top of page

検索結果

空の検索で289件の結果が見つかりました。

  • マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証

    マッスルメモリーとは、過去に継続的に行っていた筋トレや運動によって身体が記憶し、再開した際により効率的に筋肉を成長させる現象のことを指します。具体的には、筋肉細胞内の核に留まる細胞核が残り、筋肉を再び鍛えるとこれらの核が再び活性化され、筋肉の成長が促進されるとされています。 この現象は、一時的に運動を中断した場合でも、筋肉量の減少を最小限に抑えることができるため、競技選手やトレーニーなどの筋肉を発達させたい人々にとって、非常に重要な要素となっています。 Muscle Memory PUSH UP vs Bench Press 腕立て伏せのマッスルメモリー 「腕立て伏せ」のマッスルメモリーの効果は確認されています。 2021年に発表された最新の研究・論文では、腕立て伏せを6週間行った後、 2週間の中断期間 を設け、その後再び6週間腕立て伏せを行った場合、中断期間中の筋肉量の減少が最小限にとどまり、再開後の筋肉増加が早期に現れたという結果が報告されました。 別の2019年に発表された研究では、腕立て伏せを週に3回行うことで、12週間で筋肉量が増加しました。その後、 8週間の休養期間 を経て、再び腕立て伏せのトレーニングを行ったところ、筋肉量の増加が速かったことが報告されています。この結果から、腕立て伏せによるマッスルメモリーの効果は、 2か月以上持続 することが示唆されています。 また再開後、腕立て伏せの回数を増やした場合に、筋肉繊維の合成が増加することが明らかになっています。この結果から、腕立て伏せを継続的に行うことで、筋肉繊維の合成が促進され、マッスルメモリーの効果が得られることが示唆されています。 腕立て伏せを行う際のフォームの重要性についての研究も発表されました。 この研究によると、正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、より多くの筋肉繊維を刺激することができ、効率的な筋肉成長を促進することができることが分かりました。 逆に、誤ったフォームで腕立て伏せを行うと、筋肉のバランスが崩れ、怪我を引き起こす可能性があるため、正しいフォームでのトレーニングが重要であることが示されました。 腕立て伏せのマッスルメモリーの効果に加え、正しいフォームでのトレーニングが筋肉成長を促進するために重要であることが、最近の研究から明らかになっています。 結論、腕立て伏せを行う際は、正しいフォームで行うことで、マッスルメモリーの効果を最大限活かせます。 ベンチプレスのマッスルメモリー 「ベンチプレス」のマッスルメモリーの効果も確認されています。 2020年に発表された研究では、ベンチプレスを12週間行った後、 3週間の中断期間 を設け、その後再び12週間ベンチプレスを行った場合、中断期間中の筋肉量の減少が最小限にとどまり、再開後の筋肉増加が早期に現れたという結果が報告されました。 また、ベンチプレスを行う際の筋肉が収縮するタイミングによって、筋肉繊維の刺激の強度が変わることが示されました。この研究から、ベンチプレスを行う際は、正しいフォームで筋収縮を促し、より効率的な筋肉成長を促進するために重要であることが分かりました。 さらに、ベンチプレスを行う際の負荷量の影響に関する研究もあります。 2021年に発表された研究では、高負荷でのベンチプレスによって、低負荷でのトレーニングよりも筋肉繊維の活性化が高く、筋肉の増加効果が高いことが示されました。 個人差がありますが、ベンチプレスのマッスルメモリーの効果は、一般的には 数週間から数ヶ月間 です。 また、ベンチプレスのバリエーションによっても、筋肉の成長に違いがあることが分かっています。ベンチプレスとインクラインベンチプレスを比較し、インクラインベンチプレスの方が大胸筋の活動量が高く、筋肉増加効果が高いことが示されました。そのため、目的に応じたバリエーションの選択が重要です。 結論、ベンチプレス行う際も、正しいフォームで行うことで、マッスルメモリーの効果を最大限活かせます。 マッスルメモリーが戻る期間を私の 腕立て伏せ歴 と ベンチプレス歴 で比較し検証してみた! 腕立て伏せやベンチプレスなど様々な筋トレやウエイトトレーニングにおけるマッスルメモリーは「嘘」だとか、筋肉記憶が戻る期間は「1ヶ月」「 1年」「2年」「 10年」「20年」とか情報が多くて「何年」で戻るのか「いつまで」効果が持つのかなぜかはっきりしません。 そこで私の28年間の腕立て伏せ歴とトータル200万回の腕立ての経験値を元にマッスルメモリーの効果を検証してみたいと思います。 ベンチプレス歴は、腕立て伏せと比較して短いですが、短期間で濃密なトレーニングを行い世界記録を連発していますので腕立てと合わせて紹介しているので参考にしてみて下さい。 では私の腕立て伏せ年表&ベンチプレス年表を簡単に紹介します。 ​詳しいプロフィール➡ 腕立て伏せ実績プロフィール 参考記事➡ 腕立て伏せ年表<腕立て伏せにおける身体能力お化けとは!> ●17歳 ベンチプレスとの出会いは腕立てよりも3年早い17歳高校二年の時、ブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」を見てその肉体に憧れた事がキッカケ。 新聞配達のアルバイトで貯金をしてベンチプレスセットを買ったのを思い出す。 ペンチプレスセットは実家に残したまま高校卒業でプロボクサーを目指し大阪に行く。 ●20歳 TBS筋肉番付のサバイバル腕立て伏せ全国大会をTVで見たのがキッカケで、腕立て伏せの才能に目覚め腕立て伏せの練習をスタート。 それまでは筋トレは行っていたが、腕立て伏せに対してそこまで興味はなく30回以上はしたことがないような青年だった。 ➡ 「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ●22歳 関西テレビ8・8祭り真夏のカンテーレで、10kgのウエイトジャケットを着用して4時間連続で腕立て伏せを行う生放送企画にチャレンジ。3500回ほど行い敢闘賞で賞金10万円を獲得。 ➡ 10kgのウエイトベストを着用し4時間の生放送中腕立てを行う無謀な企画にチャレンジ ●24歳 ・フジテレビ721チャンネル北野「新人間国宝3」で1時間腕立て伏せのギネス世界記録に挑戦し3396回の番組公式記録を出す。(当時のギネス世界記録3416回) ・ノンストップ腕立て伏せのギネス世界記録10,507回にチャレンジし、心が折れ休憩を3回取るも10,000回の腕立てを4時間40分で非公式ながら達成する偉業を成し遂げた。 ➡ 「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 20歳~24歳の5年間が人生で最も多くの腕立て伏せを行った時期で、中1日~中3日のいずれかで少なくとも1日1000回、多い時は1日8000回の腕立て伏せを行っていて、5年間の1日の平均回数は3000回という規格外のスタミナと体力で日本一のフィジカルモンスターになる為にひたすら腕立て伏せの量を行っていた。 ●25歳 TBS筋肉精鋭の三色筋肉(マッスルジム)の筋トレ3分間競技に出場し、断トツ221回の新記録を叩き出し全国チャンピオンになる。5年間の武者修行トレーニングが報われた瞬間でした。 ➡ 「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 ●26歳 三色筋肉でのパフォーマンスと活躍が認められ、全国区で知名度があったTBS主催のマッスルミュージカルの第一期メンバーに選ばれ、スピード腕立て伏せの演目「YMCAマッスル」の主役に抜擢される。以後28歳までの3年間にわたり腕立て伏せ演目のセンターを誰にも譲ることなく完璧に務めあげた。 ➡ 「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ●28歳 TBS体育王国「アーティスティックパフォーマー」のコーナーで、腕立て伏せ30秒間102回の超高速腕立ての世界記録(番組公認)を樹立する。 ➡ 「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 25歳~28歳の4年間は、舞台やイベント、テレビ番組への出演も増えて、企画に合わせてトレーニングを行うようになったので量より質にスタイルが変わり、スタミナトレーニングよりもスピードトレーニングの頻度が増えた。 一方で29歳からはメディアへの露出が減り、モチベーションが下がった事もあり、腕立て伏せは怪物級メニューから人並みのメニューへと落ち充電期間に入る。 ●31歳 フジテレビ出資の動画投稿サイト「ワッチミー!TV」と協業で立ち上げた企画『超人発掘列伝theパフォーマーズ』の”団長カイデ”としてメディアに復活したのをキッカケに、肉体改造をすべく本格的な腕立て伏せのトレーニングを再開する。 ➡ 超人発掘列伝theパフォーマーズとは何か⁉ この時期は、千葉マリンスタジアム(当時)のプロ野球公式戦前のイベントで、オリンピック選手と腕立て伏せバトルをするなど、イベントやステージで腕立て伏せをする機会が増えてきたのでモチベーションが上がり、腕立てのメニューもハード仕様で行っていた。 ●33歳 フジテレビ開催イベント( お台場冒険王 、 ザ.冒険王 、 お台場合衆国 )などでカイデ団長として腕立て伏せのパフォーマンスを披露する。 関連ページ➡ https://www.pushup-thehero.com/introduce 35歳の時に超人発掘列伝theパフォーマーズの企画が終了し、腕立て伏せの頻度は再び落ちて、ダンベルベンチプレスや加重チンニング(懸垂)など高負荷のウエイトトレーニングに本格的に移行する。※ダンベルであってまだバーベルのベンチプレスには目覚めてない。 ●38歳 ウラマヨ!(関西テレビ)に出演し、パフォーマーとしてではなく初めて超人プロ社長としてスタジオで腕立て伏せのデモンストレーションを行う。 VTR紹介では、スーツに似合う筋肉のボディメイクを熱く語るシーンあり。 動画➡ 「春のスゴ技パフォーマー祭り!」 38歳から45歳まで7年後YouTubeで腕立て伏せデビューするまでは腕立て伏せは人並みのメニューを継続する。 ●44歳 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスの武田真治を見たのがキッカケで、高校卒業以来26年の四半世紀を超える期間を経て、ベンチプレスのトレーニングを始める。 体重8割44㎏の重量でベンチプレス109回の衝撃は、24年前に筋肉番付サバイバル腕立て伏せで高校生が1200回の記録を出したのをTVで見たときに近い衝撃を覚えた。「すごい」! 実に高校卒業以来となるベンチプレスを真剣にやってみようと26年振りにベンチプレスセットを買って今の筋力レベルを計る。 腕立て伏せのトレーニングで培ったマッスルメモリーの効果やテクニックもあってか、トレーニングやる度にどんどん回数が増えていき腕立てに出会った頃のようなワクワク感を久しぶりに感じ、これは「イケる」と過去に1200回という不滅の記録を練習で超えながらチャレンジする機会に恵まれなかったことを思い出し、今度は109回の不滅の記録を練習で超え、夢のTEPPENに出演し最高のパフォーマンス見せたいと本気で考え計画的に特訓を開始する。 ●45歳 YouTubeに今まで一切、プライベートな腕立て伏せの動画を投稿してなかったが、パンデミックが要因で腕立て伏せチャレンジの動画投稿を決意、実に7年振りの本域の腕立て伏せトレーニングの開始となる。 挑戦種目で目を付けたのが、難易度が高く日本人ではほとんど実演者がいなかったメディシンボール3個を使った腕立て伏せでギネス世界記録の種目にもあったので「これだ」と直感しギネス世界記録公式ルールの規格サイズのメディシンボール3個を購入しトレーニングを開始。 そして数か月間のトレーニング期間を経て4つの前人未到のメディシンボール腕立て伏せチャレンジを行いそれぞれベストパフォーマンスを見せました。 (1)武田真治の筋肉リズム体操テーマ曲の2秒に1回のペースで力の限界まで続け「 2分56秒で88回 」の腕立て伏せを行った。 動画➡ 武田真治!筋肉リズム体操のテーマ曲でメディシンボール腕立て伏せに挑戦! (2)筋肉番付の腕立て競技THE FINAL PUSH UPとの映像コラボで、和太鼓(約3秒に1回)のテンポに合わせて限界まで腕立て伏せを行い記録は 215回(10分51秒) 動画➡ 古舘伊知郎の実況で【筋肉番付】伝説の腕立て競技に挑戦! (3)普通の腕立て伏せでもクリアが難しいサリーアップチャレンジを不安定なメディシンボール3個の上から落ちずに、ストリクトなフォームで行い日本人初の成功者となる。 動画➡ Bring Sally Up Push Up challenge on 3 medicine balls【日本人初】 (4)太鼓の2秒に1回のテンポでスーパーフルレンジ可動域の腕立て伏せを力尽きるまで競う地獄の筋持久力テストで記録 3分間超えの93回 を出す。 動画➡ Ultimate 3 minutes【Super Full range Push ups】Endurance Test 特集記事➡ 最高難度のバランス力と筋持久力が必要とされるメディシンボール3個を使った腕立て伏せに挑戦! ●46歳 およそ2年のトレーニング期間を経て満を持して4つのノンストップ・ベンチプレスの世界記録にチャレンジする。 🔥ベンチプレス20㎏連続で1453回挙がる?【体重58㎏でチャレンジ】 YouTubeで確認出来た世界記録が550回なので1000回超えは規格外といえる。 動画➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 🔥ベンチプレス30㎏連続で568回挙がる?【体重50%の重量でチャレンジ】 武田真治でも練習時の30㎏はノンストップ連続100回なので500回超えは驚異的。 動画➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 🔥ベンチプレス44㎏連続で123回挙がる?【体重80%の重量でチャレンジ】 武田真治でもTEPPENで記録したノンストップ(連続挙上)は87回なので凄さが比較できる 動画➡ https://youtu.be/L8YaelOweXE 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数【110回】 フルレンジ可動域かつ肘を完全に伸ばして行うストリクトなルールで、110回は凄い 動画➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 ●47歳~48歳(現在) PUSH-UP💫THE HEROの企画スタート 「TBS 筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の腕立て伏せ競技で使われていた腕立てマシンの進化バージョンを製作し、”プッシュアップ”をテーマに様々なエンタメ企画を世界に発信」 自身も、メディアにPUSH-UP💫THE HEROの存在を知ってもらうべく、腕立てマシンの製作者デモンストレーターとして様々な腕立て種目の記録にチャレンジし動画を毎週公開中。 ~賞金チャレンジ企画~ 100 秒間腕立て伏せ最強ランキング(最高賞金100万円) ➡ https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking 60 秒間腕立て伏せ最強ランキング (最高賞金10万円) ➡ https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking 30 秒間腕立て伏せ最強ランキング(最高賞金30万円) ➡ https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking このように筋肉の全盛期から20年経った今も、世界最強の48歳として40代としては世界最強クラスの筋持久力とスピードを持つ身体能力怪物としてメディア露出を虎視眈々と狙っています。 まとめ 腕立て伏せ 腕立てを28年間行ってきた腕立て伏せ歴の中で、年度ごとに回数や量の大小はありますが、大きなブランクがなかったのが特徴です。 腕立て伏せを全く行わなかった時期も28年の間で何度かありましたが、空白は数か月から長くても半年程度でした。 半年後のブランク明けでも、比較的早く腕立て伏せの感覚を取り戻せていました。 重要なのがマッスルメモリーの戻りのスピードは、瞬発力と持久力で違いがあることです。 一般的には、瞬発力(速筋)の方がマッスルメモリーの戻りが早いとされています。 瞬発力は、短時間で最大限の力を発揮するための力なので、短期間でのインパクトのあるトレーニングによって、筋肉が記憶することがあります。例えば、重量を増やして行う最大重量挙上のようなトレーニングがその代表的なものです。 腕立て伏せで言うと、爆発的パワーが必要な「30秒間高速腕立て伏せ」が該当し、この種目であれば急にテレビ番組からオファーが来ても、数週間のトレーニングでベストパフォーマンスの水準近くまで戻せる可能性が高いです。 一方、持久力(遅筋)の場合は、より長期間のトレーニングが必要で、マッスルメモリーの回復には時間がかかるとされています。持久力は、長時間の運動に必要な筋力であり、持続的な低強度の運動によって鍛えることができます。そのため、筋肉が記憶するためには、より長期間のトレーニングが必要です。 腕立て伏せで言うと、エターナル筋持久力が必要な「3分間腕立て伏せ」が該当しますが、少し腕立てメモリーが戻るまでに時間がかかるので、TV番組からオファーが来る場合は、数か月間は必要で最低でも一か月間のトレーニング期間は必要です。 Q.マッスルメモリーはアイソメトリック(等尺性)とアイソトニック(等張性)の運動の違いで効果や持続時間は変わる? アイソメトリック運動では、特定の姿勢や関節角度での筋力発揮に対する神経系の記憶が長く持続します。これは静的な姿勢に関連する記憶なので、長期間運動を中断しても、再開時に同じ姿勢での力の発揮が比較的早く回復する傾向があります。 アイソトニック運動は、動的な動作に対する筋肉と神経系の適応が関与しています。動作全体に対応する筋肉の記憶が強化されるため、再開時に動作全般のパフォーマンスが比較的早く戻ります。しかし、より複雑な動作を伴うため、アイソメトリック運動よりも時間がかかる場合もあります。 どちらの運動も、基本的には神経系と筋細胞の適応によって長期間のマッスルメモリーが維持されるため、大きな差が生じることはないでしょう。 マッスルメモリーは数か月程度が一般的ですが、最長で「数年間持続」するという研究者もいるなど、これが正解というものがないのがマッスルメモリーの世界なのです。 ただ個人的な感覚では、トータル200万回もの腕立て伏せを肉体に刻んだ血と汗の筋肉痛のマッスルメモリーはそう簡単に消えるとは思えず、仮に今後10年間のブランクがあっても体には腕立ての細胞核が残り続ける状態になっていると確信しています。 ベンチプレス ベンチプレスのトレーニング期間は、腕立て伏せに遠く及ばず、トータルで3年間弱ですが非常に質の高い集中力を高く保てたハイクオリティ期間でした。 ベンチプレスに関しては本格的に行うのは実に26年振りで、マッスルメモリーもクソもないのですが、10年程前にダンベルベンチプレスにハマっていた時期があり、数年間トレーニングをして最終的に80㎏(片手40㎏)まで重量を上げれたので、バーベルを使うベンチプレスとは似て非なるものですが、使われる筋肉や軌道はベンチと通ずるところがあるので、マッスルメモリーに少しは貢献したかもしれないと分析しています。 ちなみに初回のベンチプレスのトレーニングは、対TEPPEN用を意識したメニューでした。 2019年02月03日  重量 27.55kg   記録130回   ペース 3.14秒 時間 6分46秒 👇2年の7ヶ月の訓練を経てここまでレベルアップ 2021年09月10日  重量 44.50kg   記録145回  ペース 4.97秒 時間 12分6秒  期間中、バーベルシャフトを胸に強くぶつけたのが原因の胸の怪我(大胸筋損傷)で、ベンチプレスの動作が出来ない数か月のブランクが有りましたが、その間は、痛めた箇所に負担のいかない、高強度の腕立て伏せや、ダンベルベンチプレスを代替種目として行い、筋肉の減少を最小限に抑える努力をしておかげで、怪我から復帰後、重量、回数ともに怪我以前の状態まで早めに戻すことに成功しました。 ベンチプレス4つのチャレンジはそれぞれ数か月のトレーニング期間で断続的に行ったので、マッスルメモリーをうまく利用してそれぞれ性質の異なるチャレンジでうまく相互作用が働きベスト記録が出せたので満足でしたね。 ベンチプレスは、千鳥の鬼レンチャン【筋トレサバイバルSP】の企画で、練習して以来なので、現在まで4ヶ月ほどのブランクになります。 ➡ 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 この程度の空白であれば、世界を震撼させたバーベル20㎏×ノンストップ1000回以上の記録は、数か月のトレーニングで出せると思います。 腕立て伏せとベンチプレスの専門家スペシャリストとして、最高のパフォーマンスを披露します。筋肉番組からのオファーをお待ちしています💪 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを行っています。 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法

    規格外の方法でトレーニングすれば、 腕立て伏せだけで鍛えた体 でも凄い筋肉になる! 下の写真は、伝説の筋肉舞台「マッスルミュージカル」に出演していた時のステージ上の画像です。2003年 28歳の腕立て伏せのみで鍛えていた頃でラスベガスでショーの可能性も!? 関連記事➡ 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 上のリンクのページにも詳しく説明していまが、この頃は人生で最も心身とも体を鍛えていた時期で、舞台稽古期間の3ヶ月は、週6回の頻度で腕立て伏せを1日1000回行いながら、稽古場まで自転車で通い、当時世界一過酷な稽古と言われていたマッスルミュージカルの稽古をこなしていました。 筋トレは「腕立て伏せ」以外は一切行わずまさに「 腕立て伏せだけで鍛えた体 」の証明写真になります。 写真から、大胸筋は照明の影で残念ながら見えませんが、上腕筋と三角筋の肩の異常な盛り上がりと僧帽筋の発達は見て取れると思います。 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法とは? 細マッチョになるには 腕立て伏せは、自重で全身の筋肉をバランスよく鍛えられるので、細マッチョ養成トレーニングといっても過言でない程に細マッチョになるのに適した身体能力強化の練習方法です。 腕立て伏せのバリエーションを取り入れる: 腕立て伏せには、様々なバリエーションがあります。例えば、ワイドプッシュアップ、ダイヤモンドプッシュアップ、インクラインプッシュアップなどです。 これらのバリエーションを取り入れることで、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋の筋肉をよりバランスよく鍛えることができます。 有酸素運動を取り入れる: 細マッチョになるには、筋力トレーニングだけでなく、有酸素運動も取り入れる必要があります。有酸素運動は、脂肪を燃焼させるために効果があります。 ランニング、サイクリング、水泳など好きな有酸素運動を取り入れると良いでしょう。 腕立て伏せトレーニング+食事に注意する: 細マッチョになるためには、適切な栄養素を摂取することが重要です。特に、タンパク質を多く摂取することで、筋肉の修復や成長に必要な栄養素を補給することができます。 適度なカロリー制限やダイエットも細マッチョには必要ですが、栄養不足には注意下さい。 腕立て伏せトレーニング+休息をとる: 筋肉は休息中に成長します。トレーニングと休息のバランスをとることが重要です。 質の高い睡眠を十分にとり、筋肉の修復と超回復を促進しましょう。 腕立て伏せトレーニング+継続する: 最も重要なことは、継続することです。腕立て伏せだけで細マッチョになるためには、定期的なトレーニングと継続的な努力が必要です。 毎日30回、毎日50回でも少しずつでも継続的に行うことで、徐々に筋肉が発達していき細マッチョの体型に近づけることができます。 女性でも腕立て伏せだけで鍛えた体で 細マッチョ女子 になれる! フィットネスブームで、筋トレ女子・筋肉女子が増えてきています。 「細マッチョ女性」の体形になりたい女性にも、腕立て伏せの運動を続けるのが最適です。 正しいフォームの腕立て伏せで得られる効果としては、「バストアップ」「二の腕の引き締め」「ウエストを細くしくびれを作る」があり、一つの運動でナイスバディを作れる三種の要素を全て鍛えれれるのが腕立て伏せエクササイズの最大の魅力です。 関連記事➡ 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! ムキムキ・ゴリマッチョになるには 自重トレーニングの腕立て伏せだけでも、 毎日1000回の腕立てを行うなど運動生理学を無視した規格外の方法で体を鍛えれば 、ウエイトトレーニングをしなくても自重だけでここまで肉体を筋肥大させる事が現実に出来るのです。 但し、階段昇降2000段、エアロバイク44km走行相当の有酸素運動と腕立て伏せ1000回の自重筋トレを週6の頻度(休日1日)で行える「24時間で超回復出来る」驚異的なトレーニングメニューに耐えうるベースとなる体力と回復力そして年齢的な若さがないとオーバーワークになるので万人にはオススメ出来ない鍛え方になります。 漫画アニメ 範馬刃牙に登場する常識外れの鍛錬によって究極の肉体を手に入れたジャック・ハンマーのトレーニング方法「日に30時間の鍛錬という矛盾」に似たところがあります。今調べたら20年以上前の作品だったことに驚愕しました。 1990年代後半といえば私が腕立て伏せに目覚めてまだ数年の頃で、単行本でなく週刊誌チャンピオンで読んでいたので、少なからず当時の私のトレーニング思想に通ずるところがあり、共感する部分や刺激を受けモチベーションアップになった部分も大きかったトレーニング方法でしたね。 12時間以上サンドバッグ叩き続け、筋肉が動かなくなるまでバーベルを上げ続けるシーンが特に印象深く、私もその頃大阪に住んでいてプロボクサーを目指してボクシングジムに通っていたので、漫画に触発されて練習生の少ない時間帯にサンドバッグを30分殴り続けたことがあったことを思い出しました。 それから四半世紀の時を経て、46歳の年齢でジャック・ハンマーのような一度も休まず1時間超えの規格外のベンチプレス・チャレンジを行ったのも感慨深いです。 🔥ベンチプレス20㎏連続ノンストップ世界記録1453回➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 参考記事➡ ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ジャック・ハンマーに足らなかった部分は、食事とインターバルなので、ハードトレーニングには栄養と休息をしっかり取る事が重要です。 よって一部の身体能力怪物・フィジカルモンスターを除き、腕立て伏せの鍛錬だけでは、ムキムキ・ゴリマッチョになるのは非常に難しいミッションといえます。 但し、以下の方法で腕立て伏せのみでムキムキ・マッチョに近づく事は出来ると考えます。 正しいフォームで腕立て伏せを行う: 腕立て伏せのフォームが悪い場合、身体負荷がガクッと下がるので正しいフォームで行うトレーニング方法を学ぶことで、腕立て伏せだけでも、自重の負荷を100%確実に利用出来るようになるので、ウエイトトレーニングを下手なフォームでやるより筋肉の肥大に効果が高い場合があります。 ここで重要なのは「可動域は必ずフルレンジ・プッシュアップ」で行うことで、浅い可動域のパーシャルレップでは効果が半減するので注意して下さい。 自重負荷を上げる: 足の位置を高くするデクラインプッシュアップ、ウエイト(重量)ベストを着用しての腕立て伏せなど、時に道具やトレーニングアイテムも取り入れるなど工夫して自重負荷を100%以上に調整する事で、筋肉に強い刺激を与える事が出来ます。 加えて、腕立て伏せの回数やトレーニング頻度、ハンドスピードをコントロールする事で更に効果は高まるでしょう。 『 限界 を超え、 夢 を追い求める 腕立てヒーロー たちよ、今こそ来たれ』 100秒間腕立て伏せ、60秒間腕立て伏せ、30秒間腕立て伏せ、3つの賞金チャレンジを完全コンプリートし真の『PUSH-UP💫THE HERO』になるには、過去を超え、未来を切り開き【腕立て伏せだけで鍛えた肉体】が不可欠なのです。 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉

    QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 30秒間腕立て伏せ(ストリクト・ハーフレンジプッシュアップ.)で60回の壁を打ち破り初代世界記録として認定記念企画 読者への挑戦状 おうちでチャレンジ ~PUSH-UP THE HEROからの挑戦状 30秒間で腕立て60回できる⁉達成者全員にアマギフ1万円プレゼント チャレンジ期間は2024年8月4日(日)〜9月04日(水)の一か月間 (対象者:日本国内在住であれば性別・国籍問わず誰でも参加可能。但し18歳以上に限る) 世界基準の腕立て伏せでPUSH-UP THE HEROの世界記録を打ち破る最強の腕立て戦士は誰だ! 一 万円企画「 30 秒間で腕立て伏せ 60 回できる⁉」 60 回達成者全員にアマギフ 1 万円プレゼントします! 💪イベント期間 2024年8月4日(日)〜9月04日(水) ※期間中であればいつでも何度でも参加可能です! 💪イベント内容 期間中に腕立て伏せ30秒で60回を達成した挑戦者全員にAmazonギフト券1万円分をプレゼント致します🎁 (対象者:日本国内在住であれば性別・国籍問わず誰でも参加可能。但し 18 歳以上 に限る) 💪公式ルール ❶ 肘(腕)を90度曲げる(ハーフレンジ・プッシュアップ) ❷ 肘(腕)を180度まっすぐ伸ばす ❸ トイレットロール高さ(107 mm )に胸が付いて1回カウント/胸以外の首や腹を付けるのはNG ❹ 手幅60cm以内(両端をガムテで印し) ❺ トイレットロールの真横に両手を置く(手の平の真ん中にロールの中央が来るイメージ) ❻ 両足を終始閉じる 💪チャレンジに必要なもの (1) トイレットロールの”エコロール”幅107㎜ (2) メジャー(スケール) (3) カウントダウン形式のタイマーアプリ (4) ガムテープ 詳細なルールはこちら🔗 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 💪エントリー方法 YouTubeに公開の動画のみ受け付けます。 ワンカット撮影が条件 #PUSHUPTHEHERO を本文に記載の上動画投稿してください。 -撮影方法- (1) スマホの寄りのアップで ガムテで印しを付けた手幅60㎝ エコロール107㎜ 2点の長さが既定の長さであるかをメジャーで測り証明 (2) スマホの引きのワイドで 斜め前の角度から撮影!参考動画🔗https:// youtu.be/3JY4AUUXP_U?si=C2dM0kBSLvXRHt_0 公式ルール⓶肘の伸びが分かる位置、公式ルール⓷胸がトイレットロールに当たるのが分かる位置から撮影して下さい。 (3) 60回達成動画のURLを下記フォームからお送りください! 応募先🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~注意・備考~ ◎ 長さ測定から挑戦終了までカメラを切らずにそのままチャレンジしてください。 ◎ 必ず平らな場所で挑戦して下さい。脚側が傾斜し低くなっている場合はインクラインプッシュアップ気味になり負荷が下がるので審査の対象外となります。 ◎ 手幅は60㎝以下、トイレットロールの長は10.7㎝以下の短い分は問題ありません。 ◎ 通常、10.7㎝の高さであれば肘は直角まで曲がりますが、身体的特徴などで腕が90度まで曲がらない場合は公式ルール❶の対策を考えますのでご相談下さい。 ◎ 低画質の動画や撮影角度の悪さにより、肘の伸びが分かりづらい、胸がトイレットロールに当たっているのか分かりづらい動画は審査の対象外となります。 💪審査方法&達成条件 肘が曲がった瞬間から計測スタート専用ソフトで30.000秒まで正確に測ります。 5つのチェックポイント ❶ 60回全てのレップで肘が「180度まっすぐ」伸びているかスロー映像でチェックします。肘の伸びが不十分なレップ一回につき記録から1回マイナスされます。 ❷ 肘を90度曲げる為の目標物であるトイレットロールに胸が付いているかスロー映像でチェックします。胸がトイレットロールに付いていないor胸以外の鎖骨や腹が付いているレップ一回につき記録から1回マイナスされます。 ❸ ガムテで印した手幅60cmの制限幅から手指がはみ出していないかチェックします。はみ出る許容範囲は小指までとします。 ❹ 両手をトイレットロールの真横に置いているかチェックします。手の平の真ん中にロールの中央が来るイメージです。特にロールの位置が明らかに腹寄りに下がっている場合は負荷が軽くなるので審査対象外になります。 ❺ 両足を30秒間終始閉じているかチェックします。 映像を検証後5つ全ての項目をクリア出来た人にのみ申請メールをお送りするので入力をお願いします。 💪 プレゼントお渡し日 9月4日締めで9月末迄にお渡しいたします。 (※Amazonギフト券はメールでのお渡しになります) 🔥 30 秒間で腕立て伏せ 60 回を達成するのに役立つブログ記事5選を紹介 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ ギネス世界記録のルールよりシビアなハーフレンジ・プッシュアップ最高峰のフォームが求められるQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEで是非30秒間60回の世界記録を目指して頑張ろう! 60 回 の壁を打ち破る 最強 の 腕立て戦士 は誰だ!? 本企画に関するメディア取材やお問い合せはこちら https://www.pushup-thehero.com/contact   トップアスリートやお笑い芸人、世界チャンピオンにも指導実績ありのプッシュアップ特化型パーソナルトレーナー!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute

  • 初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪コツ・ポイント・基本アドバイス

    腕立て伏せ入門!簡単に始められる効果的なトレーニング方法と楽しく続けられるトレーニングプラン紹介!性別・年齢・体重別にコツとポイントから基本までアドバイス、初心者向けに成功を約束するテクニック・メソッドを腕立て伏せの専門家がガイドします! 【初心者向け腕立て伏せの基本フォーム】 ❶顔を前方に向け、体を真っすぐに保ちます。 ❷手は肩幅より少し広めに配置します。 PUSH-UP💫THE HERO式 (手幅60㎝) ❸足は背中と同じくらいの幅で開きます。 PUSH-UP💫THE HERO式 (足は閉じる) ❹肩甲骨を引き寄せ、胸を開いた状態に保ちます。 ❺肘が90度になるまでゆっくり体を下げます。 PUSH-UP💫THE HERO式 (床に着くまで下げる) ❻上半身、下半身、体幹の力で腕立て伏せの姿勢を保ち、元の位置に戻ります。 【初心者向けワンポイントアドバイス】 ❶初めての方や体力が低い方は、壁や台の上、膝つきプッシュアップなどで腕立て伏せの動作を行うことから始めると良いでしょう。少しずつ難易度を上げていきましょう。 ➡ 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! ❷腰を下げたり、お尻を突き出したりしないように注意しましょう。体のラインを真っすぐに保つことが重要です。 ➡ 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! ❸肘を横に広げず、身体に近い位置45度あたりで曲げるようにしましょう。 ❹腕立ての動作をスムーズに行うために、呼吸にも意識を向けましょう。息を吸いながら下がり、息を吐きながら上がります。 ➡ 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ❺疲れてくるとフォームが乱れることがあります。腕立てに慣れるまでは無理せず、正しいフォームを保つように心がけましょう。 ➡ 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! 【初心者向け年齢別の基本アドバイス】 若い方(10代から30代) 若い人は一般的に体力と筋肉がありますが、無理をせずに腕立て伏せトレーニングを行いましょう。 基本フォームをしっかりと身につけることが重要です。正しいフォームで行うことで効果的な筋力トレーニングが可能となります。 初めはセット数やレップ数を少なめに設定し、少しずつ増やしていくことで、筋持久力と筋力を向上させることができます。 中年の方(40代から50代) 正しいフォームを保ちながらトレーニングを行いましょう。無理をせず自分のペースで続けることで筋力や持久力が向上するので、定期的に継続してトレーニングを行ってください。関節や筋肉の柔軟性に注意し、トレーニング前後にストレッチを行うことをおすすめします。ケガの予防につながります。 高齢者の方(60代から80代) 高齢者の方も腕立て伏せは行うことができますが、個々の体力や健康状態に合わせて調整しましょう。必要な場合は医師や専門家の指導を受けることをおすすめします。 壁や台の上で腕立て伏せの動作を行うことから始めると良いでしょう。少しずつ負荷を増やしていくことで筋力を向上させることができます。 フォームや動作の正確性に重点を置きましょう。ゆっくりとした動作で行い、無理のない範囲でトレーニングを行うことが大切です。 トレーニング中に身体に痛みや違和感を感じた場合は、すぐに中断し安静にしてください。 ~シニア向けの参考記事~ 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 介護予防フィットネス×腕立て伏せで健康と生活の質を向上!リハビリ事業向け 【初心者向け体重別の基本アドバイス】 軽い体重の方 腕立て伏せの負荷が少ないため、軽い体重の方は初めから通常の腕立て伏せを行うことができる場合があります。しかし、正しいフォームを保つことに重点を置きましょう。フォームが崩れたり、無理な負荷をかけたりせず、正確な動作を心がけましょう。 ~コツ・ポイント~ ・フォームを維持するために、背筋を伸ばし、肩を後ろに引いておくことが重要です。体が真っすぐになるように意識しましょう。 ・最初はゆっくりとした動作で行い、安定感を持つことに集中しましょう。速さよりも正確さを重視し、筋肉の収縮と伸展に焦点を当てましょう。 ・よりチャレンジングなトレーニングを望む場合は、手の位置を広めに取ったワイドプッシュアップや、足を高い位置に置いたデクラインプッシュアップを試して下さい。 重い体重の方 腕立て伏せは体重を支えるため、重い体重の方は初めは負荷が大きいかもしれません。壁や台の上で始めるか、膝をついた状態からトレーニングを開始し、少しずつ難易度を上げていきましょう。 ~コツ・ポイント~ ・初めは壁や台の上でインクラインプッシュアップの動作を行いましょう。これにより、体重を支える負荷を軽減できます。 ・膝をついた状態から行う方法に移行し、その後、通常の腕立てに挑戦してみましょう。 ・フォームを重視し、正しい動作を意識して行うことが重要です。無理なくトレーニングを進め、体力と筋力を少しずつ高めていきましょう。 ➡ 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 【初心者向け性別の基本アドバイス】 男性の場合 初めは正しいフォームを重視し、安定感を持った腕立て伏せを行いましょう。背筋を伸ばし、体が真っすぐになるように意識しましょう。 力強いトレーニングを望む場合は、手の位置を狭めたダイヤモンドプッシュアップや、足を高い位置に置いたデクラインプッシュアップを試して下さい。 筋力や体力を向上させるために、負荷を少しずつ増やしていくことを忘れずに行います。 女性の場合 女性の場合でも腕立て伏せは効果的なトレーニングですが、男性と比べて上半身の筋力が一般的に低いです。しかし、個人の体力や筋力には差がありますので、自身の能力に合わせてトレーニングを進めましょう。 女性は特に正しいフォームを重視し、ゆっくりとした動作で腕立て伏せを行うことが重要です。背筋を伸ばし、体が真っすぐになるように姿勢を意識することで猫背矯正の効果も期待出来ます。 筋力を高めるために、トレーニングの難易度を少しずつ上げることが大切です。最初は、両手を台に乗せて負荷を軽減したインクラインプッシュアップから始め、二の腕をきれいに引き締める膝付きトライセプス・プッシュアップなどのバリエーションを試してみることも効果的です。 ~女性向けの参考記事~ 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 【初心者向け腕立て伏せトレーニングプログラム】 週3回のトレーニングを想定して、3週間のビギナー向けプログラムを作成します。 ウォームアップ トレーニング前にウォームアップを行いましょう。5〜10分の軽い有酸素運動(ジョギングや縄跳び、全身を動かすカーディオエクササイズなど)を行い体を温め、肩や腕のストレッチを行い、関節や筋肉を運動出来る態勢に準備します。 フォーム練習 壁や台の前で、正しい腕立て伏せのフォームを確認しましょう。 手の位置は肩幅よりも少し広めにし、胸の前で肘を曲げてゆっくりと体を下げます。 背筋を伸ばし、お尻が突き出さないように注意します。 1週目: 初級プッシュアップ 膝をついた状態から行う腕立て伏せを中心に行います。 セット数: 3セット レップ数: 各セットで8〜10回 休憩時間: セット間で30秒〜1分の休憩 2週目: 中級プッシュアップ 通常のノーマル腕立て伏せに挑戦します。 セット数: 4セット レップ数: 各セットで6〜8回 休憩時間: セット間で45秒〜1分の休憩 3週目: 上級プッシュアップ このプログラムでは、より高度なプッシュアップバリエーションに挑戦します。 セット数: 5セット レップ数: 各セットで4〜6回 休憩時間: セット間で1分の休憩 プッシュアップのバリエーションの例 ダイヤモンドプッシュアップ: 手の位置を狭めて、指先を組んでダイヤモンドの形を作ります。特に上腕三頭筋に効果があります。 ワイドプッシュアップ: 手の位置を広げて行います。特に大胸筋に効果があります。 デクラインプッシュアップ: 足を台などに乗せて高い位置に置き身体に角度をつけることで腕立ての負荷が上がります。 クールダウン トレーニング後にクールダウンを行いましょう。5〜10分程度のストレッチやリラックスした動作を行い、筋肉の緊張を緩めます。 ➡ 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ コツ・ポイントと注意事項 ・最大限正しいフォームを保ちながら行うことが重要です。背筋を伸ばし、腹筋に力を入れ体が真っすぐになるように意識しましょう。 ・最初は自身の体力や能力に合わせてトレーニングを行い、無理をせずに進めましょう。 レップ数よりも正確なフォームと安定感に重点を置きましょう。ゆっくりとした動作で行い、筋肉の収縮と伸展に集中しましょう。 ・トレーニングのルーティーンに慣れてきたら、少しずつセット数やレップ数を増やしていきましょう。ただし、無理のない範囲で進めることを忘れずに。 ・適度な休息を取りましょう。セット間の休憩時間は、体が十分に回復するために必要です。 このプログラムは平均的な体格と筋力を持つ男性向けのもので、女性や子供、高齢者、体重が重い人などは、セット数、レップ数、休憩時間、プログラム期間を調整して下さい。 ➡ 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ~初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪~ ➡ 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 ➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ➡ 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! ➡ 腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、初心者向け腕立て伏せ入門ガイドとしてコツやポイント、基本アドバイスを交えて指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由

