top of page
筋肉エンターテインメント×筋力トレーニング事業のスポンサー募集企画

筋肉エンターテインメント×筋力トレーニング事業のスポンサー募集企画!

  • Youtube
  • TIK TOK
  • X
  • LinkedIn
  • Instagram

企画プロジェクトの事業内容は「世界限定1台の腕立て伏せマシンのレンタル」「腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング」「HEROパフォーマーのキャスティング・プロデュース」「イベントからテレビ番組まで筋肉系・筋トレ系企画の演出プランニング」など筋力トレーニング事業と筋肉スポーツエンターテインメント全般に及ぶ!

ご支援・応援をお待ちしております

スポンサーロゴ掲載のイメージ

「CHOJIN-PRO💪CORPORATION × PUSH-UP💫THE HERO」

Sponsorship Story

パンデミックの影響でお家時間が増え、世界規模で腕立てをする人が増えました。そんな腕立てプレイヤー達が腕試し出来る夢のステージを作り、若者ばかりでなく筋肉番付世代だった中年層にも四半世紀ぶりに腕立ての魅力・興奮を再発信していきたいと考えております。

その為に、まだ立ち上げたばかりのPUSH UP THE HEROというコンテンツをTV番組やイベント会社、商業施設・団体に営業したり、WEBやSNSでPRし有名にする運営資金が必要です。

またファンを増やすために腕立てマシンを体験したり賞金チャレンジが出来る「記録会」を都内のスタジオを借りて定期的に開催していきゆくゆくは、腕立て伏せ日本最強を決める全国大会の開催などワクワクするイベントを企画制作します。

協賛、寄付どんな形でも構いません。 

私たちの夢に賛同し活動を支援し応援してくださるスポンサー様を随時募集しております。詳しくはお問い合わせください。

個人スポンサー募集企画概要

 

🔥このプロジェクトで実現したいこと

オリンピックによるスポーツ熱、そして筋肉ブームが続く中、人知れずストイックに体を鍛え続けている名も無き全国の筋トレの猛者達にも腕試しのチャンスを与え、芸能人や有名人だけでなく一般人も参加出来る究極の筋肉エンターテインメント競技をメディアに仕掛けたいと考えています。

 

個人スポンサー向け特典・メリットのご紹介

金額

個人の方:1口1万円(税込)から ※口数の上限はありません。

特典

●支援1口ごとに「PUSH-UP THE HERO」ロゴ入りトレーディング缶バッジ(カラー違い)やオリジナルTシャツなど限定記念グッズを贈呈。口数により内容が変わります。

●10口以上ご支援いただいた場合は、腕立て伏せマシンのレンタル&腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの無料特典※ご支援いただきました金額は、サイト運営費、アスリート活動費、エンタメ企画費として大切に使用させていただきます​

 

●パーソナルトレーニングと腕立て伏せマシンレンタルに使える割引クーポンを提供します

​●【質問チケット10枚】専門分野「腕立て伏せ」に関する質問を個別にメールで回答します

優先案内・招待

●PUSH-UP💫THE HEROのメディア出演情報や腕立て伏せのイベント・大会が開催される場合は優先的にご案内・ご招待差し上げ支援者を「公式サポーター」として扱います。

活動報告書・名前掲載

●大口スポンサー様には毎年末に活動報告書を送付し、支援金の使途や事業進捗を共有します。SNSや公式HPで支援者名を掲載することも可能です。

コミュニティ参加・コミュニケーション

記録会体験会でアスリート・制作陣と交流できる機会を設けたり、SNS投稿で選手の練習風景を共有するなど個人スポンサーは選手たちの成長を間近で見守る喜びや直接会話できる特権があります。

社会貢献・PR効果

腕立て伏せ競技(プッシュアップアスリート)=マイナースポーツの振興につながる支援として紹介。支援者には「スポーツ振興に貢献した」という社会的意義を訴求します。

フィットネス専門誌『Tarzan』でPUSH-UP THE HEROが紹介されました。

企業スポンサー募集企画概要

企業スポンサー向け効果・メリットのご紹介

金額

法人の方:1口10万円(税込)から ※口数の上限はありません。

効果・メリットの例

ブランド露出・イメージ向上

公式サイトや大会会場、YouTube/SNSなどに企業名・ロゴを掲載し、認知度アップを図ります。例えば特設ページや動画で企業露出を増やし、「健康・挑戦」をイメージする機会を創出します。

●腕立て伏せマシン×超人デモンストレーターのメディア露出連動

TV番組やCM、雑誌取材などメディア出演時に、デモンストレーターの衣装に企業のお名前、腕立てマシン上やマットに企業ロゴを掲出して宣伝します。世界に1台のユニークなマシンは注目度が高く、メディア掲載(※雑誌掲載など)も強調できます。

番組企画で有名タレントが腕立てマシンを使ってパフォーマンスする可能性も高く将来のメディア露出に期待できます。

専用メニュー・タイトル権

スポンサー専用の共同企画や大会冠スポンサー枠を提案します。例として、社名やサービス名を冠した大会タイトルやイベントコーナー(※「PUSH-UP THE HERO」を名前に使用)を設け、新規顧客獲得につなげる企画運営を行います。

