマ:腕立て伏せ専門のプロのトレーナーによるトレーニング教室で腕立て伏せの技術をゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができます。 目的:参加者が腕立て伏せの正しいフォームを身につけ、自分に合った効果的なトレーニング方法を学び、自信を持ってトレーニングを続けることができるようにする。 運動初心者や腕立て伏せ初心者も参加しやすく、健康的なライフスタイルを提案します。 参加者:健康的な男女、初心者から中級者までのトレーニング経験者、年齢制限なし 参加人数:定員16人(理想は16人迄ですが、これ以上の人数をご希望の場合はご相談下さい) 時間:60~120分間まで対応可能 場所:フィットネススタジオ、ホテル宴会場、会議室など「電源AC」があり、筋トレが出来る場所であれば基本的に屋内・屋外問わず何処でも開催可能です。 ~ワークショップの流れ~ プログラム:120分間の場合 ❶イントロダクション(10分) ワークショップの目的の説明 参加者の自己紹介 講師の紹介:腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー PUSH-UP THE HERO ゲストの紹介:イベントのテーマに応じて腕立ての達人や有名人を集める。(オプション) ❷腕立て伏せの基礎知識(15分) 腕立て伏せの正しいフォームの説明 足幅の調整 手の位置の調整 体幹の姿勢 正しいフォームの維持 腕立てで肘をまっすぐ180度伸ばすテクニックと正しいやり方 腕立て伏せの㊙テクニックの説明 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法(腕立て回数アップの講義) 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・呼吸のスピード 腕立て伏せに必要な筋力の説明 大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部、腹直筋、背筋、大腿四頭筋、前脛骨筋など ❸腕立てに特化したウォーミングアップとストレッチ方法の紹介(15分) ウォーミングアップは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)を基本とする。 大胸筋のストレッチ 三角筋のストレッチ 上腕三頭筋のストレッチ 腹直筋、腹斜筋、腹横筋のストレッチ 大腿四頭筋のストレッチ クールダウンは静的ストレッチを基本とする。 ❹フォームのチェック(20分) 講師による腕立てデモンストレーション 講師による参加者のフォームチェック 腕立てフォームのテストを実施し、左半身と右半身の筋バランスや可動域、動作のクセ など全体のフォームをチェック。改善点を見つけアドバイスを行う。 ❺腕立て伏せの効果的なトレーニング方法の紹介(25分) セット数とレップ数の調整 身体負荷の調整 レストタイムの調整 ハンドスピードの調整 トレーニング頻度の調整 腕立て伏せのバリエーション 腕立てに特化した体幹の(姿勢安定の持続力)強化メニュー 腕立て伏せのトレーニング中のケガの予防法の紹介など 腕立て伏せの基礎体力向上メニュー(初心者用)から、腕立て伏せの主動筋別筋力強化メニュー(中級者・上級者用)まで、FITT Frequency=頻度、Intensity=強度、Time=時間および回数、Type=トレーニングの種類を意識し参加者をクラス分けして個々のレベルに応じたチャレンジプログラムを取り入れる。 ❻腕立て伏せのレベルアップに有効なサプリメントの紹介(5分)) 腕立て伏せの筋持久力を高めるためにパフォーマンス向上の為に有効なサプリ プロテイン、クレアチン、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、カフェイン、βアラニン、マルトデキ ストリン、シトルリン、アスタキサンチン、鉄分、αリポ酸、カルシウムマグネシウム etc... ❼腕立て伏せチャレンジ企画(30分) 腕立て伏せマシンを使って30秒間、1分間、100秒間で何回腕立て伏せが出来るかを、参加 者同士で競う大会形式の企画。 講師による腕立て伏せマシンの説明と競技ルール説明 講師による〇秒間腕立てデモンストレーション 講師(マスターの記録を破った人に金一封)さらに、優勝者には主催者クライアントによる賞品や賞金の提供も検討する。 チャレンジセクションにおすすめの競技種目を紹介 男性向けワークアウトセッション 💪腕立て伏せ体操アルティメット❕プロトコル1秒に1回のテンポ 💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ!地獄レベルの4分間 💪ノンストップ・エンドレス・サバイバル腕立て伏せ 女性向けワークアウトセッション 💪トイレットロール30秒プッシュアップチャレンジ 💪1回30秒簡単エクササイズ!プッシュアップ・ヒーロームーヴ ~参考ページ~ 🔗腕立て伏せワークアウトイベント究極のトレーニングチャレンジ企画セッション 🔗腕立て伏せ講師を講演会に派遣・依頼・紹介 🔗オリジナルワークアウト&エクササイズ腕立て伏せWorkout ❌ 腕立て伏せExercises紹介 これら参加型の腕立て伏せワークショップ企画は、腕立てマシンレンタルのページの「オプション」からご利用戴けます。(料金の記載もあります) 👇 ★世界にたった1台【腕立てマシンのレンタル】全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを運動系のワークショップに利用してみませんか!詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 筋トレ系の体験型イベントに腕立て伏せワークショップ 筋肉系・筋トレ系・自重トレーニング系・フィットネス系・スポーツ系・エクササイズ系・ワークアウト系の「ワークショップ講師」「研修セミナー講師」をお探しの企業イベント、学園祭(文化祭)、講演会、スポーツイベント、アクティビティ系施設、PRイベント、体験型イベントに世界唯一の腕立て伏せマシンを使った腕立てワークショップをご検討下さい。 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立て専門パーソナルトレーナーがレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレス競技をTEPPENスタッフが作ったら!?
YouTube Title:100 Pushups 100 seconds 筋トレ・サバイバルレンチャンの競技をTEPPENのスタッフが制作したらどうなる⁉ ★ベンチプレス編★ 腕立て伏せ編はこちら➡筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ 筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレス競技を芸能界特技王決定戦TEPPEN版のルールで行うと、どんな競技へと生まれ変わるのか? はじめに、同じベンチプレスでもTEPPENと鬼レンチャンでは、根本的なルールが違います。 TEPPENでは時間無制限で回数を競うのに対し、鬼レンチャンでは時間制限型で100秒間の回数を競います。 ~競技ルールの比較~ 筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレスのルール ❶体重の50%(5割)半分の重量のバーベル ❷肘をまっすぐ伸ばすか伸ばさないかはスポーツマンシップに委ねる ❸胸の上で潰れたら、スタッフが補助出来る。回数には含まない。 ❹バーベルをラックに戻せる 芸能界特技王決定戦TEPPENのベンチプレスのルール ❶体重の80%(8割)の重量のバーベル ❷肘をまっすぐ伸ばす。審判の目視で真っすぐ伸びていない回はカウントしない。 ❸胸の上で潰れたら、カウント5秒以内に挙げないと競技終了となる。 ❹バーベルはラックに戻せない。腕を伸ばした状態のトップポジションのみ休める。 比較したら一目瞭然で鬼レンチャンの方は、全ての項目においてルールが甘くレギュレーションが曖昧なのが分かりますね。 ちなみに私は、筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレスの重量ルールのノンストップ版で世界記録を持っています。 体重(5割)のバーベル重量を連続(ノンストップ)で挙げた回数の世界記録保持者 ベンチプレス30㎏連続568回【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】 筋トレサバイバルレンチャンのルール❶と❹は鬼レンチャン独自のルールで問題ありませんが、❷と❸のレギュレーションに不公平感があるのでルール改正の必要性があります。 >❷肘をまっすぐ伸ばすか伸ばさないかはスポーツマンシップに委ねる 番組を見ていると、きっちり肘を伸ばせていたのは、福島、おたけ、おばた(ギリギリ)の3名で他はハーフレンジで、清原弁護士と八木はハーフレンジ以下の群を抜いてひどいフォームでした。 ~肘が綺麗に伸びていた順~ (1)福島善成(ガリットチュウ) > おたけ(ジャングルポケット) > おばたのお兄さん > 當間ローズ > 辻本達規(BOYS AND MEN) > 清原博 > ❼八木真澄(サバンナ) フルレンジの福島とハーフレンジの八木の身体可動域には、2倍以上の差があるので、単純に運動量が2倍違います。腕立て伏せと同じ原理で、いかに可動域を狭くして回数を稼ぐかの競技になり、ズルをした者が勝ち、正直者が負ける理不尽な競技になってしまいます。 ❷の改正案 挙上の可動域は「フルレンジ」を基本とし、各選手に1人づつ審判が付き、肘の伸びていないレップはノーカウントにする。 もしくはサッカー方式で審判によるイエローカード2枚で失格になる。審判の警告で10秒間競技を中断しなければならない。などが考えられます。 >❸胸の上で潰れたら、スタッフが補助出来る。回数には含まない。 筋疲労が溜まってくる4種目目なので体重8割の重量なら有かもしれませんが、体重5割の重量(体重80㎏でもバーベル40㎏)なので、胸の上で潰れても、バーベルパッドとセーフティバーがあれば問題ないレベルのウエイト感です。 あとはスタッフの補助のタイミングが出場者によってバラバラなので、タイミングが違えばリカバリ能力において有利不利が働くので不公平感が出てしまいます。 ❸の改正案 TEPPENのように時間無制限では無いので5秒ルールは不要ですが、スタッフの補助は廃止すべきです。重量感からして胸の上で潰れて10秒経過したらスタッフが入り競技終了で良いと思います。 ベンチプレスの「可動域」をストリクトなレギュレーションに変えるだけで、見違えるほどにベンチプレスの見え方が変わります。 視聴者の中には、不公平感のあるルールに嫌悪感を感じる人も多くいます。 過去、超人プロとして芸能界特技王決定戦TEPPENのスタッフやディレクター、プロデューサーに、「TEPPENベンチプレス(体重8割ルール)を実現させる公平なルールのご提案!」と題し、プレゼンを何度もしてきたので、TEPPEN2023秋か冬では「ベンチプレス」か「腕立て伏せ」の筋トレ競技の電撃復活を願うばかりです。 「重力をも凌駕し、筋肉の限界を超える男。ベンチプレスと腕立て伏せの領域に新たなる伝説が誕生する!」 