    究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦*略称スポダン*とは... 「スポーツマンNo.1決定戦」というタイトルで1995年にスタートし、2012年からは「最強スポーツ男子頂上決戦」と名称を変更して、各界の“スポーツ男子”たちがしのぎを削りナンバーワンを決めるTBS珠玉の筋肉番組企画 2年振りに5月3日(金・祝) 夜6時30分から放送されます。 続報...スポーツの日に放送 10月14日(月・祝)よる6時30分から『最強スポーツ男子頂上決戦2024秋』放送決定! 過去に11回開催され、スポーツマンNo.1決定戦のDNAを受け継いだマウンテンフラッグ、ハンマークラッシュ、 モンスターボックス、パワーウォール 、ハードアンカー、ザ・フェンス、 ハードジャンパー 、プルズドライブ、ヘビープレス、ジャイアントクリフ、パワーフォース、アルティメットホイール、クレイジーキャッスル、ショットガンタッチ14の競技が行われています。 2024年版は、番組の象徴ともいえる競技「モンスターボックス」、うつ伏せ状態から30m先のフラッグを奪い合う「 ビーチフラッグス 」、番組の名物競技で1枚の壁を左右から押し合う「パワーウォール」、回転するホイールに取り付けられたハードルを跳び続けるスタミナ競技「ハードジャンパー」総合的な身体能力が問われる超過酷な4つの競技で競います。 意外にも12回目の大会にして「ビーチフラッグスBEACH FLAGS」がスポダンで初めての競技種目に選ばれています。 そしてモンスターボックス跳び箱といえば、かつて私が撮影・編集した動画2つで824万回再生されバズりました。 跳び箱【モンスターボックス】世界記録24段に挑戦! 跳び箱ギネス世界記録25段・26段にチャレンジ!【モンスターボックス】 最強スポーツ男子頂上決戦 2024 に クイックマッスル の腕立て伏せ競技が却下の理由を解説します。 12回目の開催(番組開始13年目)でスポーツマンNo.1決定戦の名物だった「ビーチフラッグス」が初めてスポダンの競技種目に採用されたケースもあるので、同じく番組の名物だったTHE筋肉競技”クイックマッスル”打ち切りからの復活も0ではないと考えています。 最強スポーツ男子頂上決戦に使用する競技を決める番組会議で、クイックマッスルも確実に競技の候補に挙がっていたでしょう。 では何故、過去12回の大会でクイックマッスルは競技種目に採用されなかったのか? クイックマッスル、三色筋肉、SASUKE、マッスルミュージカルなど筋肉番付系の番組に多数の出場経験があり今は「筋肉競技&筋トレ競技」の専門家である筆者の視点も交えて解説していきます。 まず、スポーツマンNo.1決定戦で行われていたクイックマッスルの説明をします。 競技内容など詳しくはこちらの記事をご覧ください。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! ケイン・コスギ VS 池谷直樹 伝説の腕立て伏せバトルの動画も紹介します。 ちなみにクイックマッスル3分間腕立て伏せは、第17回大会(2006年)スポーツマンNo.1決定戦XXXIIIを最後に18年間開催されていません。 18年の月日が流れ、今や芸能界プッシュアップキングの座は、旧世代  なかやまきんに君から新世代の武田真治に移りました。 実は年齢的にはケイン・コスギ、  なかやまきんに君より武田真治の方が上なのですが、当時のスポーツマンNo.1決定戦や筋肉番付が放送されていた頃は筋肉キャラでなかったのもあり1回も出演していないので新世代といえるのです。 令和の芸能界でも腕立て伏せを特技としている芸能人は沢山いますが、レベチで「腕立て伏せ最強」規格外の怪物は武田真治です。 NHKみんなで筋肉体操への出演や「 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス 」の競技で体重8割のバーベル44㎏を109回挙げて一躍筋トレ界でも有名になりましたが、スポーツマンNo.1決定戦のクイックマッスルや三色筋肉に今の身体能力で出場しても(20年前)の全盛期のケインコスギ、なかやまきんに君、池谷直樹らに勝てる実力者です。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! クイックマッスル芸能人記録は、歴代出演者で若かりし頃のなかやまきんに君の 247回 ですが、武田真治が筋肉体操やTEPPENに出演していた2018年~2019年頃に、当時と同じ条件でチャレンジしたら 250回 の記録を超えていたと予測します。 しかもチーティング無しの肘をまっすぐ伸ばす正しいフォームで。 腕立て伏せアスリートの新世代が登場している今こそ、PUSH-UP💫THE HEROがテレビ番組とイベント関係者に企画提案している「 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 」が脚光を浴びる時が来たのです。 クイックマッスルの腕立て伏せ競技が却下された3つの理由 💪出場者のレベル低下 最強スポーツ男子頂上決戦に番組名が変わってから、コンセプトも「より美しく、より逞しく」に変わりました。 身体能力よりもビジュアル優先でキャスティングされている感もあり、明らかにスポーツマンNo.1決定戦当時の出場者と比べるとパフォーマンスレベルが落ちています。 腕立て伏せの競技は、トレーニング者と非トレーニング者で回数に大きな差が出る種目です。出場者全員が普段からガチトレしている訳ではないので、上半身をメインに酷使する身体的にもハードな運動を種目から外す選択も大いに考えられます。 💪競技時間の長さ 出場者全体の身体能力のレベル低下に伴い、腕立て伏せの体力が3分間持たないのが大きな要因となっています。 フルレンジ・プッシュアップで行う正しいフォームだと、腕立て伏せ上級者でも3分間運動し続けるのは困難でハーフレンジ・プッシュアップの可動域でようやく出来る感じです。 クイックマッスルはハーフレンジより更に可動域の浅いクォーターレンジ・プッシュアップですが、それでも緊張感のあるテレビ収録で行うとなると3分間は長くハードな競技です。 制限時間内にいかに多くの回数を出すかのルールなので、どうしてもスピード勝負になります。スピード腕立て伏せは速筋も使うので可動域が浅くても体力を激しく消耗する運動なので、スポーツマンNo.1決定戦の時代も3分間耐えられない失格者が毎回出ていました。 💪チートしやすい競技 筋肉番付創世記1995年「サバイバル腕立て伏せ」から始まった顎をスイッチBOXに付けてカウントする方式はスピードが出る反面フォームが崩れやすくチートしやすくなっています。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 身体を上げる際に、肩の高さにセンサーを設置し、腕を十分に伸ばさないとカウントされない仕様でしたが、センサーの高さも設定が甘く、ほとんどの人は不十分な肘の伸ばしでもカウントされてしまうのもチートを生んだ要因でした。 スポーツ競技においてスポーツバラエティ番組であってもチートは結果不公平感を生み、視聴者からのクレームや番組離れに繋がります。 💪出血しやすい競技 顎で激しくボタンを押す競技の性質上、少なからず口を切ったり鼻血が出たり出血したり負傷する可能性があり(実際に一般人が出場したクイックマッスル全国大会、プロスポーツマン大会、芸能人サバイバルバトルでも実例あり)競技種目を決める際の懸念材料の1つになりえます。 ではどうすればクイックマッスル採用の確率を上げられるのか? 💪🏿競技時間を短くする ずばり競技時間を3分間から1分間にします。 1分間にするメリットは、失格者を0に出来ること、競技のスピード感が増すこと、ノーカットでバトルを放送出来るなど多数あります。 1分間の短い時間なら腕立て伏せが苦手な人でも、そこそこ鍛えている人ならペース配分さえ間違えなければ、力尽きて失格になることはありません。 3分間の場合、スタートから飛ばし過ぎると後半へばり急ブレーキがかかる恐れがあり、どうしても体力温存のため脳のリミッターがかかるので、本来のパワーとスピードは100%発揮出来ません。しかし1分間なら競技時間が3分の1になることでリミッターが解除されやすくなりロケットスタートが可能になり、最高峰のスピードバトルが実現します。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 今の時代、コンテンツとしても3分間は長すぎるし過去の大会も3分間ノーカットでのOAは一度もなく半分位の尺で短く編集していました。 それなら1分間をノーカットで放送したほうが見応えがありますよね。 💪🏿チートしづらい競技にアップデートする 出場選手が室伏広治のようや世界レベルのオリンピアン級のフィジカルを持つ者ばかりなら、フルレンジプッシュアップの可動域にし肩のセンサー基準を厳しくするなど難易度を高めればチートを封殺出来ますが、スポダンの出場選手のレベルは、ごく狭い芸能界の中での 戦いなので難易度をそこまで高めずにチート出来なくする必要性があります。 平成のクイックマッスルは「顎でボタンを押す」ので、首起点でキツツキの首振りのような動きになり特性上チートしやすい競技でした。 令和のクイックマッスルは「胸でボタンを押す」ので、胸を起点に上体を降ろす腕立て本来の正しいフォームの動きになりチートしにくい競技になります。 手を置くマットの位置も胸付台の真横に配置することで、掌の真上に肩がくる正しいポジションを自然にキープ出来ます。 肩のセンサーもスポーツマンNo.1決定戦の時より少し判定を厳しくすることで、肘(腕)を真っすぐ伸ばさないチートも防止出来ます。 ざっくりまとめると、最強スポーツ男子頂上決戦にクイックマッスルの競技が 採用・受理される為には 競技時間を 3分間 ➡ 1分間 カウント方式を 顎付台 ➡ 胸付台 最低限この2点を変更した上で、美術セットを現代風にリニューアルすることが必要です。 テレビ番組の「筋肉企画」「筋トレ企画」におすすめです。出演者(筋肉タレント)としてもスタッフ(ディレクター)としてもどちらの形態でも参加可能です。 🔗 令和版クイックマッスル QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 オリンピアンやトップアスリートから、筋トレマニアなど一般人まで各界のありとあらゆるジャンルの”フィジカルモンスター”を集めた筋トレバトルで世界一の筋トレ王を決める!! いつの日かスポーツマンナンバーワン決定戦や筋肉番付・SASUKEの元スタッフ、ディレクター、プロデューサーたちが集結し「世界中のフィジカルモンスターを集めた究極の腕立て伏せ世界一決定戦」を企画しましょうよ。 「芸能界の プッシュアップマン No.1 は一体誰だ?」 『最強スポーツ男子頂上決戦2024』 番組内容(公式サイトから引用) https://www.tbs.co.jp/spodan/ 芸能界を代表する16名の“スポーツ男子”による己のプライドをかけた熱き戦いが幕を開ける!超過酷な対決を制し“芸能界最強”の称号を手にする勝者を見逃すな!さらに、史上初となる有明アリーナ有観客での開催が4月16日に決定!魂と肉体のぶつかり合いを体感し熱い声援で、あなたの“推し”を勝利に導け!! 出演者(出場選手) 春 実況:南波雅俊•熊崎風斗•赤荻歩(TBSアナウンサー) アロハ(超特急)、EIKU(ONE N’ ONLY)、小島よしお、桜庭大翔、澤井一希、塩﨑太智(M!LK)、高橋光臣、武知海青(THE RAMPAGE)優勝 ※ 二連覇、中務裕太(GENERATIONS)、中村 克(イトマン東進)、中山翔貴、FUMA(&TEAM)、福尾 誠、藤光謙司、魔裟斗、ミンホ(SHINee) 秋AUTUMNに初参戦もしくは久しぶりの歴代メンバー EIKU(MAZZEL)、おばたのお兄さん、カズタ(n.SSign)、桑山隆太(WATWING)、ケイン・コスギ、才川コージ、高柳光希(TBSアナウンサー)、長妻怜央(7ORDER)、野村祐希、山田章仁、ワタリ119 「超過酷な対決を制し“芸能界最強”の称号を手にする勝者を見逃すな!」 関連記事🔗 スポーツマンNo.1決定戦モンスターボックス世界記録に見る腕立て競技復活の計 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「スポーツマンNo.1決定戦の伝説の地獄競技クイックマッスルを体験してみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、最強スポーツ男子頂上決戦クイックマッスルの競技で種目別ナンバーワンになれる腕立て伏せのテクニックをレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 腕立てマシン体験会×記録会 Push-up machine Trial session ​​​遊び心をくすぐるマシーン「SNS映え・​YouTube撮影にも」 筋肉番付を見ていた世代40~60代の方や​筋トレ猛者に是非試してほしい!​腕立て伏せの〝腕前〞を試したい!そんな時はトレーニング仲間を誘い、腕立て対決で遊ぶのもアリでは?

  • スポーツマンNo.1決定戦モンスターボックス跳び箱世界記録×腕立て伏せ競技!

    今回は1995年- 2010年までTBSで放送されていた最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦の代表的な筋肉競技「モンスターボックス(跳び箱)」を中心にアナライズし、 腕立て伏せ競技クイックマッスル復活の可能性 可能性があるのか計っていきます。 スポーツマン No.1 決定戦 とは 略称”スポマン”トーキョー・ベイ・コロッセオを舞台に、プロアスリートや有名芸能人が筋肉競技で競うゲームバラエティ・アトラクション番組で、前身の『炎のバトルシリーズ!!今夜決定!プロスポーツマンNo.1選手権』を含め、プロスポーツマン大会、アマチュアスポーツマン大会、芸能人サバイバルバトル、モンスターボックス公認記録会の計39回の大会が開催されました。 2012年からは「最強スポーツ男子頂上決戦」略称”スポダン”と番組タイトルを変えて、各界の“スポーツ男子”たちがナンバーワンを決める筋肉スポーツバラエティ番組企画になりました。 2020年には「令和に蘇る!スポーツマンNo.1決定戦レジェンド」が放送され“伝説のアスリート番組”の特別版としてトップアスリートのケイン・コスギ、池谷直樹、室伏広治らの世界記録誕生の瞬間や真剣勝負を振り返りました。番組オリジナル競技「モンスターボックス」や「ショットガンタッチ」の対決シーンが見どころでした。 モンスターボックス跳び箱世界記録に見る腕立て伏せ競技復活の計! スポーツマンNo.1決定戦の代表的な筋肉競技「MONSTER BOX」「QUICK MUSCLE」「MUSCLE GYM」3つの世界記録からの視点で腕立て伏せ競技を復活リバイバル出来る可能性を探ります。 『 MONSTER BOX / モンスターボックス』 モンスターボックス世界記録  23段-3m06cm ❶ヨー・ホンチュル ❷池谷直樹 ❸モーガン・ハム ❹水鳥寿思 ❺平野泰新の5名(平野は唯一スポダンで記録) MONSTER BOX World Championship / モンスターボックス 世界一決定戦も1回開催された。 私もモンスターボックスとは縁があり、超人プロでキャスティング会社として”跳躍超人”をマネジメントしていた頃に、日本テレビの番組「ギネス世界記録のイケメン&美女100人」の新競技『スーパージャンピング跳び箱 / HIGHEST VAULTING BOX JUMP』にキャスティングした経験があります。 栄光のスポーツマンNo.1決定戦スペシャル「跳び箱史上最大の祭典優勝や、マッスルミュージカルで20回以上モンスターボックス24段の世界記録(番組非公認)を達成した跳躍モンスターでした。 跳び箱【モンスターボックス】世界記録24段に挑戦! 跳び箱ギネス世界記録25段・26段にチャレンジ!【モンスターボックス】 スーパージャンピング跳び箱とモンスターボックスとの共通点と相違点 共通点 ▼脚やお尻など手以外の体が少しでも触れると記録として認められない。 スーパージャンピング跳び箱だけのオリジナルルール 相違点 ▼飛び越えた後、必ず、両足でのみで着地。手をついたり転倒した場合は無効となる。 ※使用する跳び箱は、文部科学省が定めた大型跳び箱 両足で着地する跳び箱のルールはスポーツマンNo.1決定戦には無く難易度が相当上がるのが特徴です。スポーツマンNo.1決定戦に両足着地のルールがあったなら23段まで到達していない可能性もあります。 モンスターボックスは過去にTBSの公認番組で24段に何度も挑戦していますが、一向に24段の新世界記録達成者が出ていませんが、人類の限界点は25段だと私は分析しています。 近い将来ウサイン・ボルトのような規格外の怪物モンスターが日本で生まれることを期待したいですね。 ちなみにモンスターボックスの競技は、パワーとスタミナ消費、運動量の多い競技なので、前半戦に行われることが多く、必ずクイックマッスルの前に行われていました。 15段以上のモンスターボックスで使う筋肉は大腿四頭筋や下腿三頭筋など下半身全ての筋肉、コアマッスル、上半身の上腕三頭筋、三角筋など全身を使うハードな運動なので、高い段数に挑戦し活躍した選手ほど多くの回数をこなしているので、疲労度も上がりクイックマッスルの回数やパフォーマンスに影響してきます。 ケインコスギ並みに鍛えていれば、クイックマッスルへの影響は最小限ですが、それでも跳び箱の疲労の影響は確実にあり回数は落ちています。 ケイン・コスギの競技データ(スポーツマンNo.1決定戦) MONSTER BOX 22段 (世界歴代5位) QUICK MUSCLE 177回 MUSCLE GYM 146回 モンスターボックスのトップランカーなので、他者より多くの回数、多くの段数を跳ぶため、ケインコスギほどの実力者でありながらクイックマッスルは平凡な記録に終わります。 モンスターボックスの前に腕立て伏せをしていれば200回を超えていたと推察できます。 モンスターボックス跳び箱世界記録に見る”スポダン”で腕立て伏せ競技クイックマッスルを復活させる計として 💪モンスターボックスの前にクイックマッスルの競技を配置し順番を変える 筋肉が新鮮な状態でクイックマッスルを行うことで参加者全体の回数の底上げになり、見応えポイントが多くなりよりデッドヒートな熱い展開が期待出来ます。 スポーツマンNo.1決定戦のクイックマッスルで行う3分間腕立て伏せは可動域が浅く、疲労度は主に上半身なので、跳び箱への影響は最小限に抑えられます。 『 QUICK MUSCLE / クイックマッスル』 クイックマッスル世界記録  世界記録-307回 (秋山和彦) プロスポーツマン記録-250回 (亀田興毅) 芸能人記録-247回 (なかやまきんに君) 私も腕立て伏せの新米・新人だった頃の1996年にクイックマッスル全国大会の予選大会に出場し183回という記録を持っていますが、平凡な記録ですね。 1996年~2007年まで 芸能人大会 で17回も採用された 最多登場の競技 が特徴です。 ルールは、3分間腕立て伏せ。回数は、競技者が顎でスイッチを押すことでカウントされます。肩の位置にもセンサーがあり身体を上げる際には肩の高さまで到達しなければカウントされない。また、体勢が崩れたり、競技台から足が出たりした場合は、失格となり、記録は無効となります。 ~クイックマッスル関連記事~ 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック   クイックマッスル世界記録に見る”スポダン”で腕立て伏せ競技クイックマッスルを復活させる計として 💪クイックマッスルの競技ルールそのものを変える 具体的には、❶ 競技時間を短くする  ❷ チートしづらい競技にアップデートする レギュレーション変更の提案に関しては以下の記事で詳しく解説しているのでチェックを。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 5月2日にチャレンジしたクイックマッスル2.0の最新動画です。 以下の競技が2025年以降のスポダンに提案したい新しいクイックマッスルの形態です! 『 MUSCLE GYM / マッスルジム』 マッスルジム世界ランキング 1位 241回 知幸(スポーツマンNo.1決定戦) 2位 233回 伊藤忠夫(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 3位 232回 白井涼(スポーツマンNo.1決定戦) 4位 229回 佐藤弘道(スポーツマンNo.1決定戦) 5位 227回 なかやまきんに君(スポーツマンNo.1決定戦) 6位 222回 ワッキー(スポーツマンNo.1決定戦) 7位 221回 賀出泰崇(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 8位 218回 石丸謙二郎(スポーツマンNo.1決定戦) 9位 214回 山田勝己(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 10位 212回 高田聖一(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 10位 212回 池谷直樹(筋肉番付) QUICK MUSCLEに代わる芸能人大会のマッスル系種目で芸能人大会で2回行われましたが、一番実施回数が多いのは一般人も参加可能だった筋肉番付と姉妹番組の筋肉精鋭でした。 筋肉番付で行われていた三色筋肉を、スポーツマンNo.1決定戦の正式種目に移した際にMUSCLE GYMと名称を変更。ルールは腹筋、背筋、腕立て伏せを連続で1分間ずつ計3分間行い合計回数を競うものでした。 当時リアルタイムで見ていましたが、スポーツマンNo.1決定戦版のマッスルジムは筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスルの三色筋肉よりもセンサーの判定基準が甘く、特に背筋台の後頭部を付ける位置がかなり低く設定されていたので背筋で回数を稼ぐ競技者が多く現れ、簡単に220回を超える人が続出したのは悔しかったですね。 本当の三色筋肉は、地獄の3分間と呼ばれるほど過酷な競技で、芸能界より圧倒的に広い全国各地の一般人の中から選りすぐった筋肉自慢でも200回を超えるのは数人しかいませんでしたからね。 スポーツマンNo.1決定戦版のマッスルジムは、三色筋肉のライト版として別物として見るのが本当の正解です。 私も出場経験があり、三色筋肉決戦大会の決勝戦まで進むことが出来ました。 詳しくは以下の三色筋肉の特集記事をご覧下さい。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 三色筋肉世界記録に見る”スポダン”で腕立て伏せ競技クイックマッスルを復活させる計として 💪公式記録会に特化した特番の放送 スポーツマンNo.1決定戦では、三色筋肉とモンスターボックスは番組内で一度だけ、「公式記録会に特化した特番の放送」がありました。 クイックマッスルもスポダンの特別企画としてクイックマッスルだけの公式記録会を行えば面白いと考えます。1つの競技に集中出来るので参加者の腕立てパフォーマンスレベルが底上げ出来るのでは迫力ある大会になります。 またかつて行われてたクイックマッスル全日本選手権のように1日に4回連続で勝たなければ優勝出来ない16人総当たりのトーナメント制にすれば更にユニークでしょう。 芸能界からは「武田真治」、プロスポーツ界は「井上尚弥」が身体能力的にイチオシです。 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 最強スポーツ男子頂上決戦2024 が5月3日(金祝) 夜6時30分から3時間30分の間放送されます。 「モンスターボックス」「 ビーチフラッグス(初登場) 」「パワーウォール」「ハードジャンパー」総合的な身体能力が問われる4つの種目で競います。 続報...スポーツの日に放送決定 10月14日(月・祝)よる6時30分から『最強スポーツ男子頂上決戦2024秋』放送決定! いつの日かスポーツマンナンバーワン決定戦や筋肉番付・SASUKEの元スタッフ、ディレクター、プロデューサーたちが集結して「 世界中のフィジカルモンスターを集めた究極の腕立て伏せ世界一決定戦」を企画して欲しいですね。 金メダリストなどトップアスリートから、筋トレマニアなど一般人まで各界のありとあらゆるジャンルの”フィジカルモンスター”を集めた筋トレバトルで世界一の筋トレ王を決める!! まさにNetflix『フィジカル100』の”筋トレに特化”した企画なら日本でも流行りそうな気がします。 🔗 フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気でスポーツマンNo.1決定戦や筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 出演依頼・オファーをお待ちしています。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/muscle-sports-variety-tv-program-show-planning 筋肉プロデューサー紹介 マッスルミュージカルの創設メンバーであり、プロの腕立て伏せパフォーマーとして、数々の筋肉番組で規格外の記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレント。現在は、パフォーマー専門芸能プロダクション「(株)超人プロ」の社長業の傍ら現役の筋肉パフォーマーとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス競技の出演を目標にトレーニングを続けチャンスを伺っている。 ~PUSH-UP💫THE HERO公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https:// www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248   マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 腕立てマシン体験会×記録会 Push-up machine Trial session ​​​遊び心をくすぐるマシーン「SNS映え・​YouTube撮影にも」 筋肉番付を見ていた世代40~60代の方や​筋トレ猛者に是非試してほしい!​腕立て伏せの〝腕前〞を試したい!そんな時はトレーニング仲間を誘い、腕立て対決で遊ぶのもアリでは?

  • ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス

    ハイプランク(High Plank)は別名ストレートアームプランクとも呼ばれ、前腕を支点に行うロープランクとは違い手の平を床に置いて腕を伸ばした状態で行います。 ハイプランクとロープランクどっちがきつい? 結論を先に言えば、 ハイプランクの方がきつい です。 細かな根拠は以下の記事でも解説しているのでチェックしてみて下さい。 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 本記事では、ハイプランクの姿勢=腕立て伏せの開始姿勢であることに着目しハイプランクを腕立て伏せの能力を鍛える目線でより深堀していきます。 『 ハイプランクの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり 』 ロープランク(Low Plank)よりハイプランクがきついのは何故か比較 根拠❶使う筋肉が増える ロープランクで使う筋肉は、 体幹(腹筋、背筋)の筋肉を強く使いますが、ハイプランクに比べて肩や腕への負担が少なく、体幹部分に集中して負荷がかかるのが特徴です。 ロープランクのほうがきつく感じる人は体幹の筋力が弱い場合です。体を一直線に保つため、腹筋と背筋にかなりの筋力が必要なためです。 ハイプランクで使う筋肉は、体幹コアマッスルに加えて上半身(三角筋、大胸筋、上腕三頭筋)の筋肉が強く使われ、特に三角筋と上腕三頭筋に強い負荷がかかります。 ハイプランクの難しい点は、腕や肩で体重を支えるため時間経過に比例して手首や肩への負担が大きくなるので、上半身の筋力が弱い場合はプランクより大幅にきつく感じます。 根拠❷国際記録保持者のパフォーマンスで比較 ロープランクの国際記録「 10時間10分 」ギネス世界記録8時間15分15秒の記録を持つ世界一のプランク超人が、ハイプランクだと僅か「 20分 」で苦悶の表情を浮かべチャレンジを終了させています。イベントとかでなく本気の挑戦では無かったようですが、少なくともロープランクで20分経過した時とは表情も疲労の仕方も別次元でした。 ハイプランクとロープランクどっちの種目を選択するか迷っている人はどちらを選ぶか? 鍛える部位の目的で決めましょう。 体幹のみを強化したい場合はロープランクがおすすめです。腹筋や背筋に集中して負荷をかけることができるからです。 体幹+上半身の筋力も鍛えたい場合はハイプランクがおすすめです。肩、腕、胸の筋肉にも強烈な負荷がかかり、全身をバランスよく鍛えられます。 スタートポジションとフィニッシュ ポジション は”命”と思いフォームを極めろ 起点ポジションと終点ポジションの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり であり、 起終点 は 同じフォームであることが正しいフォームの腕立て伏せを行うために重要です。 ハイプランクで鍛えることでフルレンジ・プッシュアップのフォームも格段に精度が上がります。腕立て伏せ100回の真の世界最速タイムを競う「 PUSH-UP100」の競技で 最も難しいレギュレーションが「身体が一直線をキープ出来ているか」の項目です。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups ハイプランクの姿勢を肉体の限界まで維持するトレーニングは、体幹コアマッスル部分を鍛えられるので、身体を一直線にキープする際に重要な骨盤「寛骨」の位置を高く保てるようになり繰り返し訪れる100の 起終点で 美しい腕立て伏せを持続できる筋持久力の能力向上が期待できます。 ~正しいハイプランクのやり方4つのポイント~ ❶ 体のラインを まっすぐに保つ(膝や腰を曲げない) ❷ 手幅は 肩幅をキープ(掌の真上に肩を置く) ❸ 両手の手の平は床から離さない ❹ 両足をぴったり閉じる このキツイ姿勢で5分間キープを目標にトレーニングしましょう。 5分間以上プランクが出来る人でも鍛えたガチ勢でも5分のハードルは高くやりがいがあるでしょう。私も『 PUSH-UP100 』の挑戦の補助トレーニングで鉄板のように体幹を強化すべくハイプランクのハードメニューを入れていますよ。 腕立て伏せを確実に強くするアイソメトリックストレーニング アイソメトリックス(isometrics)は簡単にわかりやすく言うと、「動かずに力を発揮し続けるトレーニング」等尺性筋収縮です。 ポイントは筋肉が長さを変えずに静的に力を発揮出来るので関節に負担が少なく、安全にトレーニングできる点。やり方を工夫すれば筋力や持久力を大幅に高める効果があるので「ハイプランクのトレーニングは腕立て伏せの能力を確実にアップ」させることが可能です。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングでもハイプランクのメニューを取り入れています。 ハイプランクを極めたい人や、ハイプランクを通して腕立て伏せの底力を上げたい人、SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せで勝ちたい人など腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで全てのメソッドを解放し最強のウォーリアー養成メニューをレクチャーします。🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 アイソメトリックトレーニングを続けることで腕立て伏せの耐久力が確実に向上し、より多くの回数を正しい綺麗なフォームでこなせるようになります。 世界最強ハイプランカー養成トレーニングメニューの一例(概要) ⭐鬼の体幹を養成するアイソメトリックトレーニングメニュー ⭐ハイプランク強化用の腕立て伏せメニュー ⭐部分強化(適性テストで弱点を探る。フォーカス:三角筋、三頭筋、前脛骨筋など) ⭐スタビリティトレーニング...安定して動作を行うために必要な能力を数種目で鍛える 他、省エネフォーム開発、疲労分散の戦略、メンタル力強化法、ハイプランク用ストレッチ、特異的ウォームアップなどクライアントの個性に合わせてオーダーメイドで作成。 ※ロープランクやハイプランクに代表されるアイソメトリックス運動は、体力や技術は勿論ですが特に忍耐力(精神力)が必要な種目で個人練習では鍛えにくい部分なので、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーの叱咤激励を用いて精神的限界のラインを毎回引き上げリミッター外しのお手伝いをしていきます。 📒ハイプランク×アイソメトリックスの強化に役立つ関連記事紹介 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果!   🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件   🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器!   🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がアイソメトリックス×アイソトニックスの刺激的なプログラムや企画を作成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 雑誌Tarzanターザン自体重トレーニング大全「自体重トレジャーナル」に掲載!

