検索結果
空の検索で289件の結果が見つかりました。
- 腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法
筋持久力・スタミナの向上に絶大な効果を発揮し、多くのアスリートが実践してきたトレーニング方法に、「超ハイレップス法」や「100レップス法」というものがあり、今ずっとチャレンジ継続中の腕立て伏せ100秒間100回のトレーニング方法はまさに(超ハイレップス法)の究極の形にあたります。 腕立て伏せ 100回 できるようになるには「 超 ハイレップス法 」がおすすめ! 「超ハイレップス法」とは ハイレップス法よりも高回数で軽い重量を使ってトレーニングを行う方法のことです。 通常のハイレップス法では、20回以上の高回数のセットを行いますが、超ハイレップス法では、50回以上、あるいは100回以上の高回数のセットで行います。 ※100レップス法は、1セットで100回動作する筋トレ法で、休憩は僅か数秒の縛りで行う。 超ハイレップス法のメリットは、筋肉の疲労を強く誘発し、代謝ストレスを大きく生み出すことができるため、筋肉に大きな刺激を与えることができます。 筋肉を維持するために必要な血流を増加させ、筋肉内の老廃物を排出する働きもあります。 さらに、筋肉内の糖原や酸素を使い切り、筋肉の成長に必要なホルモンの分泌を促進させることができます。 何よりも、「筋持久力を爆発的に向上させる効果」が魅力的です。 ただし、超ハイレップス法は、筋肉や関節に非常に負荷がかかるため、適切なフォームと呼吸法を守り、トレーニング前に十分なウォームアップを行うことが重要です。また、初心者には向かない場合もあるため、自分に合ったトレーニング方法を選ぶことが大切です。 超ハイレップス法の腕立て伏せトレーニングメニューの例です。 ~中級者から上級者用のプログラム~ LEVEL❶ 30回×5セット 1セット30回の腕立て伏せを行い、1分から2分程度休憩する。 5セット行う。 LEVEL❷ 40回×3セット 1セット40回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 3セット行う。 LEVEL❸ 50回×2セット 1セット50回の腕立て伏せを行い、15秒から30秒程度休憩する。 2セット行う。 LEVEL❹ 100回セット 1セット100回の腕立て伏せを行う。 ~超上級者用のスパルタンプログラム~ LEVEL❶ 30回×8セット 1セット30回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 8セット行う。 各セットの間に、20回のランジを行う。 LEVEL❷ 50回×4セット 1セット50回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 4セット行う。 各セットの間に、20回のクランチを行う。 LEVEL❸ 100回×2セット 1セット100回の腕立て伏せを行い、15秒から30秒程度休憩する。 2セット行う。 各セットの間に、10回のスクワットを行う。 LEVEL❹ 200回セット 1セット200回の腕立て伏せを行う。 このように、スパルタンな腕立て伏せトレーニングメニューでは、超高回数のセットを短い休憩を挟みながら行い、筋肉疲労を最大限に引き出すことが重要です。 また、トレーニングメニューの中で、異なる種目のエクササイズを組み合わせることで、全身の筋肉を効率的に鍛えることができます。 一方で、やみくもに回数を増やすだけでなく100秒間という時間制限を設ける事で、質の高い強度の高い100レップスを限界まで行うことが出来るので、2日や3日では超回復出来ない位に筋肉を追い込みオールアウトさせる事が出来て効果は倍増します。 超ハイレップス法は、「腕立て伏せ100回できるようになるには?」の1つの最適解といえるでしょう。 腕立て伏せ 何回できたらすごい? 最近の調査では腕立ての平均回数は以下の様になっています。 年齢別の平均回数 (男性 / 女性)について 年代 男性 女性 20代 19.3回(38名) 8.9回(65名) 30代 26.9回(65名) 6.1回(133名) 40代 24.6回(70名) 6.3回(69名) 50代 17.6回(24名) 3.7回(20名) 参考記事➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 では「スゴイ!」とは何回くらいなのか? 「すごい」という基準は人によって異るので難しいテーマになりますが、一つの指標としてキリのいい回数がよく例として挙げられます。 男性 で「腕立て伏せ 何回」で検索した結果、最も多かった回答は「 30回以上 」 女性 で「腕立て伏せ 女性 何回」で検索した結果、最も多かった回答は「 10回以上 」 以上の様なリサーチ結果で、男女とも平均回数より少しだけ上の回数なので、ほぼ間違いではないと思います。 よって「腕立て伏せ 何回できたらすごい?」の一般的な回答は男性で「 30回以上 」できたら凄い!女性で「 10回以上 」出来たら凄い!となります。 あと難しい点が、フォームによって腕立て伏せが何回できるか回数が大きく変わる点です。 上で紹介した公的期間での腕立て伏せの平均回数の調査も、胸を床につけるフルレンジ・プッシュアップではなく、日本では一般的なフォームになっている顎が床に付く程度のハーフレンジの可動域なので、「フルレンジ腕立て伏せ何回できたらすごい?」というテーマであれば、平均回数も凄い基準も半分以下に落ちるでしょう。 ここからは私が考える「何回できたらすごい」の基準です。(ルール:連続・ノンストップ) レベル❶ クォーターレンジ1/4プッシュアップ(顎を高速に動かす筋肉番付フォーム) 【 300回 できたらすごい】 レベル❷ ハーフレンジ1/2プッシュアップ(顎を床まで下げる) 【 200回 できたらすごい】 レベル❸ フルレンジ1/1プッシュアップ(胸を床まで下げる) 【 100回 できたらすごい】 ~参考記事~ ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ➡ スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ 少々マニアックな記事になりましたが参考になったでしょうか? 筋トレマニア、肉体系のTVディレクター、筋トレを愛する構成作家さんにPUSH-UP💫THE HEROのコンテンツが届きますように! 関連記事➡ 腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える 「練習なのにこの緊張感は何なんだ」といつも思います。腕立て伏せマシンの存在感も大きいのですが、チャレンジ直前も、チャレンジ中も、心臓がキュッとなる瞬間や全身が硬くなる場面もあり、逆にテレビ番組の収録現場の方が緊張しないんじゃないか、100回軽く超えるんじゃないかと考える時もあるので、やはり本番に強いタイプなのかもしれません。 そんなとてつもない緊張感と興奮を味わえる、SASUKEのように身体能力が高ければ全国民の筋トレマニアが参加できる、腕立て伏せとベンチプレスの真のナンバーワンを決定するテレビサイズ用の大会コンテンツを企画してみました。 特集記事: 「腕立て伏せ最強&ベンチプレス最強」を決める全国民ナンバーワン決定戦!! WORKOUT DATA Challenge Day 2023年2月09日 Challenge Age 48年3ヶ月09日 CONDITION 良 Sleeping Quality 良 ※体全体のコンディション ※三段階評価 良>普>悪 room temperature 23.9° Temperature 5.9° Challenge Career 29回目 Body Weight 55.65kg Last Body Weight 55.30kg Record 99回 Last Record 99回 Best Record 99回 Lap Time 50sec. 71回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 65回 Last Record 64回 Best Record 85回 Set Count 65回➡6回➡4回➡3回➡3回➡2回➡2回➡1回➡2回➡1回×11set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Skill Point ※3 88点 Muscle Kakugen Wパーフェクトで99回を達成したが、やはりラスト10秒のフォームが大きく崩れてしまう。鬼の体幹を手に入れなければ真のPerfectとは言えない。さすがに100回の壁は甘くない! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていることーは除く ※3 SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり M uscle A dvice 前回2・5は、100回まで僅か「0コンマ4秒」まで迫り、TEPPENが見えたトレーニングでした。コロコロ実験的に変えていたウォーミングアップも暫くは固定できそうです。 今回から、100回の頂きが見えてきた余裕もあり、筋疲労から少しづつ崩れてくる後半50秒間のフォームに気をつけながら「体幹力」を意識したフォームをテーマにトレーニングに臨みました。 結果、 2 月 9 日、きん にく の日、 29 回目のチャレンジと、29並びのトレーニング日でしたが、さすがに100万円の懸賞金をかけるだけの難易度のことはあり、100回の壁は甘くなく持ち越しとなりました。 今回は肘の伸びと、カウントの両方で満点のWパーフェクトで初の99回を達成したのは大きな成果と言えますが、やはりラスト10秒のフォームが大きく崩れてしまうのがずっと抱えている課題です。 ラスト10秒はとてつもない筋疲労に加えて、タイムリミットが迫っている焦りから肩のセンサーを0.1秒でも早く通過させるべく腰ではなく肩から上がる癖が付いてしまっているので、体幹から体を持ち上げられるように時間をかけて矯正する必要性があります。 そう。ダブルパーフェクトで100回を達成したとしても、鬼の体幹を手に入れラスト10秒を綺麗なフォームで終えなければなければ真のPerfect完全制覇達成者とは言えないのです!! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを行っています。 「腕立て伏せ100秒世界記録チャレンジ」をイベントで企画制作し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数
正しいフォーム で連続して腕立て伏せができる 平均回数 今回フィットネスメディアQOOLが調査した『腕立て伏せの平均回数』を考察してみました。 >男女500人の「連続して腕立て伏せができる回数」は、 男性は23.7回 。 女性は6.6回 が平均 調査対象:18歳〜75歳男女500名 (男性209名、女性291名) PUSH-UP💫THE HEROの公式フォームと違う点:プロトレーナー解説のトレーニング動画参照 ❶手幅がやや広め(動画を見る限り当マシンより10㎝程広い) ❷体が沈む可動域が浅め(胸を床につけるまでは下げていない) ❸足を閉じていない(明確な基準がない) それ以外は共通しており、この手の調査としてはストリクトな方だという印象です。 比較的、正しいフォームでの腕立て伏せを求められた調査だったので、「1回くらいはできるかと思いましたが、正しいフォームでしようとしたら全然できませんでした。」という声もあり、平均回数も低かったと思われ、PUSH-UP💫THE HEROのフォームと近いので参考にはなります。 元々運動していた、日々トレーニングをしている、まったく運動をしていないなど、属性はバラバラです。当社の腕立て伏せマシンレンタル&パーソナルトレーニングの顧客ターゲット層である、20代、30代、40代、50代の4世代を年代別にピックアップします。 年齢別の平均回数 (男性 / 女性)について 年代 男性 女性 20代 19.3回(38名) 8.9回(65名) 30代 26.9回(65名) 6.1回(133名) 40代 24.6回(70名) 6.3回(69名) 50代 17.6回(24名) 3.7回(20名) この結果を見ると、若ければ回数をこなせるわけでなく、男子では20代より30代と40代の方が腕立て伏せがの回数が多く、女子も30代より40代の方が平均回数が多い結果です。 スポーツ・アスリートの世界では年齢を重ねる毎に筋力と持久力が低下し、競技能力が落ちていきますが、腕立て伏せの世界においては年齢別の壁を超えたパフォーマンスが発揮出来る証明にもなります。 関連ページ➡ 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 運動頻度別の平均回数 (男性 / 女性)について 運動頻度 男性 女性 全く運動していない 13.0回(32名) 4.0回(107名) 本格的に運動している 33.8回(30名) 13.7回(13名) (週に3回~) 私が意外に思ったのが運動していない男女で、これだけの回数をこなしている所です。 私の知り合いで普段筋トレをしていないパフォーマー30代男にガチで腕立てにチャレンジしてもらった事がありますが、結果は5回でした。フォームも今回の調査と遜色ありません。 筋トレ習慣の無い男の腕立てふせ動画➡ 腕立て王に俺はなる 週三回以上の本格的に運動している男子でも、正しいフォームだと連続で腕立て50回も出来ないのはとても意外でした。 今では私のアドバイスもあり、腕立て伏せ10回×6セット(各インターバル1~2分)まで出来るようになりました。 ~まとめ~ この日本人の平均回数を元に腕立ての競技時間を決めるとすれば、 男性は腕立て1回あたり2~3秒、女性は1回あたり3~5秒かけて行ったと仮定して、 男性は30秒間、45秒間、1分間 女性は、15秒間もしくは30秒間 がイベントで腕立て伏せの大会を実施する場合の理想的な競技時間となります。 ますます正しいストリクトなフォームの腕立て伏せ100秒間で何回出来るかのサンプルが数多く欲しくなってきました。 健康なカラダ作りの第一歩に、運動習慣に、ぜひ腕立て伏せにチャレンジしてみては。 PUSH-UP💫THE HEROの公式フォームと競技ルールで2秒に1回のペースで腕立て伏せテストした動画です。この腕立てマシンで100回連続できたらすごい上級者認定です。 SASUKEオーディション 一次の体力試験の内容とは? 「腕立て伏せを太鼓の音 2秒に1回のペースで100回」行い、2秒に1回の太鼓のペースについていけなくなったら競技終了という筋肉番付の原点「サバイバル腕立て伏せ方式」のルールです。 サスケのオーディションでは、サムネイルにもある約8㎝の「アゴパット」に顎を付ければOKのルールです。SASUKEのオーディションで100回を余力を残してクリアした人でも、PUSH UP THE HEROの[完全フルレンジ]&[完全フォーム]のルールだと半分の回数も出ないでしょう。 SASUKEオーディションの腕立ての平均回数は分かりませんが、述べたようにフォームがゆるい割に過去の100回達成者はそんなにおらず、とはいえSASUKEに出ようとする位なので基礎体力は高く「本格的に運動している一般男性の平均回数33回」よりはかなり上だと予想出来ます。 ちなみに最強の消防士「特別救助隊」通称「オレンジ」“レスキュー隊”の体力試験の合格基準は、腕立て伏せを2秒に1回のリズムで60回以上…かつ腕立て伏せは、「伏せ」の動作で、胸と床の距離15cm以内というルールです。 一方、PUSH UP THE HEROのマシンは、胸と床の距離が僅か1㎝なので、その難易度の高さがお判りでしょう。 制限時間内で腕立て伏せを何回できるかの競技種目が、時間管理も容易で最もイベントやテレビ番組向けの企画ですが、限界回数を競う競技種目も、フルレンジ・プッシュアップの可動域で2秒に1回、3秒に1回など厳し目のペースをルールで設定すれば、どんな超人でも怪物でも長時間エンドレスで出来るものでは無いので、EVENTやTVでも企画しやすくなります。 さいごに、"初心者"は腕立て伏せの回数を連続で何回できれば良いか?年齢別の目標回数を設定しておきますので、正しいフォームで是非腕立てチャレンジしてみて下さい。 1日の 目安の回数 プッシュアップ達成目安3ヶ月間 男性 女性 20代:30~35回 10~15回 30代:25~30回 07~10回 40代:20~25回 05~07回 50代:15~20回 03~05回 60代:10~15回 01~03回 ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレの大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントで企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せのスキル・テクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方
キングオブプッシュアップ への近道!それは「 心理的限界を超える 」こと... 鋼 × 鬼 × 最強 メンタルの作り方を教えます! 腕立て伏せの競技やパフォーマンスを極めるには体力や技術は勿論ですが、特に忍耐力(精神力)が必要な種目が多く、個人練習では鍛えにくい部分なので、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーとしてクライアントから依頼があった場合は、励ましや応援、時には厳しい指導など𠮟咤激励を用いて心理的限界のラインを毎回引き上げ生理的限界へ誘うリミッター外しのお手伝いをしています。 キツいトレーニングの乗り越え方に必須のトレーニングがこの「メンタル強化」です。 今私の教えているクライアントもメンタルに弱点が見られたので時にスパルタモードでレクチャーしキングオブプッシュアップへの道を目指しています。 腕立て伏せ専門パーソナルジムでのトレーニングは、身体の強化だけでなく、メンタルの限界にも挑戦するのです。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを利用する一番のメリットは「 最強のメンタルが手に入る 」といっても過言ではありません。 心理的限界(精神的限界)とは何か? 「もう限界や」と感じても、声援や掛け声で気力が湧き、さらに頑張れることがありません か?ある実験では、ただ限界まで頑張った時と掛け声を受けながら頑張った場合で、後者の筋力が20~30%増加しました。本人が「もう無理や」と限界に思うところが心理的限界です。実際にはさらに力を出せる「生理的限界」が存在します。通常は体の保護のために大脳が抑制していますが、声援などでその抑制が解除され、余力を発揮できるのです。 生理的限界(肉体的限界)を高めるには? どんなに強大なフィジカルを持っていても豆腐メンタルではその身体能力を100%引き出すことは出来ません。 心理的限界を超えるための方法やメンタルトレーニングはフィジカルトレーニングと同じくらい非常に重視すべきです。 心理的限界を高めるには、苦しさを感じた後にさらに追い込むトレーニングが効果的です。「もう無理や」と感じた後にもう1セット腕立て伏せを行う練習を繰り返すことで、心理的限界が少しずつ向上していきます。 最近最も鬼メンタルと感じたアスリート ❶人目 SASUKEワールドカップのサスケ君(森本 裕介) 自分の実力を100%近く出し切れなければ、全てが終わるあの追い込まれた状況下でバーティカルリミット.BURSTまで進み実力を出せたのには感心しました。 この大会は世界一の実力を持つレッドチームが決勝に進めないと企画が台無しになるので、本人以上にスタッフが冷や汗出ていたでしょう。サスケ君本人も収録中にこの辺りの目に見えないプレッシャーも感じていたはずなので、彼の最強メンタルを発揮したパフォーマンスには心から脱帽です。 ❷人目 東京ドーム決戦のモンスター井上尚弥 1Rに悪童ルイスネリのパンチでプロアマ通じて人生初ダウンを奪われながら、イメージトレーニング通りに8カウントまで待つ冷静さ、その後の超人的リカバリー力、そして東京ドーム興行のメイン主役という大看板を背負うプレッシャー、常人には計り知れない緊張の中でダウン以外はパーフェクトな試合運びをしたモンスターはパワーとスピードそしてメンタルの怪物であることを証明しました。 PUSH-UP💫THE HERO 出演番組で発揮した最強メンタルBEST3 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方を説明する上で、私のメンタルを構成した歴史を語る必要があります。メンタルは実戦の経験値にも左右されます。私が初めて筋肉番付の腕立て伏せ競技に出場したのが28年前のクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)香川大会予選で、 人生初のテレビ出演 というのもあり、練習の実力を全く発揮できずに終わりました。原因はテレビカメラに映っている緊張で身体がカチカチに固まりあっという間に乳酸が全身を巡り183回の記録で予選敗退したのです。 初めての状況で何のメンタルトレーニングもせず最強のメンタルを発揮するのはどんな超人でも至難の業なのです。 練習では250回の記録を出し、圧倒的自信を持って臨んだクイックマッスル予選の惨敗の悔しさが、後の腕立て伏せ競技で無双していく最強メンタルへの原動力となったのです。 BEST❶『マッスルミュージカルの大怪我の中でのベストパフォーマンス』 筋肉ミュージカル本番直前の稽古中、右手の平の皮が赤みが見えるまで剥けてしまう重傷を負った。原因は、3ヶ月間手袋なしでの過酷な腕立て練習による掌へのダメージが蓄積したものだった。演出家に叱られたが、代役が効かないため、アドレナリンとエンドルフィンを駆使して全公演をパフォーマンスの質を落とすことなく乗り切った。 手袋やテーピング、ワセリン、痛み止めを使ったが、腕立て伏せをする上で掌は絶対に床に着けなくてはならない部位。当然痛みは消えず心理的限界に阻まれるのでメンタルをコントロールするしかなく、出番の直前にリミッターを外すトレーニングを行いアドレナリンとモルヒネの6倍もの鎮痛作用があるエンドルフィンを放出させて瞬間的に超人的な集中力を発揮し痛みを和らげることに成功しました。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 BEST❷『大雨の三色筋肉で史上初200回超えの期待』 三色筋肉とは、腹筋、背筋、腕立て伏せを各1分、計3分間の合計回数を対戦形式で競う筋トレ競技。 当日は雨の降る 肌寒い1日で最高気温18度、屋外競技であるが故に 大雨の影響で低記録が続き5~6組の出場者の誰も最高記録185回を超えられず、取れ高のない収録に最後に出場した私の組へスタッフ一同の新記録への期待がかかりました。 結果、三色筋肉のセットが雨で濡れるディスアドバンテージの状況をものともせず、史上初の200回超えを初めて達成し221回のランキング1位で最終決戦に駒を進めるのです。 予期せぬ環境下で練習以上のパフォーマンスが出せたこの日が人生で初めて「リミッター解除」を実感出来た戦いでしたね。 その後の決戦大会で圧倒的自信で臨んだ決戦大会で予期せぬアクシデントに見舞われ敗戦した経験からも学び更にメンタルは強くなっていくのです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 BEST❸『高額賞金がかかったゴールデンタイム放送での腕立て伏せチャレンジ』 筋肉番付の後継番組ゴールデンタイム19時に放送された「体育王国」で憧れの神実況の古舘伊知郎の前で、30秒間高速腕立て伏せにチャレンジする「アーティスティックパフォーマー」のコーナー企画に出演。 目標は100回に設定。ガレッジセール・ゴリの「100回行かなかったら?」の問いに 「賞金はいりません」と発言し、あえて自分にプレッシャーをかけることで何が何でも100回を超えなければいけない強い気持ちで臨む状況を作り出しました。 リハーサルは本気でやって99回。練習でも最高記録は100回で100回を出せたのは1~2回のみ。その中での発言です。勿論台本にも無く自然に出た言葉です。 自らに100回を超えないと賞金はいらないと重圧をかけたことで、リミッターが外れ結果102回という練習でも出したことのない領域に達したのです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説7アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 心理的限界のラインを引き上げる方法 まず本来持っている潜在能力を解放出来ていない=心理的限界を超えていないということ 心理的限界を超えて最強メンタルを作る方法は「リミッター」をいかに計画的にコントロールして外せるかのテクニックが鍵を握っています。 その為に役立つのが以下の最強メンタルの作り方メソッドです。 脳のリミッターを外せ 身体能力を最大限に引き出す12のフィジカル要素とトレーニングと経験によって向上する運動能力。どちらの能力が欠けても腕立て伏せでリミッター解除をすることは困難 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 運動脳を鍛えて身体能力と運動能力を向上させよ 運動脳のトレーニングにより、身体的能力や運動技術を向上 🔗 運動脳✖腕立て伏せトレーニング!身体パフォーマンスの効果とメリットを解説 成功体験の積み重ねで自己改革せよ ストレス軽減・メンタル強化でストレスをコントロールし潜在能力を解放 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める トレーニングの先にある目標を見つけろ 目標を見つけることは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! イメージトレーニングで心技体を極めろ リアルに思い描くことは実現する』イメージは時に肉体と精神を凌駕する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 心理的限界のラインを引き上げろ 精神的限界の遥か先の肉体的限界を超えた時に現れる「プッシュアップズハイ」の能力 🔗 ヒーロー伝説Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録 ルーティン化しよう 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切にする 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 持久力向上の呼吸法をマスターしろ 緊張で浅い呼吸になりがちなので腕立ての最中にも意識的に深い呼吸を行う 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ゲーム感覚で鍛えよ 腕立て伏せを競技化することで童心が蘇りモチベーションアップ 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 まとめると、 ❶段階的に目標設定をする 初めは自分の限界を把握し、毎日1回でも2回でも少しずつ回数を増やしていくことで、成長を実感しメンタルが強化される。 ❷逆境を受け入れる 限界を感じた時こそメンタルを鍛えるチャンス。体が「もう限界だ」と叫びその痛みを乗り越えさらに1回を続けることで心の強さが養われる。 ❸一貫性と習慣化 最強のメンタルは一貫した行動から生まれる。毎日決まった時間に腕立て伏せを続けることで、自己規律が育ち、心理的限界を打ち破る助けになりメンタルの限界を超えられる。 ❹ポジティブなセルフトークをする 限界を感じた時に自分に「まだやれる」「もう1回」とポジティブな言葉をかけ言い聞かせることで、脳がまだ頑張れると判断しメンタルが強化される。 ❺ゾーン状態へ入る 集中力を極限まで高め時間や疲労を忘れる「ゾーン=プッシュアップズハイ」に入ることで、困難な状況でも心のブレが減り冷静に最高のパフォーマンスが可能になる。 ❻フィードバックを受け入れる 腕立て伏せで思うように回数が増えなかった時など失敗や成功を振り返り、学びとして次に活かすことでメンタルの質がさらに成長する。 このように 腕立て伏せは単なる筋トレではなく、メンタルを鍛える最高のツール なのです。苦しい状況を超えて挑戦し続けることで、心理的限界を打ち破り、最強のメンタルを手に入れることができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングでも最強メンタルの手法を用いリミッター外しの極意を教えています。キングオブプッシュアップを目指したいトレーニーは是非腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングをご検討下さい。 最強メンタルを手に入れて腕立て伏せライフをエンジョイしましょう! トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がキングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の 筋トレ映え する ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ
腕立て伏せをスムーズに動作させるには「足のつま先」が重要な役割を果たします。 これは今トレーニング真っ最中で9月21日にSASUKEオーディション予選会トライアウトにチャレンジ予定の 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング のクライアントに教える事を通じ改めて身に染みたことです。 新しい気付き「足のつま先を曲げる=常識ではない」 腕立て伏せを日常的に行わない人や腕立て伏せの動作に慣れていない人で、靴シューズを履いている場合に特に多く見られます。 すなわち靴のつま先を曲げずに「トゥーチップ(先ゴム)」の部分を立てて腕立て伏せを行うのです。 これはパーソナルトレーニング初日の初見に気づいて爪先を曲げるようにアドバイスしました。腕立て伏せを30年続けてきた人間にとって、靴を履こうが裸足であろうが、つま先を曲げることは誰でも出来る常識と思っていたので目から鱗が落ちました。 そこで今回は腕立て伏せの専門家として、 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性そして前脛骨筋を鍛えることが超重要な点をマニアック解説していきます。 👣 足のつま先の筋力の重要性 格闘技やボクシングの世界でも「走り込みでパンチ力が上がる」「ハンドスピードが上がる」「パンチは足と腰で打つ」と聞いたことがある人も多いでしょう。 パンチの動きは、まず足のつま先を始点に地面を蹴り脚から腰を回転させ上半身にパワーを伝えます。下半身と連動出来ないパンチはいわゆる手打ちパンチや猫パンチになるのです。 一方、腕立て伏せは始点であり支点でもある「足の つま先(床反力) で作られたエネルギー」を脚➡体幹➡上半身に伝える 連動性 のある動作でボクシングの力の伝え方に似ています。 人間の筋肉の構成は 7割が下半身 、3割が上半身にあります。 腕立て伏せにおいて、筋肉の7割も占める下半身の大腿四頭筋や下腿三頭筋の利用率が腕立て伏せの回数やスピードなどパフォーマンスに直結するのです。 上半身だけしか鍛えていない人では、 床反力 の力をうまく上半身に伝えられず、 腕立て伏せの実力に差が付くので下半身も必ず鍛えることが重要です。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! 👣 足のつま先の位置・角度の重要性 足の動きの無駄を省くために「つま先(足)」の角度も重要です。 腕立て伏せユーザーの中にはトップポジションでの休憩から下降フェーズの運動に移行する際に、身体の軸が左右にブレている人がいます。 すなわち足の踵の角度がまっすぐでなく横に傾いているのです。この角度は本来の腕立て伏せには無い動きで、下半身の力のロスや時間制限のある競技の場合はレストまでのタイムロスに繋がります。腕立て伏せの初心者に多く見られますが上級者でも癖になっている場合もあるので傾けないよう修正の必要があります。 腕や胸の力を効率よく地面に伝えるためには、力の伝達経路の最適化が重要。つま先から手先まで、全身を通じて力が連鎖的に伝わるようにするには、つま先がしっかりと適性の角度で固定されているのがベストです。つま先が不安定だと、力が逃げてしまい、効果的なプッシュアップが難しくなるのです。 👣 足のつま先の動き・バランスの重要性 腕立て伏せは、全身の筋肉を使う全身運動です。つま先をしっかりと床に固定することで全身が安定し、体が揺れることなく正確な動作が可能となりコア(体幹)と下半身がしっかりと支えられるため、上半身の力を最大限に発揮できます。つま先が安定していれば、腰が落ちたり、背中が丸まったりすることなく、一直線の正しいフォームの姿勢を保つことができます。 腕立て伏せ動作中のつま先は極力「動かさない」最小限の動きが正しいです。 先に挙げたつま先の筋力と位置・角度が最適化されていれば自然と腕立て伏せの動作にベストなつま先の動きになります。 試しにつま先を床に着けず宙に浮かす「膝付き腕立て伏せ」とつま先を床に着ける「四つん這い腕立て伏せ」の両トレーニングを行ってみて下さい。 つま先を床に着ける「四つん這い腕立て伏せ」の方が楽に感じるはずです。 これは簡単な理屈で、単純につま先でバランスが取れるからです。 これがつま先のバランスの恩恵であり、つま先の重要性を強く感じられる比較トレです。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 👣 足のつま先の柔軟性の重要性 「足のつま先が硬い人もいる」 体が硬いと言えば、一般的に肩甲帯、体幹部、股関節部が挙げられますが、つま先は歩く時や階段を上がる時にも必ず屈伸される部分で人間皆柔らかいと先入観で思ってたので、つま先にも柔軟性の大小があるのに気づかされました。 足のつま先が曲がりにくくてお困りの方がいたら、つま先の筋肉を使う腕立て伏せを定期的に行うことをおすすめします。 足のつま先が硬く立ち気味の人へのアドバイス 腕立て伏せの最中に、つま先を寝かすように部位を意識する。つま先が立っていると下半身のパワーが上半身に上手く乗らず連動性が悪くなり上半身の負荷が上がります。しっかり爪先を寝かすことで力のロスを防ぎ効率的な動作が可能です。 裸足で行ってみる 靴が存在しなかった古代人はみな裸足、腕立て伏せの運動の原点が登場した古代インドからも裸足で行う人がほとんどでした。 ※靴は存在していたが、一般庶民の間での靴の使用は限られていたとされる 私も腕立て伏せマシンを製作する2年前までの28年間、ずっと裸足でトレーニングしていました。テレビ番組で腕立て伏せの記録にチャレンジした時も常に裸足で靴を履いたことは一度もありません。 そう、裸足が最も腕立てで力を発揮出来るのです! 裸足でプッシュアップを行うメリット 💪裸足で行うことで、足の裏の感覚がより敏感になり、足全体でバランスを取ることができるので接地感覚が増し、 バランス感覚が向上します。 💪靴を履かないことで、つま先やかかとの位置を自由に調整しやすく、身体全体が自然な状態で動けるため、より効率的な自然なフォームで腕立て伏せが出来ます。 💪裸足でトレーニングすることで、足の指やアーチ部分の強さ、柔軟性が向上し足全体の機能性が高まるので足や足首の筋力強化も出来ます。 💪裸足で床に触れることで、足底筋膜(足裏の腱膜)が刺激され、筋肉や腱の強化に繋がります。足底の感覚を研ぎ澄ませることで、全身の動きで行う腕立て伏せの連動性が高まります。 一方で靴を履くメリットもあります。 💪汗対策に 長時間の連続したトレーニングや夏場の屋外で行うなど汗が大量に出る場面では、汗で滑ってトレーニングが続行できなくなるので靴を履くといいでしょう。 💪地面や床が滑りやすい場合 フローリングやカーペットなど滑りやすい素材では滑り止めの役割を果たし滑りにくく、安定した姿勢を維持できます。 いずれにしても、靴を履く場合は、裸足感覚に近い動作で行える「ソールの薄い靴」「5本指シューズ」などがおすすめです。 👣 前脛骨筋 の発達の重要性 腕立て伏せの 強者 は、 前脛骨筋 を見れば分かる! 下半身の疲労などで足がプルプルし踏ん張りが効かなくなると、上半身が元気でも腕立ては続行出来ません。ボクシングの世界でも過酷な走り込みの後や、試合中でもフットワークで動き続けた後半のラウンドは上半身の力が残っていてもパンチ力やハンドスピードが落ちます。あのモンスター井上尚弥でも例外ではありません。 どんなスーパーマンでも試合や大会の一週間前から疲労を完全に抜く作業に入るのです。 つま先をうまく使うことで、上腕三頭筋や三角筋への負担を軽減し、全身の筋肉で負荷を分散させることができます。疲労の分散でより長時間の連続トレーニングが可能になり、腕立て伏せの回数やセット数を増やすことも可能です。 つま先をうまく操るためには前脛骨筋の強化がマスト 。腕立て伏せで使用する下半身の筋肉で最も重要視すべきは「前脛骨筋」なのです。 👣 腕立て伏せでつま先を鍛える方法=前脛骨筋を鍛えよ つま先の筋力強化は前脛骨筋が鍵を握ります。 初心者向けの前脛骨筋トレーニング 腕立て伏せの動作だけでも鍛える事は可能で方法は「両足を閉じる」だけ 足を閉じるだけでも前脛骨筋を強く刺激出来ます。試しに足を50㎝以上拡げた状態で腕立て伏せをしてみて下さい。前脛骨筋の疲労はほぼ感じなくなるはずです。 上級者向けの前脛骨筋トレーニング ❶デクラインハイプランク やり方<手幅60㎝~70㎝、プランシェ気味に肩を前に出す> ・脛を鍛える為にもつま先は立てずに曲げて行う。 ・時間経過に比例して肩のラインが後ろに下がらないようにスタート時のフロントポジションをキープする。 ・肩を前に出しやすくする為に事前に手首のストレッチをいれる。 ・この種目は時間の長さが重要でなく”質”が重要なので5分を超えられないような負荷調整が理想。 ❷メディシンボール3個を使った腕立て伏せ 両手と足のつま先 の3点を不安定なボール上に置くトレーニング。 動作の度に全身特に体幹の筋肉を使わないとバランスがとれないので、足のつま先に大きな負荷がかかる究極の スタビリティトレーニングです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 上の動画で紹介していますが、和太鼓の音(3秒に1回)のリズムに合わせて力尽きるまでノンストップで行うルールで記録は215回(10分51秒) 強制的に足を閉じる必要性があり、両つま先で不安定なボールのバランスを取る為、体幹の力が必要でとにかく脛の筋肉がメインターゲットになるため大疲労します。 つま先の力とバランスを意識することで、腹筋や背筋、股関節周りの筋肉がしっかりと働くので体幹の強化トレーニングにもつながります。 腕立て伏せをせずともボール上でハイプランクの姿勢でバランスを取るだけでも大きな効果が得られます。 このように、腕立て伏せではつま先の力とバランスが超重要であり、それが全体的なパフォーマンスとトレーニング効果を高めるポイントとなるのです。 PUSH-UP💫THE HERO はまだ完成していない! 他者への教えを通じて自身も成長し続けているのだ ! トップアスリートや芸能人、世界チャンピオンにも指導実績ありのプッシュアップ専門パーソナルトレーナー!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろ!フルレンジプッシュアップの壁
フルレンジ・プッシュアップ動作の最大の壁が「 スティッキングポイント 」 スティッキングポイントとは... 筋トレの動作で最も負荷がかかるポイントで、可動域の中で発揮できる力が最も弱い地点のこと。ウエイトトレーニングだと限界に達したところでバーベルが止まる位置のことでベンチプレスの場合は肘がそれ以上伸ばせなくなり止まってしまう位置」のことです。 自重トレーニングの腕立て伏せだと、身体から肘が最も遠い位置がスティッキングポイントとなり、床に伏せたボトムポジションから少し挙上した地点にあり、挙上時に最も力が入りにくく、最も速度が低下します。プッシュアップのような複関節運動で顕著に現れます。 フルレンジプッシュアップにおける具体的なスティッキングポイントは、 最下点から身体を押し上げ、肘が90度の角度で曲がった瞬間 で(上の画像参照)、この位置で筋力が最も必要になります。特に大胸筋と上腕三頭筋の力が不十分だと、この部分からプッシュできずに動作が止まりやすくなります。 スティッキングポイントの原因 フルレンジプッシュアップ中に特定の筋肉(大胸筋や上腕三頭筋)が十分に力を発揮できないと、動作が中盤で止まりやすくなります。特に肘が90度に近づく位置は、筋肉が最大の力を発揮しにくい不利な角度です。筋力低下や筋肉疲労により、この「スティッキングポイント」で動作が止まることが多くなります。 スティッキングポイントの克服方法ベスト3 ❶等尺性トレーニング フルレンジプッシュアップのスティッキングポイントで動作を止め、数秒間キープすることで、その位置での筋力を強化します。このアイソメトリックストレーニングの練習で、スティッキングポイント付近の動作が強化されスムーズになります。 ❷バリエーションとセット法の導入 デクライン・フルレンジプッシュアップやデクライン・ダイヤモンドプッシュアップなど高負荷プッシュアップのバリエーションからエキセントリックトレーニング、ピラミッド法など様々なセット法を取り入れることで、異なる角度から筋肉群を刺激し筋力と耐久力を向上させスティッキングポイントを突破しやすくします。 ❸プライオメトリックトレーニング 爆発的な動きを取り入れたパワートレーニングを行うことで、筋肉のパワーを向上させ、スティッキングポイントを乗り越える最大筋力を養います。 🔗 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 私のおすすめは、「 ハンドリリース・プッシュアップ 」 やり方は、胸が床に触れるまで体を下ろし胸が床についた状態で、一度手を床から空中に上げ離すことで筋収縮を一旦リセット。 手を床に戻し、バースト的に体を押し上げスタートポジションに戻ります。この時、体幹をまっすぐ固定し、胸と腕の力で体を持ち上げることで効果を最大限に引き出し、瞬発力と筋持久力の向上になります。 利点としてフルレンジプッシュアップを行うことで、難易度を落とした通常の腕立て伏せの可動域で苦手とされる「スティッキングポイント」を克服しやすくなるメリットがあるので、例えばハーフレンジ・プッシュアップの強化方法としても有効な手段です。 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! フルレンジプッシュアップの動きの特徴 1. 肩甲骨の動きとの関係 フルレンジプッシュアップでは、肩甲骨の動きが重要な役割を果たします。肩甲骨は胸郭の上で滑らかに動き、上腕骨との関係を保つことで肩関節の安定性をサポート。可動域の深いプッシュアップで肩甲骨が効果的に動作することで、肩のインピンジメントを防ぎ、肩の健康を保つことができます。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 具体例: プッシュアップの際、肩甲骨が外転(外側に開く)し、腕を下げるときに僅かに内転(内側に戻る)します。この動きは、肩の安定性と力の伝達を最適化するために重要。 2. 神経筋効率 フルレンジプッシュアップは、単なる筋力向上だけでなく、神経系と筋肉の協調性を高めるためにも非常に効果的で特に筋繊維の同時収縮の向上が期待できます。 具体例: 全可動域で行うプッシュアップは、主働筋である大胸筋や三角筋、上腕三頭筋に加え、協働筋やコアマッスル安定筋(スタビライザー)も高いレベルで動員する質の高い全身運動なので、複雑な動作における運動効率が向上する。 3. 筋肉のテンションタイムとメカニカルテンション フルレンジプッシュアップは、筋肉におけるテンションタイム(筋肉が張力を保つ時間)を増やし、メカニカルテンション(機械的な張力)を最大化することが可能なので筋肥大や最大筋力向上の重要な要素となります。 具体例: フルレンジプッシュアップでは、筋肉がストレッチされる下降フェーズ(エキセントリック)と、上昇フェーズ(コンセントリック)の両方で長時間にわたって張力がかかるため、筋肉にとって強い成長刺激となる。 4. トルクの発生と効率性 フルレンジプッシュアップは、パーシャルレンジ (可動域の一部だけを使う動作) と比較して肩関節や肘関節におけるトルク(回転力)の発生を最適化します。特に肘関節の角度と手の位置のバランスがトルクの効率を決定するので、手幅と胸を降ろす位置、しっかり床上1センチまで体を下げることが最適化のポイントです。 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 具体例: 最下点から上昇のフェーズで肘の角度が90度になるとき、最大値のトルクが発生するので、肘が直角以上に曲がらないパーシャルレンジやハーフレンジでは筋力を最大限に引き出すことが出来ない。 5. ストレッチ・ショートニングサイクル(SSC)の活用 SSCとは、メイン動作前に動作と逆方向に素早く(反動)を加えることで、主動作のパフォーマンスを向上させる運動パターンのこと フルレンジ・プッシュアップの動作中、筋肉が一旦伸びてからすぐに収縮する、いわゆる(SSC)が利用されるので、筋肉の弾性エネルギーを活用し、より大きな力を発揮することが可能になります。 具体例: フルレンジプッシュアップでは、胸の筋肉が最大限にストレッチされた後、瞬間的に収縮に転じるため、筋肉の弾性エネルギーが効果的に力へと変換される。この作用で効率的かつ強力なプッシュ動作が可能になります。 スティッキングポイントの壁を打ち破り超えることで、これらフルレンジ・プッシュアップの動きで得られるメリットを享受し総合的な筋力とパフォーマンスの向上に繋がるのです。 キングオブプッシュアップ(全可動範囲腕立て伏せ) 究極の身体能力と運動能力が試される上級者トレーニー向け フィジカル・コンペティション に君もチャレンジできる! 💪我こそ腕立て伏せの達人、猛者、超人、エキスパートを自負するトレーニーなど全国のまだ見ぬ腕立て伏せ自慢たちの『ウデ試し』に! 💪芸能界特技王決定戦 TEPPEN、筋肉体操、筋肉番付、最強スポーツ男子頂上決戦、SASUKE など筋肉番組や筋肉イベントの筋トレチャレンジ企画に! 最狂マシン VS 最強人類 公式ページ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 フルレンジプッシュアップ関連記事 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 🔗 フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある? 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 トップアスリート、世界チャンピオン、タレントにも指導実績ありの腕立て伏せ専門家が腕立て伏せのスティッキングポイントを超えフルレンジプッシュアップの壁を超えるテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし!