宣材記事➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 関連記事 ➡筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 ➡THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 Challenge Day 2023年3月12日 Challenge Age 48年4ヶ月12日 room temperature 23.8° Temperature 16.5° Challenge Career 36回目 Body Weight 55.10kg Last Body Weight 55.00kg Record 95回 Last Record 100回 Best Record 100回 No+Count ※1 3回 Elbow Straight Rate ※2 99% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% Muscle Kakugen 100秒100回を継続的に出す事の難しさを痛感したトレーニングだった。ましてWパーフェクトなんて奇跡に近い所業だ。腕立てに大腿四頭筋の重要性を改めて実感した。 前回、悲願の100回を達成したものの、肘の伸び率が98%と、全く満足が出来るパフォーマンスではなく今回からのテーマは、カウントミス0回、肘の伸び率100%のダブル・パーフェクトでの100回超えになりました。 今回、いかに大腿四頭筋の筋肉が腕立て伏せにおいて重要であるかを痛感出来たトレーニングでした。 3月から1年計画で下半身強化のトレーニングメニューを大リニューアルして大幅にボリュームをアップしました。 関連記事➡腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 特に中高年から全身の、どの部位よりも衰えが早く来る「大腿四頭筋(太もも)」の筋肉をメインに鍛えているので、その疲れが抜けずに腕立て伏せのパフォーマンスに影響したのが体で実感出来ました。 前半は持ち前のスピードで、100回を達成した時より僅かに速いスピードで折り返しましたが、後半明らかにスタミナが落ちて失速してしまい、焦りでカウントミスを誘いました。 腕立て伏せ100秒間の戦いを終えた後にこれだけ「太もも」が張っているのは、久しぶりで20年以上無かったタイプの疲労でした。 いかに正しいフォームの腕立て伏せ競技において、大腿四頭筋の筋肉を使っているか、太腿が疲労していると回数に影響するかを実証出来たトレーニングでした。 今の「週6」の脚のトレーニングメニューに慣れ、通常72時間必要と言われる超回復時間を24時間で超回復出来るフィジカルに進化し、疲労が溜まらない体になるまでまで3ヶ月はかかる見込みなので、3カ月後の変化に期待したいです。 ちなみに20年前は、今の脚のトレーニングメニューの「20倍の量」を週6回のスケジュールで平然とこなし、更にマッスルミュージカルの稽古で腕立て伏せを毎日1000回近く行っていました。特集記事➡腕立て伏せヒーロー伝説外伝「フィジカルモンスター伝説」 今となっては信じられない無尽蔵のスタミナですが、これだけの事をやれた元・化け物の体なので、たかだか20分の1の量しかない今のトレーニングメニューで疲れが抜けない、腕立て伏せの回数に影響があるなど、超人の領域を幾度となく経験した男が言うのは言語道断なのかもしれません。 今は努力しても何をしても結果が出ない時期にさしかかっています。 1年かかるのか?半年後なのか?今は「暗黒期」をひたすら耐えて大きなチャンスを呼び込み「黄金期」に出来るように肉体的にも精神的にも準備を続けるだけです! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 モデル、お笑い芸人、アーティストなどタレントのテレビ番組の腕立てチャレンジ企画や、パーソナルの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用戴けます。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密
World record for the longest time to perform handstand 超人プロ所属の逆立ち超人しゃちほこが漫画のヒーローみたいな規格外の世界記録を叩き出し逆立ち界をざわつかせた動画を1本紹介します。 38カ国200人のサーカス超人 VS 逆立ち超人しゃちほこ(日本) 最長逆立ちの世界一決定戦で勝つのは日本と世界どちらの超人か!? 世界一の逆立ちエリート集団シルク・ドゥ・ソレイユCIQUE DU SOLEILのメンバー達が持つ最長逆立ち世界記録17分39秒に逆立ち超人しゃちほこが挑む! 50歳オーバーの年齢にして「グラップラー刃牙」の範馬刃牙でも超えられるかどうか!?というレベルの驚きの逆立ちパフォーマンスを披露する。 逆立ち超人しゃちほこプロフィール➡https://www.pushup-thehero.com/handstand-performer-syachihoko 動画:最長逆立ち世界記録(倒立静止) The World’s record LONGEST HANDSTAND 逆立ち(倒立)静止の記録は何と(29分55秒) 最後まで動画を見た人はお判りになりますが、デジカメの動画撮影時間の限界を超え、29分55秒で計測不能になっただけで、しゃちほこが言うには、「コツを掴んだので、ほぼエンドレスで逆立ちが出来る」驚愕のエピソードを持っているので、全人類、全超人類が絶対に到達出来ないと思われている「逆立ち連続1時間」を達成出来る可能性を秘めた世界唯一の男なのです。 「1時間腕立て伏せギネス世界記録」と「最長逆立ち世界記録」に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密とは⁉ 最長逆立ちの世界記録は体力も気力も充実している若者が出したものではなく、年齢を重ねる毎に肉体が進化をし続ける52歳の男が出したことにまずは驚くべきポイントがある。 そう逆立ち超人しゃちほこと出会った16年前には、10分程の記録しか出せていなかった。 ※ちなみに倒立静止連続時間10分でも中国雑技団とトップクラスに匹敵する怪物です。 逆立ちの達人、逆立ちの怪物と呼ばれる世界の倒立超人の多くが10代~30代の若者であり、50歳を超えてこれだけの身体能力フィジカルを開放させる人間は世界でも珍しい存在です。 板垣恵介先生でも範馬刃牙のトレーニングシーンを描くとき、逆立ちを連続で30分以上させる発想は思いつかないかもしれない。まさに漫画を凌駕する超人パフォーマンスなのです。 逆立ち同様に腕立て伏せも50歳を超えてフィジカルが進化をする可能性を秘めています。 腕立て伏せのギネス世界記録の中でも最も人気種目と言われ、頻繁に世界記録が塗り替えられている「1時間腕立て伏せ」のギネス世界記録も歴代の記録保持者のほとんどが50歳以上の中・高齢者が達成している世にも不思議なカテゴリです。 特集記事➡ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 動画:1時間腕立て伏せ3396回の日本記録を持つ伝説の筋肉タレント 今日入ってきた最新の腕立てニュースで、まだ正式認定ではないものの、アメリカのロブ・スターリング(60歳)が1時間腕立て伏せで3264回を達成し世界記録を更新したそうです。 最長逆立ちと1時間腕立て伏せに共通している点は「瞬発力パワー」を使う競技ではなく、「筋持久力」を使うスタミナタイプなところです。 年齢を重ねるほど遅筋「筋持久力」よりも、速筋繊維「筋瞬発力」の方が衰えやすいと言われています。 腕立て伏せと逆立ち(倒立)は、速筋「筋瞬発力」はあまり使わない遅筋「筋持久力」メインの運動なので、肉体の衰えを感じる開始年齢が遅く、数ある筋トレ競技の中でも高齢になっても努力次第で若者に負けない高いパフォーマンスを発揮出来る競技です。 条件次第で「年をとるほど脳が活性化」する研究結果もあることから、長時間の競技になればなるほど肉体をも凌駕する「精神力」が強みになり50歳を超えてもリミッターを外し超人的な身体能力フィジカルモンスターを発揮できる秘密なのでしょう。 関連記事➡中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 逆立ちが出来る人は腕立て伏せのポテンシャルが高い⁉ 同じ自重トレーニングでありながら、腕立て伏せは練習すれば”ほぼ”誰でも出来ますが、逆立ちは練習すれば誰でも出来るものではなく、体重100%の負荷を二本の腕で支える高いバランス力が必要なトレーニングになります。 かつて、逆立ち超人しゃちほこにメディシンボール腕立て伏せにチャレンジしてもらった事があります。 メディシンボール腕立て伏せとは⁉➡腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 メディシンボールを3個を使った腕立て伏せは、不安定なボール3点の上でバランスを取るので、通常のプッシュアップより遥かに高いバランス力と筋力が必要なトレーニングなので、筋トレで体を鍛えている人や普段から腕立て伏せをしている人でも初見だと、連続回数は0回から出来ても数回レベルなのですが、しゃちほこは初見で20回、2回目で26回と平均より遥かに高い回数を出しました。 何万回と繰り返した逆立ちトレーニングで培った高いバランス力を元々持っているので、初見でも難易度の高い腕立て伏せに対応出来たと分析しています。 まさに逆立ちをしている人は特別、腕立てをしなくても腕立て伏せに強いポテンシャルを持っている事の証明になりました。 逆立ちで使う主要な筋肉は、「三角筋」「上腕三頭筋」「腹筋」「背筋」 腕立て伏せとの大きな違いは「大胸筋を使うか使わないか」です。 自重の逆立ちトレーニングをしている人は、腕立て伏せをトレーニングしている人より、三角筋と上腕三頭筋の力が強いので、大胸筋よりも腕のパワーが主動筋として使われやすい傾向です。 逆立ちの中でも「逆立ち腕立て伏せ」が得意な人は、腕立て伏せに最適性のトレーニング方法を既に実践しているので、専門の腕立てトレーニングを積めば、他のどんな種のトレーニング経験者よりも腕立ての成長速度は早いと思います。 タイミングが合えば、今日紹介した「逆立ち超人しゃちほこ」にPUSH-UP💫THE HERO公式競技「100秒間腕立て伏せ」にチャレンジしてもらう予定なのでこうご期待です。 テレビ関係者からの逆立ち超人しゃちほこへのパフォーマーとしての出演依頼もお待ちしています。 【閲覧注意】世界初!パイプ椅子9段の上で逆立ちをする超危険な離れ業 私も現在48歳で、腕立て伏せのギネス世界記録挑戦と芸能界特技王決定戦TEPPENのベンチプレスか腕立て伏せ競技に出場するのを2大目標に、日々ハードトレーニングを続けて、いつチャンスが来ても規格外のパフォーマンスが出来る準備を整えています。 筋肉企画・筋肉番組からのオファーをお待ちしています。 「大記録を出したけど世間に伝わってない」➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組やイベントの筋肉企画・スポーツ企画にピッタリのコンテンツです。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉
YouTube MENU:遂に出た100回!芸能界特技王決定戦TEPPEN2023秋の新・筋トレ競技「腕立て伏せ」待望論 筋トレ・サバイバルレンチャンの競技をTEPPENのスタッフが制作したらこうなる⁉ ★腕立て伏せ編★ 筋トレサバイバルレンチャンの競技を芸能界特技王決定戦TEPPEN版のルールで行うと、どんな競技へと生まれ変わるのか? TEPPENベンチプレスで武田真治を見た時のような「筋トレマニア」の魂を揺さぶる”衝撃”は生まれるのか? まずは腕立て伏せのレギュレーションがバラバラなのでルール統一の必要性があります。 ❶「クォーターレンジ・プッシュアップ」から「フルレンジ・プッシュアップ」への移行! 現代のスポーツバラエティ番組の腕立て伏せ企画は100%の確率で、筋肉番付タイプいわゆる「クォーターレンジ・プッシュアップ」の可動域がベースとなっているので、TEPPENのオリジナリティとブランディング色を出す為にも「フルレンジ・プッシュアップ」の可動域をベースとしたルール作りがまずは必要です。 参考記事➡スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ ❷「顎付式:アゴでボタンを押す」から「胸付式:胸でボタンを押す」への切り替え! フルレンジの腕立て伏せを競技化する場合、自然とカウントを取る部位が「アゴ」ではなく「胸」に変わるので、「チーティング腕立て伏せ」の防止対策になり、筋肉番付式や池谷式のTBSのイメージを払拭出来ます。 以下の動画が「可動域」と「カウントを取る部位」の違いでどれだけ腕立て伏せの見栄えやフォームが変わるか視覚的に分かりやすく見れるので参考にして下さい。 左上:胸スイッチ+肩センサー<フルレンジ・プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右上:顎スイッチのみ<クォーターレンジ・プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 左下:顎スイッチのみ<クォーターレンジ・プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右下:ノーアイテム<ハーフレンジ・プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 左上以外の動画は、ルール統一が出来ていないので、みんなバラバラのチートフォームでいかに可動域を狭く出来るかの回数稼ぎになっていて、ズルをした者が勝ち、真面目にした者が負けるルールが崩壊した理不尽な競技になってしまいます。 腕立て伏せの「可動域」と「カウントを取る部位」をストリクトなレギュレーションに変えるだけで、見違えるほどに腕立て伏せの世界が変わり演出の幅も拡がります。 当社の腕立て伏せマシンは、その両方の性質を兼ね備えた世界唯一の「ハイブリッド・プッシュアップマシン」なのです。 これだけストリクトなルール下での腕立て伏せをテレビ番組の企画で制作した例は過去にも無いので、もし実現すれば筋トレ界がざわつくでしょう! あとは、新しい種目案として筋トレ・サバイバルレンチャンのレギュレーション(予選と決勝の両方に腕立て伏せがある)をベースに考えると、 予選の種目は、腕立てサバイバル対決「ノンストップ腕立て伏せ」 サバイバル形式のルールで、5秒に1回のテンポで一斉に腕立て伏せを行い、最初の脱落者が最下位となります。出場者の平均レベルが高い場合は4秒に1回、3秒に1回とテンポを短くします。 決勝の種目は、腕立てスピード対決「30秒間腕立て伏せ」 腕立て伏せのフォームをフルレンジ・プッシュアップにグレードアップした時、まず考えなければならないのが競技時間の短縮です。 武田真治のようなトップアスリート級のタレントがキャスティングされるなら競技時間はそのままでも良いと思いますが、第一回に出場したタレント程度の実力なら、スピード対決においては予選100秒と決勝60秒の時間は難易度が高いので30秒間に変更します。 第一回の腕立て伏せ種目は、予選と決勝で制限時間が違うだけでやっている内容は同じスピード対決で代わり映えしませんでしたが、この種目案なら予選と決勝で色味をガラッと変えられるのがメリットです。 TEPPENのスタッフやディレクターには、ベンチプレスの企画でも営業していたので、TEPPEN2023秋では「筋トレ」の中でも「腕立て伏せ」の競技の魅力を提案していきたいと思っています。 「規格外の厳しい腕立て伏せルールで魅せる、テレビ界の究極の挑戦。未曾有の興奮が筋トレ界を駆け巡る!」 関連記事 ➡筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 ➡THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 Challenge Day 2023年3月5日 Challenge Age 48年4ヶ月5日 room temperature 23.9° Temperature 10.5° Challenge Career 35回目 Body Weight 55.00kg Last Body Weight 55.25kg Record 100回 Last Record 95回 Best Record 99回 Lap Time 50sec. 69回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Set Count 63回➡6回➡5回➡4回➡3回➡2回➡2回➡2回➡1回×13set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 98% Muscle Kakugen 100秒チャレンジ苦節4ヵ月半35回目の挑戦で遂に100回を達成した!しかし肘の伸び率が98%とWパーフェクト達成とはいかなかった。次の目標はW・Perfectでの100回超えだ! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 今回も「30秒間」フルスピード腕立て伏せでアップを終え、ちょうど30分の休憩で本番に臨みました。 前回からのウォームアップの変更点は、本番15分前の「足踏みダッシュ15秒×3set*HITT」を止めてPAPからの30分を回復に専念し、軽い動きのダッシュで心拍数を高める程度に留めました。 結果、100秒チャレンジ苦節4ヵ月半・35回目の挑戦で遂に100回を達成しました! 実はタイムを100秒に初めて設定して臨んだ1回目のチャレンジで99回を出したので、記録を1回更新するのに4ヵ月半も要したという事になりますが、1回目はあまりにも肘の伸びが悪く認定はされていないので、実質は97回からのスタートで「記録を3回更新するのに4ヵ月半かかった」が正しい認識です。 ただ肘の伸び率が98%と記録認定ラインギリギリだったので、決して満足が出来るパフォーマンスではありませんでした。 次回以降のテーマは、カウントミス0回、肘の伸び率100%のダブル・パーフェクトでの100回超えを目指します! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 芸能人タレントやアスリートのTV番組の腕立てチャレンジ企画、個人の腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用可能です。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ
今回から100秒間チャレンジの動画に2.26放送の千鳥の鬼レンチャン「筋トレ・サバイバルレンチャンの」腕立て伏せの動画を挿入してみました。 同じ100秒間で、予選はCMも入っていないノーカットなので同時対戦が実現したわけです。 対戦した10人と比べおよそ4倍の可動域で動いているので、100秒で単純に4倍の運動量です。それでも脱落することなく7位に入っています。 YouTube:クォーターレンジ➡ハーフレンジ➡フルレンジ『パーシャルレップ法』は腕立て伏せに最適 スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは何故、全てクォーターレンジ・プッシュアップなのか? フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域)100秒間の世界記録は、PUSH-UP💫THE HEROが保持している99回ですが、筋トレサバイバルの腕立て伏せ予選のクォーターレンジ・プッシュアップ(4分の1可動域)とのフォームの違いを比較した動画をTik Tokに公開しました。 2019年にTEPPENベンチプレスで武田真治を見た時の興奮と感動をもう一度味わいたく、超久し振りに筋トレが主役でメインの番組でしたが、筋肉バラエティ「筋トレ・サバイバルレンチャン」第一回の感想を一言で言うと、お試し感漂う「パイロット版」的な内容でした。 レギュレーションもバラバラ、出場者も2番手3番手の感じがあり、キャスティングから収録日迄の期間が一カ月も無かったのか?選手たちの練習不足も感じました。 第二回には完全リニューアルして、本物の実力者をブッキングし「筋トレマニア」の心を揺さぶるテンションが上がるコンテンツへ進化することを期待しています。 この競技を芸能界特技王決定戦TEPPEN版のルールで行うと、どんな競技へと生まれ変わるのか?次の機会にでも語ります。 ➡筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ タイトルにもある様に、過去も現代もスポーツバラエティ番組で芸能人を対象にした腕立て伏せのチャレンジ企画や対決企画は、「未だ筋肉番付の影響を受け」全てクォーターレンジ・プッシュアップが当たり前の”常識”となっています。 クォーターレンジ・プッシュアップの定義は、腕立て伏せにおける身体可動域が1/4以下で、肘は90度まで曲がっておらず、180度まっすぐ伸びていない首と頭がメインに動くフォームの腕立てを指しています。 まさに上で紹介している千鳥の鬼レンチャンの企画で出場者が行っている腕立て伏せの可動域に相当します。 「腕立て伏せの世界に革命をもたらす、テレビ界を席巻する存在へ」 このホームページでは、「フルレンジ・プッシュアップ」という単語を数多く使っていて、テレビ番組の中でも特にスポーツバラエティ番組で、フルレンジ・プッシュアップを基本としたルール作りを提案・推奨しており、今後将来の腕立て伏せ対決や腕立て伏せチャレンジ企画は、フルレンジの可動域が常識になるようにテレビ界とメディアにも影響力を与えられる存在を目指しメッセージを発信し続けます。 そんなクォーターレンジでも筋持久力向上に役立つトレーニング方法があるので1つレクチャします。 腕立て伏せにも、「腕を少し曲げるだけのパーシャルレップ法」というものがあります。 最初は腕立て伏せをフルレンジの可動域で行い、もう1レップも行えなくなったら運動を止めるのではなく、パーシャルレンジに移行するやり方です。 オススメはフルレンジ➡ハーフレンジ➡クォーターレンジとインターバル無しで段階的に可動域を浅くする方法です。クォーターレンジから更に膝をついて追い込んでもOKです。 これで限界まで筋肉を追い込みオールアウトさせる事が出来ます。 ~パーシャルレップ法を使用した腕立て伏せトレーニングメニューのご提案~ ウォームアップセット: 通常の腕立て伏せを10回行います。 フルレンジセット: 最大限のフォーム(胸が床につく)で腕立て伏せを実施します。自身の最大限の回数を行いましょう。 パーシャルレップセット: 最大限のフォームで腕立て伏せを行い、その後、全可動域の半分まで体を下ろし体を押し上げます。この運動を最大限の回数行います。 ディミニッシュセット: パーシャルレップセットの後、更に可動域の狭いクォーターレンジ4分の1程度まで体を下ろし体を押し上げます。この動作を最大限の回数行います。 ネガティブセット: ウォールや台などの高い位置に手を置き、身体を上げた状態からゆっくりと下ろします。最大限の時間をかけて身体を下ろすことを心がけましょう。この動作を最大限の回数行います。 