    雑誌 Tarzan ターザン 自体重トレーニング特集内「 自体重トレジャーナル ~ BODYWEIGHT TRAINING JOURNAL~ 」に PUSH-UP💫THE HERO が掲載されます。 💪掲載号 雑誌『Tarzan』887号(9月12日発売) 道具なしで、どこでも鍛えられる!自分の体重だけを使った筋トレの決定版で自重トレーニー御用達の永久保存版です。 💪企画概要 「自体重トレ大全」自体重トレーニングに関する様々なニュースを紹介する企画ページ「自体重トレジャーナル」で、腕立て伏せ好きのお笑い芸人・千葉ゴウさん(吉本興業所属)に、当社の腕立て伏せマシンを使用して3分間腕立て伏せの回数を計測する令和版の筋肉番付に挑戦企画!記事の中では、腕立て伏せマシーン誕生経緯(開発経緯)やマシーンのこだわりポイントなどPUSH-UP THE HEROの製品紹介もされます。 また千葉ゴウさんにはマシーンの使い方の簡単なレクチャーやフルレンジ・プッシュアップ最高難度の腕立てマシン攻略のコツ、テクニックも伝授しました。 世界基準の腕立て伏せは顎でなく 胸でカウント を取ります。このマシンの胸スイッチの高さは僅か1㎝で”世界初フルレンジプッシュアップの可動域で腕立て伏せの回数計測”が出来る仕様です。 世界最高難度の腕立て伏せマシンを初チャレンジで3分間100回出来たら凄いので、企画の目標は100回に設定、120回出来たら<エリート才能の塊>、150回出来たら<世界記録ライン>です。 100回出来たらPUSH-UP THE HERO認定のステッカー贈呈! 果たして千葉ゴウは3分間で100回を超えるのか? 是非、雑誌『Tarzan』887号(9月12日発売)で記録を確認してみて下さい。 今回のターザンの撮影取材を受けて改めてフルレンジ・プッシュアップの難しさと魅力を再認識しました。 腕立て伏せ史上最強のフォームである「パーフェクト・ フルレンジ・プッシュアップ」をマスターして「 アーティスティック・プッシュアップ」を完成させます! 「自体重トレーニング」「自体重筋トレ」に関する記事はこちら 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 🔗 太古の時代の人間は自重トレーニングのみで鍛えてきた✖腕立て伏せの最新理論 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 腕立て伏せの分野に関しては、インテリジェンス、パフォーマンス、フィジカル共に日本一 PUSH-UP THE HERO 7つのアピールポイント ①マシン、ロボットのような正確無比な美しい動き ②50歳にして世界最強の腕立て伏せパフォーマー  ③マッスルミュージカル最強のフィジカルモンスター ④筋肉番付など筋肉番組で数々の大記録を叩き出す ⑤ベンチプレス4種目でも規格外の世界記録を達成 ⑥日本初のパフォーマー専門プロダクション社長 ⑦世界唯一の腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー 腕立て伏せの " 超人 " が一から設計しデザインした " 正しい腕立て伏せだけカウント " できるマニアック仕様 ★製品の詳細 ・フルレンジプッシュアップ(上級者)とハーフレンジプッシュアップ(初心者~中級者)2つの難易度で挑戦可能 ・あらゆるイベントに対応出来る大型表示器 ・計測機能 時計最大999秒(上段3桁)回数最大999回(下段3桁)カウントダウン、カウントアップ両方に対応 ・カウントダウン読み上げ機能(開始10秒前、スタート音、終了音が付属のパワードスピーカーでお知らせ) ・腕立て伏せのカウントに合わせて、スイッチボックスの内照ランプが点灯し赤色のLEDが光る照明演出 ・胸スイッチ+腕立てマット+肩センサー 胸付台として押しボタンスイッチを使用。世界基準の腕立て伏せは、「顎ではなく胸でカウントを取ります」 本当に正しい腕立て伏せに必要な手幅は肩幅強。日本人男性の肩幅の平均データを元にマット幅は肩幅×1.3倍の60㎝に設定。太陽光下や反射率の低い着衣、どんな色の服でも確実な検知ができる精度の高い最新型レーザセンサを使用し100%確実に腕立てをカウント ・腕立て伏せ以外にも踏み台昇降、バーピー、反復横跳び、腹筋、背筋、懸垂、スクワットなど、スポーツイベントや体力測定の回数計測としても利用可 詳細➡ 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 ★腕立て伏せマシンの主な利用目的 ・個人、企業、イベントやCM、PV、MV、テレビ番組へのレンタル ・腕立て伏せマシンを使った独自メソッドのパーソナルトレーニング ★今後の目標・夢 ❶今回のターザンの取材のようにテレビ番組やイベント、メディアで多くのタレントや有名人に腕立て伏せマシンを体験してもらい知名度と認知度を上げていきスポンサーを付けて「腕立て伏せ全国大会」を開催したい。そして大会を多くのトレーニー達の「トレーニングの先にある目標」となれるよう魅力的な存在になりたい。 ❷日本におけるパフォーマー専門プロダクションのパイオニアとして『筋トレ競技』×『パフォーマー』のハイブリッドイベントを企画したい。まったく新しいエンターテインメントをイベント業界に仕掛けたい! ❸メディアを使って腕立て伏せのギネス世界記録挑戦そして、フジテレビTEPPENの筋トレ競技、NHK筋肉体操など筋肉・筋トレ企画のテレビ番組に筋肉タレントとして出たい! 自体重トレーニングにおすすめ腕立て伏せエクササイズ 家トレにおすすめQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 30seconds「30秒間腕立て伏せ」 競技時間が短いので、老若男女問わずいつでもどこでも手軽に運動出来ます。 やり方(基本のフォーム) ❶肘を90度曲げる(ハーフレンジ・プッシュアップ) ❷肘(腕)を180度まっすぐ伸ばす ❸胸付台(推奨10㎝)に胸を付けてカウント(顎ではなく胸!ここが日本では新しい要素) ❹手幅は肩幅強(推奨60cm) ❺両足を閉じる 必要なものは肘を90度まで曲げる為の胸付台で高さ10cm前後の柔らかい素材を推奨 トイレットペーパーの”エコロール”幅が107㎜とハーフレンジのフォームに近い高さなのでオススメです。 トイレットロールの真横に両手を置くことで、掌の真上に肩がある正しいポジションで挑戦できます。 初心者は10回、中級者は30回、上級者は50回を目安にチャレンジしてみて下さい。 詳しくはこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 雑誌・電子版のTarzanターザンを見たムキムキ読者への挑戦状 おうちでワールドトレーニングチャレンジ ~PUSH-UP THE HEROからの挑戦状 PUSH-UP100「腕立て伏せ100回最強を決めるフィジカル・コンペティション」 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成するのは誰だ⁉︎ PUSH-UP THE HEROの保持する世界最速タイムを超えた達成者全員にAmazonギフト券1万円分をプレゼントします。 現在の世界最高記録『100回最速タイム / 140.03秒』 注※記録は随時更新しますので応募時点で YouTube に公開している最高記録が対象です。 ★チャレンジ期間は2024/09/12~10/12の一か月間 (対象者:日本国内在住であれば性別・年齢・国籍問わず誰でも参加可能) 注) PUSH-UP THE HERO独自の企画であり、雑誌Tarzanターザン編集部の企画では無いのでご注意下さい。 💪公式ルール 100回全てのレップにフルレンジ・プッシュアップのフォームと可動域が必要 ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 💪チャレンジに必要なもの (1) 1cm高のゴムやスポンジなど(胸台として使用) (2) メジャー/スケール(手の幅を測るため) (3) ガムテープ(手幅の印を付けるため) (4) 時計、ストップウオッチ(経過時間を測るため)​ 公式ルールなど詳しくは PUSH-UP100公式ページ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 💪エントリー方法 YouTubeに公開の動画のみ受け付けます。  ワンカット撮影が条件 #PUSHUPTHEHERO を本文に記載の上動画投稿してください。 -撮影方法- (1) スマホの寄りのアップで ガムテで印しを付けた手幅60㎝ 1cm高のゴムやスポンジ 2点の長さが既定の長さであるかをメジャーで測り証明 (2) スマホの引きのワイドで 斜め前の角度から撮影!参考動画🔗https:// youtu.be/3JY4AUUXP_U?si=C2dM0kBSLvXRHt_0 公式ルール❶~❻全てが鮮明に分かる位置から撮影して下さい。 (3) 最速タイム更新達成動画のURLを下記フォームからお送りください! 応募先🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~注意・備考~ ◎ 長さ測定から挑戦終了までカメラを切らずにそのままチャレンジしてください。 ◎ 必ず平らな場所で挑戦して下さい。脚側が傾斜し低くなっている場合はインクラインプッシュアップ気味になり負荷が下がるので審査の対象外となります。 ◎ 手幅は60㎝以下、胸台の高さは1㎝以下の短い分は問題ありません。 ◎ 低画質の動画や撮影角度の悪さにより、肘の伸びが分かりづらい、1センチ高のスポンジに胸が当たっているのか分かりづらい動画は審査の対象外となります。 💪審査方法&達成条件 肘が曲がった瞬間から計測スタート専用ソフトで000.000秒まで正確に測ります。 6つのチェックポイント ❶ 身体をまっすぐキープ出来ているかスロー映像でチェックします。"真っすぐ"の基準は、競技時間中、腹や膝が落ちたりお尻が上がっておらず終始一直線のラインを維持出来ているかを確認し、1回でも体幹部分が曲がっていた場合は 審査対象外 になります。 ❷ 胸が台に付いているかスロー映像でチェックします。胸が1cmの台に付いていないor胸以外の鎖骨や腹が付いているレップ一回につきペナルティとしてマイナス1回−されます。 ❸ 100回全てのレップで肘が「180度まっすぐ」伸びているかスロー映像でチェックします。肘の伸びが不十分なレップ一回につきペナルティとしてマイナス1回減算されます。 ❹ 両手を胸台の真横に置いているかチェックします。手の平の真ん中に胸台の中央が来るイメージです。特に胸台の位置が明らかに腹寄りに下がっている場合は負荷が軽くなるので 審査対象外 になります。 ❺ ガムテで印した手幅60cmの制限幅から手指がはみ出していないかチェックします。はみ出る許容範囲は小指までとします。中指まで出ると 審査対象外 になります。 ❻ 両足を100回の間終始閉じているかチェックします。両つま先が少しでも離れた場合は 審査対象外 になります。 注)❷と❸に減算のペナルティーがあるので、フォームに不安がある場合は100回より多めの回数をしておく必要があります。 映像を検証後5つ全ての項目をクリア出来た人にのみ申請メールをお送りするので入力をお願いします。 💪 プレゼントお渡し日 10月12日23:59:59締めで10月末迄にお渡しいたします。 (※Amazonギフト券はメールでのお渡しになります) 一度トライしてみて下さい。きっと「自体重トレを極めた人」でも高難易度のチャレンジになり刺激になることでしょう。全国から勇敢なチャレンジャーを募集しています! 🔥 腕立て伏せ 100 回を達成するのに役立つトレーニング記事を紹介 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 🔗 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろ!フルレンジプッシュアップの壁 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 腕立て伏せの心技体を掴め!回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 🔗 フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある? 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 100 回 の世界最速タイムを打ち破る 最強 の 自体重トレーニー は誰だ!? 本ニュースに関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリートや芸人にも指導実績ありのプッシュアップ特化型パーソナルトレーナー 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣

    『ゲーム感覚で鍛える!』 マシンを使ったゲーム感覚の腕立て伏せ競技で少年心が蘇る! 『ワクワクしなけりゃ、トレーニングじゃない!』 楽しくなければ、トレーニングは長続きはしない! 『腕立て伏せにハマる人続出!?』 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの事例と企画を紹介 一つでも当てはまる人は是非ご検討してみては? 💪かっこいい「筋トレ」系の特技を身につけたい! 芸能界を目指すタレントに。 TVの筋トレ企画 に腕立ての 個性や特技は武器になります 。 ​ 💪腕立て伏せが連続で100回出来るようになりたい! 腕立てが1回も出来ない初心者から上級者までレベル別プログラムで100回達成をサポート します。 🔗 初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪コツ・ポイント・基本アドバイス 💪SASUKE予選会のエンドレス腕立て伏せで勝ちたい 筋肉番付式腕立て伏せの上限回数を爆発的に引き上げる秘テクニックを伝授します。 🔗 筋肉プロが語るSASUKE甲子園・予選会・オーディション種目の腕立て伏せ💪攻略法 💪 中高年になって体力が落ちてきたので若いころの肉体を取り戻したい。 20代の頃の無限にあると思えた身体能力や運動能力、体力に近づきたい人必見です。 🔗 50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 💪アトラクション・アスレチック感覚で楽しくトレーニングしたい。 パーソナルトレーニングの成果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながら、過去の自己記録に挑戦するなどワクワクしながらエクササイズ出来ます。 🔗 1on1個人トレーニング|限界を超え、超人へ。腕立て伏せヒーロー養成プログラム 💪テレビ番組やイベントの企画でガチ系の腕立て伏せ対決企画があり優勝したい 芸能界を目指す筋肉自慢の男性タレントや若手の女性タレントに腕立て伏せなど筋トレ競技の個性や特技は武器になります。 🔗 芸能事務所2000社対抗❕筋肉自慢の芸能人の頂点を決める腕立て伏せコンテスト 💪YouTubeの企画で腕立て伏せ連続1000回の挑戦を成功させたい 筋肉ユーチューバー、筋トレYouTuberの超人限界チャレンジ企画の撮影におすすめ! 🔗 人は一週間で何回腕立て伏せが出来るのか?腕立て10000回チャレンジ企画 💪女子で腕立て伏せが1回も出来ない、マスターして スーパーウーマンになりたい 「バストアップ」「二の腕の引き締め」「ウエストを細くする」ナイスバディ 三種の神器を を一つの運動で全て鍛えれれるのが腕立て伏せの魅力です。 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 💪本当に正しい腕立て伏せ(フルレンジ・プッシュアップ)を教えて欲しい プッシュアップ超人が設計・製作した「正しい腕立て伏せだけカウントできる」世界に類のない唯一無二のハイスペック スポーツ系の 筋トレ マシンです。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング遂に本格始動! メソッドの内容は、受講者様の目的に合わせた 100% 完全オーダーメイド メニューです。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングは、数多あるトレーニングジャンルをたった1つに絞った専門性の高いニッチなサービスですが、現在1名のクライアント様と契約し腕立て伏せの技術を教えています。 カウンセリングシート:腕立て専門のパーソナルトレーニングを受けようと思った目的 ケース1「SASUKE予選会オーディションの一次試験”エンドレス腕立て伏せ”を突破したい」 過去にエンドレス腕立て伏せ (旧 ザ・ファイナルプッシュアップ )の練習を トータル50万回以上行い自己連続最多回数2000回超えの記録を持ち、筋肉番付の腕立て伏せ競技にマニアックなまでの知識に精通した私にとってはこれ以上ない最適な依頼内容です。 お客様はスパルタンレースの超人でマッチョマン、やる気とポテンシャルが高いので遣り甲斐があります。1/500位を目指して筋肉番付式腕立て伏せの極意を教えていきます! 4か月のプログラムが終了すれば成果実績などを PUSH-UP THE HEROのオフィシャルサイトで報告します。 腕立て伏せにハマる人続出!? 自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣サービス開始! 近年、健康志向の高まりと共に、自宅で手軽にできる自重トレーニングが人気と注目を集めています。その中でも「腕立て伏せ」は器具を必要としないため、特に人気のエクササイズとして多くの人々に取り入れられています。そんな腕立て伏せの魅力を最大限に引き出すために、自重トレーニング専門のパーソナルトレーナーがあなたの希望する場所まで出張派遣するサービスを開始しました。 腕立て伏せの魅力とは? 多機能なエクササイズ 腕立て伏せは、胸、肩、腕、コア(腹筋・背筋)など複数の筋肉群を一度に鍛えることができます。効率的に全身の筋力を強化できるのが魅力です。さらに心肺機能向上、柔軟性とバランスの改善、脂肪燃焼効果など様々な恩恵が得られます。 どこでもできる 自重筋トレは特別な器具を必要とせず、畳一畳のスペースがあればどこでも運動を行えるため、自宅でのトレーニングに最適です。 初心者から上級者まで対応 手の位置、可動域、足幅・高さなどフォームを細かく変えることで、負荷を無限に調整カスタマイズできるため、トレーニングのレベルに応じた運動が可能です。 出張パーソナルトレーニングのメリット 自重トレーニング専門のパーソナルトレーナーが希望の場所に来てくれることで、以下のようなメリットが得られます。 個別対応 一人ひとりの体力レベルや目標に合わせたカスタマイズでないオーダーメイドのトレーニングプランを提供。個々のニーズに合わせた多様な腕立て伏せプログラムを提供し初心者でも安心して始められます。 フォームチェック 自重トレーニングは正しいフォームが重要です。トレーナーが直接チェックし、指導することで、効果的なトレーニングを実現します。 時間の有効活用 自宅や近場でトレーニングが完結するため、ジムへの移動時間が不要になり、忙しい日常の中でも効率的に運動時間を確保できます。 モチベーション維持 パーソナルトレーナーと一緒にトレーニングを行い指導を受けることで、トレーニングのモチベーションを高く維持することができます。トレーニングデータの定期的なフィードバックとサポートで、継続的なトレーニングが可能です。 自重トレーニング専門のパーソナルトレーナーが提供する刺激的な腕立て伏せプログラムで、健康的で強靭な体を手に入れましょう。あなたもこの機会に、腕立て伏せの魅力を体感してみませんか? 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングに新しいプランが登場しました。 今回は腕立て伏せマシンを利用しないエコノミープランです。16回のセッションで158,000円(税込173,800円)と1回あたり1万円程度です。(2024年6月現在) パーソナル指導で使用するマットや胸付台などの道具を持参します。さらに、 16 回目の最終回には4ヶ月間のトレーニング成果を試す記録会を開催し、腕立てマシンを無料で利用できます。(希望者のみ) 私たちのアプローチは、 単なる腕立て伏せのトレーニングではなく、それを競技やスポーツとして捉えます。 腕立て伏せを始めたばかりの場合、個々の要因やトレーニング内容、頻度、他のトレーニングとの組み合わせによって、具体的な効果を感じるまでの時間は異なります。しかし、適切なプログラムを続けることで、数週間から数ヶ月で回数やフォームが改善され、上半身の筋力が増強されます。 他社のプランでは2ヶ月が一般的ですが、腕立て伏せの真の潜在能力を引き出すにはそれ以上の期間が必要です。私たちは4ヶ月間のプランを提供し、その持続性を重視しています。 私たちの目標は、単なるボディメイクやダイエットではなく、腕立て伏せのパフォーマンスを競技として向上させることです。 体重に対する強度や、身体を自在に操る能力を重視し、機能的なトレーニングを提供しています。 腕立て伏せの重要な点は、即時の成果よりも持続的なトレーニング習慣を築くことです。 時間をかけて努力を続けることで、より大きな成果を得られると信じています。 自重パーソナルトレーニングジムや自重中心のパーソナルトレーナーなど、大手フィットネスクラブでフリーのパーソナルトレーナーとしても出張派遣が可能です。 詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる " 遊び心満載 ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   QUICK MUSCLE NEW HERO 募集! 30 秒間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 腕立て伏せにハマる人続出!腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、自重トレーニングのレッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • アトラクションでバズるには腕立て伏せ筋肉イベント企画のコンセプト・テーマ

    PUSH-UP💫THE HEROの運営会社であるパフォーマー専門プロダクション「超人プロ」の過去のイベント出演を振り返り、「腕立て伏せマシン」を全国のイベント会社に知ってもらい、イベントのアトラクションツールとして使ってもらうプロモーション戦略を探ってみます。 ~超人プロがマネジメント・キャスティングで携わったイベントの仕事を紹介~ イベント出演実績一覧はこちら🔗 http://chojinpro.co.jp/topics/performers/category/event ★他の出演履歴はこちら(2007年~2015年)⇒ http://www.chojinpro.co.jp/news/ ※ユニークなオープンイベントのみ一部抜粋 ⭐ デザイン・フェスタvol.25 in東京ビッグサイト ⭐ ロッテvs阪神タイガース戦グランドセレモニー in 千葉ロッテマリンスタジアム ⭐ デザイン・フェスタvol.26in東京ビッグサイト ⭐ 『bjリーグ』オープニングセレモニーin有明コロシアム ⭐ 『bjリーグ』ハーフタイムショーin有明コロシアム あらびき団 presents 安穂野香イベント in東京ドームシティ ⭐ イーアスつくばグランドオープン記念イベント GPクラブファミリーフェステイバル inシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ⭐ 天空の年越しカウントダウンinサンシャイン60F 展望台 フォレオ4周年記念イベント超人ライブ!! in横浜四季の森フォレオ ⭐ 関東大学女子バスケ決勝戦ハーフタイムショーin国立代々木体育館 ⭐ エアポートキッズウィークin羽田空港ターミナル SASSOON SCHOOLSHIP STUDENT HAIR CUT CONTEST in京都ホテルオークラ 千葉経済大学大学祭 メインステージ ゲストパフォーマンス 第40回埼玉選手権スポーツニッポン杯ライブイベント in戸田競艇場 ZABOON&ママゴコロ家電 ホワイトデーフェアinビックカメラ有楽町店前 ⭐ Audi quattro Night “30th Anniversary Special Event”in日比谷公園地下駐車場B2F 享栄高校学園祭 メインステージ ゲスト企画in名古屋 NUchayamachi 5thアニバーサリーパーティーin大阪・茶屋町 WOW FES!「WOWスター★プロジェクトin東京ミッドタウン TOYOTA FJクルーザーデビューショーinイオン盛岡南ショッピングセンター NEXCO東日本 友部SAオープニングセレモニーinドラマチックエリア友部 東京マラソンEXPOワコール「CW-Xブース」ステージin東京ビッグサイト のんほいパーク スプリングフェスティバルin豊橋総合動植物公園 野外コロシアム Reebok ZIGCAMP Supported by アーネスト・ホースト[東北地方太平洋沖地震チャリティーチャレンジ]in新宿ステーションスクエア&横浜クイーンズスクエア フジテレビ『THEパフォーマンス営業部』公開収録inキャナルシティ博多CANAL CITY HAKATA 能登空港開港記念イベントin能登空港Noto Airport 京都サンガFC DAYイベント-CW-X&京都マラソンPRin西京極スタジアム 第39回自由が丘女神まつり~ありがとう~(駅前ロータリー完成式典)in自由が丘駅前 Continental Oktoberfest -Free Style FootBall Show-inコンティネンタルオートモーティブJAPAN ガス展 近未来ジャグリングショーinダイナシティ会場(イトーヨーカドー小田原店) 慶應義塾大学 第53回三田祭「後夜祭」ゲストin慶應義塾大学三田キャンパス特設ステージ ⭐ 福岡ソフトバンクホークスーX‘masパーティ FOX Media Upfront Sparkling Xmasin日本橋三井ホール Australia Day Ball-Winter Nights in ANA Intercontinental hotel 春夏コレクション 双裳会in東急百貨店本店 六本木アートナイトin東京ミッドタウンMid-Space Tokyo Midtown 5th Anniversary Party サプライズパフォーマンス演出in東京ミッドタウン 伊勢丹の店外催事2012inTHE WESTIN TOKYO 第6回システム管理者感謝の日イベントin日本橋三井ホール 8月7日は「花慶の日」 漢祭inStudio Coast(スタジオコースト) 吉祥寺第一ホテル 25周年企画リニューアル記念 大感謝祭 ホテルマルシェ 野外音楽フェスティバル『Volunteer Fetival Japan』in山梨県・道志の森キャンプ場 aoyama christmas circus by avex groupグランドオープニングセレモニー 外資系製薬メーカーKick-off Meetingオープニングアクトinパシフィコ横浜アネックスホール オリンピック招致イベント~世界に向けて東京の魅力再発信!オリンピック・パラリンピックで変わる観光都市東京!~inアクアシティ―お台場アクアアリーナ 野村不動産~世界一の時間へ感謝の気持ちをこめて『PROUD TIME 感謝祭』in毎日新聞本社 ぱちんこ必殺仕事人 お祭りわっしょい特別先行展示会inプリズムホール(東京ドームシティ) 第26回尾山台フェスティバル~超人祭アトラクション~ ⭐ 2013NHK杯国際フィギュアスケート競技大会クロージングバンケットin京王プラザホテル 201 戦国無双10周年記念プレス発表会in京王プラザホテルinシネマート新宿 ⭐ 女子プロゴルフツアー前夜祭inロイヤルパークホテル ⭐ JAありだ第15回ふれあいまつり「超人プロ~唯一無二 鼓動と驚きと感動~」 防衛医科大学校第39回並木祭in野外アトラクションステージ TOKYO DESIGNERS WEEK! 天才万博!in明治神宮外苑前絵画館前 富士ゼロックス新商品発表イベント New Value CIRCUS~inアクロス福岡 Jパワー&よんでんWaンダーランド[すご技アトラクション」 春の志学会アッセンブリアワー ~集えパフォーマー!挑戦の時は今!~in京都産業大学 ⭐ 「Watsons HWB Award Ceremony」in SHAGRI-LA HOTEL GUANGZHOU ⭐ 「Dom Perignon TRADE SHOWCASE Event(ドンペリニヨン・トレードショーケース)」in 四大都市ツアー(東京×大阪×名古屋×博多) ⭐ ファッションブランドKMアニバーサリーイベントin Langham Place(ランガムプレイス) 「第6回AKB48紅白対抗歌合戦」in TOKYO DOME CITY HALL ⭐ 「日本最大級の豆まきパーティ-日本一の鬼マメパ-」in 長崎ハウステンボス ⭐ 「タイタン主催-サンニスキーの宴」in 座・高円寺2 AKB48グループ感謝祭ランクインコンサート(1~16位) in 幕張メッセ ⭐ Pullman Tokyo Tamachi GRAND OPENING RECEPTION(TBC)”ARTNIGHT in プルマン東京田町 ⭐ 「X FLAG PARK 2016」in 幕張メッセ ~フジテレビ編~ HOT FANTASY ODAIBA2006-2007 inフジテレビ  16日間66公演 お台場学園2007 inフジテレビ   9日間45公演 ザ.冒険王2007 inフジテレビ   4日間14公演 ワッチミーナオーディション2008 in冒険王スタジアム ゲスト出演 お台場冒険王ファイナル inフジテレビ 7日間13公演 お台場合衆国~レッドカーペットステージ~inフジテレビ 2日間2公演 🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント イベント出演したパフォーマーのパフォーマンスジャンル一覧 『逆立ち、コンタクトジャグリング、縄跳び、デビルスティック、ビートボックス、一輪車、ヨーヨー、ディアボロ、ダブルダッチ、中国武術カンフー、フリースタイルフットボール、POPPIN、新体操、ベリーダンス、ハットジャグリング、ヌンチャク、トリッキング、エクストリームマーシャルアーツ、フリースタイルバスケ、カポエイラ、忍者ダンス、フットバッグ、ローリングバランス、インラインスケート、バトントワーリング、スネアドラム、リングジャグリング、殺陣、アニメーションダンス、コンタクトフープ、フレアバーテンディング、BMX、ルチャリブレ、和太鼓、軟体ダンス、腕立て伏せ、リンキングリング、パワライザー、スティルト、シガーボックス、クラブジャグリング、フラフープ』 イベント出演は、超人プロ創業2007年は主にフジテレビイベントをメインに、以後TV出演が爆発的に増えた2009年~2013年の5年間をピーク期間に、コロナ発生年の2020年まで、多くのイベントにパフォーマーをプロデュースしキャスティングしてきました。 イベントの中でも断トツで大きな仕事だったのが、以下紹介のモンストのイベントでした。 このイベントはモンストの人気キャラクター達がリアルの世界に飛び出しスゴ技パフォーマンスするコンセプトだったので「パフォーマー」専門事務所の超人プロにオファーが来て、超人プロから総勢10組(23名)ものパフォーマーが出演し、演じたキャラクターは「坂本龍馬、近藤勇、土方歳三、沖田総司、天狗、源義経、猿飛佐助、フォックスメタル神化、フォックスメタル進化、水澤葵、ギムレット、マッドハンター、ゴッドストライク、アグナムートX、ビリーザキッド、ワイアットアープ」の16体でした。 イベントタイトル: X FLAG PARK 2016 演目名:EVOLUTION CRYSTAL JUGGLING ステージ:DELIGHT STAGE 出演パフォーマー:クリスタルパフォーマーMASAKI パフォーマー専門のプロダクション事業でフジテレビのお台場冒険王以外で初めての大仕事が、モンスターストライク(モンスト)の世界観を再現したこのLIVEエンターテインメントショーでした。予算も桁違いでこのプロジェクトでは、7ヶ月間にわたりパフォーマーのキャスティング、マネジメント、ステージとフロアのゲリラ演出を中心にイベント企画制作から総合演出までマルチに業務を行いビッグイベントを成功へと導きました。 過去に経験したことのないほどのプレッシャーを感じましたが、多岐にわたる業務を通じてイベント制作の奥深さや様々な学びを得ることができ、自身の成長につながる貴重な経験となりました。 腕立て伏せマシン のアトラクションで バズらせる にはイベント企画の コンセプト ・テーマが「 筋肉 」である事が重要❕ モンストのイベントに大抜擢されたのも、この年のイベントがたまたまパフォーマーをターゲットにしていたからで、コンセプトやテーマが違っていれば当然声がかかることもありませんでした。 現に2017年以降のX FLAG PARKは、パフォーマーを使った企画は行っておらずこの年だけの限定企画だったことが理解出来ます。 このように「腕立て伏せマシン」をイベントのアトラクションツールとして使ってもらう為には 「腕立て伏せマシンの存在を知ってもらう」 + 「イベント企画のコンセプトやテーマの合致」 が必要です。 腕立て伏せマシンの存在を知ってもらう には、テレビ番組やTVCMなどメディアでの露出が最も有効です。 詳しくはこちらの記事をご覧下さい。 🔗 超人プロの腕立て伏せタレント・筋肉パフォーマーをTVCM広告・ウェブ動画に起用❕ 腕立て伏せマシンのイベントへの出方としては2パターンあります。 ❶腕立て伏せマシンをイベントに貸し出しゲストあるいは来場者がチャレンジ ❷製作者本人がメインゲストで登場し腕立て伏せマシンをイベントに貸し出し ❶はタレントがメインのPRイベント、体験型スポーツイベントなど ❷はテーマが「筋肉」「筋トレ」+腕立て伏せの実力者や有名人を呼びたい時など  イベント企画のコンセプトやテーマの合致 なくして腕立て伏せのエンタメとコンテンツでイベントへの出演は絶対に出来ません。 クリアすべきコンセプトとテーマは以下のいづれか3パターンになります。 ❶イベントの コンセプトとテーマ が「腕立て伏せ」である。 ❷イベントの コンセプトとテーマ が「筋肉」「筋トレ」である。 ❸ イベントのゲストが「筋肉タレント」「スポーツタレント」である。 テーマが「腕立て伏せ」であれば高確率でオファーの可能性が高いですが、腕立て伏せがメインテーマのイベントは滅多にないレア案件です。 ここ数年、世の中全体でフィットネス・健康への意識が高まっており、筋トレや体づくりに老若男女問わず多くの人が興味を持っています。 ❷か❸のコンセプトとテーマでイベントが企画されればキャスティングされる可能性は生まれます。 🔗 筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! そこで、以下の企業イベント案を一例に筋肉イベント企画を簡単にプレゼンしてみます。 イベントスポンサー: 鉄筋会社 イベント主催:ローカル局 -イベントのコンセプトとテーマ- ・筋肉で町を盛り上げるようなイベント ・鉄筋×筋肉というイメージで 企業ブランディングしたい ・レースなど競技性のあるイベントはケガのリスクがあるので避けたい ・町の盛り上げなので、一般市民も参加できればベター -ゲスト- 元格闘家、元プロ野球選手、現役プロアスリート、スポーツタレント、筋肉タレント、筋肉俳優など A案 EVENT TITLE 腕立て伏せバトルロイヤル❌Push up Battle royale OPENING ACT 和太鼓パフォーマンスでショーアップしこれから始まる闘いの期待値を上げる! Muscle Conductor(筋肉指揮者)を担う和太鼓奏者をセンターに配置し、後方で50人の筋肉戦士達が闘うセットにし単純な上下運動の腕立てを、珠玉の筋肉エンターテインメントに。 Maine Contents 世界初のイベント!最大50人のプレイヤーが、腕立て伏せで一斉に戦い、仲間はいない状況で最後の1人になるまで戦い抜く、鉄腕が試されるバトルロイヤル形式の大会! この競技の原型は、1995年に筋肉番付で放送された伝説的なサバイバル腕立て伏せであり、それを30年近くぶりにリバイバルし蘇らせます。競技のルールは、至ってシンプルで和太鼓の音に合わせてエンドレスに腕立てをし続ける、究極の筋持久力バトル! 主なルール ●和太鼓の音(約3秒に1回)のテンポに合わせて腕立てを行う。 ●高さ8㎝の胸パッドに胸が触れ、完全に肘が伸びるまで戻して1回にカウント。 ●足幅30cm、手幅60㎝に制限する。 旧サバイバル腕立て伏せと大きく違う点 カウントする場所は、顎ではなく胸に変更。高さは世界基準の8㎝に統一。 このルールによって腕立て伏せのフォームは格段に良くなり、身体可動域も上がり難易度も上がるので回数も動画の様に1000回を50分超えるようなことにはならず長い尺の戦いを避け数百回15分前後から多くても500回25分までのバトル時間で決着出来るメリットがある。 舞台美術・演出 古代ローマ「コロッセオ」をイメージした円形の闘技場をベースに製作。クラシックな腕立て伏せを巧みな照明演出でモダンな筋肉空間へと昇華させる。 一般人 VS 芸能人 有名人と同じステージで戦えるチャンス! 「無名の筋トレ愛好者たちは、ストイックに筋肉を鍛え、有名人と同じ舞台で筋肉勝負ができるチャンスを常に狙っています。これは彼ら筋トレマニアの夢であり、同時に集客にも繋がる大きなイベントです。」 バズるイベントにする為の方法と戦略 企画決定後、スポンサー企業のHP、SNS、特設サイト等で出場者を募集する。 全国から50人以上の多数の応募者が集まった場合は、書類選考+動画審査で50人に絞る。 50人の中には女性や中高生、高齢者なども選びバラエティ豊かな顔ぶれにする。 動画審査 書類審査通過者に「太鼓音/3秒テンポ」の音源を送り、腕立ての実演動画と特技や自己紹介などアピール動画を送ってもらう。 ❶YouTubeで動画配信しSNSの拡散に繋げる。メディアに取り上げられる確率が上がる。 ❷招待選手と一般出場者の募集に力を入れる。筋肉、筋トレユーチューバーYouTuberなど影響力のあるインフルエンサー系にも声を掛ける。 ❸有名なアスリートにイベントのゲスト解説として参加してもらい話題を誘発する。 ❹いわゆるインスタ映えするステージにする。ステージがかっこいいと写真撮影、動画撮影が増えるので自然にSNSに拡散しバズリやくする。 ❺スポンサー企業制作でSNSと連動させたテレビ番組で筋肉イベントの特集を組み、優勝者予想や注目選手の紹介などを行う。 ❻魅力的な優勝賞金や優勝賞品を用意する。 B案 B案は低予算のイベントや事前にチャレンジャーを募集出来ないイベントや当日飛び入り参加をメインにした場合のおすすめ企画案 EVENT TITLE 腕立て伏せ鉄腕バトル❌Push-up Iron Battle Maine Contents 競技種目は「30秒間腕立て伏せ対決」 主なルール ●腕立て伏せマシンのアトラクションを使って来場者が1人づつ挑戦していくスタイルで、30秒間で最も多い回数の腕立て伏せを行った人が優勝。 腕立て伏せランキング競技ルール🔗 https://www.pushup-thehero.com/rules レクチャーコーナー チャレンジコーナーとは別に、レクチャーコーナーも展開 正しいフォームで腕立てを行う為のテクニックやコツをセクションに分けてお家でも出来るやり方でエクササイズ希望者に教えていきます。 PUSH-UP💫THE HERO 式30秒間腕立て伏せの難易度 プッシュアップレベル測定 50回 EXTRA HARD 40回 HARD 30回 STANDARD 20回 EASY 10回 BEGINNER 最高記録達成者は、スポンサー企業から賞金あるいは賞品が贈られる。 世界記録達成者は、PUSH-UP💫THE HEROから賞金30万円が贈られる。 ​30秒間最強を決める🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking ★全国腕立てランキング★ 単発企画では終わらせない! 伝説のサバイバル腕立て伏せ(THE FINAL PUSH UP)を30年近く振りにリバイバルさせたのを記念してランキングページを作成。 スポンサーサイトで第2弾開催そして全国展開、世界展開を見据えて出場者全員のランキングと簡単なプロフィールを掲載。(本名(芸名)でもHNでも可) ①同じクライアント様で1年に1回定期的に開催しレギュラーイベントを目指す。 ②スピンオフ企画として映像コンテンツで、腕立てバトルロイヤル優勝者 VS 伝説の腕立て人」の対決企画も展望に入れる。 ③撮影した映像をかっこよく編集し、YouTubeで公開。SNSでの拡散を目指し、各メディアで取り上げてもらえるように周知させる。私も交流のある番組ディレクターやプロデューサーに宣伝。 ④腕立て伏せと言えば現代で最も有名なのは筋肉体操でブレイクした武田真治。武田さんが参戦してくれる位の規模のフォーマットに成長する事を目標にする。 筋肉イベント企画の発案者プロフィール💪 P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 イベントプロデューサーとして、ゲストのエンゲージメントとエンターテイメント性を重視しながら、思い出に残る競技体験を提供することを心がけています。 イベントのコンセプトに合わせて腕立て伏せをメインに筋トレの様々な競技案、アイデアご提案させていただきます。 「腕立て伏せをより印象的に見せるために、ステージングを活用すると効果的です。同じ腕立て伏せの運動でも、ただ変哲もない腕立てを行うよりも、当社の腕立て伏せマシンを演出の道具として利用し、パフォーマンスを行うことで、照明、音響、美術の要素が一体化し、よりダイナミックで感動的な腕立て伏せをショーアップできます。」 腕立て伏せ企画の一覧です。この記事を読んで興味の出た方は、是非参考にして下さい。 腕立て伏せ筋肉イベント企画BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan イベントの目玉となるユニークなアトラクションのゲーム&遊具は集客の必需品です。 筋肉イベント企画に興味のあるイベントプランナー、イベントディレクターの方は気軽にお問い合わせください。スポンサーからの企業案件やコラボ依頼もお待ちしています。 筋肉イベント企画のお問い合わせ先: [会社名] 株式会社超人プロ [担当者名] 賀出泰崇 [連絡先情報] z@chojinpro.co.jp ~イベント系の関連記事~ 🔗 学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画 🔗 スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント💪筋トレ×💪筋肉 🔗 運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン 🔗 腕立て伏せテーマパーク×体験型デジタルスポーツマシン この記事を読んだ人”限定”で腕立て伏せマシンの割引キャンペーンを行っています。 基本レンタル料10% オフ 本記事の「タイトル名」を記載の上「キャンペーンを見た」とお伝え下さい。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、全国のイベントに出張しレクチャーを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決!