腕立て伏せで"真"に強くなるには 下半身を鍛える のが有効 私がフィジカル全盛期だった20年前は、下半身強化目的の為に新聞配達をしていました。 毎日2000段の階段を上り下り ➡ 筋肉精鋭「三色筋肉」のプロフィール紹介映像より 今でもあの頃「最強のフィジカル」を思いのまま発揮出来たのは、1年365日合宿のような日々の弛まぬ強靭なトレーニングで培った「下半身の力」が大きいと思っています。 他にも、マッスルミュージカルの稽古に行くのに往復44kmの距離を自転車で週6で通うなど、当時は底が知れないスタミナを保持する自他ともに認めるフィジカルモンスターだった ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ボクシングの世界でも「走り込みでパンチ力がアップ」「パンチは足で打つ」と聞いたことがある人も多いかと思います。 パンチは「足で地面を蹴り」腰を回転させ「上半身にパワーを伝え」前方に打ちます。 一方、腕立て伏せは「下半身の つま先(床反力) で作られたエネルギー」を脚➡体幹コアを通して「最終的に➡掌➡上腕三頭筋➡三角筋➡大胸筋に伝える」 連動性 のある動作です。 人間の筋肉の構成は 7割が下半身 、3割が上半身にあります。 腕立て伏せには、ボクシングのパンチほどの恩恵はないにしても、筋肉の7割をも占める下半身の大腿四頭筋や下腿三頭筋を鍛えている人と、上半身だけしか鍛えていない人では、 床反力 の力をうまく上半身に伝えられず、 腕立て伏せの実力・パフォーマンスに必ず差が付きます。 以下の動画は超高速腕立て伏せで規格外の「床反力」の力を使い 両足が浮くレベル にまで達しています。 とてつもない下半身のパワーが無ければ、足が浮くほどのスピードは決して出ないのです。 そう。腕立て伏せで強くなりたければ「 脚は徹底的に鍛えるべし! 」が鍵キーポイントなのです。 下半身を使える?使えない?でこれだけ変わる。 「脚の力を使った腕立て」と「脚の力を使えない腕立て」でスピードを比較してみます。 ❶「脚の力を使えない腕立て」膝つき足つきの腕立て伏せで「50秒67回」です。 ❷「脚の力を使った腕立て」ノーマル腕立て伏せで「50秒71回」です。 つま先で行う一般的な腕立て伏せは体重の65%程の負荷ですが、膝つき足つきの腕立て伏せは体重の40%~50%程度まで負荷は落ちます。 負荷が数段階軽い膝付き足つきの方がそれでも、腕立てスピードが遅いのは、膝つきだと下半身の力をほとんど使えないので連動性が落ちスピードが上がらず、つま先まで使うと下半身の力も使えて体幹との連動性もUPしてスピードが上がり自然と回数も上がるのです。 下半身強化の トレーニングメニュー ここ1年の足のトレーニングは、100秒ダッシュ×1セットを月に15回前後、階段登り(7階相当)×1セットを月に22回前後と、下半身強化トレーニングの質は上がりましたが、昔に比べて100分の1以下にボリュームは落ちトレーニング量は天と地ほどに減りました。 現在100秒100回まであと1回の99回まで来ていて壁を超えられる気配がない現状を変える為に、3月から1年間先を見据えた長期計画で「 初心に返る 」「 20代の真の肉体 」をテーマに地道に愚直に下半身強化そして圧倒的なスタミナ強化のトレーニングを始めます。 下半身をいじめ抜くことで、基礎的な心肺機能が上がるので必然と全身持久力(スタミナ)も養成されるので、腕立ての回数アップやスピードアップの能力も同時に鍛えられます。 あと、下半身を鍛えておいて役立つことは、腕立て伏せマシンのレンタルの受注が入った際に、30㎏超の重量がある「腕立て伏せマシンBOX」の運搬がスムーズにいくことです。 20代の体力が無いと腕立て伏せマシンの全国への筋肉行脚は出来ませんからね。 こちらから営業をせずともメディアの方から注目してもらえる、食いつき興味を持ってもらえるレベルの真の「 史上最強の48歳~腕立てヒーローおじさん~ 」の身体能力を手に入れる為に万全に準備を整えよう... 関連記事🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ100秒の世界記録に挑戦」を是非イベントで企画し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技
「腕立て伏せ100回最強を決める」フィジカル・コンペティションを企画しました。 PUSH-UP100 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成するのは誰だ⁉︎ 『完璧なアーティスティックフォームで腕立て伏せ100回の最速タイムを競う究極のフィジカルコンテスト。常に正しいフォームを保ちながら100回到達時の時間が最も短かった者が腕立て伏せ100回世界最強の栄誉を獲得!アルティメットフォーム100回で100秒の世界記録を達成する最強の人類は現れるのか⁉』 今回の腕立て伏せチャレンジは過去最高に難しい筋トレ上級者向けの企画となっています。 イベントやテレビ・メディア関係者で興味のある方はお問い合わせください。 筋肉番付の腕立てマシンは「 顎でボタンを押す 」競技 💪身体可動域はQuarter Range(25%) 令和の腕立て伏せマシンは「 胸でボタンを押す 」競技 💪🏽身体可動域はFullest Range(100%) ~新企画ページ~ 腕立て伏せ100回最強は誰だ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups ” 最 狂 ”のルールで” 最強 ”を掴め Physical Competition Official Rules Book ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 100レップ全てフルレンジ・プッシュアップの可動域とフォームの正確性が求められる ・ハイプランクのポジションから両手は肩の真下に手首がくるよう配置し足は閉じる ・体幹を中心に全身にテンションをかけ” 肩から爪先まで身体のラインをニュートラル状態で一直線にキープ ” ・ 身体のラインを一直線に保ちながら 、胸が地面から1センチ以下の距離まで肘を曲げて身体を床に向かって下げる ・ 身体のラインを一直線に保ちながら 、身体を床から押し上げ、肘をまっすぐ完全に伸ばしたロックアウト状態まで戻して1回とする。 1回でも不完全なアンフェアなフォームは公式記録にならない...まさに 最狂ルール VS 最強人類 正しい腕立て伏せの姿勢を追究すればするほど、比例して筋肉への負荷が上がるため、今までのような高回数をこなすのが難しくなる。その中での100回に本当の価値があります。 完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が全てかかるので、体重の 70 %以上の身体負荷がかかり、自重トレーニングとしても超優秀なのです。 🔥難易度ランキングレベル設定 100秒 UNTOUCHABLE 120秒 ULTIMATE 150秒 PROFESSIONAL 180秒 WORLD RECORD 200秒 HARD 250秒 STANDARD 300秒 EASY ちなみに今の自分のレベルを腕立て伏せマシンを使ってテストプレイしたところ1stチャレンジは143秒で「プロフェッショナル」の位置でした。但し前半40回までのフォームがやや納得いくものでないのと胸スイッチカウントミスが「3回」あり正確性に欠けていたので、合計103回での最速タイムとなります。 最恐ルール⓶の「胸を地面から1㎝の距離まで下げているか?」はPerfectにクリアは出来ていないので今後の課題ですね。 私が確認出来た現時点の世界のYouTube上の動画で最恐ルール6つを全て概ねクリア出来ていて100回をノンストップ連続で行った世界 最高記録は「 185秒 」でした。 ※読者の方でもっと最速のタイムで行っている腕立てYouTuberがいたらコメント下さい。 100 full range of motion push ups! そう世界でも 3分以内で完璧なフルレンジ・プッシュアップを行うのは至難の業 なのです。 もう一段階上のRANKである120秒で100回を達成出来れば“ 到達困難”な大記録 「アンタッチャブルレコード」 に匹敵する言えるので、まずは2分切りをターゲットに練習あるのみです。 今はハーフレンジの可動域に脳と体が慣れてしまっているため、これからの修行でフルレンジの可動域に慣れていけばノーミス最速タイム120秒に向けて1秒単位で短縮できます。 フィジカルスキル別の目標設定として以下を参考にしてください。 超級者は、120秒 アルティメット 上級者は、150秒 プロフェッショナル 中級者は、200秒 ハード 初心者は、300秒 イージー PUSH-UP100 の攻略方法、コツ、テクニックの ヒント 10 を教えます! 💪 顔を上げよ そもそもフルレンジの可動域では、筋肉番付式(池谷式)のような首の動きは使おうにも使えず、顔を下げたり首を上下動させると胸より先に顔が床にぶつかるので首を極力固定して正面を見ることを意識せよ! 💪下半身を強化せよ 腕立て伏せで強くなるには上半身だけ鍛えていればいいと思ってませんか⁉︎ 人間の筋肉の構成は、7割が下半身、3割が上半身にあり 実は下半身の力が重要 。腕立て伏せの回数アップやスピード向上には大腿四頭筋や下腿三頭筋を鍛えることが腕立て伏せ100回への近道と競技力向上の裏技になります。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 💪コアマッスルを鍛えよ コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で主に腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置 正しい腕立て伏せを行う上で最も難しい動作が何か分かりますか? それは「身体を一直線に綺麗に保つ動作です。 コアが弱いと中心部が先に床に向かって落ちていきフォルムが著しく悪くなります。特に PUSH-UP100は競技時間が3分を超えるハードワークなので体幹を支える筋力がとても重要です。 おすすめのトレーニング法はプランクでなくハイプランクで鍛えることで、腕立て伏せにより実戦的な耐久力の粘りと忍耐力が強化されます。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 💪ピンク筋(中間筋)を鍛えよ ピンク筋は、 遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、30~240秒の運動に最適の筋肉。 男なら一度は憧れる腕立て伏せ100回連続への挑戦はピンク筋であるかが鍵を握ります。 遅筋をピンク筋に、速筋をピンク筋に変えるトレーニング方法を伝授! 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 💪脳のリミッターを外せ ◎シャウト シャウト効果は、エンドルフィンなど脳内物質を分泌させる作用があり普段よりも大きなパワーを発揮することが可能で、瞬発力の最大筋力を高めるのに有効とされているが、ピンク筋主導の腕立て伏せにも有効。練習でも屋外でも波志借がらず遠慮なく声を出すべきだ。 回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入るとリミッター解除出来た証拠。むしろ回数は聞こえない方が心理的限界を突破しやすい!「まだ100」と「もう100」の違いは大きい 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ◎自己暗示 / イメージトレーニング どんな相手であろうと、脳内には常に「最強」のイメージを刻み込み自己暗示をかける! 目標達成への強い意識、『リアルに思い描くことは実現する』イメージは時に肉体精神を凌駕する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 💪心理的限界のラインを引き上げろ プッシュアップ100は、世界レベルに肉体を酷使するハードな挑戦になります。 大多数の人は潜在能力の一部しか解放出来ておらず弱い自分が浮き彫りになってしまうので精神的限界を底上げしプッシュアップズハイの能力を身につけないと世界最速タイムは生まれません。 心の限界を引き上げるのに役立つのテクニックが、先述の「リミッター解除」そして「ルーティン法」です。 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックでもあり、最強のメンタルトレーニング法だと思っているのでルーティン化最適プログラムを、自分流にアレンジして 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切にし終始一貫、自分の決めたルーチンを守ることが心を強くする鍵です。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 💪 肘伸ばしと胸下ろしの意識化(集中力) 特定の筋肉部位を意識的に活性化させ、その収縮と伸張を意識しながらトレーニングを行う 正確性への アプローチ「 マインドマッスルコネクション」が重要。 肘を確実にロックアウトする意識、胸を1cmの台まで確実に下ろしタッチする意識が重要。特に下げる動作は重力のまま行うためボディコントロールが難しく練習が必要。疲労が溜まってくる後半では本能的に楽にしようとする習性が働き可動域が浅くなりがちなので意識と集中力が大事になる。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション 意識×集中力 💪呼吸法をマスターし呼吸筋を鍛えろ 呼吸筋を強化するには、横隔膜を鍛えることが重要。その為の練習方法と呼吸筋を鍛えるトレーニング器具を活用するのも腕立て伏せ100回を連続で行うためにプラスになります。 持久力向上の呼吸法<スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果がある>呼吸筋(横隔膜)をストレッチ出来るので競技前の焦りや緊張を和らげる効果もある。緊張などで浅い呼吸になりがちなので、チャレンジ中も意識的に深い呼吸を行い、腕立て伏せの上昇する瞬間に強く息を吐くのも秘訣、3分以上連続して行う腕立て伏せに呼吸法は有効。 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 💪活動後増強を理解せよ 別名PAP: 激しいトレーニング後、一時的に筋肉や神経系の機能を増強させる効果 メインセット前のPAPセット数、レップ数、アップ終了後からメインセットまでのレスト時間の選定は知識と経験センスが問われる。特にレスト時間は最重要で腕立て伏せ歴30年の私でも今でも自分のメニュー作成のレスト時間に試行錯誤するくらいだ。 ウォームアップ効果の持続時間 には筋温、中枢神経系、呼吸循環系の3つあるが、100回連続腕立ての場合は特に中枢神経系(30分~45分)に気を配りたい。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 💪機能的に動ける身体に進化せよ 身体の機能的な能力(協調性、安定性、正確性、柔軟性)を向上させるファンクショナルトレーニングで、機能的に動ける身体にし、見せかけの筋肉にしないことが重要。 206個の骨と約600個の筋肉から成る人間の身体を、最小限の力で効果的に行えるように、腕立て伏せの運動技術を磨くアプローチをしよう 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る リアル・腕立て伏せイベント開催 ~本当の腕立て伏せ競技をリアルに体験できるイベント~ 究極の100回腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 新・筋トレ競技「PUSH-UP100」は筋トレ上級者向けの筋肉スポーツ企画となっています。 プロアスリート、トレーニング上級者などを対象にした特別なイベントにおすすめです。 「腕立て伏せ100回」は目標設定のグローバルスタンダード 最速タイムや目標回数の分かりやすさはイベントの企画に最適です。 仕事のご依頼・オファーをお待ちしています。 お問い合わせ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/contact 腕立て伏せの専門家が完璧なフルレンジ・プッシュアップで「腕立て伏せ連続100回できる」正確性向上と最速タイム更新をする最強のフォームを指導レクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの心技体を掴め!回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技
腕立て伏せ基本のテクニックから、ここにしかないオリジナルテクニックまで、腕立て伏せの 回数 ・ スピード ・ フォーム の三要素をブーストする48の必殺技を紹介。さらに心技体に通ずる メンタル と パフォーマンス もカテゴライズし5つのカテゴリでまとめました。 回数アップ ❶ ピンク筋(中間筋)を鍛えよ ピンク筋は、遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、 30~240秒の運動に最適の筋肉 で腕立て伏せ連続回数の引き上げにはピンク筋が鍵を握る。持久力の遅筋をピンク筋に、瞬発力の速筋をピンク筋に変えるトレーニング方法を伝授! 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 ❷ 得意な筋肉部位で手の向きを変えろ 手の向き指先が内側(親指側を内向き)の場合、大胸筋の使用頻度が高まり、手の向き指先が外側(親指側を外向き)の場合、三角筋の使用頻度が高まる。 指先のアングルを少し変えるだけで持って生まれた先天的に強い部位を活かせる まさに小手先のテクニック。 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❸ シャウトを遠慮なく使え シャウト効果は、脳内物質エンドルフィンを分泌させ普段よりも大きな筋力を発揮可能。練習でも遠慮なく叫ぶべきで周りの回数が聞こえない位の超集中状態に入るとゾーンに入った証拠。 腕立て伏せで体を上げる瞬間に強く息を吐くのも秘訣 、3分以上連続する運動に有効 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ❹ 上級者も四つんばい腕立て伏せを行え ノーマル腕立て伏せは、全身運動で足のつま先から頭のTEPPENまで総合力で運動するのに対し、四つん這い腕立て伏せは、下半身と体幹コアの筋肉をほぼ 封殺できるので 、 純粋に上半身だけの力を強化 出来 るのが特徴で、連続回数を増やすコツなのだ。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 ❺ マシーンのような正確無比な動きを極めろ 完璧さには「正確さ精密さ」も含む“正確無比に動くメトロノームのように制御されたロボットのような機械的な動きをマスターすることで特にSASUKEオーディションやエンドレス腕立て伏せの様な テンポが決まっている競技で強みを発揮し回数を向上 できる必殺技になる! 🔗 腕立て伏せ体操アビリティ!筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 ❻ マウスピースをはめよう 重要なのは、自分の歯型に合わせたオーダーメイドで作ること。マウスピースを使うことで20%ほど筋力が上昇する、使わない手はないだろう。腕立て伏せの場合は、 競技時間が長くなればなるほど効果が上がるのを実感 出来る。30秒より100秒の方が装着する価値は高い。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ❼ 両手の縦のポジションを巧みに変えろ 両手を肩のラインより上の位置にすると、三角筋の負荷が増える。両手を肩のラインより下の位置にすると、大胸筋の負荷が増える。裏技として 右腕を手前(足側)に縦にずらすことで利き腕をより使えるので運動時間延長に効果 。ずらし幅は数㎝で効果あり。疲労しやすい非利き腕の力を温存出来るのが優秀なテクニック。正しいフォームを要求しない種目に有効 ➑ 回数を数えないことで脳を騙せ 回数を数えてしまうことで、コンディション如何では、前回の回数や調子と比較し焦りや不安など様々な感情が出てきてパフォーマンスに影響。あえて回数を数えないことで「無心」になれる。特に エンドレス腕立て伏せなど何百回と連続して行う持久力の種目に有効 。 🔗 「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ❾ 超回復時間を見誤るな どんなフィジカルモンスターでも回復しきれていない筋肉では、MAX回数が落ちる 。自問自答し最適のリカバリータイムを見極めよ。筋肉痛は、同じターゲットでも使われにくい筋肉、使われやすい筋肉の部位を見つけるために最適のシグナル。筋肉痛の箇所を見逃すな! 🔗 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 ➓ 正しいフォームが最強説 深い可動域を体験しておく事で脳が錯覚し 浅い可動域のフォームが楽に感じる効果 がある。例えば筋肉番付の顎式の腕立ては25%の可動域だが、胸式のフルレンジ腕立て伏せは100%で可動域が4倍になる事で25%がより楽に感じ高負荷の練習メニューは回数アップに有効 🔗 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ⓫ HIIT高強度インターバルで回数を増やせ 私も筋肉番付対策で全盛期に取り入れていた練習方法 。セット間の休息を短くしながら限界回数を増やしていく。 効果は主に 心肺機能を中心に、 心肺持久力、全身持久力、筋力、俊敏性、パワー、スピード、自己回復力、精神力、忍耐力など腕立ての回数アップに貢献する。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル スピードアップ ⓬ 3つの加速力を掴め 陸上競技100m走の腕立て伏せ版が「30秒間腕立て伏せ」競技に必要な身体能力は❶次加速「爆発的加速力」❷次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸次加速「高いトップスピードの持久力」 スピードアップの秘訣は プライオメトリックストレーニング にあり! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! ⓭ 時にベンチプレスの種目を入れてみよ 1分間高速ベンチプレスはクイックマッスル2.0 (1分間腕立て伏せ)に最適の練習法。コツは❶肘をまっすぐ伸ばす事を意識❷ 正しいフォームを 意識。スピードベンチプレスは 腕立て伏せに必要な加速力、瞬発力、スピード能力も同時に鍛える 。おすすめ重量はシャフトのみ20㎏ 🔗 1分間高速ベンチプレス世界記録!Most Empty Barbell 20kg Bench Press in 1minutes ⓮ 腕立て伏せは体重と腕の長さが支配する 両腕の長さは努力で変えることが出来ないが、体重は努力で変えることができる。 腕立ての経験を積んでくると体重計に乗らずとも体重の増減が500g単位で感覚で分かってくる 。ウエイトが1㎏軽くなるだけでスピードアップを実感でき同時に回数もアップする。 🔗 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ⓯ スタビリティトレーニングで新しい刺激を バランス安定力を鍛えることで速度向上にも役立つ。バランス力が悪いと体の軸がブレて筋出力が加速力としてうまく機能しない。おすすめは メディシンボール3個を使った究極のバランストレーニング !スピード筋の覚醒で敏捷性と俊敏性の運動能力を高めよ! 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ⓰ 肩甲骨を自在に操れ スーパーヒーローは、みな肩甲骨の動きが超人的で異常に発達 している。当時、世界最速のハンドスピードと云われたブルース・リーの特徴的な筋肉も肩甲骨。 肩甲骨をうまく動かせると、腕立て伏せが上手に。 最速で駆け上がりたい怪物 は肩甲骨を徹底的に鍛え自在に操れ 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった ⓱ スピードに特化した腕立て筋に最適化せよ 上半身と下半身を同時に動かす腕立て伏せは、日常生活の中ではしない不自然な動き。 反復練習によって、神経系統の伝達率が高くなりマスター 出来るようになる。ほかの競技をやらせても人並み。スーパーマンでブースト状態なのは、腕立て伏せをしている時だけなのだ! 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 ⓲ 心理学と神経学を学べ 正確なフォームを保ちながらハイスピードで腕立て伏せを行うことは、実は非常に困難な動作。 スピードを上げればフォームは崩れフォームの綺麗さを優先せるとスピードが落ちる 。運動制御と調整能力、反射能力向上、軸をぶらさず身体を動かすコントロール能力を高める 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! ⓳ 下半身を強化せよ 腕立て伏せの能力向上には上半身だけ鍛えていればいいと思ってませんか⁉︎人間の筋肉は、7割が下半身、3割が上半身にあり下半身の力が重要。腕立て伏せの回数アップやスピード向上などパフォーマンスアップには 大腿四頭筋や下腿三頭筋を鍛える ことが近道。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? ⓴ 10秒間腕立て伏せでトレーニング 最大スピード強化 、肘の精度向上、フォーム強化、重心位置矯正、カウントロス低減、集中力強化など様々な恩恵があり、 メリットとして 10秒は短いので全力で数10セットの質と量を兼ね備えた運動を行える 。5分のレストを取れば毎セット100%近く回復出来る点も利点。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 フォーム向上 ㉑ コアマッスルを鍛えよ 正しい腕立て伏せのフォームで 最も難しい動作 が何かお分かりだろうか?それは「 身体を一直線に保つ 」。コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置し、中心部のコアが弱いと腰と腹が先に床に落ちていきフォルムが崩れる。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! ㉒ 顔を上げる フルレンジの可動域では、筋肉番付式のような首の上下の動きは使えず、顔を下げると胸より先に顔が床にぶつかるので 首を傾けず正面を見ることを意識 せよ!ジョーク企画で池谷直樹式クイックマッスル3分間腕立て伏せに挑戦したら571回出たのでノーチートを心掛けよう 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 ㉓ 肘をロックアウトせよ(意識化×集中力) 世界で最も多いチートが 肘を 75%までしか伸ばさない 行為。 上腕 三頭筋の強化を自ら放棄 する行為は愚か、100%ロックアウトするには意識と集中が必要で筋肉部位を意識的に活性化させトレーニングを行う正確性の能力を養う「 マインドマッスルコネクション 」が重要。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション 意識×集中力 ㉔ 胸を地面から1センチの距離まで下げよう(意識化×集中力) 胸を床上1cmまで確実に下ろしタッチする意識 が重要。特に下げる動作は重力変化が起こるのでボディコントロールが難しく練習が必要。疲労が溜まる後半は本能的に楽をしようとする習性が働き可動域が浅くなりがちなので意識と集中力Mind muscle connectionが大事。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム ㉕ 手幅は肩幅強に固定 フルレンジ・プッシュアップを提唱しているTV番組NHK 「みんなで筋肉体操」でも手の幅は肩幅強を推奨 。 日本人男性の肩幅平均のデータから手幅は60㎝が最適。この幅が最も筋肉に効率よく負荷がかかり、自然と脇も閉じるので理想とされる脇の角度45度で行えるからだ。 🔗腕立て伏せランキング競技ルール https://www.pushup-thehero.com/rules ㉖ スタートポジションは”命”と思い極めろ トップポジションの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり 。プランクよりもきついハイプランクで鍛え「身体が一直線をキープ出来ている」姿勢を肉体の限界まで維持。ポイントは、骨盤「寛骨」の高さの位置を下げない。基本をおろそかにするとフォームは崩れる! 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 ㉗ フィニッシュポーズを美しく決めろ 体操競技の選手が床や鉄棒競技で一歩も動かずにピタッと着地し決めポーズするシーンはカッコイイ。腕立てもチャレンジを終えた 最後のレップの静止ポーズの美しさ を重視すべき。やり方は簡単、 最後の1回をボディビル のポージングみたく肩と腕、全身に力を込めよう 🔗 腕立て伏せ体操💪完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 ㉘ 足を閉じる 足の開閉はスタビリティー能力に大きく関与 する。足を拡げればフォームは安定し腕立てが楽に、狭めるとフォームは不安定になり腕立ての難易度が上がる。足のつま先をくっつけるこどでよりバランスの力が必要となりトレーニングとしてのクオリティと効果が上がる。 ㉙ かっこよさを追求せよ カッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極めるには、 「ストレートな体勢「筋肉の強調」「腕立て伏せのスピード」 が必要。 スピードを高速に上げても体幹が微動だにしない美しいフォームをマスターしてスーパーヒーローのようにカッコいい腕立て伏せをしよう! 🔗 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ㉚ 正しいポジションに胸を下ろせ 正しくは手のひらのライン上に胸を下ろすのが正解 だが、多くの人が掌より手前で胸を下ろす間違ったフォームで楽をしている。フォルムも効果も悪いので胸を下ろす位置を軽視せず手の平の間に胸を収める意識を持とう!PUSH-UP💫THE HEROの胸ボタン攻略の鍵でもある... 🔗 最恐ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 パフォーマンス向上 ㉛ 脳のリミッターを外せ 身体能力 を最大限に引き出す12のフィジカル要素とトレーニングと経験によって向上する 運動能力 。どちらの能力が欠けても腕立て伏せで リミッター解除をすることは困難。脳のリミッターを解除し、最大限のパフォーマンスを引き出し 限界を超える 方法とコツをレクチャー 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ㉜ 機能的に動ける身体に進化せよ 身体の機能的能力(協調性、安定性、正確性、柔軟性)を向上させる ファンクショナルトレーニング で、機能的に動ける身体にし、実用性のない見せかけの筋肉にしないことが重要。 600個の筋肉から成る人間の身体を、 最小限の力で効果的に行える運動技術 を磨こう! 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る ㉝ 呼吸筋を鍛えろ 呼吸筋を強化するには、横隔膜を鍛えることが重要。その為の練習方法と呼吸筋を鍛えるトレーニング器具を活用するのも腕立て伏せ強化のプラスに。おすすめは トレーニング前のウォームアップとして行う 。特に肺機能が衰えてくる中高年は呼吸筋を積極的に鍛えるべき! 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 ㉞ 低酸素トレーニングで持久力を底上げしろ 4分間以内の腕立て伏せ競技においては、中間筋(ピンク筋)であるかどうかが超重要なので、 無気的能力の向上が得られる酸素を制限したトレーニングが有効 。誰でも手軽に行える方法が、呼吸を制限した市販の低酸素マスクを着してトレーニングを行う方法。 🔗 低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案します ㉟ テストステロンを上げろ 高強度の運動と休息を交互に行うトレーニングHIIT、 正しいフォーム の腕立て伏せは、代謝を刺激し、テストステロンの分泌を促進し増やす。筋持久力を高める為のブースターとしてプレワークアウトサプリ摂取も有効。 テストステロンは腕立て伏せが強くなる最強ホルモン 🔗 40代からモテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せとは? ㊱ 活動後増強PAPを理解し応用せよ 私が30年間の腕立て伏せキャリアの中で最も神経を使って試行錯誤するのが、 アップ終了後から本番までのレスト時間。 時間の 計算を見誤るとパフォーマンスが下がる からだ。アップのセット数、レップ数、負荷調整など適切なコーディネート能力とセンスが問われる作業。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 ㊲ 腕立て伏せに特化した動的ストレッチをマスターせよ 腕立て伏せの漢字は 「腕を立てる」「腕を伏せる」 の意味となり、腕の筋肉が主人公。腕の筋肉の7割を占める 上腕三頭筋の力を100%引き出せないとパフォーマンスは下がる 。他プッシュアップで重視すべき箇所は腕立ての動作や速度に影響を与える肩関節と股関節だ。 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ ㊳ 特異的ウォームアップで最高の準備をせよ 本番で行う運動と全く同じエクササイズを軽めの負荷で行う最強のアップ方法。神経と筋肉の活動を最適LEVELで活性化させることで、筋力を向上させる。 コンディショニングよりも重要視すべき 。特異的ウォームアップを理解するものは腕立て伏せで確実に強くなれる! 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ㊴ タバコとアルコールはNG 喫煙とお酒は腕立て伏せに必要なフィジカル能力を損なう危険性がある。直接影響がある要因は「有酸素運動能力の低下」「回復力の低下」「最大酸素摂取量(VO2max)低下」で、心肺持久力の能力が著しく落ちるのが特徴。 腕立て伏せを長く続けたいなら手は出さない事 🔗 腕立て伏せにタバコ/お酒/アルコールはNG?喫煙-飲酒が筋肉-筋トレに与える影響 ㊵ トレーニングアイテムやグッズに投資せよ トップアスリートから 身体能力を最大限に引き出すための自己投資術を学べ !栄養の最適化、良質な睡眠、リカバリー、メンタルヘルス、モチベーション維持、トレーニングプログラムの改善。腕立てマシンは究極の先行投資、衣装は最高のパフォーマンス発揮に不可欠 🔗 私が超人を目指し腕立て伏せに投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧 🔗 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 メンタル強化 ㊶ 運動脳を鍛えて身体能力と運動能力を向上させよ 運動脳のトレーニングにより、身体的能力や運動技術を向上 できる。 運動脳×腕立て伏せトレーニングで脳と身体のパフォーマンスを最大限引き出そう。普段行わない様な高速スピードの動作で行う30秒間腕立て伏せは脳への刺激が強まるメンタル運動なのでオススメ! 🔗 運動脳✖腕立て伏せトレーニング!身体パフォーマンスの効果とメリットを解説 ㊷ 成功体験の積み重ねで自己改革せよ 腕立て伏せは、最初1回もできなかった人でも、継続的なトレーニングで、確実に回数を増やし積み重ねができる運動。この過程で、自身の成長を実感できるので自己肯定感が高まる。 ストレス軽減・メンタル強化で ストレスをコントロールし潜在能力を解放 せよ! 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める ㊸ トレーニングの先にある目標を見つけろ 目標を見つけることは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要 。目標があることで、日々のトレーニングに対するモチベーションが高まり、継続する力が養われる。 プッシュアップ・ザ・ヒーローへの挑戦を日々の”目標”と認識できればワクワク・ドキドキの毎日が... 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! ㊹ イメージトレーニングで心技体を極めろ どんな状況であろうと、脳内には常に ポジティブ のイメージを刻み込み自己暗示をかける! 「俺は最強だ」「もう1回」など言葉を口で発することで効果は倍増し脳疲労延長。 目標達成への強い意識『 リアルに思い描くことは実現する 』 イメージは時に肉体と精神を凌駕 する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 ㊺ 心理的限界のラインを引き上げろ 人間は潜在能力の一部しか解放出来ておらず、窮地に弱い自分が浮き彫りになる。 精神的限界の 遥か先の 肉体的限界を 超えた時に現れる「プッシュアップズハイ」 の能力を身につけろ。回数は聞こえない方が心理的限界を突破しやすい「まだ100」と「もう100」の違いは大 🔗 ヒーロー伝説Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録 ㊻ ルーティン化しよう 緊張で普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックで最強のメンタルトレーニング法の1つ。試合や 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切に し自分の決めたルーチンを徹底して守ることが心を強くする。最適のプログラムを自分流にアレンジせよ 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 ㊼ 持久力向上の呼吸法をマスターしろ 直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐く事で激しい運動による息切れを防ぎ焦りや緊張を和らげる効果。 緊張で浅い呼吸になりがちなので腕立ての最中も意識的に深い呼吸 を行おう 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ㊽ ゲーム感覚で鍛えよ 規定の回数を最速タイムで競う、制限時間内で回数を競う、一定のテンポ秒数で回数を争うなど 腕立て伏せを競技化することで少年心が蘇りモチベーションアップ します。ワクワクしなけりゃ、トレーニングじゃない!楽しくなければ、トレーニングは長続きはしないのだ! 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 腕立て伏せの心技体を掴む為の回数・スピード・フォーム・メンタル・パフォーマンスの5大要素をブーストする48の必殺技を紹介しましたが何か心の変化はありましたか? これから腕立て伏せを始める人も日常的に行っている人も最高の腕立て伏せライフを送りましょう! NO PUSH-UP NO LIFE トップアスリート、世界チャンピオン、タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が腕立て伏せの心技体を養成し、回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技+αをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作