従業員・顧客向け福利厚生

腕立てマシン無料レンタル権や出張トレーニング講習会を特典とし、社内イベントや健康経営に活用できます。たとえば一定期間何度でもマシンレンタル料が無料になるプランを設定し、企業フィットネス、社内レクリエーション、社員研修や運動会、スポーツ大会での利用をサポートします。

CSR・社会貢献訴求

PUSH-UP💫THE HEROとスポンサー契約することで地域スポーツ支援や健康促進に協力する姿勢をアピールできます。

スポーツイベント(腕立て伏せ世界大会)スポンサー獲得のために

●ターゲット・コンセプトの一致が必要

スポンサー企業には、大会の来場者や競技者、視聴者層と一致するターゲット層を持ち、イベントコンセプトと親和性の高い企業。例えば、スポーツ用品やフィットネス企業、健康食品メーカーなどを候補としています。過去に地方・全国規模の筋トレ大会やマイナースポーツ大会など類似イベントでの協賛経験のある企業が理想の協賛先です。

腕立てマシン体験キャンペーンを実施するなど「御社のマーケティング課題×当イベントの訴求力」を掛け合わせたシナリオを提示させて戴きます。

機器レンタル・専門トレーニング事業拡大におけるスポンサーの役割
●設備導入・提供支援
スポンサー企業に新しい腕立て伏せマシン購入やイベント貸出資金を提供してもらい、レンタル台数の増加やトレーニング機会拡大を図ります。機器スポンサーとして社名掲出することで、企業は現物をPRに活用できます。

 

●共同プログラム開催
企業内フィットネス研修やスポーツ大会で当社専属の腕立て伏せに特化したトレーナーを派遣し、腕立てトレーニング講習を実施。教育・研修プランとして提案し、企業ロゴ入りプログラム資料で認知向上を支援します。

 

●共同マーケティング
スポンサー企業と協業し、共催イベントや体験型プロモーションを企画します。例えば企業主催の健康フェアに腕立て体験コーナーを設け、集客コンテンツと企業PRブランドの認知向上を両立します。

 

●多用途展開による相乗効果

弊社の腕立てマシンレンタルは、フィットネスジム・パーソナルジムの開業支援だけでなく、テレビ・CM制作や各種イベントでも利用実績があります。スポンサー企業は当マシンを活用することで、各メディア露出や顧客接点を一気に広げることができます。

関連業界へのアプローチ方法
●スポーツ用品・フィットネス企業
弊社とターゲット層が同じフィットネスユーザー向けにプロモーション提案します。たとえばトレーニングウェア・器具メーカーには、腕立てマシンとの相性訴求(例:自社製品を使ったトレーニング動画制作など)を行います。

 

●スポーツ栄養(サプリ・ドリンク)
競技大会参加者向けに健康飲料やプロテインのサンプリング提供を依頼。イベント内ブースで配布するドリンク協賛を得ることで来場者に腕立て伏せマシンを体験してもらえる機会になります。

●スポーツテック・IT企業
活動量計やアプリ企業には、データ解析サービスとの連携やアプリ内イベント化を提案。例えばスマートウォッチで腕立て伏せ時の心拍数を自動集計する企画など、最新技術を組み合わせた企画を打ち出します。

 

​●異業種コラボ成功事例
国内外で、スポーツ関連企業とエンタメのコラボ実績があります。テレビ番組企画や動画コンテンツで有名ブランドが登場する例(筋トレ大会×番組CM連動など)が参考になります。スポンサー対象企業には具体例を示しながら「商品提供+共同企画」の提案を行います。

異業種コラボ・タイアップの可能性
​●メディア・テレビ連動

テレビ局や制作会社とは、大会コンテストや腕立てチャレンジ企画を番組企画として共同制作する提案をします。

例:「PUSH-UP THE HERO」コーナーを冠したスポーツバラエティ企画など、企画段階から名称使用を含めて協議可能です。

著名なスポーツ選手やタレント芸能人を起用します。例えば筋肉体操の武田真治が腕立て伏せマシンに挑戦することでインパクトあるビジュアル構成となります。

​●YouTube・SNS連携
人気フィットネスYouTuberやインフルエンサーとタイアップし、腕立てチャレンジ動画やレッスン動画を共作。話題性のバズる挑戦企画をSNS上で発信し、若年層の筋肉Z世代への訴求を図ります。

教育機関・学校

体育授業や部活動向けに「腕立てイベント」を提案。教育現場での体力テスト導入や、地域スポーツ教育プログラムとの連携により、子どもの健康増進を支援できます。

 

医療・健康分野

高齢者向けの筋力維持プログラムやリハビリ施設と連携。医療機関向けにはロコモティブシンドローム予防として腕立て伏せ指導を組み込むなど、健康維持・介護予防分野での活用をアピールします。

例えば、企業イベントでの腕立てマシン体験。企業スポンサーにはマシン無料レンタル・出張トレーニングなど福利厚生特典も提案可です。

bottom of page