    日本の芸能界に筋肉タレントは数多いますが、ほとんどのタイプはいわゆる筋肉美・肉体美を売りにしていて、ボディビルやフィジークの大会に出てタレントとしての実績にしている人が多い印象です。 そう。 見せかけの筋肉ではない 本当に凄い身体機能を持った筋肉タレントは、数少ないのです。その中で突出している存在が武田真治です。 オリコン 第3回 & 4回男性が憧れる“理想のボディ”ランキング1位に選ばれるなど、肉体の表面でも評価されていますが、裏面のフィジカルにおいても芸能界トップクラスに君臨する男です。 🔗 筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 🔥見せかけの筋肉でない本当に身体機能の凄い筋肉タレント武田真治 職業 俳優、タレント、サックスプレイヤー。ホリプロ所属 。 自分が唯一、腕立て伏せとベンチプレスの対決で負ける可能性を考える日本で唯一のタレントです。しかも自分より2歳年上な点が更に評価が上がるポイントです。 実際イメージトレーニングでは何度も敗戦を味わっています。 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 武田真治の規格外の凄さを解析しエピソードを語っています。 ベンチプレスの身体機能の凄さ もはや伝説となりつつあるTEPPENベンチプレスの競技で世界を震撼させた109回の秘密、武田真治が何故芸能界のベンチプレスで圧倒的に強いのかを語っています。 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 腕立て伏せの身体機能の凄さ NHKのみんなで筋肉体操や紅白歌合戦、 ボクシング世界チャンピオン内山高志とのYouTubeコラボ 、ほかバラエティ番組でも、息一つ乱さず可動域の深い綺麗なフルレンジ・プッシュアップを高速スピードかつハイレップこなしており、プロの目から見ても腕立て伏せでもベンチプレスに匹敵するレベル・高いポテンシャルを秘めています。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! ベンチプレスは、芸能界特技王決定戦TEPPENで本気のガチンコ対決はありますが、腕立て伏せはまだガチの腕立て対決、腕立て伏せチャレンジを、まだ何処のテレビ局も企画していません。 制作会社はもっと武田真治の腕立て伏せの才能に気づくべきです。 筋肉体操のパフォーマンスは伊達ではないのです。 =今年5月発売LEONのインタビュー記事= 「モテるカラダの作り方」進化する50歳の艶ボディの秘訣 令和版「いいオトコ論」武田真治「見た目だけの美しさには興味がない。性能あってのフォルムでないと意味がない」2つのコンテンツで気になった内容をピックアップしてみます。 『どういうカラダを作りたいかというより、僕の場合は「性能を上げてみたい」という感じでトレーニングをしています。』 『実は見た目の美しさを作ることにはあまり興味がないんです。体調を崩したことで、自分の体力や運動能力を根底から見直し鍛えなきゃいけなくなり、それが結果として今のような体形に繋がっただけなので。見た目だけを追求すると、実際結果は意外と現れづらいものではないでしょうか。例えば、オリンピック選手の肉体がとても美しいのは、極限まで能力を突き詰めたからこそ。僕に理想があるとすれば、性能を追求した時に結果、ついてくる美しさですね。』 彼のトレーニングメニューを見ていれば納得感出来ます。 20年近く日課だった1カ月累計100㎞のジョギングのルーティンにしても、ベンチプレスのルーティンにしても「芸能の仕事に活かす」という目的がはっきりしていて、強い意志で20年以上同じメニューを継続してきた結果が、筋肉体操、紅白歌合戦の美しい腕立て伏せであり、TEPPENの機能性の高いベンチプレスなのです。 筋肉の高い性能なくしてこれらの仕事は絶対に出来ないですから。 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る フジテレビのバラエティー番組でプールで右足のかかとを骨折して以来、満足なトレーニングが出来ていないようで、以下の様に語っています。 『2023年5月時点『体重も体脂肪率も人生最大値なんです。そのうえ実はベンチプレスも、いまは重いものが上げられなくなってしまっているんです。これまでは30kg、50kg、70kg、90kgの重さをインターバルを取りながら上げていたんですが、右手の手首の靭帯のひとつを痛めてしまって、手首が安定しないので、最近は30kgを100回上げるだけですね。』 武田真治のようなベンチプレスで手首を痛めた症状を持つ方にオススメのトレーニング法を紹介します。 ❶手首を痛めていても、自重の6~7割の負荷で行える腕立て伏せ ベンチプレスで痛める手首の靭帯と、腕立て伏せで使う靭帯の場所が違う場合が多いので、リハビリ期間に同じプッシュ系の腕立て伏せを行うの筋肉の維持には最適です。 おすすめのエクササイズ方法を紹介 🔗 体力自慢への挑戦状💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベルの4分間 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! ❷バーベルシャフト20㎏のみ軽量のベンチプレス 30キロでも構いませんが、20キロで100回以上の超ハイレップス法を試してみてください。 普段は高重量を挙げている人は、新鮮な刺激が筋肉に届き強烈な筋肉痛に襲われます。 しっかり手首にリストラップを巻いて保護し、やるからには限界までレップを行えるよう脳のリミッターを外してチャレンジして下さい。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ~20kgノンストップベンチプレス難易度表~武田真治クラスに鍛えている上級者の場合 EAZY 200回 NORMAL 500回 HARD 1000回 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 『50歳という節目は、自分に課してきたトレーニングのターニングポイント』 『今やっているトレーニングメニューは60歳まで続けることは一つの目標です。性能を維持、向上させることで、結果的にある程度の体形でいられたらなと思っています。』 私も同感です。 私は来年10月で50歳になりますが、腕立て伏せ歴もちょうど30年になります。 30年の節目で、腕立て伏せの歴史に何かを感じるでしょうし、10代、20代、30代、40代の各世代で行ってきたトレーニングメニューは受け継ぎ、50歳時点の体力を60歳までキープすることを目標にしています。 ──精神も肉体も鍛えることが大切である、と。 『そうですね。たぶん最大のストレス発散方法を見つけたんだと思います。自分が決めたトレーニングメニューに比べれば日常生活で起こることなんて何でもないというか、もう楽に過ごせるとも感じられますし。』 確かに。嫌なことがあっても腕立て伏せをハードワークで行うことでストレス解消されるし、20代~30代はそもそも何もしなくても体が元気な状態なので気づきにくいですが、40代以降になると、筋トレの恩恵は日常生活で肌感覚で体感する事が出来ます。 駅の階段を全力で駆け上がっても平気だし、遅刻しそうな時に全力で走れるし、重いものを運んでも持っても疲れません。 仕事で自分に自信が得れれるのとは性質の違う、精神と肉体の面で自信が持てるのは社会生活を送るうえで非常に重要な要素だと感じました。 🔗 筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 🔥今アラフィフ世代の筋肉が熱い!筋トレ腕立て伏せ対決! 前半に紹介した、武田真治を筆頭に、芸能界に身を置く50歳前後のタレントは肉体への美意識が高い人傾向があり身体能力と肉体美を合わせ持った人が他にもいます。 元アスリートの世界でもイチローのような今すぐ現役復活してもメジャーや日本のプロ野球界で活躍出来そうな身体機能を維持し続ける鉄人もいます。 武田真治の身体能力に唯一対抗出来そうな有名アラフィフ筋トレ芸能人は、ケインコスギでしょう。 ちなみにケインコスギとは同級生で「TBS三色筋肉の日本一優勝決定戦」では共演もしました。誕生日も同じ10月で同年齢として尊敬している人物の1人です。 ちなみにマッスルミュージカル初代リーダーは照英でしたが、最初はケイン・コスギの予定だったことを知る人は少ない。 そのケインコスギが最近、ぽかぽか(フジテレビ) の1分間腕立て伏せ対決企画でパーフェクトボディー俳優ケイン・コスギ VS 筋肉アナウンサー山本賢太(ヤマケン)の放送がありました。フォームは相変わらず筋肉番付式なのはともかく48歳で1分間に88回の腕立て伏せは、同年齢の平均回数と比べても段違いの回数です。 ~対決企画A案~ 【1時間耐久"プッシュアップ"バトル】 【1時間耐久"ベンチプレス"バトル】 【1時間耐久"プランクホールド"バトル】 【1時間耐久"ウォールシット"バトル】 【1時間耐久"バーピーチャレンジ"バトル】 詳細は🔗 【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! 地上波向けではない時間尺ですが、耐久バトルは見る者を熱くさせます。 60分が長い場合は、45分間、30分間、10分間など時間調整が可能な企画です。 AbemaやNetflixなどの筋肉企画にも使えそうです。 ~対決企画B案~ 47歳~53歳までの芸能人やアスリート、パフォーマーを対象にキャスティングし腕立て伏せとベンチプレスの2種目でアラフィフ最強の筋肉王を決める企画はどうですか? 🔗 筋肉王決定戦!TEPPEN2024 芸能界ベンチプレス❌ 腕 立て伏せ 頂上決戦 私がプロデューサーならこの 芸能界筋肉最強アラフィフ四天王 の4人で筋肉バトルを戦わせます。 ”ベンチプレス芸能界最強”  武田真治 50歳 ”最強のアスリート俳優”  ケインコスギ 48歳 ”ミスターストイック”  GACKT 50歳 ”百獣の王”  武井壮 50歳 4人ともアラフィフとは思えない若さと体力を誇っており、身体能力も同世代のおじさん達とは比較にならないレベルで20代30代の筋肉タレントと勝負しても余裕で勝てる実力者だと思います。 想像するだけでワクワクする対決ですが、このキャスティングを実現させるには、かなり魅力のある番組企画でないと実現は難しいかもしれません。 しかし私の読みでは、「武田真治 50歳 VS ケインコスギ 48歳」の対決企画さえ実現すれば、腕立て伏せかベンチプレスのどちらかの競技でキャスティングが実現出来る可能性は高いと見ています。 関連記事 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔗 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、身体機能と身体能力を底上げする腕立て伏せのテクニックを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング!

    昨年は「筋肉」や「筋トレ」関連の言葉が流行語大賞にノミネートされたり、今年は大人が挑戦したい習い事など様々なランキングのトップ10に「筋肉」「筋トレ」関連のワードがランクインするなど「筋トレ」や「筋肉」に対する関心が高まり、トレーニング後進国だった日本でもフィットネス・エクササイズ・ワークアウトを行う人々の数が急速に増加している状況です。 これは過去最高レベルで大きな「筋肉ブーム」「筋トレブーム」がやってきたと言えるでしょう。 何故今日本でマッスル・ブームが来ているのか要因を探ってみました。 一つ目は、 健康や美容に対する関心の高まりです。近年、食生活やライフスタイルの変化に伴い、生活習慣病の増加が問題視されるようになりました。こうした状況に対して、健康意識が高まる一方で、美容に対する関心も高まっています。筋トレは、健康や美容に良い影響を与えることが知られており、こうした背景も筋肉ブーム・筋トレブームの一因と考えられます。 二つ目は、 SNSやインフルエンサーの影響力の増大です。SNSを通じて、簡単に筋トレの情報やトレーニング方法が共有されるようになり、筋トレ系YouTuber・筋肉系インフルエンサーが筋トレに取り組む姿を写真や動画で公開することで、筋肉への注目度が高まりました。 特に、若い世代「筋肉男子」「筋肉女子」「腹筋女子」を中心に、インスタグラム、Tik TokなどのSNSを通じて、筋トレや筋肉に対する興味が高まっていると言えます。 三つ目は、 自宅でできる筋トレ方法の普及です。自宅でできる筋トレ方法が増え、トレーニング器具やサプリメントの販売も活発に行われるようになりました。 特に、新型コロナウイルスの感染拡大により、スポーツジムやトレーニング施設が利用できなくなったことで、自宅での筋トレが注目されるようになったと言えます。 このように、健康や美容への関心の高まり、SNSやインフルエンサーの影響力、自宅での筋トレ方法の普及など、様々な要因が絡んで筋トレブームや筋肉ブームが起こっています。 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗 筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 そんな筋肉ブームを牽引する筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーなど「筋肉」「筋トレ」を専門にしたマッスルタレントをキャスティングします! 🔥MUSCLE HERO LIST No.1 HERO NAME 💫 THE PUSH-UP HERO マッスルミュージカル創設メンバーとしての経験を活かし、筋肉に特化した演出とプロデュースに定評があり筋肉プロデューサーとしても活躍中。また、筋肉コネクションを活かした絶妙なキャスティングでも知られています。 芸能界での活動経験もあり、世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で衝撃の記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレントでもあります。 現在は、超人プロ社長業の傍ら自身も現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPENへの出演を目標に腕立て伏せのトレーニングを続け準備を続けています。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ~腕立て伏せの実績~ 1時間連続腕立て伏せ 3396回 、 30秒間腕立て伏せ 102回 、 三色筋肉で史上初の200回超え 221回 、 メディシンボール腕立て伏せで5種目の日本記録 など、規格外の伝説的な記録を筋肉番付などのテレビ番組で複数打ち立て、現在は世界でまだ誰も達成していない「パーフェクト・フルレンジ・プッシュアップ」100秒間100回、60秒80回、30秒50回の3部門の世界記録達成を目標に日々訓練中! ~ベンチプレスの実績~ 2019年1月に芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスで武田真治が出した体重8割ルール109回の記録に衝撃を受けてからベンチプレスの特訓を始め2021年に規格外の4つの世界記録にチャレンジし世界記録を達成しました。 🔥ベンチプレス20㎏ノンストップ連続で1453回【体重58㎏】➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 🔥ベンチプレス30㎏連続で568回【体重50%の重量】➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 🔥ベンチプレス44㎏連続で123回【体重80%の重量】➡ https://youtu.be/L8YaelOweXE 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数110回➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 関連記事➡ ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 このように「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の2つのフィジカルに特化したアビリティの持ち主なので、現代のTV番組ですとフジテレビの芸能界特技王決定戦TEPPEN、千鳥の鬼レンチャン「筋トレ・サバイバルレンチャン」のようなテレビ番組の企画にハマります。 ~筋肉バラエティー番組企画案一覧~ 🔥 フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical 🔥 腕立て伏せ100秒100回Tパーフェクト完全再現できたら100万円THE神業チャレンジ 🔥 腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える 🔥 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 🔥 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 🔥 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 🔥 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦! ! 🔥 ニュースポーツ筋肉競技-サバイバル腕立て伏せ999企画-現代のパンクラチオン 🔥 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 🔥 腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 日本タレント名鑑掲載➡ https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 より筋肉ブームを加速させるには、「タレントパワーランキング」の高い筋肉タレントや筋肉が凄いお笑い芸人や筋肉モデル・筋肉アイドルの登場が必要と考えます。 タレントパワーランキングとは 日経エンタテインメントが、年に1回発表しているタレントの「知名度」と「関心度」2つの数値を元に、どれだけの人を引きつけているかの「人気度」をランキング化したもの。 強く鍛えられた筋肉を持つ今までに芸能界にいなかった新しい筋肉タレントを発掘スカウトし、テレビやイベントなどメディアに露出させる必要があります。 例えば、筋肉タレントになる人物は、スポーツ競技を行っている元アスリートの人が多いため、競技団体やスポーツチームに注目し、筋肉タレントとして活躍できるようなポテンシャルを持った人材を探すことができます。 またSNSやYouTubeなどのインターネット上には、多くの筋肉トレーナーやフィットネスインストラクター、筋トレ系のスゴ技・神業を持ったパフォーマーが多く存在しています。 彼らの中から”筋肉タレントの原石”を発掘出来る可能性があります。 弊社では、筋肉や筋トレをテーマにしたTV番組やCMキャラクター、新商品や新サービスの発表会、プレスイベント、PRキャンペーンのゲストにぴったりな筋肉人材をご提供しています。キャスティングだけでなく、イベント企画や映像の趣旨に合わせたプロデュースやディレクションなど企画制作も可能です。 お問い合わせ・出演依頼はこちらまで➡ https://www.pushup-thehero.com/contact 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、筋肉タレントの腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が最強のマッスルタレントになるコツをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人

    昭和から途切れなく続く芸能界における筋肉タレント枠の系譜... 今回は昭和から令和まで筋肉タレントがブレイクした歴史を紹介し、時代ごとのブレイクの法則と令和時代にブレイクする為の方法や要素などを考えていきます。 昭和時代の代表的な筋肉タレント 「ムキムキマン、ぶるうたす、マッスル北村」 平成時代前期の代表的な筋肉タレント 「坂本一生(新加勢 大周)、ランディ・マッスル(ミスターマッスル)、ケインコスギ」 平成時代後期の代表的な筋肉タレント 「武井壮、春日俊彰、庄司智春、武田真治」 令和時代の代表的な筋肉タレント 「なかやまきんに君、野田クリスタル、横川尚隆」 ※最もブレイクした年でカテゴライズしました。 筋肉タレントのカテゴリータイプは大きく以下4つに分かれます。 ❶ボディビル(ボディビルダー)出身の肉体派タレント 「ムキムキマン、マッスル北村、ぶるうたす、ランディ・マッスル、横川尚隆」 ❷筋肉芸人(お笑いタレント) 「なかやまきんに君、野田クリスタル、春日俊彰、庄司智春」 ❸筋肉自慢の男性芸能人(俳優・アイドル・モデル)   「武田真治、坂本一生」 ❹プロスポーツ選手・アスリート出身のタレント 「武井壮、ケイン・コスギ」 昭和から平成前期は、ボディビルダー出身の男性キン肉タレントが多い印象で、平成後期から令和にかけては、お笑い芸人が筋肉タレントになるケースが多くなってきています。 令和の時代に現役ボディービルダー横川のおバカキャラでブレイクしたケースは極めて珍しいといえます。 芸能界最強のフィジカルを持つ 筋肉タレント 筋肉タレント のブレイクの法則に CM とテレビ!筋肉自慢の男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人・アスリート 筋肉タレントとして芸能界でブレイクする法則は以下の2パターンが主です。 ❶特定のテレビ番組出演をきっかけにブレイク 平成時代から現在にかけてはほとんどがこのパターン法則になっています。 例えば、 ・ケインコスギは、TBS「最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦」出演 ・武井壮は、フジテレビ系バラエティー「うもれびと」出演 ・武田真治は、筋肉タレントの登竜門NHK「みんなで筋肉体操」出演 ・横川尚隆はフジテレビ「アウト×デラックス」への出演 ❷テレビ CM 出演をきっかけにブレイク 昭和時代はCM出演をキッカケに全く無名だった人間が一躍有名人になり国民の人気者になりブレイクするパターン法則が数多くありました。 例えば、 元祖筋肉タレントとも称される「ムキムキマン」 1978年に森永カリンチョのCMに出演し、テレビCMとのタイアップ(CMソング)ムキムキマンのエンゼル体操が放映されるのをキッカケにお茶の間で大ブレイクしました。 そして令和時代、TVCMでブレイクする稀有な存在が「なかやまきんに君」 現在、筋肉系のタレントの中で断トツで仕事量が多いのがなかやまきんに君で、CMやPR案件の数は筋肉タレントの枠を超えて令和の男性芸能人CMキングの異名も聞こえてきます。 最近だと『カップヌードル 担担』のCM『ザクザクコリコリ 篇』が、約30年前に流行した「ダダーン ボヨヨン ボヨヨン」というセリフを繰り返す、栄養ドリンク『ダダン』のCMのオマージュとして話題になったり、筋トレに人生をかけ、1日の終わりを「オールアウト」で締めたい男の孤独でストイックな物語をコンセプトにした読売テレビ・日本テレビ系「筋トレサラリーマン 中山筋太郎」でドラマ初主演を務めるなど、特に吉本興業を辞めフリーになってからの活躍ぶりは業界の悪しき常識をひっくり返すくらいに異例の出来事であり筋肉タレントの世界で一人勝ち中山翔二の勢いが止まりません。 何故CMの世界できんに君は売れっ子なのか?あるCMプランナーの理由の分析によると 「筋肉キャラのわかりやすさ」「清潔感」「YouTubeでのZ世代・若者層への影響力」「知名度もあり老若男女に訴求できる」だそうで、食品系のCMだと必ずキャスティング案に名前が挙がるそうです。 ちなみに「すごい筋肉」のリサーチは、CM業界ではどのように行っているのか? あるCMプロデューサーの場合、筋肉関連のトピックはコマ目にチェックし、プロから一般人まで、とにかく筋肉で話題になっている人をチーム内で共有するようにしてるそう。 案件の種類によっては、肩書きの意外性や筋トレへの愛情も審査するとか。 筋肉タレントは「筋肉」が商品であって決してイケメンである必要はありません。 これだけ彼にオファーが集中するということは、裏を返せば世間や広告業界に「 筋肉 」への関心が高まっているとも言えます。 事実ここ数年、世の中全体で健康への意識が急激に高まっていて、筋トレや体づくりについては老若男女問わず多くの人が興味を持っています。 高まる筋肉需要ですが、現在、筋肉タレントの世界は「なかやまきんに君一強の時代」で特に”イベントとCM業界”の筋肉枠は独占状態となっていて、皮肉にも今のテレビ業界で表すと「またジャニーズかよ」状態です。 現在、筋肉枠キャスティングのライバルとして、CMの仕事できんに君に対抗出来る有名筋肉タレントは、武田真治、武井壮くらいで、あとはまだ見ぬ次世代の筋肉タレントが発掘されデビューするのを待つしかないでしょう。 今こそ、メディアももっと新しい形の筋肉タレントに目を向け注目すべき時です。 提案として、第❺のカテゴリ 「身体能力系タレント」 の発掘が挙げられます。 ボディービルダーでもアスリートでも芸人でも俳優でもない、何か1つの筋肉的分野に特化した特技や才能を持った運動神経、スポーツ万能、運動能力がずば抜けて高いタレントをフィーチャーします! 例えば、筋トレに目を向けると「腕立て伏せ」「ベンチプレス」「腹筋」「スクワット」「懸垂」「背筋」「バーピー」など数多の種類があります。 何か1つの種目に特化し芸能界最強であるならば、自信を持ってタレント(才能)と呼んでいいのです。 スポーツバラエティ番組で活躍出来るレベルのとんでもないフィジカルさえあれば、ボディビルダーのようなマッチョ体型である必要もありません。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 無名なタレントも含めると日本の芸能界には「2~3万人」のタレントがいます。 小ジャンルの筋肉群でも日本一、日本チャンピオン、世界一、世界チャンピオンの肩書きやある分野に特化した日本最強のフィジカルを持ったブレイク待ちのタレント予備軍は日本に沢山埋もれています。 今回は「PUSH-UP💫THE HERO」の売り込み・プロモーションを兼ねて「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」2つをピックアップして芸能界最強の身体能力系筋肉タレントを紹介します。 過去の男性と女性の筋肉タレント史においても、腕立て伏せとベンチプレスを特技とする「身体能力系の筋肉タレント」がCMに起用された例はありません。 ※武田真治は、俳優出身の筋肉タレントなので除外。 筋肉をテーマにしたCMでは筋肉キャラに加えてユニークネスとインパクトが重要なので、特殊な個性を持つパフォーマー「身体能力系タレント」をCMで起用するメリットがあると考えています。 「腕立て伏せ」を起用したCM企画案を2つご提案します。 「マシーン・機器」の企業 下の動画を見ての通り、まるでマシンのように美しい正しいフォームかつ規則正しいリズミカルなテンポで腕立て伏せを行うので、ロボットやトラクター、自動制御機器、計測機器などの機械系のCMにキャスティングすれは面白いCMになります。 このスピードで出来るのは世界でも彼にしか出来ない芸当で唯一無二の存在です。 また腕立て伏せマシンで使用している肩のセンサーは「株式会社キーエンス KEYENCE CORPORATION製のものを使っているので、キーエンスのテレビCMやウエブCMにとてもハマると思います。 「高速(スピード)」が理念の企業 インターネット光回線など高速通信サービスや、高速起動を売りにするパソコンなど商品セールスポイントが『高速やスピード』の会社のCMにおすすめです。 中でも社名が「高速」の食品軽包装資材の専門商社、株式会社高速 KOHSOKU CORPORATIONのテレビCMにピッタリだと思います。 既に今年「高速ピアノ演奏」篇と「山ちゃんと高速PR」篇のCMを放映していますが、次回は是非「高速腕立て伏せ」篇でキャスティング案に挙がるようメディア活動に努めます。 ~CM・広告系の関連記事~ 🔗 腕立て伏せの個性をキャスティングしたCMキャンペーン企画・演出・シナリオ案 🔗 高速腕立て伏せ(筋肉・筋トレ)× テレビCM動画広告WEBムービー 🔗 腕立て伏せ×商品PR映画イベントに筋肉キャラ芸人タレントの起用キャスティング 芸能界最強 の身体能力系 筋肉タレント 💪 PUSH-UP⭐THE HERO マッスルミュージカル創設メンバーであり、世界初プロの腕立て伏せパフォーマーとして、数々の筋肉番組で規格外の記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレント。 現在は、パフォーマー専門芸能プロダクション「(株)超人プロ」の社長業の傍ら現役の筋肉タレントとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN筋肉競技の出演を目標に腕立て伏せのトレーニングを続けチャンスを伺っている。 ~PUSH-UP💫THE HERO公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 ~腕立て伏せの身体能力~ 1時間連続腕立て伏せ3396回 、 30秒間腕立て伏せ102回 、 三色筋肉史上初200回超え221回 、 メディシンボール腕立て伏せで5種目の日本記録 など、桁外れの記録を筋肉番付などのテレビ番組で複数打ち立てた。現在は世界でまだ誰も達成していない「パーフェクト・フルレンジ・プッシュアップ」30秒間50回の世界記録達成を目標に日々訓練中! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking レジェンド腕立て伏せの特集記事 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説7「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 ~ベンチプレスの身体能力~ 2019年1月に芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスで武田真治が樹立した体重8割ルール109回の日本記録に衝撃を受けベンチプレスの猛特訓を始め2021年にノンストップ・ベンチプレス4つの世界記録にチャレンジし世界記録を達成しました。 🔥ベンチプレス 20㎏ 連続で 1453回 【体重58㎏】➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 🔥ベンチプレス 30㎏ 連続で 568回 【 体重50%の重量】➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 🔥ベンチプレス 44㎏ 連続で 123回 【体重80%の重量】➡ https://youtu.be/L8YaelOweXE 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数110回➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 ベンチプレスの特集記事 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 🔗 【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! 🔗 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 筋肉ミュージカル2001トライアウト公演の打ち上げ<なかやまきんに君×賀出泰崇> 笑っていいとも増刊号にて<武井壮×賀出泰崇>マッスルミュージカルで共演 マッスルミュージカルパンフレット20年越しの夢:腕立て伏せパフォーマンスでCM出演 弊社では、10代・20代・30代・40代・50代・60代まで幅広い世代で筋肉や筋トレをテーマにしたTV番組やCMキャラクター、新商品や新サービスの発表会、プレスイベント、PRキャンペーンのゲストにぴったりな筋肉タレントをキャスティングしています。 テレビ番組やCMへのキャスティングだけでなく、イベント企画や映像のコンセプトに合わせたプロデュースやディレクションなど協同やコラボで企画制作も可能です。 広告代理店、広告制作会社、映像制作会社、キャスティング会社、キャスティング事務所、クリエイティブディレクター、CMプロデューサー、CMディレクター、コピーライター、アートディレクター、CM監督、CMプランナーからのテレビCM (WEBムービー・動画広告)の出演依頼、オファー、お問い合わせをお待ちしております。 最近のバラエティー番組は、クイズ番組、お笑い番組、グルメ番組ばかりでエンターテインメント性が偏ってきていてつまらないと感じませんか? テレビマン達へ...もっと筋肉タレントやスポーツタレントが活躍出来る 筋肉バラエティ番組 を増やしていきましょうよ。かつての筋肉番付・スポーツマンNo.1決定戦のような魂を揺さぶる熱い番組を今の視聴者は求めていますよ! ~筋肉タレントの関連記事~ 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗 筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! テレビ番組の筋トレ・腕立て伏せチャレンジ企画、筋肉タレントの腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供していま す。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が最強のマッスルタレントになるコツをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法

    特集記事: ニュースポーツ筋肉競技-サバイバル腕立て伏せ999企画-現代のパンクラチオン 前回のトレーニングで肘の伸びが甘い課題:膝付き腕立てのアップから「 肘の120%伸ばし法 」を意識してやってみました。 肘120% 伸ばし法とは⁉ 100%意識だと少し油断すると90%~99%の間で肘の角度が甘くなりがちですが、肘が逆方向に曲がる位オーバーに120%意識にすると、100%~110%の間で必ず収まるように矯正出来ます。 人の骨格によって多少の違いはありますが、スポール選手やアスリート、ベンチプレスをやっている人でも何人かに1人「猿腕」の人がいるようで、私もベンチプレスの勉強をしている過程で猿腕という言葉を知りました。 肘は、大小の個人差はありますが180度以上逆側に過伸展して「伸びきったひじ」になって曲がるような構造になっており、私の場合は猿腕ほどまではいきませんが最大190度あたりまでは曲がります。 結果、肘の伸びは100%パーフェクトを奪還しました。0.25倍速で見て下さい。所々、肘が過伸展しているのが確認出来ます。ただ筋疲労してくる55回過ぎから100%ギリギリで怪しくなってくるので、疲れてきてからも肘への意識が飛ばないように注意したい。 世界最強 パーフェクト腕立て伏せには 猿腕 はメリット?デメリット? 腕立て伏せ競技において「猿腕」はメリットなのか?デメリットなのか? 総合的にメリットであると私は思っています。 たまに筋肉YouTuberなどが、ベンチプレスや腕立て伏せにチャレンジしている動画を見るのですが、肘を起点に上腕、前腕にかけて筋肉をつけ過ぎているのも原因と思われますが、猿腕の逆のパターンで、特に高速動作で行うケースで肘が真っすぐ伸びない人が多くいます。 (当人は真面目にまっすぐ伸ばしていると主張していますが、筋肉量が邪魔して肘が真っすぐ伸びない骨格になってしまっているので、見た目が完全に伸びておらず見栄えでかなり損をしている例ですね。) そんな彼らでも、もし猿腕だったなら筋肉を付け過ぎても肘が真っすぐになるまで伸びる可能性があり、ここにもメリットを見出せます。 筋肉量が普通の体形の人でも今回提案した「肘120%伸ばし法」を実践した場合、 肘が100%’(180度)迄しか伸びない人と、肘が110%’(190度)までの伸びる人がいて両社とも120%の肘の伸びを意識した場合は、後者の方がより簡単に「肘をまっすぐ伸ばす」ことを達成することができます。 ただ、190度どころでないもっと気持ち悪いレベルで肘が曲がってしまう人で猿腕が原因で腕立て伏せができない、苦手な人もいるでしょう。 そんな人向けに出来る腕立て伏せの方法を紹介します。 腕立て伏せのフォームを正しくする 猿腕で腕立て伏せを行ってしまう原因の一つに、正しいフォームが身についていないことがあります。正しいフォームを身につけることで、猿腕で腕立て伏せを行うことを防止できます。手の外側に体重をかけることを意識した腕立て伏せが効果的です。 腕立て伏せのフォームを確認するために、トレーナーに指導を受けることをお勧めします。 腕立て伏せの変形エクササイズを行う 猿腕で腕立て伏せを行うことが苦手な場合は、腕立て伏せの変形エクササイズを行うことで、肩や腕の負荷を軽減しながら練習することができます。例えば、膝立ち腕立て伏せや壁に寄りかかった状態で行う腕立て伏せなどがあります。徐々に難易度を上げながら練習することで、猿腕を防ぐことができます。 トレーニングパートナーと一緒に練習する 腕立て伏せを行う際に、パートナーと一緒に練習することで、正しいフォームや、猿腕を防止するためのアドバイスをもらうことができます。 パートナーがいない場合は、動画で撮影しフォームを自己チェックするだけでも新たな発見があり効果があります。 なぜ、世界の大多数の人が 肘がまっすぐ伸びていないチート腕立て伏せ を行ってしまうのか⁉ 肘がまっすぐ伸びた状態で行う腕立て伏せは、正しいフォームで行うことができれば、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋などの筋肉を均等に刺激することができます。 しかし、多くの人々が肘を曲げた状態で腕立て伏せを行ってしまうのは、以下のような理由が考えられます。 まず、肘を曲げたまま腕立て伏せを行ってしまう原因としては、筋力不足が挙げられます。特に上腕三頭筋や前腕筋力が不足している場合、肘を伸ばすことができず、チート腕立て伏せになってしまいます。 また、正しいフォームで腕立て伏せを行うためには、肩甲骨の動きをコントロールする必要がありますが、肩甲骨の動きが制限されることで、肘を伸ばすことが難しくなってしまいます。 さらに、姿勢の問題も肘を伸ばすことを妨げる要因となります。例えば、背中が丸まっていたり、お腹を突き出していたりすると、肩甲骨の動きが制限され、肘を伸ばすことができなくなってしまいます。 正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、効率的に筋肉を鍛えることができます。肘を曲げたまま腕立て伏せを行ってしまうと、腕や肩だけでなく、腰や背中の筋肉も使ってしまい、効果的な筋肉刺激を得ることができません。 また、チート腕立て伏せを繰り返していると、筋力が偏って発達してしまうため、健康的な身体づくりやスポーツパフォーマンス向上にはマイナスの影響デメリットを与えます。 肘がまっすぐ伸びる腕立て伏せを行うためには、まずは筋力を付けるためのトレーニングが必要です。上腕三頭筋や前腕筋を重点的にトレーニングし、筋力をつけて肘を伸ばす力を強化することが大切です。 また、肩甲骨の動きをコントロールするためのトレーニングも行うことで、肘をまっすぐ伸ばすフォームを習得することができます。 姿勢の問題については、まずは鏡や動画を使って自分のフォームを確認し、背筋を伸ばして、お腹を引き締めることが大切です。 また、正しい呼吸法を身につけることで、効果的な筋肉刺激を得ることができます。 肘がまっすぐ伸びる腕立て伏せを習慣化するためには、継続的なトレーニングが必要です。最初は肘が曲がってしまうことが多くても、焦らずに繰り返し練習をすることで、正しいフォームを身につけることができます。 また、パーソナルトレーナーに相談することで、自分に合ったトレーニング方法やフォームの修正方法を学ぶことができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 以上は、一般的な考察をまとめたものですが、もっと「肘を伸ばす」テーマに関して私がマニアックな視点で考察をした記事があるので是非ご覧ください。 ➡ 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 改めておさらいしますと「パーフェクト腕立て伏せの定義」とは? ①胸が床につくまで体を下げる ②肘(腕)を真っすぐ180度になるまで伸ばす ③体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ ④両足を閉じる この4つのルールを厳守することで、「 世界最強パーフェクト腕立て伏せ 」のフォームは完成し達成出来るのです。 思い返せば筋持久力の種目で大記録を出してきた日はどれも暖かな季節でした。 ベンチプレスを例にすると、 9月10日 🔥ベンチプレス44㎏連続で100回挙がる?【体重80%の重量】➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8 6月12日 🔥ベンチプレス30㎏連続で500回挙がる?【体重50%の重量】➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 4月14日 🔥ベンチプレス20㎏連続で1000回挙がる?【体重58㎏】➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 恐らく 世界のベンチプレスの常識を覆す凄い記録 なのに、誰にも知られていない動画なので、掘り起こし企画として、YOUTUBEに3本再編集版を投稿したので良かったら見て下さい。 室内で暖房をつけてはいますが、外気温が寒いと色々筋肉にコンディションに影響は出やすいです。 暖かくなる春から夏4月~9月の間で98回➡99回➡100回とパーフェクトなフォームで「パーフェクト腕立て伏せ」を達成し「腕立て世界最強」になれるように目標を定め今は冬眠時期、成長過程と耐えるのみです。 Challenge Day  2023年1月28日   Challenge Age  48年2ヶ月28日 room temperature  22.8°  Temperature  3.5° Challenge Career  26回目 Body Weight  55.10kg   Last Body Weight  55.55kg   Record  92回   Last Record  98回   Best Record  98回 Lap Time 50sec.  69回  Last Lap Time  69回   Best Lap Time  72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則   70回   Last Record  68回   Best Record  85回 Set Count  70回➡4回➡3回➡3回➡2回➡3回➡1回×7set (No Count含) No+Count ※1  0回 Perfect   Elbow Straight Rate ※2   100% Perfect  Skill Point ※3   87点 Warm Up Volume  10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 92回 KNEE 100s (休30分)➡ 7回 (休17分)➡ 本番 ※ KNEE =膝+足付き-ALL Full range Form- TOTAL( 129回 ) Warm Up Waiting Time 活動後増強終了後の待ち時間  47分 Muscle Kakugen  今回から「肘の120%伸ばし」を意識してやってみた。肘が逆方向に曲がる位オーバーに意識すると100%~110%の間で収まるように矯正出来る。 ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている ※3 ~Skill Pointの説明~ スキル評価点  SS 👈 S 👈 A 👈 B SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり 前回1・24のウォームアップは、「膝つき足つき腕立て伏せ100秒間」の方法で、中枢神経系の効果が持続するギリギリの時間まで長めにインターバルを取り、手応えを感じたので今回もほぼ同じメニューで調整しました。 ただ今回もアップで課題が見えきました。45分前に膝付き100秒92回を行ったのですが、今までにない程に疲労をしてしまったので本番の低回数にも繋がってしまいました。 また次回、ウォームアップ方法の練り直しになります。 原因としては今回から取り組んだ肘伸ばし120%により、身体負荷、運動強度が上がったのも考えられます。肘の角度が1度違うだけで疲労度が変わる世界なので、今回の低回数の要因になったのは確かです。綺麗な美しいフォームの最重要ポイントが「肘が真っすぐ伸びているか」なので、暫く120%意識法は続けていきマッスルメモリー癖付けていきたいですね。 日本全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て伏せマシンのレンタルの詳細はこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法

    前回の記事で紹介した「究極のハーフレンジ・1分間腕立て伏せ」は60秒間の制限時間で100回を超えることを目標にした令和版クイックマッスルの腕立て伏せ競技です。 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ競技が登場! ストリクトなハーフレンジ・フォームを保ったまま60秒間腕立て伏せで100回を出すには、スピードと持久力の両方が必要になります。 1分間腕立て伏せ攻略に必要な 最強のピンク筋! 腕立て伏せでハンドスピードを上げるにはパワーが必要で、短時間で大きなパワーを発揮する 速筋繊維の動員だけでは10~20秒程で失速 するので、60秒間動き続けるためには「中間筋(ピンク筋)」を鍛えることが重要です。 中間筋(ピンク筋)とは? 遅筋繊維の赤筋と速筋繊維の白筋の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、 30~240秒間の競技種目に適している筋肉 です。 速筋線維と同じTypeⅡ型でありながら、酸素を取り込む能力にも優れている筋線維なので、かつての筋肉番付クイックマッスル3分間腕立て伏せなどは、まさにピンク筋の優劣が勝負を左右していました。 🔗 腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉   以前は、筋繊維の構成は遺伝的に固定され、トレーニングで遅筋が速筋に、速筋が遅筋に変わることはないと信じられていました。しかし、最新の研究によれば、運動や食事などの要因によって、遅筋と速筋の間で相互変換が発生する可能性があることが示唆されています。 そこで1分間腕立て伏せで高回数を出す為の練習方法として中間筋(ピンク筋)に注目します。 1分間腕立て伏せは細分化すると、中間筋の中でも速筋よりの「スピード型ピンク筋」が必要になってきます。 💪 遅筋 を 中間筋 繊維に、 速筋 を 中間筋 繊維に変えるトレーニング方法とは? 遅筋を中間筋繊維に変える場合 一般的には、爆発的で力強い動き、例えばハイインテンシティの高重量トレーニングやスプリントトレーニングが効果的です。 腕立て伏せで遅筋を中間筋に変える場合は、 10秒間~30秒間の腕立て伏せ を全力で行ってみて下さい。遅筋タイプの人はそもそもゆっくりした動きで時間をかけて回数をこなすのが得意で、短い制限時間で行うスピード系の腕立て伏せが苦手な人が多いので、30秒以内の腕立て伏せを全速力で行うトレーニングを繰り返すことで遅筋寄りの中間筋が鍛えられます。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 速筋を中間筋繊維に変える場合 一般的には、持久力トレーニングや、長時間の有酸素運動が効果的です。 腕立て伏せで速筋を中間に変える場合は、 2~4分の制限時間で腕立て伏せ を行って下さい。 例えば、3分間の目標回数を180回に設定して1分間平均60回(1秒に1回)で行います。 コツは、3分間あるので、ペース配分を意識しながら確実に目標回数を達成することを最優先します。3分間に渡り同じレベルの筋力を発揮し続けられる筋肉を得られ、速筋繊維寄りの極上のピンク筋肉である中間筋繊維が鍛えられます。 ちなみに上級者あるいは遅筋に変えたい人は、10分、20分、30分と時間を少しずつ増やしていき60分間を上限の目標にしてみて下さい。遅筋繊維スタミナも極めればギネス世界記録にチャレンジ出来るレベルまで上達出来ます。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 究極版 クイックマッスル現在の最高回数 96 回 4回目の練習で出した記録です。 1年以上フルレンジ・プッシュアップの可動域と速度で練習していたこともあり、ハーフレンジ・プッシュアップのスピード感に体が慣れてくれば100回も夢ではありません。 過去5回の練習データで見ると連続で出来る秒数と回数は「49秒間85回」が最高 30秒間のLAP最高回数は56回となっています。 ※ちなみにフルレンジの可動域ですと正しいフォームで45回、崩れた汚いフォームで52回が最高回数です。 100回は「超級者」難易度に設定しているほど、ストリクトなハーフレンジフォームが必要なクイックマッスル進化版に」おいては究極の回数で私も96回からは記録が停滞しています。 あと4回をクリアするための鍵はやはりピンク筋の強化にかかっていると実感しており、100回の記録を出すために解決すべく問題点と解決策を書き出してみました。 🔥問題点:40秒過ぎからスピードが落ちてくる。 💡解決策:高度にトレーニングを積んだ人間でも10秒時点のスピードと40秒時点のスピードでは差が出ます。その差を中間筋(ピンク筋)のトレーニングでいかに縮められるかがポイントです。 さらに30秒間のLAP回数を上げ、連続回数を上げ、連続回数が途切れた後のリカバリー時間を0.1秒でも短縮することで、スピードダウンの区間を相殺できます。 🔥問題点:残り10秒でガクッとペースが落ちる。 💡解決策:ラスト10秒にどれだけ筋持久力の”底力”が残っているかが勝負です。 中間筋(ピンク筋)を意識したトレーニングを徹底することで50秒間で消費するエネルギーを抑え最後の10秒でプラスαの力を発揮することが出来ます。 目標値は30秒間で58回、連続回数87回 正しいハーフレンジのフォームで100回達成は容易ではありませんが、挑戦を続けます! 1分間という競技時間は、腕立て伏せにおいては絶妙な時間設定で、スピードバトル感とタフネスバトル感が共存できる唯一の種目で、王者になる為には上質なピンク筋が欠かせないのです。 究極の1分間腕立て伏せ競技にチャレンジしてみませんか? 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! https://www.pushup-thehero.com/ranking テレビ番組やYouTubeの企画で1分間腕立て伏せ対決を控えている筋肉タレントや筋トレYouTuberの人たちは是非この記事のトレーニング方法を参考にしてみて下さい。 ~関連記事~ 🔗 1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は?   🔗 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! マッスルプロジェクト【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを" 極めた "腕立て伏せを" 知り尽くした "腕立て伏せの" 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の魅せる” パフォーマンスマシーン ”をレンタルします。 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸でボタンを押す」競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法を指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する?