完璧な 最大可動域 腕立て伏せ「フルレンジ・プッシュアップ」を100回連続する上で最も難しい動作が何か分かりますか? A 肘をロックアウトする? B 地面まで身体を下げる? C 身体を一直線にキープ? 答えはCの「身体を一直線にキープする動作です。 関連記事🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 何故、腕立て伏せの動作で身体を一直線に保つのが難しいのか? 人間の筋肉と関節の構造的にも身体の中心部分であるコアは曲がるように設計されており、腕立て伏せの姿勢は重力に逆らってる状態なので、力を込めないと当たり前のように下に落ちていきます。 ちなみに古代の腕立て伏せのフォームは「ヒンズープッシュアップ」のフォルムで行われていたので、身体は一直線でなく曲げて動作していました。 腕立て伏せの起源である古代インド時代BC3000年~AD500年頃から1800年代までヒンズープッシュアップの形式、現代の身体を一直線に保つフォームになったのが1900年代前半なので、意外にも身体をまっすぐ保つフォームは比較的新しいフォームで歴史は浅くまだまだ進化する可能性を秘めているのです。 🔗 腕立て伏せの起源とヒンズープッシュアップ・世界チャンピオン日本王者の肩書 🔗 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想 🔗 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 今回は、腕立て伏せ 100 回の正しいフォームで最難関のスキルは 身体を一直線に保つ 動作である根拠を掘り下げて解説していきます。 腕立て伏せで身体を一直線に保つ動作が難しい5つの理由と解決手段 1. コアマッスルの筋力不足 腕立て伏せで身体を一直線に保つ動作には腹筋や背筋といったコアマッスルが重要な役割を果たします。これらの筋肉は、胴体を安定させ、腰の反りや下がりを防ぐ役割を持っているので、コアマッスルが十分に強化されていないと、身体が一直線に保たれず、腰が下がったり、上がったりしてしまいます。 解決策. コアマッスルを鍛えよう コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置している 身体を一直線にキープする上で最も重要な筋肉です 。コアが弱いと中心部から先に床に向かって落ちていくため 身体を一直線に保てなくなります。 正しいフォームでの腕立て伏せ100回は 競技時間が長いので体幹を支える筋力がとても重要です。私がおすすめするトレーニング法は「ハイプランク耐久」です。 ハイプランクの姿勢=腕立て伏せのスタートポジションなのでハイプランクの状態を長くキープするトレーニングを継続することで、コアマッスルが強化され腕立て伏せの姿勢改善になります。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 2. 筋肉バランスの問題 腕立て伏せは、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋だけでなく、コアマッスルや下半身の筋肉も協力して動作を支える全身運動です。どこか他の筋肉が弱い場合、その弱い部分が原因でフォームが崩れることがあります。中でも、腹筋と背筋のバランスが取れていない場合、腰が上がりやすくなり、身体を一直線に保つのが難しくなります。 解決策. 腹筋と背筋のバランスを考えよう 腕立て伏せをしていて腹が落ちやすいフォームになる人は腹筋が弱いので、腹筋:背筋=7:3の割合で鍛えます。 逆に、 腕立て伏せをしていて腰が上りやすい落ちやすいフォームになる人は背筋が弱いので、腹筋:背筋=3:7の割合で鍛えましょう。 3. 肩甲骨の安定性不足 腕立て伏せの動作中に肩甲骨が安定していないと、身体がブレやすくなります。肩甲骨がしっかりと固定されていないと、腕や胸の出力がコア部分に十分に伝わらず、結果として身体を一直線に保つのが難しくなります。 肩甲骨が正しい位置にあることで、腕立て伏せの動きが安定し、 身体を一直線に保つ動作 が可能となります。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 解決策. スタビリティ・トレーニングを取り入れよう 私のおすすめトレーニング法は、「メディシンボール3個を使った腕立て伏せ」です。 腕立て伏せ最強のスタビリティトレーニングで3つのボールすべての動きを完全に制御できなければ、メディシンボール腕立て伏せは上手く出来ないのでバランス強化に最適です。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 4. 筋肉疲労 限界点がある人間である以上腕立て伏せを続ければ続けるほど、回数を重ねるごとに筋肉疲労が蓄積してきます。特に、コアマッスルと肩周りの筋肉が疲労してくると、フォームが崩れやすくなり、身体を一直線に保つスキルを発揮する事が難しくなります。 解決策. 心理的限界のラインを引き上げよう コアマッスルを高レベルで鍛えていても、 顕在能力としてスキルを発揮出来ない人も多くいます。理由は、 肉体的限界よりも先に精神的限界が来て動作を保てなくためです。 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 解決方法は、心理的限界のラインを引き上げ精神的限界の遥か先の肉体的限界を目指すことです。人間は潜在能力の一部しか解放出来ておらず、窮地になると弱い自分が浮き彫りになるものです。最強のメンタル強化法である「ルーティン化」が心の増強に役立ちます。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 5. 柔軟性不足 腕立て伏せの姿勢維持に重要な役割を持つ、股関節や肩関節の柔軟性が不足していると、腕立て伏せのフォームを維持するのが困難です。例えば、股関節が固く屈曲が制限されていると、腰が上がりやすくなり、身体を一直線に保つのが難しくなるのです。 解決策. ウォームアップに腕立て伏せに特化した動的ストレッチを導入 腕立て伏せで使われる主動筋と補助筋をターゲットにした動的ストレッチをウォーミングアップで行います。効果として筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させます。またトレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復なども望めます。 ウォーミングアップの基本のやり方は、下半身から上半身の順番で行い、アップはダイナミックストレッチで動きを大きく行い、逆にクールダウンは静的ストレッチを基本とし動きを小さく行うのがコツです。 腕立て伏せは身体の協調性が大切な運動なので、柔軟性があると腕立て伏せのフォームの安定性、スキルアップなどコーディネーションの向上にも繋がります。 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ ・・・・・・・・・・・論より証拠・・・・・・・・・・・ ★身体を 湾曲の動作アリ で行ったフルレンジ腕立て伏せ100回の動画 結果は100回の腕立て伏せに要した時間は 100秒 でした。 身体を 一直線に保つ動作のみ で行った完璧フルレンジ腕立て伏せ100回の動画 結果は100回の腕立て伏せに要した時間は 147秒 でした。 身体を一直線に保つか保たないか、それだけで47秒もの違いが出てくるのです。 言い換えればそれだけ、身体を一直線に保ちながら腕立て伏せ100回を連続で行うのは最難関のスキル動作なのです。 フルレンジ・プッシュアップの魅力は何といってもその圧倒的可動域の深さとフォームの美しさです。顎を高速に動かすだけの筋肉番付式の腕立て伏せでは味わえない筋肉痛とオールアウトそして達成感が得られるのが大きなメリットなのです。 腕立て伏せ100回の最速タイムを競う新種目が誕生!「 PUSH-UP100」 世界記録挑戦者募集! 🔗 最恐ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 腕立て伏せのスペシャリスト専門家が完璧で正しいフルレンジ・プッシュアップをレクチャーし「腕立て伏せが100回できる」最強のフォームを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム
多くの人が、腕立て伏せ100回という連続レップ数を自慢の種にしていませんか? 100回を記録して自慢したとて、それだけをもって「凄い」と決めつけるのは早計です。 その大台の数字の裏にはフォームをしっかり検証する必要があり、十中八九の人は、手抜きのフォームで100回行っているのが事実です。 そこで本記事では「腕立て伏せ100回できる」と言って笑われない自慢できるフォームを解説していきます! まずはレップ数を伸ばそうとするときに使う3つの腕立て伏せのズル(間違い)を順に紹介していきます。 「ズル」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは筋肉番付の腕立て伏せ競技でお馴染みとなった「池谷式」「 EXILE式」と揶揄される 「顎の位置を高速で上下させて回数を稼ぐ」方法ではないでしょうか。 本サイトでは、フルレンジ・プッシュアップの可動域を100%として、顎付式の腕立て伏せ25%の可動域「クォーターレンジ・プッシュアップ」と表現する場合が多いです。 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 腕立て伏せをするとき、その場では正しいフォームでやっているかのように感じるかもしれませんが、大抵は質の高い動きを捨て、量的な動きになり腕立て伏せの真の筋肉増強と筋トレ効果を台無しにしています。 ズル間違い【1】肘をロックアウト出来ていない トレーニングシムやYouTubeなどで、よく腕立て伏せを高速で繰り返している人を見かけます。よく見ると、彼らの肘は約75%までしか伸びておらず、肘を完全にロックアウトせず寸前で止まっています。 レップを短くすると、肘をロックアウトするのに必要な筋力である上腕三頭筋の働きが弱くなります。 ちなみに当社の腕立て伏せマシンのこだわりポイントの1つが、 チート防止の秘密兵器「肩センサー」 腕立て伏せはチートとの戦いの歴史でもありますが、世界共通で最も多いチートが、肘が伸びていない腕立てです。まっすぐ伸ばして100%とすると約75%しかこなしておらず、肘を完全にロックアウトする寸前で止まっているためテンションがかかる時間が短くなり、レップが大幅に楽になるのです。 そこで最新型のセンサーを使い肘が伸びているかロックアウト出来ているかシビアに判定を行えるのです。 ズル間違い【2】地面まで身体を下げていない 胸を地面から1センチ以内まで下げず、1レップの動作において最もテンションがかかるストレッチ部分を自らカットしているのです。レップにおいてこの低く下げる動作が、非常に難しい部分であり、筋力を最大限に伸ばすことができるところでもあります。 腕立て伏せは僅か1cm可動域が下がるだけで身体負荷が増し、運動強度が確実上がります。 実例として、30秒間腕立て伏せで胸付台を11㎝に設定していた時はMAXで61回まで回数は伸びましたが、1cm下げ10㎝に設定した時はどう頑張っても60回までしか回数は伸びませんでした。 僅か1cmでこれだけ体感の強度が変わるので、今まで25%の可動域「クォーターレンジ・プッシュアップ」でやってきた人にとって100%の可動域「フルレンジ・プッシュアップ」の挑戦は、30センチほど可動域が下がるので腕立て伏せの世界がガラリと変わるでしょう。 これは(肘をロックアウト出来ていない)よりも悪いミスなので改善していきましょう。 ちなみに当社の腕立て伏せマシンのこだわりポイントの1つが、 チート防止の秘密兵器「胸でカウント」 日本では筋肉番付の影響で顎でカウントするのが一般的ですが、世界基準の腕立て伏せは顎でなく胸でカウントを取ります。このマシンの胸スイッチの高さは僅か1㎝で世界初のフルレンジプッシュアップの可動域で腕立て伏せの回数計測が出来る仕様です。 ズル間違い【3】疲れると腰の位置が変わる 腕立て伏せを本気で行えば、フォームによりますが、数十回レップで上半身が疲労し始めるでしょう。その筋肉疲労と闘うために、腰を上げたり下げたりしがちです。 腰の位置を変えることでトップポジションでの姿勢が楽になり、プッシュする角度も変わって、胸と肩の緊張が取れ、体幹の出力が少なくて済むからです。 (完璧な腕立て伏せの姿勢は、身体は踵から肩まで一直線になります) さて、最もやってはいけない3つの間違いを紹介しましたが、他にも手の幅と足の幅も拡げすぎは負荷を下げる要因なので注意しましょう。 これらの間違いを避けるには、腕立て伏せの専門家が考える「腕立て伏せ100回できる」と公言して自慢できるフォーム2選を実践して完璧な腕立て伏せのやり方、腕立て伏せの正しいフォームをマスターしてみましょう。 腕立て伏せの 専門家 が教える「 腕立て伏せ 100 回できる 」と自慢できるフォーム 自慢度 100% フルレンジ・プッシュアップ 言わずもがな、腕立て伏せ最強の芸術的フォームで、日本人だと武田真治さんが筋肉体操で披露したことで一躍広まりました。 正しい姿勢を追求すると、筋肉にかかる負荷が高くなるため、今までのような回数をこなすのが難しくなる。その中での100回に本当の価値があるのです。 フルレンジ・プッシュアップの定義 腕立て伏せの美しさは、何といってもスタートポジションが命です。ハイプランクのポジションから両手は肩の真下に手首がくるように配置して、体幹に力を入れ、全身にテンションをかけ頭から爪先まで身体のラインをニュートラル状態で一直線にキープしながら肘を曲げて身体を床に向かって下げ、胸が地面から1センチメートル以下の距離まで到達後、身体を床から押し上げ、肘を完全に伸ばしたロックアウト状態でトップポジションまで戻れば100%自慢できるアーティスティックフォームの完成です。 正しいフォームで腕立て伏せを100回続けるのは最初は難しいかもしれませんが、それでも構わないのです。質の低い反復運動を長時間続けるよりも、質の高い反復運動を短時間行うほうがフォーカスする部位(大胸筋・三角筋・上腕三頭筋)などに対し、より効果的だからです。 直近の私の体験談として、 ある取材撮影(来月情報解禁)キッカケで先日、実に9か月ぶりに胸付台1cmのフルレンジプッシュアップ30秒間に挑戦しました。 この9か月ずっとハーフレンジ・プッシュアップ((肘の角度90度)胸付台10㎝)に専念して練習していてフルレンジ・プッシュアップの練習はしていなかったので、可動域がㇾべチに難しくなるフルレンジ(胸付台1㎝)ではカウントミスを連発して初回は46回➡36回でした。 たった30秒46回の反復運動でしたが、ハーフレンジの可動域では得られなかった大胸筋の筋肉痛を味わいました。 肘の伸ばしは訓練のおかげで完璧でしたが、ノーカウント10回とも1センチの胸スイッチまで体が下がらず空振り...こんなにも感覚が変わるものなのかと新たな驚きもあり 改めてフルレンジ・プッシュアップの難しさは特に可動領域の拡さにあることを認識しフルレンジで強くなることへのワクワク感と魅力を再認識しました。 ハーフレンジ・プッシュアップでは目標だった30秒間60回の記録を達成出来たので、モチベーション的にもこれを機に次回の練習からハーフレンジ・プッシュアップは暫く封印してまた初心に帰って世界最高峰のフルレンジ・プッシュアップのフォームとスピードを追求するチャレンジに戻ります! ★フルレンジ・プッシュアップ最高難度の腕立てマシン攻略のコツ、テクニック ・顔を上げ正面を向く フルレンジの可動域では顔を下げたままでは床に顔をぶつけるので正面を見ることを意識 ・コアに力を入れる 体幹が弱いと腹が先に落ち胸スイッチまで最短距離でムーブできず効率が悪い。何より見栄えやフォルムが著しく悪くなる。 ・肘伸ばしと胸下ろしの意識化(集中力) 肘を確実に伸ばす意識、胸スイッチを確実に押す意識が重要。カウントミスが防げる 特に下げる動作は重力のまま行うためボディコントロールが難しく練習が必要。 セットとレップ数 フルレンジ・プッシュアップの初心者は10~15レップ×3~4セットを目安に始め、フォームをごまかさずに行い、少しづつレップ数を上げていきセット数を減らしていき、最終的な目標である100レップ×1セットを目指しましょう。 実はまだ未達成の腕立てのフォームで最も難易度の高い「100回のレップ全てにおいて爪先から肩まで一直線の綺麗なフォームを保つ」でのフルレンジ・プッシュアップ 100秒間100回 達成に向けて本格始動! その為の訓練として「 完璧なフルレンジ腕立て伏せ100回を何秒で出来る 」かをテーマに始めは180秒以上かかってもいいので何秒で100回達成出来るかに重きを置き、回数重視でなくフォーム重視でタイムアタック形式で1秒づつ時間を100秒に近づけていくトレーニング方法です。 海外の筋トレYouTuberたちも「Full Range 100 Push Ups (NON STOP)」「100 full range of motion push ups」のタイトルで筋肉自慢が「NOズル」のフォームでチャレンジしていますが、速い人でも3分40秒と200秒以上かかっているのです。 いかに100秒間で100回の完璧なフルレンジ・プッシュアップを行うのが困難な神業であるかの証明にもなります。 完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が100%乗るので、体重の 70 %以上の身体負荷がかかります。トレーニングジムに通わずとも自重トレの腕立て伏せだけでハードに追い込み鍛えられ肉体美を得られるのです。 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 自慢度 80% ハーフレンジ・プッシュアップ フルレンジプッシュアップほどの説得力とインパクトに欠けますが、れっきとした世界基準のフォームでギネス世界記録の公式ルールでも採用されているフォームなので自慢しても何ら問題ありません。 ただ、最大の「ズル間違い【2】地面まで身体を下げていない」をクリアしていない分、肘の伸ばしや腰の位置など他の部分をより完璧に仕上げてカバーする必要があります。 完璧なハーフレンジ・プッシュアップのやり方や攻略法の記事はこちら 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 現在、30秒間60回達成者全員にamazonギフト1万円プレゼントキャンペーンを開催中なので筋肉自慢の人はチャレンジGO! 🔗 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉ 自慢できる完璧なフォーム をマスターしてTシャツ姿やタンクトップ姿が映える 最強の大胸筋、三角筋、上腕三頭筋 を手に入れろ! トップアスリートや芸人、世界チャンピオンにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォームをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- The Ultimate 30 Seconds Entertainment Physical Extreme Pushup Speed Challenge
筋肉イベントにおすすめ!30秒間プッシュアップチャレンジの魅力と挑戦したい玄人向けに回数アップの講義を紹介していきます。 The Ultimate Muscle 30 Seconds Entertainment Physical Extreme Pushup Speed Challenge 『30 Seconds To Fame』30秒で有名に! 2000年初頭、アメリカのリアリティ番組のシリーズで 30 Seconds To Fame という30秒の間に参加者が歌、ダンス、アクロバット、マジック、コメディなど様々なジャンルのパフォーマンスを行い、観客の投票により3人が選ばれ、第2ラウンドで優勝者が決定し、優勝者には2万5000ドルと名声が与えられるタレントショーの企画がありました。 日本でも似た番組が日本テレビ系列で7月23日に放送されました。 3people 1minute “3人以内&1分以内” 世界に通用するNo.1パフォーマンスが決定 歌、ダンス、マジック、アート、一発芸など【3人以内、1分以内】であればどんなパフォーマンスでもOK。1stステージは20組が登場、2ndステージに15組が進出、そこから勝ち抜いた6組で決勝戦が行われ、優勝チームが決定。優勝賞金は300万円という企画で、海外ではよく見られるフォーマットでしたが、日本では今までありそうでなかったフォーマットで単発番組で終わるか特別番組としてレギュラー化するか見ものです。この手の才能を披露する番組は日本では消費期限が短く定着化しないですからね。。 審査基準はたった1つ【 もう一度見たいかどうか 】 1分間のパフォーマンスで「スゴイ」と思わせるのは実は難しいことで、ステージパフォーマーがショータイムを行う場合は最低でも3分間の時間が必要で演技構成を組み立てます。 個人的には2014年まで同局で放送された「世界1のSHOWタイム〜ギャラを決めるのはアナタ」の後継番組の臭いがプンプン漂いますが、この番組くらいの演技尺(3~5分)がショーパッケージとして本来はベストなのです。 究極の30秒エンターテイメントThe Ultimate 30 Seconds Entertainmentの魅力とは!? 魅力❶未知ジャンルの発掘 既に述べたように30秒間の一芸で「凄い」と思わせるのは、1分以上に難しい所業で真の実力が試されますが、30秒間ならではのメリットもあり、一発芸、瞬間芸、怪力業、スピード技などおよそ30秒以内に完結してしまう1分間の尺では出場を断念していたようなジャンルのパフォーマンスにも日の目が当たるチャンスが増えます。 魅力❷スピード感、スピードバトル 1分間でもパフォーマンスの種類や完成度によっては、時間が長く感じ間延びする場合がありますが、30秒間なら短い時間でのインパクトが求められる一方、ファーストインパクトを最後までキープし印象が薄れることが少なくなります。この短い時間制限が、スピーディでエキサイティングなショーを創り出すのです。 魅力❸テンポの速いエンターテインメントとして 2時間番組だと1組1分間の持ち時間で20組ほどしか出演出来ませんが、1組30秒間の持ち時間ならもう後数組の出演が可能となります。 ※2時間特番でCMを除いた本尺を100分間とした計算で20組出場の場合と比較 ※出演者のインタビューや審査員のコメント、映像のプレイバックなど1組あたり5分で計算 30秒間腕立て伏せのパフォーマンス動画(最新版) 魅せる30秒間の筋トレ系パフォーマンスとしては、世界最上位のショータイムです。 遂に30秒間腕立て伏せ(ハーフレンジ・ストリクトver.)で、60回の壁を打ち破る最強の腕立て戦士現る⁉︎公式ルールはこちら🔗 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 Physical Extreme Pushup Speed Challenge 30 秒間プッシュアップチャレンジの魅力 ❶誰でも挑戦出来る時間 とにかく競技時間が短いのでいつでもどこでも手軽に運動出来ます。 初心者は10回、中級者は30回、上級者は50回を目安にチャレンジしてみて下さい。 また家トレにおすすめでトイレットロールを使って30秒プッシュアップに挑戦可能です! 特にトイレットペーパーの”エコロール”は幅が107㎜とハーフレンジのフォーム(腕を直角まで曲げる)に最も近い高さなのでオススメです。 ❷世界で最も多くチャレンジされている 陸上競技の100Mと同じく、腕立て伏せチャレンジの中でも花形種目で筋トレYouTuberが世界中で最も多く設定している時間が30秒なので、参考動画が豊富にあり初心者でも挑戦しやすくなっています。 尚、誰でも参加可能なオープン参加型イベントで腕立て伏せチャレンジの企画を実施する場合、 日本人の連続して腕立て伏せができる 平均回数は男性が23.7回。女性が6.6回の調査もあり平均回数から見ても30秒間がベストで1分間だと途中でリタイアする人も現れるでしょう。但し、プロアスリートやスポーツマン、トレーニング愛好家など鍛えている人を対象にしたイベントなら1分間以上も可能です。 🔗 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ❸一日に何度もチャレンジ出来る ファーストチャレンジする際のウォームアップの量も少なめでプログラムも立てやすいので、子供や女性、中高年、高齢者にもおすすめです。 1分間だと全力で1回チャレンジすると完全に筋肉をリカバリーさせるまで結構な時間がかかりますが、30秒間だと1分間の半分以下の時間で回復させられます。 30秒間の挑戦時間は、チャレンジ系のイベントにおいてちょうど良い制限時間で、オープンイベントの場合はより多くの参加者に腕立て伏せに挑戦して戴けます。 🔗 スポーツ系マシンのレンタル×プロテインメーカーPRイベント/筋肉・筋トレ企画 筋肉イベント💪筋肉番付伝説の腕立て伏せ競技”クイックマッスル”を17年ぶりにイベントで企画してみませんか!?🔗 https://www.pushup-thehero.com/muscle-events クイックマッスル30セカンズに挑戦したい玄人向けに回数アップの講義 「加速力を磨こう」 30秒間腕立て伏せの加速力は以下の3段階に分けられます。 (1) 00秒~10秒の1次加速「爆発的加速力」 100M走と同じく30秒間腕立て伏せはスタートダッシュのスピードが重要 (2) 10秒~20秒の2次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」 全身の身体速度を増加させながら、最大身体速度に到達 (3) 20秒~30秒の3次加速「高いトップスピードの持久力」 2次加速で到達した最大身体速度が減速しないようスピードをキープ 腕立て伏せも時間制限のある短時間競技になると、スピードを出すために体幹から下半身のバネ力も動員して、つま先を起点にスピード加速に乗じます。 つまりは2次と3次の能力を向上させるには、実は下半身の瞬発力と持久力も重要です。 スピード腕立て伏せは、無酸素運動であり全身運動である証拠にもなります。 3段階の加速力のうち1つでも弱いと回数に差が出てきます。全てのアクセラレート値が高い者が1秒に2回の壁を超えられるのです! 詳しくは以下の記事で詳しく解説しています。 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔥 PUSH-UP💫THE HERO 💫 Performance details パフォーマンス内容の説明 『世界に1台の腕立て伏せマシンを使った究極の30秒間腕立て伏せ』 7つのアピールポイント ①マシン、ロボットのような正確無比な美しい動き(肘180度伸ばしフルレンジまで体を下げる) 🔗https:// youtu.be/AMVQt98fcOQ?si=vUXtTyM5xVvoerjO ②50歳にして世界最強の腕立て伏せパフォーマー、QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE世界記録保持者 🔗https:// www.pushup-thehero.com/ranking ③マッスルミュージカル創設メンバーにして歴代最強のフィジカルモンスター 🔗 https:// y outu.be/xiPrfGIbDHk?si=5Q9hH2uCw9sA3g_7 ④筋肉番付など筋肉番組で数々の大記録を叩き出す パフォーマーとしてのプロフィール&出演実績はこちら 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ⑤ベンチプレス 4種目で規格外の世界記録(非公式)を達成 ノンストップベンチプレス【① 20kg×連続 1453回 ② 30㎏×連続 568回 ③ 44㎏×連続 123回 】 スピードベンチプレス【④ 1分間で20㎏を連続で行った最多数× 110回 】 武田真治に史上最強の挑戦者現る【ベンチプレスTEPEEN】 🔗 https:// youtu.be/L8YaelOweXE?si=fDIRWCt4rbT97epX ⑥日本初のパフォーマー専門プロダクション社長 社長・プロデューサーとしてのプロフィール 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/introduce ⑦世界唯一の腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー 現在もSASUKE予選会のエンドレス腕立て伏せ突破の為のテクニックをクライアントに教えている。 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 🔥『筋肉・筋トレの企画アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位、筋肉や筋トレ企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイディア出しに関しては日本屈指の能力を持っています。 所属フリー なので柔軟に仕事が出来ますので、オファーお待ちしております。 🔗 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact プロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、ブログ記事では紹介しきれない技術 をレクチャーし腕立て伏せの魅力を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ
前回の記事で、腕立て伏せのパフォーマンスが上がるルーティンのテクニックをいくつか紹介しました。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 今回も腕立て伏せのパフォーマンスが確実に上がる競技前に実施すべき究極の準備運動ウォームアップエクササイズを紹介していきます。 まずウォームアップエクササイズは非常に重要です。ウォームアップを行うことで、体を活発に動かす準備が整います。ダイナミックな動きを繰り返すことで、筋肉が温まり、血管が拡張されます。これにより、筋肉への血流と酸素の供給が増え、心臓と筋肉が負荷の高い運動に対応できるようになります。 💪 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる 究極 の 特異的ウォームアップ エクササイズを紹介 特異的ウォームアップとは、これから行う運動と同じ動作を軽めの負荷で行うことです。特異的ウォームアップは、神経と筋肉の活動を活性化させることで、筋力を向上させます。 ウォームアップの代表格として有名な「静的ストレッチ」「動的ストレッチ」「特異的ウォームアップ」3つありますがどれか一つを選ぶとするなら腕立て伏せ競技においては、私なら迷わず「特異的ウォームアップ」を選びます。 静的ストレッチ(スタティック)は、ワークアウトの後にクールダウンとして行うことで高い効果を発揮しますが、ワークアウト前に行うと逆にパフォーマンスを下げることで知られてますが、動的ストレッチをするよりも特異的ウォームアップをした方が効果的である体感的にも感じています。 動的ストレッチも全種目をダイナミックな動作で行えば効果がありますが、部位によっては中々ダイナミックで出来ないものです。 私自身も今でこそ年齢的な部分もあり動的ストレッチはそこそこやってますが、体力全盛期だった昔はトレーニング前にあまりストレッチはやっていませんでした。 当時は特異的ウォームアップの理論も知りませんでしたが、ほぼ同じことを感覚的に行っていましたね。 今パーソナルトレーニングで教えているクライアントにも、最初は動的ストレッチとPAP呼吸循環系5~10分前に心拍数を上げる運動メニューをメインセットの前に組んでましたが、更なる回数増加を期待して特異的ウォームアップのみのメニューに切り替え今観察中です。 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 活動後増強 ( 事前に強い筋収縮を行った後に筋肉の出力が一時的に増加する現象)の効果も発動出来るようなメニューの組み立て方にするのがコツです。 コツは感覚的に50~60%の筋力を使った所でSTOPし筋持久力アップの効果を狙います。毎回DATAを取りベストなアップ回数とベストなレスト時間を見つけるの戦略です。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 最強ウォームアップ「特異的ウォームアップ」エクササイズを紹介 例:クライアントケース1 「100回連続で腕立て伏せを行いたい」 フリーペースなので、まず腕立て筋の特性が、持久力系か瞬発系どちらが得意かを見極め、持久戦でいくか、短期戦でいくかで特異的ウォームアップのやり方を変えます。 持久戦の場合は、3秒に1回のローペースで20回×3セット(インターバル1分)が基本 短期戦の場合は、1秒に1回のハイペースで15回×4セット(インターバル30秒)が基本 例:クライアントケース2 「公務員の体力検査2秒に1回のペースで腕立てを50回以上行いたい」 テンポが決まっている場合は、同じ2秒のペースで10回×3セット(インターバル1分)が基本です。慣れてきたら2秒以下の1.5秒や1秒の早いテンポでアップするのもオススメです。 本番より速いペースを直前に体験しておくことでテストの2秒が遅く感じる効果が生まれ自信にも繋がります。 例:クライアントケース3 「1分間で100回の腕立て伏せを行いたい」 30秒間や60秒間など制限時間型の競技であれば、競技時間の長短でアップの秒数とセット数を調合していきます。 30秒間腕立て伏せの場合「10秒間(1分休)➡15秒間(90秒休)➡20秒間(2分休)➡25秒間3分休)➡30秒間(5分休)➡30秒間(10分休)➡本番」 60秒間腕立て伏せの場合「10秒間(1分休)➡20秒間(2分休)➡30秒間(5分休)➡45秒間(7分休)➡45秒間(0分休)➡本番」 あくまで一例ですが、イメージとしてはこのように競技の性質や特徴に合わせてウォーミングアップもエクササイズやワークアウトとしてメニューを構築していきます。 特異的ウォームアップ終了後のインターバルは10分~15分がベストなので、10分で回復できない位あまりやり過ぎると逆に回数が落ちる場合があるので、パーソナルトレーニングで教える場合は個々の年齢や体力、自己最高記録のデータに合わせて回数やセット数、セット間の休憩をコーディネートする必要性があります。 特異的ウォームアップの組み方次第で腕立て伏せとベンチプレスの回数が変わる経験を何度もしてきているので腕立て伏せ競技においてはコンディションよりも重要と考えています。 補足として他にも 予備疲労法 というテクニックもあります。 予備疲労法(事前疲労法)とは、筋力トレーニングで特定の筋肉をあらかじめ疲労させることで、その後のトレーニングの効果を高める方法です。まず、ターゲットとなる筋肉をアイソレーションエクササイズで疲労させ、その後に同じ筋肉を使う複合関節運動を行います。これにより、筋肉がより効果的に鍛えられます。 予備疲労法は、筋トレやボディビルディングの技法の一つで、特定の筋肉をあらかじめ疲労させることで、トレーニングの効果を高めることを目的としています。この方法は、複合関節運動(コンパウンドエクササイズ)と単関節運動(アイソレーションエクササイズ)を組み合わせて行うのが一般的です。 腕立て伏せのトレーニングでは個人的にあまり用いてこなかった手法ですが、腕立て伏せで行う場合は以下のようになるでしょうか。 予備疲労法を腕立て伏せで行う場合の基本的な手順 アイソレーションエクササイズ まず、腕立て伏せのターゲットとなる筋肉を孤立させるアイソレーション・エクササイズを行います。この段階で筋肉を部分的に疲労させます。 大胸筋をターゲットとする場合「ワイドグリッププッシュアップ」 三角筋をターゲットとする場合「デクラインナロープッシュアップ」 上腕三頭筋をターゲットとする場合「ダイヤモンドプッシュアップ」 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 コンパウンドエクササイズ 次に、同じ筋肉群を含む複合関節運動であるプッシュアップを行います。腕立て伏せは、複数の筋肉が協力して働くため、事前に疲労した筋肉がより多くの負荷を感じやすくなる効果が生まれます。 予備疲労法の利点としては、ターゲットとする筋肉の最大限の刺激、筋力と筋持久力の向上、トレーニングのバリエーションが増えることが挙げられますが、腕立て伏せ競技に特化したウォームアップは予備疲労法でなく「特異的ウォームアップ」一択でよいでしょう。 特異的ウォームアップを推してきましたが、勿論動的ストレッチの効果も高いので、競技前の時間に余裕のある人は特異的ウォームアップ×動的ストレッチの組み合わせも推奨します。 腕立て伏せに特化した「動的ストレッチ」6部位12種類(厳選したメニューをご用意) 目的:筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させる、トレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復など。 Point:腕立て伏せで使う主動筋と補助筋を中心にストレッチ。下半身から上半身の順番。ウォーミングアップは(ダイナミックストレッチ)で動きを大きく、クールダウンは静的ストレッチを基本とし動きを小さく行う。 腕立て伏せに特化したウォームアップ「縄跳び」 ロープスキッピングは腕立て伏せのアップに非常に効果的です。縄跳びは全身を使う運動で、特に肩や腕、足、腹筋などを同時に動しリズム感やバランス、協調性を必要とする運動で腕立て伏せのフォームや安定性などコーディネーションの向上にもなります。 特異的ウォームアップを理解するものは腕立て伏せで確実に強くなれます! 特異的ウォームアップは人の数だけ存在し無限の組み合わせが存在します。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、個人の特性に寄り添った最強ウォームアップエクササイズのオリジナルメニューを作成し腕立て伏せのパフォーマンスを上げてみせます! プロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる!最強ウォームアップエクササイズ」を徹底レクチャーし腕立て伏せの魅力と興奮を肌で体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 暑さに強くなるトレーニング法!夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術
私も1年の中で最もパフォーマンスが落ちるのが夏の時期(7月~8月)ですが、災害級の暑さを乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術でパフォーマンス低下を最小限に抑えています。 世界的にも稀有な「腕立て伏せアスリート」としてトレーニングをしていて回数も気温も記録しているので夏場のコンディショニングがパフォーマンスレベルとしてシビアに出ます。 夏のトレーニングはアスリートにとって非常に重要ですが、暑さと体力の消耗により夏バテや熱中症のリスクが高まります。この記事では、スポーツ時の夏バテ防止のポイントや熱中症対策と対処法について解説し、暑さに強くなるためのトレーニング方法や夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術も紹介します。 暑さに強くなる トレーニング方法!夏を乗り切る腕立て伏せ パフォーマンス向上術 夏の暑さはアスリートにとって大きな挑戦ですが、適切なトレーニングと対策を講じることで、暑さに負けずにパフォーマンスを向上させることができます。 暑さに強くなるための基本的な考え方 暑さに強くなるためには、体を少しずつ暑さに慣らすことが重要です。これを暑熱順化と呼び、次のような方法で行います。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 ~体力管理のポイント~ ◎ 運動強度 暑くなったら軽い運動にとどめ、暑さになれるまでの数日間は軽い短時間の運動から徐々に運動強度や運動量を増やしていきます。最初は短時間・低強度の運動から始め、少しずつ時間と強度を増やしていきます。これで体が高温環境に適応していきます。 ◎ こまめな水分補給 運動前、運動中、運動後にこまめに水分を摂取します。水だけでなく、電解質を含むスポーツドリンクも効果的です。 ◎ 塩分補給 水分と塩分を適切に摂取することで、体温調節機能をサポートします。大量の発汗によって体重が2%以上減り塩分(ナトリウム)が減少すると筋肉の痙攣や脱水などパフォーマンスが低下します。塩分が0.1~0.2%程度含まれた飲み物を飲むのがおすすめ。また、カロリー補給のために糖質濃度4~8%程度を追加するとよいでしょう。 ◎ トレーニング時間の工夫 最も暑い時間帯(10時~16時)を避け、早朝や夕方以降にトレーニングを行いましょう。 適度な運動で体力を維持し、免疫力を高めます。屋外で行う場合は直射日光を避け、涼しい場所で行います。冷たいタオルやアイスパックで首や脇の下などを冷やします。 但し、夏の時期に出場する試合や競技大会の時間が暑い時間帯の場合は、あえて同時間帯にトレーニングを行い暑さに体を慣らす必要性があります。 ◎ 適切な休息 トレーニング中はこまめに休憩を取り、体をクールダウンすることが重要です。 運動メニューの間に休憩時間を挟み、意識して身体を休めましょう。 ◎ 湿度と温度に注意 梅雨時期など高湿度の環境でのトレーニングは体感温度をグっと上げるため、湿度管理を行いながら行うと効果的です。 ◎ バランスの取れた食事 ビタミンやミネラルを多く含む食材を積極的に摂取しましょう。特にビタミンB群やクエン酸が疲労回復に効果的です。 ◎ 睡眠 十分な睡眠をとり、体をしっかり休めることが重要です。睡眠中には成長ホルモンが多く分泌されるので、体内の新陳代謝を促進するなど疲労回復に欠かせません。 ◎ 適切な服装 体感温度を下げることでパフォーマンスは上がるので、暑さ対策で、タンクトップやスパッツなど軽量・薄手で通気性が良く、汗を素早く乾かす速乾素材のウェアを選びます。帽子やサングラスで直射日光を避けることも大切です。放熱効果や日光遮断効果の高いウェアやキャップもおすすめです。 9つのポイントを抑えセルフ・フィジカル・マネジメントをしっかり行うだけでも、何も対策しないより夏季における腕立て伏せのパフォーマンスは確実に向上していきます。 暑さに強くなるための腕立て伏せトレーニング 暑さに強くなるためには、 全身の体力を高めることが重要 なので普段行っている腕立て伏せトレーニングにプラスα次のトレーニングを組み合わせることで、総合的なパフォーマンス向上を目指します。 ◎ 高強度インターバルトレーニング(HIIT) 短時間で高強度の運動とレストを交互に行うトレーニング法。例として、10秒間の腕立て伏せを全力で行い、その後20秒間のインターバルを取るセットを8R繰り返します。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ◎ 持久力トレーニング 腕立て伏せのトレーニング前にランニングやサイクリング、縄跳び、水泳などの有酸素運動を取り入れ、心肺機能を強化します。 ◎ サーキットトレーニング 複数の異なるエクササイズを短い休憩を挟んで連続して行うトレーニング方法です。有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせた種目を順番に行い、全身の体力や筋力をバランスよく鍛え心肺機能の向上を目的としています。 ◎ コアトレーニング プランクやドローインど、体幹を鍛えるトレーニングで姿勢とバランス力を向上させます。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 特に暑い時間帯での試合を予定していない非アスリートなどは、夏場は暑熱順化の行程が終わったら根性論で無理に暑い環境下で練習を行わずエアコンの効いた室内で行うとパフォーマンスが上がり回数増加にも効果的です。 スポーツに適した気温のデータがあるので紹介します。 トレーニングと室温の関係 柔軟性トレーニング(28~30度) ストレッチは心拍数や筋温が上がりにくい運動なので少し暑い環境で行う方が望ましい 筋力トレーニング(26~28度) 血液循環が良くなり、怪我をしにくく、筋肉を回復させるホルモンも出やすい温度 有酸素運動(22~24度) 激しい運動で体から熱が出るため、汗を蒸発させる必要があるので低い温度がベスト かつてサバイバル腕立て伏せ(現エンドレス腕立て伏せ)の練習をしていた時も、エアコンの設定温度は18度で扇風機もかけて行ってました。それでも連続で数千回の腕立て伏せ、時間にして2時間前後ノンストップで行っていたので、指先からつま先まで全身汗だくで中盤から後半戦は己の筋持久力との勝負ではなく、汗の水たまりで手足が滑って挑戦続行不可能にならないよう己の発汗との勝負になっていましたね。。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナル・プッシュアップ」 暑い時こそ腕立て伏せのパフォーマンス技術を一から学んでみませんか? 腕立て伏せにはクソ暑い夏を乗り切る身体に嬉しい様々な効果があります。 「免疫機能向上」「テストステロンアップ」「ストレス軽減」「メンタル強化」「認知機能向上」「骨密度の増加」「心肺機能向上」「アンチエイジング効果」など プロフェッショナルの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 暑さに強くなるトレーニング法!夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術」の上級版をレクチャーし腕立て伏せの魅力を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介