レスト: 上記のセットを1セットとして、セット間に十分な休憩を取り3セット行いましょう。 ベンチプレスなどとは違い、ウエイトを扱わない自重トレーニングの腕立て伏せは、たとえ力尽きて床に潰れても怪我のリスクがない安全な運動なので、パーシャルレップ法に最適なベストな筋トレと言えます。 「限界を超え、腕立て伏せの頂点を極める。テレビ界に鮮烈なインパクトを与える存在となれ!」 関連記事 ➡筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 Challenge Day 2023年3月1日 Challenge Age 48年4ヶ月1日 room temperature 23.7° Temperature 15.5° Challenge Career 34回目 Body Weight 55.25kg Last Body Weight 55.55kg Record 95回 Last Record 96回 Best Record 99回 No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 98% Warm Up Volume 5回(休15分)➡10回(休15分)➡15回(休15分)➡23回(休15分)➡46回/30S(休15分)➡足踏みダッシュ15秒×3set*HITT(休15分)➡本番1 -82回失敗再チャレンジ(休60分)➡本番2ALL Full range Form- TOTAL(181回) Muscle Kakugen 思い描くボディーコントロールが出来ずに実に3ヶ月ぶりの本番のやり直しとなった今回。82回行った後、60分のインターバルでリスタートの割にはまぁまぁ。100回への道が遠い... ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 前回、ウオームアップPAP目的で35秒間腕立て53回を全力で行い、本番までのインターバル45分を目標にしていたのですが、81分と史上最長に休憩を長く取り過ぎてしまいました。 これだけ時間を空けてしまうと、筋肉の温度が下がりさすがに腕立ての回数は下がります。 今回は、軽めの「30秒間46回」の腕立て伏せでアップを終えて、30分の休憩で本番に臨みました。 今迄のアップメニューのやり過ぎても、やらな過ぎても記録が落ちる傾向から、初心の30秒間の時間に戻してみました。 腕立て伏せ競技のウォームアップ目的は、筋出力を高めるのは勿論、スピードの加速力を上げるのが第一の目的なので、アップの最終セットでは手を抜かず全力で30秒間やり切ります。 結果、自分の身体を自在に操れずに実に3ヶ月ぶりに本番のやり直しになりました。 フルレンジ・プッシュアップ82回行った後、1時間のインターバルで、乳酸が抜けない中での96回(カウントミス含む)は、まだ上出来な方でしょうか。 肘の伸び率が3回連続で100%パーフェクトを逃しているので、次回は気を引き締めてまずは自己タイ記録の99回を目指します。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 芸能人タレントのテレビ番組の腕立て挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもプッシュアップ・レンタルサービスはご利用戴けます。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証
1時間腕立て伏せのギネス世界記録の現在の回数は? 腕立て伏せのギネス世界記録の種目の中でも、「1時間」のカテゴリは世界で多くチャレンジされている人気の競技種目で毎年のように記録が更新されています。 1時間腕立て伏せの記録は、主に「非公式の世界記録」と「ギネス認定の世界記録」の2種類が存在します。 ~非公式世界記録~ 世界記録:National Records for Most Push-Ups in 1 Hour 3,877 push-ups インド人のBijender Singhが1988年に樹立。 ※インドの国家記録簿「Limca Book of Records」によって認定との事。 ~ギネス世界記録~ 現世界記録:Most push ups in one hour (male) 3,182 push-ups オーストラリア人のDANIEL SCALIが2022年に樹立。 動画:1時間連続腕立て伏せ3396回の日本記録を持つ伝説の筋肉タレント ギネス世界記録の腕立て伏せのルールは筋肉番付ルールでも認定される? 日本人ではまだ誰もギネス社を通して公式に1時間腕立て伏せにチャレンジした人はいませんが、筆者は1999年に非公式ですが、フジテレビ721「チャンネル北野」認定の1時間連続腕立て伏せ3396回の回数を叩き出した日本記録保持者です。 コメント欄を見ても「肘が伸びていない」「腕立て伏せではない」など辛辣なコメントも目立ちますが、ギネス世界記録の1時間腕立て伏せと比べてそこまで可動域は違うのでしょうか? ギネス世界記録のルールと、筋肉番付のルールを比較し検証してみたいと思います。 以下の動画が「現・世界記録保持者ダニエル・スカリ」の動画です。 前・世界記録保持者「元アメリカ海軍兵士 Tシェイン・ジョンソンで記録は3050回」 前提としてギネス世界記録のフォームはフルレンジ(床に胸を付けるまで下げる)の可動域ではなく、全てハーフレンジの可動域を基本としています。 公式ルールの原文 「肘の角度が少なくとも90度になるまで、体を下げる必要があります。次に、肘でロックする必要はありませんが、腕がまっすぐになるまで体を上げます。」 とルールブックにも記載があるのですが、動画の様に実際は肘が90度になるまで体が下がっていない、腕が真っすぐ伸びていなくてもギネス世界記録に認定されてしまっているのが、リアルの現状です。 ギネス世界記録の腕立て伏せのルールについてはこちらのページで詳しく解説しています。 ➡腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 ➡筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 日本のように顎をつける台の使用はギネス世界記録のルールでは禁止されていますが、それでも上体の小さな動きだけで、腕立て伏せをしていて、ギネスのルールである「肘も真っすぐ」伸びておらず「90度まで肘を曲げ」ていないように見えます。 特に前・記録ホルダーのジョンソンは誰が見ても完全に「池谷式」のフォームに見えます。 コメント欄も安定の荒れ模様です。 「これは4 分の 1 の可動域の腕立て伏せ。100% 可動範囲全体の記録を見たいと思っています。」 「すごい努力。しかし、それらが腕立て伏せだったふりをしないでください」 「肘で90度の腕立て伏せは1回も見られませんでした」 「その日、腕立て伏せは一度も行われなかった」 「誰かが 1 時間で最も完璧な腕立て伏せを記録する必要があります」 「ギネスは標準を導入する必要があります - すべてのレップで胸を地面に。そうすれば、これは印象的で、より興味深いものになるでしょう。」 「なぜギネス社は適切な腕立て伏せのフォームで世界記録を認定できないのですか」 「これは腕立て伏せではありません。頭と肩を少し動かしています。」 「GWR は、このレコードの規則を見直してください。これらは腕立て伏せではありません!」 ただ、ダニエルがプランクの現:ギネス世界記録9時間30分1秒の保持者であることは高く評価しています。 プランクは不正しようがないですし、9時間は私から見てもあり得ない規格外の記録です。 この「1時間腕立て伏せ」のカテゴリは、プランクの歴代ギネス世界記録保持者がセットで挑戦していて、ほぼ全員が記録更新している事でも有名です。 やはりプランクで培った身体能力が腕立て伏せでも活かせる証拠ともいえます。 ギネス世界記録の3182回でさえこのフォームなので、インド人のナショナルレコード3877回は確実に筋肉番付ルールの池谷式で「首だけ高速で上下」で出した記録と断言できます。 このようにギネス世界記録の腕立て伏せのルールに対する認定の「緩さ」は大いに疑問を感じます。 ギネス社の公式認定員は厳格な審査をしているのか?とテーマを投げかけたい。 時と場合によりますが、© Guinness World Recordsは一般で挑戦するには100万円近くの費用を取るので、お金を払えばある程度の忖度が働くのか?など様々な憶測をしてしまいます。 何より今回紹介した2名の男たちより、正しいフォームで腕立て伏せを行った過去のギネスワールドレコードホルダーたちが不憫でなりません。 2500回前後の記録でギネス世界記録を獲得した者たちが、その該当者だと思われます。 最上部の紹介動画:1時間腕立ての記録3396回もフォームは今の私と比べると月とスッポン位の差があり最悪のフォームである事は認めますが、3050回の前・世界記録保持者ジョンソンとフォームの比較をしても、体を下げる可動域と肘の伸び方の両者ともまだ私の方が可動域が大きくマシに見えるので、ジョンソンがギネスに認定されたのなら私の3396回も番組側が申請していればギネスに認定されていても不思議ではありませんでした。 補足※ちなみに私の動画は残り30秒の時点からで、既に59分30秒かけて3366回もの腕立て伏せを行っているので、体幹を含めた全身の筋肉疲労がMAXの状態でのフォームなので、挑戦の前半から中盤あたり迄はもう少し綺麗なフォームだったことは付け加えておきます。 世界最高難度の腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROで、1時間腕立て伏せにチャレンジしたらこの世界記録保持者ダニエルの記録3,182回も1000回に到達出来ないレベルまで回数は下がるでしょう。 仮にギネス世界記録の新しいカテゴリに「真・腕立て伏せ」という「ズル・インチキ禁止」の完全フルレンジ・プッシュアップの種目が出来た場合のミニマム回数は「1000回」が基準になるだろうし、全世界の腕立てモンスターが目標とする回数になるでしよう。 フルレンジ・プッシュアップの可動域で60分間に腕立て伏せを何回出来るかのチャレンジはまだ世界の誰も行っていないので、番組制作会社のスタッフさん。企画してみませんか? ~腕立て伏せ競技のテレビ番組企画ページ(抜粋)~ 💫これは凄いと思った漫画の様な腕立て伏せギネス世界記録をランキングTOP10形式で解説。現在のフィジカルでギネス世界記録を更新出来るのか?専門家が鋭く考察! 💫テレビ番組に筋トレ企画をオススメする理由!世界記録保持者が腕立て伏せかベンチプレスで対決したい芸能人とは!?腕立て伏せ対決にベストなキャスティング 💫パフォーマンス制限時間を100秒に設定した番組の提案。筋トレのオリンピックSASUKEみたく筋トレマニアの素人パフォーマーが出場できる夢の番組が今の時代に必要 💫ニュースポーツ筋肉競技「サバイバル腕立て伏せ999 sec.」とは⁉世界初!100人の筋肉猛者が腕立て伏せで同時に戦い最後まで生き残った1人を勝者とするバトルロイヤル方式! 💫「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王最強 No.1決定戦!!芸能界特技王決定戦TEPPENの新・筋トレ競技「腕立て伏せ」待望論 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 芸能人やタレントのテレビ番組での腕立てチャレンジ企画や「腕立て伏せ1時間チャレンジ」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回?