    小指 1本・ 薬指 1本・ 中指 1本・ 人差し指 1本・ 親指 1本で腕立て伏せが出来る人間は存在するのか? 上の写真は、映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス通称(エブエブ)で主演したミシェル・ヨーが、カンフーの達人である別の平行世界にいるエヴリンの力を得て 小指1本 で腕立て伏せをするシーンです。 関連記事➡ 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている映画・テレビドラマの作品紹介 これは勿論CGでフェイクなのですが、リアルの現実世界で、小指一本だけで腕立て伏せが出来る人間は存在するのでしょうか? ※ここでの1本は片腕1本づつ両腕で2本を意味します。 結論から言えば過去も現在も恐らく未来も 「存在しません」 理由は、五指の中でも小指は最も骨格が細く、発揮できる力も一番弱く力の出しづらい箇所だからです。 同じ理由で 薬指1本 も腕立て伏せが出来る人類は確認されていません 。 特に薬指は、腱が独立しておらず中指と小指に引っ張られて力を出していて独立していないのでそもそも骨格の構造的に力を出しづらくなっています。 分かりやすい例として、ボクシングでも強いパンチを打つには拳を握りこむ時に、中指と人差し指2つの拳骨を目標に当てるのが基本で、力の弱い小指や薬指に当てると骨折する場合もあります。 可能性として、自重の負荷が下がる膝つき腕立て伏せなら練習次第で小指だけで腕立て伏せが出来る人が世界を探せばいるかもしれません。 ただ可動域はどうしても浅くなるでしょうし、腕が90度になるまで曲げてまっすぐ伸ばせたら唯一無二になりえる凄いレベルです。 では他の指では1本だけで腕立て伏せが出来る人間は存在するのでしょうか? 結論から言えば 「存在する」 順に見ていきましょう。 中指1本 中国拳法(少林寺拳法)の達人が、中指だけで逆立ちをする動画をテレビ番組やYouTubeで確認出来たので当然腕立て伏せも可能です。 ただ難易度は腕立てが出来る指の中では最も高いのが中指なので世界でも「中指一本腕立て伏せ」の達成者は数人レベルの神業です。 人差し指1本 中指の次に行いやすいのが人差し指です。 中指との大きな違いが、人差し指は拳を握りやすいので力を前腕筋➡上腕筋と伝えやすいので発揮できる力が大きくなります。 片手1本指腕立て伏せを30秒間で41回行い、ギネス世界記録を達成したヤバイ中国人もいるなど、両手であれば「人指し指一本腕立て伏せ」の達成者は世界にかなりの数がいます。 親指1本 五指の中で一番1本指腕立て伏せをしやすいのが親指です。 指の中で最も太いタフな骨格で、最も握力を有効に使え、最も発揮できる力が強い部位が親指なので、片手親指一本腕立ての達成者も世界中に数多く存在し、両手なら「親指一本腕立て伏せ」の達成者は世界にかなりの数がいます。 よって達成者の割合で見ると 親指1本 > 人差し指1本 > 中指1本 の順番になります。 漫画のような力業を修行で得たスーパーヒューマンを1人紹介します。 <親指1本で空中腕立て伏せ(プランシェPlanche)を行う超人> 信じられない人もいるでしょうが、CGやフェイク動画ではない本物のパフォーマンスです。 あの範馬刃牙の作者である板垣恵介ですら刃牙の驚異的な身体能力を表現する逆立ち腕立て伏せのトレーニングシーンでは小指より難易度の低い親指での逆立ちに止まっています。 小指での逆立ちや腕立て伏せは漫画やアニメ作品でもイメージ出来ない、もし現実世界で達成者が現れたら人類史上初めての偉業・神業になるのです。 関連記事➡ 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている漫画・テレビアニメの作品紹介 今回、写真と動画で紹介したような規格外のストレングス・パフォーマー達は、日本人では存在せず全て外国人で海外ストロングマンの独壇場となっています。 私も2001年のマッスルミュージカル・トライアウトのオーディションで、大山倍達以来?の2本指逆立ち(人差し指と親指)をメディアで披露したことがあり、TBS筋肉番付で実際に放送されたことがあります。 関連記事➡ 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 その頃の私は、17歳で筋トレを始めたキッカケにもなった映画「燃えよドラゴン」のブルース・リーがデモンストレーション演武で行っていたことで有名な「片手2本指腕立て伏せ」を連続10回程度出来るまで極めたことがあります。 「両手2本指腕立て伏せ(人差し指+中指)」「親指1本腕立て伏せ」と「人差し指1本腕立て伏せ」をマスターしたくなり、1年間かけてフィンガー・フィジカルの強化に集中して特訓したことがありますが、辛うじて「両手2本指腕立て伏せ(人差し指+中指)」のみ1回だけなら出来たことがありました。 「親指1本腕立て伏せ」と「人差し指1本腕立て伏せ」に関しては腕立ての態勢を「キープする迄が限界」で腕を伏せて立てることは叶いませんでした。 指のトレーニングをして分かったことは「指立て伏せ」は努力だけで、マスター出来るものでなく生まれ持った指の骨格の形や太さ、指の長さなど天性の素質も重要で、素質と努力が掛け合わさった時にマスターできるものだと気づかされました。 それだけにどの指であっても1本指で腕立て伏せが出来る人は、尊敬に値するのです。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は?

    結論から申しますと、腕立て伏せの回数は個人の体力やトレーニングの経験によって異なりますし、何よりもルール次第で回数は大きく変わります。 腕立て伏せのフォーム次第で100回を超える人もいますし、同じ人でも腕立てのフォームをストリクト=厳格にしたら半分の回数も出来なくなります。 関連記事➡ 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 1分間 で腕立て伏せ 何回 できる! 一般的なフィットネスレベルやトレーニング結果として、以下の目安を参考にできます。 フォームは、肘の角度が90度でアゴが床につく程度のハーフレンジの可動域が基本 初心者レベル : 10回未満 中級者レベル : 10回から30回 上級者レベル : 30回以上 ★ 最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦や筋肉番付でお馴染みの3分間腕立て伏せクイックマッスル「池谷式」の肘を曲げる角度が90度以下でアゴを起点に動かすチートOKのフォームであれば、2000年1月1日放送の第6回(XV)大会のケインコスギと池谷直樹を例にすると、 ケインコスギ 60秒間で89回 池谷直樹 60秒間で76回 ★ 他、過去に芸能人タレント関連のテレビ番組やメディア・イベントの企画で行われた1分間腕立て伏せ対決チャレンジの回数も紹介します。 〇ウチのガヤがすみません!(日本テレビ)  関口メンディー 1分間で83回 〇映画「ハクソー・リッジ」トークイベント  寺門ジモン 1分間で84回 〇千鳥の鬼レンチャン【筋トレサバイバルSP】腕立てスピード対決 清原弁護士 1分間で92回 おばたのお兄さん 1分間で76回 當間ローズ 1分間で73回 おたけ(ジャングルポケット) 1分間で59回 福島善成(ガリットチュウ) 1分間で54回 参考記事➡ 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 他にもテレビ番組の企画で行われる腕立て伏せバトルの時間は、30秒間が多いです。 コーナー尺の問題もあり、短い時間で勝負がつく30秒間や60秒間が好まれるのでしょう。 稀に45秒間、2分間、3分間の競技尺もありますが、実施される頻度は少ない印象です。 筋肉系、筋トレ系の芸能人やタレントの挑戦であれば「 70回台から80回台 」が1分間の記録の目安、平均回数になるかと思います。(チーティングありきが前提) 腕立て 60秒間 の 平均回数 は? 筋肉YouTubeRや一般人の回数も調べてみましたが、池谷直樹式腕立て伏せの「クォーターレンジ」フォームであれば60秒間で100回を超える人や、秒速2回越えの120回以上の人もいました。 私もかつて20年前に60秒間腕立て伏せで「150回」の記録を出した事もありますが、いくら150回を出して チートなフォームだと自己満 にしかならず、評価されたり認められることはありません。 今の世界のトレンドは、「フルレンジ・プッシュアップ」です。 ★ フルレンジの腕立て伏せ(胸は床までしっかり下げ、肘を180度真っすぐ伸ばす)の正しいフォームで行うルールあれば、 60秒間で60回 (1秒に1回)が、全筋トレ民が目指す1分間の目標とすべき目安の回数になります。 フルレンジでの上限回数は80回と見ており、腕立て上級者でも85回以上出来る人は正しいフォームで行っているか疑ってみて下さい。 さすがにフルレンジ・プッシュアップの平均回数の調査はどこの機関も行っていませんが、私の経験則からあえて数値を出すとすれば、年齢や運動頻度別で違いはありますが、1分間で「10回~25回」の間で収まるだろうと考えます。 関連記事➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 みんなも自己チャレンジや筋トレ仲間同士で「60秒間で腕立ての回数を競う勝負」をYouTubeにアップして腕立て伏せ・筋トレをもっと世の中に広めよう! YouTube: 1分間で腕立て何回できる?筋肉番付ークイックマッスル-腕立て伏せチャレンジ Today's training result Challenge Day  2023年2月21日  Challenge Age  48年3ヶ月21日 room temperature  24.2°  Temperature  4.0°   Challenge Career  32回目 Body Weight  55.30kg   Last Body Weight  55.70kg Record  94回   Last Record  97回   Best Record  99回 No+Count ※1  3回   Elbow Straight Rate ※2   99%   Skill Point ※3   86点 Warm Up Volume  10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 13回 (休15分)➡ 60回/40S (休30分)➡ 足踏みダッシュ90秒HITT (休15分)➡ 本番 -Full range Form- TOTAL( 93回 ) Muscle Kakugen  全体的なフォームは悪くなかった。前半は特に体感もしっかりしていて、後半も所々、腹腰から先導して上げている回も目立った。しかし100回は面白い位に近くて遠い存在だ! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% ※3 SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり 前回、ラスト30秒で通常のトレーニングより筋疲労を感じ回数が落ちたので、今回のウォームアップはPAPメニューの時間を45秒➡40秒に変更し、高強度ウォーミングアップ終了後の待ち時間を56分➡51分に短縮して本番に臨みました。 全体的にフォームの安定化の兆しが少し見えたトレーニング回でした。 前半は腹と腰が落ちることもなく体感も真っすぐでしっかりしていて、疲労の極致を迎える後半は所々、腹腰から先導して上げている回も多くなりました。 鬼の体幹トレーニングの効果が少しづつ出始めていると信じて、やり続けるのみです。 今回は低回数の悔しさから、終了後のいつもの決めポーズを忘れ、制御の効かないマシーン・サイボーグのように100回まで繰り返しました。 これはこれで力を出し尽くすオールアウトメニューとしては良い練習になるので、その時の気持ちやコンディションでやってもいいと思います。 競技終了直後に流れる「プッシュアップ・ザ・ヒーロー♪」の効果音BGMは、100回を達成した時のみ流す様に今回から変更しました。 イベントなどでも任意の回数で達成音を流す事が出来る機能も腕立て伏せマシンには備わっています。 例えば、30秒間腕立て伏せの競技時間の場合は、世界記録として47回を超えた時のみ、達成音を流すようにプログラミング可能です。 今回は特別企画で、フルレンジプッシュアップの最高可動域で60秒間(1分間)に何回腕立て伏せが出来るか、編集で60秒間のLAPタイムを付けているので参考にして下さい。 今回は60秒間で74回の記録でした。100秒間前提で行っている為、60秒間の時点で脳のリミッターは外れていないので、チャレンジ時間を1分間に限定すればあと1~2回は伸ばせる計算です。 過去にメディシンボール3個を使った1分間の腕立て伏せギネス世界記録に挑戦した事があります。 Most push ups on medicine balls in one minute:GUINNESS WORLD RECORDS 95回 フォームは、ギネス世界記録のルール通り「肘を90度曲げ、腕を真っすぐ伸ばす」に準じて挑戦しています。 関連ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 60秒間の記録は 93回 で、私が挑戦するなら腕立てのギネス世界記録に最も近い種目です。 ➡ GUINNESS WORLD RECORDS CHALLENGE【Most push ups on medicine balls in one minute】 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「1分間腕立て伏せチャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器!

    「 体幹を制する者 は 腕立て伏せを制す! 鬼の力を秘めた体幹トレーニング で、未踏の領域へ挑め!驚異的な筋力と絶対的な安定性が、 腕立て伏せの世界を支配する鍵 となる。 その身に宿る体幹の力 こそ、 最強の武器! 限界を超える者のみが手に入れることのできる、究極のトレーニングがここにある。魂を燃やし、筋肉を鍛え上げ、 体幹の王者 となれ!感動と興奮が交錯する究極の体験が、君を待っている。 腕立て伏せの新たな伝説を刻め! 」 プランクplankとは? プランクは体幹トレーニングの王道とも言える基本的なエクササイズで、腹筋や背筋、お尻の筋肉やインナーマッスルを鍛えるための姿勢です。 自分の体を鉄のように固定し、しっかりと地面に根付かせるイメージで姿勢を維持することで、コアスタビリティ(中心安定性)が向上し、日常生活やスポーツにおけるパフォーマンス向上に繋がります。 プランクは、身体の中心である体幹を鍛えることに焦点を当てています。体幹は、上半身と下半身を結びつける重要な領域であり、安定性と力の伝達をサポートします。プランクを行うことで、深層筋や安定筋を鍛えることができ、姿勢の矯正や腰痛の予防にも効果的です。 また、プランクは全身の筋力をバランスよく鍛えるため、シンメトリーな筋肉の発達を促します。均衡の取れた筋肉は、見た目だけでなく、身体の動きやパフォーマンスにもプラスの影響を与えます。つまり、プランクはスポーツやフィットネス活動でのパフォーマンスも向上させることができます。 "プランク" のギネス世界記録 2021年オーストラリア人のダニエル・スカリが「9時間30分1秒」のギネス世界記録を樹立! 一般人は数分でもキツイし、トレーニーでも10分超えれば「すごい」と言われる我慢強さと忍耐力のいる独特な静的トレーニングで、1時間どころではなく9時間連続で体幹を固定し続けるのは、規格外過ぎてギネス世界記録の中でもトップクラスに最強のヤバイ記録だと個人的に思っています。 ハイプランクhigh plankとは? 簡単に言えば、腕伸ばしプランク「腕立て伏せのスタートポジションをキープする」体幹を強化できる静的トレーニングで、ロープランクよりも少し難易度は下がります。 両手を伸ばして傾斜を大きくつけている分、体幹への負荷がやや小さくなるものの、肩や腕の筋肉をプランクより多く使うので、体感的には 腕立て伏せよりプランクに慣れている人は腕立て伏せの方がきつく、 プランクより腕立て伏せに慣れている人はプランクの方がきつく感じるようです。 ハイプランクで期待できる効果 コアマッスル強化: 腕立て伏せのスタートポジションは、腹筋や背筋、お尻の筋肉を使って体を水平に保つ必要があります。これにより、コア(体幹)の筋肉が強化され、安定性とバランスが向上します。 上半身の筋力アップ: 腕立て伏せのスタートポジションでは、上腕や胸、肩などの上半身の筋肉が活性化されます。体を安定させるためにこれらの筋肉が連動して働くため、持久力や筋力が向上します。 インナーユニットの活性化: 腕立て伏せのスタートポジションをキープする際には、深層部の筋肉であるインナーユニット(深層腹筋や多裂筋)が重要な役割を果たします。これらの筋肉を強化することで、体の安定性やパフォーマンスが向上します。 姿勢の改善: 腕立て伏せのスタートポジションを正確にキープするためには、正しい姿勢を維持する必要があります。これにより、背中が引き締まった良い姿勢を促進する効果があります。 "ハイプランク" のギネス世界記録 ありそうで意外にもまだギネス世界記録のカテゴリや種目に存在しません。 個人的には、このハイプランクで新種目申請して誰かギネス世界記録にチャレンジして欲しいですね。 プランクより難易度が低いとはいえ、元来1時間超えの長時間を想定したトレーニングでは無いので、桁外れの時間まで運動を行った場合、ハイプランクの方が難易度が逆転する可能性もあるのでは?と考えている派なので、9時間超えの記録を持つ体幹の超人にハイプランクでも9時間30分以上の記録を出せるか実験してもらいたいですね。 ちなみに後日仕入れた情報だと、プランクの元ギネス世界記録保持者のジョージ・フッドは、プランクで8時間15分15秒もの規格外の記録を打ち立てましたが、ハイプランクのチャレンジ経験もあり10時間10分10秒の記録をイベントで出した情報があります。 本当ならやはりハイプランクの方が負荷が高いことが証明されたことになります。 自分の場合は腕立て伏せを28年間やってきた人間なので絶対にプランクよりハイプランクの方が記録を出せる確信がありますが、それでも30分位が限界の予想なので世界の耐久モンスター達はレベチだと改めて痛感しました。 プランク と ハイプランク の違いは? プランクとハイプランクのフォームと効果の違いを簡単に解説します。 フォームの違い: プランクの正しいフォーム: つま先から頭まで一直線になるように体を伸ばします。 手首は肩幅よりやや広めに位置し、肘を曲げた状態で手のひら全体を地面に押し付けます。 肩甲骨を引き、背中を真っすぐに保ちます。 腹筋を緊張させ、お尻を引き締めます。 頭は首と一直線に保ち、顎を引きます。 ハイプランクの正しいフォーム: つま先から頭まで一直線になるように体を伸ばします。 手首は肩の真下に位置し、肘を伸ばした状態で手のひら全体を地面に押し付けます。 肩甲骨を引き、背中を真っすぐに保ちます。 腹筋を緊張させ、お尻を引き締めます。 頭は首と一直線に保ち、顎を引きます。 効果の違い: プランクの効果: コア強化: プランクは主に腹筋を鍛える効果があり、コアの強化に効果的です。また、背筋やお尻の筋肉も鍛えられます。 安定性向上: プランクは体幹の安定性とバランスを向上させる効果があります。これにより、スポーツパフォーマンスや日常生活の動作において安定した姿勢を保つことができます。 ハイプランクの効果: 上半身筋力アップ: ハイプランクでは、アイソメトリックス・トレーニングで上腕や胸、肩などの上半身の筋肉が強化され、持久力と筋力が向上します。 コア強化: ハイプランクはコアの筋肉を鍛える効果もあります。体を直線状に保つために腹筋や背筋、お尻の筋肉を使います。 プランクは主にコアの強化と安定性の向上に焦点を当てたトレーニングです。 一方、ハイプランクは上半身の筋力アップとコアの強化も促進出来ます。 腕立て伏せのスタートポジションをキープするハイプランクは、何より腕立て伏せを正しいフォームで行う為の強化練習として最適です。 私も普段のトレーニングメニューに取り入れているハイプランク腕立て伏せを紹介します。 体幹を制する者 は 腕立て伏せを制す ! ハイプランクは、一般的な肘を床につけるプランクよりも低負荷で、筋トレ初心者や腕立て伏せの初心者でも行いやすいトレーニングですが、対・腕立て伏せ用のメニューとしては、全く同じ態勢であるハイプランクを実戦トレーニングとしてオススメしています。 プランクより負荷が弱くなるデメリットをカバーするには、チャレンジ時間を長くしたり、ウエイトベストなどの重りを上半身( 私のオススメは腰に巻く )につけて行うと効果的です。 ウエイトベストを持ってない人は、バーベルプレートやダンベルプレート、2リットルのペットボトルや、5㎏お米の袋でも代用可能です。 ハイプランクでも少しキツいという人は、膝をついた状態で行うニーハイプランクから始めて下さい。私のように腰部分にウエイトを乗せるのが、体幹を鍛えるには1番負荷が乗るので是非試してみて下さい。 体幹のトレーニングを怠り体幹の力が弱いと、いくらスーパーヒーローのように強い腕力を持っていても、腕立て伏せで最強になることは決して出来ません。 まさに「体幹を制する者は腕立て伏せを制す!」なのです。 「 鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 」を作る体幹強化メニューとは? 本来は胸あたりに装着するウエイトベスト5㎏を腰あたりにつけての腕を伸ばした「 ハイプランク 」120秒のメニューを取り入れました。 腹と腰が落ちないように2分間(120秒間)全力で体幹を一直線にキープし、ラスト10秒は腹と腰の位置を保ったまま、腕立て伏せを10回前後行って終了します。 5㎏のウエイトを着けて腕を伸ばした状態でハイプランクを行っているので、110秒後にはかなり体幹が疲労した状態に持っていけるので、100秒間腕立て伏せの実戦のラスト10秒に腰と腹が落ちるフォームの改善対策になります。 このメニューに慣れてきたら、個々の体力に合わせて以下の3項目を自分流に組み合わせて毎回一歩づつでもプログラム進化させていき最強の武器「鬼が宿るコア」を手にいれよう! 重量を増やす 5㎏➡6kg➡7kg➡8kg➡9kg➡10kg 時間を増やす 2分➡3分➡4分➡5分➡6分➡7分➡8分➡9分➡10分 回数を増やす ラスト10秒から10回前後➡ラスト20秒から20回前後➡ラスト30秒から30回前後➡ラスト40秒から40回前後➡ラスト50秒から50回前後➡➡ラスト60秒から60回前後 関連記事 ➡ 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 ➡ 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! YouTube Title: 腕立て伏せ100回チャレンジ-100 Pushups Challenge 腕立て伏せ100回チャレンジ-100 Pushups Challenge FAINAL Challenge Day  2023年2月17日  Challenge Age  48年3ヶ月17日 room temperature  23.4°  Temperature  7.0°  Challenge Career  31回目 Body Weight  55.70kg   Last Body Weight  55.30kg Record  97回   Last Record  97回   Best Record  99回 Nonstop Record   63回   Last Record  63回   Best Record  85回 No+Count ※1  1回   Elbow Straight Rate ※2   100% Perfect Muscle Kakugen  ノンストップ連続63回までは「肘120%伸ばし」に全集中。残り30秒からブーストをかけ腰&腹から体を持ち上げるフォームを意識。肘は完璧だったが、鬼の宿る体幹にはまだまだ遠い... ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が180°真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 今回も「鬼の宿る体幹は最強」をテーマに腕立て伏せ100回チャレンジしてみました。 ❶ノンストップ連続60回台までは「肘120%伸ばし」に全集中する。 ❷残り30秒からブーストをかけて、腰から腹から体を持ち上げるフォームを意識する。 【特にラスト10秒に注意】 トレーニング過程につき、残り10秒はまだフォームが大きく崩れますが、70秒以後90秒までは何とかフォームの崩れを最小限に抑えた感じです。 体幹を意識すればするほど、全身の力を使うので筋持久力とスピードが落ち回数が下がるのは当然です。 仮に、肘だけ伸ばせばOKで、最初から正しいフォームや体幹コアの意識を完全にシャットダウンして行えば、カウントミスのリスクは高まりますが、100回は次回にでも達成出来ることでしょう。 PUSH-UP💫THE HEROとして、世界にアピールするには、最後も綺麗なフォームでフィニッシュして100秒100回を達成しなければ、全く意味がないのです! 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立てに特化したパーソナルトレーナーがマンツーマンでレッスン・指導します。 器具を使ったウエイトトレーニングでは決して得られない 「自分の身体を自在に操る体術」 をマスターして活力あふれる日常生活を過ごしましょう! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「腕立て伏せ100回限界チャレンジ」を是非イベント・パーティーで開催しませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった

    まず肩甲骨を知らない人でも分かるように簡単に説明します。 「肩甲骨とは、私たち人間の背中にある骨のことです。腕立て伏せをするとき、背中にあるこの骨が大切な役割を果たしています。肩甲骨は、背中の中央に位置していて、腕と一緒に動くことができます。腕立て伏せをするときに、肩甲骨をうまく動かすと、胸や腕の筋肉がもっと効率よく動いて、腕立て伏せが凄く上手になります。だから、肩甲骨の動きを意識して、正しい姿勢で腕立て伏せをすると、すごいパワフルな上半身になります!」 肩甲骨の位置ってどこ? 腕立て伏せが 凄い人の秘密 はブルース・リーの 肩甲骨はがし”立甲”の動き にあった。 腕立て伏せは、シンプルながらも非常に効果的なエクササイズであり、ブルース・リーを始めとする凄い偉人たちのトレーニングルーチンにも頻繁に組み込まれています。 彼らスーパーヒーローが腕立て伏せで驚くほどの成果を上げる秘密の一つは、肩甲骨の動きにあります。この記事では、肩甲骨の動きが腕立て伏せの効果や回数にどのような影響を与えるのかを深堀していきます。 すごい人の肩甲骨の動きの特徴とトレーニング効果 正しい姿勢とフォーム 凄い人たちは、腕立て伏せを行う際に正しい姿勢とフォームを重視します。肩甲骨は、背中の中心に位置し、背中の上部から腕にかけてしっかりとサポートされていることが重要です。肩甲骨が正しい位置にあることで、腕立て伏せの動きが安定し、より効果的な筋肉の収縮が可能となります。 肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、背中や肩周辺の筋肉のバランスが整い、上体の姿勢改善に繋がります。特に現代社会では、デスクワークやスマートフォンの使用による前かがみの猫背の姿勢が増えていますが、肩甲骨の強化により、姿勢改善に役立ちます。 肩周辺の筋肉の安定性とバランス 肩甲骨の適切な動きは、腕立て伏せの安定性と肩の周囲の筋肉のバランスにも影響を与えます。肩甲骨を強化することで、胸部の筋肉と背中の筋肉、上腕三頭筋と上腕二頭筋などの筋肉群のバランスを改善できます。これにより、すごい人たちは全身の筋力をバランスよく駆使し、腕立て伏せのパフォーマンスを向上させることができるのです。 筋肉の活性化とスポーツパフォーマンスの向上 肩甲骨の正しい動きは、肩周辺の筋肉、特に背中の広背筋や僧帽筋などの重要な筋肉が、腕立て伏せの動作中に十分に刺激されることで、筋肉の成長と強化が促進されます。 強化された肩甲骨周辺の筋肉は、肩関節の柔軟性や上肢の運動範囲向上の助けとなります。 肩甲骨を鍛えることで、上半身のコアスタビリティが向上し、日常生活の動作やスポーツパフォーマンスが向上します。 肩関節の安定性向上と怪我の予防 肩甲骨は、肩関節を形成する重要な要素です。肩甲骨の周りに強い筋肉を持つことで、肩関節の安定性が向上し、肩に効く運動に対するサポートが強化されます。 肩甲骨の動きを正しく維持することで、肩関節の安定性が高まります。これにより、腕立て伏せの運動時に肩関節や腱などへの負担が軽減され、怪我のリスクを低減し長期的なトレーニングの継続につなげることができます。 一方、不適切なフォームで腕立て伏せを行うと、三角筋の前部や上腕部に過度な負担がかかり、怪我の原因となることがあります。 腕立て伏せ以上にベンチプレスでも肩甲骨を寄せてプレスする事が推奨されていますよね。 腕立て伏せでも肩甲骨を寄せることは「肩の保護」になっているのです。 腕立て伏せと肩甲骨の密接な関係 腕立て伏せは、主に胸部や上腕三頭筋を鍛える効果的なエクササイズですが、肩甲骨とも密接な関係があります。 肩甲骨の動きと重要性 肩甲骨は背中にある三角形の骨で、上腕骨と合わさることで肩関節を形成します。肩甲骨は背中の筋肉によって動かされることで、肩の安定性と運動の広がりを提供しています。肩甲骨の適切な動きは、腕立て伏せを行う上で非常に重要です。 腕立て伏せ時の肩甲骨の動き 起始姿勢(プランクポジション) まず、腕立て伏せの起始姿勢(腕を伸ばした姿勢)に入ります。このとき、手の位置は肩幅より少し広めに配置し、手の指先を前に向け、腕は直立しています。 肩甲骨を寄せる 腕立て伏せの下降フェーズで、肘を曲げて胸を地面に近づける際に、肩甲骨を”寄せる”ことが重要です。この収縮により、肩甲骨が背骨に近づきます。具体的には、背中の中央部である背骨と肩甲骨の内側が近づき、肩甲骨が背中をより広げる動きが起こります。これによって胸を開き、正しいフォームで腕立て伏せを行うことができます。 肩甲骨を離す(寄せない) 腕立て伏せの上昇フェーズで、腕を伸ばして起き上がる際に、肩甲骨を離します。つまり、背骨と肩甲骨の内側が離れ、肩甲骨が背中をより狭める動きが起こります。 適切な肩甲骨の動きを意識することで、腕立て伏せのパフォーマンスが向上し、同時に肩と背中の怪我のリスクを低減できます。フォームを正確に維持することで、より効果的なトレーニングが可能となります。 肩甲骨が痛い理由と解決策 腕立て伏せのトレーニングが原因で肩甲骨が痛い時ありませんか? 私も腕立て伏せ歴28年の中で、度々肩甲骨を痛めた時期がありました。 痛いということは肩甲骨の部位をしっかり使っている証拠にもなり、痛いながらも筋肉にしっかり効いている安心感もあります。 実は反動を使ってエクササイズを行う”チーティング”の腕立て伏せでは、肩甲骨の稼働率は非常に少なく、肩甲骨周りの筋肉を痛める原因になります。そしてフォームが正しくなればなるほど肩甲骨の稼働率は高くなります。 私も昔は筋肉番付の影響でチートフォームで行ってしまっていて肩甲骨に正しい負荷はあまり乗ってなかったはずですが、私の場合は常識外れの平均1日数千回のトレーニングをしていたので回数の”やりすぎ”から痛めていたように思います。 肩甲骨が痛くなる理由 筋肉の疲労 腕立て伏せは、胸部や腕の筋肉を主に使うエクササイズですが、肩甲骨周辺の筋肉も同時に働きます。連続して多くの腕立て伏せを行うと、肩甲骨周辺の筋肉が疲労し、痛みや違和感を感じることがあります。 不適切な姿勢 腕立て伏せの際に、姿勢が正しくないと肩甲骨に負担がかかります。例えば、背中が丸まったり、肩が前に出たりすると、肩甲骨周辺の筋肉が過度に働き、痛みを引き起こすことがあります。 準備不足の筋力 腕立て伏せは、多くの筋肉を使う全身エクササイズであり、特に肩甲骨周辺の筋肉も関与します。もし十分な筋力がない場合、肩甲骨が正しくサポートされずに痛みを引き起こす可能性があります。 過剰な負荷 腕立て伏せの回数や負荷が個々の体力や筋力を超えている場合、肩甲骨周辺の筋肉に過度な負担がかかります。これは炎症を引き起こし、痛みを生じる可能性があります。 前回のトレーニングの影響 前日などに肩甲骨周辺の筋肉を強く使ったトレーニングを行った場合、その影響で次の腕立て伏せで痛みを感じることがあります。 肩甲骨を痛めない肩甲骨を意識した腕立て伏せトレーニング法 肩甲骨の動きを最大限に活かすためには、次のようなポイントに注意してトレーニングを行いましょう。 ❶ 腕立て伏せの際に、肩甲骨が背中側に収縮するよう正しい位置を意識する。 ❷ 背中を丸めたり、肩を無理な角度で動かさないよう、胸を開いて姿勢を維持する。 ❸ 胸を床に近づける際に、肩を頭の上まで引き上げるのではなく、地面に近づけるようなイメージで行う。 ❹ 腕立ての上昇時には背中の筋肉を意識し、肩甲骨が広がるようにする。 ❺ 慣れないうちはゆっくりと、コントロールをしながら動作を行う。 ❻ 腕立て伏せの回数や負荷を無理なく少しずつ増やす。 肩甲骨の動きを意識しコントロールする”マインドマッスルコネクション”を取り入れることで、腕立て伏せが効果的な全身運動に変わり、スゴイ人たちが魅せるような強靭な上半身を手に入れる一歩となることでしょう。 ブルース・リーの行った肩甲骨はがし”立甲”とは⁉ 肩甲骨の「立甲(りっこう)」は、正確な用語としては「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」と呼ばれます。これは背中の筋肉の一部で、肩甲骨を引き上げる動作を担当しています。立甲は、姿勢の改善や肩周りの安定性を向上させるために重要な役割を果たしています。 私が17歳で筋トレを始めたキッカケにもなったブルースリーの名作映画「ドラゴンへの道」でも肩甲骨を浮かび上がらせる”立甲”と呼ばれるスゴ技パフォーマンスを披露しています。 🔗 マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 肩甲骨はがしの立甲は、腕立て伏せの能力強化に非常に役立ちます。肩の安定性が向上し、より効果的なプッシュアップの実施が可能となります。潜在能力アップに役立つ”腕立て伏せ立甲”のやり方を解説します。 プッシュアップポジションの取得 肩甲骨の立甲を強化するためには、腕立て伏せの姿勢を取ります。手の位置は肩幅よりやや広めにし、腕はまっすぐに伸ばします。足は背中と平行にし、体はまっすぐに保ちます。 肩甲骨を引き寄せる 前腕を地面に固定しながら、肩甲骨を背中側に引き寄せます。この動作により、肩甲骨の間に緊張が生じます。肩甲骨を下げすぎないように意識してください。ポイントは、肘から先に力を入れないことです。 肩甲骨の保持 肩甲骨を引き寄せた状態を数秒間キープします。この時、腕立て伏せの姿勢を崩さないように注意しましょう。ポイントは、深呼吸を行い、リラックスしながら姿勢をキープします。 肩甲骨をゆっくりと戻す 肩甲骨をゆっくりと元の位置に戻します。無理な力を入れず、スムーズに戻すよう心掛けます。 繰り返し この動作を数回繰り返します。初めは軽い負荷で行い、慣れてきたら徐々に負荷を増やしても良いです。 注意点 肩甲骨の立甲を行う際に、腕立て伏せの姿勢を崩さないように重要です。背中を丸めたり、腰を下げたりしないように気をつけましょう。 肩甲骨の立甲を強化することで、腕立て伏せの安定性やパフォーマンスが向上し、肩周りの筋肉が強化され、姿勢が改善されると共に、背中のコア安定性が向上し、より健康的な身体を保てます。肩を力ませず、背中の筋肉だけに意識を向けて行うことが重要です。 超人ブルース・リーのように立甲が高く立たなくても自在に操れなくても大丈夫です。重要なのは、肩甲骨の質と柔らかさです。 肩甲骨ではありませんが、私の高速腕立て伏せの超絶ハンドスピードを生みだしている武器”上腕三頭筋”は、20代の頃から筋肉の質がとても優れていて、力を抜いた平常時は豆腐のように柔らかく、力を入れた時は鉄板のように硬くなる筋肉のタイプで40代の今もその究極ともいえる上質の筋肉は変わっていません。 平常時の”軟度”と収縮時の”硬度”の差が大きいほど質の高い筋肉となります。 硬い筋肉は柔軟性が低く、筋肉の緊張が慢性的に続いている状態で、ボディビルダーが行うボディビルのように人知を超えた超高強度トレーニングをしている人に多く見られるオーバーワークの疲労が蓄積した状態です。力を抜いた状態でもカチカチの固い筋肉では、腕立て伏せ競技においては、明らかにマイナスに働きスピードもスタミナも落ちます。 腕立て伏せは、体重以下の負荷で行う中負荷のトレーニングなので、乳酸の蓄積が少なく、効率的に酸素を取り込むことができます。その結果、筋肉は柔らかく、優れた柔軟性を持つようになります。 ​ 腕立て伏せが得意な人に、素質が優れやわらかい筋肉の持ち主が多いのも納得です。 腕立て伏せのパフォーマンスで重要なのは、主動筋、協働筋の筋肉の質なのです。。 最後に肩甲骨の凝りに効果がある私が10年くらい前から日常的に行っている誰でも簡単に実施できる簡単な肩甲骨はがし、「ストレッチポール」と「鉄棒ぶら下がり」を紹介します。 ストレッチポールのイメージ図 ストレッチポールはただ仰向けに寝っ転がっているだけでも効果があり、私は肩甲骨まわりのほぐし以外にも猫背気味で浅くなりがちな呼吸を深くし入眠しやすいよう就寝前に5分ほど行っています。 鉄棒ぶら下がりはかつてチンニング懸垂にハマっていた時に使っていた鉄棒を使い就寝前とトレーニング前・中・後にストレッチ目的で数十秒ぶら下がっています。 この2種目を毎日行うことで簡単に肩甲骨まわりの柔軟性がアップし腕立て伏せのパフォーマンス向上に役立つのでおすすめです。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、強靭な肉体を持つブルース・リーのような腕立てヒーローに養成します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係