「最高のパフォーマンスを発揮する準備をしよう!」 まずスポーツ選手・アスリートが試合前に行う一般的なルーティン(ルーチン)の効果を解説していきます。 パフォーマンスの向上 アスリートはルーティンを通じて身体と精神を整え、最高のパフォーマンスを発揮する準備をします。ウォームアップやダイナミックストレッチは筋肉を温め、柔軟性が向上し、関節の可動域を広げ、技術練習など特定の動作のリハーサルは、試合に向けて最適な状態にするために重要です。 メンタルの安定 試合直前に行うルーティンは、心理的な安定をもたらし、試合や練習前の緊張や焦りを和らげる効果があります。深呼吸や瞑想、イメージトレーニングなどのメンタルルーティンを行うことで、アスリートは集中力を高め、プレッシャーを感じる状況でも冷静さと自信を持って試合に臨むことができます。 一貫したパフォーマンス 特定のルーティンを繰り返すことで、試合ごとに一定のパフォーマンスを発揮することができます。定められた手順を踏むことで、心と体のリズムが整い、パフォーマンスに一貫性が生まれます。また「自分は準備ができている」「自分の能力を信じる」といった自己肯定感が高まることで、自分自身に対してポジティブなマインドセットを持てるようになれます。 具体的な例として 💪メンタルルーティン: 試合直前に行う特定の呼吸法(心拍数のコントロール)や、視覚化イメージトレーニング 💪超回復ルーティン: 食事やサプリメントなど栄養のタイミングを計画的に管理 💪スリープルーティン: 一定の時間に就寝・起床し、質の高い睡眠を確保し休息 💪音楽ルーティン: お気に入りの音楽を聴くことで、リラックスしモチベーションを高める 『腕立て伏せの競技スタート前に何をするかで結果が変わります』 超回復ルーティンの場合、 例えば私は、サプリはクレアチン、ベータアラニン、クエン酸、クラスターデキストリン、ブドウ糖などをプレワークアウト(競技直前に飲む運動能力を向上させるサプリ)として長年ルーティン(ルーチン)しています。 ブドウ糖には集中力を高める効果があるので、ペース配分や駆け引きなど戦略が必要で頭脳を使うサバイバル系の腕立て伏せ競技に有効です。 超回復ルーティンはボディケアも含まれており、ファイテンのメタックスシリーズのようなローション・クリーム、貼り薬など体に塗るとパフォーマンスに効果があるものも取り入れています。 具体例で挙げた4つの中で特に重要なのが、「メンタルのルーティン化」です。 競技開始直前のパフォーマンスを最大限に引き出すために計画的に設計すべきです。 そんなメンタル・ルーティンに有効な腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介します。 試合前の神ルーティン(ルーチン) イメージトレーニングを極めよう ❶「脳内には常に”最強”のイメージを刻み込む」 どんな相手であろうと、最強ナンバーワンへの強い意識を持つこと、範馬刃牙『リアルに思い描くことは実現する』とあるように” イメージは時に肉体と精神を凌駕 ”するのです! 🔗「 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法」 ❷「精神的限界の遥か先の肉体的限界を超えろ」 肉体的限界は、精神的限界の遥か先にあるので、「全く疲れない」「俺はサイボーグ」などポジティブな感覚を強くイメージする事で脳を騙し錯覚を生み出し精神的限界を超えて重く感じる体を軽く感じさせるように誘導し肉体的限界までフィジカルを近づける。" 脳が無理と判断する時間をいかに延長させるかが、腕立て伏せ競技攻略の鍵" なのです。 🔗「 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 」 私の数ある極限チャレンジシリーズの中で40代の挑戦で最も過酷で「精神的限界の遥か先にある肉体的限界に到達」出来たチャレンジが20㎏のバーベルを連続1453回挙上です。 このような精神の壁を打ち破る経験を一度でもしておけば、リミッターを外しやすくなります。🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 呼吸法を極めよう ❶「持久力向上の呼吸法」 競技スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果があります。 特に加齢で浅い呼吸になりがちな人は、意識的に呼吸法を実践することでパフォーマンスが上がるでしょう。 また呼吸筋(横隔膜)をストレッチし競技前の焦りや緊張を和らげる効果もあります。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ❷「シャウトを使え」 シャウト効果は、エンドルフィンなど脳内物質を分泌させる作用があり普段よりも大きな力を出すことが出来るとされており、ハンマー投げなど瞬発力が必要なパワー競技の最大筋力を高めるのに有効と知られていて30秒間腕立て伏せや60秒間腕立て伏せにも効果的ですが、筋持久力タイプの3分間以上の腕立て伏せにも有効なので遠慮なくシャウト効果を活用しましょう。 練習の超反復+シャウトで上手く潜在能力を解放出来た時「プッシュアップズ・ハイ」の能力が現れる時があります。早い時間帯で興奮状態を迎えることでランナーズハイに似た「身体が軽くなる」感覚を体験出来るので発動できるように訓練しましょう。 また腕立て伏せの回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入ると脳内麻薬の効果でリミッター解除出来ます。むしろ回数は聞こえてこない方が精神的限界を突破しやすいです!「まだ100回」と「もう100の」の違いは大きいのです。 ゾーン(超集中状態)に入る方法を解説しています。 🔗「 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 」 ルーティン化しよう これまで紹介した数々のルーティーンは本番だけ行っても効果は発揮しません。練習の段階から日常的にルーチン化し、ルーティンワークして下さい。 毎回同じものを同じタイミングで取り入れてルーティン化する事が大切です! 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックが、「ルーティン(ルーチン)法」です。次のトレーニング時間から逆算して、寝る時間、起きる時間、食事やサプリを摂る時間など、全てのスケジュールと動きを細かく決めてルーティーン化します。 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大事にし、終始一貫、自分の決めたことをきっちりとこなすことが最大の成果を出す秘訣であると信じてやり続けます。 当日は、いつものトレーニング日と同じものを食べ、同じタイミングでウォーミングアップを行い、本番直前に同じ行動を取るなど自己流で構わないので普段と同じ行動を自然と行う事が出来れば余計な緊張感を感じなくなる効果があります。 🔗「 世界最高難度の腕立て伏せマシンで100秒100回パーフェクトを達成するヒント 」 メンタルは「いかに準備できたか」で変わる ・イメージトレーニングによるプレッシャー対策 ・メンタルリハーサル(成功体験の再現と失敗体験の再現) スポーツや筋肉競技においてメンタルの準備は、パフォーマンスの向上や逆境に打ち勝つ力(レジリエンス)が高まります。特に失敗した時への対応力を高めるために非常に重要です プロフェッショナルの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)」をレクチャーし腕立て伏せの魅力と可能性を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る!
皆さんは、トレーニングの先にある目標を何か持っていますか? トレーニングの先にある目標は、単なるフィジカルな変化だけにとどまりません。自己成長や達成感という目標が待っています。トレーニングには様々な目的があります。例えば、マラソン完走やボディビル大会での入賞といった具体的な目標を掲げることで、トレーニングは一層意義深いものになります。 目標を設定することは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要です。目標があることで、日々のトレーニングに対するモチベーションが高まり、継続する力が養われます。具体的な目標を持ち努力を続けることで、トレーニングの真の価値を実感できるでしょう。 トレーニングの先にある目標が魅力的であれば3000万人以上いる運動習慣者にリーチしファンを増やせる! 例えば、 💪ベンチプレスの重量をアップしたい 💪スポーツ競技で1位になりたい 💪フィジークのコンテスト大会に出場するため このように何かしらの競技者であれば目標達成の為にトレーニングするのが一般的です。 一方、 💪異性にモテたい 💪若い頃の体力を取り戻したい 💪ダイエット・減量で体型を変えたい このような方のトレーニングの先にある目標は抽象的になりがちです。 そう、トレーニングをしていても具体的な目標がある人ばかりではありません。 私も10代の頃初めて筋トレを始めたキッカケは、「ブルース・リーのような肉体になりたい」でしたが、漠然とした目標でゴールがありませんでしたが、筋肉番付の腕立て伏せ競技をテレビ番組で見て「腕立て伏せで日本一になる」が具体的な目標へと変わりました。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナル・プッシュアップ」 このように明確な目標と出会うことで強いモチベーションを生み、筋トレで難しいとされる継続とやる気を起こさせてくれます。 PUSH-UP💫THE HEROの企画を立ち上げた目的は、こういった具体的な目標が無い多くのトレーニーたちの「トレーニングの先にある目標」になりたい思いから誕生したのです。 しかし目標にしてもらうのは簡単なことではありません。 プロスポーツ界で例えると目標の最高峰は、ボクシング界なら井上尚弥、野球界なら大谷翔平、将棋界なら藤井聡太となり「目標=憧れ」の存在にならなければなりません。 筋トレ界なら、現在世界で目標と出来る競技のジャンルは、ボディビル、フィジーク、クロスフィット、ストリートワークアウト、スパルタンレースなどが代表に挙げられますが、筋トレをしている人でこのような大会やコンテストを目指している人はごく一部で、大多数のトレーニーは明確な目標を持っていません。 ちなみに運動習慣のある日本人の割合はどれくらいかというと、厚生労働省の調査で、男性が33.4%、女性が25.1%で、全国民のおよそ3600万人が健康維持や体力向上のためにフィットネスやエクササイズなどを習慣化し何かしらの運動を行っています。 ※「運動習慣のある人」とは、1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している人。 なぜ、筋トレ競技への参加を目指す人が”ごく一部”なのか? ボディビル、フィジーク、クロスフィット、ストリートワークアウト、スパルタンレースいずれの競技も共通点は、「参加するには一定の壁・ハードルがある」ことです。 誰でも出来る運動でなく、長いトレーニング期間を経て技術を身につける必要があり、幅広い種類の運動をカバーし準備する必要があり、日本ではまだマイナー競技なので練習環境の確保も難しいです。 一方、腕立て伏せ競技なら、誰でも何処でも出来る運動で、スポーツクラブに行く必要もなく費用もかかりません。 さらに才能に大きく左右されない努力次第で誰でも強くなれるチャンスがあります。 クロスフィットのように複合のスポーツ種目ではなく単一のスポーツ種目なので、シンプルに"純粋な筋力"だけの能力で競うことが出来ます。 関連記事🔗スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 『プッシュアップ・ザ・ヒーローを”トレーニングの先にある目標”と認識してもらうには大人でもワクワク・ドキドキするような魅力的なコンテンツに成長させる他ないのです!然すれば3000万人以上いる運動習慣のある人にリーチ出来るのです。そして運動習慣のない1億人近い人にも運動に興味を持ってもらえる可能性を秘めているのです』 「腕立て伏せマシン×パーソナルトレーニングで胸弾む体験をしてみませんか?」 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「トレーニングの先にある目標としてプッシュアップマシンをレンタルしてみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental QUICK MUSCLE NEW HERO募集!30秒間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、レッスンとレクチャーを真摯に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- ハイブランドイベントから学ぶ筋肉×パフォーマーの究極ハイブリッドとは?
完全クローズドイベントのため、クライアント名も現場の写真も何も掲載出来ませんが、高級輸入車メーカー販売店で行われた新車お披露目イベントのエンターテイメントにHERO No.2 CRYSTAL HEROことクリスタルパフォーマーMASAKIが出演しました 今回の演出は、タイタンチューブという撮影業界向けに特別に設計されたLEDチューブを使いBGMと連動させた近未来的な照明でクリスタルジャグリングの動きとマッチし、クリスタルパフォーマーのキャラクターとショーケースにピッタリの空間演出でした! CRYSTAL PERFORMER MASAKI OFFICIAL PROFILE 魔法のような無重力の錯覚を空間に生み出すジャグリングアーティスト!全国区の有名TV番組にも多数出演しYouTube関連動画3000万回再生を超えるワールドクラスのパフォーマー。 🔗クリスタルパフォーマー MASAKI公式プロフィール ハイブランドイベントから学ぶ筋肉×パフォーマーの究極ハイブリッドとは? 『ハイブリッド』とは? 異なる要素を組み合わせて、新たな価値や機能を生み出すという意味 今回のショータイムのテーマがまさに「ハイブリッド」 新車の機能性にちなんだものでキービジュアルも先進的なものでした ラグジュアリーブランドのイベントに携わってみて改めて、可能性を感じました。 MUSCLE HERO × SUPERMAN PERFORMER COLLABORATION PERFORMANCE 当社の今がまさにハイブリッドの業務形態になっています。 株式会社超人プロでは、今回のハイブランドイベントのようにパフォーマーというタレントを商品としマネジメント・キャスティングする芸能プロダクションの社長としての側面を持ち、PUSH-UP💫THE HEROでは、腕立て伏せに特化したトレーニーの”少年心をくすぐる”ワクワクするエンターテインメント情報を発信し、筋肉イベントや筋肉番組の企画やアイデア出し・プロデュースなど筋肉専門企画制作会社そしてタレント・パフォーマーとしての側面を持っています。 ラグジュアリーブランドと筋肉×パフォーマーの相性は正直良いとは言えないです。 パフォーマーの中でも今回ブッキングされたコンタクトジャグリングのようにテーマがピッタリとマッチするパフォーマンスのジャンルは極一部です。 ならば、よりハードルが高い”筋肉パフォーマンス”や腕立て伏せといった”筋トレ競技”のジャンルがハイブランドのイベントのエンターテインメントに採用されるにはどうすればいいのか? イベントのキーマンに興味を持ってもらえるコツは「相まみえることが無いと思われていた2つの対象物から共通点を探す」ことです。 今回出演した某ハイブランドイベントを例に挙げると、 ⭐高級輸入車メーカー A 昭和の少年たちの憧れであり、スーパーカーブームの真っただ中で君臨 B ハイエンドモデルである ⭐プッシュアップマシン A 筋肉番付ブームの真っただ中で筋肉自慢が一度は挑戦を夢見ていた平成の少年たちの憧れ B ハイエンドモデルである 2つの共通点は「童心:少年心」と「ハイエンドモデル」 ハイエンドモデルの腕立て伏せマシンを利用した完璧で美しい腕立て伏せのパフォーマンスで「筋肉❌美しさ❌スピード❌技術」の先進的な身体能力を表現する 憧れの腕立て伏せマシンを体験出来るブースを設けることで購買力の高い昭和世代と平成世代の子供心を刺激する 『究極ハイブリッド』とは、異なる要素を組み合わせて、新たな価値や機能を生み出すだけでなく、このように概念と性能を組み合わせ、全く新しい要素である身体能力や企画へと形を柔軟に変えていく進化型ハイブリッドのアイデアでありビジネスチャンスを手繰り寄せる手段なのです。 ~本記事の関連テーマ~ ❶ヒーローショー&イベントパッケージ 筋肉❌パフォーマーで話題性・集客力UP! 世界で超人プロにしか提供出来ないハイブリッド・エンターテインメント・サービスをご紹介!最近のイベント業界では、お笑い芸人のライブや歌手、モノマネタレントを使った定番のエンタメ企画がマンネリ化しています。そこで、目新しい新ジャンルのコンテンツとして、「筋肉競技」と「パフォーマンスショー」のコラボ企画をご提案。この新しいエンターテインメントでは、一つの団体で二つの異なるコンテンツを楽しむことができる。 🔗ヒーローショー&イベントパッケージ❕筋肉❌パフォーマーで話題性・集客力UP ❷プレミアムブランドとラグジュアリーブランドでは、ハイブランド店内でパーティや余興をするにはその空間にマッチするアーティストが必須条件!「筋肉マッスル」の分野が、有名ブランドのイベントにキャスティングされるのに必要なのは「ビジュアル表現」×「アーティスティック」ハイエンドモデルの腕立て伏せマシンを利用した視覚に訴える芸術表現のパフォーマンスがクライアントに興味を持ってもらえる鍵である! 🔗有名ブランドのイベントに筋肉や腕立て伏せがキャスティングされる方法とは? 💪筆者の公式プロフィール紹介 President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 💪「筋肉」と「パフォーマー」に関連するキャスティングは超人プロにお任せください 🔗「ヒーローの力で、地域を活性化させよう」HERO-CASTINGヒーローキャスティング 💪イベント企画に関するお問い合せはこちら 🔗https://www.pushup-thehero.com/contact [会社名] 株式会社超人プロ [担当者名] 賀出泰崇 [連絡先情報] z@chojinpro.co.jp マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental QUICK MUSCLE HERO募集!30秒間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in 30 seconds 日本一の腕立て伏せの専門知識と身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、トレーニングのレッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣!
前人未到!クイックマッスル30セコンズ60回達成を記念して、今回は30秒間腕立て伏せのスピード競技をターゲットに限界を超える㊙テクニックをレクチャーしていきます。 🔗無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗クイックマッスル進化版 究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 腕立て伏せで0コンマ1秒の壁を破るブレークスルー法を解説!新クイックマッスルで限界を超える秘訣とは!? まず腕立て伏せ競技の特性・特徴として、 30秒間腕立て伏せは、陸上競技の100M走に例えることができます。 陸上競技は、「大腰筋」「大腿直筋」など下半身の筋肉がメインですが、上半身の筋肉も重要な役割を果たします。 一方、腕立て競技は、「大胸筋」「上腕三頭筋」「三角筋」など上半身の筋肉がメインですが、下半身の筋肉も重要な役割を果たします。 30秒競技”新クイックマッスル30セコンズ”に必要な身体能力とは!? 30秒間腕立て伏せの競技には❶「爆発的加速力」❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸「高いトップスピードの持久力」3つの身体能力が求められます。 ❶「爆発的加速力」 100M走と同様に、30秒間腕立て伏せはスタートダッシュのスピード+が重要です。 ピストルの音が聞こえると同時に、ゼロコンマ1秒のスタートの速さを競うのが短距離走。 当社の開発した腕立て伏せマシンは、太鼓の音と同時にカウントダウンタイマーが作動する仕組みで、いかに太鼓の音と同時にスタートを切れるかが勝負です。 なおフライング防止機能があるので、太鼓の音より僅かでも速くスタートを切ってしまうと、最初の1回はカウントされない仕組みになっているのでスタートダッシュの良し悪しが記録に影響してきます。 スタートダッシュには、瞬発力パワーの身体能力が必要です。 瞬発力とは、数秒から数十秒という短い時間に爆発的なパワーを発揮する能力。 腕立て伏せ競技のスタートダッシュの練習方法には、次のようなものがあります。 瞬発力を高めるプライオメトリックストレーニング 素早く高速で動くことで、自重を利用して落下スピードを生み出すことで、筋肉に反動を与えます。身体の爆発的なパワーと素早さを向上させるためのトレーニング方法で、筋肉の伸縮性と反応性を活用して、瞬発力の身体能力を高めることができます。 🔗腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 意識を集中して1回1回の動作をできるだけ速く瞬発的におこなう方法があります。 短い時間での全力の高速腕立て伏せが有効で、10秒間腕立て伏せのスピード強化トレーニングが最も効果的です。 10秒間腕立て伏せは、繰り返し練習することで前半10秒間LAPの回数を底上げし超加速ロケットスタートの身体能力を上げる効果があります。 10秒間が大変な初心者は、5秒間でも大丈夫です。 このトレーニングを続けることで、俊敏性(クイックネス)が強化され、どれだけ速く動けるか0.1秒の刹那を短縮できる能力が養われます。 🔗人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 筋疲労が起きていない、前半10秒間の回数を上げることで効率的に合計回数を上げることが可能になります。 ❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」 腕立て伏せの加速力は以下の3段階に分けられます。 (1) 00秒~10秒の1次加速「爆発的加速力」 (2) 10秒~20秒の2次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」 (3) 20秒~30秒の3次加速「高いトップスピードの持久力」 1次加速では、腕立て伏せのスタート姿勢から上体を爆発的に加速させ、素早くピッチを速めながら下降と上昇の往復運動の中で急速に加速していきます。 2次加速では、頭のてっぺんから足の爪先まで全身のボディースピードを増加させながら、最大身体速度に到達します。 3次加速では、2次加速で到達した最大身体速度が減速しないよう可能な限りスピードをキープします。 瞬発力を最大限キープするには、身体をコントロールする力が必要です。腕(肘)の屈伸時の切り替えのスピード、腕立て伏せのフォーム、コアマッスルの関節の固定など全身が一体となる連動した動きがスピード腕立て伏せのルーツです。 2次加速の練習では、20秒間腕立て伏せのトレーニング方法が効果的です。 通常、00秒~10秒より10秒~20秒の区間の方がスピードは加速し回数もアップします。 スタートの数秒から10秒位までは筋肉の能力が100%覚醒せずに、スピードが乗らないことがあるので、最初から安定してスピードを出す練習にもなります。 20秒間を全力で行うことで、スピードを増加させるコツと感覚が掴めてきます。 この練習で敏捷性 (アジリティ) 加速を正確にコントロールする能力が養われます。 実際にクイックマッスル30セコンズの競技にチャレンジする場合は、胸のスイッチと肩のセンサーを最短距離で正確にタッチ出来る「敏捷性」の能力強化もパフォーマンス向上に役立ちます。 🔗腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック ❸「高いトップスピードの持久力」 先述した通り3次加速では、2次加速で到達した最大速度が減速しないようスピードをキープする努力が必要ですが、残念ながら20秒間~30秒間の区間は、00秒~10秒、10秒~20秒の区間より回数が確実に落ちます。 スピードの落ち幅をいかに最小限にするかが、この項の目的であり高い記録を出すためには3つの中で最も必要な身体能力でありブレイクスルー法です。 練習方法としては、シンプルですが競技時間と同じ30秒間で繰り返し実戦トレーニングすることがベストです。 練習時に意識することは、特に20秒~30秒の「残り10秒」でもう一段階ギアを上げてフルパワーを出し尽くすことが大切です。 🔗腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 30秒タイマーのアプリなどを活用して10秒前のカウントダウンの音声が出るものを利用しタイムマネジメントが出来れば効率的な練習になるでしょう。 高いトップスピードの維持には、実は下半身の持久力も重要で壁を破るブレークスルー法の1つです。スピード腕立て伏せは、無酸素運動であり全身運動なので、上級者でも息が上がるハードな運動です。 ボクシングの世界でも「パンチは足で打つ」と聞いたことがある人もいるかと思います。 腕立て伏せも時間制限のある競技になると、スピードを出すためにコアから下半身にかけてのバネも動員して、つま先を起点にスピード加速に乗じます。 スピードスターであればあるほど下半身の疲労度も激しく、比例して腕立て伏せのスピードも落ちるので、30秒間の無酸素運動でも減速しないような下半身の強化も腕立て伏せで壁を打ち破るブレークスルー法の秘訣で限界を超えるのに不可欠です。 私がおすすめするのは、30秒階段ダッシュです。マンション住まいの方は駆け上がる速度にもよりますが、大体7階~8階で30秒です。ウエイトベストなどの重りで負荷をかければ更に効果が上がります。 何も難しくありません。仕事帰りや買い物帰りなどで、エレベーターを使わずバッグや買い物袋を持ったまま階段を全力で登って下さい。ちなみに私はスーツケース、2リットルの水や食材など自重+10㎏超の加重で日々7階まで階段ダッシュをしています。 短時間の高強度運動を継続することで息切れも最小限に腕立て伏せの回数が上がるのが実感できるでしょう。 🔗腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 新クイックマッスル30セカンズの練習頻度は週2回程ですが、59.5回から60回達成まで7回のトレーニング回数を要しました。 30秒間で60回の記録を出すためには、1秒間に2回の腕立伏せが必要。単純計算で0.5回の記録を更新するには0.25秒短縮すれば良いだけですが、世界記録ライン60回ともなるとその0コンマが難しいのです。 「顎でボタンを押す」元祖クイックマッスルより、遥かに難易度が高いのが「胸でボタンを押す」進化版クイックマッスルで、トップとボトムの身体可動域は2倍以上にアップしています。 腕立て伏せマシンでチャレンジ・トレーニングすることで、自然と完璧なハーフレンジの正しいフォームで腕立て伏せを行わないとカウントされない仕組みになっています。 3つの身体能力のうち1つでも欠けると30秒間60回が達成できない 全てのフィジカルが高い者だけが1秒に2回の壁を超えられる! それが世界最高難度のクイックマッスル30セカンズという競技なのです 新クイックマッスル30セコンズチャレンジャー大募集! 自宅で誰でも練習・挑戦出来るのが、クイックマッスル30セカンズの最大のメリット! 腕立て伏せマシンに使っている胸付台の高さ100mmは、日本のトイレットペーパーのエコロール107㎜とほぼ同じ高さです。 100mmの高さは、どんなに短い腕の人でも(子供を除く)成人であれば、肘の角度が(90度)まで曲がるようになっています。 どんなお家にも必ずあるトイレットロールを縦置きにして30秒間腕立てに挑戦してみて下さい。挑戦の際に注意して欲しいのがトイレットロールを顎ではなく胸が当たる位置に設置してください。 初心者は「胸が当たる位置にトイレットロールを設置」このルールだけで大丈夫です。物足りなくなった中級者から上級者は、以下の公式フォームと公式ルールを守って30秒間腕立て伏せにチャレンジしてみて下さい。 ❶身体を一直線にキープ ❷肘(腕)を180度まっすぐ伸ばす ❸肘を最低90度まで曲げる ❹両手の平の間にトイレットロールを置く ❺手の幅は肩幅強(60cm以内) ❻両足を終始閉じている この6項目を厳守した上で60回以上の回数を出した人は世界レベルの超級者です。 Next challenge QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEへ続く... マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「新クイックマッスルで限界を超えるブレークスルーの世界を体験してみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣をレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せどこまで下げる?トレーニングか競技かでの違い!日本と世界の基準
腕立て伏せで身体はどこまで下げるのが正解?答えは”トレーニング”なのか”競技”なのかで違いが判る! 腕立て伏せを"トレーニングとして"考える場合は、みんなで筋肉体操で推奨しているようなフルレンジ・プッシュアップの位置まで下げるのがおすすめです。床に触れるまで下げないと本当の腕立て伏せではないと考えるエキスパート向けのやり方です。 🔗フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 腕立て伏せを"競技として"考える場合は、PUSH-UP💫THE HEROが開発したQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEのようなハーフレンジ・プッシュアップの位置まで下げるのがおすすめです。 オススメの理由は下の「エンターテインメント競技」の項で解説しています。 🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking 1996年にTBS筋肉番付のスタッフが「顎付け台」という今まで日本には無かったユニークな腕立て伏せカウント用のカウンター器具を開発し、その後のテレビ番組やYouTubeなどでの日本の腕立て伏せ対決や腕立て伏せチャレンジのアイテムとして定着し市販でも筋トレ用の腕立てカウンターが多く発売されました。 🔗腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 日本基準と世界基準で身体を伏せる位置が変わる! 日本基準 クォーターレンジ・プッシュアップ1/4可動域 特徴「筋肉番付式や池谷式とも呼ばれ、身体の上下動でなく、顎付け台に対し首を上下動すればカウントされる仕様のため、肘が90度まで曲がらず上体の沈み方も浅いのがチート腕立てを量産する要因となった」顎付け台の高さ9㎝ 🔗スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ 世界基準(アメリカ) ハーフレンジ・プッシュアップ1/2可動域 特徴「グローバル・スタンダードでは胸を地面から「拳1つ分」アメリカの手幅平均3.5inches (88.9mm)から10㎝のところまで下げるのが標準的な基準で腕立て伏せマシンの可動域にも100㎜で採用している。ちなみにギネス世界記録の腕立て伏せ種目の共通ガイドライン・ルールは肘が90度まで曲がっているかが基準」胸付け台の高さ10㎝ 🔗ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 さらに”競技”を”エンターテインメント”として考えた場合 記録や回数を競うチャンピオンシップとしてテレビ番組やゲーム競技化する場合は、エンターテインメント性が求められます。 エンターテインメントとしてショーアップして見せる特性上、重要なのは難易度設定です。 難易度は上げ過ぎると回数が低下し、デッドヒートした展開が生まれにくく企画的につまらなくなりがちなのがデメリットです。 難易度を下げ過ぎると回数がアップし、盛り上がりやすくなるメリットがある反面、筋肉番付「クイックマッスル」や千鳥の鬼レンチャン「筋トレ・サバイバルレンチャン」のようなズル競技の温床となり視聴者に対してアンフェア不公平感が生まれます。 🔗千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 日本で腕立て伏せをエンターテインメント競技としてベストな難易度設定にするには「ちょうどいい難易度」を見極める腕立て伏せに精通した知識と企画力が必要です。 そのちょうどいい難易度が『ハーフレンジ・プッシュアップ』なのです。 日本基準の筋肉番付式は子供から老人、女性まで参加対象者を拡げた功績は認めますが、世界と比べても腕立て伏せ競技として難易度が低くなりすぎたのです。 一方、世界基準なら身体可動域と正しいフォームの最低ラインをクリアしつつ、易しすぎず難しすぎないので、エンタメ要素に不可欠な「高回数」も望めます。 またフルレンジ・プッシュアップほど難易度が高くないので、筋肉自慢だけしか挑戦出来ないなんてことはなく筋肉番付同様に老若男女誰でも出場することは可能です。 「顎付け台」VS「胸付け台」 ターゲットを変えるとどれだけ回数が変わるのか比較検証した動画を撮影したので紹介します。検証したのは1分間腕立て伏せ、使用している台の高さはQUICKMUSCLE 2.0通常版114㎜ 両比較で全く同じ高さのものを使用しましたが、顎を付けるか胸を付けるか目標物の位置が変わるだけで回数大幅に違いました。 顎を付ける 112.75回 (11.750 ↗UP) 胸を付ける 101.00回 (世界記録 5月17日現在) ちなみに顎付台を使ってガチで腕立て伏せチャレンジしたのは数年振りでした。理由はせっかく顎式➡胸式に矯正したフォームに悪い影響を与える可能性があるからです。 前提として、今回の実験ではフォームはそこまで崩さずにターゲットの位置だけ変えています。顎付台システムを最大限利用したテクニックの最高峰のパフォーマンスが以下の動画です。 超高速腕立て伏せ 本来は顎と胸では可動域も軌道もやり方もテクニックも全てが変わるので、もし顎式専門のトレーニングを数回経たのち慣れた状態でチャレンジしていればもっと回数は伸びていました。 さらに、胸付台で101回を記録した回のコンディションレベルを100とすると、顎付台で112回を記録した回のコンディションレベルは80といった所で、本気のクイックマッスル2.0(1分間腕立て伏せ)の練習の後に行い、疲労もあったので万全のコンディショニングで臨めばさらに回数は伸びていたでしょう。身体能力MAX予測値:120回 (1秒に2回) しかしながら改めて感じたのが、アゴでカウントを取る方法は身体へのダメージが大きく怪我のリスクが高まることです。 ※特にスピード腕立て伏せは顕著 今回の1分チャレンジでいきなり上唇の内側を切りましたし、顎付け台の素材をスポンジなどの柔らかいものにしないと脳へのダメージも心配です。 自ら床に設置している台に重力のまま加速して顎をぶつけていくので、例えるならボクシングの軽めのパンチをアゴで何度も受け続けている状態に近いので、脳への衝撃もあるわけで加速とスピード次第では足に来るケースもあり競技パフォーマンスの低下にも繋がります。 今回のチャレンジを通して改めて「胸式」の素晴らしさを体感出来たのは大きかったです。 ~回数がアップした2つの要因~ ❶身体可動域 下降幅が2分の1➡4分の1に軽減 ❷手の位置 手を着く位置が腹寄りから頭寄りになることで負荷が下がる 動画で注目して欲しいのは、身体が下がる位置です。胸の位置にも顎付台と同じ高さ114㎜の青い台を置いて2つあるのが分かります。 可動域を分かり易く見る為の設置で、画面上に□の図形で表記しています。(隙間が差分) 本来、胸式の腕立て伏せなら青い台に胸が触れないとカウントされませんが、顎式の腕立て伏せだと青い台に全然届いていないのが一目瞭然です。 ボックス台の高さが同じでも「顎」を付けるか「胸」を付けるか、手の位置が上か下かが変わるだけで、これだけ可動域が変わり、身体負荷が減り、回数がアップするのです。 今芸能界で腕立て伏せの強い芸能人TOP4 旧世代 スポーツマンNo.1決定戦レジェンド「ケイン・コスギ」 日本一忙しい筋肉タレント「なかやまきんに君」 新世代 筋肉体操✖ベンチプレスTEPPEN王者「武田真治」 最強スポーツ男子頂上決戦2連覇チャンピオン「武知海青」 The Limit of Human Ability 100回 現在のハーフレンジ・プッシュアップ世界記録は、クイックマッスル2.0ノーマル版(胸付台高さ114mm)は腕立て伏せマシンのオーナーが出した「101回」... クイックマッスル2.0アルティメット版(胸付台高さ90mm)でたった24mm可動域が下がるだけで95回を出すのも至難の業になり身体負荷の世界がガラリと変わる。 腕立て伏せの世界記録保持者が計算した(パーフェクトフォーム)で出せる人類の身体能力の限界値は『100回』果たして100回達成者は、現れるのか!?人類の身体能力の限界100回を目指した熱き筋肉バトルが繰り広げられる。 テレビ番組やイベントで17年振りにQUICK MUSCLEを復活させてみませんか? 当社の開発した最新鋭の腕立て伏せマシンなら世界基準「究極のハーフレンジ・プッシュアップ」のルールで競技化がすぐに可能です。また競技デモンストレーターや審判員の派遣からスポーツイベントの企画、テレビ番組のディレクションまで筋トレや腕立て伏せに関する業務を一手に引き受け筋肉企画を成功へと導きます。 🔗QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 上の動画で登場する腕立て伏せマシンのデモンストレーションを行っている男は、マッスルミュージカル創設メンバーの経験を活かした筋肉に特化した演出とプロデュースに定評があり筋肉プロデューサーとしても活躍中。また、筋肉コネクションを活かしたキャスティングも得意です。芸能界での活動経験もあり、世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で規格外の大記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレントです。 ~公式プロフィール~ President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 筋肉イベント企画や筋肉(筋トレ)番組のプロデュースやディレクションなど企画制作も可能です。SASUKEや最強スポーツ男子頂上決戦がつまらないと感じているテレビマンがいませんか?筋肉芸能人、現役トップアスリート、オリンピックメダリスト、腕立て伏せマニア、怪力自慢など全国民を対象にした平成の筋肉番付のように、令和を代表するような新しい筋肉番組を創作していきましょう! 🔗「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! お問い合わせ・オファー出演依頼はこちらまで➡https://www.pushup-thehero.com/contact マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、自重トレーニングのレッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- マッスルミュージカルの稽古から学ぶ腕立て伏せモンスター はこうして作った!