私が出演しているわけではありませんが、少しだけ関わった番組企画「千鳥の鬼レンチャン【筋トレサバイバルSP】が明日放送されます。 特集ページ ➡筋トレ・サバイバルレンチャン-鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 60秒間で腕立て何回できる? 筋トレ・サバイバルレンチャンの競技は、 ~予選ラウンド5種目~ 腕立て伏せ100秒間・背筋100秒間・腹筋100秒間・ベンチプレス100秒間・懸垂60秒間 記録上位5名が決勝戦に進出 ~決勝ラウンド1種目~ 腕立て伏せ60秒間で最高記録を出した人が優勝となります。 筋トレ・サバイバルレンチャンのファイナル種目に選ばれるくらい、60秒間という競技尺は筋肉系のチャレンジではポピュラーであり、腕立て伏せ対決や腕立て伏せチャレンジでも多く導入されています。 特集記事➡1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 明日の初回放送を記念して、腕立て伏せのギネス世界記録の種目で「60秒間」の種目にどんなものがあるのか紹介します。 腕立て伏せで1分間のカテゴリは物凄い数があるので私が凄いと思った種目を5つピックアップします。 ❶60秒間に片腕1脚の腕立て伏せを行った最多記録 51回 私も体幹トレーニングで、右手と左足のみを床に着けてやってみたことがありますが、バランス保持に強い筋力を使うので連続で10回も出来ず心が折れたのでこれは凄い記録です。 ❷60秒間の腕立て伏せ (指先) の最多回数 109回 腕立て伏せにおいて指先だけでハンドスピードを出すのは非常に難しいテクニックで、ハーフレンジの浅い可動域とはいえ、秒速2回近くで実施するのはかなり難易度です。 ❸60秒間で最も多くの指先の腕立て伏せ(片腕) 72回 掌の片腕で腕立て伏せを1分間で最も多く行ったギネス世界記録が42 回なので、掌より指先の方が記録が上なのは異常なので規格外の凄さが分かります。 ❹60秒間に2本の指(片腕)で行う腕立て伏せの最多回数 58回 ブルースリーのパフォーマンスでも有名な片手2本指腕立て伏せは、私もマッスルミュージカルに出演していた頃オーディションやパフォーマンス用に練習していました。 ❺メディシンボールを使った60秒間の腕立て伏せの最多回数 95回 ギネス世界記録保持者クリス・スコットは14か月のトレーニングで、95回を達成。 私はたった1ヶ月のトレーニングで「93回の記録」を練習で出せました。 最近、フルレンジ・プッシュアップでしか鍛えていないのでハーフレンジでOKのギネス世界記録のルールでなら、今集中的にメディシンボール・プッシュアップの特訓をすれば100回出せる自信があります。関連記事➡腕立て伏せギネス世界記録 5つの1分間腕立て伏せのギネス世界記録を紹介しましたが、 1分間のカテゴリに「ノーマル腕立て伏せ」の種目が無いのにお気づきでしょうか? そう。ギネス世界記録の腕立て伏せで30秒間、1分間など競技時間が短い種目は、指先や片腕や手の甲、ナックル(拳)の部分を使った腕立て伏せや、ジャンプしたり重りの入ったリュックを背負った腕立て伏せなど、+αを加えたトリッキーなものが多いです。 筋肉番付が分かりやすい例えですが、腕立て伏せを1分間で何回できるか回数を競わせた場合、どうしてもスピードが上がり、審判員も正しいフォームで行っているのか判断するのが難しくなります。 かつては、1分間腕立て伏せのギネス世界記録も「Most push ups in one minute」という種目名で存在してました。Guinness World Recordのギネスブックに認められた最後の記録は、2004 年に達成された138回とされています。 この速度ではパフォーマンスの正しさを判断できなくなったとの理由から、残念ながら種目から外されたのです。 確かに60秒間で140に迫る回数は、ハーフレンジであっても正しいフォームで出せる記録ではなく、皆さんのイメージする「池谷式」の体幹が上下に動かない首と頭だけが高速に動くチートなフォームだったのでしょう。 ギネスの大前提のポリシーで「万人がチャレンジできること」があるので、腕立て伏せも一部の修練を積んだ「フォーム・マエストロ」だけが挑戦出来るような閉鎖的な種目は廃止される運命にあります。 腕立て伏せにトリッキーな要素を入れることで、腕立て伏せのスピードが落ちるので高速勝負になるのを避け、正しいフォームで行っているか判断が容易になるというカラクリです。 ★スポーツマンNo.1決定戦のレジェンド、ケイン・コスギや池谷 直樹なら60秒間で腕立て伏せ何回できる?池谷式の可動域とフルレンジ・プッシュアップで比較 関連ページ➡1分間で腕立て伏せ何回できる!腕立て60秒間の平均回数は? みんなも自己チャレンジや仲間同士で「1分間で腕立ての回数を競う勝負」をYouTubeに投稿して腕立て伏せを筋トレの魅力をもっと世の中に広めよう! Challenge Day 2023年2月25日 Challenge Age 48年3ヶ月25日 Challenge Career 33回目 room temperature 239° Temperature 7.0° Body Weight 55.55kg Last Body Weight 55.30kg Record 96回 Last Record 94回 Best Record 99回 Set Count 61回➡6回➡4回➡3回➡2回➡2回➡2回➡2回➡1回×14set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 99% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% Warm Up Volume 10回(休15分)➡10回(休15分)➡15回(休15分)➡53回/35S(休30分)➡足踏みダッシュ65秒HITT(休15分)➡本番 -ALL Full range Form- TOTAL(88回) Muscle Kakugen ウオームアップPAP終了から本番までのインターバルを長く取り過ぎてしまった。原因は、メンタルのコントロールがうまく出来ず集中力が落ちてしまったことに尽きる。 前回、カウントミス3回のうち、胸スイッチが2回、肩センサーが1回でした。 私の場合は、高難度モードを軽々クリア出来る精度で肘を伸ばすテクニックを持っていますが、稀に連続で行っている最中で、体幹の疲れで上体が引っ張られて肩が落ちる(すくむ)フォームになってしまうと、肘はしっかり伸びているのに、光電センサーが感知しないことがあります。 これは僅かなフォームのズレも見逃さない優秀なマシンである証拠なので、今後も体幹だけでなく上体のラインもアップした時に下がらないように気を付けてました。 今回、ウオームアップPAP目的で35秒間腕立て53回を全力で行い、本番までのインターバル45分を目標にしていたのですが、81分と史上最長に休憩を長く取り過ぎてしまいました。 これだけ時間を空けてしまうと、どうしても腕立ての回数に影響は出てしまいます。 原因は、本番直前45分間のメンタルのコントロールとコンディションの調整がうまく出来ず集中力が落ちてしまったことに尽きます。 コンディションの調整は長期のものではなく、45分間に行う短期のものです。 ウォームアップを終えて、体からいい具合に疲労だけ抜けているか?体が冷えていないか? 呼吸器官の調整はどうか? (若い時と違って中高年ともなると緊張でうまく呼吸器系を操れなくなるので、ベストなタイミングでスタートする必要があります。) 100秒100回を達成出来るポテンシャルを持っていても、当日に全ての歯車がかみ合わなければ、100秒100回達成は不可能なのです。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用戴けます。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せにタバコ/お酒/アルコールはNG?喫煙-飲酒が筋肉-筋トレに与える影響
筋トレにタバコはNG? 喫煙が腕立て伏せに与える影響 アメリカの18歳以上の男性消防士を対象に、腕立て伏せとタバコの関係について調査した興味深い実験があったので紹介します。 腕立て伏せは特別な器具も必要なく、いつでもどこでもできる便利な測定法です。 ➡ちなみに筆者は、48年の人生で一度もタバコの喫煙経験はありません。恐らく今後も... ~腕立て伏せ能力の測定方法~ ❶メトロノームを毎分80回(0.75秒に1回のペース)に設定し、そのリズムを3回以上外すか、腕立て伏せを継続できなくなるまでの回数とする。 ❷腕立てデータ内訳 1104人の成人男性消防士で平均年齢39.6歳(21〜66歳)、平均BMI値28.7 ❸健康診断で喫煙状況の他、年齢、血圧、総コレステロール値なども調査し、腕立て伏せの回数で0〜10回、11〜20回、21〜30回、31〜40回、41回以上の5群に分けた。 この種の体力テストとしては、腕立てのペースが速いので、腕立てのフォームが気になるところで、この実験では触れてないので考察すると「海兵隊など米国の体力試験で一般的な、胸を下げる高さは拳を縦にした高さを基準にした約8㎝」で行っているものと思います。 タバコを吸うと腕立て伏せの回数がどれくらい落ちるのか⁉ この調査の興味深い点が、調査参加者が運動経験のある一般人ではなく「消防士」という普段から毎日ハードな筋力トレーニングを積んでいる職業の男性ということです。 腕立て回数 喫煙率 Ⅰ 0〜10回 24.0% Ⅱ 11〜20回 23.6% Ⅲ 21〜30回 15.4% Ⅳ 31〜40回 8.9% Ⅴ 41回以上 6.7% 「腕立て伏せは裏切らない⁉」 喫煙は腕立て伏せに必要なフィジカル能力を損なう危険性が高いという実験結果です。 また同時に行った調査では、「腕立て伏せの能力で40回以上できる人は10回以下の人より心血管疾患にかかるリスクが96%も減少した」という結果もあります。 現在、喫煙者で腕立て伏せを真剣に筋持久力トレーニングとして競技として行っている人は「禁煙」に向けたライフスタイルの改善を腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーとしてもオススメしアドバイスしています。 煙草を吸うことで腕立て伏せの能力に直接影響がある要因は、「有酸素運動能力の低下」と「回復力の低下」です。 最大酸素摂取量(VO2max)の低下で、心肺持久力の能力が著しく落ちます。 たばこを止めるだけで確実にこれらの心肺機能、運動機能を回復できます。 ちなみに私が2001年~2003年まで出演していた某M・ミュージカルは、筋肉を使った舞台でありながら「驚異の男性の喫煙率8割」の環境でした。私は2割側でしたよ。女性は不明。 この20年でタバコへの価値観の変化に伴い、喫煙率は下がっているので、同じような肉体系の体を酷使する舞台で喫煙率80%の現場なんてもう存在しないでしょう。 逆に煙草を吸っていて、あれだけハードな稽古と本番をこなせていたのはある意味凄いとは思いましたけどね。 