    腕立て伏せで起こる“ 筋肉痛 ”と リミッター の関係性 先日スーパーバンタム級最強のフルトンをKOで葬り、日本史上初の“無敗”4階級制覇という偉業を成し遂げた井上尚弥でも試合の2日後に「全身筋肉痛で起き上がれない、、」とSNSで発信するほど、普段からストイックな鍛錬を積んでいる世界的アスリートでも試合後には強烈な筋肉痛に襲われるのです。 試合前に普段あれだけの練習をしていても試合後に筋肉痛が起こる最大の要因は、「脳のリミッターが外れた」ことにあります。 筋肉痛が当日に来ないのはアドレナリンが全身に分泌されているからでしょう。 リミッターが外れるということは、本番で練習以上の筋力を使い、自身の能力以上のパフォーマンスを行うことなので、筋肉が破壊されるのは至極当然です。 逆に本番で筋肉痛にならない時は、練習以上の筋力を発揮出来なかったともいえます。 世界の怪物モンスター井上尚弥と比べるのもおこがましいですが、私も腕立て伏せとノンストップベンチプレスのフィジカルモンスターとして数々のチャレンジを行い地獄の筋肉痛を体験してきました。 テレビやユーチューブの撮影収録本番で完全にリミッターが外れ、強力なペイン筋肉痛が遅れてやってきた「ゾーン体験」をした事もあります。 そこで今回テーマが筋肉痛ということで筋トレ人生30年の地獄の筋肉痛ランキングTOP5を私の特技である腕立て伏せとベンチプレスのジャンルで発表しエピソードも紹介します。 1位  腕立て伏せ10000回 (自宅練習) 2位  1時間腕立て伏せ3396回 ​(TV収録) 3位  ノンストップベンチプレス連続1453回 (YouTube撮影) 4位  TEPPENベンチプレス145回 (YouTube撮影) 5位  三色筋肉221回 ​(TV収録) テレビ収録や動画撮影など世間にパフォーマンスが公開されることを前提とした挑戦はモチベーションも上がりベストパフォーマンスを発揮しやすい環境が作れます。 では順番に紹介していきましょう。 地獄の筋肉痛ランキングTOP5 1位  腕立て伏せ10000回 (自宅練習) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 5時間近くかけて行われたこのチャレンジは、元々24時間腕立て伏せのギネス世界記録46001回を目標に始めたもので、妥協を重ねに重ねて結果10000回が妥協点になった挑戦でした。 ノンストップで一度も膝をつかずに10507回連続で腕立て伏せを行う人間離れした怪物もいるので、まずは何処まで休まず連続で出きるかをテーマにスタートし、3333回まで達成して5分のインターバル後、リスタートし6666回で2回目の休憩、8000回で3回目の休憩と合計3回の休憩で達成した参考記録になります。 当時は日常的に数千回の腕立て伏せトレーニングを行ってある程度スタミナ耐性は付いていましたが、それでも1万回はさすがに桁違いのトレーニング... 終了後は、上半身の筋肉群全ての筋疲労が半端なく、病人のように五体が自由に動けない状態が暫く続き、特に三角筋の疲労度がやばくて、「気をつけの姿勢」から数時間にわたり肩が一切上がらないほどダメージを受けたことを思い出します。 挑戦した年齢が回復力も高い全盛期の24歳だったにも関わらず1週間以上、筋肉痛による激痛が取れなかったので後にも先にもないであろう超激戦だったことが伺えます。 恐らく残りの人生このチャレンジ以上の筋肉痛は味わえないだろうと判断しているので、地獄の筋肉痛ランキング断トツの1位としました。 2位  1時間腕立て伏せ3396回 ​(TV収録) 🔗 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 1万回チャレンジと同年、当時の1時間腕立て伏せのギネス世界記録を超えるために目標を3400回に設定し、練習では最高記録3700回を出し自信満々で収録に臨みましたが、当日のコンディション調整に失敗し、チャレンジ失敗に終わりました。 テレビ収録だったので、当然アドレナリンも出てましたが、うまくコントロール出来ずに逆にアドレナリンを放出しすぎた感があり、心拍数や血圧が上がり過ぎて持久力のパフォーマンスが落ちたと当時は分析しました。 回数が伸びていかない、乳酸の溜まりが早いなど焦りから筋肉が固くなり、非効率で無駄な力の入った腕立て伏せフォームだったので、いつも来ない部位に筋肉痛が来たりと、不完全燃焼に終わったチャレンジだったので不快な筋肉痛が1週間以上続いたのを覚えています。 3位  ノンストップベンチプレス連続1453回 (YouTube撮影) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔗 【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! 20kgと軽い重量も1000回を超える回数を連続で休まず1時間以上行うと、とんでもない筋肉痛に襲われます。 この種目Empty Barbell Bench Press Max Reps NON-STOP CHALLENGE」の世界記録がマッチョマン体型が出した550回だったので、細身の男が1000回を超えたら”バズる”んじゃないかとの期待感もあり、かなり強いモチベーションとコンディショニングで世界記録に臨みました。 回復力の落ちる40歳を超えての挑戦でしたが、バーベルの重量が軽いため、速筋繊維より回復力が早くダメージが低減される「遅筋線維」メインの動きから来る筋肉痛だったので、1週間以上長引くことはなく、比較的早く1週間程で筋肉痛は引きました。 プッシュ系の筋トレ種目で、規格外の回数にチャレンジするときは、乳酸以外の敵に手首の痛みにいかに耐えるかの勝負もあります。 腕立て伏せ1万回の時も手首の痛みがやばかった記憶がありますが、床から手首を離せる休憩ポイントも数多あったので凌げましたが、このベンチプレスチャレンジは、ノンストップルールで、バーベルシャフトをラックに戻せないし、胸の上でもレスト出来ないので20kgのシャフトの重量が1時間以上常に手首に乗っている拷問のような状態なので、この競技においては手首の痛みにいかに耐えるかの戦いでもありました。 このベンチプレス20㎏ノンストップチャレンジは、規格外のスーパーハイレップ法なのでマラソンのランナーズハイのような高揚感いわゆるβ-エンドルフィンも分泌されるので、限界を超えた力を発揮できて筋肉痛の増加に拍車をかけます。 ですが、世界記録を大幅に更新出来たので超回復と成長を感じる心地いい筋肉痛でした。 4位  TEPPENベンチプレス145回 (YouTube撮影) 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 挙上重量が44kgと体重の80%で、フルレンジ・プッシュアップの体重比70%を超える負荷かつ10分以上の挑戦だったので、遅筋繊維に加えて速筋繊維と中間筋も総動員するまさに全筋力、全精神力を使った死闘でした。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENの番組に提出するプレゼン動画も兼ねていたので、気合いが入っていてアドレナリンもいい具合にコントロール出来て脳のリミッターも最高の形で外せたので最高のパフォーマンスを披露出来ました。 この挑戦も40代後半で、武田真治がTEPPENベンチプレスで伝説の109回の記録を出した時の年齢と同じでした。 この日も、TEPPENベンチプレスの世界記録109回を参考記録とはいえ、大幅に更新出来たので超回復と成長を体感できる気持ちいい類の筋肉痛でした。 5位  三色筋肉221回 ​(TV収録) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 私が25歳の頃(井上尚弥で言うと2階級制覇の頃)、三色筋肉というTBS筋肉番付が発案した腹筋と背筋と腕立て伏せを1分間ずつ、計3分間の合計回数と日本一を決める全国大会の筋肉競技で史上初の200回超え221回の新記録を出して全国ランキング1位になった時でした。 生まれて始めてリミッターを完全に外せた感覚をリアルに味わったのもこの時でした。 練習を上回る自分の想像を遥かに上回るパフォーマンスだったので、筋肉破壊が起きて筋肉痛も全身を駆け巡りました。 生まれて初めて少年時代からの夢だった”日本一”になったこともあり、かつてない心地よい痛みに酔いしれ、筋肉痛が続く限り、王者の余韻に浸れるそんな幸福な筋肉痛でしたね。 腕立て伏せ「リミッター」について詳しく知りたい方は以下の記事をチェックして下さい。 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法   🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素   “筋肉の最適化”と筋肉痛の関係性 筋肉の最適化とは、特定のトレーニングや運動によって筋肉が最も効率的に機能し、力を発揮できる状態を指します。最適化された筋肉は、トレーニングによる負荷に素早く適応し、より強力で持続的な収縮を行えるため、パフォーマンス向上や運動能力の向上に大きく寄与します。 特集記事🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは筋肉の最適化と究極肉体 筋肉の最適化は、いくつかの主要な要因によって引き起こされます。まず、反復するトレーニングによって筋肉は適応し、筋繊維が増加し、強度が向上します。また、筋肉は神経系と密接に連携しており、運動の習慣化によって神経経路が最適化されることで、運動制御がスムーズになります。 筋肉の最適化には時間がかかることがあります。初めてトレーニングを始めたばかりの場合、筋肉は未だに適応途中であり、負荷に対して過敏な状態にあることが考えられます。これが、腕立て伏せなどの運動を行った後に筋肉痛が起こる一因です。 筋肉痛は、実際には筋肉のダメージや炎症が原因ではなく、新陳代謝による結果です。トレーニングによって筋繊維が微小な損傷を受けると、身体はその修復に取り掛かります。このプロセスによって成長し、最適化された筋肉が形成されるのです。 最適化された筋肉ほど、新たな刺激に対して敏感に反応します。したがって、新しいトレーニングや負荷を導入すると、筋肉は一時的な炎症を起こし、筋肉痛を感じることがあります。この過程は一時的であり、適切なリカバリーと休息をとることで、筋肉はより強力な状態に成長していきます。 次に腕立て伏せによる筋肉痛について詳しくお話しします。 腕立て伏せは素晴らしいエクササイズであり、肩、背中、胸などの筋肉を鍛える効果がありますが、その反面、初心者、上級者を問わず筋肉痛に悩まされることもありますよね。 ~筋肉痛の痛みの原因と効果的な治し方~ ■ 腕立て伏せによる筋肉痛の原因 筋肉の新陳代謝 腕立て伏せにより筋肉がダメージを受け、回復する過程で新しい筋繊維が生成されます。これが筋肉痛の原因となります。 運動不足 腕立て伏せは一般的に体重を支えるため、日常生活ではあまり使わない筋肉を鍛えることになります。運動不足の人ほど、腕立て伏せ後の筋肉痛が強く出やすいです。 姿勢やフォームの乱れ 正しいフォームで行わない腕立て伏せは、間違った筋肉を使い、筋肉痛を引き起こす原因となります。 ■ 筋肉痛の予防と和らげる対処法 休息と睡眠 筋肉痛が強い時は無理をせず、適切な休息をとりましょう。また、十分な睡眠を確保することで筋肉の回復を助け筋肉痛の軽減に繋がります。 モンスター大谷翔平も睡眠の力を重要視していて、毎日8時間以上の睡眠を取り、連日の二刀流の疲労から来る筋肉痛に対抗しています。 ウォームアップとストレッチ トレーニング前にウォームアップとストレッチをゆっくりした動きで筋肉をほぐすと、血流が良くなり、筋肉痛の緩和に役立ちます。筋肉の柔軟性を高め、筋肉痛を軽減します。 クールダウン トレーニング後にクールダウンを行い、筋肉の緊張をほぐすことで筋肉痛を和らげます。 マッサージや温湿布 マッサージや温湿布を使うことで、筋肉の緊張をほぐし、筋肉痛を和らげることができます。 ■ 毎日腕立て伏せをする上での注意点 毎日腕立て伏せを行いたいと思うかもしれませんが、以下の点に注意してください。 過度な負荷は避ける 毎日腕立て伏せを行う場合は、回数や負荷を少しづつ増やしていくことが重要です。無理な負荷は筋肉痛が長引く原因になりますので注意してください。 最適化された筋肉は、以前のトレーニングや運動に適応しており、刺激に対して敏感です。腕立て伏せのような運動を繰り返し行うことで、筋肉はより効率的に対応し、筋力が向上します。しかし、新しい刺激が加わると、それに適応するために筋肉が一時的なダメージを受けることがあり、それが筋肉痛の原因となります。 よって前回以上の大幅な回数アップやオールアウトで筋肉を追い込んだ時は、強い筋肉痛が起こります。毎日行う場合は、自身の年齢と体力と相談しながら上限回数を決定して下さい。 適切な回数と負荷 初心者は無理な回数や負荷をかけず、徐々にトレーニングを増やしていくことが大切です。 フォームに注意 脇を絞った正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、効果的に筋肉を鍛えるだけでなく、筋肉痛のリスクを減らすことができます。 筋肉番付式、池谷式など首を動かすだけの間違ったフォームの腕立て伏せは、筋肉にとって悪い方の筋肉痛を誘発するので注意して下さい。 タンパク質の摂取 トレーニング後にタンパク質(アミノ酸)を摂取することで、筋肉の修復や成長を促進します。 ■ 筋肉痛が治らない時は? もし筋肉痛が長期間治らない場合は、以下の点に注意してください。 トレーニングのバリエーション 同じ動作ばかり行っていると、特定の筋肉に負荷が集中しすぎることがあります。トレーニングのバリエーションを取り入れて均等に筋肉を鍛えるよう心掛けましょう。 休息の確保 筋肉痛が治らない場合は、トレーニングを休んで筋肉に十分な休息を与えることが重要です。 筋肉のストレッチ 筋肉が硬くなると、血流が悪くなり筋肉痛が長引くことがあります。定期的なストレッチを行い、筋肉の柔軟性を保ちましょう。 筋肉痛は、個人差のある使われている筋肉、使われやすい筋肉の部位を見つけるために最適のターゲット部位発見器にもなります。 例えば同じように見えるフォームで腕立て伏せを行う2人を比較しても、個々の筋肉の特性やクセなどで大胸筋に効きやすかったり、三角筋に効きやすかったり個人差が出ます。 腕立て伏せで筋肉痛が起こった時はチャンスと捉え、筋肉痛が発生したポイントと発生順と期間の3点をしっかり記憶しておくかメモ記録を残しておきましょう。 ちなみに私の場合は、プレス系の筋トレは大胸筋よりも肩・三角筋と三頭筋に意識と刺激がターゲットが入りやすいタイプで、ベンチプレスでも同じ現象か起こります。 筋肉痛大   三角筋>上腕三頭筋>大胸筋   筋肉痛小 腕立て伏せは胸でするタイプの人と腕・肩でするタイプの人に分かれますが、私は腕・肩タイプである事が筋肉痛を通じて分かります。 大胸筋に関しては、よほど破壊的なレーニングをしない限りは強烈な筋肉痛を味わえないタイプの筋肉なので少々寂しいと思える体質です。 筋肉の 部位と特性 で 筋肉痛 に違いはある? 同じハードなトレーニングをしても なぜ筋肉部位によって筋肉痛の大小に違いがあるのか? 理由は、その部位の筋肉の特性とトレーニングの影響によるものです。 筋肉の量と種類 体の中には様々な種類の筋肉が存在し、それぞれの部位によって筋肉の量や種類が異なります。例えば、大きな筋肉である大胸筋や大腿四頭筋は、多くの筋繊維を持ち、より多くの力を発揮します。そのため、これらの筋肉を使ったトレーニングを行うと、筋肉痛が強く現れやすいです。 筋肉の構造と収縮方法 筋肉の形状や収縮方法によっても筋肉痛の感じ方に差が生じます。一部の筋肉は短い範囲での収縮が主な役割であり、他の筋肉は広い範囲での収縮を行います。したがって、より広い範囲での収縮を伴うトレーニングは、筋肉痛をより広範囲に感じさせる傾向があります。 運動の特性 トレーニングの種類や負荷の特性も筋肉痛に影響を与えます。例えば、運動の中で筋肉を伸ばす側面が強調される場合、その部分の筋肉痛が強くなることがあります。また、トレーニングの際に使用される重量や運動のペースによっても筋肉痛が変わることがあります。 筋肉の慣れと個人差 特定の運動に慣れている人は、その運動での筋肉痛を感じにくくなる場合があります。また、個人差もあり、同じトレーニングをしても筋肉痛の感じ方が異なることがあります。筋肉の成長や適応には個人差があるため、同じトレーニングでも筋肉痛の程度が異なることがあります。 さらに遅筋繊維と速筋繊維のどちらが筋肉痛が起きやすいかについては、速筋繊維の方が筋肉痛がより起きやすいと言われています。 速筋繊維の特性と筋肉痛 筋肉繊維の特性 速筋繊維は、短時間で大きな力を発揮することに特化しています。高強度の運動やウェイトトレーニングなど、短時間の負荷がかかる運動によって主に活動します。 酸素を使わないエネルギー生産 速筋繊維は酸素を使わずにエネルギーを生産します。そのため、短時間で高強度の運動を行う際には、速筋繊維が主に働くことになります。 筋肉へのダメージ 速筋繊維は高い力を発揮する代わりに、繊維の中で最も脆いとされています。高強度の運動によって速筋繊維が収縮する際には、繊維内のクロスブリッジがより多く形成されるため、筋肉繊維へのダメージが増加します。 筋肉痛の原因 速筋繊維のトレーニングによる筋肉痛は、短時間で強力な収縮が繰り返されるため、筋肉繊維にダメージが蓄積しやすくなります。その結果、トレーニング後24時間以内に強い筋肉痛を感じることが一般的です。 一方、遅筋繊維は持久力に特化しており、酸素を使ってエネルギーを生産するため、長時間の持久力トレーニングによって主に活動します。遅筋繊維は長時間の収縮を行うことで、少しずつ力を発揮しますが、速筋繊維ほどのダメージを受けることは少ないとされています。そのため、遅筋繊維によるトレーニングでは、筋肉痛の感じ方が速筋繊維ほど強くない場合があります。 腕立て伏せ競技を例にすると、遅筋も動員する100秒間腕立て伏せより、速筋メインの30秒間腕立て伏せの方が筋肉痛が強く出るという事です。 筋肉痛 による 超回復は成長 のチャンス 漫画ドラゴンボールでも主人公の孫悟空が強敵ライバルと戦い、筋肉を痛めつけられることで、超回復した時に以前よりも強くなり戦闘力がアップするシーンが度々描かれていますが、現実世界でも規模は違いますが同じ様な現象が肉体に起こります。 超回復(スーパーコンペンセーション)とは、トレーニング後の適切な休息と回復期間によって、筋肉が元の状態よりも強くなる現象を指します。つまり、トレーニングによって一時的に損傷を受けた筋肉が、休息をとることでそれ以上に回復し、成長してより強力な状態になるのです。超回復は、トレーニングの重要な側面であり、トレーニング効果を最大限に引き出すためには欠かせない要素です。 筋肉痛と超回復の関係性は、トレーニングのサイクルに密接に結びついています。適切なトレーニングは、筋肉に適度な負荷をかけて一時的な損傷を与えることで、超回復が発生するチャンスを提供します。トレーニング後、休息と栄養摂取を適切に行うことで、超回復が進み、筋肉は成長し、パフォーマンスが向上します。 ただし、トレーニングの頻度や強度を過剰にしすぎると、筋肉痛が慢性化してしまい、超回復が妨げられることがあります。適切なトレーニングのプランニングや十分な休息を取ることが、筋肉痛と超回復のバランスを保つために重要です。 また、筋肉痛はトレーニング初期や新しい運動パターンでより頻繁に起こりますが、継続的なトレーニングによって筋肉が最適化されると、筋肉痛の発生頻度が減少する事があります。これは筋肉が慣れてきた証拠であり、超回復による成長が進んでいることを示します。 このように“最適化された筋肉”であればあるほど、自身の潜在能力をより開放出来る体質になるためリミッターが外れやすく超回復の効果で筋肉痛が起こりやすい身体になります。 筋肉痛は「悪」の存在ではなく、筋肉の成長とリペア(修復)が進み、トレーニングによる筋肉への負荷を最大限に活用できるようになります。筋肉痛を筋肉革命をもたらす「善」の存在として付き合っていくことで“筋肉の最適化”プロジェクトを成功させ筋トレライフを楽しむことができるでしょう! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、心地良い筋肉痛をもたらすリミッター解除トレーニング法を伝授し超回復を引き出します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せのエピソード・千代の富士の筋肉の鎧 & C・ロナウドの腕立てNO.1宣言

    腕立て伏せのエピソード 芸能人、有名人、著名人、アスリート、タレント、お笑い芸人、モデル、アイドルなどの腕立て伏せの著名なエピソードや逸話、秘話を腕立て伏せの専門家が評論や感想を交えてお伝えします。(不定期更新) そこから見えてくるブレイクへの道のヒントとは⁉ episode1 💪千代の富士 (力士・横綱) 千代の富士は、両肩を脱臼するなど先天的に脱臼しやすい肩関節を強化するために、1日最低500回の腕立て伏せを行うことで、筋肉の鎧で肩関節を安定させ脱臼しにくい身体を手に入れた。 私の少年時代に活躍していたヒーロー力士で子供の時に、徳島の実家でリアルタイムで何度も見ていたが、お相撲さんには非常に珍しいアスリートのような筋肉質な体型が印象深く、「筋トレの腕立て伏せで肩を固定し強化した話し」は40年以上経過した今でも覚えており、千代の富士が鋭い目のウルフに戻れたのも腕立て伏せの特訓の成果だと私は信じている。 episode2 💪綾瀬はるか (女優) NHK大河ファンタジー『精霊の守り人』出演時に監督から「腕にアンジェリーナ・ジョリーのような筋(スジ)を入れてきて欲しい』とオーダーされて「腕立て伏せ200回を2週間、毎日行い肉体改造していた」他、大河ドラマ「八重の桜」でも腕立て伏せ1日120回というエピソードを持つ。 バラエティーなどでは天然トークを繰り広げる彼女だが、ストイックなプロ意識の高い一面も持っている女優なんだなと感じます。 episode3 💪クリスティアーノ・ロナウド (サッカー選手) 中学生のC・ロナウド伝説 ロナウド少年は今も昔も努力の虫でチームメイトより一歩でも上に行くために、シャワー室で突然のプッシュアップを開始したエピソードを持つ。 トレーニングの後に誰よりも多く腕立て伏せをする「腕立て伏せNO.1」宣言をしたそうで、少年時代から競争的で負けず嫌いな性格が垣間見えるエピソードです。 大人になったレアル・マドリードでも、他の選手たちは全員、普通の腕立て伏せなのにクリロナだけ強度の高い「クラッピングプッシュアップ」をやっていた映像を見たことがある人も多いと思います。 フィジカルだけでなく食事管理もメンタルコントロールも超一流。こんなストイックなサッカー選手は二度と出てこないかもしれません。 世界ナンバーワン選手になるには才能だけではたどり着けない「努力の天才」を感じさせる人物です。 episode4 💪宮野 真守・森川 智之 (声優) 映画トップガンマーヴェリック本編で訓練で腕立て伏せするシーンになぞえ、「ミス1回につき、腕立て伏せ1回」のメニューを取り入れたというエピソードを明かした。 森川は「ノーミスだった」と述べ、宮野は「僕は腕立てしてパンプアップして帰りました」と告白した。 宮野真守さんとは、2010年に2nd ALBUM「WONDER」 01.WONDER LOVEのミュージックビデオ(MV)撮影スタジオでお会いしたことがあり、とても気さくでオーラがあったのを覚えていますね。当時はあまり存じ上げなかったのですが、今の方がブレイクしている感があります。 episode5 💪菅田 将暉 (俳優) 高校生のときに部活で、通常よりもハードな腕立て伏せであるクラッピング腕立て(一瞬飛んで手を叩いて戻る)のトレーニング中に前歯を強打したエピソードを世界仰天ニュースで明かしている。 筋力がまだ未発達な時にカッコつけて行った感が面白いエピソードです。 ジャンピング系の腕立て伏せはパワー瞬発力も必要な難易度の高いトレーニング法なので、体力と筋力が充分に育ってきてからチャレンジしましょう。 episode6 💪賀出 泰崇 (筋肉タレント) 20年前のTBS赤坂ACTシアター伝説の筋肉舞台「マッスルミュージカル」の本番まで一週間を切ったある日、稽古していた京浜島の体育館で腕立ての練習を行っていた所、右手の掌の皮がペロッと 赤身 が見えるまで剥けてしまうあってはならない怪我をする。 原因は、3ヶ月間(週6回)体育館近くの公園で剥き出しのアスファルトや砂利の上で保護する手袋無しで、ウォームアップ目的で約500回の腕立てを連日行った事による、掌へのダメージが蓄積してたものが、体育館のフローリングと手の掌の汗が強い力でこすれ一気に爆発したもので重傷だった。 怪我をしない怪我のリスクを回避するのもプロだっただけに、演出家の中村龍史氏に激高されたが、一週間で治る怪我では無く代役の効かない演目なので全公演、手袋、テーピング、ワセリン、痛み止めそして本番直前に行う超集中状態のメンタルトレーニングでアドレナリンとエンドルフィンを放出し脳のリミッターを解除する事で乗り切る事が出来たのだ。 凄く痛そうなこのエピソードは、実際に下で紹介している動画で見る事が出来ます。 マッスルミュージカルの動画を収録した日は公演の中日で怪我も治療の段階で、気持ち程度にしか効いていない痛み止めで、手の平に激痛が走る中でのパフォーマンスだったとは思えない程に完璧な360度トルネードプッシュアップのパフォーマンスと高速腕立てのリズムだったと思っている。 腕立て伏せのレアで高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て伏せ挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもご利用戴けます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ100回チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違いを専門家トレーナーが解説

    『 腕立て伏せ は、 ベンチプレス より難しい』 「ベンチプレスの場合、落ちてくるバーベルを押し返そうとするのは、身を守るための本能的な反応。反面、腕立て伏せでは床すれすれまで胸を下ろしたら、そのままベタッと床で休みたくなるのが自然な本能。床を押して戻るモチベーションがどこにもない(笑)」 この言葉は武田真治さんが、Tarzan(ターザン) No.777(本誌P77)で語った言葉です。 腕立て伏せ と ベンチプレス のトレーニング効果の違いをマニア視点で専門家トレーナーが解説 ❶体幹の力を使うのか?使わないのか? ベンチプレスは肩甲骨と背中がベンチプレスの台に固定されているので、体幹の筋肉はほとんど使いません。 一方、腕立て伏せは、自身の筋力で体幹を固定するので、体幹の筋肉を大きく使います。 腕立て伏せ は両手が固定され、体幹部が動く(クローズドチェーンキネティック) ベンチプレス は体幹部が固定され、両手が動(オープンチェーンキネティック) 腕立て伏せ を行うトレーニング効果は、全身を使う為により多くの筋群を鍛えられる点 ベンチプレス を行うトレーニング効果は、主動筋に集中出来るので大胸筋を意識しやすい点 ちなみにNHKみんなで筋肉体操で正しい美しいフォームで完璧な腕立て伏せを披露した武田さんも、出演が決まってから収録までの一週間の練習で動画を撮って見ると、腕立てのフォームでお腹が落ちていたそうで、毎日動画で撮影しながら正しいフォームを念入りに確認したそうです。 芸能界特技王決定戦TEEPENベンチプレスで無敵の強さを誇る彼でも、腕立て伏せはそう簡単ではない事が分かるエピソードです。 ❷日常動作やスポーツの向上に効果的か?効果的でないか? 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング の基本方針として、体力は、どれだけ重いウエイトを持ち上げられるかでなく、「自分の体重に対しどれだけ強度があるのか」「自分の身体を自在に操れているのか」身体機能を向上させるファンクショントレーニングを重視しています。 腕立て伏せ は足から頭まで全身が上下に移動するのに対し、 ベンチプレス は体幹がベンチに固定されて移動しないので、日常動作の動きからかけ離れた動作です。 また体重を支えるために必要な床面積“支持基底面"が、 ベンチプレス が背中全体で安定して大きな面積で固定できるOKCなのに対し、 腕立て伏せ は両手で不安定な小さな面積での固定CKCなので、プッシュアップの方が、日常動作に近く、身体操作の点でも効果的です。 このように腕立て伏せの効果は、ベンチプレスよりも日常動作に近い動きでトレーニングが出来るのでスポーツ動作能力の向上やパフォーマンス向上により効果的なのです。 ❸ 腕立て伏せ VS ベンチプレス 💫どっちがおすすめ? 腕立て伏せ: アスリート・スポーツ選手には腕立てがオススメです。❷で述べたように 体幹を含めて全身を鍛えられるので動ける身体、実戦的なカラダが造れるのでスポーツのパフォーマンス向上になります。 ベンチプレス: ボディビル・ボディビルダーやフィジークの競技者、見た目のバルク重視の人、筋肉量アップ目的ならベンチプレスの方がオススメです。 今から筋トレを始める人にも是非、器具もいらない運動初心者でも安全な腕立て伏せをオススメします。 💫 腕立て伏せ と ベンチプレス の両方を極めた人間としてどちらの記録達成がより簡単だったか!? ※極めたジャンルはノンストップ種目➡ ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録 腕立て伏せ: 、記録一覧 🔥 1時間連続腕立て伏せ 3396回 、🔥 30秒間腕立て伏せ 102回 、🔥 三色筋肉で史上初の200回超え 221回 、🔥 メディシンボール腕立て伏せで5種目の日本記録 メディシンボール腕立て伏せは45歳に達成した記録ですが、それ以外の記録は20代に達成したものです。 メディシンボール除く全ての種目は、筋肉番付の影響を受けているので、腕立ての可動域やフォームが悪く身体負荷と運動強度はそれほど強くないですが、それでも全盛期のフィジカルをもってしてもトレーニングに苦労した記憶はあります。 今チャレンジ中のPUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンを使った100秒間腕立て伏せは、可動域がフルレンジで完璧なフォームを求められる筋肉番付を遥かに超えていく”真”の腕立て伏せ競技ですが、4ヶ月トレーニングしても未だ100回の記録が出ないなど腕立て伏せの難しさと奥の深さを痛感し苦戦しています。 ベンチプレス: 記録一覧 🔥 ベンチプレス20㎏連続で1453回挙がる? ➡ 🔥 ベンチプレス30㎏連続で568回挙がる? ➡🔥 ベンチプレス44㎏連続で123回挙がる? ➡🔥 ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数110回 全ての種目を46歳で達成した記録で全種目2ヶ月程度の集中トレーニングで出した世界記録です。 ベンチプレス歴1年強、年齢46歳、トレーニング期間のピッチの短さのデータを踏まえても、大きな挫折も無く腕立て伏せよりは簡単に記録を達成した感はあります。 1日に腕立て伏せ10000回行う事が可能だった20数年前に同じチャレンジをしていたなら、それぞれの種目で+30%~50%増の記録は出せていたと分析しています。 そう。私にとってはトレーニング歴2年以下の ベンチプレス より、トレーニング歴28年の 腕立て伏せ の方が難しいのです。 いづれにしても、 腕立て伏せ と ベンチプレス はともに、世界中に熱狂的な支持者マニアがいるメジャーなトレーニング競技なので、テレビ番組でもっと芸能人だけでなく一般人も出演出来るチャレンジ企画、対決企画、大会企画を放送して欲しいですね。 「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出アイデア、企画力に関しては日本一のスキルを持っています。規格外の番組演出で必ず筋肉企画を盛り上げます。 筋肉タレント出演者 としては、裏方スタッフ( フリーのディレクター )としても番組会議に参加する事が可能です。 番組制作会社からのお問い合わせ、出演オファー、ご依頼をお待ちしています。 関連記事➡ 筋トレ・サバイバルレンチャン-鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 関連ページ➡ 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! ★世界に1台【 腕立て伏せマシンのレンタル 】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレ大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントやTV番組で企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★「腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違い」など腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せニュースQ&Aクイズ❶腕立て100回の消費カロリーは何kcal?

    腕立て伏せの歴史に関するニュースやトピックスを題材に Q&Aクイズ をプロの腕立てトレーナーの解説つきで出題。 全問正解出来た方は、 世界一の腕立て伏せマニア認定 です。 ❶100回の腕立て伏せは、どの程度のカロリーを消費するか?(体重55㎏/40代で算出) a) 約5kcal b) 約18kcal c) 約41kcal d) 約100kcal ❷腕立て伏せをするとき、手の位置をどこに置くと、効率よく主動筋に負荷がかかるか? a) 肩幅よりかなり広く手を置く b) 肩幅よりも狭く手を置く c) 肩と同じ幅で手を置く d) 肩幅より少し広く手を置く ❸腕立て伏せの英語の語源「プッシュアップ*PUSH UP」はアメリカのどの軍隊が考案したものか? a) アメリカ陸軍 b) アメリカ海軍 c) アメリカ空軍 d) アメリカ海兵隊 ❹日本語の「腕立て伏せ」の語源はどの時代に生まれた説が有力か? a) 古墳時代 b) 平安時代 c) 室町時代 d) 江戸時代 ❺腕立て伏せは何世紀も前から行われていた運動だが、最も古い記録(起源)は何年頃に遡るか? a) 紀元前1500年 b) 紀元前500年 c) 紀元前100年 d) 紀元前50年 ❻自重トレーニング腕立て伏せ最強説もある「自重トレーニング」と関連する言葉はどれ? a) ワンパンマン・チャレンジ b) カリステニクス c) キャリステニクス d) ストリートワークアウト ❼タバコを吸うと腕立て伏せの回数はどれくらい落ちる?(喫煙率24.0%と6.7%で比較) a) 30回以上 b) 20回以上 c) 10回以上 d) 変わらない ❽お酒-アルコールの飲酒が腕立て伏せに与える影響はどれ? a) ランナーズハイに似た高揚感が得られパフォーマンスが上がる b) 超回復までの時間が長くなる c) 筋トレ後にお酒を飲むと、筋肉合成率が3割減る d) テストステロンの分泌量が減少する ❾筋トレの腕立て伏せが、罰ゲームのネタとして定着化した理由はどれ? a) 軍隊などで過酷な訓練や罰則を課してきた歴史的な要素から一般化された b) 腕立て伏せは一般的に知られている筋トレで誰でも何処でも簡単に実行できる運動だから c) テレビ番組や映画、漫画、アニメなどのメディア媒体でも、腕立て伏せが罰ゲームとして登場することが多く、そのイメージが一般化していった d) 腕立て伏せは一度に多数の回数を行うことができる筋トレなので、疲労や筋肉痛を引き起こすことができるため、罰則としての効果が高いとされている為 ❿腕立て伏せのスピードを上げる為に最も鍛えるべき筋肉の部位はどれ? a) 下半身 (大腿四頭筋、下腿三頭筋など) b) 体幹 (腹筋、背筋など) c) 上半身(上腕三頭筋、大胸筋、三角筋など) 回答 (ANSWER) ❶100回の腕立て伏せは、どの程度のカロリーを消費するか?(体重55㎏/40代で算出) c) 約41kcal 一般的な運動強度である1分間に 10回ペース(6秒に1回)だと、41キロカロリーは約10分間動かないと消費出来ない計算なので、仮にPUSH-UP💫THE HERO式の100秒間で100回の腕立て伏せが出来れば1/6の時間で同程度のカロリーが消費出来るタイパの優れたトレーニング法になります。 数多の種類がある筋トレの消費カロリーランキングでも腕立て伏せは上位に入っています。 体重や年齢、基礎代謝、運動強度、身体可動域などで個人差があるのであくまで目安です。 ❷腕立て伏せをするとき、手の位置をどこに置くと、効率よく主動筋に負荷がかかるか? d) 肩幅より少し広く手を置く 手幅は、“肩幅強”が最も効率よく負荷がかかり、自然と脇も閉じるので理想とされる脇の角度45度で行えます。 当社保有の腕立て伏せマシンは日本人男性の肩幅の平均45.6㎝のデータを元に肩幅×1.3倍の60㎝にマットの幅を設定しているので自然と正しい負荷がかるよう設計されています。 関連ページ➡ 腕立て伏せランキング競技ルール ❸腕立て伏せの英語の語源「プッシュアップ*PUSH UP」はアメリカのどの軍隊が考案したものか? d) アメリカ海兵隊 「腕立て伏せ」の語源は、軍隊の訓練で使われていた英語の「push-up」から来ている説があります。 英語の「push-up」は、体を押し上げることを表す「push」と、地面に向かって伏せることを表す「down」を組み合わせたものとされています。 ❹日本語の「腕立て伏せ」の語源はどの時代に生まれた説が有力か? d) 江戸時代 江戸時代には既に使用されていたとされていて、武士や武術家などの肉体鍛錬の一環として、腕を鍛えるために用いられていたとされています。 「腕立て」の「腕」は、人の上腕部を指す言葉で、「上腕」とも書きます。 「立て」とは、体を支えるために腕を伸ばすことを意味する言葉です。 この2つの言葉を合わせて「腕立て」という言葉が生まれたとの説が有力です。 参考記事➡ 腕立て伏せの語源について色んな説をまとめてみた-江戸時代の筋トレが有力? ❺腕立て伏せは何世紀も前から行われていた運動だが、最も古い記録(起源)は何年頃に遡るか? d) 紀元前50年 古代ギリシャでは、神聖ローマ帝国軍隊兵士の軍事訓練のトレーニングとして腕立て伏せが行われていたとされています。 ちなみに古来の腕立ての原型だった「ヒンズープッシュアップ」を改良して現代の腕立て伏せのフォームを発明したのは1905年のインド人Jerick Revillaが最初とされ、体幹を常にまっすぐな状態に保つ今の形になってからはまだ100年強の歴史しか無いのは意外です。 参考記事➡ 腕立て伏せの起源ヒンズープッシュアップ世界チャンピオン日本王者 ❻自重トレーニング腕立て伏せ最強説もある「自重トレーニング」と関連する言葉はどれ? 4つとも正解です。 「自重トレーニング」の王道と言われるのが腕立て伏せ。calisthenics カリステニクス、キャリステニクスやストリートワークアウトと言い換えたり別名もあります。 またワンパンマン・チャレンジは、漫画の主人公サイタマが毎日行っている「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km」の自重トレーニングに関連した言葉です。 参考記事➡ 自重トレーニング腕立て伏せ最強説-キャリステニクス calisthenics ❼タバコを吸うと腕立て伏せの回数はどれくらい落ちる?(喫煙率24.0%と6.7%で比較) a) 30回以上 ~腕立て伏せ能力の測定方法~ ❶メトロノームを毎分80回(0.75秒に1回のペース)に設定し、そのリズムを3回以上外すか、腕立て伏せを継続できなくなるまでの回数とする。 ❷腕立てデータ内訳 1104人の成人男性消防士で平均年齢39.6歳(21〜66歳)、平均BMI値28.7 喫煙率24.0%の群は腕立て伏せ0〜10回だった一方、6.7%の群は腕立て伏せ41回以上と30回以上の差が出る結果となりました。 参考記事➡ 腕立て伏せにタバコはNG?喫煙が筋肉-筋トレに与える影響 ❽お酒-アルコールの飲酒が腕立て伏せに与える影響はどれ? b) c) d)が正解です。 a) ランナーズハイに似た高揚感が得られパフォーマンスが上がる パフォーマンスが上がる様に感じる人もいるかもしれませんが通常より酔いやすくなり、脱水症状が起こったりと身体への悪影響が大きくパフォーマンスは上がりません。 b) 超回復までの時間が長くなる c) 筋トレ後にお酒を飲むと、筋肉合成率が3割減る d) テストステロンの分泌量が減少する アルコールは乳酸を蓄積させる作用があるので、運動後の筋肉疲労の回復時間が長くなります。また腕立て伏せで強くなるのに不可欠の「男性ホルモン」を増やすのに有効な様々な行動に悪い影響を与えてしまいます。 参考記事➡ 腕立て伏せにお酒/アルコールはNG?飲酒が筋肉-筋トレに与える影響 ❾筋トレの腕立て伏せが、罰ゲームのネタとして定着化した理由はどれ? 4つとも正解です。 トップガンの訓練、バラエティー番組、アニメ、ドラマ、部活、自衛隊など「ミス」をしたら腕立てを要求する「罰ゲーム」としても腕立て伏せは一般的によく使われています。 バラエティ番組や遊びのエンタメ企画でも、罰ゲームとして腕立て伏せを取り入れることがあり、そのような番組が世界中で多く放送されているため、腕立て伏せが罰ゲームの種類ネタとして世界規模で定着していると言えます。 参考記事➡ 筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか? ❿腕立て伏せのスピードを上げる為に最も鍛えるべき筋肉の部位はどれ? a) 下半身 (大腿四頭筋、下腿三頭筋など) 腕立て伏せは「下半身の つま先(床反力) で作られたエネルギー」を体幹:コアを通して「最終的に➡掌➡上腕三頭筋➡三角筋➡大胸筋に伝える」 連動性 のある動作です。 人間の筋肉の構成は7割が下半身、3割が上半身にあります。 腕立てにおいて、筋肉の7割を占める下半身を鍛えている人と、上半身だけしか鍛えていない人では、 床反力 の力をうまく上半身に伝えられず、腕立て伏せのスピードに必ず差が付きます。 参考記事➡ 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ60秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 太古の時代の人間は自重トレーニングのみで鍛えてきた✖腕立て伏せの最新理論

    太古の時代から古代の人々は、現代のフィットネスジムやトレーニング機器が存在しない時代に、どのようにして健康を維持し、身体を鍛えていたのでしょうか? 古(いにしえ)の時代の人間が自重トレーニングのみで鍛えてきた歴史と鍛錬方法について考察していきます。 太古の時代の人間は自重トレーニングのみで鍛えてきた!? 結論から言えばまず腕立て伏せの起源は古代インド、自重トレーニングの起源は古代ギリシャとされているので、古代以前の原始時代や太古の時代にはまだ自重トレーニングや腕立て伏せの概念は無かったとされています。 🔗 腕立て伏せの起源とヒンズープッシュアップ・世界チャンピオン日本王者の肩書 🔗 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ では古代や原始時代よりさらに古い太古の時代の人々はどうやって体を鍛えていたのか?そもそもトレーニングや体を鍛える概念はあったのか? 太古の時代における体の鍛え方は、現代のトレーニング方法とは大きく異なりますが、 人々は 日常生活や生存に必要な活動を通じて自然に体を鍛えていました。 具体的には、移動や生活維持のために、長距離を歩くことや重い物を運ぶことなども日常的な運動として行われていて、狩猟・採集・農耕・食料調達・戦闘などの身体活動を通して、体力や俊敏性、敏捷性、筋力、持久力、柔軟性などの様々な身体能力が自然と鍛えられ自重トレーニングとして機能していました。 太古の時代の人々は、日常生活や生存のために体を使うことで自然に体が鍛えられていきましたが、 現代のようなトレーニングや体育の概念は存在していなかったと考えられます。 次に太古の時代の人間が無意識に体が鍛えられていた概念を現代のトレーニングに応用する方法を考えてみます。 動的な運動 太古の人々は狩猟によって生活を営んでおり、毎日がサバイバルで命懸けでした。 これは現代の生活と比較できないレベルで筋力や持久力を要する運動だったと容易にイメージできます。現代のトレーニングでは、サバイバルゲーム(サバゲー)、ランニング、トレイルランニング、アウトドアでのハイキングやサバイバルトレーニングを取り入れることで、同様の動的なトレーニングが可能です。 自然の障害物を利用したトレーニング 太古の人々は生きる為に山や川、森などの自然の障害物を身体一つで乗り越える必要がありました。これを現代のトレーニングに活かすなら、パルクールやフリーランニングなど障害物競走のコースを活用したトレーニングがあります。より自然な環境で行うことで、体のバランス感覚やスピード、柔軟性を向上させることが可能です。 野外での筋力トレーニング 屋外の人々は土木作業や農作業など、自然の中での作業を通じて筋力を鍛えていました。これを現代のトレーニングに取り入れるなら、ストリートワークアウト(Street Workout)のように屋外での自重トレーニング、人間の極限パワーに挑む「ストロングマン・コンテスト」のように木を運んだり石を持ち上げたり動かすアスレチックエクササイズの運動を取り入れることができます。 自然のリズムに合わせた活動 時間の単位が無かった太古の人々は自然のリズムに合わせて生活しており、日の出や日没に従って活動していました。現代のトレーニングでも、自然のリズムに合わせた活動を取り入れることができます。例えば、朝の早い時間にジョギングやヨガをすることで、体内時計を整える効果があります。 結論、太古の人間は筋力トレーニング目的でなく、”生存目的”で自然と体が鍛えられていき、彼ら先人たちのトレーニング方法は、現代のフィットネスの世界にも貢献していて、自重トレーニング+ウエイトトレーニング(自然物を利用)の両方の要素を含んだバランスが良いメニュー内容だったことが分かります。 自重トレーニングの起源はいつ? 自重トレーニングの起源は古代ギリシャまで遡り、古代ギリシャの戦士が用いた腕立て伏せに代表される自重エクササイズの名前、ギリシャ語の「美(kallos)」と「力(sthenos)」が語源で「カリステニクス」もしくは「キャリステニクス(calisthenics)」と呼ばれています。 キャリステニクスは、太古の時代から受け継がれてきた非常に自然なトレーニングがルーツです。今や当たり前のバーベルですが、実は1928年まで存在しませんでした。そうベンチプレスでお馴染みのバーベルが誕生してまだ100年も経っていないのです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」 なので、それ以前の人間は主に自分の体重を利用して鍛えていました。その限られた状況でも、人間は剣闘の世界を生き抜き、未知の土地へ遠征し、南極に到達したのです。これらが実現できた理由は、ウェイトトレーニングをこなしていたからではなく当時の人々が「自分の身体を自在に操れていたからなのです」 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る 剣闘士(グラディエーター)のローマ時代から、米軍(アメリカ軍)の筋トレに至る現代までに開発された自重トレーニングの種類は数多ありますが有名な運動は、腕立て伏せプッシュアップ、懸垂チンニング、バーピージャンプ、スクワット、腹筋シットアップ、逆立ちハンドスタンド、マッスルアップが挙げられます。 腕立て伏せに代表される自重トレーニングは、ジムや特別な機器がなくても、自宅や屋外で手軽に行うことができるため、健康的な生活を送るための有効な方法として現代でもエクササイズの中核として注目されているのです。 古代の人々が行っていた自重トレーニングの内容と種類 現代のトレーニングと比較して技術テクノロジーや設備が限られていたため、シンプルでありながら効果的な方法が好まれていました。 腕立て伏せ 地面(ノーマル)や岩(ウエイト)を使って行う腕立て伏せは、上半身の筋力や体幹を鍛える効果的な方法です。古代の戦士や兵士は、円形闘技場コロッセオで勝ち抜く戦闘力を維持するために日常的に腕立て伏せを行っていました。 跳躍 石や木を使って跳躍することは、下半身の筋力や爆発力を高めるプライオメトリックトレーニングとして行われていました。 ロープの上り下り 崖や岩を使ってロープを上り下りすることは、広背筋の筋肉、ホールド力、全身の筋力やバランス感覚を鍛える重要なトレーニングでした。 懸垂 鉄棒の原型が発明されたのが1812年なので、古代の人々は登る必要のある岩や樹木を利用して懸垂のような動きを行っていたとされます。ロープ登りと同じく背中や上腕二頭筋の筋肉を鍛えるのに有効な方法です。 この4種目を行うことで、上半身のプッシュプルワークアウト、下半身と全身を総合的に鍛えることができ効果的です。 筋肉番付・スポーツマンの「クイックマッスル」、究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦の「ハードジャンパー」、SASUKEのファイナルステージの「綱登り」など現代のエンタメの筋肉競技にもしっかり受け継がれています。 腕立て伏せの最新理論 古(いにしえ)の自重トレーニング腕立て伏せ ✖ 2024 最新科学の運動理論 自重トレーニングの基礎 自重トレーニングは、重りを使わずに自分の体重を使って筋力や筋持久力を鍛えるトレーニング方法です。腕立て伏せはその中でもオーソドックスなエクササイズで、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、コアマッスルといった複数の筋肉群を効果的に鍛えることができます。 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 腕立て伏せの正しいフォーム 腕立て伏せを行う際には、正しいフォームが非常に重要です。フォームが崩れたり、無理な動きをすると怪我の原因になります。常に正しいフォームを保つように心がけましょう。 腕立て伏せの正しいフォームに関する記事「鍛えられる筋肉」「脇締める」「手の位置 」「どこに効く」「できない」「やり方」「どこに効く」「種類」「 負荷」など 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 🔗 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方   2024年4月11日に発表されたばかりの最新の運動理論を自重トレーニング腕立て伏せに応用して説明! 早稲田大学は、40秒の運動が30分以上の有酸素運動よりも効果的であることを発表 参考文献 「Medicine & Science in Sports & Exercise」 ざっくり説明すると ✅ 強度の工夫によって短時間で大きな運動効果をもたらすメカニズムが明らかに 「わずか40秒の高強度の間欠的運動が、30分以上かかる中程度の有酸素運動と比較し全身持久力の指標である最大酸素摂取量が同等以上の効果をもたらすことが判明。最も効率のよいトレーニング法として、総運動時間は40秒で、20秒の全力運動を2回行い、その間に160秒の休憩を挟む方法で行われた。休憩時間の比率(1:8)」 ✅ 研究結果のまとめ 研究で用いられた運動課題(自転車エルゴメータを用いた全力スプリント) ・スプリントを10秒以上反復で繰り返すと、2回目以降は酸素消費量が頭打ちになる ・20秒のスプリントの方が10秒よりも酸素消費量が増加し、大腿部の筋肉の活動も増大 ・10秒以上の全力スプリントを2回行う事で全身・筋肉の有酸素性エネルギー代謝が高まる ・全力スプリント中の 酸素消費量の増大は概ね15秒で頭打ち になる ✅腕立て伏せへの応用 研究で行った全力スプリントの運動は、腕立て伏せで言うところの高速腕立て伏せ( クイックマッスル2.0 )に該当します。 「 全力スプリント中の酸素消費量の増大は概ね15秒で頭打ちになる 」最新理論から、運動時間を30秒(15秒×2本)とさらに短くすることも有効だと研究チームも発言していることから以下のプログラムが腕立て伏せトレーニングではベストだと考えられます。 最大酸素摂取量の恩恵を最大限に受けるには、以下のメニューを実践してみて下さい。 ❶クイックマッスル 15秒間 ❷インターバル 120秒間 ❸クイックマッスル 15秒間 ✔ 手を抜かず15秒間全力で限界まで行うことがポイント ~腕立て伏せを効果的に行うためのポイントとバリエーション~ ・ポイント 「スキマ筋トレ」 筋トレで一番重要なのは継続することです。仕事で忙しい人は、合間の短い筋トレで十分な効果があります。1回のスキマ筋トレは30秒で十分です。 1日1回からスタートし三か月毎日続けるところから始めましょう! ・バリエーション おすすめのタイパ ✖ 時短エクササイズを紹介 💪 1回30秒簡単エクササイズ!プッシュアップ・ヒーロームーヴ🦸‍♂️ 💪 トイレットロール30秒プッシュアップチャレンジ系エクササイズ 最大酸素摂取量の改善はアスリートの競技力のみならず、一般成人においても疾病予防につながる大切な指標です。 世界保健機関(WHO)の身体活動に関する最新ガイドラインでは、1週間あたり150分以上の有酸素運動や週2回以上の筋トレが推奨されてますが、多忙な現代人にとってはハードルが高めですが、短時間30秒の高強度の運動は、忙しい現代人にとっても実践しやすいものであり、健康維持に役立つでしょう。 「原点回帰。自重トレーニングで、新たな自分を発見しよう!」 ~腕立て伏せ人気記事TOP10~ 🔗 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 🔗 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 🔗 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 🔗 マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 🔗 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 🔗 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー 🔗 ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは? 🔗 腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「最強の自重トレーニング腕立て伏せで太古の時代の人間のDNAを呼び起こせ!」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、自重トレーニングのレッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法

    腕立て伏せに関するテーマやキーワード検索で多い、ユーザーの悩み・問題・欲求のニーズ「10選」を一覧にまとめ、一部❶~❺選、二部❻~❿選の二回に分けて過去の執筆記事の中から解決策になりそうなものをご提案していきます。 二部❻~❿選➡ 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ❶腕立て伏せをすると腕が太くなる?細くなる? / 女性で太くしない・男性で太くする方法を知りたい Q.腕立て伏せで腕が太くなる? 腕立て伏せを行っても、腕だけが太くなるというわけではありません。トレーニング種目名に「腕」が入っていますが、腕立て伏せは、上半身をメインに全身の筋肉をバランスよく鍛えるエクササイズであり、 特に腕の筋肉を集中的に鍛えるものではない からです。 Q.男性で腕を太くする方法 腕の太さは、筋肉の発達だけでなく、骨格や遺伝的な要因も影響を与えます。 しかしながら自重トレーニングの腕立てだけでも、 毎日1000回以上の腕立てを行うなど運動生理学を無視した規格外の方法で体を鍛えられる超人的な回復力があれば 、ウエイトトレーニングをしなくても自重だけで二の腕を筋肥大させ太くする事が現実に起こります。 下の写真は私のマッスルミュージカル時代「腕立て伏せだけで鍛えた体」の画像です。 特集記事➡ 腕立て伏せだけで鍛えた体でムキムキ・ゴリマッチョになる方法 Q.腕立て伏せで腕は細くなる? 腕立て伏せは、腕や上半身の筋肉を発達させるために非常に効果的で、フィットネス関連の記事でも「腕が細くなる」との情報が多数ありますが、腕立て伏せを継続的に行っている場合でも、「腕が細くなることはありません。」 腕が細くなる原因としては、筋肉量が減少したり、体脂肪率が上昇したりすることが挙げられますが、腕立て伏せを日常的に行っている場合は、腕の筋肉量を増やし、体脂肪率を下げるので、腕立て伏せは、細くするのでなく腕の筋肉を発達させる効果があります。 よって厳密に言うと「 腕の引き締め 」に役立つエクササイズが正しい表現といえます。 Q.女性で腕を太くしない方法 女子は男子よりも筋肉が付きにくい特性があるので、以下の方法で「細マッチョ女子」を目指すことが出来ます。 特集記事➡ 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性になる方法 ❶有酸素運動を取り入れる: 細マッチョ女子になるには、筋トレだけでなく、有酸素運動も取り入れる必要があります。有酸素運動は、脂肪を燃焼させるために「二の腕の引き締め」効果があります。 ランニング、エアロバイク、水泳など好きな有酸素運動を取り入れると長続きします。 かっこいい体をボディメイクしたい上級者や腕立て伏せ女子には、腕立て伏せHIIT高強度インターバルトレーニングが特にオススメでうs。 ➡ プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ❷食事に注意する: 腕を太くする要因の1つは、筋肉を成長させるために必要なタンパク質を不足させることです。女性が筋肉量を増やす場合でも、十分なタンパク質を摂取することが必要ですが、筋肉量を増やさずに腕立て伏せを行う場合でも、カロリー過剰を避けしっかり水分補給を行い、バランスの良い食事を心掛けることが大切です。 ❸1セットあたりの回数を多くする: 筋肉量を増やしすぎないように、回数を増やすことが重要です。 腕立て伏せの回数を多くすることで、有酸素運動支配の運動になり脂肪が燃焼されるので「二の腕の引き締め」効果がより現れます。 また、筋肉痛を起こすほどの負荷をかけると、筋肉量が増えやすくなるため、オールアウトで筋肉は追い込まずに心地良い程度の負荷と回数に抑えることも大切です。 女性には膝付きの腕立て伏せ(二―プッシュアップ)がオススメです。 100秒間で100回連続を目指しましょう! 関連記事➡ 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! ❹ポジションを変える: 腕立て伏せは、幅広い部位の筋肉を鍛えることができます。普通の腕立て伏せのほかに、手の位置を変えたり、壁に対して斜めに行うインクラインプッシュアップなど、さまざまなバリエーションを試して、負荷が二の腕に集中しないよう筋肉をバランスよく均等に鍛えることが重要です。 ❷腕立て伏せができない / 苦手で1回も出来ない 腕立て伏せは、体重を支えて上下に動かすことで、大胸筋や上腕三頭筋、三角筋などの筋肉を鍛えるエクササイズですが、初心者にとっては難しいエクササイズです。 筋力がない、体重が重い、腕立て伏せのフォームが分からないなど、様々な理由で腕立て伏せができない人がいます。 この場合は、腕立て伏せの基礎的なフォームや、筋力をつけるためのトレーニングを行うことが大切です。 初めて腕立て伏せをする人や、腕立て伏せが苦手な人にとっては、やり方を簡単に覚えることが大切です。そのため、初心者でも簡単に腕立て伏せのやり方を覚えられる動画や記事を探している人もいます。 そんな方には、日本一「腕立て伏せの情報」に特化した当ホームページPUSH-UP💫THE HEROで紹介しているブログ記事と記事内で紹介している動画はお役に立てると思います。 基本的な姿勢とフォーム確認➡壁を使った練習➡ニープッシュアップ➡ノーマルプッシュアップと教えていくのがセオリーですが、女性で腕立て伏せが一回もできない人でも、ただの筋力不足とは限りません。 筋力がある人でも、脳が腕立て伏せの動きを知らなければ腕立て伏せが出来ないケースがあるのです。 特集記事➡ 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 ❸腕立て伏せの正しい効果的なやり方 / 筋トレ効果やフォームについて知りたい 腕立て伏せを正しいフォームで行わないと、効果が出にくくなったり、怪我をする可能性があります。そのため、腕立て伏せの正しいやり方やフォームについて知ることが大切です。 首の位置を正確に保つ  腕立て伏せを行う際は、首の位置を正確に保つことが重要です。首を前に出しすぎたり、後ろに倒したりしないように気をつけましょう。 肩甲骨を固定する  肩甲骨を固定することで、胸筋や三角筋などの筋肉を効果的に鍛えることができます。腕立て伏せを行う際は、肩甲骨をしっかりと固定し、腕だけでなく背中の筋肉も使うように意識しましょう。 肘を体側に引き寄せる  腕立て伏せを行う際は、肘を体側に引き寄せるように意識しましょう。肘を外側に広げたまま行うと、肩や手首に負担がかかりやすくなります。 腕を曲げた時に上から見て↑矢印の形になるのがベストです。 腰を下げない  腕立て伏せを行う際は、体幹を真っ直ぐ保ち、腰を下げないように気をつけましょう。 腰を下げると、胸や腕の筋肉を十分に使えなくなり、効果的なトレーニングにならず何より腹が落ちると見栄えが悪くなります。 腕を真っ直ぐに伸ばす  腕立て伏せを行う際は、腕を真っ直ぐに伸ばすように意識しましょう。腕を曲げた状態で行うと、腕や肘に負担がかかりやすくなり効率も見栄えも悪いです。 腕立て伏せをやると、具体的にどの筋肉が鍛えられるのか、どのような効果が期待できるのかについて知りたい人もいるでしょう。そんな方にお勧めの記事を紹介します。 ➡ フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) ➡ 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 ➡ 正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才 ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ➡ 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ➡ 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? ❹腕立て伏せを上達させるための方法 / 練習方法を知りたい 腕立て伏せを上達させるには、正しいフォームで行うことや、筋力を鍛えるトレーニングを行うことが大切です。腕立て伏せを上達させるための方法や練習方法について知りたい人も多いです。 ウォームアップをしっかりと行う 腕立て伏せを行う前に、肩や胸の筋肉をしっかりとウォームアップしましょう。ウォームアップには、ジョギングや軽いストレッチなどが適しています。 膝をついて練習する 腕立て伏せが苦手な人は、まず膝をついた状態で腕立て伏せを行いましょう。膝をついた状態で行うことで、体重の負荷を軽くすることができるため、初心者には適しています。 インクラインプッシュアップを行う インクラインプッシュアップとは、手を高い場所に置いて行う腕立て伏せのことです。壁やテーブルなど高い場所に手を置いて行うことで、負荷を下げることができます。 腕立て伏せが苦手な人は、インクラインプッシュアップから始めて徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。 ネガティブプッシュアップを行う ネガティブプッシュアップとは、上半身を持ち上げるのに手間取ってしまう場合に効果的な方法です。身体をゆっくりと下ろし、地面につく直前で一旦止めます。この動作を繰り返すことで、筋力強化や筋肥大への効果などがあります。 この方法で、自分の体重に耐えることができるようになるまで練習していきましょう。 腕立て伏せの回数を徐々に増やす 腕立て伏せを行う回数を徐々に増やすことで、徐々に筋力をつけていきましょう。最初は10回程度からスタートして、少しずつ回数を増やしていくと良いでしょう。 バリエーションを取り入れる 腕立て伏せには様々なバリエーションがあります。ワイドプッシュアップやダイヤモンドプッシュアップなど、様々な種類を取り入れることで、トレーニングのバリエーションを増やし、筋力の幅広い強化を目指すことができます。 筋トレ以外でも体力をつける 腕立て伏せを上達させるには、筋力だけでなく全身の体力が必要です。有酸素運動や体幹トレーニングなど、全身の体力をつけるためのトレーニングを取り入れましょう。 継続的なトレーニング 腕立て伏せを上達させるためには、継続的なトレーニングが欠かせません。一日10回でも、毎日行うことで筋力がつき、徐々に腕立て伏せが上達していきます。 フォームに注意する 腕立て伏せを行う際は、正しいフォームで行うことが大切です。背中をまっすぐに保ち、床まで体をしっかり下ろし、肘がまっすぐ伸びるまで起き上がるようにしましょう。 また、肘の位置は身体よりも外側に出さないように注意しましょう。 ★独自性の高い他のトレーナーが提案しないような特殊な腕立て伏せの上達法・練習法もPUSH-UP💫THE HEROでは紹介しています。 ➡ 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ➡ プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ➡ 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ➡ 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 ➡ ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ➡ 腕立て伏せで使う筋肉バランスの左右差と癖をチェック-主動筋の強化メニュー ➡ 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 ➡ 完璧で正しい腕立て伏せを100回行うには「鬼の体幹トレーニング」が効果的! ❺腕立て伏せのスピードを上げるとフォームが安定しない 腕立て伏せの初級者に多いのですが、「腕立てのスピードを上げる感覚が分からない」と相談を受けることが多いです。 一般的な腕立て伏せの速度であれば、正しいフォームで行える人も意識的にスピードを上げようとすると、上体「頭や肩」が先に挙がってしまい、コア「腰や腹」がついていけない湾曲したフォームになります。 私も筋肉番付時代は、フォームよりスピード重視だった為に、似たフォームになってしまっていました。(左下の動画参照) PUSH-UP💫THE HEROの企画を始めてから、腕立てフォームの改善に取り組み、「世界一美しいフォームで世界一スピードを出す」をテーマに練習を続けています。(左上の動画) 腕立て伏せのスピードを上げつつ、フォームも安定させるコツは、 筋肉番付で流行し、日本の常識となってしまっている「顎」を高速に動かすだけのフォームを止めて、「胸」を起点に高速に動かすイメージで行ってみて下さい。 理想のフォームは、❶胸を床につけるまでフルレンジ可動域で行い、❷肘は真っすぐになるまで戻し、❸体幹を一枚の鉄板のように固定する事をイメージして下さい。 正しいフォームで行うと身体負荷が上がるので最初はスピードが全く出ないと思いますが、フォームとスピードを意識した練習を集中的に続けていくうちに、少しづつスピードは上がっていきます。 完璧なフォームを体が覚え込むまで反復練習する事で、スピードが上がってもフォームが崩れにくく、綺麗なフォームでスピード腕立て伏せをする事が可能になりエンタメ性とパフォーマンス性が格段に上がります。 ➡ フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) ➡ 正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才 ➡ 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ➡ 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せチャレンジ&世界記録に挑戦」イベントを企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説!

    腕立て伏せができない原因を 男性 ・ 女性 ・ 子供 の場合に分けて理由と筋トレ方法を探り解説していきます。 💫腕立て伏せができない原因: 女性 の場合 腕立て伏せができない浜辺美波(腕立てが出来ない女子は「かわいい」だけ⁉) 女性が腕立て伏せができない要因は、女性が男性よりも筋肉量や筋力が低く上半身の筋肉量が少ないことは知られていますが、ある研究によると、特に、 上腕三頭筋の筋力が男性よりも弱い ためとされています。 また、女性の腕立て伏せのフォームが不十分なために、腕立て伏せができない場合もあります。フォームの改善は、姿勢の改善や筋力の向上にもつながります。 さらに、 女性は男性よりも上腕骨の角度が広く、肘の曲げ伸ばしの可動域が少ない ことがあり、腕立て伏せを行う際に制限が生じることが報告されています。 また、 女性は男性よりも柔軟性が高く、可動域が大きいため 、腕立て伏せを行うための体勢に適応しにくいとされています。 これらの理由により、女性が腕立て伏せができないことが多いと考えられます。 しかし、適切なトレーニングやフォームの改善により、筋力や筋肉量を増加させ、女性でも腕立て伏せができるようになることができます。 腕立て伏せができない女性が腕立て伏せができるようになるコツは、筋力トレーニングと腕立て伏せの基礎的なフォーム・運動技術の練習が必要です。 以下に、具体的な筋トレ方法を紹介します。 腕立て伏せのフォームを練習する まずは、腕立て伏せのフォームを練習しましょう。壁や机などの高い場所に手をついて、身体を傾ける形で腕立て伏せの動作を練習することができます。この方法で、腕立て伏せのフォームを習得し、上腕三頭筋、胸筋、背中の筋肉を鍛えることができます。 膝立ちプッシュアップを行う 膝つき腕立て伏せは、膝を地面につけて行うプッシュアップです。この方法で、腕立て伏せよりも体重が軽い状態で、腕立て伏せの動作を練習することができます。膝立ちプッシュアップができるようになったら、徐々に腕立て伏せに移行していきましょう。 上腕三頭筋のトレーニングを行う 腕立て伏せの動作には、上腕三頭筋が重要な役割を果たします。上腕三頭筋を鍛えるためには、トライセプスエクステンションなどのトレーニングを行うことが効果的です。 胸筋、背中などのトレーニングを行う 腕立て伏せに必要な筋肉は、上腕三頭筋だけでなく、胸筋や背中の筋肉も重要です。これらの筋肉を鍛えるためには、ベンチプレス、チェストプレス、ラットプルダウンなどのトレーニングを取り入れることが効果的です。 プランクや逆立ちなどの運動技術の練習を行う 腕立て伏せに必要な筋力だけでなく、姿勢やバランス感覚などの運動技術も重要です。プランクや逆立ちなどの運動技術の練習は、腕立て伏せの動作に必要な筋力だけでなく、身体のバランス感覚やコアスタビリティを高めることができます。 食事や休息を改善する 筋肉を鍛えるだけでなく、食事や休息も腕立て伏せをするためには重要な要素です。タンパク質や炭水化物をバランス良く摂取し、筋肉の回復を促すことが大切です。また、十分な睡眠や休息を取ることで、筋肉の成長を促すことができます。 以上の方法を継続的に取り入れることで、腕立て伏せができなかった女性でも少しづつ腕立て伏せができるようになっていくでしょう。 ただし、無理をしてトレーニングを行うと怪我をする可能性があるため、適度な負荷で行うことが大切です。 💫腕立て伏せができない原因: 男性 の場合 一般的に腕立て伏せが一回も出来ない男の割合は、女の割合に比べると圧倒的に数少ないですが、稀に一定数のみ存在することがあります。 腕立て伏せができない男性については、個人差がありますが、以下に代表的な理由をいくつか挙げてみます。 筋力不足 腕立て伏せは、胸や三頭筋、肩などの筋肉を使います。これらの筋肉の筋力が不足している場合、腕立て伏せができなくなります。特に、筋力トレーニングを行ってこなかった人や高齢者は、筋力不足が原因となることがあります。 姿勢の悪さ 正しい姿勢で腕立て伏せを行うことが重要です。背中を真っすぐに伸ばし、お腹を引っ込め、体を一直線に保つことができない場合、腕立て伏せが難しくなります。また、肩甲骨の位置が下がっている場合にも、腕立て伏せが難しくなることがあります。 柔軟性の不足 腕立て伏せは、胸や肩などの筋肉だけでなく、関節の可動域も重要です。肩の可動域が狭くなっている場合や、胸の筋肉が硬くなっている場合には、腕立て伏せが難しくなります。 体重過多 体重が過多である場合、腕立て伏せを行うことが難しくなる場合があります。体重が多い場合は、腕立て伏せを行うために必要な筋力も高くなります。また、腕立て伏せを行うために必要な体幹の筋肉も弱くなることがあります。 怪我や疾患 肩や腕にけがや疾患・病気がある場合には、腕立て伏せを行うことができなくなります。肩や腕に痛みやしびれがある場合には、腕立て伏せを行わずに病院で診てもらうことをおすすめします。 心身の疲れ ストレスや睡眠不足、過労などにより、心身が疲れている場合には、腕立て伏せを行うことが難しくなることがあります。この場合には、しっかりと休息を取り、ストレスを軽減することが大切です。 以上のような理由から、腕立て伏せができない男が稀に存在することがあります。 解決するためには、まず原因を特定し、適切なトレーニング方法を取り入れることが重要です。 筋トレやストレッチなどを取り入れ、徐々に筋力や柔軟性を向上させることで、腕立て伏せができるようになります。 腕立て伏せができない男子が腕立て伏せができるようになるコツは、以下のような筋トレ方法が有効です。 ストレッチ 腕立て伏せをする前に、肩や背中の筋肉を十分にストレッチすることが大切です。肩や背中の筋肉が硬い場合には、腕立て伏せを行うことが難しくなります。肩や背中のストレッチ方法には、肩の周りをほぐすストレッチや背中を伸ばすストレッチなどがあります。 プッシュアップバーの使用 プッシュアップバーは、腕立て伏せをするための装置で、腕立て伏せができない人でも手軽にトレーニングすることができます。プッシュアップバーに手をつけ、上半身を上げ下げすることで、腕や胸の筋肉をトレーニングすることができます。 ウォールプッシュアップ ウォールプッシュアップは、壁に手をつけ、壁から離れていくように上半身を動かすトレーニング方法です。腕立て伏せと同じように、上半身を支えるために腕や胸の筋肉が使われます。初心者には、膝をついて行う膝立ちウォールプッシュアップがおすすめです。 腕立て伏せの段階的な増加 腕立て伏せができない場合には、腕立て伏せの段階的な増加を行うことが有効です。まずは、壁に手をつけてウォールプッシュアップを行い、徐々に手を下げて腕立て伏せに移行することができます。また、膝をついて行う膝立ち腕立て伏せから始めることもできます。徐々に回数やセット数を増やしていくことで、筋力を強化することができます。 トレーニングの継続と食事や睡眠にも注意する 腕立て伏せをするためには、筋肉を鍛えることが必要です。筋肉を鍛えるためには、定期的なトレーニングが必要です。 腕立て伏せができるようになるためには、適切な食事と睡眠も欠かせません。タンパク質や炭水化物などの栄養素をバランスよく摂取し、筋肉を増やすためのエネルギーを補給することが大切です。また、十分な睡眠を取ることで、体力を回復させ、トレーニング効果を最大限に引き出すことができます。 進行度に合わせたトレーニングプログラムを設計する 腕立て伏せを始める前に、自分がどの程度腕立て伏せをすることができるかを把握し、その進行度に合わせた筋トレ方法のプログラムを設計することが大切です。 以下は、初心者向けのトレーニングプログラムの例です。 Week1~2: 膝つきプッシュアップを20回×3セット、1分間休憩 Week3~4: 壁に寄りかかって斜めの角度で腕立て伏せを10回×3セット、1分間休憩 Week5~6: カウンタープッシュアップを15回×3セット、1分間休憩 Week7~8: 膝つきプッシュアップを10回×3セット、1分間休憩 Week9~10: 腕立て伏せを5回×3セット、1分間休憩 このプログラムでは、最初は膝をついて行う膝つきプッシュアップから始め、次第に難易度を上げていくようになっています。また、各週ごとに回数を増やしたり、休憩時間を短くしたりすることで、トレーニングによる負荷を徐々に上げていきます。 以上が、腕立て伏せができない男性が腕立て伏せをするための筋トレ方法です。 しかし、怪我をしないように注意しながらトレーニングすること、自分の体力や能力に合わせたプログラムを設計することが大切です。 また、運動前に十分なストレッチやウォームアップを行うことも忘れずに行ってください。 関連記事 ➡ 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ➡ 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 💫腕立て伏せができない原因: 子供 の場合 大人になってから、自分が初めて腕立て伏せを行ったのが何歳頃なのか?と言われても何歳とは、私を含めてはっきり答えられる人は少ないと思います。 いつの間にか「腕立て伏せ」という存在を認識しいつの間にか小学校や中学校の体育の授業・レクリエーション・スポーツテストなどで腹筋や腕立てなどの自重運動を体験していると思います。 一般的には多くの人は生まれて初めて腕立て伏せを行うのは小学校低学年(6~8歳)の頃といわれています。 そんな低学年の子供は平均体重が約20〜30キロの間と軽いので腕立て伏せが簡単に出来るように思われがちですが、腕立て伏せができない子供も沢山いるので原因と理由について紹介します。 筋力不足 2019年に発表された研究では、小学校低学年の男女児の上腕三頭筋および前腕筋の筋力が、20年前に比べて低下していることが示されています。これは、子供たちの運動量が減少し、運動不足になっていることが原因と考えられています。 腕立て伏せは、上腕三頭筋、胸筋、前腕筋などの筋肉を使うエクササイズです。そのため、筋力不足が腕立て伏せができない原因となる可能性があります。 姿勢の悪さ 2018年に発表された研究では、腕立て伏せを行う際に重要となる姿勢が、子供たちの姿勢に影響を与えることが示されています。研究では、正しい腕立て伏せのフォームを指導することで、子供たちの姿勢が改善され、腕立て伏せの実施回数が増加したと報告されています。つまり、子供たちの腕立て伏せの実施回数が少ない場合、姿勢の悪さが原因となる可能性があります。 怖がりやすい 子供たちは腕立て伏せをすることに対して怖がりやすいという特徴があります。これは、腕立て伏せが子供たちにとって新しい体験であるため、不安を感じることが多いためです。そのため、トレーニング専門家による練習や指導が必要であり、子供たちが自信を持って取り組める環境を作ることが大切です。 また、幼児期には筋力がまだ発達していないため、重い自分の体重を支えることが難しいことが原因の1つとされています。さらに、運動技能の未熟さや、運動の習慣がないことも影響しています。 子供の場合は成長に伴い筋力や体格が変化するため、年齢や身体的特徴によって腕立て伏せができないことがあります。例えば、女児の場合は男児に比べて筋力や体重が少ないため、男児に比べて腕立て伏せが難しいことがあります。 ただし、子供の場合はまだ発達途中であるため、適切な指導とトレーニングによって腕立て伏せを含む様々な運動技能を身につけることが可能です。 具体的には、腕立て伏せの基礎となる腕や胸の筋肉を鍛えるための筋トレ方法や、正しいフォームを身につけるための指導が必要とされています。 また、楽しい雰囲気で行われる運動や遊びを通じて、運動の習慣を身につけることも大切です。 関連記事➡ 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 腕立て伏せが苦手で1回もできない人向けの回数を増やすやり方を教えます 腕立て伏せができる鍵は「脳」にあった! 男性や女性で腕立て伏せが一回もできない初心者でも、ただの筋力不足とは限りません。 自衛隊を目指すような人でも、脳が腕立て伏せの動きを知らなければ腕立て伏せが出来ないケースがあるのです。 特集記事➡ 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ挑戦イベント」を是非御社で企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー

    腕立て伏せに関するテーマやキーワード検索で多い、ユーザーの悩み・問題・欲求のニーズ「10選」を一覧にまとめ、一部❶~❺選、二部❻~❿選の二回に分けて過去の執筆記事の中から解決策になりそうなものをご提案していきます。 一部❶~❺選➡ 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 ❻腕立て伏せをダイエットや痩せるために行っても効果があるのか知りたい / 男女別プログラムとメニュー作成 腕立て伏せは、筋肉を鍛えることで代謝を上げることができます。また、腕立て伏せを行うことで、脂肪燃焼効果が期待できるため、ダイエットや痩せるために行っても効果があると言われており具体的にどのような効果があるのかについて知りたい人もいます。 腕立て伏せは全身の筋肉をバランスよく使用するので、カロリー制限をしている人・ダイエットや痩せるためにも効果的なエクササイズの方法と言えます。 腕立て伏せは、筋肉量が増えることで基礎代謝を上げる効果があります。基礎代謝が上がることで、日常生活で消費するカロリーが増え、ダイエットや痩せる効果が期待できます。 また、腕立て伏せは、セットあたりの連続回数や1日のトータル回数を増やす事で脂肪燃焼効果がある有酸素運動としても行うことができます。 1回あたりの運動量が大きいので、短時間で高い消費カロリーを得ることができます。 ただし、腕立て伏せだけで痩せることは難しく、食生活の改善や他の有酸素運動との組み合わせのやり方・併用が有効です。 男性向け: 男女別プログラム・メニュー例 ★腕立て伏せダイエットプログラム 初心者向けから上級者向けまで、腕立て伏せのレベルに合わせたダイエットプログラムを提供します。 有酸素運動や筋トレを取り入れたトレーニングメニューも合わせて提供することで、脂肪燃焼効果を高めたダイエットプログラムとなります。 プログラム期間は個人に合わせて設定し、目標に合わせたトレーニングを行います。 ★腕立て伏せと有酸素運動の組み合わせでダイエット 有酸素運動によってカロリー消費量を増やし、腕立て伏せによって筋肉を鍛えます。 プログラム期間は4週間で、週3回のトレーニングを行います。 有酸素運動として、ランニング、サイクリング、エアロビクスなどを取り入れます。 ★腕立て伏せチャレンジ!1日100回トレーニング 毎日腕立て伏せを100回行うチャレンジプログラム・メニューです。 初めは10回ずつ、20回、30回、50回と徐々に回数を増やしていきます。 腕立て伏せによって上半身を鍛え、筋力アップとともにダイエット効果も期待できます。 ★腕立て伏せを増やして筋肉量アップ!ダイエット効果も期待 腕立て伏せを徐々に増やし、筋肉量をアップさせるトレーニングプログラムです。 初めは1回から始め、徐々に回数を増やし限界の回数まで挑戦していきます。 筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、痩せるダイエット効果も期待できます。 ★腕立て伏せ30日チャレンジで理想の体型に!ダイエットメニュー 毎日腕立て伏せを行う30日間のチャレンジプログラムです。 初めは1回から始め、徐々に回数を増やしていきます。 30日間で腕立て伏せの回数を増やすことで、筋肉量アップとともに痩せるダイエット効果も期待できます。 女性向け :男女別プログラム・メニュー例 ★腕立て伏せ×ピラティスでダイエット!引き締まった二の腕・美脚に 腕立て伏せとピラティスを組み合わせたトレーニングプログラムを提供します。 腕立て伏せによって上半身を鍛え、ピラティスによって二の腕と脚を引き締めます。 プログラム期間は1ヶ月間で、目標に合わせたトレーニング・メニューを行います。 ★腕立て伏せとヨガで美ボディ!ダイエット効果も期待 腕立て伏せとヨガを組み合わせたトレーニングプログラム・メニューを提供します。 腕立て伏せによって上半身を鍛え、ヨガによって全身を引き締めストレス解消や心身のリラックス効果を得ます。 プログラム期間は1ヶ月間で、心身ともに健康的な生活を送るためのトレーニングを行います。 ★腕立て伏せ&ダンスで全身ダイエット! 腕立て伏せとダンスを組み合わせたトレーニングプログラムを提供します。 腕立て伏せによって上半身を鍛え、ダンスによって全身を運動させます。 プログラム期間は2ヶ月間で、目標に合わせたトレーニングを行います。 ★腕立て伏せ&食事管理で理想のボディに! 腕立て伏せに加えて、食事管理を組み合わせたトレーニングプログラムを提供します。 筋トレによって代謝を上げ、脂肪燃焼効果を高め、食事管理によってカロリー摂取量を調整します。 プログラム期間は3ヶ月間で、個人に合わせた食事管理とトレーニングを行います。 ★腕立て伏せ&エアロバイクでカロリー消費量をUP! 腕立て伏せとエアロバイクを組み合わせた痩せるトレーニングプログラムを提供します。 腕立て伏せによって上半身を鍛え、エアロバイクによって全身を運動させ、カロリー消費量をUPさせます。 プログラム期間は1ヶ月間で、カロリー消費量を増やし、ダイエット効果を得るトレーニングを行います。 ★腕立て伏せ&脚上げでお腹周りスッキリ!ダイエットメニュー まずは腕立て伏せを10回行い、その後脚を90度に上げて20回脚上げ腹筋を行う。 この動作を2セット、休憩を挟んで3回繰り返す。 ★腕立て伏せとストレッチの組み合わせで全身引き締め 腕立て伏せを5回行う。 その後、上体を起こした状態から両足を開いて座り、足を伸ばしてストレッチを行う。 この動作を2セット、休憩を挟んで3回繰り返す。 ★腕立て伏せでバストアップ!女性らしいボディに近づくダイエット 腕立て伏せを10回行い、その後仰向けになって脚を90度に上げる。 この状態で胸を強く反らせて5秒キープする。 この動作を2セット、休憩を挟んで3回繰り返す。 関連記事➡ 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! ❼腕立て伏せの回数 / 目標回数を設定する方法を知りたい 腕立て伏せの回数や目標数を設定することで、モチベーションを保ちやすくなります。しかし、具体的にどの程度の回数が適切なのか、目標数をどのように設定すればよいのかについて知りたい人もいます。 現在のレベルを確認する 最初に、現在の腕立て伏せの回数を確認します。できるだけ正しいフォームで、限界までやってみましょう。この数値が、今後の目標数を設定する基準になります。 目標回数を設定する 次に、現在のレベルから少し上を目指す目標数を設定します。例えば、現在の最大回数が5回だった場合、次の目標数は7回や10回といった具合です。100回などキリのいい具体的な目標数を設定することで、モチベーションが上がり、継続的なトレーニングに繋がります。 ステップアップして目標を達成する 目標数を設定したら、少しずつ回数を増やしていきます。目標数に達したら、また次の目標数を設定して、ステップアップしていきましょう。 継続的なトレーニング 腕立て伏せを上達させるためには、継続的なトレーニングが欠かせません。毎日、決められた回数を確実に行うことで、筋力がつき、腕立て伏せの回数が徐々に増えていくでしょう。 身体の状態に合わせた調整 腕立て伏せを行う際は、自分の身体の状態に合わせて調整することが大切です。筋肉痛や怪我の場合は、無理をせず、回数を減らすなどのコンディショニング調整を行いましょう。 ➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ➡ 60秒間で腕立て伏せ何回できる!1分間腕立てのギネス世界記録の回数は? ➡ 1分間で腕立て伏せ何回できる!腕立て60秒間の平均回数は? ❽腕立て伏せの回数を増やす方法 腕立て伏せの回数を増やすためには、筋力をつけるためのトレーニングを行うことが必要です。また、少しずつ回数を増やしていく、腕立て伏せのバリエーションを増やすなど、工夫することも効果的です。 頻度を高めて練習する 腕立て伏せの回数を増やすためには、頻度を上げて練習することが必要です。毎日、1日おきなど少しずつでも続けることで、筋肉を鍛え、回数を増やすことができます。 レストタイムを短くする 腕立て伏せの回数を増やすには、レストタイムを短くすることが効果的です。回数が少なくても、休憩時間インターバルを短くすることで筋肉をより効率的に鍛えることができます。 グリップの位置を変える 腕立て伏せのグリップの位置を変えることで、異なる筋肉を刺激することができます。例えば、手を狭めるとトライセップス(上腕三頭筋)が、手を広げると大胸筋の筋肉がより鍛えられます。 負荷を増やす 腕立て伏せの回数を増やすためには、負荷を増やすことが大切です。例えば、メディシンボールやバランスボールの上で腕立て伏せをする、ウエイトベストなど重りを体につけて腕立て伏せをするなどの方法があります。 ➡ 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 ➡ 腕立て伏せは"脳"で動作する-腕立て伏せの回数を増やすやり方 ➡ 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ❾腕立て伏せで胸が痛い / 肩が痛い / 腕が痛いなどの痛みについての解決方法を知りたい 腕立て伏せを行うと、胸や肩、腕などの筋肉が疲労するため、痛みが生じる場合があります。また、誤ったフォームで行ったり、急激に腕立て伏せの回数を増やしたりすることで、怪我をしてしまうこともあります。そのため、腕立て伏せを行う際には、痛みや怪我を防ぐための解決方法について知りたい人もいるでしょう。 胸の痛み: 胸の筋肉を鍛えるために腕立て伏せを行う場合、胸の筋肉に痛みを感じることがあります。しかし、腕立て伏せのフォームが正しくない場合や負荷が大きすぎる場合に、胸郭や肋骨周辺の組織に痛みが生じることがあります。解決策としては、正しいフォームで腕立て伏せを行うことや、負荷を減らすことが考えられます。 肩の痛み: 腕立て伏せを行う際に肩の前部や上部に痛みを感じる場合、肩関節や上腕三頭筋の緊張が原因であることが多いです。 私の腕立て伏せキャリア27年で一番多かった痛みの部位は三角筋でした。 ベンチプレスにハマっていた 時も肩を痛めたことがあったので、私に限らずこの三か所の中では最も痛めやすい部分で、重度になると腕立て伏せが一回も出来なくなるので注意とケアが重要です。 解決策としては、正しいフォームで腕立て伏せを行うことや、肩関節や上腕三頭筋をストレッチすることが考えられます。 腕の痛み: 腕立て伏せを行う際に腕に痛みを感じる場合、上腕二頭筋や三頭筋、前腕部の筋肉に負荷がかかりすぎている可能性があります。解決策としては、正しいフォームで腕立て伏せを行うことや、負荷を減らすことが考えられます。また、腕の筋肉を鍛える他のトレーニングを併用することで負荷を分散することもできます。 腕立て伏せを行う際に痛みが生じた場合には、その原因を把握して正しいフォームでトレーニングを行うことが大切です。また、痛みが強い場合には無理をせずにトレーニングを中断し、医師やトレーナーに相談することをお勧めします。 ❿腕立て伏せのバリエーション / 種類と効果を知りたい 腕立て伏せには、通常の腕立て伏せ以外にも様々な種類があります。 それぞれのバリエーションによって、鍛えられる筋肉や効果が異なるため、腕立て伏せの種類を知りたい人もいます。 バリエーションだけでなく、腕立てのスピードや可動域、手幅、フォームなど様々な要因と変化で筋肉に与える効果が変わるので、自分の目的や目標に合わせて、適切な種類とテクニックのやり方を選ぶことが大切です。 ダイヤモンド・プッシュアップ 手を狭く組んで腕立て伏せを行うことで、三頭筋と三角筋をより効果的に鍛えることができます。 クローズグリッププッシュアップ 肘を身体に近づけながら行うプッシュアップで、上腕三頭筋をより効果的に強化するのに効果的です。 ワイド・プッシュアップ 手を広く開いて腕立て伏せを行うことで、胸筋をより広範囲に鍛えることができます。 インクライン・プッシュアップ 手を高くすることで、上部胸筋を集中的に鍛えることができます。 デクライン・プッシュアップ 手を低くすることで、下部胸筋を集中的に鍛えることができます。 ワンアーム・プッシュアップ 片方の手を使って腕立て伏せを行うことで、バランス感覚を養い、腕力とコアの強化につながります。 タイガーベンド・プッシュアップ 腕立て伏せの姿勢から腕を90度に曲げ肘を床に付け腰を上げ、そこから肘を上げて元の腕立ての態勢に戻る腕立て伏せを行うことで、三角筋と上腕外側を特に鍛えることができます。 スタッガード・プッシュアップ 片方の手を前に、もう片方を後ろにして行う腕立て伏せで、片方の腕の筋肉をより強化するのに効果的でバランス感覚を養い、腿の筋肉も鍛えることができます。 バックパック・プッシュアップ バックパックを背負って腕立て伏せを行うことで、重りを追加することができます。 クラップ・プッシュアップ 腕立て伏せの最高点で手を叩くことで、手首や腕の力、瞬発力を鍛えることができます。 フィンガープッシュアップ 指先の筋力を強化するのに効果的です。世界には中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間が存在します。 腕立て伏せの効果は主動筋である、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部は元より、腹筋、背筋の体幹コアと下半身、そして正しいフォームで行うことで肩甲骨が寄るので「広背筋」までも鍛えることができる全身隅々まで鍛えられる完全エクササイズなのです。 ➡ 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? ➡ 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ➡ 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック ➡ ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 テレビ番組やイベントのダイエット企画などに「腕立て伏せチャレンジ」を企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる!

    腕立て伏せは 毎日100回 行ってもOKなのか? 同じ腕立て伏せでも可動域の違いで「超回復」の時間が変わるので、「腕立て伏せ連続100回」を目的にしている方は、トレーニング頻度の参考にして下さい。 年齢や、体力レベルにもよりますが、私の腕立て伏せキャリア28年の経験則からこの法則を導きました。 可動域の違い で超回復の時間と頻度が変わる! ~超回復時間~ 🔥1/4 クォーターレンジ・プッシュアップ(筋肉番付式・池谷式) 24時間 (10代~40代) トレーニング初心者は48時間推奨  48時間 (50代~) 高度なトレーニングを積んでいれば24時間でOK 🔥1/2 ハーフレンジ・プッシュアップ(肘が90度曲がる程度) 24時間 (10代~20代) トレーニング初心者・中級者は48時間推奨  48時間 (30代~40代) 高度なトレーニングを積んでいれば24時間でOK 72時間 (50代~) 高度なトレーニングを積んでいれば48時間でOK 🔥1/1 フルレンジ・プッシュアップ(胸が床につく程度) 48時間 (10代~20代) トレーニング初心者・中級者は72時間推奨  72時間 (30代~40代) トレーニング初心者・中級者は96時間推奨 96時間 (50代~) トレーニング初心者・中級者は120時間推奨 可動域を分かりやすく比較した動画です。 関連記事➡ フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) フルレンジ完全可動域は他の不完全な可動域と比べても「身体的負荷がグッと⤴上がる」ので、フルレンジ・プッシュアップを毎日100回行うのは非効率であり逆効果と言えます。 ちなみに私は現在100秒間100回の腕立てトレーニングを継続していますが、インターバルは中2日(72時間)と中3日(96時間)を交互に行っています。 100秒間で全力を出し尽くし連続100回を目指すフルレンジプッシュアップは自重でありながら、高強度トレーニングの部類に入るので、私の場合は中2日だと超回復がやや追い付かず、回数はキープもしくは下回る傾向で、中3日にすると超回復が追い付き記録更新を狙えるコンディションに持っていけます。 ですのでボディメイクの人はオーバーワークに注意しながら頻度を高めてもOKですが、「記録更新目的」の人はセオリーに捕らわれずに+1日休みを多く取る事をオススメします。 結論、 正しいフォームで行うフルレンジの腕立て伏せは、毎日行う必要はありません。 年齢と体力に合わせて、中1日~中3日の頻度で「 続ける事に意味 」があるのです。 腕立て伏せを定期的に続けることで、以下のメリットと効果を得られます。 腕立て伏せを 継続 する事で得られる メリットと効果 💪コンパウンドエクササイズで全身の筋力を強化できる 腕立て伏せは、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部の「上半身」と腹筋、背筋の「体幹」、大腿四頭筋、下腿三頭筋の「下半身」と複数の筋肉を同時に強化できて全体の筋肉が鍛えられる非常に効果的で効率がよいトレーニングです。 💪レジスタンストレーニングによる基礎代謝量は増加 腕立て伏せはレジスタンス(抵抗)運動なので、基礎代謝を向上させ減量にも役立ちます。レジスタンストレーニングを10週間続けると安静時の代謝量が増加して体脂肪が減少します。 💪年齢を重ねても健康維持が可能 レジスタンス運動は、年齢を重ねても筋力のレベルを維持または向上させることも可能です。 高齢者は筋力を維持することで自立した生活を継続できるようになります。 骨密度と筋肉の量を維持する効果もあり、特に骨粗しょう症になりやすい女性に効果が高い骨の健康効果も高いことが証明されています。 💪体幹の安定性が向上 腕立て伏せをすると、体幹の力も鍛えられます。特にメディシンボールなどを使って不安定な状態で行う腕立て伏せのバリエーションでは、体を支えるために腹直筋と腹斜筋が強力に使われます。 エクササイズボールを使わずとも「足を閉じて肩幅強の手幅で行う」フルレンジ・プッシュアップもバランスを取る為に体幹の力を総動員するので効果が高いです。 💪運動能力の改善 腕立て伏せは、固有受容感覚(体の動きに対する空間認識能力)の強化や、筋肉の同時収縮による動的な関節安定化の効果もあります。 ベストな運動能力を発揮するには関節の安定性向上が必要で、特に体幹の関節の安定性が大きな役割を果たします。 💪初心者・上級者を問わず取り組めるトレーニング 腕立て伏せは初心者でも簡単にできるエクササイズで畳一畳あれば何処でも出来るので、多くの研究で身体的な健康レベルの判定に用いたり、警察官や消防士などフィジカル試験の体力テストに使用されています。 💪メンタルを強化する 腕立て伏せのトレーニングは、エンドルフィン、テストステロン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなど様々な成長ホルモン分泌による健康効果があり高揚感、不安の軽減や幸福感の向上が得られるので、 他にも、免疫力UP、ストレス解消、自信がつく、うつ病予防、頭の回転が速くなる、血流がよくなる、心筋梗塞、がん、心臓病のリスクを低減etc... まだまだブログでは書ききれない程のメリットと効果が腕立て伏せには存在し、実に奥が深いと腕立て伏せの魅力を再認識させられました。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組やイベントの筋肉企画・スポーツ企画にピッタリの筋トレマシーンです。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス

    「自重トレーニング」の王道と言われるのが腕立て伏せ。calisthenics カリステニクス、キャリステニクスやストリートワークアウトなどと呼ばれることもあります。 Calisthenics (キャリステニクス・カリステニクス)とは 体重トレーニングの一形態で、自身の体重を使ってさまざまな運動を行う方法です。重い機器や器具を使用せずに、地面やバーなどの固定物を利用してトレーニングを行います。 カリステニクスの魅力は、身体全体をトレーニングするだけでなく、自身の重みを使って負荷をかけることで、筋力や筋持久力を高めることができる点にあります。さらに、トレーニング機器が不要であり、自身の体重と環境のみで行えるため、場所や時間の制約を気にせずに実践することができます。 自重トレーニング 腕立て伏せ最強説 腹筋、背筋、懸垂、逆立ち、スクワットなど数ある自重トレの中でも腕立て伏せが王道と言われるところは、畳一畳あれば何処でも器具いらずで手軽に鍛えられる点としっかりと上半身全体の筋肉に高いレベルの負荷がかけられる点です。 そして腕立て伏せが自重の筋トレ最強と言われる所以は、正しい腕立てのフォームで行う事で、体幹と下半身を連動させて「 全身運動 」になる点です。 これは他の自重トレでは決して得られない効果であり唯一無二の自重トレーニングです。 腕立て伏せが最強と言われる理論的な要素をまとめると、以下のようになります。 効率的な筋力開発: 腕立て伏せは、多くの筋群を効果的に鍛えることができるトレーニングです。大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、前腕筋などの上半身の主要な筋肉群を同時に刺激します。これにより、均衡の取れた上半身の筋力を発達させることができます。 全身の安定性とコアの強化: 腕立て伏せは、体幹の安定性とコアの強化にも効果的です。正しいフォームで行われる腕立て伏せは、腹筋、背筋、臀部などのコア部分の筋肉を活性化させます。これにより、姿勢の改善や脊椎の安定性を高めるだけでなく、他のトレーニングやスポーツでのパフォーマンス向上にも役立ちます。 機能的な動作パターンの強化: 腕立て伏せは、日常生活やスポーツで必要とされる押す動作パターンに密接に関連しています。例えば、物を押す、押し込む、プッシュアウトなどの動作に対して、腕立て伏せによって関連する筋肉を鍛えることができます。これにより、実際の動作においてより強力かつ効果的なパフォーマンスを発揮することが可能です。 バリエーションと挑戦の可能性: 腕立て伏せは、難易度やバリエーションを自由自在に調整できるトレーニングです。足の位置や手の幅、トライセップ・プッシュアップやダイヤモンド・プッシュアップなどのバリエーションを取り入れることで、トレーニングの幅を広げることができます。これにより、個人の能力や目標に合わせて腕立て伏せを進化させ、常に新しい挑戦を追求できます。 正しいフォームとフルレンジプッシュアップの可動域であれば、下手にベンチプレスを行うよりも怪我のリスクが低く、高負荷なので毎日出来ないくらいに筋疲労させられます。 武田真治が「腕立て伏せはベンチプレスより難しい」と言ったように、ベンチプレスをマスターするより腕立て伏せをマスターする方がはるかに時間もテクニックも必要なのです。 個々の体力レベルに応じて手幅を変えたり、可動域を変えたりとバリエーションも多数あるので自分にあった負荷を選べるところも魅力です。 アニメの最強キャラで腕立て伏せのトレーニング特訓シーンが描写される機会が多くあります。ドラゴンボールの孫悟空、グラップラー刃牙の範馬刃牙、北斗の拳のケンシロウ、そしてワンパンマンのサイタマは「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km、定番のキャリステニクス(カリステニクス)トレーニングを毎日行うことで規格外の身体能力を手にしています。 ➡ 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている漫画・テレビアニメの作品紹介 フィットネスYoutuberらに「ワンパンマン・チャレンジ」が人気となっています。 テレビのバラエティー番組で、30日間毎日トレーニングを行って身体変化を見る企画を行えば面白そうですね。 自重トレーニング歴28年で腕立て伏せを専門としたスペシャリストですが、腕立て伏せを極めればベンチプレスの能力も上がる事を実体験で証明しています。 ベンチプレスを44歳で始めて2年後に数々のベンチプレス世界記録(非公式)を作りました。種目ごとの練習期間は僅か数か月と短い期間で立て続けに4つのチャレンジ全てをトップ記録で成功させました。 ❶第一弾➡ バーベルベンチプレス20kg連続ノンストップ・世界記録チャレンジ ❷第二弾➡ ベンチプレス30㎏連続【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】体重無差別級 ❸第三弾➡ 武田真治に史上最強の挑戦者現る【ベンチプレスTEPEEN体重8割チャレンジ 】 ❹第四弾➡ 1分間で20㎏のフルレンジ・ベンチプレスを連続で行った最多数 ベンチプレス歴2年の男の身体能力をこれだけブーストさせる基礎を作った腕立て伏せは、自重トレーニング最強の種目といえるでしょう! 「衝撃の自重トレーニング!腕立て伏せが覇道を征く!」 「力の源、自重の極み!腕立て伏せが魅せる究極の進化!」 「限界突破の扉を開けろ!自重トレーニングの頂点、腕立て伏せの覇者!」 ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できます! ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★プッシュアップ筋トレスクール 第一期生レッスン生徒募集開始! 文章では伝えられない秘テクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)が直接指導します。 ➡ https:// www.pushup-thehero.com/school-lesson

  • 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方

    今回は「腕立て伏せはどこに効く?」をテーマに3つの題目を解説していきます。 ❶手の幅・手の位置・手の向きで効く場所が変わる ❷肩(三角筋)に効かせるやり方 ❸大胸筋に効かない人向けの胸に効かせる方法 ❶手の幅・手の位置・手の向きで効く場所が変わる 腕立て伏せにおいて手の幅、手の位置、手の向きが異なると、効く筋肉に違いが生じます。これは腕立て伏せが複数の筋肉グループと協力して動作するために起こるもので、それぞれの要因が異なる筋肉への負荷を変えることができるからです。 手の幅による影響 広めの手の幅(肩幅よりも手を広く配置する)ワイドプッシュアップ 広い手の幅で腕立て伏せを行うと、胸の大胸筋に強い負荷がかかります。広げた手の幅により、胸を広げる動きが強調され、大胸筋がより効果的に刺激されます。 狭めの手の幅(肩幅よりも手を狭く配置する)ナロープッシュアップ 狭い手の幅では、三角筋や上腕三頭筋に強い負荷がかかります。手の幅が狭いため、腕立て伏せを行う際に肘が体に近くなり、これにより三角筋や三頭筋がより多く活動します。 私は腕立て伏せ歴28年ですが、腕立て伏せマシンの製作を計画し決断した1年半前までは、「手幅70cm」でずっと練習していましたが、今は「手幅60cm」で練習を続けています。 経緯は、腕立て伏せマシンを製作するにあたり、筋肉体操も参考に「肩幅強」が最も効率よく負荷がかかり、理想の脇の角度45度で脇締める動作を自然に行えるので、日本人男性の肩幅の平均を調べ、マットの幅を60㎝に設定したのです。 一般的に手幅は狭くなればなるほど肘を含めた身体可動域が増えるので負荷が上がります。 私も10cm手の幅が短くなっただけで、暫く腕立て伏せのスピードと回数が落ちたのを体感しました。 手の位置による影響 手を高い位置(上の位置)に配置する 手を肩の高さよりも上の位置に配置すると、主に三角筋への負荷が増えます。高い位置で手を置くことで、三角筋がより強く活動するため、三角筋の発達が効果的に刺激されます。 手を低い位置(下の位置)に配置する 手を肩よりも下の位置に配置すると、胸の大胸筋への負荷が増えます。これにより、大胸筋の発達が効果的に刺激されます。 正しいフォームの腕立て伏せは、トップポジションで手の平の真上に肩があり、ボトムポジションで手の平を結ぶライン上に胸を下げることなので、腕立て伏せマシンは両掌のセンターライン上に胸スイッチを設置しました。 腕立て伏せマシンのフォームで行うと前者と後者の 中間の手の位置 になり、三角筋にも大胸筋へもバランスよく負荷を与えるベストなフォームになります。 思い返せば、筋肉番付のフォームでやっていた頃は、顎付台が手より高い位置にあり、アゴでカウントを取っていたので、自然と手の位置は前者の肩よりも上にあり肩に効かすやり方でした。まさに❷で述べる「肩(三角筋)に効かせるやり方」を実践した形です。 前者のフォームは後者のフォームより負荷が下がりスピードを出せるのが特徴です。 腕立て伏せマシンでトレーニングすることで、手の幅も手の位置も適正なポジションに配置されるので、大胸筋にも効くし、三角筋、上腕三頭筋にも効くので❸で述べる「大胸筋に効かない人向けの胸に効かせる方法」にも有効な手段なのです。 手の向きによる影響 前向きの手の向き どこに効く?手の向きが前向き(親指側を内向き)の場合、主に胸の大胸筋に負荷がかかります。 外向きの手の向き どこに効く?手の向きが外向き(親指側を外向き)の場合、肩周りの筋肉や三角筋に負荷がかかります。 一般的には前向きがオーソドックスな方法ですが、私は筋肉番付やマッスルミュージカルに出てた頃は、実は手の向きを内側でなく外側にして行っていました。 手の位置と同じく、手の向きも肩の筋肉に負荷がかかるやり方で行ってることが分かります。これが上の写真の様に三角筋が発達した要因であることは一目瞭然です。 当時はとにかくテレビ番組でも舞台でもスピードを要求されたので、高速腕立て伏せを追究した結果が外向きの手の向きだったのです。 腕立て伏せでスピードを出すには、肘の向きも重要で肘の向きがより体側に近づいた方が楽にスピードアップ出来ます。前向きよりも外向きの方が肘の角度がより0度に近づき速度向上に効果があるので、当時は横向きのフォームがベストだと判断し選択したのでしょう。 正しいフォームを推奨する今の立場からは「前向きをオススメ」します。 手の幅・手の位置・手の向きを組み合わせ調整することで、目的の筋肉への効果的な負荷を得ることができます。適切な手の幅、手の位置、手の向きを選ぶことで、トレーニング効果を最大化することが可能です。 私がおすすめする適切なポジショニングのまとめ 適切な手の幅 60cm 適切な手の位置 中間の手の位置 適切な手の向き 前向き ❷肩(三角筋)に効かせるやり方 下のYouTubeの動画サムネイルは、腕立て伏せだけで鍛えた全盛期の頃の肉体です。 🔗 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法 動画は20年後の現在の肉体です。当時より更に体重を5㎏絞っているので、肩(三角筋)のボリュームはさすがに適いませんが、共通点としては肩(三角筋)の発達が顕著に現れている所です。特に三角筋の前部が丸みを帯び発達しているのが見て取れます。 一般的な腕立て伏せで肩(三角筋)に効く、発達させるやり方・テクニックを解説します。 ハンドプレースメント(手の位置)の調整 ハンドプレースメントを肩幅よりも狭くしてみてください。狭めに手を配置することで、三角筋により多くの負荷がかかります。 高い位置での腕立て伏せ 腕を肩の高さよりも上の位置に配置し、上半身を下げるときに肘を胸よりも高く引き上げます。これにより、三角筋に強い刺激が与えられます。 ダイヤモンドプッシュアップ 手をつないでダイヤモンドの形を作り、手の位置を胸の前に置いて腕立て伏せを行います。この方法で行うと、三角筋に強い刺激が入ります。 プッシュアップで胸を触らない 通常の腕立て伏せで胸を床に触れないようにして、腕立て伏せの最下点で止めます。これにより、胸への負荷を減らし、三角筋により多くの負荷がかかるようになります。 脚を高く上げた状態での腕立て伏せ 足を台などに乗せて高い位置に保ちながら腕立て伏せをデクラインプッシュアップで行います。これにより、体の重心が変わり、三角筋により多くの負荷がかかります。 負荷を増やす 重りを使用して負荷を増やすことで、三角筋への負荷を強化できます。重りを背中や胸に装着、または背中に抱えて腕立て伏せを行うことで、より効果的に三角筋を刺激できます。 ネガティブ(負荷部分)強調 上半身をゆっくりと下ろす段階(降ろす段階)を重点的に行い、このフェーズで三角筋に強く効かせることができます。力を入れて上げる段階よりも、降ろす段階で意識的にコントロールすることが大切です。 スーパー超セット 腕立て伏せを他のトレーニングと組み合わせて超セットを行うことで、トレーニング効果を高めることができます。例えば、腕立て伏せとショルダープレスを交互に行うことで、三角筋への負荷を増加させます。 バランスボールを利用 足を安定ボールに乗せて行うことで、体幹を使いながら腕立て伏せを行うことができます。これにより、三角筋を含む体全体の安定性を高めながら鍛えることができます。 私の場合、これらの一般的なやり方で実践しているのは「負荷を増やす」位で、私独自に重視しているやり方のコツは「可動域を深くする」です。 浅い可動域は、肩への筋肉の刺激も弱くなるので、一般的な肩(三角筋)に効かせるやり方を用いずとも「フルレンジ・プッシュアップ」の深い可動域で 行うだけでいつからでも効果は上がります。 そこで1つ疑問が残ります。20年前の私は筋肉番付式の浅い可動域の腕立てしかやっていないのに何故サムネのような盛り上がった三角筋の筋肉を手に入れられたのか? その答えは、 先述したように「手の位置」と「手の向き」がそもそも肩に効くやり方で行っていたこと。 そして、 数千回の腕立て伏せの自重筋トレを、ほぼ毎日の週6回の頻度で行える驚異的なトレーニングメニューでもオーバーワークにならない「24時間で超回復出来る」超人的な体力が成せた技です。 運動生理学を無視した超回復スピードと規格外の回数で腕立て伏せを行うことが出来る筋肉の器があれば、負荷の弱い浅いクォーターレンジの可動域であっても、腕立て伏せでは鍛えにくいとされる「三角筋中部」までも厚みとボリュームを付けここまで肩の筋肉を筋肥大させる事が現実に出来るのです。 当時日本一の体力を自負していたフィジカルモンスターの地獄のトレーニングメニュー 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ❸大胸筋に効かない人向けの胸に効かせる方法 私も正しいフォームかつフルレンジ・プッシュアップの完全可動域のフォームで腕立て伏せを行っていますが、大胸筋よりも三角筋前部や上腕三頭筋に効きやすく胸に効かせにくいタイプの筋肉です。❷の肩に効かせるやり方を見てもらえれば納得でしょう。 腕立て伏せに限らず、他の大胸筋種目バーベルベンチプレスやダンベルベンチプレス、ディップスのトレーニングでも昔から同じ現象が起こるので、生まれつきの体質と言えます。 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 一般的な腕立て伏せで、大胸筋に効かせる、発達させるやり方・テクニックを解説します。 手の幅を広く 手の幅を肩幅よりも広めに配置します。これにより、胸の大胸筋へのストレスが増え、より強い刺激が加わります。 胸の高さよりも低い位置に手を配置 手を胸の高さよりも下の位置に配置します。これにより、胸が広がる動きが強調され、大胸筋への負荷が増します。 正しいフォームと姿勢 体を一直線に保ち、腕立て伏せを行う際に背中を丸めないようにします。お尻が突き出しすぎないように注意し、体幹をしっかりとキープします。 コントロールされた動き 下降(降ろす)と上昇(押す)の両方のフェーズをゆっくりとコントロールされた動きで行います。特に下降のフェーズで意識的に胸を広げるよう努めます。 私は体質的にも遺伝的にも大胸筋に効かせにくい種類の筋肉とはいえ、腕立て伏せマシンで継続してトレーニングすることで、❶で述べた手の幅も手の位置も手の向きも適正なポジションに配置されるので、大胸筋にも、三角筋、上腕三頭筋にバランスよく効くようになるので均整の取れたボディメイクが可能になっていきます。 女性にも初心者にもおすすめの大胸筋に効かせるやり方は、筋肉と意識を接続させる「マインドマッスルコネクション」です。 大胸筋に意識を集中させることでトレーニングの効果を向上させるテクニックです。 スピード型腕立て伏せの種類は、胸に刺激と負荷が届きにくいので、大胸筋に効かすためには、少し腕立て伏せのスピードと呼吸をいつもより遅めにコントロールする必要がありますが、「意識×集中」のテクニックを学ぶことで大胸筋にターゲティングしやすくなります。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 🔗 初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪コツ・ポイント・基本アドバイス 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 🔗 女性向け!腕立て伏せシェイプアップ方法・姿勢プロポーション・美容くびれ効果 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、「腕立て伏せはどこに効く?」をテーマにレクチャーを行います。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

bottom of page