マッスルミュージカル(MUSCLE MUSICAL)に出演した経緯と役割とは? ざっくり言うと ✅三色筋肉ランキング1位の実績を筋肉番付のプロデューサーに認められ筋肉ミュージカル2001 Try out第一期メンバーとしてオファーを受ける。 ✅スポーツマンNo.1決定戦のクイックマッスルで一二を争っていた、なかやまきんに君、池谷直樹、武井壮などの筋肉タレントを差し置いて、「YMCAマッスル」の腕立て伏せ演目でセンターに抜擢される。 ✅戦隊ヒーロー出身の俳優「金子昇」「永井大」「賀集利樹」らスポーツマンNo.1決定戦に出演していたタレントにクイックマッスルで高回数を出すコツやテクニックなどを教える。 ✅今や当たり前となっているフリースタイル腕立て伏せを、日本でいち早くパフォーマンスに取り入れた第一人者であり、2003年当時は世界でも珍しかった360トルネードプッシュアップ(360 Tornado Push Up)のアクロバティック業を全公演のステージで披露する。 ✅「YMCAマッスル」では220BPM (1秒間3.66回)という驚異のスピードの音楽テンポに合わせた超・高速腕立て腕立て伏せのリズムを完璧にマスターする。 マッスルミュージカルの稽古から学ぶ"最強"腕立て伏せモンスター はこうして作った!秘トレーニングメニュー公開! 世界一過酷なマッスルミュージカル3年間の挑戦!腕立て伏せモンスター伝説 💪マッスルミュージカル公演中にテレビ番組で30秒間腕立て伏せ102回の記録達成 マッスルミュージカル2003の公演中に、筋肉番付の制作スタッフから連絡を受け、舞台に出演しながら30秒間高速腕立て伏せの練習を始めTBS体育王国アーティスティックパフォーマーのコーナーで番組公認世界記録を樹立する。 練習期間が2~3週間ほどしかなかったが、この挑戦は通常の舞台で行う決まったリズムで回数が決まっている腕立て伏せとは異なり、時間制限型の回数を競うチャレンジなので、最初から最大速度を発揮しその速度を30秒間維持しなければ100回の壁は超えられない難易度マックスの挑戦でした。 筋持久力と加速力は既に限界近くまで鍛えられており、2週間での大幅な向上は難しいと感じたので、以下の二つの能力をポイントに置き訓練しました。 敏捷性(アジリティ) 下降上昇の動き(減速からの加速、加速から減速)を正確にコントロールする能力 この能力を強化することで、動作をよりスムーズに行うことができます。 俊敏性(クイックネス) 俊敏性とは、爆発的な加速力をどれだけ速く発揮できるかの能力を指します。コンマ1秒単位で動作速度の向上を図るものです。高速腕立て伏せは、この俊敏性が非常に重要で、スタートから最大速度に達するまでの時間を短縮し、その速度を維持することが求められます。 この2つの能力を高めるための具体的なトレーニングとしてプライオメトリックトレーニング、ラダードリル、変化走、タイミングドリル、反応トレーニングなどがありますが高速腕立て伏せに特化した練習方法もあります。 詳しくはこちら🔗腕立て伏せヒーロー伝説7「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 💪幻の「1時間連続腕立て伏せギネス世界記録挑戦企画」 マッスルミュージカル2003夏公演終了直後に筋肉番付の後継番組「黄金筋肉:ゴールデンマッスル」のディレクターから連絡があり「1時間連続腕立て伏せのギネス世界記録に挑戦する企画」のオファーを受け一度出演が決まったものの白紙になった。 詳しくはこちら🔗腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 1999年のBS番組での1時間腕立て伏せ初挑戦時の経験を活かして、全国区の番組に出て文句を言われないように”肘の伸びを完璧にした改良フォーム”で3600回以上の回数を練習で出来ていたので、もし挑戦出来ていれば腕立ての世界に今なお破られていないであろう金字塔を打ち立てられたと確信している。何故ならマッスルミュージカル2003年の全公演が終了した直後のタイミングだったので、体力・気力とも人生最高のピーク状態だったのだ。 1時間腕立て伏せの詳細はこちら🔗腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 💪腕立て伏せモンスター はこうして作った!秘トレーニングメニュー公開! ✅芝居や台詞ではない全てが肉体を使った稽古ゆえ、当時世界一過酷な稽古と言われていたマッスルミュージカルに、1日8時間✖週6日の頻度で3ヶ月間1日も休まず通い続けた。 ✅毎朝新聞配達のアルバイトで階段を約2000段上り下りした後に稽古に通っていた。 ✅当時自宅のあった中野区野方➡大田区京浜島の稽古場までの往復44kmを雨の日も風の日も毎日、自転車で通っていた。 ✅京浜島に到着後は、稽古場近くの公園に立ち寄って腕立て伏せのウォーミングアップを毎回500回していた。 ✅本番直線に右掌の皮膚が赤身が見えるまで剥けてしまう降板必至の大怪我をしたものの、全公演、超集中状態ゾーンを操作しアドレナリンとエンドルフィンで痛みをコントロールし乗り切った。 ✅マッスルミュージカル稽古期間の1日のスケジュール 🕒03:00~06:00 新聞配達(階段の上り下り2000段) 🕥10:30~11:30 自転車移動(往路22km) 🕦11:30~12:00 公園で腕立て500回 🕛12:00~20:00 稽古(8時間の肉体稽古&体育館で腕立て500回) 🕗20:00~21:00 自転車移動(復路22km) 🕘21:00~03:00 就寝 ✅この超ハードスケジュールを週6日休まず行うことで、当時のマッスルミュージカルメンバー達とは比較にならないレベルの体力怪物と呼ばれていたのを裏付ける練習量だろう。 ✅マッスルミュージカル出演時期は1時間腕立て伏せのギネス世界記録を70%ほどの力で軽く更新し平均1秒に1回の3600回も超えられる位の規格外の筋持久力スタミナを持っていた。 マッスルミュージカルの稽古から学ぶ腕立て伏せモンスター はこうして作った! まとめると、 マッスルミュージカルの稽古で得た腕立て伏せモンスター3つの能力 ❶7つの肺を持つスタミナ ❷腕立て伏せのスピードをコンマ1単位で操る能力 ❸アドレナリンを自在にコントロールする能力 そう同時期にパワーとスタミナの相反する能力を人間の極致まで鍛え上げる矛盾を体現出来たのだ! 🔗筋トレヒーローの神髄!赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛える方法 🔥腕立て伏せモンスター養成講座 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロフェッショナル・プッシュアップ専門パーソナルトレーナーが、あなたを腕立て伏せの怪物へと導きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉番付の競技や対決企画、マッスルミュージカルの舞台に出演して以来、この20年で腕立て伏せとベンチプレスの身体能力に磨きをかけてきました。そこで、再び腕立て伏せやベンチプレスのパフォーマンスで世間を驚かせたいと思っています。 例えば、こんな企画 「どっちが強い!?筋肉体操武田真治vs伝説の腕立てタレント 夢のモンスター対決!」 ベンチプレスの武田真治さんは芸能界特技王決定戦TEPPENになったことで有名ですが、真剣な腕立て伏せバトルの筋肉企画は、まだ何処のテレビ局でも実現していないため、企画するなら今が絶好のタイミングです。 10代、20代、30代、40代、50代どの芸能界最強世代の相手とも最高の勝負が出来ます。 フィジカルモンスターたちの筋肉バトルをショー形式でLIVEで見せるイベント企画も弊社でディレクションが可能です。 出演依頼・お問い合わせをお待ちしております。 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せモンスター養成マシーンで最強のフィジカルを手にしませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 三色筋肉MUSCLE GYM世界ランキング発表!今復活したら芸能界で最強は誰か?
今日2024年5月20日はTBS「三色筋肉」の収録日から24年目にあたります。 「三色筋肉」腹筋、背筋、腕立て伏せを連続で1分間ずつ計3分間行い合計回数を争う競技。 収録場所は新宿パークタワーの広場で最高気温18度、天気は☂で5月中旬とは思えない肌寒い1日だったのを今でも覚えています。今日の東京地方の午前中の気候に似ています。 全盛期の身体能力だった当時(25歳)から四半世紀経った49歳の現在も腕立て伏せへの情熱を持ち続けているのも驚きですが、体力も同世代のアラフィフの人たちに比べて圧倒的に高い水準をキープ出来てるのは自分の中での誇りです。 🔗本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 仮にSASUKE2024 予選会のエンドレス腕立て伏せに出場したとしても、1位/500になれる自信があるのが不思議です。フィジカル全盛期はエンドレス腕立て伏せと全く同じルールで3000回ノンストップで行えていたので、25年経った現在でもトレーニングを積めば300回は確実に出来ると思います。 🔗筋肉プロが語るSASUKE甲子園・予選会・オーディション種目の腕立て伏せ💪攻略法 三色筋肉完全版のタイトルで、動画を編集したので興味のある方は是非チェック下さい。 三色筋肉決戦大会の裏側エピソードを隅々まで語っていてマッスルジムの歴史が分かる内容です。🔗腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 『MUSCLE GYM / マッスルジム』 世界ランキングTOP10発表 1位 241回 知幸(スポーツマンNo.1決定戦) 2位 233回 伊藤忠夫(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 3位 232回 白井涼(スポーツマンNo.1決定戦) 4位 229回 佐藤弘道(スポーツマンNo.1決定戦) 5位 227回 なかやまきんに君(スポーツマンNo.1決定戦) 6位 222回 ワッキー(スポーツマンNo.1決定戦) 7位 221回 賀出泰崇(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル)史上初の200回達成者 8位 218回 石丸謙二郎(スポーツマンNo.1決定戦) 9位 214回 山田勝己(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 10位 212回 高田聖一(筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル) 10位 212回 池谷直樹(筋肉番付) 三色筋肉とマッスルジムの違いをざっくり説明すると、 三色筋肉は(難易度ノーマル版) ◎一般人も参加可能の筋肉番付と姉妹番組の筋肉精鋭とケイン・ザ・マッスルで行われた筋トレ種目の競技 ◎日本全国の筋肉自慢を対象にしても200回を超えを達成したのは僅か5人しかいなかった。 マッスルジムは(難易度ライト版) ◎スポーツマンNo.1決定戦の種目QUICK MUSCLEに代わる芸能人大会の正式種目に採用した際にMUSCLE GYMと名称を変更し赤黄色のカラーからブルーのセットにモデルチェンジした。 ◎センサーの判定基準が三色筋肉よりも甘く、特に背筋台の後頭部を付ける位置がかなり低く設定されていた為、背筋で回数を稼ぐ競技者が多く現れ、狭い芸能界のカテゴリだけで簡単に200回を超える人が続出し世界ランキングのインフレ化が問題となりました。 元祖の三色筋肉は、地獄の3分間と呼ばれるほど過酷な競技で、オーディションを勝ち抜いた筋肉自慢たちでも200回を超えるのは高いハードルでした。スポーツマンNo.1決定戦版のマッスルジムは、三色筋肉のライト版として見るのが正しいのです。 動画:スポーツマンNo.1決定戦で三色筋肉のインフレが起こり200回超えが続出した原因は背筋台センサー高さの設定ミスにあった!可動域がどれだけ違うか比較してみた! 背筋台の可動域がどれだけ違うか比較すべく編集した動画です。 背筋台センサーの高さの設定ミスはどれくらいあったのか? その高低差何と20㎝~30㎝あります。 頭の位置と腰の反りに注目!同じ三色筋肉でも難易度が全然違います。 スポマンがほぼ体が平行になる「後頭部」がぶつかる位置に背筋台センサーがポジショニングされているのに対して、三色筋肉決戦大会の時だと平行より更に腰を反って上げないと頭が届かず、後頭部でなく「頭頂部」を当てにいかないとカウントされません。 スポマンVERでは頭は寝かしたままでも届きますが、三色筋肉VERだと「頭をほぼ垂直に立てるモーメント動作が加わる」ので、そこから計算すると最大で頭の縦幅のサイズ分が高低差と割り出せるのです。 以下の動画でも背筋台で固定器具のアクシデントがあったことを説明していますが、頭を打ちつけるセンサー台の高さも体感的にも見た目的にも予選よりかなり上がっていますよね。 三色筋肉の背筋のデータ 予選回数 64回 ロス回数 0回 決勝目標 70回 決勝回数 51回 ロス回数 -6回 予選も決勝も概ね体感的にも見た目も背筋台センサーの高さはほぼ同じだと思います。 足首の固定器具が緩くなるアクシデントが無ければ、目標の70回はクリア出来ていたと思いますし、仮にスポマン位に低い位置にあれば80回超えあるいは90回近い回数も可能性としてありました。 人類の身体能力が成せる限界回数を考察 上の動画で解説してるように全盛期に「練習では最高記録274回」まで伸ばした経緯を考え、人類最強のフィジカルモンスターが本番で叩き出せる最高の上限回数を導き出すと、 筋肉精鋭・ケイン・ザ・マッスル(ノーマル版)『275回』 スポーツマンNo.1決定戦(ライト版)『300回』 限界回数を突破する為のトレーニング法として、 腹筋+背筋+腕立て伏せの三種目完全制覇がマストの条件です。 体操競技の個人総合のように、1種目だけが強くても勝てない競技なので、得意の種目は更に伸ばし、苦手な種目を得意な種目に変えていく必要があります。 自分も腹筋と背筋は苦手でしたが、鬼の猛練習で克服し、『腹筋+背筋=116回』の二種目の合計記録は今でも三色筋肉verの最高記録として残っています。 半世紀たった今もリベンジしたい思いはあり、テレビ番組あるいはイベントの企画で三色筋肉が復活したら出場のチャンスを掴みまずはマッスルミュージカルの後輩「知幸」の世界記録を超え250回を出したい野望があります。50歳で世界記録を更新する!凄くないですか! 三色筋肉か今復活したら芸能界で最強は誰か? 最強スポーツ男子頂上決戦スポダン王者の武知海青か、ベンチプレスTEPPENの武田真治か、日本一忙しい筋肉芸人のなかやまきんに君か、筋肉タレント新星の横川尚隆か、それとも未知のモンスターか? 腕立て伏せだけが強くても勝てないのが、三色筋肉の醍醐味であり難しいところ。 種目別なら 腕立て伏せ 1位「武田真治」 2位「なかやまきんに君」 腹筋 1位「武知海青」 2位「武田真治」 背筋 1位「なかやまきんに君」 2位「武知海青」 芸能界最強の優勝ラインは「240回」と推察しています。 但しスポーツマンNo.1決定戦(ライト版)の場合 3種目の中で最も回数を稼げる腕立て伏せで圧倒できる武田真治にアドバンテージがありますが、総合力を考えるとこの3人の三つ巴の戦いが予想され誰が勝ってもおかしくないデッドヒートが繰り広げられ盛り上がる筋肉企画になるでしょう。 現代のスポーツタレントたちの真の身体能力・ポテンシャルを三色筋肉で見たいですね! スポンサー募集のお知らせ 弊社では、新たなスポーツエンターテインメント「三色筋肉」リバイバル版のセット製作にご協力いただけるスポンサー様を募集しております。また、この革新的な筋肉競技の企画にタイアップいただける番組制作会社やイベント会社も広く求めています。 現段階での概算見積もりでは、820万円程度の資金で対戦用に2レーンのセットを製作可能です。ただのリバイバルではなく、三色筋肉の構造を熟知し、かつてランキング1位に輝いた経験を基に、現代型のスタイルとして進化させ、新世代の筋肉競技としてスポーツイベントを中心に提案してまいります。スポンサー様には、スポンサードすることで得られるメリットを随時ご提案させていただきます。 さらに、令和版として「腹筋」「背筋」「腕立て」に加えて「スクワット」と「懸垂」を新たに加えた『五色筋肉』の競技を導入することも検討中です。これにより、より多様で魅力的なコンテンツを提供し、スポンサー様のブランド価値向上に寄与できると確信します。 是非、この新たなスポーツエンターテインメントにご賛同いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。お問い合わせは、弊社担当までお気軽にご連絡ください。 🔗https://www.pushup-thehero.com/contact 動画でスポンサー募集の詳細が見られます。↓ マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「芸能界やエンタメ界で腕立て伏せ最強を目指してみませんか?」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、自重トレーニングをわかりやすく楽しくレッスン&レクチャーしお客様の体験価値を高めます。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具
呼吸筋とは 肺が広がったり縮んだりするのを助ける筋肉のことです。横隔膜や肋骨の間にある肋間筋などがその一部です。横隔膜が収縮すると胸腔が広がり、肺に空気が入ります(吸気)。そして、横隔膜が緩むと胸腔が縮み、肺から空気が押し出されます(呼気)。 特に、呼吸筋を強化するには、横隔膜を鍛えることが重要です。 横隔膜を鍛えることは呼吸機能を向上させるだけでなく、上半身を安定させ下半身の動きをスムーズにする役割も果たすので、腕立て伏せの連動性もより高まります。 🔗腕立て伏せの競技力向上や上達には特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果UP 呼吸筋トレーニング(IMT)とは 呼吸筋トレーニングは呼吸の際に使う筋肉を鍛える呼吸リハビリテーションの運動療法です。呼吸は生命に不可欠な行為であり、通常は自動的に行われますが、加齢や疾患などにより呼吸筋が弱くなると呼吸が浅くなり、少し動いただけでも息切れや息苦しさを感じます。呼吸筋を強化しトレーニングを行うことで、日常生活での息切れや息苦しさを軽減し、運動中の呼吸をより深くより強い呼吸ができるようになります。 全身の疲労感を軽減し持久力が向上したりする効果も期待できるので腕立て伏せのパフォーマンスを向上させるのに役立ちます。 私も40歳を過ぎた頃から日常の活動・運動中問わず、あきらかに呼吸が浅くなったのを体感し10代20代から30代には考えることもなかった呼吸筋を意識するようになりました。 呼吸筋トレーニングの種類 一般的には呼吸に合わせて体を伸ばしたり腕を回したりするストレッチ運動や、胸郭まわりの筋肉を伸ばすトレーニングなどが知られています。 呼吸筋ストレッチ体操は、呼吸筋を柔らかくすることで息苦しさを和らげ、不安やストレスを緩和する効果もあります。起床前や就寝前などの寝床の中で実践できる「寝たまま呼吸筋ストレッチ体操」や、呼吸や姿勢を正すポイント部位別のストレッチなどがあります。 私のオススメは腕立て伏せのトレーニング前のウォームアップとして行うことです。 腕立て伏せの直前にすることで胸郭が開き横隔膜をほぐす効果があるので酸素が取り込みやすくなり呼吸の力がアップし身体能力を上げるメリットがあります。 腕立て伏せの前に行う呼吸筋ストレッチ体操のやり方を丁寧に分かりやすく解説 姿勢を整える 最初に、座ってもしくは立って、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせます。腰をしっかりと立てて、体が安定した状態になるようにします。 深呼吸をする 口からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむようにします。そして、鼻からゆっくりと息を吐き出します。これを数回繰り返し、呼吸を整えます。 胸郭を開く 肩を後ろに引いて、胸を大きく開きます。両手を後ろで組んで、胸を広げるようにします。このとき、背中の筋肉(菱形筋)が伸びる感覚を意識します。 背骨を伸ばす 首を伸ばし、頭のてっぺんが天井に向かって引っ張られるようなイメージで背骨を伸ばします。背中を丸めないように気をつけてください。 肋骨の動きを意識する 息を吸いながら、肋骨を横に広げるように意識します。肋骨が広がることで、肺が広がり、小胸筋がストレッチされ深い呼吸ができるようになります。 背中を丸めるストレッチ 椅子に座り、両手を後ろで組んで背中を丸めます。このとき、ゆっくりと息を吐きながら背中を丸めていきます。背中の筋肉が伸びる感覚を感じながら、数秒キープし元の姿勢に戻す。 肩甲骨を動かす 肩甲骨を上下に動かすストレッチを行います。両手を後ろで組んで、肩甲骨を下げたり上げたりします。肩周りの緊張を解きながら、深い呼吸を行います。 ゆっくりと呼吸を整える 最後に、ゆっくりとした呼吸を数回行い、体をリラックスさせます。息を吐きながら、身体の緊張を解きましょう。 ポイント 日常的に姿勢を改善することが大切です。 姿勢を正すための筋肉と呼吸に関わる筋肉は同じものです。 例えば、猫背や背中を丸めるような悪い姿勢をしていると、自然と呼吸が浅くなるので、胸を張り、背筋を伸ばす姿勢を心掛けることが重要です。 肺を鍛えるトレーニングも効果的です。 年齢とともに、息を吐いた後に残る空気の量が増える傾向があるので 意識的に息をしっかりと最後まで出し、肺の中の空気を完全に出すトレーニングもお勧めします。 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果! ここからは私が提案するオリジナルの腕立て伏せのパフォーマンス向上の為の呼吸筋を鍛える独自のトレーニングメソッドのやり方を紹介します。 普通の腕立て伏せの速度は、早くて1秒に1回、平均2秒に1回、遅くて3秒に1回のペースです。ノーマルスピードのプッシュアップでは呼吸筋はハードには鍛えにくく、ハイスピードのプッシュアップにすることで、呼吸筋を効果的に刺激することが出来ます。 ハイスピードプッシュアップのトレーニング方法 ◎ペース目標 0.5秒に1回(1秒に2回) ◎時間目標 初心者10秒~30秒 上級者30秒~60秒 スピード腕立て伏せは、呼吸筋を使う運動です。 参考までに30秒間高速腕立て伏せの動画を紹介します。 呼吸のピッチに注目してください。ほぼ腕立て伏せの速度に比例していることが分かります。このチャレンジが30秒間102回の記録だったのでピッチは約0.3秒に1回の速度です。 腕立て伏せの速度が上がれば上がるほど、呼吸のピッチも上がり呼吸筋の活動レベルも上がるのです。 注意する点は動画のような筋肉番付式の浅いクォーター・レンジ1/4の可動域でなく、最低でも1/2ハーフレンジの正しいフォームで行うことで運動効果は更にUPし呼吸筋と連動性も高まります。 肘だけ90度迄曲げれば良いのではなく、身体も半分まで下げるのがポイントです。 その為には下げる目標物は「顎」でなく「胸」をターゲットに下げて下さい。 おすすめのエクササイズQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking トレーニング時間と呼吸のピッチ 20代~50代向けの呼吸筋トレーニング 時間は1セット60秒間がおすすめです。 初心者は30秒からスタートし目標を60秒に設定 腕立て伏せのペースは0.5秒に1回(1秒に2回)を目標 腕立て伏せのフォームは「ハーフレンジ」の可動域 60代~高齢者向けの呼吸筋トレーニング 時間は1セット60秒間がおすすめです。 初心者は10秒からスタートし目標を30秒に設定して下さい。 腕立て伏せのペースは1秒に1回を目標 腕立て伏せのフォームは「ハーフレンジ」の可動域 ※ビギナーは膝付き(四つん這い)から始めても構いません。 私の実践しているテクニックとしてトレーニング開始直前(10秒前~30秒前)に深呼吸してシャウト掛け声を1発入れることで呼吸筋に刺激を与えて気管支を広げ、リミッターを外す効果があるのでオススメしています。 腕立て伏せに限らず筋トレをする際は呼吸を意識すると効果が高まります。大胸筋を鍛えるときは腹式呼吸をすると効果的です。 ハイスピード腕立て伏せで呼吸のピッチを上げるトレーニング方法は中高年から高齢者にも効果の高いメニューです。是非チャレンジしてみてください。 高齢者おすすめ記事🔗中高年(ミドル・シニア)向け腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 高齢者にもおすすめの 呼吸筋トレーニング器具を紹介 器具❶呼吸筋トレーニング機器「パワーブリーズ」 吸い込む息に負荷をあたえる呼吸筋強化トレーナーです。私も実際にこのアイテムを購入した事があります。40代に突入してから睡眠時や平常時でも呼吸が浅く息苦しく感じることが多くなり、腕立て伏せやベンチプレスのパフォーマンスアップの為に肺活量増強の為に購入しました。 あまりに負荷をかけすぎたりセット数を多くし過ぎると喉を傷めるなどデメリットもありますが、無理をしなければ呼吸筋が強くなる効果を体感出来た商品でした。 パワーブリーズは青色の重負荷 ブルーと赤色の超重負荷レッドの2種類があり、赤の最大負荷10目盛まで到達出来る人はまさに超人レベルで、世界に1人もいない説があります。 私はブルーの8目盛りが最高でした。 筋トレやスポーツのパフォーマンスアップの他にも高齢者のリハビリや慢性閉塞性肺疾患(COPD)にもおすすめの器具です。 器具❷「ストレッチポール」 ストレッチポールを使用することで、呼吸筋の柔軟性を向上させ、胸郭や肋骨の可動域を広げることが出来るので呼吸が深くなり、呼吸筋がより効率的に働きます。肩甲骨まわりのほぐしにも最適で、加齢で呼吸が浅くなりがちな呼吸を深くする効果もあります。私は入眠しやすいよう就寝前に必ず行っています。さらにトレーニング前に行うことで呼吸筋のストレッチ効果も見込めるでしょう。 🔗腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 器具❸「ぶら下がり健康器」 ぶら下がることで、肩甲骨まわりや背中がストレッチされ、肩の可動域が拡がり肩回りを軟らかく保つことが出来ます。私はホームジムに設置してある鉄棒にトレーニング前・中・後とセット間にストレッチ目的で数十秒ぶら下がっています。 ギネス世界記録の種目「ぶら下がり」を紹介します。 鉄棒に両手を離さずにぶら下がり続ける最長時間の世界記録は、日本人が保持しておりその記録何と「1時間20分41秒」その前の記録がノルウェー男性が打ち出した16分3秒だったので、1時間超えは規格外の記録ですね。16分ならチャレンジしてみようという気は起きますがさすがに80分は怪物です。ほかにも懸垂のギネス世界記録も複数持っているそうです。 以下の記録も連続記録60分を超える挑戦意欲を削ぐアンタッチャブル・レコードです。 🔗【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! おすすめの 呼吸持久系サプリメントを紹介 ◎グリコ パワープロダクション エキストラ オキシドライブ 呼吸持久力を高めるには、筋持久力+呼吸持久力も高めることが重要です。酸素運搬に着目した素材パプリカキサントフィル(パプリカ色素由来)を配合し、運動時の呼吸持久力サポートが期待できるので有酸素運動で最大酸素摂取量や持久力を高めたい人におすすめです。 ◎浅田飴せきどめ、南天のど飴 気管支拡張成分を配合しているので、トレーニング時、スポーツ時に呼吸が通りやすくなります。個人的にはあまり気管支が拡がっている体感は感じていないのでどちらかというと喉のケアの為にメインセットの直前になめています。但し今回紹介したアメは日本アンチ・ドーピング機構からドーピング指定されている成分を含んでいるので公式な大会に出場するスポーツ選手は注意が必要です。 最後に、 不安やストレスなどが多いと呼吸が浅く、速くなり、呼吸回数が多くなります。リラックスしている状態だと呼吸が深く、ゆっくりしたスピードになり、呼吸回数が少なくなるので、メンタルケアも重要です。 先日のボクシング世界スーパーバンタム級4団体王座統一戦でルイス・ネリの左フックで、アマプロ100戦以上を通して人生で初めてダウンを喫した井上尚弥選手も普段の練習からダウンした時の対策としてイメージトレーニングを行っていて、本当にダウンした時も落ち着いていたため呼吸も深くダメージのリカバリーも速かったように見えました。 井上尚弥のモンスターの強さについてパンチ力でもスピードでもテクニックでもなく「一番はメンタル」と大橋秀行会長が言うように、呼吸筋を鍛える最良のトレーニング方法は『メンタルコントロール』なのかもしれませんね。 関連記事🔗腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「スピード腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法を学びませんか!?」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法を丁寧にレクチャーしお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 私が超人を目指し腕立て伏せに投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧
私が超人を目指し腕立て伏せに投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧を紹介 💪腕立て伏せの超人を目指して 🔥腕立て伏せマシン イチローが競技力向上の為に1000万のトレーニングマシンを購入したように、私も総額で新車1台分のコストをかけて世界に1台の腕立て伏せマシンを製作しました。自身の腕立て伏せパフォーマーとしての唯一無二の武器を手に入れる目的と、トレーニング機器レンタル事業のビジネス目的で先行投資したのです。 🔗筋トレは最強の自己投資!腕立て伏せで自分磨き”おすすめ”なお金の使い方3選 筋肉番付に出場しない限り体験出来なかった腕立て伏せマシンを個人用に製作するのは長年の夢でしたが、それまではコナミの腕立てカウンター、スマホの腕立て伏せカウントアプリやスポンジ、ゴムで顎付台やマットを自主制作するなど東急ハンズの素材コーナーによく通っていました。 腕立て伏せは高速スピードでやろうが、難易度の高い技をやろうが、マッスルミュージカルのように舞台の演出と照明などで特別な演出を加えないとただの腕立て伏せで終わり、パフォーマンスで驚きと感動を与えることは出来ません。 私が保有する腕立て伏せマシンは舞台ステージでしか表現できない特別な演出を持ち運び出来るポータブル型「パフォーマンスマシーン」なのです。 🔗スタンダードを超越し、一歩先の腕立て伏せ体験へ!【ハイエンドモデルの腕立て伏せマシンのレンタル】日本全国のイベントどこでも出張可能です! 🔥パフォーマンス衣装 選ぶコツは、「機能性とデザインを兼ね備えた」もの 腕立て伏せをただのトレーニングでなくパフォーマンス競技として考えている場合には、いかに軽く、いかに薄く、いかに動けるかなど身に着けるアイテムの機能性は最優先すべきです。次にデザイン性、ファッション性などビジュアル面です。パフォーマーのようにかっこいい衣装を着てトレーニングすると気分が上がりますよね。 現在から過去に至るまで様々なタイプのトレーニングシューズ、トレーニングウエア、スパッツ、ヘッドバンド、ブレスレット、サングラスなどの用品を買ってきました。 🔗腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 🔥サプリメント 使った金額としてはホエイプロテインが最も大きく、同時に摂取していたサプリメントは最大30種類、今まで買って実験で試したサプリの種類数は覚えているだけで60種類超です。 睡眠対策では「5-ALA、グリシン、GABA」など、プレワークアウト対策では「クレアチン、ベータアラニン、AAKG」など、アンチエイジング対策では「アスタキサンチン、αリポ酸」など、呼吸持久系対策では「カツサブ、 エキストラ オキシドライブ」など... 詳しくはこちらの記事でも特集しています。 🔗腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 🔥リカバリー用品 ◎ファイテン PHITENボディケアメタックスローション◎ファイテン メタックステープ◎ストレッチポール◎フォームローラー筋膜リリース◎RAKUWAブレス EXTREME クロス◎ドクターエア 3Dネックマッサージャー◎コンプレッションウェア◎オーダーメイド枕など 身体のケア回復の為に、塗る・貼る・装着するまで様々な健康グッズを消費してきました。 今でも毎日行っているのが、「ストレッチポール」肩甲骨まわりのほぐしに最適で加齢で呼吸が浅くなりがちなので呼吸を深くし入眠しやすいよう就寝前に必ず行っています。 🔗腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった トレーニング日に毎回行っているのが「ボディケアメタックスローション」記録に挑戦するメインセットの30分前に全身に塗っています。メタックスとは ファイテンの水溶化メタル技術で、各種金属をナノレベルで水中に分散したもので、塗るだけで体の調子を整える効果、疲労回復の促進、筋肉の緊張の緩和などがあり、腕立て伏せのトレーニング日にピッタリのアイテムです。 オーダーメイド枕は、40代から睡眠時に呼吸が浅くなる原因の1つを頭と首に合わない枕と考えて、大谷翔平らが契約している寝具メーカー「西川」の店舗でカスタムで作りました。 🔥運動生理学や栄養学の習得 筋力トレーニング先進国アメリカ発のフィットネスとボディービルの雑誌「マッスル&フィットネス」は毎月購入(今は廃刊)「Iron Man アイアンマン」は不定期購入していました。 特にMuscle & Fitnessは、適切なトレーニングと栄養摂取によって、健康的で強く美しい体を手に入れるための情報が満載されていて、トレーニング方法、栄養学、スポーツ医学、スポーツ科学など、様々な専門分野の情報が分かりやすく提供されていたので、腕立て伏せのモチベーション維持や技術向上、コンディショニングに大いに役立ちました。 最近だと、武田真治氏(著)の「上には上がいる。中には自分しかいない。」を本屋で購入しました。筋トレを仕事のモチベーションにしている所、顎関節症になった事、体格、生き方や考え方など私と共通している部分が多いので腕立て伏せのパフォーマンスアップの為に役立ちました。 🔥有酸素運動 ◎踏み台昇降ダンボールステップ 20cm◎ミニトランポリン◎エアロバイク(フィットネスバイク)◎ジャンプボックスなど 自宅でハードな有酸素運動を行う目的で購入。腕立て伏せ競技に必要な下半身の持久力とスピードや全身の筋持久力向上も図れます。また腕立て伏せの記録にチャレンジする前の活動後増強PAPやウォームアップ効果にも役立ちます。 🔥スタビリティトレーニング ◎メディシンボール ラバー製 / 3kg✖3 /5kg✖3 究極のバランス能力が必要な「メディシンボール腕立て伏せ」のギネス世界記録にチャレンジする目的で購入しました。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 更なる腕立てテクニック向上の為に安定して動作を行うために必要な能力を鍛えるスタビリティ・トレーニングもメディシンボール3個あれば行うことが可能です。 🔗腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 🔥呼吸筋トレーニング ◎パワーブリーズ 吸い込む息に負荷をあたえる呼吸筋強化トレーナーです。40代に突入してから睡眠時や平常時でも呼吸が浅く息苦しく感じることが多くなり、腕立て伏せのパフォーマンスアップの為に肺活量増強の為に購入しました。 特集🔗腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 🔥咬合力 ◎オーダーメイドマウスピース 腕立て伏せでマウスピースをする人は現代でもあまり居ないと思いますが、私は1990年代後半から、スポーツ歯科学が一般的ではなかった時代から、噛みしめ効果がパフォーマンス向上に与える可能性に注目し、腕立て伏せのトレーニング中にマウスピースを使用していました。🔗腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ◎メディリフト◎メディリフト アイ[EMS美顔器] メディリフトとは、武田真治がCMキャラクターの10分間着けるだけで表情筋を鍛えられる、顔の下半分にアプローチする美顔器です。 私の場合、顎関節症がひどく腕立て伏せのパフォーマンスにも影響が出ていたので、藁をもすがる思いで、顎関節症の治療は謡ってませんが、メディリフトを買って試してみました。 他の療法も試していたので直接的に効果があったかは不明ですが、メディリフトを開始してから症状が良くなったので投資金額は回収出来たと思っています。 🔥加重トレーニング ◎リーボック(Reebok) RAWT-11281 ストレングスシリーズウェイトベスト 5kg◎MIZUNO(ミズノ) ウエイトジャケット10㎏ 、アンクルウエイト、腰に巻く重り、リストウエイトなど 20代の頃から様々な種類のものを買ってきました。ボクシングを習っていた頃は、手首と足首に重りを巻いてランニングやシャドーボクシングをやってましたし、フィジカルモンスターだった頃は腕立て伏せでMAX 10㎏加重して連続1000回を超える特訓をしていました。 🔗ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 🔥プッシュアップバー 腕立て伏せのトレーニング器具の定番と言えばプッシュアップバーで、ゴールドジム製など複数のメーカーで過去に買ったことがあります。 これはイスやベンチなどを使い、足の位置を高くし角度が付くデクライン・プッシュアップにチャレンジする時にあれば便利なグッズです。 🔥空気清浄機 ホームトレーニーにとって新鮮な空気は重要です。 室内にハウスダスト、花粉などがあると呼吸器に影響が出てパフォーマンスが落ちます。 空気清浄機はいいコンディションをキープして、効果的なトレーニングを持続できます。 🔥撮影用演出照明器具 腕立て伏せパフォーマンスをカッコよく、筋肉をよりパワフルに演出するためにスポットライトなどの小道具、動画編集ソフトなどのアイテムにも投資しました。 🔗筋肉芸能人必見❕筋肉を美しくかっこよく撮影・陰影をつける照明テクニック方法 私が腹筋・懸垂・握力の超人を目指して投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧を紹介 💪ベンチプレスの超人を目指して 2019年にフジテレビで放送された芸能界特技王決定戦TEPPENのベンチプレス競技で武田真治が記録した109回に衝撃を受けて、SHINJI TAKEDAを超えるべく番組が競技に使っていたものと同じBULL製のベンチプレスセットを購入し本気で高回数ベンチプレスの練習を始めました。 オリンピックシャフト、プレート計40.5㎏、ベンチ台、リストラップ、トレーニンググローブ、炭酸マグネシウムなどトータル15万円ほどの投資でした。 🔗ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 BULL導入前にもIROTEC(アイロテック)、BODYMAKER(ボディメーカー)など格安トレーニング器具メーカーのダンベルシャフト6本、長短1000㎜、1400㎜など長さの違うバーベルシャフト4本、ダンベルシャフト6本、重量プレート合計重量80㎏、ウェイトリフティングシューズ、バーベルスタンドなど、引っ越しする時に困るレベルの総重量が家にあります。 2013年前後は、スーツに似合う筋肉づくりにハマっていた時期がありダンベルベンチプレスとチンニングをメインにしていた頃がありました。 体重も制限なく増量していた頃でMAXでウエイト65㎏位までUPし、この時が人生で1番体重が重かったですね。今は腕立て伏せパフォーマンスに最適化した53㎏なので12㎏の差があります。 ちなみにダンベルベンチプレスはMAX重量80㎏(片手40㎏/ベンチプレス換算120㎏)まで伸ばしました。 💪 腹筋の超人を目指して ◎エクササイズ腹筋ローラー◎腹筋マシーン◎アブストラップ◎鉄砲丸など 三色筋肉の日本一決定戦で、腹筋・背筋・腕立て伏せの三種目完全制覇を宣言した時や、筋肉番付サバイバル腹筋に興味を持った時など競技としての腹筋に興味を持った時期がありました。🔗腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 サバイバル腕立て伏せは、全国大会決勝が筋肉番付で放送されましたが、サバイバル腹筋の決勝は諸事情で開催されなかったと記憶しているので、現代の筋肉自慢・腹筋自慢は1000回を超えられるのか見てみたいし腹筋全国大会を企画して欲しいですね。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 腹筋ローラーは20代のフィジカル全盛期に「立ちコロ」の正しいフォームで100回連続行ったことがあります。この運動は高負荷でいきなり立ちコロでやると100%、筋肉痛で布団から起き上がれなくなるので「膝コロ」から始めて少しずつ負荷と回数を上げることをおすすめします。 腹筋マシーンは上体おこしのノーマルタイプが苦手でアブドミナルクランチのタイプに、アブストラップはハンギングレッグレイズの運動で腕が疲れないようにする為に、鉄砲丸は、腹斜筋を鍛える為のサイドベント用の重りとして変わった使い方をしてました。 💪懸垂の超人を目指して ◎綱ロープ◎Schiek シーク リフティングベルト ◎どこでもマッチョ ストレート ドアを利用して自宅で懸垂 ◎チン&ディッピングトレーニングベルト◎GOLD'S GYM(ゴールドジム) パワーブリップなど 懸垂(チンニング)にハマっていた頃に、まずドアに取り付けられるタイプの懸垂器具を買ってから懸垂の力を補助する他のトレーニングギアを購入。 10年前くらいになりますが、スーツをかっこよく着こなす目的で逆三角形の背中を目指し、1年間は継続して懸垂のトレーニングに没頭し、広背筋はスーツからでも明らかに盛り上がって見えるほど発達させてました。 全盛期にはブルース・リーの広背筋に匹敵する厚みを誇り、チン&ディッピングトレーニングベルトに20㎏の重りを付けて10レップ軽々行いました。 SASUKE第6回大会に出場が決まってから、SASUKE綱登り対策にファイナルステージ用に購入。近くの公園にある鉄骨に吊って鍛えました。長さが短いので上り下りの往復で練習。選手紹介VTR用に公園のトレーニングシーンも長い時間かけて撮影されましたが、ファーストステージリタイアで結果が出ずに全面カットされて三色筋肉の221回の映像だけが採用されたのは苦い思い出です。 💪握力の超人を目指して ◎ピンチグリップマシン◎5本指イーグル?◎握力計トーエイライトアナログ式◎ハンドグリッパーなど 2本指(親指+人差し指)で逆立ちしたり、1本指で懸垂するなど、20代の頃は軽量級の「握力王」に並々ならぬ強いこだわりがありました。 握力は体重56㎏で最大70㎏超まで引き上げました。片手でリンゴ潰しが出来るレベルで実際に🍎も潰すパフォーマンスが出来ました。 ハンドグリッパーはアイアンマインド社の物でナンバー1 :握力63kg程度(中級~上級者向け)は閉じることに成功しましたが、ナンバー2 :握力88kg程度(上級者向け)は無理でした。 握力の超人になるには、 前腕筋の超人も目指す必要がありました。 前腕筋の鍛錬グッズとして◎リストローラーリスト(手首)運動を使って巻き上げたり、反対に巻き下ろす◎ARMSTRONG(腕相撲アームレスリングのトレーニングマシーン) ◎ダイナビー(手首で遠心力のついた回転ボールをくるくる回すグッズ)昔はダイナビーの商品名で売られていてジャイロボール、スナップボール、リストボール、パワーボールなど様々な呼び名があります。 これらのアイテムやグッズで握力強化そして指のピンチグリップ強化に勤しみ、2本指逆立ち(人差し指+中指)と1本指腕立て伏せ(人差し指)マスターを最終目標にし数年のトレーニングをしましたが結果は、 2本指逆立ち➡胡坐の状態から一瞬 (1秒程) 体を浮かすまでが最高 1本指腕立て伏せ➡2本指腕立て伏せ(人差し指+中指)を2回が最高 と、結局目標達成までは遠く及びませんでした。 記憶にある限り羅列してみましたが、20年以上前の覚えていない器具アイテムも複数入れれば少なく見積もっても筋トレグッズへの投資総額は1000万円を超えてるでしょう! 自己投資したお金はまだまだ回収出来ていません。 「チャンスは準備が整ったところに訪れる」私の座右の銘です。 50歳にして”全世代最強”の腕立て伏せパフォーマーを目指してトレーニングを続けいつか来るビッグチャンスの為に準備しておきますので、テレビ番組、イベントからのオファーお待ちしています💪 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「腕立て伏せの超人を目指してプッシュアップマシンに投資してみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋トレは最強の自己投資!腕立て伏せで自分磨き”おすすめ”なお金の使い方3選
私と同世代40~50代読者の皆さんも子供の時にヒーローに憧れて自己投資をした経験があるはずです。 例えば、戦隊ヒーローに憧れて、変身ベルトやプラモデルを買ったり、中にはスーパー戦隊ヒーロー俳優になりたくて、俳優養成所に通ったり、アクションスター・スタントマンを育成する事務所に通う人もいたでしょう。 ちなみに私は、17歳で映画 燃えよドラゴンからの流れで「ブルース・リー」の筋肉に憧れて、ヌンチャクの方でなくベンチプレスセットを買ったのが一番最初の自己投資です。 人生初の自己投資が、後のヒーロー伝説ナンバー9の系譜に繋がるとは夢にも思ってませんでした。 🔗腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD それ以降、思春期だった高校時代は週刊少年ジャンプのちょっとマニアックで怪しげな筋トレグッズの広告に興味を惹かれ、エキスパンダー、ブルワーカー、アームバー、腕相撲トレーニングマシン「ARMSTRONG」指、手首、握力、前腕を鍛えるトレーニング器具「ダイナビー」やら通販で多くの昭和レトロなトレーニングアイテム購入にお金を使った思い出が蘇りました。 中でも印象深いのはブルースリーの筋肉に憧れて高校生で新聞配達をしながら家庭用の全身日焼けマシンを買いましたからね。30数年前の価格で10万円程だったと思います。10代で一番高い買い物だったと思います。 高校を卒業して実家を出る時にマシンは大きすぎて持っていくのを断念したので、実質使用したのは1~2年だったので、実にもったいないお金の使い方で後悔したのも覚えています。後に邪魔になり粗大ごみに出されましたから笑 ちなみに高校生の間はまだ腕立て伏せに目覚めておらず、数年後に腕立て伏せと出会います。🔗腕立て伏せヒーロー伝説1&2「THE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 このように自己研鑽、自分磨きからスキルアップ、趣味・特技習得に至るまで、これも自己投資の一種です。 筋トレは最強で究極の自己投資! 命なくしてお金は使えません!投資の中でも健康への投資が1番重要だと私は考えます。 健康なくしてベストパフォーマンスなし。アスリートの世界の有名な自己投資のお金の使い方エピソードを2つかみ砕いて紹介します。 ⚾イチロー(元プロ野球選手) オリックス時代に約20億円を稼いだとされ、アメリカに行くとき、貯金額はゼロだったそうです。試合で最高のパフォーマンスを発揮するために、どれだけ自分磨きに自己投資をしていたかの本気度が分かります。 「僕は絶対にアメリカで活躍しなきゃいけなかった。アメリカで結果が出せないイコール僕の人生はないも同然です」と語っていたことから、日本で成功を収めた慢心を抑え込み自らを追い込むためにハングリー精神を付けるための行為だった思えます。 メジャー挑戦でアメリカに渡ってからも、ホームトレーニング用に初動負荷理論の特殊マシン(B.M.L.Tカムマシン)総額1000万円のトレーニングマシンを購入しています。 メディアでも度々取り上げられて有名になった肩の可動域を広げる特注のトレーニングマシンでイチローがプロデュースしたものです。骨盤と股関節の機能向上と柔軟性を高めることで大きなトルク(体のねじりの強さ)を生み出す効果があります。 私も実に新車一台分もの高額費用を投資して世界に1台の腕立て伏せマシンを製作しました。自身の腕立て伏せパフォーマーとしての誰も真似できない最強の武器を手に入れる目的と、トレーニング機器レンタル事業としてのビジネス目的で先行投資したのです。 年間200安打を打つ前のまだ給料が800万円の時に、3000円のユンケルを毎日飲んでいたエピソードを語っています。彼がCMに出演する前でスポンサードされていない時なので栄養ドリンク代だけで自己負担額年間110万ですよ。驚きです! 私もさすがに毎日は絶対に無理ですが、最近はクイックマッスル2.0の記録挑戦日のトレーニング45分前に疲れていなくても 飲める「青いユンケル」を飲んでいます。 ユンケル黄帝プレミアムの特徴:肉体活性化に着目した生薬を厳選して配合したパフォーマンスを上げたいさまざまなシーンで活躍 プラセボ効果も多少乗っかっていると思いますが、個人的には継続摂取中のクレアチンやベータアラニンよりもパフォーマンスアップが実感しやすいプレワークアウトです。 筋トレや仕事で疲れている時はベーシックなユンケル黄帝液でも十分です。 🏀レブロン・ジェームズ(NBAプロバスケットボール選手) NBAのスーパースター レブロン・ジェームズは身体のケアに年間約1億6000万円を使います。費用の内訳は、高気圧酸素治療、凍結療法、足全体に圧力をかけて血液循環を最大化する『NormaTec』パーソナルシェフ、パーソナルトレーナーなど... 食事内容からトレーニングに至るまで徹底した管理を自らに課していてまさに海外版『ミスター・ストイック』と呼べます。 トップアスリートから学ぶ身体能力を最大限に引き出すための自己投資術 筋トレのパフォーマンスを向上させるためには、いくつかの自己投資先が考えられます。 栄養の最適化に 適切な栄養摂取は筋肉の成長や修復に重要です。アスリートは栄養士や専門家の助言を受けながら、バランスの取れた食事を心がけています。良質なタンパク質、健康的な脂肪、食物繊維、ビタミン、ミネラルを摂取し、身体の回復とパフォーマンス向上に役立てます。 睡眠に アスリートは良質な睡眠を確保することを重視しています。十分な睡眠を取ることで身体の回復を促進し、集中力や反応速度を高めることができます。メジャーリーガー大谷翔平が「睡眠の力」を重要視しているのは有名な話しです。 リカバリーに トレーニングや試合後に十分なリカバリーを取ることは、アスリートにとって非常に重要です。アイシング、マッサージ、ストレッチングなどの方法を使って、身体の疲労を軽減し、筋肉の修復、怪我の予防や回復を促進します。 メンタルヘルスに 身体だけでなく、メンタルヘルスもアスリートにとって重要な要素です。ストレス管理やリラックスする時間を確保し、プレッシャーを軽減することで、一流選手は最高のパフォーマンスを発揮できる状態を保っています。 モチベーションの維持に 競技への モチベーションを保つためには、自分の目標を明確にし、進捗を追跡することが重要です。トレーニング仲間やコーチとのコミュニケーションやサポートも有効です。 トレーニングプログラムの改善に 筋トレに関する専門家やパーソナルトレーナーの助言や指導を受けることで、効果的なトレーニングプランを立てることができます。筋力トレーニングや筋持久力を向上させるための専門的なトレーニングプログラムを作成することが重要です。個々の目標や能力に合わせて調整されるべきです。 自分の未来にお金や時間を投資する”おすすめ”なお金の使い方3選 トップを走る人は、自己投資で細部までこだわり、更にこの世にない発想を生み出します。 自己資金が潤沢にあるお金持ちは、1年に数億の自己投資をして酸素カプセルやプライベートジム、美容などお金で健康を変えますが、私を含めた大多数の庶民は月に数万円の投資がせいぜいです。 その少ない予算で最大限、手軽に健康への投資が出来るのが「筋トレ」の最大の魅力でありメリットなのです。 ~20代,30代,40代,50代の筋トレーニー向け~ 💪寝具 「朝起きてから寝るまでのコンディションをいかに良いものにするか」を考え、枕、マットレス、布団は良質の寝具を揃えましょう。 大谷翔平が小さいころから睡眠を大事にし、寝具メーカー西川との共同企画で全国の子どもたちへ2500枚のマットレスをプレゼントするなど寝具にこだわっているのは有名な話です。 寝具の質は睡眠の質にも大きな影響を与えます。快適で適切なサポートを提供するマットレスや枕は、良い姿勢を保ち、睡眠中の体のストレスを軽減します。これによって、筋肉や関節の疲労を軽減し、朝目覚めた時の体の感じ方にも影響します。寝具がリラックス出来る状態に最適化されることで、心地よい睡眠を促し、ストレスや緊張を解消するのに役立ちます。十分な睡眠は筋肉のパフォーマンスに直接関連しているのです。 💪プレワークアウト 筋トレのパフォーマンスをアップさせるサプリメントを積極的に活用しましょう。 Pre-workoutは、トレーニングや運動を始める前に摂取するサプリメントやドリンクのことで主な目的は、トレーニング中のパフォーマンスやエネルギーを向上させることです。 効果や効能は、より長時間や高強度のトレーニング、集中力と注意力の向上、筋肉パフォーマンスの向上などで、摂取タイミングはサプリによりますが、腕立て伏せのトレーニング30分前から60分前に摂取します。 私の筋トレや腕立て伏せにおすすめベスト5は、「クラスターデキストリン」「βアラニン」「クレアチン」「カフェイン:ブラックコーヒー」「ビートルートジュース」です。 最近飲み始めた青のユンケルもプレワークアウトとして効果的です。耐性が付くのを避ける為、毎日飲むのでなく試合や大会前の追い込んでいる時期、腕立て伏せの回数測定日、記録会など中三日~週一程度の頻度でここぞという時にキメるのがオススメだす。 🔗腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 💪ホームジム&パーソナルトレーナー 筋トレをするトレーニーには大きく分けて2タイプいます。 A ジムに行かないと集中力とモチベーションが出ない人。 B 自宅でないと集中力とモチベーションが出ない人。 Bタイプの人は、ホームジムへの自己投資をおすすめします。 私もBタイプの人間です。不特定多数の人が集まるフィットネスクラブは、自分が鍛えたい器具が鍛えたい時に使えない、オールアウトまで追い込みたいが長時間使えない、オールアウト時のシャウトで大声が出せないなど、制約がある中でのトレーニングになるので自分のルーティーンが守れず、100%のパフォーマンスを発揮するのは難しい環境です。 例えば、私が3つの世界記録を保持する20㎏と30㎏と44㎏のノンストップ・ベンチプレスもベンチ台の占有時間が連続9分~68分と普通のトレーニングジムで行うことは不可能です。 🔗ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ホームジムであればその制約が無いので、自身のペースで好きな種目を全力でワークアウトに取り組めます。さらにパーソナルトレーニングを雇えばより効率的にエクササイズが可能となります。 腕立て伏せで自分磨きしてみませんか!? 筋肉番付にドキドキ興奮した中年世代や、筋肉競技として腕立て伏せを極めたいなどプッシュアップ・トレーニングに興味のある人は、腕立て伏せのパフォーマンスアップに自己投資してみては如何ですか? 腕立て伏せ専門出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋トレは自分への最高の投資です。 未来を形作る最強の道、筋トレの挑戦に踏み出しましょう。 🔗筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 🔗成功者・社長はなぜ筋トレをするのか?腕立て伏せのメカニズムをメカニック解説 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「最強の自己投資”やって よかった腕立て伏せ”体験で自分磨きをしよう!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せマシンGWゴールデンウィークイベント企画プレゼントキャンペーン
GWゴールデンウィークに腕立て伏せマシンを体験してみませんか。 〈抽選で9組様にプレゼント〉 対象期間 4月28日(日)~5月6日(月)の9日間 腕立て伏せマシンを80%オフの2.0万円でレンタルします。 この機会に是非、腕立て伏せマシンをご体感ください。 キャンペーン企画名 腕立て伏せマシンGWゴールデンウィークイベント企画プレゼントキャンペーン 応募期間 2024/4/5(金)~5/5(日) 貸出期間 2024/4/28(日)~2024/5/6(月) 貸出時間 レンタル時間は、1日2時間まで 設置時間や打ち合わせ時間などは含みません 対象実施人数 各日1組限定、計9組 対象マシン 腕立て伏せマシン QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE VER. 対象の方 個人法人問わず都内近郷在住の方(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県辺りまで) YouTubeアカウントをお持ちで動画やSNSで体験レビューのご協力をいただける方 備考 ・1組の方が複数日にご応募戴いても構いません ・1組の人数制限は1人から4人まで同時に体験が可能です ※利用目的が5人~の不特定多数の来場者が集まるイベントの場合はご相談下さい。 ・金額2万円は税抜、スタッフ1名の人件費&出張費込 / 交通費は別途必要です ・他の割引キャンペーンとの併用は不可です 応募方法 以下のお問い合わせフォームからエントリーの上、メッセージ欄に「GWキャンペーンを見た」「貸出希望日時」「利用人数」「利用目的」の4点をご記入下さい。 > お問い合わせはこちら 腕立て伏せマシンとは? 16年前までTBS 筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の腕立て伏せ競技で使われていた腕立てマシンの進化2.0バージョン カタログスペック デジタル腕立て伏せトレーニングマシンの仕様と機能をご紹介します。 表示器のサイズ、可視距離、セグメント、消費電力などの詳細、計測機能、カウントダウン&タイトルコール読み上げ、フライング防止の3つのモード、効果音、LED照明、世界記録表示などの制御機能に加え、センサー制御の胸スイッチ+腕立てマット、肩センサー検知モードなどもございます。 詳細は🔗腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 類似製品との比較 A社 商品名:イベント用腕立てカウンター セット内容 計測器、カウンター 価格 31,900円(税込) B 社 商品名:腕立てチャレンジ 仕様 スイッチを押した回数を表示。30秒、45秒のタイマーモード、時間無制限のカウントアップモードの切り替えが可能。 価格 非公開(A社と競合するイベントレンタル用品の会社が提供しているサービスなのでA社と似た金額感) 2社に共通しているのが、非常にシンプルで必要最小限の機能しかない点です。 他社製品はお祭りの早押し機や計測器などで使うゲーム用の機器を腕立て伏せモデルにアレンジした簡易的な造りなので、軽量で機能の簡素さと見た目のチープさが特徴です。 またレンタルサ-ビスはオペレーターなどスタッフが付かず、機材が送られてきて荷解き、荷造り、配送の手間がかかり、イベント中も別途オペレーションのスタッフが必要です。 エンターテインメントとして五感で腕立て伏せイベントを盛り上げるには存在感とインパクトに欠けるのが難点だと思います。 当社の腕立て伏せマシンを利用する4大メリット 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が、一から設計した珠玉の魅せる”パフォーマンスマシーン” ❶衛生面 他社製品は従来のアゴ(口元)を付けてカウントを取る仕様なので、アフターコロナ で衛生意識が高まった現在、イベントで行う場合は不衛生な点が懸念されます。 一方、当社製品は胸でカウントを取る仕様なので、衛生的でウィズコロナの時代にピッタリのアクティビティ系アイテムです。 ❷機能面 表示器(カウンター)のサイズが非常に大きく、7電磁式セグメントを採用しているので他社製品のLED表示器の弱点である屋外の明るい場所でも視認性があり見やすく、可視距離も長いので大きな会場でもどんな環境でも使用出来ます。 他にもユーザビリティーの高い先進的で童心と遊び心を擽る様々な多機能&高性能を搭載した見た目のインパクトも高いビジュアル系体感型の腕立て伏せマシンです。 ❸正確性 他社製品は腕立て伏せで体を下げた時に顎でタッチするスイッチ1つしかなく体を上げた時のセンサーが無いのでチートフォームが簡単に出来て正しくカウント出来ません。 当社製品は「胸スイッチ+肩センサー」2つの異なるセンサー制御でカウントするので、不公平感なく正しく正確にカウントが出来ますので、メディア系のイベントやフォーマルなイベントでも使えます。 ❹専門家 当社のレンタルサ-ビスは、現地までスタッフが直接腕立て伏せマシンをお運びし、設置から撤去まで一貫して行いますので、お客様側の労力はございません。またイベント中はオペレーター兼デモンストレーターを担当するプロのスタッフが常駐しますので、腕立て伏せマシンのオペレーションとデモンストレーションもサービスで行います。 デメリットをあえて言うならたった一つ 同時対決が出来ないことです。 対決は確かに時短だったり盛り上がりやすいなど良い面もありますが、例えばフジテレビ芸能界特技王TEPPENの競技はベンチプレスなど多くのバトルは同時対戦ではなく1人づつチャレンジする方式で回数や得点を競っていてそれがバトル形式として盛り上がっていてエンターテインメントとして成立しています。 一対でなくとも腕立て伏せマシンをテレビ番組やスポーツイベントで利用しても全く問題ありませんので、ご安心下さい。 今なら他社よりも1万円安くハイスペックな腕立て伏せマシンのサービスがレンタル出来ます。運動するには最高の季節で1年間で一番の大型連休が続くGWゴールデンウィーク<黄金週間>のイベントにもイチオシのスポーツ筋肉企画となること間違いありません。 期間限定のプレゼントキャンペーン企画です!このチャンスを是非掴んでください! 腕立て伏せマシンのおすすめレンタル事例(オールシーズン) 法人向けイベン企画 腕立て伏せマシンの法人レンタル https://www.pushup-thehero.com/corporate-machine-rental ⭐フィットネスクラブ レンタルタイム 仕事帰りの人で混むピークタイム夜17時から21時の間 レンタルテーマ 体力全盛期に筋肉番付を見てきた世代「30代から50代」が多く来館する時間帯に絞ってサービス ⭐商業施設・アクティビティ施設 レンタルタイム ピークタイムにする事で集客イベント企画のアトラクションにピッタリ レンタルテーマ ショッピングモール、スポーツ施設、アミューズメントパークに腕立てマシンを設置し、来館者が自由に体力測定や腕立てチャレンジが出来るコーナーを設ける 個人向けイベント企画 腕立て伏せマシンの個人レンタル https://www.pushup-thehero.com/personal-machine-rental 💪筋トレ系YouTuberの撮影企画 当社のデジタル腕立てマシンは999秒まで自由に時間設定可能で、難易度も自由に調整出来るので様々な腕立て種目での世界記録挑戦、賞金チャレンジ、友達や筋肉ユーチューバー同士のコラボ対決企画など、有名無名問わず筋トレ系インフルエンサーの撮影企画にピッタリのコンテンツアイテムです。 特に次世代型クイックマッスルの挑戦企画がおすすめです👍 究極の1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスルは「胸でボタンを押す」競技へと進化 筋肉番付で見る"あの感じ"を五感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ! 筋肉界最強の男は誰だ!?究極の身体能力が試されるのが60秒間! 爆発的なパワーが必要な究極の無酸素運動で100回を超える超人は現れるのか!? QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking 💪クイックマッスルチャレンジ × レンタル料全額キャッシュバックキャンペーン‼ GWゴールデンウイーク期間中にクイックマッスル(1分間腕立て伏せ)に挑戦し、100回の回数を達成出来た方は、2万円を全額返金させて戴きます。 ※さらに1時間無料で腕立て伏せマシンを使えパーソナルトレーニングの指導も受けられる特別チケットもプレゼントします。 完全無料でリアル筋肉番付が体験できるチャンスがある筋肉キャンペーンです。腕立て伏せに自信のある方、腕試ししたい方のYouTube企画からフィットネスジムやスポーツイベント企画に是非腕立てマシンのレンタルをご検討下さい。 腕立て伏せマシンの専属スタッフ紹介 「日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロのパーソナルトレーナー兼パフォーマーが、腕立て伏せマシンの操作からデモンストレーション、レクチャーまで丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 最強の身体能力系筋肉タレント『プッシュアップマン" PUSH UP MAN "』 マッスルミュージカル創設メンバーであり、世界初プロの腕立て伏せパフォーマーとして、数々の筋肉番組で桁違いの記録を打ち立てた伝説的筋肉タレント。 現在は、パフォーマー専門芸能プロダクション「(株)超人プロ」の社長業をしながら現役の筋肉タレントとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN筋トレ競技の出演を目標に腕立て伏せの特訓をひたむきに続けている。 ~PUSH-UP MAN 公式プロフィール~ President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 腕立て伏せマシン関連記事 🔗トレーニングマシンのレンタル・腕立て伏せサブスクサービス❌パーソナルジム 🔗腕立て伏せマシンモニターキャンペーン 🔗腕立て伏せマシンのサービス・キャンペーンまとめキャッシュバックお試し無料 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「期間限定GWゴールデンウィークイベント企画プレゼントキャンペーン実施中!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せのテクニックをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 1分間に最も多く腕立て伏せをした回数のギネス世界記録はある?ない?どっち?