筋トレにお酒-アルコールはNG? 飲酒が腕立て伏せに与える影響 ❶超回復までの時間が長くなる アルコールは乳酸を蓄積させる作用があるので、運動後の筋肉疲労の回復時間が長くなります。普段、中2日でトレーニングしている人でもお酒を飲んでしまうと、回復が追い付かず中3日必要な場合も出て来ます。 ❷テストステロンの分泌量が減少 腕立て伏せで強くなるのに不可欠の「男性ホルモン」を増やすのに有効な「筋トレ、腕立て伏せ」「良質な睡眠」「亜鉛やマグネシウムなどミネラル摂取」など。 飲酒するとこれら全てに悪い影響を与えてしまいます。 特に、筋トレ後にお酒を飲んでしまうと、筋肉合成率が3割も減り、筋トレの効果が充分に得られません。 腕立て伏せにおける飲酒の影響によるパフォーマンス低下の要因はこの2点が大きいです。 腕立て伏せは、他のどんな運動とも被らない、つま先と掌を支点に上下に動くシンプルでありながら理にかなった独特の運動です。 腕立て伏せは、全身を大きく移動(ムーブ)させる運動なので、体内にアルコールが残っていると、パフォーマンスの低下を受けやすいのが、自重トレーニングのプッシュアップです。 また、超回復も妨げられ、トレーニング回数が減る可能性があります。 例えば、一カ月を中2日で行っている人なら月に10回トレーニング出来ますが、お酒のせいでトレーニングサイクルが中3日になったら、月に8回となり月に2回のトレーニング機会を損失します。1年で計算すると24回も機会損失します。 腕立て伏せで強くなるには、お酒を一滴も飲まないのが最善策です。 どうしても止められない場合は、自制しお酒は「コップ一杯」を厳守して下さい。 実は私もお酒を週6で飲んでいた頃がありウイスキーにはまっていた時期がありました。 今から7~8年前でしょうか。 その時のトレーニングは腕立て伏せではなく、ダンベルベンチプレス70㎏や加重懸垂20㎏などパワーと筋肥大目的のウエイトトレーニングでスーツに似合う体づくりを行ってました。 アルコールは週六回で飲んでいると、中毒性や依存症が出てくるので、完全に止めるまでは強い意志が必要ですが、私の止めた方法は、「アルコールがいかに筋肉に悪影響を及ぼすか」を徹底的にネットで調べて脳にデメリットを刷り込ませました。 筋トレが好きな人ならこの方法で高確率で酒断ち出来るはずです。 トレーニングのパフォーマンスも落ち気味だったことを感じていたので、お酒を飲まなくなってから筋肉のコンディションUPや回復力の短縮、パフォーマンス向上を体感できたのを覚えています。 タバコもお酒も「百害あって一利なし」 特に「酒は百薬の長」ということわざがありますが、最近の研究結果では少量でも筋肉に悪影響を与えるデータもあるので、お酒は一滴も飲まない事が1番の方法です。 禁煙・禁酒で腕立て伏せの効果を最大化し「プッシュアップ・ライフ」を満喫しましょう! ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがマンツーマンで熱血レクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せの面白いネタ雑学 (M-1王者)腕立て1万回でパンチ力はUPする?企画
腕立て伏せの面白いネタ雑学トピックス 芸能人、有名人、文化人、アスリート、タレント、お笑い芸人、モデルなどの腕立て伏せの面白いトピックスや雑学・ニュース、ネタを腕立て専門家の立場から評論や感想を交えてお伝えします。(不定期更新) そこから見えてくるブレイクへの道のヒントとは⁉ topix1 💪M-1グランプリ王者の挑戦「腕立て1万回でパンチ力はUPするのか?」企画 フジテレビの前人未答~過酷すぎて誰もやらない挑戦~という番組で、M-1グランプリ2022王者の井口浩之(ウエストランド)が、「腕立て1カ月1万回生活!パンチ力はUPする?」の企画に挑戦する。 ウエストランド井口の挑戦前の事前データ: 〇腕立て伏せの経験はほぼ無い。 〇身長157㎝ 挑戦時の体重は不明 当時36歳 〇挑戦前に計測したパンチングマシーンの測定結果は78.837kgf (平均値120kgf) 〇指導者は、筋肉体操の武田真治に指導もしているパーソナルトレーナー 数年前にリアタイで番組を見ていましたが、基本的にトレーナーは正しいフォームで腕立てを行うようレクチャーしていましたが、体は床まで下げない肘が90度くらい曲がっていればOKのハーフレップのルールで、筋肉番付のような特製の顎付台でカウントする方式です。 残念ながら日が経つにつれて、肘をまっすぐ伸ばさない、体幹が曲がる、ケツが上がるなどチーティングで稼いだ回数も目立ちました。 結果: パンチングマシーンの測定値69.850kgf 何とアップするどころか9㎏のパンチ力ダウン。 この企画を監修していたロンドンオリンピック銅メダリスト清水聡選手によると、「腕の筋肉が付き腕が重くなった事で、スピードが遅くなってしまった。」とのこと。 パンチ力はハンドスピードが鍵を握りますからそれも一理あります。 マイナスになった原因は沢山考えられますが、ボクシング理論は抜きにして腕立て伏せのプロとして原因を考察しますと、 腕立て伏せのプロフェッショナルとして原因を考察 ❶「腕立て10000回終わった後にどれ位の休養期間があったのか」 ❷「体重の増減はあったのか」 この2点だけでも記録が下がった原因が分かります。 ❶もし1万回終了後の当日や次の日に測定したのなら、インターバル期間が短く疲労が抜けていないので当然パンチ力は下がります。 企画内容を正しく理解し、10000回の疲労が完全に抜けた状態でパンチ力を測定するなら最低でも中3日、理想は中6日の休みが必要です。 ❷番組内で挑戦前と挑戦後の体重測定は無かったと思うので分かりませんが、常識的に考えて、普段運動してこなかった人間が1ヶ月間毎日数百回のプッシュアップをしてきたので、体重が増えている事は考えにくく体重は数㌔は減っていたと推測されます。 パンチ力は筋力とスピードに加えて「体重」に比例しますので、痩せた状態ではパンチ力が下がるのも当然です。 腕立て伏せチャレンジの番組企画 今回紹介した「腕立て1カ月1万回生活!パンチ力はUPする?」や庄司智春がTBS黄金筋肉で挑戦した「人は一週間で何回腕立て伏せが出来るのか?」など、タレントが腕立て伏せで限界の回数にチャレンジする企画が稀に番組で放送されています。 関連記事➡人は一週間で何回腕立て伏せが出来るのか?腕立て10000回チャレンジ企画 1ヶ月や1週間など期間の長いチャレンジだけでなく、1日24時間や12時間、8時間、1時間など、短めの期間で腕立て伏せの回数に挑戦する企画も面白いです。 ギネス世界記録を参考に回数設定をしてみて下さい。 24時間 46,001 回 12時間 20,085 回 8時間 14,444 回 1時間 3,182 回 今回は日常的に運動していない男の挑戦でしたが、短期チャレンジを企画する場合は、是非、筋トレ経験豊富な腕立て伏せが得意な芸能人をキャスティングしてみて下さい。 例えば、武田真治、ケインコスギ、なかやまきんに君、マヂカルラブリー野田クリスタルなど。無名の若手芸人などでも腕立て伏せが特技の人は沢山いそうです。 関連記事➡芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 筋肉体操と紅白歌合戦で素晴らしい腕立てパフォーマンスを見せた武田真治が1時間腕立て伏せにチャレンジした場合のルールと目標回数をシミュレーションしてみました。 Aパターン ギネス世界記録と同じ、腕を真っすぐ伸ばし肘が90度まで曲がれば床に胸をつけなくてもいいルールの場合 目標回数の設定は2000回 ベンチプレスの規格外のスタミナを見てきた者として、最低目標回数だと見込んでいます。 この企画の為に筋肉を仕上げてきたら2500回も視野に入ります。 Bパターン PUSH-UP💫THE HEROと同じ、腕を真っすぐ伸ばし床に胸がつくまで下げるルールの場合 ※1hの間、腕立て伏せマシン使用を想定 目標回数の設定は1000回 世界最高難度の「フルレンジプッシュアップ」の可動域が必要なので、テレビ番組の企画的にはここまで厳格なルールは「初の試み」でしょうから一つの目玉になります。 私がチャレンジしたら1000回クリア出来るかどうかのラインなので千回に設定しました。 筋肉ディレクター、筋肉スタッフ、筋肉ADからの出演依頼・オファーをお待ちしています。 関連記事➡筋トレ・サバイバルレンチャン-鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用戴けます。 「腕立て伏せ100回チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 「お笑い芸人やモデルなどのTV番組の腕立てチャレンジ企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにも出張パーソナルトレーナーの派遣が可能です。」 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せの筋力バランスの左右差と筋肉の癖をチェック・主動筋の強化メニュー
唯一無二の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングのオリジナルメニュー作成を行っていますが、今回は2つの新しいメニューをご紹介します。 関連記事➡プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ❶腕立てフォームのテストを実施し、左半身と右半身の筋力バランスの左右差や可動域、肘の癖や動作のクセなど筋肉の癖をチェックして評価をします。 改善点を見つけ腕立てに悪い影響が出る点は直せるようトレーニングで修正していきます。 私の場合、ベンチプレスでもそうなのですが、利き腕である右腕の筋力・筋持久力が、左腕に比べてかなり強く、筋肉バランスの左右差が人一倍ある変わった体質です。 トータル200万回を超える長年の腕立て伏せの癖でそうなったのですが、整骨院やマッサージに行くと、背中(脊柱起立筋)の右側の筋肉が左側に比べて異常に発達し肉厚で、突出して右側の筋肉が膨らんでいるそうでビックリされます。 このような筋バランスや強いクセがあるか見させて戴きます。 さらに体を下げる際の可動域、肘の角度、肩と掌を結ぶポジションが正しいか、首振り、腰振りになっていないかなど本人では気付きにくい全体の細かなフォームの癖や動作チェックも行います。 私と同じように利き腕の筋力に左右差がある場合には、腕立て伏せのトレーニングをする際に注意すべき点がいくつかあります。 フォームを正確に維持する 正しいフォームでトレーニングを行うことは、筋力のバランスを改善するために非常に重要です。腕立て伏せを行う場合には、肩甲骨を引き寄せ、胸を張って背中をまっすぐに保ち、腰を下げすぎないように注意しましょう。 鏡を見たり、動画を撮影するなどして、手の位置や身体の角度などを微調整し、左右の筋力差を埋めるように意識してください。 