「1分間に最も多く腕立て伏せをした回数」のギネス世界記録はあるのか?ないのか? 正解は*「ない」*です。 直ぐに質問を理解できた人はかなりの腕立て伏せマニアです。 腕立て伏せに少しでも精通していたら嘘だろと思われるかもしれませんが事実です。 但し例外として2023年に「SS」部門で世界で最も背の低い競技用ボディビルダーが、 1分間に最も多くの腕立て伏せを行ったとして、ギネス世界記録のタイトルを達成しています。 worlds-shortest-bodybuilder-sets-record-for-most-push-ups-in-a-minute 「SS」とは「低身長」の略で、障害分類の 1 つで、身体的、視覚的、または知的障害のある人々が、より健常な挑戦者と不公平に競争することなく記録に挑戦する機会を確保するために存在しているそうです。 身長 102 cm のプラティクは、60 秒以内に腕立て伏せ 84 回を行い、ミニマム回数である腕立て伏せ 50 回を破り、新記録を達成しました。 「SS」部門は先天的な低身長の人だけが挑戦可能なカテゴリなので、一般の人はチャレンジ出来ないのが残念ですが、1分間腕立て伏せ復活に大きな進展だと私は考えています。 1分間腕立て伏せの最多回数のカテゴリの中だと、以下のような様々な記録が存在します。 ※記録は更新されている可能性があります。 ・メディシンボール腕立て伏せ (100回) ・アーチャー腕立て伏せ (84回) ・スパイダーマン腕立て伏せ(90回) ・プランシェ腕立て伏せ(36回) ・ダイヤモンド腕立て伏せ (88回) ・片腕片足腕立て伏せ (51回) ・親指一本腕立て伏せ (44回) ・2本指腕立て伏せ (74回) ・4本指腕立て伏せ (89回) ・5本指腕立て伏せ (109回) ボールを使ったり、フォームを変えたり、高さを上げたり、重りを背負ったりして、普通のプッシュアップにプラスαの動作や制限を付け加えたものであれば種目としていくつも存在していますが、いわゆるオーソドックスな「ノーマルプッシュアップ」での1分間に最も多く腕立て伏せをした回数は種目として*今は*存在していません。 *今は*と書いたのは、かつては存在していた種目だった為です。 最後にギネスブックに掲載された「1分間腕立て伏せ Most push ups in one minute」の「ギネス世界記録Guinness World Records」の回数は諸説ありますが、2004 年に達成された138回が最後の説が最も有力とされています。 それ以降も、1分間の腕立て伏せの最大回数については統一見解がなく1分間に140回、152回、199回などギネス世界記録保持者を主張するフェイカーが数多く現れています。 何故、ギネス世界記録の種目から外されたのか? 理由は、『この速度では技術の正しさを判断できなくなったため、記録上の主張は禁止されています。』とあります。短い制限時間内に腕立て伏せを急いで行うと、肘を曲げない&肘を伸ばさないチートフォームのチャレンジャーが乱立しことが原因だと考えます。 ギネス世界記録スポーツレコード腕立て伏せのガイドライン原文に記載があります。 「肘の角度が少なくとも90度になるまで、体を下げる必要があります。次に、肘でロックする必要はありませんが、腕がまっすぐになるまで体を上げます。」 フルレンジ・プッシュアップまでは要求されませんが、いわゆる1/2可動域”ハーフレンジ・プッシュアップ”のフォームが求められますが、経験上60秒間で100回以上の記録を出すためには、筋肉番付でお馴染みの池谷式の1/4可動域”クォーターレンジ・プッシュアップ”まで可動域を狭めないと不可能です。 肘を直角まで曲げない、肘をまっすぐ伸ばさないクォーターレンジのやり方であっても、60秒間で138回という1秒に2回を超えるハイスピードチャレンジは、相当な練習が必要なことを考えると、決してハーフレンジの正しいフォームで出せる記録ではないインポッシブル・プッシュアップなのです。 ちなみに現在ギネス社に認可されている1分間腕立て伏せのカテゴリーでノーマル・プッシュアップに最も近い種目は「ナックル・プッシュアップ」「バックハンド・プッシュアップ」の2つです。 床に「手の平」を着けるか「拳」を着けるか「手の甲」を着けるかの違いだけですが、手の平以外は力を入れるポイントが変わり負荷が上がるのでハンドスピードは断然落ちます。 本来ならスピード低下の影響で回数は10回以上大きく下がらなければおかしいのですが、現ナックルのギネス世界記録は135回、バックハンドのギネス世界記録は132回と20年前のノーマル138回の記録とほぼ同じなので、疑わしきはフォームということになります。 今はギネス記録として認められていますが、このままチーティングが乱立するとノーマル同様に将来はナックルプッシュアップとバックハンド・プッシュアップが取り消される可能性がある種目の1つと言えるでしょう。 長らくギネス世界記録の種目から除外されている1分間に最も多く腕立て伏せをした回数を20年ぶりに正式種目として認可させる方法! 記録審査不可のハイスピード腕立て伏せでも「フォームの正しさを判断できる独自の競技ルール」を作り新種目としてギネス社に提案すればいいのです。 そして新種目提案にピッタリの腕立て伏せ競技が既に存在しています。クイックマッスル2.0です。🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking 1分間腕立て伏せの最多回数のカテゴリに認められている種目の特徴はどれも+アルファの要素を入れる事で身体負荷を上げてスピードが出ないようにしていることです。 クイックマッスル2.0の公式ルールなら、胸の位置で正確にカウンティングさせることで正しいフォームで行えるためスピードが出ないようになっています。 上級者で90回、超級者でも100回を上限にレギュレーションを設定しました。 なのでギネス世界記録のガイドラインを厳守しつつ、どれだけ速く腕立て伏せをしても技術の正しさを判断出来るので、ギネス世界記録の種目として成立する可能性は十分に考えられます。 ギネス世界記録の正式種目として採用される重要なポイントに「誰でも平等に挑戦できる」があります。世界の一握りの人間しか出来ないような難易度の高い挑戦は採用されにくいのです。 そこでおすすめしたいのが、トイレットロールを使った1分間腕立て伏せに挑戦! クイックマッスル2.0で設定している胸スイッチの高さは114㎜。日本のトイレットペーパーのJIS規格が高さ)114㎜に合わせたのも誰でもチャレンジできるよう汎用性の広さを意識しました。 ギネス世界記録のガイドラインであるハーフレンジ・プッシュアップを自宅で練習出来るようになっていますので是非1分間腕立て伏せチャレンジでエクササイズして見て下さい。 ギネス世界記録への道には、当プロジェクトの知名度や認知度も必要なので、ご協力お願い致します。 究極のオールアウト体験が出来る!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスルは「胸でボタンを押す」競技へと進化 筋肉番付で見る"あの感じ"を五感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ! 筋肉界最強の男は誰だ!?究極の身体能力が試されるのが60秒間! 爆発的なパワーが必要な究極の無酸素運動で100回を超える超人は現れるのか!? 詳細はこちら:QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 "唯一無二の世界限定モデル" 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"が一から設計しデザインした史上最強の筋トレで魅せる”パフォーマンスマシーン”をあなたの手に!! 「Remove the Speed limiter:スピードのリミッターを解除し新たな腕立て伏せの世界へ!」 レンタル料の詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ギネス世界記録の種目になる日も近い!? 1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を5感で体感できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募🔗QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、レッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪
千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画 「千鳥の鬼レンチャン【筋トレサバイバルSP】が2月26日にフジテレビで放送されます。 特集P➡筋トレ・サバイバルレンチャン-鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 鬼レンチャンの筋トレ大会がオンエアされると間違いなく、水曜日のダウンタウンでも注目された最強説「池谷直樹式腕立て伏せ」「池谷式」「筋肉番付式」「顎だけインチキ腕立て」「ずるい」「池谷式腕立て」などのキーワードがトレンドに上がる事が予想されます。 そこで、今回のテーマは、「池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪」と題して、20年以上前の平成時代にTBS筋肉番付とスポーツマンNo.1決定戦から生まれた「池谷式」の腕立て伏せが、20年数年経った令和の時代にまで影響を与えている原因と功罪を腕立て伏せのプロ目線から考察してみました。 💪日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 公式プロフィール➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 腕立て伏せとベンチプレスの実績 🔥腕立て伏せ (Push Up) 筋肉伝説記録一覧 ❶1時間連続腕立て伏せ3396回 (日本記録) ❷三色筋肉(マッスルジム)221回 (全国ランキング1位) ❸30秒間腕立て102回 世界記録 (世界記録) ❹メディシンボール腕立て伏せで1分間ギネス世界記録など (5種目の日本記録) 🔥ベンチプレス (Bench Press) 世界記録一覧 ❶バーベル20kg×連続1453回 連続で挙げた総重量29,060㎏(体重の3.4割) ❷バーベル30㎏×連続568回 連続で挙げた総重量17,040㎏(体重の5割) ❸バーベル44㎏×連続123回 連続で挙げた総重量3,828㎏ (体重の8割) ❹1分間で20㎏を連続で行った最多数×110回 (世界記録) どの記録も芸能界は勿論、日本人の誰も到達出来ないと云われている”規格外”の記録です。 関連記事➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 はじめに... 腕立て伏せの超人が、池谷直樹式の腕立て伏せを3分間本気でやったらどの位の回数が出るのか検証したことがあります。 水ダウ「池谷直樹式腕立て伏せ 池谷直樹が最強説」企画の世界記録3分間544回に挑戦! 水曜日のダウンタウン「池谷直樹式の腕立て伏せ 池谷直樹が最強説」の企画でSASUKE完全制覇者の秋山和彦氏が出した3分544回の世界最高記録に挑戦した事があります。 ~池谷直樹式クイックマッスル3分間腕立て伏せのルール~ ❶顎付台は公式台の高さ8㎝で行う ❷腕を曲げる。曲げないは一切問わない ❸アゴでボタンをたくさん押した者が勝ち 注)あくまでジョーク(洒落)企画なので、マジのリアクションはご遠慮下さい。 結果は、記録571回で記録更新出来ました。 180秒間ほぼアイソメトリクス(等尺性筋収縮)の状態で、1秒に3回以上のペースを3分間維持するのは、想像以上に滅茶苦茶に疲れました。 この日のハードトレーニングの最終セットに行ったので、もし筋肉が新鮮な1セット目に行っていれば大台の600回は確実に超えていたと思います。 某有名筋トレYouTuberは、池谷式(腕を曲げる。曲げないは一切問わない)、高速腕立ての方式で、3分間"410回"位だったので、私の記録と比較対象してみると面白いです。 新説「池谷式腕立てでは、PUSH-UP THE HEROの腕立て伏せマシンで3分50回も出来ない説」 筋トレユーチューバー達のチャレンジ待っています。 ~池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪~ 罪「体全体を使って顎の位置を高速で上下させて回数を稼ぐ」 一定のテンポやリズムで行う一回の動作を比較的スロー動作で行う腕立て伏せは、毎回肘が自然にロックされるので肘の伸ばしを気にする事はありませんが、30秒間、60秒間、3分間など制限時間内に何回出来るかを競うタイプの腕立て競技は、どうしても高回数を出すために身体動作が高速スピードになりがちで、肘がまっすぐ伸びないフォームになります。 テレビ番組やWEB番組でも、「高速腕立て伏せ」を特技としているタレント・芸能人がチャレンジしていますが、ほぼ全ての人が肘の伸びが不十分なチート(チーティング)腕立てをしていて、これが腕立て伏せであると認識し「回数をこなす為だけに開発された腕立て伏せ」 だという自覚をしていない人も数多くいます。 関連記事➡腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング ネットやSNSでは、「池谷式」「筋肉番付式」「EXILE式」「腕立て伏せじゃない」「インチキ」「キツツキ」「マネーの虎の高速腕立て伏せ」とかと揶揄され酷評されています。 参考までにタレントがチャレンジした腕立て伏せの動画をピックアップして紹介します。 ❶NEWS増田貴久(まっすー)とSASUKEのジャニーズ枠を開拓したA.B.C-Z 塚田僚一(塚ちゃん)の腕立て対決 (ぐるナイ) ❷EXILE TRIBE 今市隆二の高速腕立て伏せ (しゃべくり007) ❸ボディビルダー 横川尚隆 (呼び出し先生タナカ) 他にも、日向坂で会いましょう(テレビ東京)のカス肉番付のオードリー春日俊彰や、PRODUCE 101 JAPAN(TBS)のガチンコマッスルバトルの與那城奨なども腕立て伏せ対決を行ったが、セットにチープな顎つけ台があり、アゴを高速で動かす池谷式で腕立てを行い、肘が全く伸びていない可動域の狭い残念な腕立てでした。 芸能人の腕立て伏せは、一般トレーニーと比べると確かに高速なのですが、肘が全く伸びていないのが残念な共通点です。 特に横川尚隆は、一人だけ筋トレのプロなので真面目なフォームでやるのかと思いきや、回数稼ぎのチート腕立て伏せだったのは残念でした。。 TVショーとして、高速腕立てを見せるなら、床に胸が着くまでフルレンジで体を下げる必要はないので、肘の角度が少なくとも90度になるまで体を下げ、腕は完璧に真っすぐ伸ばすだけでも綺麗な腕立て伏せに見えてアンチコメントも減らす事が出来ます。 関連ページ➡腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 ちなみにこの手の番組の「高速腕立てパフォーマンス」で”唯一”肘をしっかり伸ばした正しい腕立て伏せが出来ていたタレントが「武田真治」です。 本来、見本とすべきテレビ業界には武田さんのような人の方が多くなくてはいけないので、私もPUSH-UP💫THE HEROの普及活動を通してメディアで正しいフォームを広めていきます。 このようにテレビ番組で一般化された腕立てのルールやフォームが一般人だけでなく、多くの芸能人に影響を与えている点は「罪」と言えるでしょう。 功績「腕立て伏せが、競技として世間に認知された」 これだけ腕立て伏せが、”競技”として世間に認知されているのも、 1995年7月8日-2004年6月29日まで放送された「筋肉番付➡体育王国➡ゴールデンマッスル」と、 放送期間 1995年1月1日 - 2010年1月7日 「最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦 (放送回数39回)」 ・炎のバトルシリーズ!!今夜決定!プロスポーツマンNo.1選手権:1回 ・プロスポーツマン大会:15回 ・アマチュアスポーツマン大会:3回 ・芸能人サバイバルバトル:19回 ・モンスターボックス 公認記録会:1回 の影響が大きいと思っています。 土曜日のゴールデンタイム19時から、まるまる1時間の枠を、サバイバル腕立て伏せの全国大会を放送した回もあるなど1990年代後半から2000年前半までの腕立て伏せブームを牽引した存在でした。 以後20年近く、炎の体育会TVなど、筋肉番付の流れを組む番組はあったものの、腕立て伏せがメインとなる企画は派生しなかったので、筋肉番付はやはり今でも「唯一無二」の筋肉番組だったと思います。 そういった意味では、千鳥の鬼レンチャン「筋トレ・サバイバルレンチャン」の企画は、腕立て伏せが2回登場する腕立て伏せが主役の久々の大型の筋トレ企画だと実感します。 まだまだテレビ番組以外での、公共のスポーツ競技やイベントの公式競技としての「腕立て伏せ」は一般的になっていないので、もっと日本中のイベント企画で腕立て伏せの大会やコンテストを開催出来るような「筋トレイベントのフォーマット」を作っていければと計画しています。 参考記事 ➡世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のスポーツイベントや〇〇競技大会など用途を問わずどこでも出張可能です。 鬼連チャンの「筋トレ・サバイバルレンチャン」のような番組企画を腕立て伏せマシンを使って企画制作してみませんか! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画の決勝種目「腕立て伏せ」で勝てる身体能力フィジカルを個人指導でアドバイスします。 腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical
韓国で人気のサバイバル系リアリティ番組 Netflix「フィジカル100」について、腕立て伏せ専門家の立場から少し変わった角度で評論してみます。 フィジカル100とは!? 原題:피지컬 100、英題:physical 100 「スポーツ・オリンピック韓国代表、総合格闘家、ボディビル、ボディビルダー、警察、消防士、UDT(韓国海軍特殊戦旅団)スナイパー、飲食企業CEO、クロスフィットトレーナー、フィットネスモデル、ラッパー、シェフ、ミュージカル俳優、ポールダンサー、旅行系ユーチューバー、スタントマン、レスリング、バレーボール選手など鍛え抜かれた身体をもつ韓国の筋肉自慢100人が、フィジカル一つで肉体の限界を試すゲームに挑戦しバトルを繰り広げる筋肉バラエティで、日本の「筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦、SASUKE」に影響を受けた番組企画。中国でもフィジカル100と似たような番組を制作中との情報アリ。 日本ではこの類のコンテンツは生まれにくい土壌です。 似た企画にシルヴェスター・スタローンがエグゼクティブプロデューサーを務めた「アルティメット・ビーストマスター」というスポーツエンターテイメント番組がありますが、フィジカル100よりもSASUKEの競技の方が近いイメージです。 海外で大ブレイクした番組と同じフォーマットを日本で企画演出してもコケる可能性が高いです。良い例が、Amazon「ザ・マスクド・シンガー」ですね。 韓国発の筋肉コンテンツで世界的に大ヒットした理由の一つに日本とは違い韓国には兵役制度があり、筋肉への関心が強いのも人気の理由と分析しています。 完璧な肉体Perfect Physicalとは? 「フィジカル100」優勝者は、引き締まった無駄のない肉体をしたクロスフィット選手&スノーボーダーの「ウ・ジニョン」でした。 番組のテーマでもある「完璧な肉体とは?」の答えは彼の優勝で、完璧な肉体は、「ただ大きければ良いというものではない。無駄のない体こそが王者」と結論付けされました。 チャン・ホギ プロデューサーは「最高のボディとは? 肉体と肉体の比較をするにはどうすれば? 誰もが納得するような基準はあるのだろうか...?」の答えを見つけるべく、筋力やバランス、持久力、敏しょう性、意志の強さなど総合力を競い合い、身体能力の限界にチャレンジするクエストを考案したそうです。 第一回大会の優勝者を見る限り、筋持久力(スタミナ)、瞬発力(パワー)など一つの能力に特化したスペシャリストタイプのチャレンジャーよりもオールマイティーな能力を持ったチャレンジャーが勝ち残った印象です。 そう「完璧な肉体とは?」の答えは、一つではないのです。 番組プロデューサー チャン氏の言葉で心に残ったものがあります。 "この世にはさまざまなタイプの肉体が存在し、そのすべてが尊重されるべきだ" 「私たちの番組は、人々が自分の肉体について見つめ直し、自らを向上させるために何ができるか考えるきっかけを提供します。肉体的な強さだけでなく、精神的な強さ、そして自分を限界まで追い込む意志の強さも重要なのです」 これは私が世界の市場マーケット進出を夢見ている企画「PUSH-UP💫THE HERO」にも通じるところがあり、フィジカル100では登場しなかった自重トレーニングの定番「腕立て伏せ」や腹筋、懸垂、ウエイトトレーニングの定番「ベンチプレス」などをフィジカル100のフォーマットに取り入れ競技化したら面白いんじゃないかと思いました。 フィジカル100の競技種目一覧を簡単にまとめると、 クエスト0 「ぶら下がり」 クエスト1「 1対1のデスマッチ」 ステージA or ステージB (韓国相撲シルム) クエスト2 「砂運び」(チーム対抗戦) クエスト3 「船運び」(連合チーム対抗戦) クエスト4 チーム代表戦 ・アトラスの罰 (岩持ち) ・プロメテウスの火 (障害物競争) ・イカロスの翼 (ロープ登り) ・シーシュポスの罰 (岩押し) ・ウロボロスの尾 (トラックレース) クエスト5 最終クエスト 1種目目 五角形綱引き 2種目目 四角板返し 3種目目 三角シャトルラン 4種目目(決勝戦) 無限ロープ引き クエスト0 の「ぶら下がり 」はTikTokでもHANGING CHALLENGEが行われるなどSNSでも拡がりを見せています。 余談ですが、かつてテレビ朝日で「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!」という番組があったのを覚えている人も多いかと思います。 その中の耐久チャレンジシリーズで「ロープぶら下がり」という種目があり、私もチャレンジャーとして出場したことがあり、ほぼ腕力と筋持久力だけで4時間耐えました。 優勝者は12時間超えの記録だったと記憶していますが、腕力だけで12時間耐えるのは人間には不可能で、優勝者は足がしびれないようロープにうまく足を絡めて筋力を消耗しないテクニックでぶら下がっていたので体力というよりは作戦勝ちの印象を受けました。 他にも72時間耐久 眠らなかったら100万円にも出場し50時間の記録も残しています。 「フィジカル100」スピンオフ企画で腕立て伏せとベンチプレスの競技種目をメインに製作? フィジカル100は競技種目一覧を見ても分かりように複数の競技で、パワー、スタミナ、バランスと色んなタイプのオールマイティーな身体能力が必要なゲームとなります。 もし私がプロデューサーとしてフィジカル100のスピンオフ番組を作るとしたら、全く違う角度で「筋肉部位別のナンバーワン・フィジカルモンスターを決める大会」を開催します。 (Press 100) 大胸筋・上腕三頭筋・三角筋が主動筋の押す系の種目 競技種目案 (腕立て伏せ・ベンチプレス・ディップス) (Pull 100) 広背筋・上腕二頭筋・僧帽筋が主動筋の引く系の種目 競技種目案 (懸垂・綱引き・綱登り・ボート漕ぎローイングマシン) 今回は、私が最も得意としている「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」を種目に入れられる「Press 100」について競技アイデアを説明します。 ~基本ルール~ ・本編のようなチーム戦はなく己のフィジカルのみの個人戦で戦います。 ・予選ラウンドは、時間制限型、決勝ラウンドはサバイバル形式で行います。 ・全ての種目はフルレンジかつストリクトな可動域で行う事を前提とする為、厳密に判定できる最新型のセンサーやAIのマシンを設置し、目視で審査する審判も多く配置する。 1stステージ 腕立て伏せ100秒 (100名→50名) 記録上位50名が2ndに進出 2ndステージ ディップス100秒 (50名→30名) 記録上位30名が3rdに進出 3rdステージ ベンチプレス100秒 (30名→15名) 記録上位15名が4thに進出 ※インターバルは各ステージ10分間 ※ベンチプレスの重量は体重の70%のバーベルを挙げる 4thステージ 1種目目 腕立て伏せ60秒 2種目目 ディップス60秒 3種目目 ベンチプレス60秒 ※インターバルは各ステージ1分間 ※ベンチプレスの重量は体重の50%のバーベルを挙げる ※3種目の合計回数の記録上位者4名がファイナルステージ進出 (苦手な種目は体力温存し得意な種目で回数を伸ばすなど戦略も見どころ) FINALステージ 1種目目 ディップス・サバイバル 4名→3名 (1人脱落するまで無限に行うサバイバル形式) 2種目目 ベンチプレス・サバイバル 3名→2名 (1人脱落するまで無限に行うサバイバル形式) 3種目目 腕立て伏せ・サバイバル →優勝 (最後の1人になるまで無限に行うサバイバル形式) Press 100の優勝者は、プッシュ系種目で完璧な肉体を持つ最強王者として認定されます。 ※決勝戦は3秒に1回のテンポで打ち鳴らされる和太鼓のリズムで各競技を行い、テンポについていけなくなるか、力尽きたら競技終了となる過酷なサバイバル方式。 ※インターバルは各ステージ10分間 ※ベンチプレスの重量は一律30㎏のバーベルを挙げる(体重無差別) 動画:ノンストップ・ベンチプレス30㎏連続568回(世界記録) 体重60㎏の軽量級の人間が記録した動画で、体重が軽くても重量級と戦えることを証明しています。 腕立て伏せとベンチプレスの競技ルール・公式フォームの詳細はこちら ➡「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 芸能界タレントの世界で出場して欲しい人は、武田真治です。 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスの無双ぶりと筋肉体操の腕立て伏せのパフォーマンスはレベチで芸能界ナンバーワン、一般人と比較しても遜色ないフィジカルを持っているので本気で練習したら優勝も狙える逸材です。 参考記事➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 現役アスリートの世界で出場して欲しい人は、ボクシング世界チャンピオンの井上尚弥でしょうか。 あの細いからだから破壊的パンチ力を生み出すフィジカルモンスターの怪物が、腕立て伏せやベンチプレスでどの位のポテンシャルを秘めているのか興味がありますし、Press 100の競技は、体重の軽い人が有利な側面があるので、スーパーバンダム級の彼なら上位に食い込めるでしょう。 🔥番組制作スタッフ、構成作家、ディレクター、リサーチャー、プロデューサー各位、 筋肉・筋トレ企画の中でも「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」に特化した演出力、アイデア企画力に関しては、日本のどんなに優秀なテレビマンより優れている自信があります。 また筆者自身も史上最強の48歳として現役の筋肉タレントでトレーニングを続けています。 腕立て伏せでは、1時間連続腕立て伏せ3396回、30秒間腕立て伏せ102回、三色筋肉で史上初の200回超え221回、メディシンボール腕立て伏せで5種目の日本記録など、規格外の伝説的な記録を打ち立ててきました。 ❶「30秒間フルレンジ腕立て伏せ47回」 ➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking ❷「60秒間フルレンジ腕立て伏せ80回」 ➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking ❸「100秒間フルレンジ腕立て伏せ99回」 ➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking ❹「ベンチプレス30㎏ノンストップ568回」➡https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM ❺「ベンチプレス20㎏ノンストップ1453回」➡https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 ❻「ベンチプレス体重80%(44㎏)ノンストップ123回」➡https://youtu.be/HyGkFNDjJW8 この6種目は直近数年間で出したワールドレコードで、いまだ世界の誰にも抜かれていない世界記録です。 「世界最強」の筋持久力王を目指していますので、フィジカル100的な筋肉番組を作る際には、出演者、スタッフ裏方どちらでも構いませんので出演依頼・オファーお待ちしてます。 特集🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の筋トレ・腕立てチャレンジ企画、腕立て伏せ対決の企画の演出に腕立て伏せマシンを使ったスポーツ・筋肉バラエティー番組を制作してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂
筋トレ・サバイバルレンチャン-千鳥の鬼レンチャン 放送概要 千鳥の鬼レンチャン【筋トレサバイバルSP】 腕立て・背筋・腹筋・ベンチプレス…筋トレバトルを勝ち上がるのは誰だ?小島よしお・ボイメン辻本・清原弁護士・おばた・當間ローズ・おたけ…筋肉自慢が激突! 放送日 2023/02/26(日) 20:00〜21:00 (フジテレビ系列) 見逃し配信:リアルタイムで視聴出来なかった方は、TVer(ティーバー)で見られます。 放送内容 千鳥がMCを務める予想対決バラエティー番組。今回のテーマは「筋トレ・サバイバルレンチャン」。各界の筋肉自慢たちが集結し、腕立て・背筋・腹筋・ベンチプレス・懸垂の5種目で競い合う。各競技の最下位1人が脱落。脱落を免れれば1レンチャンを獲得。5種目を終え、残った5名で迎える決勝戦は60秒間で腕立ての回数を競う一本勝負!制限時間内で回数が1番多かった人物が「鬼レンチャン達成」となる。 「筋トレ・サバイバルレンチャン」参加者 福島善成(ガリットチュウ)、當間ローズ、小島よしお、清原博、ノリ(バビロン) 、おばたのお兄さん、おたけ(ジャングルポケット)、辻本達規(BOYS AND MEN)、村雨辰剛、八木真澄(サバンナ) 出場者10人の筋肉ガチンコバトルが開幕する。自慢の彫刻ボディを披露した當間は“バラ”を嗅いで覚醒!?ボイメン・辻本は“新キャラ”を確立!?柔術世界大会3位の実力者であるガリットチュウの福島が本気モードで波乱の展開!さらに、最年長52歳の清原弁護士が筋肉の限界を超えて躍動する!? スタジオの千鳥とかまいたちは、その様子をモニターで見ながら「彼らが何レンチャン(=連続成功)できるか」を予想。選んだメンバーで千鳥軍、かまいたち軍を構成し、チームの合計レンチャン数で勝敗を競う。果たして、超絶筋肉バトルを制する猛者は誰だ!? 腕立て VS 背筋 VS 腹筋 VS ベンチプレス VS 懸垂 地獄の5種目バトルを制する芸能界一の筋トレ王は誰だ? 実は、昨年10月末に番組制作会社からオファーがあり、筋トレ・サバイバルレンチャンの競技シミュレーションもしくは出演者側での打診があったりで、最初に少し企画に携わった縁があったので、自重筋トレと腕立て伏せの専門家の視点で、この企画を日本人の誰よりも最速で深堀り、考察・分析してみます。 特集P➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 最初は、決勝戦の腕立て伏せは60秒間ではなく「最も早く100回できた人が優勝」で、予選は各競技「100 秒で何回できるか回数を競う!」という企画でした。 もう一つキャスティングとは別に「番組で”腕立て伏せマシン”を使用できないか?」との依頼もあったので、恐らくは100秒100回の腕立て伏せでメディアにプロモーションしていたこともあり、これらの腕立て関連のワードが制作スタッフやリサーチャーのリサーチと検索に引っ掛かり、当社に依頼の連絡が来たものと推測出来ます。 番組の企画に協力する為に、自分の才能を売り込むために、連絡が来た次の日から自宅で100秒間筋トレの特訓を始めました。 そこで、腕立て伏せ・背筋・腹筋・ベンチプレス・懸垂の5種目を100秒で練習していた時の最高記録を参考までにご紹介します。 当初は決勝が最速100回のルールだったので、インターバルは10分以上設定でしたが、シミュレーションの結果、5種目終わった後の腕立てで100回闘うのは大変だったのか、競技時間が60秒に短縮されていたので、放送では休憩時間が5分に短くなっているかもしれません。 いずれにしても100秒間は腕立て伏せマシンを製作した時から腕立て伏せをメインに、日常的に様々な運動に取り入れている固定の時間単位だったので、この時点でアドバンテージは誰よりもありました。 ~筋トレ・サバイバルレンチャンの基本ルール~ ※シミュレーション時点のルールでON AIRとは異なる場合があります。 ●10 名の挑戦者が一斉に筋トレ種目をスタート ●100 秒で何回できるか回数を競う! ●回数が最も少ない1人だけ脱落 ●5種目を行い、上位5名が決勝進出 ●決勝で1位になれば鬼レンチャン達成 ●各インターバルは10分 ★決勝戦:「腕立てスピード対決」 ※「60秒で一番多く腕立てした人が優勝 訓練データ:トレーニング期間と回数 (2ヶ月半 / 19回) 以下の順番で練習していました。 ❶腕立て 98回 ★基本ルール★ 本番では❶種目目の腕立て伏せも❻のルールで行いますが、私は100秒100回のチャレンジも兼ねて、PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンを使ってフルレンジ・プッシュアップの可動域で、一種目目を「全力のフルパワー」で行いました。 メリットは、❻の筋肉番付ルールの腕立ての「数倍」の身体負荷がかかるので、2種目目以降のトレーニングを他のどの選手よりも、疲労した状態で臨めるので、回復能力強化、耐乳酸対策の練習としては最適で、もし奇跡的に本番に出場出来た時に❶種目目の腕立て伏せを楽にこなせるようになります。 一種目目の腕立て伏せは、ファイナルラウンドの腕立ての為にも、最初から飛ばさずにライバル達の動きやペースを見ながら、冷静に腕立てを行って体力温存する戦略が必要なので、さらに自身の力は蓄えられます。 ❷懸垂 33回 ★基本ルール★ ●棒に設置したボタンを アゴでタッチしカウント ●ボタンにタッチし下に降りたら腕は伸ばす ▼休憩で足をつくのはOK 全力でフルレンジ・プッシュアップを98回行って、僅か10分のインターバルなので、かなり疲労が残っている状態の中での33回です。 ズルをしやすい種目なので腕の伸ばしをきっちり行うよう注意しました。 昔は20㎏の加重で懸垂(チンニング)をやっていて、背中に鬼が宿る位にハマっていた時期もありますが、この5年間は全く懸垂をやっていなかったので苦手な分野になります。 ただ、他9人のライバル達も全員が全員、懸垂が得意ではないと分析しているので、30回以上の記録を出せば最下位は絶対にない安全圏でSTOPする作戦です。 ただTwitterの予告動画を見る限り、懸垂の「腕を伸ばす」部分で、腕が伸びていないので、大多数の参加者は肘が伸びきるまで身体を下ろさないと思うので、回数は平均的に増加する予想です。 懸垂は、やり方がいくつもある特殊な種目なので個々の戦略の見せ場だと思います。 背筋(広背筋)に自信のある人は順手ワイド、上腕二頭筋に自信のある人は、 逆手ナロー(手の平が顔側)で行うなど。なので、順手しか駄目など、やり方を制限せず、個々自由にやらせた方がいい種目だと感じます。 ❸腹筋 74回 ★基本ルール★ ●ボタンをアゴでタッチしカウント ●必ず背中はつける ●手は頭の上に組む 傾斜のある腹筋台(シットアップベンチ)を持っていないので、負荷対策として、5kgのウエイトベストで加重してスピードと可動域を意識してトレーニングしました。 腹筋台に傾斜が付いていると、「必ず背中はつける」の判定が難しく思います。 もし判定をシビアにするならフラット台の方がスピード感も回数も上がると思います。 ちなみに後で話題に出てくるTBS「三色筋肉」の腹筋では、60秒間で52回の記録を持っています。 鬼連ではギャグパートの腹筋でしたが、三色筋肉の腹筋が本当の腹筋競技です。 ❹背筋 98回 ★基本ルール★ ●後頭部でボタンにタッチしカウント ●頭を決まり位置まで下げる ●手は頭の上に組む バックエクステンションの背筋台マシン機材を持っていないので、グッドモーニングのエクササイズで代用。 5kgのウエイトベスト着用で加重して可動域を意識してトレーニングしました。 後頭部のボタンはあまり高い位置に設置すると腰を痛めるので、背筋台と平行の位置の高さに設置するのがオススメです。 ちなみに後で話題に出てくるTBS「三色筋肉」の背筋では、60秒間で64回の記録を持っています。腹筋から背筋までのインターバルは僅か7~8秒です。 鬼レンでは可動域が超狭い、ただただ面白さだけしか伝わってこない背筋でしたが、三色筋肉の背筋が本当の背筋競技です。 ❺ベンチプレス 74回 ★基本ルール★ ●体重差によってウエイトの重さは調整 ●胸の上部に腕が伸びたあたりにボタンを設置し回数をカウントor計測員が横につき回数をカウント 腹筋と背筋と懸垂は腕立てとは主動筋が違うので、多少の疲労はプラスされるものの、大胸筋、三角筋前部、上腕三頭筋は、腕立て伏せ終了からちょうど40分のインターバルが取れたので少しは回復しています。 がしかし、2年前のベンチプレス30㎏を一度も休まずにノンストップで568回挙げ続けたあのベンチプレスの怪物だった頃なら90回は楽に出せていたかなと自身の伝説にふけます。 ●体重差によってウエイトの重さは調整する (ベンチプレスが予選最終種目の場合) 腕立て➡懸垂➡腹筋➡背筋と4種目をこなして疲労も蓄積しているので、あまりに重いウエイトでは、みんな60秒持たず潰れて企画倒れになるリスクがあります。 この筋トレ企画では、芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスのように、体重の8割(80%)のようなルールにするのか不明だったので、独自のルールで、体重55㎏の60%(6割)のバーベル33㎏でチャレンジしました。 腕立て伏せ➡ベンチプレス➡腕立て伏せと主動筋が同じ種目が続くのもあり、またスピード感のある展開がベンチプレスでは、絵になり華になるので、バーベルが重すぎて胸で潰れた状態のシーンを減らす為にも重量設定は非常に重要であると考えます。 ①20kg×連続1453回 ②30㎏×連続568回 ③44㎏×連続123回と規格外の高回数ベンチプレスの世界を体験してきた私がチョイスするベストな体重〇割ルールは、「体重の6割」です。 この過酷なインターバル系の筋トレ競技では体重の「7割(70%)」でもまだ重く、筋肉疲労した状態では大多数の人が60秒持たず潰れる可能性が高いです。 体重の6割は、平均的な大人の体重から換算してバーベル40㎏前後になり「男性の1回持ち上げるベンチプレス平均約40kg」程度なので、この競技にちょうどよい重量だと考えます。 体重の6割なら筋肉を鍛え上げた人なら大多数が、胸の上で休憩するにせよ60秒間をコンプリート出来て、決勝の腕立て伏せにも余力を残せると思います。 全体的に出場者のレベルが低い場合は、体重の50%(5割)半分でも代用可能。 筆者は、体重の50%のTEPPENルールで600回を超える記録を持っています。 ➡ベンチプレス30㎏連続568回【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】世界記録 番組では100秒間に何回挙げるかのルールなので力尽きて胸にバーベルが落ちても、TEPPENのように5秒以内に挙げる必要性は無いと思います。 もし高重量で潰れてしまった場合は、ギブアップの申告か審判の判断で継続不能と見た場合に中断が好ましいと思います。 ❻腕立て伏せ 91回 ★基本ルール★ ●アゴでボタンを押してカウント ●手の置き場所は肩幅と同じくらい →腕立ての方法はあまりにも逸脱していなければ自由 ▼首だけの動きにならないよう背中or ヒジにセンサー付ける? ★独自ルール★ 私はトレーニングの質を高める為に、最速100回ではなく100秒間で何回という独自ルールで最後の種目をオールアウト法で追い込みました。 顎付台(アゴつけだい)は、本番より低い「高さ5㎝」(半分の高さ)に設定しました。 手幅は70㎝以内。PUSH-UP💫THE HEROの公式ルールより10㎝広い。 フォームは肘を180度確実に真っすぐ伸ばして、体幹は曲げない綺麗な腕立てを意識。 オファーがあった時に、筋肉番付式 (池谷式) ではないフルレンジプッシュアップで腕立て競技を行うルール提案はしたのですが、番組の予告を見ているとバリバリの顎付台でしたね。 日曜日に見た数秒の予告動画を見る限り「肩のセンサー」が競技台の横に簡易的に付いているように見えましたが、ルールにも「腕を伸ばす」項目はなく付けてなかったですね。 あのセンサーっぽいのは飾りだったのか?設置したものの機能しなかったのか?謎です。 実況「どこまで腕を伸ばすかはスポーツマンシップに委ねます」 展開は予想通り予選は、10人中10人の肘が全く伸びていませんでした。 部分的に”唯一”肘が伸びていたのは筋肉体操の「村雨辰剛」だけでした。。 さすがに正しい腕立て伏せのフォームを全国にアピールしている筋肉体操のメンバーが不正チートの肘が伸びていないフォームで腕立ては出来ないと強いブランディングと意志が感じられますが、そのムラサメも肘がしっかり伸びていたのは30秒過ぎ(残り70秒)までで、それ以後はどんどん肘が伸びなくなっていきました。 決勝戦の腕立て伏せは、かまいたち山内「みんなガッチリやっている」千鳥ノブ「ガチンコだ」と「ズルなし」を強調し誘導していましたが、ジャンポケおたけ以外は誰1人、肘が伸びていないフォームでした。 ちなみに、武田真治は今は”諸事情”でキャスティング出来なかったとの事ですが、もし出場してくれたらTEEPENベンチプレス同様に、無双、無敵の桁違いの記録で優勝するでしょう。 ※但し、ストリクトなレギュレーションである事が絶対条件です。 後で話題に出てくるTBS「三色筋肉」の腕立て伏せでは、60秒間で105回の記録を持っています。背筋から腕立て伏せまでのインターバルは僅か6秒です。 番組で腕立て伏せの企画を予定している制作会社の人へ、 どうしてもアゴで行うしかない場合の筋肉番付で実際に行われていた競技の顎付台の高さを参考にして下さい。 競技名 筋肉番付クイックマッスル 8㎝ 競技名 筋肉番付THE FINAL PUSH UP 5㎝ 首振り腕立てを少しでも緩和するには、ボックスは低く設定した方がいいので、私的には「3㎝」の高さがオススメですが、筋トレサバイバルレンチャンの高さは、赤色のスイッチボタンまで含めると筋肉番付超えの「10㎝」はありそうです。 これでは平成の筋肉番付の二番煎じ感があり、せっかく面白い企画なのに斬新さはないですよね。 〇手幅は肩幅強60㎝を推奨します。(弊社の腕立てマシンも研究を重ね60㎝にしています) 第二弾がある時は、令和版に進化した腕立て伏せルールの完全リニューアルを英断して欲しいとスタッフに願っています。 出場者側でも裏方スタッフでも番組への協力は惜しまないのでまた弊社にオファー下さい。 今回の予選一種目目と決勝ファイナルの腕立て伏せで、ルールや秒数、可動域などの難易度を変えているかまでは把握していませんが、もし同じだったと仮定すれば、 👇 決勝戦の「腕立てスピード対決」はやはり予選の腕立て伏せより難易度を高めるべきだと思います。 シミュレーションをやってみて、確かに最後の腕立て伏せの時は、筋肉パンパンで満身創痍ではありますが、アドレナリンとテンションが高まっている分、予選と同じルールでは何か筋トレマニア、筋肉マニアとしては物足りなさを感じました。 決勝は、弊社の世界最高難度のデジタル腕立て伏せマシンをステージセンターに配置(ライトアップ)し、順位5位から1人づづ挑戦して、「60秒間に最も多く腕立てをした人が優勝」にすればとても面白いと思います。 腕立てマシン不採用の場合でも、決勝だけ「顎式:筋肉番付」ではなく、私が推奨している「胸式:フルレンジ・プッシュアップ」にするだけでも、負荷は上がりフォームも綺麗になり企画面でも演出面でも多様の変化が付けられます。 フルレンジ・プッシュアップ100秒間の世界記録は、私が保持している99回ですが、鬼レン筋トレの腕立て伏せ予選の「クォーターレンジ4分の1可動域」100秒間腕立て伏せの10人の記録に当てはめると、10位77回➡9位84回➡8位86回➡7位99回にランクイン出来るので、いかに完全可動域のパーフェクト腕立て伏せで100秒99回出来るのが凄いのか比較対象としては面白いですね。 「チャンスは準備が整ったところに訪れる」私の座右の銘です。 「筋トレの天才」目指してトレーニングを続け準備しておきますので、オファーお待ちしています。 放送では、予選<腕立て伏せ100秒・背筋100秒・腹筋100秒・ベンチプレス100秒・懸垂60秒>決勝<腕立て伏せ60秒>なので、懸垂と腕立て伏せだけ100秒の記録×0.6倍の回数で計算してもらえると、60秒間のおよその目安になるので、番組を視聴の際は是非私の記録と比較してみてください。 ただ動画を見る限り、全種目、可動域が「極狭い」チート競技の予感がするので、私の全種目フルレンジでトレーニングしている回数は参考にはならなそうです。 今回の選考メンバーに居なかった筋肉タレントで意外なのが、ボディビルダーの横川尚孝。 ❶スケジュールが合わなかったのか? ❷自重対決では、体重が重い者は不利なので勝負を避けたか? ❸第二弾以降の放送か、FNS27時間テレビ"スポーツレンチャン"企画に温存したか? 吉本興業が制作協力しているので、筋肉芸人の野田クリスタル、品川庄司の庄司智春、ジャングルポケット太田博久あたりが2回目以降は出場してきそうです。 腕立て伏せとベンチプレス「 プッシュ・押す系の筋トレ種目に特化して強い”日本最強”規格外の筋トレ超人を、筋トレ・サバイバルレンチャンにキャスティングのご提案! 💪日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 プロフィール➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ❶複数人で競う筋トレ企画は、体操個人総合のようにオールラウンダー「何でもできる人」「万能」なタイプが多いと魅力や盛り上がりに欠けます。 1つの種目に特化して桁外れに強いスペシャリストな挑戦者は番組で強い個性とインパクトを放ちます。 ❷腕立て伏せとベンチプレスいわゆる「プッシュ&押す系の種目に特化」して強いスペシャリストタイプなので、今回の企画のように腹筋、背筋、懸垂など複合種目での対戦の場合は、必ずしも圧勝にはならず接戦デッドヒートの勝負になるので番組が盛り上がります。 ❸千鳥の鬼レンチャンのスポーツ企画常連の森脇健児さんもランニング系のスポーツバラエティで、その豊富なスタミナで若者を倒す場面を幾度と演じています。 私も筋肉番付&腕立て伏せ界のレジェンド枠そして「48歳」という年齢を逆武器に、エネルギー溢れる若い筋肉タレント、筋肉芸人を倒すジャイアントキリングを演じてみせます。 ❹TV番組の筋トレ対決企画は、挑戦者同士の戦略(駆け引き)の勝負が最も見せ場です。 私は、番組企画的なゲーム要素を取り入れた腕立て伏せの練習を25年前から行っているプロであり、腕立て伏せパフォーマーとして表舞台を10年以上、超人プロ社長として裏方も15年以上経験している「表の世界も裏の世界も熟知」しているので、他のチャレンジャーの誰よりも盛り上げポイントの演出、そして高度な実力も伴っていないと出来ない、駆け引きの「戦略」に長けている自信があります。 得意な種目は「驚く位大胆に駆け引き」し、苦手な種目は「狡猾な駆け引き」で番組を盛り上げます。 ❺ベンチプレスの唯一無二“規格外”の個性は番組演出上「隠し球」にしても面白いです。 何故なら私はベンチプレスではたった一度もテレビ出演が無いので、私を知る人は「高速腕立て伏せの人」のイメージで止まっています。 第二弾のキャスティング会議で必ず挙がるであろう「武田真治」のような腕立て伏せとベンチプレスに”レベチ”で圧勝出来る人がいた場合は、ダークホース枠として同じレベルの力を持つ男を対抗馬にして2種目の圧勝を阻止し接戦(デッドヒート)を演じなければ、番組はつまらなくなります。 私は、武田真治さんの持つフジテレビTEPPENベンチプレス(体重8割ルール)の世界記録109回超えの145回を練習で出したことがあります。 ➡https://youtu.be/L8YaelOweXE 👆本番のセット美術カッコイイですね。 全員が円になり一斉に競技を開始し、中央のモニターでも対戦者の回数が分かるので、互いの駆け引きも白熱して面白そうです。 かっこいいセットと言えば、かつてTBS深夜番組で筋肉精鋭(マッスルエリート)のコーナーに「三色筋肉」という筋肉競技がありました。 三色筋肉とは、1種目目が腹筋、2種目目が背筋、3種目目が腕立て伏せの三段階構造のマッスルジムを各1分間、計3分間を連続で行い合計回数を競う筋肉競技でした。 特集記事➡腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 スポーツレンチャンのもっと厳しい"鬼ハードモード"の筋トレ種目として「五色筋肉」のアイデアはどうでしょうか? ❶腹筋 100秒間 ❷背筋 100秒間 ❸懸垂 100秒間 ❹ベンチプレス 100秒間 ❺腕立て伏せ 100秒間 ノーマルモードとの違いは、三色筋肉と同じく各種目のインタバールを0にする事で、鬼の超回復力が必要な世界史上初の地獄の「5種目500秒間」のサバイバル競技に出来ます。 腕立て伏せが得意な人は、ベンチプレスを早めに切り上げて、腕立て伏せの台に移動し回復に専念するなど競技者同士の得意種種目の違いや性格・戦略の違いで駆け引きも存分に楽しめます。 今回の筋トレ種目は、上半身が中心なので、回復の意味合いも兼ねて背筋の代わりに下半身のスクワット競技を入れてみると違った駆け引きになり面白くなるかもしれません。 今のテレビ界は旬の「筋トレ」を真剣バトルに企画するのであればこれくらい予算をかけて大胆なことをしないと「昔は凄かったな~」と思うだけで競技的な進化はないと思います。 腕立て伏せとベンチプレスの実績 🔥腕立て伏せ (Push Up) 筋肉伝説記録一覧 ❶1時間連続腕立て伏せ3396回 (日本記録) ❷三色筋肉(マッスルジム)221回 (全国ランキング1位) ❸30秒間腕立て102回 世界記録 (世界記録) ❹メディシンボール腕立て伏せで1分間ギネス世界記録など (5種目の日本記録) 🔥ベンチプレス (Bench Press) 世界記録一覧 ❶バーベル20kg×連続1453回 連続で挙げた総重量29,060㎏(体重の3.4割) ❷バーベル30㎏×連続568回 連続で挙げた総重量17,040㎏(体重の5割) ❸バーベル44㎏×連続123回 連続で挙げた総重量3,828㎏ (体重の8割) ❹1分間で20㎏を連続で行った最多数×110回 (世界記録) どの記録も芸能界は勿論、日本人の誰も到達出来ないと云われている規格外の記録です。 関連記事➡ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 腕立て伏せのルールについて番組へのご提案 腕立て伏せを競技化する場合、番組従来の「顎付式:アゴでボタンを押す」ではなく、私が日本の第一人者(先駆者)としてメディアにプロモーションしている「胸付式:胸でボタンを押す」に変えるだけで、「チーティング腕立て」の完全防止対策になり、筋肉番付式や池谷式のTBSのイメージを払拭出来るだけでなく、腕立て伏せの見栄えやフォームも格段に綺麗になり、テレビ番組における腕立て伏せ競技企画の進化版を最初に行った番組として番組名を腕立て伏せの歴史に残せます。番組プロデューサーまで届くかな⁉ 以下の動画が可動域の違いでどれだけ回数に差が出るか、どれだけフォームが汚く乱れるかかが分かりやすく見れるので参考にして下さい。 ★最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦でお馴染みのクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)の懐かしい動画です。ケイン・コスギ 対 池谷直樹の筋肉バトル👇 今回の鬼連チャン「筋トレ サバイバル レンチャン」は、この競技のオマージュ感とイメージが強くて、ネットやSNSでも水曜日のダウンタウンでフューチャーされた最強説「池谷直樹式腕立て伏せ」「池谷式」「筋肉番付」「池谷式腕立て」「EXILE式:今市隆二」「マネーの虎 高速腕立て伏せ」などのキーワードが溢れ大荒れすることも予想されます。 腕立てチャレンジや腕立て対決を番組企画で行うには、腕をどこまで伸ばすのか、体はどこまで下げるのか、腕立てのフォームは?手幅は何㎝?などレギュレーションを統一する事が非常に困難で高確率でチーティングなフォームになります。 当社が製作した世界に1台のデジタル腕立てマシンを使えば、レギュレーションを簡単に(自動)で統一出来るので、フェアなチャレンジ、フェアな対決企画にする事が出来ます。 テレビ映えする(新車一台分の費用)で製作した機械装置なので、スタジオやステージの照明でライトアップする事でさらに華やかで存在感のある美術セットへと変貌を遂げます。 芸能界の筋肉タレント部門には、まだまだ世に出ていない未知の実力と才能を秘めたワクワクするような筋肉超人が数多います。 この番組企画はそういった無名の筋肉パフォーマーを発掘し、世の中に知ってもらえる数少ないコンテンツが「筋トレ・サバイバルレンチャン」だと思っています。 ただ2回目からは「ルールの改正」は必須です。 みんなフォームが滅茶苦茶でバラバラでそれでもカウントされているので、ルール統一が出来ておらず、ズルをした者が勝ち、真面目にした者が負ける決してスポーツとは名乗れない理不尽な競技になります。 このままでは濱家が言っていたようにTEPPENてっぺんではなく「TEIHEN底辺」の競技で企画は終わり芸能界でも”武田真治クラス”の本当の強者は絶対に出場することはないでしょう。 バラエティー番組だとしてもTEPPENベンチプレスの制作陣のように、筋トレ企画をガチで本気で愚直に考えて制作しないと「人の心には届かない」のです。 ルール改正後、大本命「武田真治」もし彼が出場し本気で勝ちにいったら、今の芸能界では、元吉本興業なかやまきんに君が出場出来ても勝つのは無理で、誰もアンタッチャブル武田の圧勝劇を止めることはできないでしょう。『PUSH-UP💫THE HEROおいて他には...』 今後のテレビ界に、千鳥の鬼レンチャン-筋トレ・サバイバルレンチャンのような筋トレ番組、筋肉番組が1つでも増えていくように、今私にできること、腕立て伏せの魅力と興奮を日本中の筋トレマニアたちに発信し続けるのみです! 関連ページ 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 ➡「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 鬼連チャン筋トレ・サバイバルレンチャン的なイベントやTV番組を腕立て伏せマシンを使って企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★「腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違い」など腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが製作したら!?
YouTube Title:100 Push ups in 100 seconds Challenge 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが製作したらこうなる⁉ ★腹筋・背筋・懸垂★編 腕立て伏せ編はこちら➡筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ ベンチプレス編はこちら➡筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレス競技をTEPPENスタッフが作ったら!? 筋トレサバイバルレンチャンの腹筋・背筋・懸垂の競技を筋肉番組(MUSCLE RANKING)版のルールで行うと、どんな競技へと生まれ変わるのか? まず筋肉番付とスポーツマンNo.1決定戦で放送された3つの腹筋競技を紹介します。 ~腹筋競技~ ❶1995年 スポーツマンNo.1決定戦の競技 THE FINAL SIT-UP /ザ・ファイナルシットアップ 和太鼓のリズム3秒に1回に合わせて腹筋を行い、力尽きたら脱落の生き残り方式で最高記録は戸井田の462回。サバイバル腹筋とも呼ばれていました。動画あります👇 ❷2000年 筋肉番付&スポーツマンNo.1決定戦の競技 三色筋肉(MUSCLE GYM/マッスルジム) 一種目目の競技で1分間に何回の腹筋を行えるか時間制限型の競技でした。 ❸1995年 筋肉番付 男子腹筋No1決定戦ーTHE FINAL SIT-UP 男子腹筋全国ランキング1位900回、女子腹筋全国ランキング1位753回 和太鼓のリズム3秒に1回に合わせて腹筋を行い、力尽きたら脱落のサバイバル方式。後半は太鼓のペースを2秒に1回に上げて挑戦者を振り落としていった。 腹筋の可動域で言えば、可動域大❶>❷>❸可動域小 ❶の腹筋No1チャンピオンの戸井田氏とは、三色筋肉決戦大会で会ったこともあり、腹筋を強化するコツやテクニックも聞いた覚えがあります。 関連記事➡腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 シットアップ台は45度以上の深い角度があり、きっちり上げて下げるフルレンジを徹底した鬼レンチャンとは比較するにも値しないシビアなルールでセンサーはまだ未導入でした。 ❷の三色筋肉は、王道の腹筋の可動域で平らな床に背中を付けて、膝の上付近まで頭を持ちあげます。 背中の部分に赤外線センサー、膝の上に顎を付けるスイッチがあり、片方でも可動域が浅ければカウントされないシビアなルールでした。 ❸は、筋肉番付創世記でセンサーも無く、可動域もルールも甘かったので900回という高回数が出ました。それでも筋トレサバイバルレンチャンの腹筋よりは可動域が大きいですね。 ~背筋競技~ 背筋の競技は動きが地味なのもあり単独の競技では実施されておらず❷の三色筋肉の二種目目の競技として背筋が採用されたのが唯一になります。 動画を見れば分かりますが、水平で行うバックエクステンションマシンのイメージです。 可動域は、水平から下まで深く下げた位置に赤外線センサーがあり、水平の位置より高く設置した台に後頭部を付けるスイッチがあり、片方でも広背筋の可動域が浅ければカウントされないシビアなルールです。 フルレンジの動きが必要なので、筋トレサバイバルレンチャンの背筋の10倍近い可動域があると思います。 ~懸垂競技~ 懸垂は、筋肉番付で唯一「どこでも PUMP UP」という競技名で、どれだけエンドレスに懸垂ができるか挑戦してもらう企画でした。 鉄棒部分にスイッチがあるのは、鬼レンチャンと変わりませんが、この競技もチーティングは禁止できちんと一回一回腕を伸ばしたフルレンジの可動域で行ってました。 最高記録保持者は自衛隊の人で60回台だった記憶があります。 チートでない綺麗なフォームでの60回超えは当時驚きと衝撃を覚えた記憶があります。 ~結論~ かつての筋肉番組で行われていた腹筋&背筋&懸垂3つの競技を紹介して、共通して感じたのはクイックマッスルなどの腕立て伏せ以外の筋トレ競技は、意外にもしっかりフルレンジプッシュアップに近い可動域とルールのストリクトな競技だったんだなという事です。 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技をかつての筋肉番付スタッフが作る場合、 重要なポイントは、以下2つ ❶可動域のルール決め (可動域の始点と終点の両方に精度の高い光電センサーを設置) ❷不公平感が出ないように個別に審判を配置 (警告や失格もありのレギュレーション) 番組を見ていて特に腹筋と背筋の可動域がギャグ企画と錯覚する程ひどかったので、 腹筋&背筋&懸垂3つの競技の「可動域」をストリクトなレギュレーションに変えるだけで、見違えるほどに筋トレ競技のクオリティーが上がるのです。 Promotion「筋トレの頂点を極めた現役パフォーマーが、驚愕の専門知識と創造力を武器に、番組制作の舞台へ挑む!視聴者を圧倒し、感動の嵐を巻き起こす、究極のエンターテインメントがここに誕生する!」 スポーツバラエティ番組で「腕立て伏せやベンチプレスを含む筋トレ競技」の企画を検討中の番組スタッフがいましたら気軽にご相談下さい。 規格外の世界記録を持つ現役の筋トレパフォーマーとして、筋トレの専門知識を活かし、明日にでもフリーのディレクター・演出家として番組企画に緊急参加する事が可能です。 出演依頼・オファー・お問い合わせをお待ちしています。 関連記事 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 ➡筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 ➡千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 ➡THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 Challenge Day 2023年3月19日 Challenge Age 48年4ヶ月19日 room temperature 23.0° Temperature 12.0° Challenge Career 37回目 Body Weight 55.05kg Last Body Weight 55.10kg Record 96回 Last Record 95回 Best Record 99回 No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 96% ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数 Muscle Kakugen 今回、長年癖になっていた「足の位置を正常に戻し」て初めてのトレーニングだったこともあり左右のバランス感覚の変化を体感できるLEVELで感じ取れた。その影響で肘が伸びなかった。 前回のトレーニングは、腕立て伏せにおける太腿四頭筋の重要性を改めて認識出来たので、今回は少しでも下半身の疲労を抜く事を意識し日常生活を送りました。 今回、初めてテーマにしたのが「足の位置」です。 ほとんどの人は床に設置した両手のセンターの位置に自然と足のポジションが来ると思います。 私の場合、右腕の筋力が強すぎる故に、昔から癖で足の初期位置が中央線から右にかなりずれている事に改めて気づき(気づいていたが放置していたが正しい)、腕立ての動作中にも高速スピードゆえに更に右にずれるので、100秒間終わった後にはセンター位置から靴1個分がずれている時もありました。 これでは、右腕へ負荷が集中してしまうので、いかに利き腕で右腕の筋持久力が左腕よりも突出して強いとはいえ、パフォーマンスや回数に影響します。 動画を見てもらえれば分かりますが、今回から足がズレないようにするために左右にストッパーを付けて足幅を完全に固定しました。 これで暫く足の位置を矯正して回数アップに繋がるか実験してみます。 矯正初日はさすがに、足の位置を正常に戻したことによる違和感がありありで、左右のバランス感覚の変化を体感できるレベルで感じ取れました。 癖で右腕に偏っていた重力の負荷が、左腕へも流れる感覚があったので、左腕の筋力強化と新しいバランス感覚に慣れてくれば現状のプラトーを打破できるかもしれません。 今回はバランスを変えた影響で、右肘への意識が脳でコントロール出来ずに、全体的に肘の伸びがすこぶる悪かったので、次回から改善していきます。 今日も下半身を中心に全身の疲労感がある中でのトレーニングだったので、全力を尽くしましたが平凡な記録に終わりました。 ベンチプレスで世界記録を出した頃から、今までの数年間、中3日以上の休養を取らず突っ走ってきたことによるオーバーワークも懸念されるので、練習頻度の調整、メニューの強度調整など何とか対策を考えないとWパーフェクトでの100回達成は目標でなく夢へとなってしまいます。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 アイドルやダンサー、筋肉タレントのテレビ番組での腕立て対決企画や、個的な腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用戴けます。 レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案!
筋肉番付世代の30代~50代の人にとってクイックマッスル=3分間腕立て伏せがイメージされるのではないでしょうか。 10代~20代前半の筋肉番付を知らない人にクイックマッスルとは何かを説明。 競技名QUICK MUSCLE / クイックマッスル QUICK MUSCLE (英語表記)は最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦で使用され、クイックマッスル (日本語表記)は筋肉番付で使用され和英を使い分けていました。 TBSスポーツマンNo.1決定戦のプロスポーツマン大会1回・芸能人サバイバルバトル17回の計18回開催されました。 1996年には「筋肉番付」でも一般人も出場出来るクイックマッスル全国大会が行われ全国から筋肉自慢・腕立て自慢が集結しました。 出場者は高さ約8センチのボックスに顎でスイッチを押して回数をカウントします。 競技台マットの手幅は60センチ、身体を上げる際には肩の高さに赤外線センサーがあり、身体を十分に上げないとカウントされない仕様でした。体勢が崩れたり、競技台から手や足が出たりすると失格となります。 第10回の芸能人大会では特別ルールとして、腕に巻かれたセンサー付きバンドによる判定が行われ、腕立て終了時に腕が伸びていないと失格となる場合がありました。 この動画も持っていますが、肘の伸びが不十分でもカウントされている人が多くいたので、あまり意味はなかったようです。肘の部分に巻くバンドは腕立ての動作に邪魔ですし。 思った通り次回のクイックマッスルから通常の赤外線センサーに戻ってました。 世界記録は毛ガニ漁師 秋山和彦選手の307回 プロスポーツマン記録はプロボクサー 亀田興毅の250回 芸能人記録はお笑い芸人 なかやまきんに君の247回となっています。 ちなみに私は21歳の時にクイックマッスル予選大会に出場し記録183回と奮わず全国大会出場を逃し、最終全国ランキング23位と悔しい思いをしたこともあります。 3分間腕立て伏せの競技に何故「クイックマッスル」という競技名が付いたのか? クイックマッスルを直訳すると "高速な筋肉反応"となり、筋肉が迅速に収縮し、素早く反応する能力を指します。 クイックマッスルは基本的に「アゴでボタンを押す」競技で可動域はフルレンジ・プッシュアップの4分の1ほどクォーターレンジの競技なので、クイックネス(俊敏性)の能力が最も必要になるので、この名前になったのかもしれません。 なのでクイックマッスルのトレーニングは、急速な収縮と高いパワーを生み出す速筋線維が鍛えらえる為に、素早い動きや瞬間的なパワーを発揮することが求められるスプリントやジャンプなどの瞬発的なスポーツ競技において有益です。 令和版クイックマッスル⭐3分間腕立て伏せ復活計画!? ちなみにクイックマッスル3分間腕立て伏せは第17回大会 (2006年10月4日 21:25-23:19)スポーツマンNo.1決定戦XXXIIIを最後に、17年開催されていません。 当時の腕立て伏せマシンはすべて廃棄されているので、クイックマッスルの腕立て競技を行う場合は、再度作り直す必要性があるのも製作費の面でも復活を阻む壁なのかもしれせん。 令和に蘇りしPUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンを使ってクイックマッスルを17年振りに復活させるとしたら記録はMAX何回出るのか腕立て伏せのプロ目線で検証してみます。 はじめに...クイックマッスルという競技は腕立て伏せであって腕立て伏せではありません。「体全体を使って顎の位置を高速で上下させてアゴでボタンを押す」競技であり、 腕立て伏せのフォームも腕を「立て」るのみで、腕を完全に「伏せ」ないことを原則としたスポーツバラエティ番組から生まれた筋トレ競技です。 そんな「顎でボタンを押す」平成のクイックマッスル式ルールより、難易度が高いのが、令和版の「胸でボタンを押す」PUSH-UP💫THE HERO式ルールです。 PUSH-UP💫THE HERO 腕立て伏せ競技の公式ルールはこちら 🔗https://www.pushup-thehero.com/rules 令和版クイックマッスルの競技ルール考案! まず令和版クイックマッスル競技のルール作りから考えてみましょう。 可動域について QUICK MUSCLEとPUSH-UP💫THE HEROで大きく違う点が身体可動域幅です。 クイックマッスルの顎式1/4クォーター・レンジから、PUSH-UP💫THE HEROの胸式1/1フルレンジ・プッシュアップにアップグレードするので可動域はおよそ「4倍」になります。 フルレンジのルールだと一般人も出場可能な全国大会形式での復活なら、出場者のフィジカルレベルも高いのでフルレンジでもOKなのですが、芸能人やアスリート・スポーツ選手を限定したキャスティングなら、腕立て伏せの平均レベルはガクッと落ちるのでフルレンジよりも「ハーフレンジ」のルールがオススメです。 平成版クイックマッスル⭐可動域「クォーターレンジ」 スイッチ「顎」 BOX高さ「8㎝」 令和版クイックマッスル⭐可動域「ハーフレンジ」 スイッチ「胸」 BOX高さ「8㎝」 PUSH-UP💫THE HERO⭐可動域「フルレンジ」 スイッチ「胸」 BOX高さ「1㎝」 ハーフレンジ・プッシュアップのイメージ参考動画 令和版クイックマッスルをフルレンジではなくハーフレンジにダウングレードする一番の要因は、3分間という競技時間の長さです。フルレンジプッシュアップを時間制限型競技で行うには長くても100秒までがベストで、3分間(180秒)だと相当な身体能力のレベルがないと3分間持ちません。 それでも平成版クイックマッスルのクォーターレンジよりは難易度が2倍ほど高くなっていて、腕立てのフォームもフルレンジほどではありませんが改善されテレビ映りや見栄えも良くなります。腕立て伏せのスピードも回数も極端に低下はしないレベルなので、クイックネスのコンセプトは引き継ぎつつ全く新しい競技として元祖と区別化出来ると考えています。 PUSH-UP💫THE HEROの胸スイッチの高さは1㎝ですが、114㎜の高さハーフレンジ仕様に変更する事も可能です。 「スポーツイベントで腕立て伏せマシンの利用を検討中だが、参加者層がファミリー層や高齢者層なのでもう少し競技の難易度を下げたいという場合に上の動画の様なハーフレンジがオススメです。」 フォームについて 手幅は、元祖クイックマッスルと同じ60センチなので問題ありません。 足幅は、基本的にPUSH-UP💫THE HERO式では閉じる必要性がありますが、令和版クイックマッスルでは、平成版と同じ30センチ程度まで可とします。 PUSH-UP💫THE HERO式の正しいフォーム(体幹をまっすぐ)までルール化してしまうと3分間の長丁場をクイックモーションで常時まっすぐキープ出来る人間はハーフレンジであっても非常に難易度が高くなるのでフォームは本家クイックマッスル同様に腰が落ちたり上がったり曲がっていても失格にしないとします。 令和版クイックマッスルのルールをまとめると ⭐可動域「ハーフレンジ」 スイッチ「胸の位置」 高さ「8㎝」 ⭐マットの手幅 60㎝ ⭐足幅 30㎝まで ⭐フォーム 腰が曲がっても失格にはならない 進化版クイックマッスルを攻略するヒントとして ❶3分間にわたり筋力を発揮し続け高いパフォーマンスを維持できる「筋持久力」の能力 ❷胸スイッチと肩センサーを最短距離で正確に感知出来る"敏捷性"(アジリティ)の能力 ❸上下の体重移動を爆発的な加速力でどれだけ速く動けるか"俊敏性"(クイックネス)の能力 ❶継続的な力を出し続ける能力❷ボディーコントロール❸身体全体のスピード 3つの能力のうち1つでも欠けると進化版クイックマッスルでは好成績を残す事は出来ないでしょう。全能力が総合的に高い人が優勝し世界記録を達成出来る!それが令和版クイックマッスルなのです。 令和版クイックマッスル世界記録予測 では全国から選りすぐりの筋肉精鋭だけを集めた日本最強レベルのクイックマッスル大会を想定し世界記録あるいは優勝回数を予測してみると 令和版クイックマッスル『200回』 ちなみに平成版クイックマッスルの優勝記録は300回で、フルレンジの可動域であるPUSH-UP💫THE HEROの競技だと3分間で150回が優勝ラインと予想します。 令和版の可動域がハーフレンジにアップグレードしたことで、身体負荷がグッと上がりハンドスピードも落ちるので、MAX値は100回落ちて200回超えるあたりが優勝ラインになるでしょう。 200回は一般人最強を基準にしているので、芸能人やアスリートの場合は150回あたりが優勝ラインになると予測出来ます。 可能性として四半世紀前の時代のように全国的な腕立て伏せブームが起こり、とてつもないフィジカルの才能と規格外の練習量をする腕立ての超人や天才が現れたなら250回も夢ではないかもしれません。 ちなみに2003年に体育王国アーティスティックパフォーマーのコーナーで30秒間腕立て伏せにチャレンジして102回の記録を出したことがあり、ルール上は筋肉番付のクイックマッスルのガイドラインに沿ったフォームだったので、公式に番組記録として世界記録認定されました。あの頃の筋肉全盛期にクイックマッスルの挑戦機会があったなら当時の世界記録307回を超えて330回程度は出せていたと当時分析していました。 🔗「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 最後に私が番組プロデューサーならクイックマッスルチャンピオンシップのレジェンド枠には、アクション俳優ケイン・コスギや、伝説の1200回・微笑みサイボーグ朝野公平、現役芸能人腕立て伏最強の武田真治の3名をキャスティングしてみたいですね。 🔗芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場! 究極の1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 🔗https://www.pushup-thehero.com/ranking ~関連記事~ 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 🔗筋肉番組対策で行っていたプッシュアップの最強インターバルトレーニング ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、クイックマッスル3分間腕立て伏せの回数アップの秘訣とコツ、腕立てのテクニックをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training