腕立て伏せのバリエーションを試す 腕立て伏せには、様々なバリエーションがあります。利き腕に比べて弱い左腕を鍛えるためには、片手腕立て伏せやダイヤモンドプッシュアップなど、特定の筋肉を集中的に鍛えるバリエーションを取り入れることが有効です。 ワンアーム・プッシュアップ 特にワンアーム腕立て伏せは、強い腕で行う回数を弱い腕で追いつくようにトレーニングすることができます。例えば、右腕の筋力が強い場合は、左腕で行う回数を右腕で行う回数に合わせてトレーニングを行います。 インターバルの時間を調整する 左右の筋力差を改善するためには、左右の筋肉の疲労度合いを均等にする必要があります。そのためには、腕立て伏せのセット間で左右のインターバルの時間を調整することが大切です。例えば、利き腕で10回行ったら、非利き腕でも10回行った後に、インターバルを取るようにしましょう。 トレーニングの頻度や負荷を調整する 利き腕の筋力が強い場合には、非利き腕のトレーニングを増やすことでバランスを改善することができます。また、筋力の左右差が大きい場合には、腕立て伏せの負荷を軽めに調整し、徐々に負荷を上げるようにすることが大切です。さらに、トレーニングの頻度も適切に調整することで、筋肉の成長を促進することができます。 ❷腕立て伏せの主動筋別筋力強化メニュー(中級者・上級者用) 回数が伸びない原因を、腕立ての主動筋である大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部の体力テストから弱点を探り、「筋出力を継続的に発揮し続ける能力=連続回数の引き上げ」をテーマに練習し対策する。 ※ちなみに腕立て伏せの運動で、「三角筋前部」を協働筋としているところがほとんどですが、私の実践するプログラムでは三角筋前部もかなり刺激するので主動筋として扱います。 テスト方法<各フォームでレベルに応じて15秒、30秒、45秒間で測定> ※各インターバル1分、2分、3分 (毎回回数を計測しデータ化する) ❶上腕三頭筋&三角筋前部 ダイヤモンド・プッシュアップ(スイッチの真横に手を置きひし形の形にする) ダイヤモンドプッシュアップは、通常の腕立て伏せと比べて、上腕三頭筋をより強く刺激できるトレーニング方法です。以下に、ダイヤモンド腕立て伏せをより効果的に行うための2つのポイントを解説します。 フォーム ダイヤモンドプッシュアップは、手をダイヤモンドの形に組み合わせ、指先をピンと伸ばして行います。手の位置は、肩幅よりも狭くし、腕を体に対して斜めに伸ばします。身体をまっすぐに保ち、お尻を引っ込め、背筋を伸ばすようにしましょう。また、肘を体に密着させ、腕をゆっくりと曲げるようにして、胸が床に着くまで下降します。その後、腕を伸ばし、元の姿勢に戻ります。 筋肉を意識する ダイヤモンドプッシュアップを行う際には、上腕三頭筋に意識を集中することが大切です。特に、腕を伸ばす際に、上腕三頭筋にしっかりと力を入れるようにしましょう。また、腕を曲げる際にも、上腕三頭筋に意識を向け、より効果的に刺激を与えるようにします。 以上のポイントを意識して、ダイヤモンドプッシュアップを行うことで、上腕三頭筋を強化し、スタイリッシュなアームラインを手に入れることができます。 ❷大胸筋 ワイドスタンス・プッシュアップ(マットの両端に親指が付く位置で行う) ワイドスタンス・プッシュアップは、通常の腕立て伏せと比べて、胸筋をより強く刺激できるトレーニング方法です。以下に、ワイドスタンス腕立て伏せをより効果的に行うためのポイントを解説します。 フォーム ワイドスタンス・プッシュアップは、通常の腕立て伏せと同じように体をまっすぐに保ち、手の幅を肩幅よりも広くとります。手の位置は、肩よりもやや高めにし、指先をピンと伸ばして行います。身体をまっすぐに保ち、お尻を引っ込め、背筋を伸ばすようにしましょう。また、肘を体に密着させ、腕をゆっくりと曲げるようにして、胸が床に着くまで下降します。その後、腕を伸ばし、元の姿勢に戻ります。 筋肉を意識する ワイドスタンス・プッシュアップを行う際には、胸筋に意識を集中することが大切です。特に、腕を伸ばす際に、胸筋にしっかりと力を入れるようにしましょう。また、腕を曲げる際にも、胸筋に意識を向け、より効果的に刺激を与えるようにします。 以上のポイントを意識して、ワイドスタンス・プッシュアップを行うことで、胸筋を強化し、スタイリッシュな上半身を手に入れることができます。 ~二種目共通~ 難易度を下げる場合➡テーブルなどで傾斜をつけたダイヤモンド腕立て伏せ、膝をついたダイヤモンド腕立て伏せなど 難易度を上げる場合➡腕立てのテンポを遅くしたり、ウェイトベストやレジスタンスバンドを着用、ウェイトプレートを背負うなどして、負荷を上げることができます。 ~ワンポイントアドバイス~ ★動作の早い高速腕立て伏せのトレーニングでクライアントの肘が中々まっすぐ伸びない場合の対策として 〇肘が伸びない原因は、上腕三頭筋の筋力不足➡数種のバリエーションのナロープッシュアップで「伸ばしきる力」を強化する。 〇あと肘を伸ばす意識が足りない場合にも起こるので、「肘を伸ばす事への集中力を高めて」専属トレーナーにフォームを見てもらうか、動画を撮影して毎回チェックして修正していって下さい。 腕立ての強化に重要なそれぞれの主動筋にターゲットを絞りトレーニングする事で、「耐乳酸能力対策」、「ノンストップ能力」が身に付きます。 関連記事➡腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのメニュー 腕立て伏せで、超人的な高回数の記録を達成したい。貧弱な体を腕立て伏せで鍛えて自信を付けたい。20年間運動をしてこなかったので昔やっていた腕立て伏せで鍛え直したい。 etc... 腕立てに関する様々なオファーに腕立て伏せ専門のパーソナルトレーナーが叶えます。 日本初!腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニングを始めました。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★腕立て伏せマシンのレンタル事業も行っています。全国各地に出張中! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せトピックス・上体起こし廃止から見る腕立てでの「腹筋の重要性」
腕立て伏せのトピックス 芸能人、有名人、文化人、アスリート、タレント、お笑い芸人、モデルなどの腕立て伏せの面白いトピックスやニュース、ネタを腕立て伏せ専門家の立場から評論や感想を交えてお伝えします。(不定期更新) そこから見えてくるブレイクへの道のヒントとは⁉ topix2 💪埼玉県警の体力検査の上体起こし廃止のニュース 埼玉県警が警察官の採用試験2022年度の採用試験から、体力検査の上体起こしが廃止になりました。 「腕立て伏せや反復横跳びといった他の運動をみれば、身体能力は判断できる」のが理由です。 確かに体力テストで行うような正しいフォームで腕立て伏せを行えば腹筋をかなり使うので腹筋の能力もある程度計れます。 他にも、アメリカ海兵隊は2023年に腹筋(クランチ)を体力テストから除外し「プランク」が新しいテストに置き変わります。 アメリカ海兵隊のプランクの能力は意外に? 海兵隊の体力試験でのプランクでキープする時間は4分20秒(260秒)が100点満点で、満点を取れたのが僅か10%。 ギネス世界記録の腕立て伏せの種目で「1時間腕立て伏せ」のカテゴリがあり、毎年のように違う人によって記録が更新されているのですが、特に職業が「海兵隊員」の割合が多いのが印象的で1時間に限らず多くのプッシュアップ種目で海兵隊の男が世界記録保持者となっています。 それだけ腕立て伏せとも縁が深い世界最強の筋肉精鋭部隊の割に、4分強の時間を耐えられない人が9割もいるのは意外で、アメリカ人はパワーはあっても体幹が弱い印象です。 プランクのギネス世界記録は何と「9時間30分1秒」ですからね(笑) この記録は異次元であり、過去に日本人が近い記録を出した報告もなく、日本人には苦手なタイプの競技なのだろうか?と思ってしまうくらいに日本と海外で力に大差があります。 もしテレビの企画などで、芸能人+腹筋自慢の一般人も参加可能なオールジャパン・プランク耐久No.1決定戦を行ったとしても、世界記録の3分の1にあたる3時間を超える人が1人も出ない可能性もあり、下手をすれば1時間が優勝ラインになってしまうパターンもあります。 まだ、消防士(消防官)レスキュー隊や、自衛隊(自衛官)の体力試験には、上体起こしが残っているようです。いつか時代とともに廃止になるでしょうが。 関連記事➡腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 上体起こし廃止から見る腕立て伏せでの「腹筋の重要性」 日米共通の廃止の理由は、上体起こしの効果の低さと腰痛の原因になるマイナス面が主に挙げられています。 確かに腹筋運動は負荷が低いので腕立てより遥かに回数が出来てしまうのでテストとしては不十分なのでしょう。 かつて、私がボクシングをかじっていた時に、ボクシングジムの一泊二日の合宿に参加したのですが、普段あまり行っていなかったランニングの走り込みと腹筋トレーニングをヤバイ位の量やらされて、家に帰ってきてから一週間は腹筋の強烈な筋肉痛が収まらず、腕立て伏せが本当に「1回」すら出来なかったのを今でも覚えています。 この時初めて、腕立て伏せにおける「腹筋の重要性」を知ったのです。 腹筋だけではありません。腰を痛めても腕立ては1回も出来ません。 いわゆる正しい腕立て伏せには「コアマッスル」の筋肉が重要で、この部分が弱いといわゆる筋肉番付のような腹の落ちた体のラインが曲がったフォームになります。 🔗腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! コアマッスルと腹筋を強化するための一般的な方法をいくつか紹介します。 プランクエクササイズ プランクは、コアマッスル全体を鍛える非常に効果的で有名なエクササイズです。 肘を直角に曲げて床につけ、つま先をつけた状態で身体を水平に保つ。 背中からかかとまで一直線になるように意識し、お腹の筋肉を緊張させる。 最初は数秒から始め、徐々に時間を延ばしていく。 レッグレイズ レッグレイズは下腹部の筋肉を重点的に鍛えるエクササイズです。 仰向けに寝て、腕を床に添え、脚を持ち上げる。 足を垂直に上げ、徐々に下ろす。 足を床につけずに何回か繰り返す。 バイシクルクランチ バイシクルクランチは斜めの腹筋(腹斜筋)を鍛えるのに効果的です。 仰向けに寝て、膝を曲げ、手を後頭部に添える。 左肘を右の膝に向けるように上半身を持ち上げ、同時に右足を伸ばす。 交互に左右に繰り返す。 体幹は腕立て伏せにおいて上体の主動筋よりも重要なパーツともいえるので、体幹トレーニングとコアマッスルのケアは怠らないようにし健康的な腕立て伏せライフを送りましょう。 腹筋の関連記事 🔗腕立て伏せ100回チャレンジ-体幹強化ハイプランクの効果-100 Pushups Challenge 🔗筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 🔗鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが製作したら!? 🔗1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用戴けます。 「腕立て伏せ100回チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- イベント用腕立て伏せマシンのレンタル-特徴-メリット-PR活動-プロモーション
イベント用の腕立て伏せマシンのレンタルについて、特徴、メリット、PR活動、プロモーションの観点から深堀りします。 レンタルサービスの公式ページ➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ~特徴・イベント用腕立て伏せマシンのレンタル~ ❶世界でたった1台【ワンオフモデルの腕立て伏せマシン】 ❷「新車1台分のコスト」をかけ「腕立てを極め尽くした超人」が設計製作 ❸ワンプラン料金 / レンタル料10万円 ❹日本全国のイベントどこでも出張可能 ❺コスパの優れた充実のオプション ~メリット・イベント用腕立て伏せマシンのレンタル~ ❶今では筋肉番付やスポーツマンナンバーワン決定戦の番組で使用した腕立て関連の全てのマシンは廃棄されていて借りる事は不可能です。仮にイベント用にレンタルが出来ても1日間で最低でも1セット50万以上と当社の5倍以上のコストが必要でした。 当社でしたら高額な中間マージンも運搬料も不要なので、世界最高レベルの多機能・高機能・ハイスペック腕立てマシンを格安でレンタルが可能です。 ❷筋肉バラエティー番組で使うような一度限り使用のチープな造りではなく、数百万円の予算をかけ、腕立て伏せの分野で「日本一の知識量」と「日本一の身体能力」を併せ持つ「日本最強の腕立てパフォーマー」がマシンの設計をしました。 手幅、足幅、肘の伸ばし、フォーム、身体可動域など腕立て競技の難易度を決定づける全ての要素を28年の腕立てキャリアから導き、アスリート、スポーツマンは勿論、子供から高齢者までチャレンジ出来るのを前提に、世界最高難度の腕立てマシンを完成させました。 ❸腕立てマシンのレンタル料金はシンプルな「ワンプラン」10万円で提供しています。 腕立てマシンの運搬料無料に加えて以下2つの料金も込みとなっていてコスパ最強です。 〇「多機能型の腕立てマシンを操作するマシンオペレーターと、競技ルール説明と審判を兼ねた腕立てのデモンストレーションを行うデモンストレーター1名のスタッフ人件費」 〇「イベント中、お客さんに腕立てのテクニックやコツなどのレクチャーを行う腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーによるレクチャー料金」 ※一般的なイベント利用以外にもレンタル可能でして、裏技的お得な使い方としまして、 例えばサークル・団体のレンタルで、仲間内10人で利用する場合は、1人あたり1万円程の費用でレンタルして戴けますので、お得感は増します。 ❹開催場所により交通費と出張料が必要ですが、基本的に全国エリアでレンタル可能です。 出張料は関東の一都三県は無料でそれ以外の地方は場所により2200円からとなっています。 現在2023年3月31日まで期間限定で「埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県」交通費無料キャンペーン中です。 「筋肉」「筋トレ」「腕立て伏せ」のイベントで「町おこし」「地域創生」「地域活性化」の企画を相談したい地方のイベント主催者様がいましたら気軽にお問い合わせください。 ❺レンタルのサービス以外にもコスパの高いオプションを多数ご用意しています。 ★腕立てマシンレンタル延長料金30分 29,700円 ★司会料金 2万円から(要お見積り) 当社所属のプロのMCを派遣 ★スタッフ追加料金 3万円から(要お見積り) 当社所属のディレクターを派遣 ★パフォーマーとのコラボ 5万円から(要お見積り) 超人パフォーマーを派遣 ★イベント企画費・演出料金 3万円から(要お見積り) 実績豊富なプランナーが担当 各種オプションの利用は、中規模~大規模イベントにオススメです。 ~PR活動-プロモーション戦略・イベント用腕立て伏せマシンのレンタル~ 腕立て伏せマシンのレンタル事業は、本格的に開始してからまだ5ヶ月の新参者です。 まだ全国的知名度0の腕立て伏せマシンの存在を知ってもらう為には、テレビ番組での露出が必要です。思い返せば弊社所属の神業アーティストクリスタルパフォーマーMASAKIも素人で無名のパフォーマーから全国区の有名人へと押し上げたのは数多のテレビ出演でした。 ➡テレビ番組に筋トレ企画をオススメする理由!腕立て伏せ対決にベストなキャスティング パフォーマーとして筋肉社長としてなど色々な出方がありますが、1番効果が高いのは「腕立てマシンを番組の筋肉対決企画で使ってもらう」もしくは「腕立てマシンを使って自らパフォーマンスもしくは芸能人と腕立て対決する」です。 前者は、自身が露出しなくとも、武田真治、なかやまきんに君など有名な筋肉俳優、筋肉タレントらにチャレンジしてもらう事で、腕立てマシンの宣伝になるので、ホームページやYouTubeへのアクセスアップが望め仕事やイベント獲得に繋がります。 後者は更に自身の露出も加わるので、圧倒的な腕立てパフォーマンスによるインパクトとキャラクターもプラスされて宣伝効果は倍増されます。 腕立て伏せの世界では、1時間連続腕立て伏せ3396回、30秒間腕立て伏せ102回、三色筋肉221回など伝説の記録を複数打ち立て、ベンチプレスの世界でも、ベンチプレス20㎏連続1453回、ベンチプレス30㎏連続568回、ベンチプレス44㎏連続123回などノンストップ競技で規格外の世界記録を 叩き出し、現在は世界でまだ誰も達成していない"完璧腕立て伏せ"「パーフェクト・フルレンジ・プッシュアップ」の完全フォームで行う新競技、腕立て伏せ体操で100点満点を達成することを目標に日々修練中! 🔗腕立て伏せ体操💪完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 「史上最強の48歳」「史上最強のうでたておじさん」など異名を持つ。 規格外の筋肉タレント➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 腕立て伏せマシンの筋肉プロジェクトとは別に、パフォーマー専門のプロダクション「超人プロ」も16年経営しているので、数多くのイベント会社、映像制作会社とのパイプ、過去に培った営業のノウハウを生かして腕立て伏せマシンを使った筋肉企画や筋トレ企画を売り込める準備は整えています。 ネットの時代と言われてますが、私はまだTVの力、可能性、爆発力、ブレイク力を信じてテレビ企画へのPUSH-UP THE HEROプロジェクトの売り込み・営業に全力で取り組む覚悟です。 有名な筋トレYouTuberとのコラボなども考えられますが、当社のYouTubeのチャンネル登録者数も1万人以下で影響力がまだ強くなく、またYouTubeが宣伝の全ての考えではないので、こちらから筋肉クリエイター営業やオファーをかけるような事は暫く行わないでしょう。 ただ、来るものは拒まないので、PUSH-UP💫THE HEROとコラボしたい、腕立て伏せマシンをチャレンジしたい筋肉YouTuberがいればご連絡下さい。 イベント用腕立て伏せマシンのレンタルの関連記事 🔗トレーニングマシンのレンタル・腕立て伏せサブスクサービス❌パーソナルジム 🔗トレーニングマシンのレンタル🔥フィットネス機器ジム開業💪筋トレ腕立て伏せ 🔗腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 🔗運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉 ★腕立て伏せマシンを攻略するコツとテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか?
筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか? トップガンの訓練、バラエティー番組、アニメ、ドラマ、部活、自衛隊など「ミス」をしたら腕立てを要求する「罰ゲーム」としても腕立て伏せは一般的によく使われています。 何故、筋トレの種目である「腕立て伏せ」が罰ゲームの種目ネタになったのか? 小話しを1つお届けします。 腕立て伏せが罰ゲームのネタや種類になった背景には、その厳しさと普遍性にあります。 腕立て伏せは身体能力を高めるのに非常に効果的なエクササイズでもあるので、主に軍隊や体育の授業、スポーツチームなどで、部下や選手たちを厳しく鍛えるために、過酷な訓練や罰則を課してきた歴史的な要素があり、訓練や競技中にルール違反や不適切な行動を犯した場合、腕立て伏せなどの体力を使う罰則を課すことが一般的になりました。 罰ゲームの種類として、腕立て伏せは広く一般的に知られている筋トレのエクササイズ種目であり、誰でも何処でも簡単に実行できる運動で、そのハードさや苦しさがある程度共感されやすいものとなっているのも大きいです。 腕立て伏せは一度に多数の回数を行うことができる筋トレなので、疲労や筋肉痛を引き起こすことができるため、罰則としての効果が高いとされています。 また、テレビ番組や映画、漫画、アニメなどのメディア媒体でも、腕立て伏せが罰ゲームとして登場することが多く、そのイメージが一般化していったことも影響しています。 例えば、スポーツ系のドラマで、罰ゲームのシーンが登場すると、しばしば腕立て伏せが使われることがありますね。 バラエティ番組や遊びのエンタメ企画でも、罰ゲームとして腕立て伏せを取り入れることがあり、そのような番組が世界中で多く放送されているため、腕立て伏せが罰ゲームの種類ネタとして世界規模で定着していると言えます。 腕立て伏せの指導者は「やらされる」ではなく「やりたい」と思わせるようにモチベーションを導く事が大切なのです。 腕立て伏せの様々なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)が楽しくワクワクするようなプログラムでレクチャー指導します。 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て伏せ挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもご利用可能です。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ100秒チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental