検索結果
空の検索で289件の結果が見つかりました。
- 腕立て伏せの語源について色んな説をまとめてみた-江戸時代の筋トレが有力?
💪腕立て伏せの語源について色んな説をまとめてみた 「腕立て伏せ」という言葉の語源については明確な歴史的背景はないものの、一般的には以下のように複数の説があります。 ❶「腕立て」という言葉は、江戸時代には既に使用されていたとされており、武士や武術家などの肉体鍛錬の一環として、腕を鍛えるために用いられていたとされています。 古代ギリシャの時代から腕立て伏せは行われていたので江戸時代に行っていても当然です。 古代インドで行われていたヨガの一種「ダンダ」が起源であるとする説もあります。 ダンダは、腕立て伏せのように手の平とつま先で体を支え、腕や胸筋を鍛える運動で、腕立て伏せの祖先の一つと言われてます。 関連記事➡腕立て伏せの起源ヒンズープッシュアップ世界チャンピオン日本王者 江戸時代の筋トレが有力? その江戸時代に盛んだった「三跳び」という運動から派生したとされています。 三跳びは、片足で3回ジャンプする運動で、脚力や体力を鍛える筋トレとして行われていました。この運動に対して、上半身を鍛えるための筋トレとして、腕立て伏せが考案されたという説。 もう一つは、腕の筋肉を鍛える運動を指す筋トレの言葉として使われていた説。 「腕立て」の「腕」は、人の上腕部を指す言葉で、「上腕」とも書きます。また、「立て」とは、体を支えるために腕を伸ばすことを意味する言葉です。 この2つの言葉を合わせて「腕立て」という言葉が生まれたとされています。 ❷「腕立て伏せ」の語源は、軍隊の訓練で使われていた英語の「push-up」から来ているとの説もあります。 英語の「push-up」は、体を押し上げることを表す「push」と、地面に向かって伏せることを表す「down」を組み合わせたものとされています。ただし、この言葉がどのように日本に入ってきたかは明確ではありません。 この説では、明治時代に外国から輸入された体操や陸上競技などの影響で、英語の「push-up」が日本語に取り入れられたとされています。 「腕立て伏せ」の世界の言語の表記を紹介 💫フランス語で「les pompes(レ・ポンプ)」 💫ロシア語で「отжимания(otzhimaniya)」 💫韓国語で「팔굽혀펴기」(pal-gup-hyeo-pyeo-gi) 💫スペイン語の表記は「flexiones de brazos」または「lagartijas」 💫アラビア語の表記は "الضغط العسكري" 💫ギリシャ語では "Lie-down push-ups" と表記。ギリシャ語のアルファベットで書くと、「λιπαρά Lie-down πιέσεις push-ups」となります。 💫中国語の表記はやや複雑で「俯卧撑」または「引体向上」です。 「俯卧撑」はより一般的で、一般的な文章やスポーツ用品店、フィットネスセンターなどで使用されます。「引体向上」はよりフォーマルな場面で使用されることがあります。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の腕立て対決企画や、芸能人のプライベートでの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用可能です。 「腕立て伏せチャレンジ」を是非御社企画のイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ
腕立て伏せを極めて自分の体重をコントロールしたい。武田真治さんのような綺麗なフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せを1000回出来るようになりたい。 etc...腕立て伏せに関する様々なリクエストをプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初!プッシュアップ専門のパーソナルトレーニングを始めました。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 世界唯一の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングの基本メニューの作成を行っていますが、腕立て伏せに特化したウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチのメニューについても考案してみました。(個人で内容は変わります) 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップの目的とポイント 目的:筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させる、トレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復など ※基本的にウォーミングアップとクールダウンは同じメニューを行う。 Point:正しいフォームの腕立てで使う主動筋と補助筋を中心にストレッチする。 ウォーミングアップは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)を基本とし動きを大きく、クールダウンは静的ストレッチを基本とし動きを小さく行う。 メニューの順番は個人の個性によって変え、基本的に動きの小さなものから行う。 ウォーミングアップ&クールダウンのストレッチメニュー ❶上腕三頭筋&拮抗筋 (主動筋) 腕立て伏せの日本語を崩すと「腕を立てる」「腕を伏せる」となり腕の筋肉が主役である事が分かります。腕の筋肉の7割をも占める上腕三頭筋の力を100%引き出せないとパフォーマンスは下がります。 (1)右手が首の後ろに来るよう持ち上げ、右腕の肘を左手で左方向に引っ張る。(左右各30秒) (2)左肘を床につけ四つ這いになる➡左肘を曲げ、おしりを後ろの方に引いて腕を伸ばす。同様の方法で壁を使った方法もあり(左右各30秒) (3)指先を後ろに向けて手の平を床につけたまま体重をかけて伸ばす。(30秒) 腕立てにはあまり使わない前腕屈筋群だが、この部分をほぐすことで腕の張りが緩和される効果もある。 ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❷大胸筋&拮抗筋 (主動筋) 上半身で最も大きな筋肉で最も強い力を発揮出来る大胸筋を効率よく使う為にも柔軟性は不可欠。胸を開く事で腕立て競技の能力アップに重要な”呼吸筋”も同時に鍛えられます。 (1)両手を伸ばし体の前に合わせ横から後方に開く➡手を前に戻し今度は斜め上と斜め下の順に開く➡手を戻し反対の斜め上と斜め下に開く。この動作をリズミカルに繰り返す。(30秒) (2)壁を正面に、足を腰幅に開いて立ち、顔と同じくらいの高さで、壁に両手をつける➡背中と床が平行になるくらいまでお尻を突き出し肩と背中を伸ばしていく。顔は正面を見る状態でキープ。(椅子など高さのある台に両手をつけてもよい)(30秒) (3)背中の後で手を組み両腕を後方に伸ばし、肩前部をストレッチする。ゆっくり手をほどいて脱力。この動作を繰り返す。三角筋前部にも効果がある。(30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❸三角筋前部&拮抗筋(補助筋) 肩周りは特に筋肉が硬くなりやすい部分なので、腕立ての動作や速度に影響を与えない為にも多種目で念入りなアップが必要です。 (1)肩の上下運動(挙上・下制) 胸を張り肩を後方に引く意識で肩甲骨を寄せる。体は真っすぐ保ち首も動かさない。ウエイトを持たないシュラッグのイメージ。(30秒) (2)両手を高く上げ、息を吐きながら肩甲骨を寄せるようにして両腕を引き下げる。この動作をリズミカルに繰り返す。ウエイトを持たないショルダープレスのイメージ。(30秒) (3)両腕を後頭部に組む➡両肘がカラダの真横になるように開く➡両肘を顔の前でくっつけるように閉じる。バタフライ マシンの動きをイメージ。(30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❹腹直筋、腹斜筋、腹横筋 (補助筋) 綺麗な腕立てのフォーム維持に最も重要な体幹の「コア」となる筋肉なので腹筋は丁寧にストレッチしておきたい。動きが小さいので順番は1番に行ってもいい。 (1)うつ伏せの状態で手の平を胸の横に置き上体を起こしてお腹を深く伸ばす。(30秒) (2)うつ伏せの状態で片脚を曲げ、股関節を90度にする➡両腕は肩の下について上体を起こす➡曲げた脚の方に向かって上体をツイスト。脚を入れ替えて同様に行う。(左右各30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❺前脛骨筋 (補助筋) 実は、足を完全に閉じて行う腕立てでは、この筋肉が”つり”易い部分なのでほぐした方がバランスが安定して効果的です。 (1)前側の足に重心を移動させ、後側の足の甲から地面に押し付けていくようなイメージで”スネ”の前側の筋肉が伸びているところでキープ。寝そべってもOK(左右各30秒づつ) (2)足の三里というツボを両足とも強めにマッサージでもみほぐすのも効果的。(30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❻大腿四頭筋&拮抗筋 (補助筋) 体を一直線にキープしようとすると、膝が落ちないように腹筋と共に力を入れる場所の為に大腿部全体がアイソメトリック運動するので事前のストレッチが有効です。 (1)立ったままバランスを取り、伸ばしたい側の足を手で持ち膝をしっかりと曲げ、太ももの前側を伸ばす。(左右各30秒づつ) (2)拮抗筋である太ももの内側を伸ばす股関節のストレッチ。床に座り、膝を曲げて横に開き、足の裏と裏を合わせ(あぐら)ゆっくりと体を前に倒し、太ももの内側の筋肉を伸ばす。股関節の柔軟性がアップするヨガの「合蹠のポーズ」でも知られる。(30秒) (3)その場足踏みダッシュ【30秒) 太ももを高く素早く上げる事で、呼吸循環系も刺激出来て、次の特異的ウォームアップの腕立て伏せのメニューにスムーズに移行できます。 ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❼プッシュアップ(特異的ウォームアップ) 2秒に1回のスピードで正しいフォームを意識した腕立てを10回~20回行う。【20~40秒) 個々の運動能力に合わせて回数は調整し、フォームは、四つん這い腕立て➡膝付き腕立て➡ノーマル腕立て伏せと負荷を上げていき、可動域も、クォーターレンジ1/4➡ハーフレンジ1/2➡フルレンジ1/1と難易度を上げていきます。 ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレの大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントで企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せのスキル・テクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉
腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのメニュー 腕立て伏せで、機能性のある動ける体をボディメイクしたい。美しいフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せができるようになる方法を知りたい。 etc... 腕立て伏せに関する様々な願望をプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初!うでたてふせ専門のパーソナルトレーニングを始めました。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 唯一無二の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングのオリジナリティーメニューの作成を行っていますが、 💪腕立てにおける潜在的に持つ筋繊維の主動筋のタイプ速筋(Type IIb) or 中間筋(Type IIa) or 遅筋(Type I)をテストし、スピードタイプかスタミナタイプか、両性タイプかを見極め、個人の身体能力に合わせたオリジナルのメニューを考案しています。 腕立て伏せが得意とされる人においては一般的に遅筋の割合が多いとされています。 PUSH-UP💫THE HEROの競技に当てはめると、30秒間腕立て伏せは速筋優位、100秒間腕立て伏せは遅筋優位となります。 腕立て伏せで遅筋と中間筋と速筋の割合を調べる方法 PUSH-UP💫THE HERO完全オリジナルの計測方法 ★フォームは膝付き足付き腕立て伏せで行いマシンを使って行います。(純粋に上半身の筋力テストをしたいので下半身の力を使わせない為) 腕立て伏せマシンを使って2パターンの秒数で腕立てを全力で行ってもらいます。 1種目目 10秒間全力で腕立て伏せ 私の場合14回 1秒1.40回 2種目目 60秒間全力で腕立て伏せ 私の場合75回 1秒1.25回 それぞれの種目の1秒あたりの回数を比較し、2種目目にどれだけ回数が低下するかを見ます。私の場合は数値が0.15で腕立て筋繊維の割合は、遅筋65% 速筋35%となります。 0.0回以内 遅筋80% 速筋20% -スーパー遅筋(スタミナ) 超遅筋繊維 0.1回以内 遅筋70% 速筋30% -遅筋(スタミナ)優位 0.2回以内 遅筋60% 速筋40% -遅筋(スタミナ)優位 0.3回以内 遅筋50% 速筋50% -中間筋(スピード&スタミナ) 0.4回以内 遅筋40% 速筋60% -速筋(スピード)優位 0.5回以内 遅筋30% 速筋70% -速筋(スピード)優位 0.6回以内 遅筋20% 速筋80% -スーパー速筋(スピード) 超速筋繊維 スピードorスタミナあなたはどっち? 私の場合、速筋を使うスピードも速いので、先天的な遅筋タイプでありながら、そこまで遅筋に偏っていないことが分析出来ます。 勿論、この計算式だけでは遅筋と速筋の割合を正確に導き出すことは出来ませんがある程度の指標にはなります。 さらに事前に記入してもらうカウンセリングシートのデータ<筋トレ頻度、スポーツ経験、身長・体重・体脂肪、過去の筋トレメニュー(種目・重量・セット数・インターバル)>なども参考に割合を導き出します。 一般的には速筋タイプを遅筋タイプに変える事は難しいとされていますが、腕立て伏せは例外だと私は考えています。目指す目標によってトレーニングプログラムを組み立て、スピードとパワーを維持しながら筋持久力運動にも適した中間筋さらに遅筋へと変えることが可能となります。 プッシュアップズハイとは⁉ 💪ある程度の腕力が付いてきた段階で、腕立てマシンを使って個々のレベルに応じた「秒数」と「目標回数」を設定しプッシュアップ・チャレンジするプログラムを取り入れます。 ランナーズハイという言葉を聞いた、体験した事がある方は多いと思いますが、「プッシュアップズハイ」を体験した方は少ないのではないでしょうか? 腕立て伏せもランナーズハイと似た時間軸の20分前後から、一度も休まず腕立てを連続で行っていると体験する事が出来ます。 24年前の1999年に腕立て伏せ10000回チャレンジした時には、プッシュアップズハイを超えた「遅筋の極み」ともいえるフルマラソンを完走した時のような充実感と全身筋肉痛が良い思い出です。 関連ページ➡Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 40歳を超えて行ったトレーニングで3秒に1回のペースで1:45:18秒かけて2160回の腕立てを行った事があります。(筋肉番付式の顎を付けるフォームでこの時はアゴ台はなく床に付けた) 遅筋の割合が多いスタミナタイプの方でも、ここまで無茶なプログラムは用意しませんが、プッシュアップズハイを存分に体験出来る完全燃焼出来るプログラムをご用意します。 ★カウンセリングシートのトレーニングカルテを元に腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティどこでも出張可能です。 腕立て経験者なら一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジしてみませんか! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、原因、解決策とは?
数千年の歴史があるにも関わらず、未だ腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、そして解決策を深掘り! 腕立て伏せは、体重や筋力に応じて自己流で行うことができるため、数千年の歴史があるにも関わらず、競技として認知されずにきたという考え方も出来ます。 【理由、要因、原因】 競技規則の不足 腕立て伏せは、シンプルな動作であるため、レギュレーションが不足していることが一因と考えられます。競技として認知されるには、詳細な競技規則が必要であり、そのルールを共通認識することが大切です。 評価基準の明確化の難しさ 腕立て伏せは、筋力を使って行われる運動のため、個人差が大きく、評価基準を明確化することが困難なことも原因の一つです。 例えば、何回腕立て伏せを行ったかという回数だけを競技基準にする場合、筋力だけでなくスピードのレベルやフォームの美しさも数値化し評価する必要があります。 スポンサー・メディアの興味の薄さ 日本では、過去も現在も腕立て伏せを取り上げるスポンサーやメディアが少なく、スポーツとして注目されることが少ないことが原因の一つとなっています。 【解決策】 競技規則の整備 腕立て伏せをスポーツ競技として認知するためには、レギュレーションを整備することが必要です。競技規則を明確にし、ルールを共通認識することで、腕立て伏せを正式なスポーツ競技として認知される可能性が高まります。 評価基準の明確化 腕立て伏せの評価基準を明確化し、競技者や審判員が共通認識できるようにすることが必要です。例えば、スピードやフォームの美しさや芸術を含めた多角的な評価基準を設け採点することで、腕立て伏せがスポーツ競技として認知される可能性が高まります。 スポンサーやメディアの注目を集める スポンサーやメディアの注目を集めることが、腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためにとても重要です。スポンサーやメディアが、CMやテレビ番組で筋トレ競技を取り上げることで、日本中の人々に腕立て伏せの競技を知ってもらうことができます。また、腕立ての競技イベントを開催することで、多くの人々がその競技を見て、競技の面白さや難しさを知ることができます。 地域の支援 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためには、地域の支援も必要です。地域のスポーツクラブや自治体が腕立て伏せを競技として取り上げ、競技会を開催することで、競技を普及させることができます。 国際的な競技団体の認可 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためには、国際的な競技団体からの認可が必要です。国際的な競技団体に加盟することで、競技のルールや評価基準を統一化し、国際大会やオリンピックなどでの競技化に向けた一歩を踏み出すことができます。 競技者の育成と普及 競技者の育成や競技の普及は、腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるために欠かせません。競技を取り上げるスポーツクラブやフィットネストレーナー、腕立て伏せに特化した指導者の育成や、筋肉競技イベントの開催、筋肉大会の開催などが必要です。 パフォーマンスの改善 競技として認知されるためには、パフォーマンスの改善が必要です。腕立て伏せ競技者のトレーニング方法や技術の改善、競技用具の改良などが必要です。 自身の身体を自由自在に操れることで身体能力が格段にレベルアップし、将来、腕立て伏せ専門のプロのアスリートが誕生するのも夢ではなくなるのです。 これらの大胆な取り組みによって、腕立て伏せが本格的なスポーツ競技として認知され、多くの人々に愛される筋トレ競技となることが期待されます。 この度、腕立て伏せがスポーツ競技として認知される為の第一歩に、競技規則と評価基準をクリアできる種目として「腕立て伏せ体操💪🏿」を開発しました。 難易度❌美しさ❌技術❌安定性❌かっこよさ❌正確無比の審査基準で勝負し、筋肉操作❌重力無視❌超集中力のアビリティを駆使して完璧なフォームを争う新競技(アーティスティックスポーツ)です。 腕立て伏せ体操の詳しい競技ルールは以下のページをご覧下さい。 🔗腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 🔗腕立て伏せ体操アビリティ❕筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 PUSH-UP💫THE HEROが筋肉競技界の先頭に立って、腕立て伏せの競技化にスポットライトを当てて腕立て伏せの革命を起こします。 腕立て伏せの競技化に賛同して戴ける方は、YouTubeのチャンネル登録、そしてPUSH-UP💫THE HERO公式サイトのブックマークをよろしくお願いいたします。 ~関連記事~ ➡筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉ ➡腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 特集記事:腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング「君たちは自分の身体を自在に操れているのか? ~今日の100秒間腕立て伏せトレーニングデータ~ Challenge Day 2023年2月13日 Challenge Age 48年3ヶ月13日 Career 30回目 room temperature 23.7° Temperature 7.5° Body Weight 55.30kg Last Body Weight 55.65kg Record 97回 Last Record 99回 Best Record 99回 No+Count ※1 2回 Elbow Straight Rate ※2 98% Warm Up Volume 10回(休15分)➡10回(休15分)➡12回(休15分)➡64回/45S(休30分)➡足踏みダッシュ90秒HITT(休15分)➡本番 -ALL Full range Form- TOTAL(96回) Muscle Kakugen 残り10秒の時点でいつもより余力が感じられ、「これは100回いける」と過信してしまい、肝心な所でカウントミスを連発してしまった。疲労の中での94回目のフォームはGOODだった! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% Muscle Advice 前回2・9は、肘とカウントのダブルパーフェクトで99回を達成しました。 今回からの新しいテーマとして、残り30秒からギアを上げ【特にラスト10秒に集中】腰から腹から体を持ち上げるフォームを意識して行いました。 前回のトレーニング時よりは少し良くなりましたが、やはりラスト10秒に大きく体幹が崩れるので今後も回数よりフォーム重視の腕立て伏せで100回を目指します。 残り7~8秒からカウントミスを2連発したのは、意識がフォームに移っている証拠で、腰から持ち上げようとするあまり、胸スイッチを押す可動域に僅かに影響を与えました。 良い事なのでプラスに考えて次回以降はカウントミスをしないよう修正していきます。 その中でもラスト13秒前後の筋疲労の中での94回目のフォームは良かったです! ➡https://youtu.be/5SgS5ISiMyE?t=158 最低限、ラスト10秒に行う5回の腕立て伏せは、この位コアの腰から上げていければフォームの見栄えも段違い綺麗になっていくと思います。 このフォームはラスボス的存在で、短期間で習得出来るものでもないので、腕立て伏せに特化した体幹トレーニングを続け、時間をかけてブレないフォームに修正していきます。 あなたは100秒間で腕立て伏せ何回できますか? 筋肉番付式で100秒間150回出来る人でも、回数よりフォーム重視のスタイルでないと1回もカウントされない当社のプッシュアップマシンを使って正しいフォームで腕立てを行えば、半分の回数も出ないでしょう。 腕立て伏せはその歴史が物語るように奥が深いのです。 腕立て伏せのレアで高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 ウエイトトレーニングでは決して得られない「自分の身体を自在に操る術」をマスターして何歳になってもバイタリティーあふれる日常生活を過ごしましょう! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル
腕立て伏せで「最強」になりたい! 腕立て伏せでカッコイイ体をボディメイクしたい。綺麗なフォームで高速腕立て伏せしたい。腕立て伏せ100回出来るようになりたい。 etc... 腕立て伏せに関する様々な願いをプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初!プッシュアップ専門のパーソナルトレーニングを始めました。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 世界唯一の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングの基本メニューの作成を行っていますが、腕立てマシンを使った腕立てに特化したオリジナルの自重トレーニングHIIT (高強度インターバルトレーニング)のオールアウトメニューを取り入れ限界まで体を追い込むメニューの一例をクライアントの筋繊維タイプ別に紹介します。 クライアントの筋繊維タイプ「遅筋(Type I)」の場合の初回メニュー ☑初心者 腕立て伏せ15秒間(各60秒休み)×3ラウンド ※トレーニング時間短め、回復時間長め ☑中級者 腕立て伏せ30秒間(各45秒休み)×3ラウンド ※トレーニング時間普通、回復時間普通 ☑上級者 腕立て伏せ45秒間(各30秒休み)×3ラウンド ※トレーニング時間長め、回復時間短め ◎開始10秒前➡残り1分➡残り30秒➡10秒前の正確なカウントダウン音声もあるので、時間管理を気にせずインターバルトレーニングに集中出来ます。 ◎初回以降、二回目➡三回目と個々の適正毎に少しづつメニューの強度を上げていきます。 腕立て伏せに特化したHIITヒット高強度インターバルトレーニングの効果は、心肺持続力、全身持久力スタミナ、筋力、俊敏性、パワー、スピード、回復力、精神力、腕立ての回数アップなどの強化が見込まれます。 私が筋持久力”全盛期”の20~27年前に筋肉番組対策で行っていたプッシュアップの最強インターバルトレーニングを初公開します。 1996年★筋肉番付クイックマッスル(3分間腕立て伏せ)香川大会予選 ➡結果 記録183回 地区大会総合ランキング21位 最終全国ランキング23位 PUSH UP high-intensity interval MENU 3分間腕立て伏せ×12ラウンド(各1分休み) 趣味・特技がボクシングだったこともあり、ボクシング世界戦と同じ時間で練習しクイックマッスル全日本選手権で優勝する為に、超人的な追い込みトレーニングをしていました。 最初は3ラウンドからスタートし、若さの特権、中1日か2日の超回復で1ラウンドづつラウンド数を上げていき、10回目のトレーニングで12ラウンドに到達するプログラムです。 大会直前の練習では250回を出し、自信満々で臨みましたが、初めてのテレビ出演というのもマイナスに働き、緊張で筋肉がガチガチになり成果が出なかったのが悔しい思い出です。 2000年★筋肉精鋭 三色筋肉(腹筋1分、背筋1分、腕立て伏せ1分) ➡結果 記録221回 予選全国ランキング1位 最終全国ランキング2位 PUSH UP high-intensity interval MENU 1分間腕立て伏せ×10ラウンド(各30秒休み) 腕立て伏せの競技時間が60秒と短いので各インターバル時間を30秒と短くしました。 クイックマッスルで練習していた運動時間3分間(回復時間1分間)に比べ、俊敏性とスピード、回復力強化が目的になります。 当時毎日行っていた新聞配達で階段昇降を2000段行っていたこともあり、足腰と体幹には絶対的な自信があったので、腹筋と背筋は最低限のトレーニングだけ行い、長所であるプッシュアップの記録を伸ばすHIIT高強度インターバルの練習メニューを重点的に行いました。 結果、腕立て伏せは1分間で105回と練習通りの実力が出せ予選大会で総合チャンピオンとなり、クイックマッスルで全国大会16人枠に出場出来なかったリベンジが叶いました。 2003年★30秒間腕立て伏せ(体育王国アーティスティックパフォーマー) ➡結果 記録102回 番組公認世界記録 世界最速腕立て伏せWONDERFULの称号 賞金200.000円獲得 PUSH UP high-intensity interval MENU 30秒間腕立て伏せ×8ラウンド(各3分間休み) 当時、出演中だったマッスルミュージカルの制作チームから30秒間100回超えの指令が出されていたので、元来持っていた規格外のスタミナとスピードの能力をベースに、1秒に3.3回以上のアベレージで行う必要性がある今回のミッション用に、敏捷性(減速からの加速、加速から減速を正確にコントロールする能力)と俊敏性(爆発的な加速力をどれだけ速く動けるかの能力)を限界まで引き上げる速筋の強化トレーニングメニューをテーマにしました。 インターバルは長めに取り、乳酸・グリコーゲンを完全回復させた上でセット数を重ねる毎に記録を上げる意識で行っていました。 目的はスピード×パワーなので回復時間を長めに取る事で、最大スピードを維持出来ます。 48歳の今、同じセットをしたら3分のインターバルでも最終8セット目になったら、回数は1セット目と比較して大幅に落ちるでしょうが、全盛期は数回落ちる程度に留めていました。 異次元・底なしの筋持久力と超人的な回復力を当たり前に保持していた頃が懐かしい... 結果、10秒間34回(秒速3.4回)のペースを30秒間崩さず、更に池谷式ではない「超高速動作でありながらしっかり肘を真っ直ぐ伸ばす」完璧な30秒間腕立て伏せを初のゴールデン番組出演でパフォーマンスする事が出来た100%満足の練習成果でした。 かつて筋肉番付でも26年前に「MUSCLE RECORD 9ミニッツ(9分間腕立て伏せ)」というインターバル系の腕立て伏せ競技が行われました。 👆短いですが、東京湾アクアラインの上で開催された9分間腕立て伏せの貴重な動画です。 ルールは3分間腕立て伏せ➡1分間休憩 × 3ラウンドで優勝したのは、伊藤忠夫氏の682回でした。ちなみに私も伊藤氏と三色筋肉決勝戦FINALで対戦経験があります。➡https://youtu.be/gUkYU1AF_a0?t=347 筋肉番付式の顎を付ける可動域の浅い腕立てとはいえ、1ラウンド平均227回はエグイです。この番組リアタイで見てましたが私の記憶が正しければ、1ラウンド目に300回近い記録を出していたと思います。当時は9分間(540秒)900回達成で賞金200万円が懸かってましたが、筋肉番付式のルールでもある程度の肘の伸ばしは必要なので確実に「無理ゲー」で、顎だけ動かせばOKの池谷式なら何とか達成出来るレベルだと分析します。 アゴを動かすだけなら3分間571回(チート込)出来るので、記録は1000回辺りになりそうです。機会があればマッスルレコードに挑戦してみようかな... 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(プッシュアップ専門パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 プッシュアップ専門の出張パーソナルトレーニング➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的!
PUSH-UP💫THE HEROの賞金チャレンジの種目は30秒間と60秒間と100秒間の3種目あり、高額賞金を獲得する為には、いづれの種目も3つの審査項目全ての基準でパーフェクトを出す必要があります。 ~トリプル・パーフェクトの達成条件~ パーフェクト❶ノーミス (肩のセンサーと胸のスイッチいづれもカウントミスが0である) パーフェクト❷肘の伸び率100% (全てのレップにおいて肘が180度まっすぐ伸びている) パーフェクト❸体幹を真っすぐ固定 (腹が落ちたりせず常に体のラインを一直線にキープ) 賞金チャレンジの詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 今回は、❸の「体幹」に焦点を当て、パーフェクトを出すヒントやテクニック・コツをお話ししていきます。 完璧で正しい腕立て伏せを行うには”鬼”の体幹トレーニングメニューが効果的です! まず「完璧で正しい腕立て伏せ」とは? ①胸が床につくまで体を下げる ②肘(腕)を真っすぐになるまで伸ばす ③体幹を鉄板のように固定し一直線のラインをキープ ④両足を閉じる 【完璧で正しい腕立て伏せにおける体幹の重要性】 完璧で正しい腕立て伏せを行う場合、体を地面から浮かせるために体をピンと張り上げる必要があります。この時、体幹の筋肉が重要な役割を果たし、体を安定させバランスを取ることができます。体幹が強化されることで、腕立て伏せをより安定して行うことができます。 【完璧で正しい腕立て伏せに必要な体幹の筋肉】 完璧で正しい腕立て伏せを行うのに必要な体幹の筋肉には、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、広背筋、僧帽筋、中殿筋、腰方形筋、腹横筋などがあり、これらの筋肉をバランスよく鍛えることで、より安定して腕立て伏せを行うことが可能です。 【体幹を強化するためのトレーニング方法】 腕立て伏せの体幹能力を強化する為の腕立てを利用した体幹トレーニングメニュー紹介 🔥プッシュアップホールド プッシュアップホールドとは、腕立て伏せの下降部分であるホールドポジションを保持するため、特に上腕三頭筋の筋力を高めることができます。体幹や背筋の筋力も必要なため、プッシュアップホールドは体幹の筋肉を効率的に鍛えることができるトレーニング方法です。 ☆子供、高齢者、女性、初心者でも毎日できる簡単なプログラム・メニューです。 上級者は時間とセット数を調整して上げて下さい。 通常のプッシュアップホールド ・姿勢:腕立て伏せの下ろした状態で静止する ・時間:10秒×3セット ・ポイント:背筋を伸ばし、腰を落とさないようにする サイドプランクポジションのプッシュアップホールド ・姿勢:片手で通常のプッシュアップホールドを行い、もう一方の手を天井に向けて伸ばす ・時間:5秒×3セット(片側) ・ポイント:体幹をしっかりと固定し、腰を落とさないようにする 足を交差させたプッシュアップホールド ・姿勢:足を交差させ、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:10秒×3セット ・ポイント:膝を伸ばし、体幹をしっかりと固定する バランスボール器具を使用したプッシュアップホールド ・姿勢:足をバランスボールの上に乗せ、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:5秒×3セット ・ポイント:バランスボールをしっかりと固定し、体幹をしっかりと固定する インクラインプッシュアップホールド ・姿勢:壁や机などに手をついて斜めになり、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:10秒×3セット ・ポイント:背筋を伸ばし、腰を落とさないようにする 🔥ハイプランク ハイプランクは、通常のプランクよりも難易度が高く、より強力なコアを必要とします。 ハイプランクの基本的なフォームをマスターする ハイプランクの基本的なフォームは、プランクと同じように手首から肩までの直線と足から肩までの直線を作ることです。しかし、膝ではなくつま先で支えるため、より強力なコアが必要になります。最初は10秒から始め、徐々に時間を伸ばしていきましょう。 ハイプランクに足を加える 両足を広げて、ハイプランクを行うことで、より強力なコアを必要とするようになります。最初は10秒から始め、徐々に時間を伸ばしていきましょう。 ハイプランクにアームリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の腕を上げ、数秒間保持します。次に、反対の腕を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、上半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 ハイプランクにレッグリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の脚を上げ、数秒間保持します。次に、反対の脚を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、下半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 ハイプランクにサイドリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の手を上げ、数秒間保持します。次に、反対の手を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、上半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 これらのトレーニングを行うことで、より強力なコアを持つことができるようになり、腕立て伏せのパフォーマンスを向上させることができます。 ~PUSH-UP💫THE HERO考案オリジナルの鬼の体幹トレーニングメニューを紹介~ 上下に1㎜もブレない”規格外の体幹”を作るトレーニングメニューとして、 「200秒間腕立て伏せ」 2秒に1回の規則的なペースの腕立て伏せを「フルレンジ・プッシュアップ」のフォームで100回行いましょう。 ポイント 🔥200秒間連続で、胸を床につけるまで下げる可動域の深いフルレンジで行うことで体幹にとっても非常に強度の高いトレーニングになります。 🔥200秒の間一度も体幹を曲げてはいけません。体を常に真っすぐに維持する事で、体幹に強力な筋持久力が身に付きます。 この2点を厳守することで鬼のような驚異的な体幹を作る大きな礎となります。 体幹を200秒間まっすぐキープした状態で100回クリア出来るまで同じトレーニングメニューを繰り返します。 100回クリア出来たら次のステップとして、 ウエイトベストやジャケット(重量調節可)、バーベルプレートなどを使って1㎏~10kgまで個人の体重と体力レベルに合わせて自重に加重して、同じ挑戦をしてみてください。 ここ重要➡ウエイトベストを着用あるいは乗せる場所は従来の胸肩の部分ではなく、腰の位置にして下さい。 インナーマッスル(コアマッスル)の部分に比重を置く事で、胸肩の部分に置いた場合よりも効果的にダイレクトに体幹を鍛えることが出来ます。 参考記事➡ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 オススメのプログラム 最初は、1㎏の加重から始めて100回達成出来るまで同じ重量でトレーニングし、クリア出来たら次は2㎏と100回クリアする度に1㎏づづ重量を増やす方法が成長を感じやすいです。 参考記事➡体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 腕立て伏せに特化した鬼の体幹トレーニングを始め、HIIT (高強度インターバルトレーニング)のメニューは腕立ての回数をアップさせる超ハイレップス法を実現させる有効なテクニックの1つです。 特集記事:プッシュアップ専門パーソナルトレーニングHIIT Challenge Day 2023年2月05日 Challenge Age 48年3ヶ月05日 room temperature 23.7° Temperature 9.0° Challenge Career 28回目 Body Weight 55.30kg Last Body Weight 54.85kg Record 99回 Last Record 97回 Best Record 98回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 64回 Last Record 62回 Best Record 85回 No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 99% Warm Up Volume 10回(休15分)➡10回(休15分)➡10回(休15分)➡64回/45S(休30分)➡足踏みダッシュ90秒HITT(休15分)➡本番 -ALL Full range Form- TOTAL(94回) Warm Up Waiting Time 52分 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 Muscle Kakugen 夢の頂きが見えたトレーニングだった。100回まであと0コンマ何秒まで迫り、肘の伸び率も98回以上の記録としては初めて公式記録認定ラインの-3%以内(97%以上)に抑える事が出来た。 ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% One Point Muscle Advice 前回2・1は、初めての試みとして、スタートから連続回数を可能な限り伸ばす方法を止め、筋持久力がガス欠(失速)する一歩手前であえて腕立ての動作をSTOP、余力を残した状態で、後半戦勝負の戦法に変えました。 今回も同じ方法を行い、前回以上の結果を残すことに成功しました。 今回は夢の頂きが見えたトレーニングだでした。100回まであと0コンマ何秒の世界まで迫り、肘の伸び率も98回以上の記録としては初めて公式記録認定ラインの-3%以内(97%以上)に留める事が出来ました。 公式記録認定ラインとは? 腕立てマシンの保有者であるマスター独自の公式記録認定ラインで、肘の伸び率-3%以内(97%以上)すなわち記録が100回であれば、センサーが反応していても少しでも肘の甘いレップは3回以内に抑えなければならず4回以上あれば暫定記録になるマスターのみ適用のルール。 一般チャレンジャーで、肘の伸びをスロー映像で検証するのは、高難度モードの完全制覇パーフェクト達成者(カウントノーミスで100回超え)の100万円チャレンジのみです。 ※高難度モードでも「99回以下の記録」には映像検証は適用されません。 詳細➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 他の低難度モード、中難度モードは100回達成すれば映像検証無しで賞金獲得出来ます。 100回が目前に迫った今の課題としては、全体的な腕立てフォームが「雑」になってきているので、もっと中盤から後半に向けて筋疲労で体幹のラインを崩されないよう綺麗なフォームを心掛けて回数追求に焦らず100回は通過点の気持ちで練習を続けます。 前半戦~中盤戦0秒~70秒にいくら正しい完璧なフォームで腕立てを行えたとしても、後半戦71秒~100秒のラスト30秒に、腹が落ちたり頭や肩から上がってしまう汚い間違ったフォームで終わってしまうと台無しになってしまうので、「有終の美」をテーマに 終わりを立派に出来るように体幹の固定を意識し筋トレしていきます。 この人「体幹の力鬼つええ!」と多くの視聴者に思われたときに初めて100点満点の完璧で正しい腕立て伏せのフォームが完成するのではないでしょうか。 夢の頂き100回へ... 腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROを攻略し完璧で正しい腕立て伏せを行うヒントを腕立て専門のパーソナルトレーナーがレクチャーします。 ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 「腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー」のサービスを全国展開しています! 腕立てマシンのレンタルはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 『腕立て伏せ・効果』の関連キーワードがGoogleトレンドで20年間1位の理由は?
今回は、Google トレンド - Google Trendsで2004年から2023年現在までの約20年間の「腕立て伏せ」のトレンドを細かく調べてみました。 調べ方は、「すべてのカテゴリ」、「ウェブ検索」、「人気」をベースにしています。 20年間のトレンドをリサーチし分析することで、ニッチな腕立て伏せを商材に、いかにビジネス展開をするのかヒントに繋がればと思います。 対イベント、メディア、テレビ番組に向けた企画提案が満載の「腕立て伏せ企画一覧」➡https://www.pushup-thehero.com/plan 地域別ランキングTOP20 (腕立て伏せのキーワードの人気度が最も高かった地域) ※100 の場合はその地域ですべてのキーワードと比較してそのキーワードの人気度が最も高いことを示しています。 1 高知県 100 11 和歌山県 88 2 徳島県 98 12 滋賀県 87 3 佐賀県 95 13 山梨県 87 4 秋田県 94 14 三重県 87 5 宮崎県 92 15 富山県 86 6 沖縄県 91 16 香川県 86 7 島根県 91 17 岩手県 85 8 愛媛県 89 18 熊本県 85 9 青森県 89 19 山形県 84 10 福井県 88 20 山口県 84 あなたの住んでいる県は20位以内に入っていましたか? 私の出身地・故郷である徳島県が2位に入っています。直近のトレンドでも徳島は上位に入っていて、トップ10に四国が徳島を含め高知と愛媛の三県も入っています。 何故私が腕立て伏せにこれほどハマったのか理由と謎を解くカギが「四国」の地にあるのかもしれませんね。 関連キーワードTOP25 (腕立て伏せのキーワードを検索するユーザーはこれらのクエリも検索しています) ※キーワードに深く関連したブログ記事を執筆している場合は横にリンクを貼っています。 1 腕立て伏せ 効果 100 腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違いを専門家トレーナーが解説 2 筋 トレ 95 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 3 筋肉 65 4 腕立て伏せ 筋肉 64 筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! 5 腹筋 61 6 腕立て伏せ 腹筋 61 腕立て伏せトピックス・上体起こし廃止から見る腕立てでの「腹筋の重要性」 7 腕立て伏せ やり方 39 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 8 腕立て伏せ できない 39 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 9 腕立て伏せ 回数 34 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 10 腕立て伏せ 毎日 31 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 11 腕立て 28 12 スクワット 22 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 13 腕立て伏せ 背筋 21 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 14 背筋 21 15 プッシュ アップ 20 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 16 正しい 腕立て伏せ 20 完璧で正しい腕立て伏せを100回行うには「鬼の体幹トレーニング」が効果的! 17 腕立て伏せ 方法 19 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 18 ダンベル 16 19 片手 腕立て伏せ 15 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? 20 腕立て伏せ カロリー 15 腕立て伏せニュースQ&Aクイズ❶腕立て100回の消費カロリーは何kcal? 21 腕立て伏せ 女性 14 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 22 腕立て伏せ 種類 14 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 23 腕立て伏せ バー 13 24 腕立て伏せ 二の腕 12 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 25 腕立て伏せ 筋肉 痛 12 ある程度、Googleトレンド検索を意識した記事を書いていましたが、こうして見ると既に上位の関連ワードで多くの記事を書いていることが分かります。 『腕立て伏せ・効果』の関連キーワードがGoogleトレンドで20年間1位の理由とは⁉ 1位の『腕立て伏せ・効果』は直近90日間の検索でも1位になっているので、20年の長期にわたり多くの日本人が腕立て伏せの効果を知りたがっていることが読み取れます。 ちなみにGoogleの関連キーワードだと、 腕立て伏せだけで鍛えた体 腕立て伏せ 効果 女性 腕立て伏せ 効果 どこ 腕立て伏せ 毎日 効果 腕立て伏せ 効果 いつから 腕立て伏せ 毎日50回 効果 腕立て伏せ 効果 腹筋 腕立て伏せ 毎日30回 効果 Yahoo!の関連キーワードだと、 腕立て伏せ 効果 回数 腕立て伏せ 効果 部位 腕立て伏せ 効果 二の腕 腕立て伏せ 効果ない 腕立て伏せ 効果 期間 腕立て伏せ 効果 毎日 腕立て伏せ 効果 女性 腕立て伏せ 効果 いつから 腕立て伏せ 効果 背筋 腕立て伏せ 効果うでたて 共通箇所はあるものの、グーグルとヤフーで大多数のキーワードに相違があることが分かり不思議に感じます。 またトレンドからも多くの女性が腕立て伏せを行いたいと考えていることが分かります。 女性でも簡単にできる腕立て伏せの効果と、始めるタイミング、回数、部位、期間、毎日するコツなどについても当ブログでは多く紹介しています。 ホームページのsearch欄で「腕立て伏せ 女性」と検索してみて下さい。 ちなみにYahoo!の「腕立て伏せ 効果ない」というキーワードも入っていますが、腕立て伏せ自体に効果がないわけではありません。 効果を感じられない場合には、以下のような理由が考えられます。 ・フォームが間違っている ・回数やセット数が少なすぎる ・適切な休息時間を取っていない ・食事や睡眠が不十分である これらの要因を改善することで、腕立て伏せの効果を十分に引き出すことができます。 PUSH-UP💫THE HEROブログも、トリッキーな角度からあらゆるバリエーションでの腕立て伏せの効果を解説・検証していますので引き続き読者になって戴ければ幸いです。 関連トピックTOP25 (腕立て伏せのキーワードを検索するユーザーは、これらのトピックも検索しています) 1 筋肉 100 2 筋力トレーニング54 3 胸部 41 4 大胸筋 - 筋肉32 5 シットアップ 28 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 6 腹 19 7 腕 19 8 肩 15 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 9 スクワット 13 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 10 訓練 10 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 11 鉄 亜鈴 10 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 12 上腕 9 13 膝 9 14 カロリー 9 15 肘 9 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 16 疼痛 9 17 広背筋 8 18 体 8 19 懸垂 7 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが作ったら!? 20 道具 7 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 21 上腕三頭筋 6 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 22 ダイエット 6 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー 23 手首 6 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 24 筋肉痛 5 25 バー - 酒場 5 トピックの内容を見ると、1位の「筋肉」など上位は「筋肉」と「自重トレーニング」関連のキーワードが占めています。 PUSH-UP💫THE HERO BLOGも、腕立て伏せに特化した専門記事を多数書いています。 腕立て伏せコラム一覧➡https://www.pushup-thehero.com/column 25位の「バー - 酒場」はとても意外なワードで、つい検索してしまいましたが、マッスルスナック、マッチョバー 、マッスルバーなる筋肉の飲み屋が出て来ました。 王道のフィットネスジムやイベント会社への営業以外にも、こういうアングラな場所にきっと「腕立て伏せマシン」の需要や企画・チャンスが眠っているのかもしれませんね。 ➡腕立て伏せマシンのプログラムとイベント×フィットネスジム-スポーツクラブ ➡フィットネスクラブとスポーツジムに腕立てマシンを設置する4つのメリット ~PR記事~ この世界には筋肉・筋トレ系のトレーニング種目で想像も付かない規格外の世界記録が存在します。腕立て伏せ以外にもベンチプレス、バーピージャンプ、ディップス、腹筋、懸垂、逆立ち、スクワット、デッドリフトなどなど。 是非読んでみて下さい➡世界の腕立て伏せとベンチプレスの常識を覆す規格外の世界記録 TODAY TRAINING DATA Challenge Day 2023年2月01日 Challenge Age 48年3ヶ月01日 room temperature 23.9° Temperature 10.5° Challenge Career 27回目 Body Weight 54.85kg Last Body Weight 55.10kg Record 97回 Last Record 92回 Best Record 98回 Lap Time 50sec. 68回 Last Lap Time 69回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 62回 Last Record 70回 Best Record 85回 Set Count 63回➡4回➡4回➡3回➡3回➡3回➡3回➡2回➡2回➡2回➡1回×9set No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Warm Up Volume 10回(休15分)➡10回(休15分)➡10回(休15分)➡69回/50S(休63分)➡本番 -ALL Full range Form- TOTAL(100回) Warm Up Waiting Time 63分 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 ※スタートダッシュに1回失敗しやり直した為インターバルが伸びた。 Muscle Kakugen 今回は連続回数の更新にこだわらず、ガス欠(失速)する手前でSTOPし、余力を残した状態で2セット目へと移った。結果、カウントミスが無ければ98回(正式記録)だっただけに惜しい! ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている 100秒間で腕立て何回できる?世界記録に挑戦-Push ups 100 seconds challenge ★公式の競技ルール、賞金チャレンジの解説動画はこちら➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic 前回1・28のウォームアップは、膝付き腕立て伏せ100秒間92回で想像以上に筋肉疲労をしてしまい本番ではカウントミス無しで92回とワースト記録になったので、今回は前回から続きアップから「肘伸ばし120%意識法」を行いつつ、アップ方法を以前も試し効果があった50秒間腕立て伏せ(全力)に戻して、中枢神経系のインターバルを以前の35分➡45分と10分長めに取り、直前の呼吸循環系を刺激する調整用の腕立てに代わり50秒ダッシュ(マットの上で全力足踏み)を行うプログラムで臨みました。 ※スタートダッシュに1回失敗しやり直した為、PAPからの回復時間は+18分伸びましたがさほど影響はなかったです。 結果、今回は連続回数の更新にこだわらず、ガス欠(失速)する手前でSTOPし、余力を少し残した状態で2セット目へと移りました。 いつもはコンディションによって70回前後行う所を63回(ノーカウント含む)に抑えて、2セット目から勝負をかけました。 体験してみて感じた効果メリットは、余力を残せるので、課題だった連続腕立て伏せできつくなる後半60回以降に肘の伸びが甘くなる問題が解決され肘の伸び率100%の確率が上がります。さらにラスト30秒とラスト10秒のブーストも発動しやすくなる感じです。 前半のカウントミス(あと数ミリ)が無ければ、今回のチャレンジは肘が100%なので、暫定記録が取れて98回(正式記録)だっただけに惜しいトレーニングにも思えますが、数㎜でも沈む角度が浅ければそれだけ楽になるのでカウントミスも真摯に受け止め次回以降もこの戦略を続けて99回まで持っていけるか実験してみます。 Qあなたは100秒間で腕立て何回できますか? このブログに辿り着いた皆さんも是非おうちで挑戦してみて下さい。 巷にはテレビ番組の世界記録企画を始め、YouTubeやTik Tokを中心に100秒チャレンジ、Push ups 100 seconds challengeのカテゴリもある位に、100 secondsは一般的な挑戦時間ですが、筋トレ系の挑戦は100秒が意外と思ったより長く感じると思います。 関連記事➡筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強48歳パフォーマー ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを展開しています。 腕立てマシンのレンタルはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- Push Up Special Personal Training & Personal Fitness Trainer Exercise WORKOUT
腕立て伏せが苦手な人にとっては、膝を一度もつかずに連続で腕立て100回出来る事は夢の目標です。そんな腕立てが数回しか出来ない初心者から上級者までレベル別プログラムで100回達成まで腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがアドバイス・サポートします。 回数よりもフォーム重視の腕立て伏せをテーマにしており、世界最高レベルの「完全フルレンジ」&「完全フォーム」を身につけていただきます。 完全フルレンジとは? 体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びるまで伸ばします。(腕立て伏せマシンでチャレンジを行う場合は胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になります) 完全フォームとは? 手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は閉じます。腕立ての動作の間はつま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭の動きだけで上下動しないようにします。 Push-up Special Personal Trainingの公式ページはこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training Push Up Special Personal Training & Personal Fitness Trainer Exercise WORKOUT 私たちのプログラムは、腕立て伏せマスターによる、理想的な筋肉を手に入れるための独自の方法論を取り入れ、一人ひとりの目標に合わせたトレーニングプログラムを提供します。 私たちは、まず最初に各個人の体質や現在の運動能力を把握し、その上で最適なトレーニングメニューを作成していきます。 私たちのパーソナルトレーニングメニューは、従来の腕立て伏せだけではなく、多様なエクササイズとワークアウトのバリエーションを含んだ様々な種目を取り入れています。 また、筋力トレーニングだけでなく、ストレッチや柔軟性の向上を促す特別なエクササイズも含んでいます。 私たちのプログラムは、週に1回のトレーニングを推奨しています。トレーニングの前後には必ずストレッチを行い、筋肉を温めることをお勧めします。また、私たちのトレーニングプログラムでは、正しいフォームを重視し、怪我を予防することも大切にしています。 私たちのプッシュアップ・プログラムに参加することで、以下のようなメリットも得られます。 カスタマイズされたトレーニングメニュー クライアントの目標や運動レベルに合わせて適切な腕立て伏せプログラムをカスタマイズします。強化、筋肉増強、体重減少などの目標に応じて適切な回数、セット、バリエーションを設定します。 正しいフォームを習得 腕立て伏せは、正しいフォームが重要です。私たちは、正しいフォームを教えることに重点を置き、怪我を予防することにも力を入れています。 多様なトレーニングバリエーション 従来の腕立て伏せに加え、私たちは多様なトレーニングバリエーションを提供しています。これにより、より幅広い筋肉をトレーニングすることができます。 ストレッチや柔軟性の向上 筋力トレーニングだけでなく、ストレッチや柔軟性の向上を促すエクササイズも含まれています。これにより、より身体を健康的に保つことができます。 目標達成のサポート 私たちは、各個人が自分の目標に向かって努力し続けることの大切さを伝えたいと考えています。私たちは、目標達成に向けてサポートを提供することで、より高いフィットネスの目標を達成することができます。 私たちは、各個人が自分自身と向き合い、自分の可能性を信じ、努力することで、理想的な体型を手に入れることができると信じています。是非、私たちの「Push Up Special Personal Training & Personal Fitness Trainer Exercise WORKOUT Original Method」のトレーニングプログラムに参加して、最高の自分を手に入れてください! ~関連記事~ ➡腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容 ➡驚異の身体能力を持つ腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが東京➡全国に出張 ➡プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング&パーソナルトレーナー独自(オリジナル)のメソッドを用いて、腕立てのありとあらゆるテクニックの知識を解放しレクチャー・指導します。 YouTube Title:腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング・パーソナルトレーナー独自メソッド ~今宵のトレーニング結果~ Challenge Day 2023年1月24日 Challenge Age 48年2ヶ月24日 room temperature 23.1° Temperature 3.5° Challenge Career 25回目 Body Weight 55.55kg Last Body Weight 55.15kg Record 98回 new record Last Record 92回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 69回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 68回 Last Record 64回 Best Record 85回 Set Count 68回➡4回➡3回➡3回➡2回➡2回➡1回×16set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 94% Warm Up Volume 10回(休15分)➡18回(休15分)➡10回(休15分)➡94回KNEE(休30分)➡10回(休16分)➡本番 ※KNEE=膝+足付き-ALL Full range Form- TOTAL(142回) Warm Up Waiting Time ※3 46分 Muscle Kakugen 念願の98回達成。三ヵ月ぶりに1回記録更新出来たが、肘の伸び率100%を達成出来なかったので、あくまで”暫定新記録”とする。肘の精度が毎回バラバラなので安定して毎回Perfectを常に出せる様に修練を続けていく。 ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている ※3 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)特異的ウォームアップ後の時間 Push Up Special Personal Training & Personal Fitness Trainer Exercise WORKOUT 前回1・20は、本来持っているスタミナとスピードが活かせず92回と記録が伸びませんでした。毎回取り組み追究している「自分にとってベストなウォームアップは何なのか?」 今回は、せっかく購入した5kgのウエイトベストでのアップ方法を一度止めて、調子の良かった「膝付き足つき腕立て伏せ100秒」の方法に戻してみました。 膝付き足つき腕立て伏せとは、四つん這いの状態で腕立てを行う方法で、膝付きのみよりも負荷は軽くなり、およそ体重の40%の負荷で腕立てを行えるので、本番(体重の70%※1)と同じ100秒間をアップで行う上で、フォームも可動域も"ほぼ"同じ実戦型でありながら本番に疲労を残さない40%の負荷なのでアップのメニューに最適と改めて見直しました。 ※1 一般的な腕立て伏せの負荷は体重の60%程度ですが、腕立て伏せマシンを使った腕立ては自然に正しいストリクトなフォームになるので重心も前方に移り負荷が上がります。 メニュー内容で以前と大きく違う点は、PAP終了から本番までのインターバルを長めに取ったことで、32分➡46分と14分多めにしました。 45分前後の時間は、アップによる中枢神経系の効果がギリギリ保たれる境界線でこれ以上休むと逆にパフォーマンスが落ちる可能性があります。 結果、98回の新記録を出す事に成功しました。 前半50秒間は69回と低調でしたが、後半50秒間で29回とペースダウンすることなく最後まで力を出し切れました。この29回というのは、後半50秒間の新記録です。 ただ前回もそうでしたが、膝付き腕立てをアップで行うと本番の腕立て伏せで肘の伸ばしが甘くなってしまう謎の現象が今回も起こりました。今回はウオームアップから肘を意識し前回より肘は伸びていたので安心していたのですが、本番では94%という新記録達成を素直に喜べないパフォーマンスとなりました。 ※もはや肘がまっすぐ伸びない腕立てをしてしまうとモヤモヤするまでの境地に至ります。 膝付きのアップ方法は、事前に腕立て伏せで使う筋肉の深層に直接バーンを与えやすく、心拍数も本番に迫る160~170まで上がるので手応えを感じています。 次回もほぼ同じメニューで継続してウォームアップのルーティン化を目指します。 次回以降のテーマとして、安定して98回の記録を出せる様にし、安定して肘を100%伸ばせるようにフィジカルを進化させていきます。 ウエイトベストはせっかく買ったので、クールダウンで体幹強化メニュー「腕立てプランク100秒」を新たに取り入れ今回から練習を始め「最強の体幹」を目指します。 ~関連記事~ 🔗腕立て伏せ100秒連続100回挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds筋トレ三日坊主 🔗100秒間で腕立て伏せ何回できる?集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち! 🔗腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds 🔗腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉ 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング&パーソナルトレーナー独自(オリジナル)のメソッドを用いて、腕立てのありとあらゆるテクニックの知識を解放しレクチャー・指導します。 腕立て伏せ(Push Up)は、簡単なようでいて非常に効果的な全身運動の一つです。全身の筋肉をバランスよく鍛え、コアの安定性を高めるなど、数多くの利点があります。さらに、個々のフィットネスレベルに合わせてさまざまなバリエーションが可能であり、自分の目標や体力に応じたパーソナライズされたトレーニングを構築することができます。 Push-up Special Personal Trainerのプロフィールはこちら ~超人パーソナルトレーナー紹介~ 日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 ★超人プロ社長としての実績はこちら➡プロフィール ★パフォーマーとしての実績はこちら➡プロフィール
- ロシア人パフォーマーの腕立て伏せ・筋トレ映像をプロ目線で監修×Cirque du Soleil
ロシア人パフォーマーの超人的な腕立て伏せパフォーマンスの筋トレ映像をプロの目線で監修! 腕立て・筋トレのプロ目線から、ロシア人パフォーマーの”幻”の腕立て伏せ超人のパフォーマンス・筋トレ映像を監修してみました。(動画が削除されていて現在は見られません) 「難しい点」 この腕立ての最大の難しさは「強い体幹能力」と「強いバランス能力」が必要なところ。 通常の腕立ては床に手が固定された状態で行うが、この腕立ては不安定なボトルの上に手を置くので、常にグラグラした体勢で腕立てを行う為に、強い体幹能力とバランス能力が必要になる。 具体的には、体の重心とボトルの重心を胴体の強さでセンターに保つ体幹能力と、左半身と右半身を全く同じ筋力で左右均等に同時出力するバランス能力が必要。利き腕側が強いなど左右で筋力差があるとボトルの重心がズレてたちまちバランスを崩してしまうだろう。 加えて、通常の腕立てよりも手幅が狭い「ダイヤモンドプッシュアップ」なので、主動筋は上腕三頭筋になる。 通常の手幅の腕立ては大胸筋が主動筋なので筋肉も大きく強いパワーを発揮出来るが、上腕三頭筋は小さな筋肉なので大胸筋ほどの強いパワーは発揮出来ず、肘を動かす可動域も広くなるのでより強い最大筋力が必要になる。 *最大筋力とは「筋肉が一回の収縮で発揮する力」の事。 「この男性が優れている点」 ●体の中心点(重心)を掴む絶妙なバランス感覚 土台のボトル1本と立てる2本のボトルの計3本の接点の中心点(重心)と、体の重心が一直線にならないと腕立ての体勢すらとれない極めて難易度の高い技なので重心を掴む絶妙なバランス感覚に優れている。 *体の重心が一直線:ボトルの中心点とおへそを結ぶ線が真っ直ぐである。(上の図参照) ●人並み外れた上腕三頭筋の筋力 上腕三頭筋の「最大筋力」が人並み外れているのは勿論のこと、その強い筋力を左右均等に出力出来る体幹のバランス能力も優れている。 ●驚異的な集中力と勇気 失敗をしたら怪我の可能性もある危険なパフォーマンスなので、全神経をボトルに集約させる集中力の凄さと何より失敗を恐れない勇気が優れている。 ◎おススメのトレーニング法 メディシンボール2個を使った超バランスが必要な腕立て伏せの練習が実戦的です。 ボールを使ったお家で腕立て伏せエクササイズ【How To Extreme Ball Push Up Exercises】 足側のメディシンボール1個をつま先1点で、頭側のメディシンボール1個を両手1点(ダイヤモンドプッシュアップ)で支えているので、瞬発力パワーを高めるプライオメトリックトレーニング、体幹を鍛えるバランストレーニングのエクササイズにもなり、他にも1個2個3個のボールを使ったメディシンボール腕立てのコツ・ハウツーのレクチャーも行っています。 メディシンボールが無い場合は、バスケットボールなど大き目のボールで代用可能です。 フィットネス初級者向けの簡単なものから、全身の体幹の力と集中力を駆使しないと1回も出来ない超上級者向けのワークアウト内容まで紹介しているので、筋肉とバランス能力に自信のある人はボールを使った筋トレチャレンジしてみてください。 「映像監修を承ります」 腕立て伏せ・筋トレ・パフォーマーのスペシャリスト(専門家)のプロ目線から、テレビ番組のバラエティーやドキュメンタリー作品などの取材や監修・コメント依頼・コメンテーター・アドバイザーの仕事や依頼のオファーをお引き受けします。 現象がどのようなメカ ニズムで発生するのか、『なるほど』と誰かに話したくなるような情報に昇華させた監修コメントを心がけております。 ~腕立て伏せ監修者のプロフィール紹介~ 腕立て伏せに特化してプロフェッショナルな目線を持つ筋トレの専門家です。 腕立て伏せを行うことで得られる効果を最大限に引き出す方法に精通しています。 President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ロシア人パフォーマーと言えば、「超人大国」でサーカスを始め超人技・神業・スゴ技を持つパフォーマーが日本とは比べ物にならないレベルで存在するだけに、ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻による今の社会情勢はロシア国内のスポーツ・アスリート同様に彼ら彼女らパフォーマーの機会損失になっているので残念です。 ロシア人パフォーマーの独特な才能と驚異的なスキルを一部紹介します。 技術の高さ: ロシア人パフォーマーは、驚くべき身体的な柔軟性、バランス、協調性を持っています。彼らのアクロバットやジャグリング、バレエ、サーカス技などの技術は、独自のトレーニングと厳しい練習によって培われています。 美的センス: ロシアのパフォーマンスは、美しさと芸術性に重点を置いています。彼らの舞台演出や衣装、演技の細部にわたる繊細なディテールは、観客に圧倒的な美しさと感動を与えます。 ドラマティックな表現力: ロシア人パフォーマーは、感情的な表現やストーリーテリングに優れています。舞台上での演技は、情熱的で深みのあるパフォーマンスを通じて、観客の心を魅了します。 チームワークとシンクロニシティ: ロシアのグループパフォーマンスでは、チームワークとシンクロニシティが非常に重要です。彼らは一体感を持ち、完璧なタイミングと協調性を保ちながら、驚くべきパフォーマンスを披露します。 新しいアプローチと革新性: ロシア人パフォーマーは、従来の技術やパフォーマンススタイルに挑戦し、新しいアプローチや革新的な要素を取り入れることで知られています。彼らの創造性と冒険心は、驚きと感動を生み出します。 シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)のショーを観劇したお話し 世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユ伝説のショー「アレグリア」が更なる進化を遂げて東京公演を2月に控えていますが、私も超人発掘列伝theパフォーマーズの企画を行っていた2008年1月23日にフジテレビのコネクションで貴重なドラリオン公開リハーサルを見学したのを思い出しました。 ドラリオンと言えば「雑技の最高傑作」と言われたドラゴンとライオンを空・水・火・土を表現した作品で、特に印象に残ったのがトランポリンとジャグリグの演目でした。 オープニングセレモニーにはアントニオ猪木が登場しMCはオリエンタルラジオとゲネプロ稽古なのにやたら豪華なゲスト出演者でしたね。最後は勿論1月23日にかけて1、2、3ダァ~で締め、カーテンコールの後にCirque du SoleilのPERFORMER(クラウン)に花束を渡す大役にも挑戦しました。15年も経ちましたが今となっては古き良き思い出です。 本公演も3回観に行きました! 写真(一番左)シルエットが私です。 動画も残っています。原宿・新ビッグトップでドラリオン観劇後の楽屋入口付近で超人パフォーマー達を撮影。動画内でした遭遇ジャグラーは「ブラディック Vladik-Miagkostoupov」 2023年は、ヒット予測ランキング1位「コンビニジム」や、大人が挑戦したい習い事ランキング男性7位「筋トレ・パーソナルトレーニング」など、メディアを中心に筋肉(筋トレ)ブームを仕掛けると言われています。 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)がレクチャー指導します。腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができます! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 100秒間で腕立て伏せ何回できる?集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち!
ここに集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち! 最強の「プッシュアップエリート」に挑戦して欲しく腕立て伏せマシンを製作しました。 ★腕立ての競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic 『腕立て伏せのエリート達が繰り広げる競技会がここにある! 筋肉に鍛え抜かれた腕と胸が、美しさと力強さを同時に放つ瞬間を見逃すな! 各々が己の極限に挑み、時には互いを超えるべく戦いを繰り広げる、まさに腕立て伏せ界の頂点を目指す人々がここに集結する。 一糸まとわぬ上半身で、激しく降り注ぐ汗をかきながら、激しい息遣いと共に臨む壮絶な競技に心躍らせよう。 ここにいるのはただの人々ではない。彼らは、世界に誇る腕立て伏せエリートたち。 今、君もその名に恥じぬ挑戦を始めよう!』 私たちは、腕立て伏せに情熱を注ぐ、全国の腕立て戦士プッシュアップ・ウォリアーを全力で応援します! 100秒100回の世界記録を超える男は日本の地で現れるのか⁉ ここに集え、日本最強の腕立て伏せ精鋭たちよ! 🔗ウォリアーズ腕立て伏せバトルロイヤル"最後の腕立て伏せ戦士"戦略×持久力 「皆さんは100秒間で腕立て伏せ何回できますか?」 「1回も出来ない」「10回くらいかな」「50回は出来る」「100回なんて余裕だろ」「200回出来た」など様々な答えが返ってくるでしょう。 ただこの質問への回答が来ても、明確な返事をする事は難しいです。 何故なら腕立て伏せの回数は、個人の体力やトレーニング状況、体重、腕立て伏せのフォームや可動域もバラバラだからです。 あなた自身で実際に腕立て伏せに挑戦し測定してみることをお勧めします。 100秒間で何回腕立て伏せができるかの回数を測定することは、自分自身の体力やトレーニングの進捗状況を知るための有用な方法の1つです。 腕立て伏せの回数を測定するメリットは以下の通りです。 自分自身のトレーニングの進捗状況を知ることができる 腕立て伏せの回数は、筋力や持久力などの体力面を直接的に測定することができます。定期的に回数を測定することで、自分自身のトレーニングの進捗状況を知ることができます。例えば、ある期間に腕立て伏せの回数が増えた場合、それは筋力や持久力が向上したことを示しています。 目標を設定しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、自分自身の現在のレベルを知ることができます。その結果に基づいて、自分自身に適した目標を設定することができます。例えば、今100回できるところから、1週間で5回ずつ増やし、次の測定では105回になるように目標を設定することができます。 モチベーションを維持しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、自分自身の進捗状況を知ることができます。それによって、自分自身の努力が報われることを実感し、モチベーションを維持しやすくなります。また、自分自身が目標を達成したときには達成感を得ることができます。 トレーニングの効果を確認しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、トレーニングの効果を確認することができます。例えば、1か月間腕立て伏せの回数を測定し、その結果を比較することで、トレーニングの効果を確認することができます。 参考記事 ➡腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ➡腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ➡腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 当社の展開するサービス「腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング」であれば、筋トレ・筋肉のプロ目線から腕立て伏せの映像を監修・分析し的確な答えをアドバイスします。 YouTube Title:腕立て伏せ・筋トレのプロ目線から筋肉企画の映像を監修 今回のトレーニングデータ Challenge Day 2023年1月20日 Challenge Age 48年2ヶ月20日 room temperature 24.2° Temperature 8.0° Challenge Career 24回目 Body Weight 55.15kg Last Body Weight 54.95kg Record 92回 Last Record 96回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 68回 Last Lap Time 71回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 64回 Last Record 74回 Best Record 85回 No+Count ※1 2回 Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Warm Up Volume 5回WV(休10分)➡5回WV(休10分)➡5回WV(休10分)➡10回WV(休10分)➡15回WV(休10分)➡20回WV(休20分)➡10回(休15分)➡本番 ※WV=Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL(70回) Warm Up Waiting Time ※3 35分 Muscle Kakugen 前半50秒のペースがワースト記録並みで、後半にもその影響が出てリミッターを外せなかった。肘の伸びは完璧でプラス点だが、全体的に加速出来ずにパフォーマンスが悪かったのは反省だ! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている ※3 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 前回1・16は、スタートに2回失敗、肘の伸びが甘いなど、反省点の多いとレーニングでした。TEPPENベンチプレスの練習もそうでしたが、失敗し回数が落ちた時など必ず失敗の原因を練習後に自己解析し、ウォームアップやメニューの大幅変更をして結果を出してきました。そう。筋トレや腕立て伏せにおいても失敗なくして成長はないのです。 前回のトレーニング記事で「98回」達成の為の取り組みの話しをしましたが、オールアウト(追い込み)を止めて、回復優先させる事で、毎回のトレーニングが試合本番のような調整が出来るので記録更新の可能性も高まります。 今回は3か月間オールアウトしてきた疲労がまだまだ抜けきって無いのも原因か、前半50秒のペースがワースト並みの68回で、後半50秒~100秒間にもその影響が出てリミッターを外せずブースト発動とはならず。肘の伸びは完璧で唯一の救いでしたが、全体的に体が重く感じ重心移動の爆発的加速が出来ずにスピードが上がらなかった練習でした。 ウエイトベストを使ったウォームアップ量を大幅に増やし、本番までに疲労が除去出来なかった可能性も考えられるので、次回はまたアップの方法をリニューアルします。 ウエイトベストは胸側にも厚みがあるので、腕立てマシンを使った胸スイッチの実戦練習が出来なくなるのがデメリットなので、どうしても本番との可動域の感覚のズレでカウントミスしてしまうので、ウォームアップのメインにウエイトベスト5㎏を使うのも再検討です。 98回の記録更新にはまだ数ステップの進化の過程が必要ですが、追い込み練習を止めて100秒間腕立て伏せだけに集中出来て、終了後はクールダウンだけにする事で、「心理的ブレーキ」がかからないのでリミッターを100%外す感覚は徐々に掴んでいけるでしょう。 ~関連記事~ 🔗腕立て伏せ100秒連続100回挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds筋トレ三日坊主 🔗100 Push-up Special Personal Training & Personal Trainer Original Method 🔗腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds 🔗腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉ 腕立て伏せ100秒間で100回達成できるテクニックを腕立て伏せ日本最強の専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「100秒間腕立て伏せ」のイベントをショッピングモールやショッピングセンターで企画し筋肉精鋭マッスルエリートをゲストに呼んでみませんか? レンタル料の詳細が知りたい方は➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い?
筋トレYouTuberにスペシャリストタイプは数少ない? 筋トレ系YouTuber・筋肉系ユーチューバーは、チャンネル登録者が離れないように常に色んな筋肉ネタ・筋トレネタが求めれれるので、必然とマルチなオールラウンダータイプの能力が必要になってきます。 それだけに有名な筋トレYouTuberに突出して1つだけ優れた能力を持つスペシャリストタイプは数少ない印象です。 体操の世界で言うと、男性は、床・つり輪・あん馬・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目を1人で行う「個人総合」はオールラウンダー。女性は、ゆか・跳馬・平均台・段違い平行棒の4種目 逆に鉄棒なら鉄棒に特化して強い「種目別」はスペシャリストと言えます。 パフォーマーの世界で言うと、ボール、ディアボロ、リング、デビルスティック、コンタクト、シガーボックスなど複数のジャグリング道具を1人で行う「大道芸人」はオールラウンダー。 逆に、ボールジャグリングならボールジャグリングだけに特化して強い「超人パフォーマー」はスペシャリストと言えます。 私みたく「腕立て伏せ」のスペシャリストタイプで、たった1つの企画だけに集中してYouTubeで収益化しランキング上位で生活出来ている筋トレユーチューバーは世界的に見てもいないのではないでしょうか。 「筋トレYouTuber」の関連キーワードで”ステロイド”や”死亡”など物騒なワードが表示されますが、筋肉増強剤アナボリックステロイド使用者の主な目的は、筋肥大「パワー強化」なので、PUSH-UP THE HEROの腕立て伏せ競技においては、瞬発力ではなく「筋持久力」の能力が最優先されるので、万が一ステロイダーが腕立て伏せの競技にチャレンジしても100秒100回を超えるのは不可能だといえます。 筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しいのか?間違いなのか? 腕立て伏せは子供から大人まで誰でも知っている知名度100%”ド定番”の筋トレで世界中で数多く行われているメジャーな運動です。 数多いからこそYouTube上に投稿されている腕立て伏せチャレンジのフォームは千差万別で見てて面白いです。 日本そして海外を含めても30秒、60秒、3分など制限時間型スピード系の腕立てを行っている者の99%が正しい腕立て伏せで行っていない間違いだらけなのが腕立て界の現状です。 一般の動画投稿者ならまだしも、筋肉のプロ、筋トレのプロとして活動している日本で有名な筋肉YouTuber、筋トレ系ユーチューバー達でさえもフォームが悪いのが不思議です。 具体的にどんなフォームなのか? Aタイプ 胸は地面の近くまでしっかり下げているが、肘が伸びていない Bタイプ 肘はしっかり伸びているが、胸が地面まで下がっていない Cタイプ 胸の下げも肘の伸びも不十分で、頭と首しか動いていない 特に日本人ではCタイプの腕立て伏せが一番多い印象です。(特に肘の伸ばし) 全国的に影響力のある芸能界のタレントを見れば一目瞭然です。 国内外100人ほどの筋トレユーチューバー 筋肉系youtuber達を調査しましたが、正しいフルレンジ腕立て伏せのフォーム(胸は床までしっかり下げ、肘を180度真っすぐ伸ばす)で、完全(パーフェクト)な腕立てチャレンジ(スピード型)をしてる人は海外勢含めて僅か1人でした。 ※スロープッシュアップやレクチャー・レッスン・ハウツー系のhow-to動画は除く。 何故、正しいフォーム(フルレンジ・プッシュアップ)で腕立てチャレンジしている人が少なくクォーターレンジ・プッシュアップなど間違ったフォームの腕立て伏せが浸透してしまっているのか? 私みたくフルレンジプッシュアップのフォームは回数を練習すれば誰でも出来るものですが、それでも数少ないという事は原因として、ABCタイプのフォームが世界の常識になってしまっていることが考えられます。 腕立て伏せをスポーツ競技として、世界の公式ルール統一の為に、正しいフルレンジのフォームでないとカウントされないPUSH-UP💫THE HEROの胸を付ける「ムネ式」で行う世界唯一の腕立てマシンを全国に広めるのこそが、間違った腕立てフォームを正しいフォームへと認知させ変えていき競技化の第一歩そして私の使命だと考えています。 ギネス世界記録の腕立て伏せのルールとは? 肘をどこまで伸ばすのか?体はどこまで下げるのか?手幅は?などレギュレーションがはっきりしておらず、スポーツ競技みたく腕立て伏せに世界共通のルールが統一されていないことも大きいですが、日本ではCタイプの筋肉番付の顎を付ける「アゴ式」の腕立てが日本基準となってイメージが定着化されていて、世界でも世界基準とされている腕立て伏せのギネス世界記録のルールが、Bタイプである事も要因として挙げられます。 肘さえまっすぐ伸ばせば、フルレンジの可動域まで体を下げる必要はなく、肘が最低90度まで曲がるハーフレンジ・プッシュアップでOKなので、正しいフォームでなくとも世界一、世界チャンピオンになれてしまうのです。 💪筋トレ系YouTuber、筋肉ユーチューバー、筋トレ女子ユーチューバーの撮影企画に男女問わず腕立て伏せマシンをレンタルしてみませんか? PUSHUP THE HEROへの挑戦(対決企画)、レクチャー、レッスン、授業やユーチューバー同士のコラボ対決企画にもオススメで、チャンネル登録者数や有名無名も問わず誰でも世界記録や賞金100万円にチャレンジ可能です。 当社のデジタル腕立て伏せマシンは、999秒、999回まで自由に時間と回数が設定出来るので、動画クリエイター独自の時間設定でのチャレンジも可能です。 例えば、筋肉番付の競技でおなじみの3分間腕立て、力尽きるまでノンストップで腕立て伏せを行うサバイバル腕立て伏せの企画など身体能力フィジカルの限界チャレンジ系の企画コンテンツにもピッタリです。 裏技の使い方として光電センサーを利用した、腹筋・スクワット・懸垂・バーピージャンプなどの各スポーツテストの種目や、ベンチプレスのデジタル回数計としても使用可能なので、ベンチプレスTEPPENチャレンジ、ベンチプレス対決などかっこいい映像演出をしたいクリエイターの方にもおすすめです。 ~腕立て伏せのフォームについて解説している関連記事~ 🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 🔗腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想 🔗腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できまっする! レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉
腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉ 100秒間腕立て伏せのチャレンジ方法はこちら🔗腕立て伏せ100秒間最強を決める One Point Strongest Advice 前回1・8は、5㎏のウエイトベストを特異的ウォームアップに初めて導入し、手ごたえがあったので今回は、最終アップのメインセットの10回×4SET 1分のインターバルを10回×3SET 1分のインターバルと1セットだけ減らして筋疲労の体感が変わるか実験してみました。 結果、PAPのインターバルが17分と少し長かったのも要因かもしれませんが、体感はそう変わらなかったのでまた次回アップのメニューを微調整してみます。 前回、体を下げるスピードコントロールがウエイトベスト5kg着用時のアップと本番(未着用)との間でボディコントロールの”ズレ”が生じてしまいましたが、今回は何とか胸スイッチのカウントミス0回で終えましたが、あと数ミリでノーカウントのギリギリの回が数回あったので次回は確実性を持たせたい。 肘の伸びパーフェクト+カウントパーフェクトのWパーフェクトはかなりの難易度ですが、毎回安定して達成出来るように心掛けたい!自己最高記録「98回」が見えてきた! 腕立て伏せマシンの高難度モード100秒間のチャレンジは10月から行っており今日で22回目のトレーニングですが、最高記録は97回、10月から記録がほとんど伸びていません。 果たして世界最高難度の腕立てマシンで「100回の記録を超える最強の男女は現れるのか⁉」 💡100秒間腕立て伏せチャレンジ企画における『最強』の定義とは!? 「ダブル・パーフェクト・フォームを達成した上で100回の回数を出す」 腕立て伏せにおける「最強」とは、身体を地面から浮かせる力と美しさを兼ね備えた状態を指します。 ”ダブル・パーフェクト・フォーム”それは、筋力や持久力だけでなく、正しいフォームや体幹の姿勢をまっすぐ維持し、自分の限界に挑戦する精神力や覚悟も必要とします。 最強の腕立て伏せは、見た目にも華麗であり、周りの人々を魅了するだけでなく、自己充実感をもたらし、自信と勇気を与えてくれます。 つまり、「最強の腕立て伏せ」とは、体と心が一体となった究極のパフォーマンスのことなのです。 そのような究極のパフォーマンスを実現するためには、まず正しいフォームと姿勢を身につけることが大切です。背筋を伸ばし、肩甲骨を引き寄せ、肘を身体に近づけるなど、腕立て伏せの正しいフォームを意識しながらトレーニングを行いましょう。 「最強の腕立て伏せパフォーマー」には美しさも求められます。正しいフォームを保ちながら、流れるような動きや一瞬の静止など、美しさを追求することで、パフォーマンスとしての完成度を高めることができます。 最強の腕立てパフォーマーとして、芸能活動・営業活動・PR活動などを頑張っていますが、まだまだPUSH-UP💫THE HEROプロジェクトが世間に認知されておらず知名度が低いので、筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーにも知られていないのが現状です。 私より一回りも二回りも若いアグレッシブな彼らがチャレンジしたら100秒間で100回を超えられるのか?それとも超えられないのか? 私の企画に興味のある方は、「手幅60㎝」「フルレンジ・プッシュアップの可動域(胸を床につけ※、肘をまっすぐ180度伸ばす)「足を閉じる」この3点をルールに自宅で動画撮影してPUSH-UP COMPETITION CHALLENGEしてみて下さい。 ※高さ1㎝のスポンジやゴムがあればそれを床に固定して下さい。より実戦に近い挑戦が出来ます。 スロー映像で「胸は床まで下げているか?」「肘はまっすぐ伸びているか?」 この2点両方をクリアしているレップを1回とカウントして「合計95回以上」の記録を出せれば最強の称号100回を超えられる素質と可能性を持っていると思います。 賞金を獲得するにはさらに「顔から足の先まで体を一直線にキープする」タスクが必要になってきます。 興味のある方はYouTubeに是非動画投稿してみて下さい。 最強の男女チャレンジャーからの挑戦を待ってます。 ~関連記事~ 🔗100秒間で腕立て伏せ何回できる?集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち! 🔗100 Push-up Special Personal Training & Personal Trainer Original Method 🔗腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds YouTube Title:PUSH-UP COMPETITION×筋トレYouTuber筋肉ユーチューバー ”おじさんでも「世界最高難度の腕立て伏せマシン」で100秒100回を超えられる”をテーマに腕立てチャレンジしています。 真の完全フルレンジ&完全フォームで「100秒100回」達成を最終目標に腕立て伏せのフォームをトレーニングの度に進化させます! 真の完全フルレンジ&完全フォームとは? 〇完全フルレンジの定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度みなるまで伸ばす。 〇完全フォームの定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立て動作中はつま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 Challenge Day 2023年1月12日 Challenge Age 48年2ヶ月12日 room temperature 23.7° Temperature 8.4° Challenge Career 22回目 Body Weight 55.45kg Last Body Weight 55.25kg Record 97回 Last Record 94回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 71回 Last Lap Time 70回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 73回 Last Record 72回 Best Record 85回 No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Skill Point ※3 91点 Warm Up Waiting Time ※4 17分 Warm Up Volume 10回(休10分)➡10回(休10分)➡10回(休10分)➡10回WV(休10分)➡10回WV(休10分)➡10回WV(休10分)➡10回WV×3set各1分休(休17分)➡本番 ※WV=Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL(90回) Muscle Kakugen 前回の失敗「胸スイッチのカウントミス」は修正出来た。肘もカウントもパーフェクトで全体的なフォームもラスト10秒を除いてまずまず、スキル評価は過去最高タイの91点とした。100点のフォーム達成なんぞ遥か先に感じる。まずは100点の前に100回を目指そう!自己最高記録「98回」は見えてきた! ※1 No+Countの説明 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること。 ※3 ~Skill Pointの説明~ SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 ~Warm Up Waiting Timeの説明~ 高強度の準備運動 活動後増強・特異的ウォームアップ終了後の待ち時間 腕立て伏せマシンのレンタルの詳細はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト
ウエイトベストを使ったチャレンジ まだ20代の頃、10kgのウエイトベストを着用して4時間に何回腕立て伏せが出来るかという生放送チャンレンジを大阪の関テレで行った事があり、以後も腕立てのトレーニングで度々ウエイトジャケットを背負って1000回を超える高回数に挑戦してきました。 ➡腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ベンチプレスの世界記録を4つ出した時も。本番+5㎏~10㎏の重量でウォームアップの最終セットを終えてチャレンジしていました。 ➡腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 昔記録していた腕立てノートのデータを一部抜粋すると、 1997年1月12日(22歳) 5.5kgのウエイトベストで、2290回のノンストップ連続腕立て伏せ 2018年4月12日(43歳) 4.0kgのウエイトベストで、785回のノンストップ連続腕立て ※2つともフルレンジ・プッシュアップの可動域でなく、筋肉番付式での顎を付ける腕立て トップアスリートの世界と同じでどれだけ自重筋トレでハードトレーニングを積み重ね続けても20年でここまで筋持久力が落ちるという代表的な例ですね。 ウエイトベストを使ったギネス世界記録の種目 ウエイトベスト(重り入りリュック)を背負って加重の腕立て伏せを行うギネス世界記録の種目が数多あります。(一部紹介) ❶1 分間の腕立て伏せ回数 (片足上げ、20 ポンド(9.07185キロ)のバッグを背負う) 記録90回 ❷1 分間で最も多い腕立て伏せ (手の甲を使用、40 ポンド(18.1437キロ)のリュックを背負う) 記録65回 ❸1 時間で最も多い腕立て伏せ (指先、60 ポンド(27.2155キロ)のバックを背負う) 記録230回 ❹80 ポンド(36.2874キロ)のリュックを背負った 1 分間の腕立て伏せの最多回数 記録62回 ❺100 ポンド(45.3592キロ)のリュックを背負った 1 分間での 2 本指の腕立て伏せ (2 本の腕) の最多回数 記録16回 ちなみにSASUKE完全制覇達成者の森本裕介(サスケくん)が体重64㎏で、ウエイトベスト40㎏の加重(100㎏超え)で懸垂を行っていますが、私も10年程前に懸垂(チンニング)の自重筋トレにハマっていた時期があり60㎏の体重で20㎏の加重で数回が限界だったので30㎏超えの40㎏は超人クラスです。 ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会 テレビ制作会社やイベント企画会社に提案したいのが、ウエイトベストを使った腕立て伏せの大会です。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスの競技でも体重8割ルールで、体重の軽い者が有利と言われましたが、腕立て伏せも基本的にはAB両者が同じ筋力と仮定出来れば、自体重がA重い人は不利でB軽量の人が有利になります。 なので、無差別級でバトルする腕立て伏せにおいては、体重別でウエイトベストを着用するルールを適用して行うと面白いのではという発想です。 例えば、芸能界の筋肉系タレント、筋肉系スポーツ・アスリートを例に加重してみると 50㎏~55㎏ 加重6kg 井上尚弥53㎏、賀出泰崇55㎏ 55㎏~60㎏ 加重5kg 武田真治56㎏、内村航平55㎏、那須川天心57㎏ 60㎏~65㎏ 加重4kg GACKT 62㎏ 65㎏~70㎏ 加重3kg 品川庄司智春68㎏、武井壮69㎏ 70㎏~75㎏ 加重2kg 魔裟斗70㎏ 75㎏~80㎏ 加重1kg なかやまきんに君75㎏、横川尚隆77㎏、ケインコスギ78㎏ 80㎏~85㎏ 加重0kg オードリー春日俊彰84㎏ 出演者は体重50㎏~85㎏までの間を想定し、科学的なアプローチは特にしていませんが、体重5kg増ごとにウエイトベストの重量が1kgづつアップするシステムです。 いくら50㎏台の軽量級とはいえ、10㎏以上の加重をしてしまうと体感重量が相当上がるのでパワーでなく高回数を競う筋持久力種目においては1㎏の違いが回数に大きく影響してくるので最軽量クラスでも加重の最大値は9㎏以内がベストだと考えます。 ウエイトベストを使った自重筋トレ-ヒーローワークアウト 世界では、ウエイトベストを着用したクロスフィットの世界大会やマーフ(MURPH)などに代表されるヒーローワークアウト※があり、フィットネスのレベルに応じて、男性9㎏、女性6㎏の重量ベストを着て、200回の腕立て伏せ、300回のスクワット、100回の懸垂、1.6㎞のランニングで勝負します。 ヒーロー・ワークアウトとは?※殉職した警察官や消防士、軍人を讃えるワークアウト 他にも、有酸素運動のランニングと自重筋トレ種目の、腕立て伏せ、シットアップ、スクワット、バーピーなどを組み合わせた器具を使わない自重トレーニングのみのワンパンマンみたいな自重筋トレ系のワークアウト型コンテストもあります。 不公平と言われる類のベンチプレス(体重〇割の重量)や、腕立て伏せの回数を競う大会で「ウエイトベスト」をキーアイテムに使った自重トレーニング種目案や企画案が可能です。 裏方・制作企画スタッフとしてのご依頼➡https://www.pushup-thehero.com/introduce 表方・演者パフォーマーとしての出演依頼➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile どちらとも筋肉業界で培ったスペシャリティーとバイタリティーを活かして全力で仕事を遂行いたしますので気軽にお問い合わせください。 関連記事➡腕立て伏せ100秒チャレンジ-ウエイトベスト加重トレーニングのメニューと効果 ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROを誰でも体験できます! ➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★プッシュアップ筋トレスクール 第一期生レッスン生徒ヒーロー募集開始! 文章では伝えられない秘テクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)が直接指導します。 ➡https://www.pushup-thehero.com/school-lesson
- 年末年始の正月太りを解消するリセット方法に腕立て伏せで筋トレ始めのススメ
年末年始の正月太りを解消するリセット方法とは⁉ 筋トレ始めに腕立て伏せをオススメする理由を解説! 年末年始の正月太り?何それ?と言わんばかりの前回比̠(大晦日)マイナス250gベスト体重キープの正月三が日でスタートした新年の筋トレ始めのトレーニングでした。 私が体重が増えやすいとされる年末年始に正月太りしない理由は、普段からカロリー節制・摂生しこの生活習慣をルーティン化出来ている所が大きいです。 なので、年末年始だからといって、暴飲暴食もしないし、タバコもアルコールも口にしないし、運動や筋トレも休みません。 🔗腕立て伏せにタバコ/お酒/アルコールはNG?喫煙-飲酒が筋肉-筋トレに与える影響 とてもシンプルな事ですが、羽目を外さず普段のルーティンで過ごすことが一番の(年末年始の正月太り解消)策です。 腕立て伏せは、体幹、大胸筋、三角筋、上腕筋、広背筋、下半身全般など、大きな筋肉を使い全身の筋肉をバランスよく使うトレーニングとして非常にダイエットにも効果的です。 これらの筋肉を鍛えることにより、基礎代謝量が上昇し、脂肪燃焼効果が期待できます。 正月太りを解消しリセットするには、エネルギー消費量を上げ、同時にカロリー摂取量を減らす必要があります。 腕立て伏せは、高強度で全身の筋肉を使うため、短時間で多くのエネルギーを消費することができます。 🔗腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー そこで正月太りをリセットするために腕立て伏せを効率的に取り入れる方法を紹介します。 適切な回数とセット数を設定する 腕立て伏せの回数やセット数は、個人の体力や運動レベルに応じて調整する必要があります。初心者の場合は、1セット10回から始めて、少しずつ回数を増やしていきます。一方、中・上級者の場合は、1セット20~30回以上を目指し、3〜5セット行うとよいでしょう。 正しいフォームを守る 腕立て伏せをする際には、正しいフォームを守ることが非常に重要です。手の位置は、肩幅強を目安に、手首は肩の真下に来るようにします。体を真っすぐに保つことで、大胸筋や三角筋などの筋肉をより効果的に鍛えることができます。 プッシュアップのバリエーションを取り入れる 腕立て伏せには、様々なバリエーションがあります。例えば、ワイドプッシュアップは大胸筋を、ダイヤモンドプッシュアップは三角筋を、デクラインプッシュアップは上腕二頭筋をより強く刺激する効果があります。 正月太りをリセットするためには、多くのバリエーションを取り入れて、全身の筋肉をバランスよく鍛えることが大切です。 休息をしっかりと取る トレーニング後は、筋肉を修復するために休息をしっかりと取ることが重要です。トレーニング日と休息日を交互に取り、筋肉の成長を促進しましょう。 食事にも注意する 腕立て伏せをするだけでなく、食事にも注意することが大切です。正月太りを解消しリセットするためには、過剰なカロリー摂取を避け、バランスの取れた食事を心がけましょう。たんぱく質を豊富に含む食品(鶏肉、豆腐、魚など)を積極的に摂取し、脂肪分や糖分の多い食品は控えめにしましょう。 筋肉はトレーニングによって破壊され、修復することでより強く、大きくなるというアダプテーションをします。この修復過程で、筋肉にはタンパク質が必要です。 トレーニング前は、消化の良い食事(例えば、バナナやオートミールなど)を摂ることで、エネルギー源となる糖分を補充することができます。一方、トレーニング後はたんぱく質を豊富に含む食事を摂り、筋肉の修復を促進しましょう。 トレーニング後に摂取するたんぱく質は、筋肉の修復に必要な栄養素であり、同時に満腹感を与えることができます。これにより、カロリー摂取量を減らしつつ、満腹感を得ることができるため、脂肪を減らし痩せる為の効果的な筋トレができるので正月太りをリセットする効果が期待できます。 筋トレ始めの種目に「腕立て伏せ体操💪🏿」をおすすめします。 筋肉❌難易度❌美しさ❌技術❌安定性で勝負!完璧なフォームを争う新競技(アーティスティックスポーツ) 🔗腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 新年の決意表明 最悪のパンデミックでこの三年、本業としているパフォーマーのキャスティングやマネジメント、イベント企画などの仕事を始め、多くのモノを失ってきましたが、この3年間で得たモノもありました。 そもそもコロナ前2019年以前は、自分の筋トレやチャレンジ動画をたった1つもYouTubeに投稿していなかったのですが、動画投稿を決意したのも大きな変化でした。 2020年には、メディシンボール3個を使ったプッシュアップチャレンジを計5つ ❶武田真治への挑戦状!筋肉リズム体操のテーマ曲で腕立て伏せに挑戦! ❷古舘伊知郎の実況で【筋肉番付】伝説の腕立て競技に挑戦! ❸Bring Sally Up Push Up challenge【日本人初】 ❹Ultimate 3 minutes Full range Endurance Test ❺メディシンボール腕立て伏せのギネス世界記録Most push ups on 3 medicine balls in one minute 特集記事➡腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 2021年には、ノンストップ・ベンチプレスチャレンジでは4種目の世界記録を樹立 🔥ベンチプレス20㎏連続で1000回挙がる?【体重58㎏】➡https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 🔥ベンチプレス30㎏連続で500回挙がる?【体重50%の重量】➡https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 🔥ベンチプレス44㎏連続で100回挙がる?【体重80%の重量】➡https://youtu.be/HyGkFNDjJW8 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数➡https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 2023年に大きなチャンスが来るその時まで、腕立て伏せプッシュアップの鍛錬と完璧な準備を続け、腕立て伏せとベンチプレスのノンストップ競技2種目で圧倒的な規格外の身体能力へと進化させて筋肉精進していきます。 関連記事🔗プッシュアップで筋肉納め・筋トレ納め「腕立て伏せ108回で人間の煩悩を消す 腕立て伏せ100秒100回 前回12・31のウォームアップは、最高記録タイを出した時の「膝つき腕立て伏せ」に戻して100秒➡50秒に短縮して行いましたが、筋肉が焼け付く感覚「バーン」が得られなかったので今回はアップ時間を50秒➡100秒に戻してみました。 個人差はあれど私の場合は「バーン」を事前に体験しておくと残り30秒からの「底力」が発動しやすくなり「ブースト」効果が得られたのを体感出来ました。 今回の100秒は50秒よりはバーン感がありましたが、反省点としてウォームアップの映像を確認すると肘が全然伸びていなかったので、36分後の本番にもフォームのメモリーが残ってしまい、肘が180度まっすぐ伸びていない回が多く過去最悪の点数が出てしまいました。 次回からはアップの時点で肘への意識を最高潮に高めていき、二度と今日のような二流・三流の腕立て伏せで醜態をさらさぬよう気を引き締めて、トレーニングを続けます。 ★競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic YouTube Title:腕立て伏せで筋トレ始め-腕立てカウンター Challenge Day 2023年1月4日 Challenge Age 48年2ヶ月4日 room temperature 23.1° Temperature 6.1° Challenge Career 20回目 Body Weight 55.15kg Last Body Weight 55.40kg Record 97回 Last Record 96回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 70回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 72回 Last Record 67回 Best Record 85回 Set Count 72回➡2回➡2回➡2回➡2回➡2回➡2回➡1回×13set (No Count含) No+Count ※1 0回 PERFECT Elbow Straight Rate ※2 89.7% Skill Point ※3 78点 Warm Up Volume 10回(低速)休10分➡10回(中速)休10分➡10回(高速)休10分➡95回(膝付き高速100S)休20分➡4回(超高速)休16分-Full range Form- TOTAL(129回) Warm Up Waiting Time ※4 36分 Muscle Kakugen 1/4新年「筋トレ始め」「筋肉始め」の腕立て伏せだったが、初のB評価を下した。肘の伸びが全体的に甘く肘への集中力が低かったのと、終盤ラスト筋疲労してくると、どうしてもセンサーを通す為に肩先行で上がる癖があるので腰先行の綺麗なフォームをどんなに疲れても癖付けしたい。 ※1 No+Countの説明 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること ※3 ~Skill Pointの説明~ SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 ~Warm Up Waiting Timeの説明~ 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 「おじさんでもヒーローになれる」をコンセプトにの腕立て伏せマシンを製作しました。 腕立てマシンのレンタルの詳細➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果
YouTube Title:自重筋トレでウエイトベスト腕立て伏せ おすすめのウエイトジャケット紹介&加重腕立て伏せトレーニングのメニューと効果! One Point Weighted Advice 前回1・4は、ウォームアップの時点から、肘が伸びていない腕立てで行ってしまい本番でワーストフォームの評価が下ってしまったので、今回は肘に全集中してアップを行いました。 結果、本番でも1回だけきわどい角度があった以外はストレートを100秒間保持出来ました。 更に、活動後増強 papの効果を最大限発揮すべく、リーボック製の5㎏のウエイトジャケットを使ったカリステニクス(キャリステニクス)×「加重トレーニング」をウォームアップのメニューに今回から始めて導入ました。自体重55㎏の私には10㎏は重く、10分後の本番で筋疲労が残る心配と、スピード速度の低下の恐れがあるので重量ベストは5㎏を購入しました。 使用レビュー まだ1回着用しただけですが、5年前に買ったミズノの10㎏のパワージャケットよりも着心地が良く、砂鉄の厚みも約2.5㎝と服の下に着こんでも目立たない仕様で暫くウォーミングアップ用のウエイトジャケットとして使えそうで、特にデメリットも無くカラーデザインも赤と黒のコントラスト色で腕立て武装時の衣装にもマッチしていて”おすすめ”です。 本番の負荷よりも少し高い負荷でウオームアップする事で、一時的に筋肉の出力を高め、本番で体が軽く感じスピードと筋持久力がUPするメリット・効果を狙っています。 注意)この方法は高度なトレーニングを積んだ回復能力が高い上級者向けのテクニックで初心者、中級者は回復が追い付かず、ただ疲労するだけで終わるメニューの可能性が高い方法だということを付け加えておきます。 本番で疲労を残さないように目標回数100回の10分の1にあたる10回を1セットあたりの上限としセット数を10セットと増やしトータルで100回のウォームアップを目指しました。 ラストの10回×4SET 1分のインターバルで行う方法が、活動後増強PAPのメインセットです。 結果、記録はノーカウントを含めると自己記録タイの98回とウエイトジャケット加重トレーニングの初日としてはまずまずの成果で効果を感じました。 ただウォームアップをボディウエイト+5㎏の状態で終え12分後開始だったので、本番で軽く感じる体をボディコントロール出来ずに、体を下げるスピードコントロールが重力とミスマッチしいつもの感覚で行えずに、胸スイッチのカウントミス4回に繋がってしまったので次回以降は経験を積んでしっかり修正し対応していきます。 課題だった極限の筋疲労状態でどうしてもフォーム(体幹”腰”のライン)が崩れ汚くなってしまう地獄の思考停止タイム「ラスト10秒」も今回は無意識に意識出来ていたのでこの感覚を継続出来るように努めていきます。 5㎏~10㎏まで重量調整が可能なウエイトジャケットを使った加重×自重腕立て伏せのトレーニングメニュー・プログラムを一部紹介します。 【メニュー・プログラムの例】 ❶何も重りを加えない状態のノーマル腕立て伏せを10回行う。(ウォームアップ) ❷ウエイトジャケット5㎏を着用し、腕立て伏せを10回行う。 ❸ウエイトジャケットに1キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 ❹ウエイトジャケットに3キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 ❺ウエイトジャケットに5キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 上記のように、少しづつ重量を増やしながら腕立て伏せの回数を固定して行うことで、筋力を追い込みより強く刺激することができます。 バリエーションとして、セット数やレップ数、重量の上げ幅、インターバル時間の調整をすることで、ピラミッドセット法など自分に合ったプログラムをオリジナルで作ることができます。 ピラミッド法とは:低負荷は回数を増やし、高負荷は回数を減らす方法 【腕立て伏せの効果】 ウエイトジャケットを使った加重腕立て伏せトレーニングは、通常の腕立て伏せよりも大胸筋、上腕三頭筋、三角筋、前鋸筋、腕筋などの筋肉をより強く刺激することができます。 特に腕立て伏せの姿勢では他の重量ベストを使った運動で鍛えづらい体幹が強力に鍛えられるので、コアを集中的に鍛えたいスポーツ選手・アスリートにもオススメ出来ます。 さらに、重りを加えることにより、筋肉に対する負荷を簡単に増やすことができます。これにより、筋力や筋耐力が向上し、腕立て伏せのフォームも改善されることが期待できます。 また、加重トレーニングは代謝を促進することが知られており、脂肪燃焼にも効果があります。加重腕立て伏せを行うことで、脂肪燃焼効果のメリットも期待できます。 筆者自身も、10kgの高重量ウエイトジャケットを背負って関西テレビの生放送番組の中で4時間に何回腕立て伏せが出来るかチャンレンジしたことがあり、ウエイトベストを使った腕立て伏せのメニューやイベント企画を深堀した記事も執筆してるので是非ご覧ください。 特集記事 ➡10kgのウエイトベストを着用し4時間の生放送中腕立てを行う無謀な企画にチャレンジ ➡ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ➡腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 腕立て伏せ100秒チャレンジ継続中 回数よりもフォーム重視の腕立てで、真の完全フルレンジ&完全フォーム「100秒100回100点」を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回進化させていきます! 真の完全フルレンジ&完全フォームとは? 〇完全フルレンジの定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びる。(1回でも失敗すればパーフェクトではないので、この腕立て伏せマシンでは胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になる) 〇完全フォームの定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立て中つま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 Challenge Day 2023年1月8日 Challenge Age 48年2ヶ月8日 room temperature 23.4° Temperature 7.0° Challenge Career 21回目 Body Weight 55.25kg Last Body Weight 55.15kg Record 94回 Last Record 97回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 70回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 72回 Last Record 72回 Best Record 85回 No+Count ※1 4回 Elbow Straight Rate ※2 98.9% Skill Point ※3 85点 Warm Up Volume 10回(休10分)➡10回(休10分)➡10回(休10分)➡➡10回WV(休10分)➡10回WV(休10分)➡10回WV(休10分)➡10回WV×4set各1分休(休12分)➡本番 ※WV=Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL(100回) Warm Up Waiting Time ※4 12分 Muscle Kakugen 今回からPAPの効果を最大限発揮する為に5㎏のウエイトベストをウォームアップに導入した影響で、胸スイッチのカウントミスが目立ったので次回はしっかり対応していく。ラスト10秒のフォームも意識出来ているので継続したい ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※3 SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 腕立てマシンのレンタルはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- プッシュアップで筋肉納め・筋トレ納め「腕立て伏せ108回で人間の煩悩を消す」
腕立て伏せ100秒108回チャレンジ(大晦日) 前回12・27のウォームアップは、最後に50秒70回の高強度アップを行い35分の回復時間で本番に臨み、後半スタミナが落ちてしまったので、今回は前々回に結果が良かった「膝付き腕立て伏せ」に戻して、膝付き腕立てのデメリットであるスピード不足を補うべく100秒のアップ時間を➡50秒に短縮してその分スピードを上げて質の高さをテーマにしました。 やはり膝つき腕立ての方が、ノーマルフォームよりも負荷も低く速度も遅いはずなのに焼け付く感覚「バーン」の筋肉細胞への入り方が全く違います。膝付き>>>ノーマル そして筋肉納め・筋トレ納めとなった12/31大晦日の2022年最後の腕立てチャレンジは、 ノーカウントを無視すると前回の記録より1回UPしたものの、前々回の記録よりは細かく分析すると0.5秒分だけ落ちました。あと、高強度ウォームアップの終了から開始までの時間が39分と(前々回比+7分)長かったのも原因か⁉ 膝バージョン50秒のアップ時間でも100秒と同じしっかり筋肉に「バーン」が入ると考えていましたが、そこまで焼け付く感じは得られず、前半の連続回数の低下に繋がりました。 次回はアップ時間を50秒➡100秒に戻してスタミナ値と記録がどう変化するか実験します。 ただ、光明もあり、連続回数後のセットカウントが、4回➡3回➡3回➡3回➡3回➡2回➡2回➡2回➡2回➡1回×5set (No Count含む)と、2回以上のレップをするセットが増え1回だけのレップが(前回比マイナス8回)と大幅に伸びました。 連続回数を67回でストップしてしまったのも力が残っていた要因ではありますが、連続が途切れた後の回復リカバリー能力を向上させない限りは100秒100回以上の達成は無いので、今後もセットの回数アップにも着手していきます。 プッシュアップで筋肉納め&筋トレ納め「腕立て伏せ100秒108回で煩悩を消す⁉」 ここ5年ほどは、中3日のトレーニングルーティンをずっと続けているので、大晦日に「プッシュアップ納め」となるのは1/4の確率なので久しぶりだったのですが、大晦日にプッシュアップで筋肉納め・筋トレ納めが出来るのは気持ちが引き締まりますね。 108個ある人間の煩悩を腕立て伏せを1回行うごとに一つ消して、来年は大きなチャンスが来る一年にしたいという願いを込めて腕立て伏せを行いました。 人間の煩悩が108個ある理由 「108」という数字は、仏教において特別な意味があり、人間が抱える欲望や苦悩などの「煩悩」が108種類あるとされています。この数字は、仏教における清浄な存在である「菩薩」の数であり、108の煩悩を克服することで、菩薩としての境地に到達できるとされます。煩悩を克服することが、真の幸福を得るための道であるとされ、108の煩悩を取り除くことが重要視されています。 さすがに100秒で108回は現段階では無謀な挑戦でしたが、カメラを止めた後、記録が96回だったので、残り12回の腕立て伏せをきっちりフルレンジ・プッシュアップで行い108個の煩悩を消して筋肉納め・筋トレ納めを無事に終えて年越しをしました。 腕立て伏せを利用した筋肉納め・筋トレ納めの年越しチャレンジで多いのが、西暦=回数を行う挑戦です。 2022年の場合は2022回、来年2023年は2023回といった具合です。 ケインコスギも、毎年大みそかの年越しに、西暦数の数腕立て伏せをしていることでも有名です。48歳になった今も続けていたら超人ですね。 🔗1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 体力に自信のある若者は是非、西暦数の腕立て伏せに挑戦し、中高年の方は108回の腕立て伏せで煩悩を消してオールアウトの年越しは如何ですか? 今年は、PUSH-UP💫THE HERO元年でプッシュアップマシンの完成後は、9月からこのホームページ制作に全力で取り組んできて、ブログ記事として腕立てのコラムと企画ページを多数投稿しました。 具体的な仕事に繋がることはありませんでしたが、来年9月でHP開設1年になるので、アクセス数も少しづつ上がってくることを期待し、2023年9月目標で、1つでも多くのイベント、映像企画への腕立て伏せマシンのレンタル、腕立て伏せのパフォーマンスでテレビ番組出演を目標にプロモーション・営業活動に邁進する所存です。 関連記事🔗年末年始の正月太りを解消リセット方法に腕立て伏せで筋トレ始めのススメ YouTube Title:腕立て伏せで筋トレ納め 回数よりもフォーム重視のプッシュアップで、自己分析しスキル評価点で採点します。真の完全フルレンジ&完全フォーム「100秒100回100点」を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回進化させていきます! ★競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic 真の完全フルレンジ&完全フォームとは? 〇完全フルレンジ(Perfect Full range)の定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びる。(1回でも失敗すればパーフェクトではないので、この腕立て伏せマシンでは胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になる) 〇完全フォーム(Perfect Foam)の定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立ての動作中はつま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 Challenge Day 2022年12月31日 Challenge Age 48年1ヶ月31日 room temperature 23.4° Temperature 7.0° Challenge Career 19回目 Body Weight 55.40kg Last Body Weight 55.65kg Record 96回 Last Record 96回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 72回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※1秒以内が原則 67回 Last Record 73回 Best Record 85回 Set Count 67回➡4回➡3回➡3回➡3回➡3回➡2回➡2回➡2回➡2回➡1回×5set No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 97.9% Skill Point ※3 82点 Warm Up Volume 10回(低速)休10分➡10回(中速)休10分➡10回(高速)休10分➡68回(膝付き高速50S)休20分➡5回(超高速)休19分-Full range Form- TOTAL(103回) Warm Up Waiting Time ※4 39分 Muscle Kakugen 12/31大晦日、「筋トレ納め」「筋肉納め」の腕立て伏せでも年内達成目標だった100回はクリアならず。。あと3回が果てしなく遠く感じる。来年こそ前人未到のフルレンジの可動域で100秒100回超えを目指す!「良い筋肉を!」 ※1 No+Countの説明 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること、スロー映像で見て僅かでも肘が伸びていないと判断した回は、「肘が真っすぐ伸びている回数」からマイナスする。 ※3 ~Skill Pointの説明~ スキル評価点 SS👈S👈A👈B SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 ~Warm Up Waiting Timeの説明~ 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 「おじさんでもヒーローになれる」をコンセプトにの腕立て伏せマシンを製作しました。 腕立てマシンのレンタルの詳細➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ100秒連続100回挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds筋トレ三日坊主
腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦-Most Push Ups In 100 Seconds 腕立て伏せを100回連続で行うコツ 100回連続の腕立て伏せはかなり高いボリュームであり、十分な筋力と持久力が必要です。 段階的にトレーニングする 最初は10回や20回といった少ない回数から始め、週ごとに少しずつメニューと回数を計画的に増やしていくと良いです。 正しいフォームを重視する 汚いフォームで100回を行っても自己満足で終わります。フォームを崩さず正確に行うことが重要です。正しいフォームで行うことで、効果的に筋肉を使えます。 🔗正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 呼吸を意識する 呼吸をしっかりとコントロールして、息が上がり過ぎないように深呼吸を心掛けます。 🔗腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 集中力を保つ 集中してトレーニングすることが重要です。100回の間気持ちを切らさず、自分の筋肉と精神に集中することで腕立て伏せは続けられます。 トレーニングの多様性 腕立て伏せには体幹の筋力も重要です。腕立て伏せだけでなく、コアマッスルの背筋や腹筋など全身の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニングを取り入れます。 🔗腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 筋トレの三日坊主を防ぐ 筋トレを習慣化する 腕立て伏せを特定の時間や日にちにルーティン化し、習慣にすることで三日坊主を防ぎます。 筋トレの目標を設定する 具体的な目標を立てて進捗を追いかけることで、モチベーションを維持できます。 筋トレを楽しく工夫する 単調にならないように、様々な腕立て伏せのバリエーションを取り入れたり、音楽を聴きながら行うなど工夫を凝らして楽しむことが大切です。 筋トレを友人や仲間と共に練習する 仲間と一緒に取り組むことで励まし合いや競争心が生まれ、モチベーションが保たれます。 週のうちで筋トレの休息日を取る 毎日ではなく、週のうち数日休息を取ることで過度な負荷を避け、継続しやすくなります。 筋トレの進化を実感する 毎回動画を撮影し定期的に自身のフォームの進化や回数アップの成果を確認し、改善や成長を実感することで三日坊主から解放され、やる気が継続していきます。 One Point Push up Advice 前回12・19のウォームアップは、フルレンジプッシュアップ10回➡10回➡15回➡20回➡10回行い20分後に本番という筋疲労を完全に抜くやり方で、結果92回でカウントミス3回と自己ワーストタイでした。 この競技におけるアップ量が少ないメリットは低強度(短時間)で予備疲労が少ないので、前半戦でスピードに乗れる、デメリットは低強度(短時間)ゆえに後半戦で失速する。 参考記事➡ウォームアップは身体能力の最高値を叩き出し腕立て伏せのベストパフォーマンスを生む 今回は、最悪の記録でも良いので思い切って前回の2倍のアップ量で高強度(長時間)の運動を行い筋疲労が残る状態(32分のインターバル)で挑戦しました。 ※詳細は上記のデータ「Warm Up Volume」参照 結果、97回と自己ベストタイの記録で、前半戦は前回と大差ないですが、特に後半戦で回数が伸び、体感的にも後半楽に感じました。 ウォームアップのやり方が回数に影響する事は100%間違いないので、ほぼ毎回ルーティーンを変えて実験してますが、高強度で行う「活動後増強」の方法は暫く続けてみます。 ウォームアップによる持続時間 筋温・・・・・45分~90分 中枢神経系・・30分~45分 呼吸循環系・・5分~10分 腕立て強者の挑戦者が現れないので90回超えが凄いのか?凄くないのか?分からない。 天才的な腕立ての才能を持つプッシュアップ・モンスターからの挑戦を待っています! 世界では100秒連続腕立て伏せ以外にも、 10秒連続腕立て伏せ world record for most push-ups in 10 seconds 30秒連続腕立て伏せ most push ups in 30 seconds 60秒連続腕立て伏せ world record pushups in 60 seconds などの秒数でチャレンジが行われていて、それぞれのカテゴリで世界記録を争っています。 ただ回数を出すだけならチート(チーティング)を使えば誰でも高回数を出せてしまいます。どうせ記録を出すなら正しいフォームを維持した上で世界記録を狙いましょう! ~正しいフォームのワンポイントアドバイス~ 1「身体が直線状になり、肩が手首よりも前に出るようにすることがポイントです。」 2「できるだけ深く下がることを意識しましょう。胸が床に触れるくらいまで下がることができれば、より多くの筋肉を使うことができます。」 3「正しい呼吸法を意識することが大切です。息を吐きながら身体を下げ、息を吸いながら身体を上げるようにすると、より長く続けることができます。」 4「腕立て伏せで高い記録を出すためには、継続的にトレーニングを行うことが必要です。毎日少しずつ回数を増やしたり、時間をかけて徐々に強度を上げるようにすると、少しずつ高い記録を出せるようになります。」 YouTube Title:Most Push Ups In 100 Seconds 「中年おじさんでもヒーローになれる」をコンセプトに世界に1台の腕立て伏せマシンを製作しました。 ★競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic ”おじさんでも「人類史上最高難度の腕立て伏せマシン」で100秒100回を超えられる”をテーマに腕立てチャレンジしています。 回数よりもフォーム重視の腕立てで、毎回撮影した映像をYouTubeに動画公開し、自己分析しスキル評価点で採点します。真の完全フルレンジ&完全フォーム「100秒100回100点」を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回進化させていきます! 真の完全フルレンジ&完全フォームとは? 〇完全フルレンジ(Perfect Full range)の定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びる。(1回でも失敗すればパーフェクトではないので、この腕立て伏せマシンでは胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になる) 〇完全フォーム(Perfect Foam)の定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立ての動作中はつま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 本記事では、挑戦当日の様々な筋肉データの変化を惜しみなく公開していますので、虎視眈々と賞金チャレンジを狙っている人、回数を競う競技ゲームとしての腕立て伏せに興味ある人の回数アップのヒント・筋持久力UPのブーストになれば幸いです。 100秒100回の記録を超える男は現れるのか⁉ ここに集え、全国のマッスルエリートたちよ! Challenge Day 2022年12月23日 Challenge Age 48年1ヶ月23日 room temperature 24.1° Temperature 4.5° Challenge Career 17回目 Body Weight 55.35kg Last Body Weight 55.50kg Record 97回 Last Record 92回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 72回 Last Lap Time 69回 Best Lap Time 71回 Nonstop Record 72回 Last Record 70回 Best Record 85回 Set Count 72回➡3回➡3回➡3回➡2回➡2回➡2回➡1回×11set (No Count含) No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 100% Skill Point ※3 89点 Warm Up Volume 10回(低速)休10分➡10回(中速)休10分➡10回(高速)休10分-Full range-➡89回(高速)休20分-knee Range-➡5回(超高速)休12分-Full range- TOTAL(124回) Warm Up Waiting Time ※4 32分 Muscle Kakugen 肘の伸び率100%だっただけにノーカウント1回が無ければ自己新98回の良いペース。後半どうしても落ちる体幹の位置をもっと高くしたい。 二ヵ月ぶりの好記録はウォームアップ改革の効果が出始めたか⁉ ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※3 スキル評価点 SS👈S👈A👈B SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 ~関連記事~ 🔗100秒間で腕立て伏せ何回できる?集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち! 🔗100 Push-up Special Personal Training & Personal Trainer Original Method 🔗腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds 🔗腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉ 腕立て伏せマシンのレンタルについて詳しく知りたい方はこちら ➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立てマシン❷ジャパンズ・ゴット・タレント JAPAN’S GOT TALENT オーディション
腕立て伏せマシン利用実績紹介❷ジャパンズ・ゴット・タレント JAPAN’S GOT TALENT オーディションにエントリー! ジャパンズ・ゴット・タレント JAPAN’S GOT TALENTオーディションの1次選考用動画審査で、PUSH-UP💫THE HEROのパフォーマンス用に腕立て伏せマシンを利用しました。 腕立て伏せマシンのレンタルは➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ゴット・タレント GOT TALENTとは? 『GOT TALENT』は、世界中で非常に人気のあるリアリティテレビ番組のフランチャイズ。この番組は、様々な才能やパフォーマンスを持つ人々が登場し、その才能を競い合う様子を視聴者に披露することを目的としており、各参加者は、歌唱、ダンス、コメディ、マジック、アクロバット、楽器演奏など、さまざまな分野での才能を持っているパフォーマーが出場。 番組の進行は、参加者がパフォーマンスを披露し、専属の審査員たち(通常は有名人やエンターテイメント業界の専門家)がそのパフォーマンスを評価。審査員は、参加者の才能や技術、創造性、興奮度などを基準に採点し、批評やアドバイスを行う。 参加者が十分な評価を受けると、次のラウンドに進み、最終的には一人の優勝者が選出され勝者は高額な賞金や名誉、将来的な世界デビューや芸能界でのチャンスを手に入れることができる。 この番組は、世界NO.1オーディション番組として知られ、その才能を広く知らしめる場として非常に人気があり、全世界で10億人以上が視聴し、世界194の地域で放送されている人気オーディション番組「Got Talent」がついに日本で開催決定!「Japan’s Got Talent」としてABEMAにて独占放送! ジャパンズ・ゴット・タレント応募エントリー動画 「JGTにかける意気込み」や「JGTに出場したい理由」 「この番組で有名になる為に世界に1台のデジタル腕立てマシンを製作しました。 腕立てマシンPV➡https://youtu.be/3_0BxLyvgic Push-up Revolutionistとして、JGT決勝ファイナリスト優勝を目標に、腕立ての魅力と興奮を全国に再発信し、筋肉番付以来となる四半世紀の時を超えて日本中に腕立てブームを起こす事を野望としています。」 ★ステージ進出ごとに演出を変えます。 1次 30秒間腕立て伏せ(極) https://www.youtube.com/playlist?list=PLNMN_dXNVpvSlOXCrHfvjPiSBzqAFuEim 2次 60秒間腕立て伏せ(極) https://www.youtube.com/playlist?list=PLNMN_dXNVpvRy_dwEtzHDOdBlhykyeZIX 決勝 100秒間腕立て伏せ(極) https://www.youtube.com/playlist?list=PLNMN_dXNVpvQq3PJm2fN4-GsTWBWfYR4g ※(極)とは、相反する「美しさ」「スピード」両方の性質を極める腕立て道の事。 1次のパフォーマンス 「30秒間腕立て伏せ(極)」 世界に1台のデジタル腕立てマシンを使って世界一美しく、世界一速い“究極”の腕立てパフォーマンスを披露します。本番では動画よりもっと腕立てスピードを上げ、もっと腕立てフォームを美しく進化させた、まさに“規則正しく動くマシーン”のようなサイボーグの呼吸 壱ノ型で【47回】以上を目指します。 2次選考に進めた場合は、 1次より更にフォームを進化させた世界一美しく、世界一速い“究極”のサイボーグの呼吸 弐ノ型で、ウクライナズ・ゴット・タレントで世界記録に公式認定された30秒間腕立て伏せの世界記録【47回】を、世界記録保持者オレグ・ブゾフスキーよりも圧倒的に美しい完璧なフォームで48回の記録更新でJapan’s Got Talentに世界新記録として公式認定される事をテーマにします。 オレグ・ブゾフスキーの腕立ては、手幅も足幅も広く、正しいフォームではありません。 参考動画➡https://youtu.be/iSKWfa0wwHA さらに、オーディションのパフォーマンス後、体育会系(1番腕っぷしに自信のある)男性審査員ガクトGACKTに人類史上最高難度の腕立てマシンに30秒チャンレンジしてもらい、いかにこの腕立て機械がスパルタ仕様でマニアックであるかを体験してもらいます。 参考動画(ウクライナ版ゴッドタレント審査員の挑戦シーン) ➡https://youtu.be/iSKWfa0wwHA?t=234 演出プラン 2次はJapan’s Got Talent公式で世界記録47回にチャンレンジする事を前提にしたパフォーマンスになります。1次と違いステージ上(高台)でのパフォーマンスなので、美術や照明効果なども加わりよりアーティスティックなプッシュアップショーに昇華出来ます。30秒間に私の腕立て人生と情熱を集約させ審査員達に魂をぶつけます。 決勝のパフォーマンス 1次2次と同様にデジタル腕立てマシーンを使って世界一美しく、世界一速い“超究極”のサイボーグの呼吸 参ノ型を披露します。予選ラウンドの30秒よりパフォーマンス時間も70秒長くなり、30秒腕立てが100m走なら、100秒腕立ては400m走に例えられ、迫力があり見ごたえのある展開を演出出来ます。 さらに決勝用の演出として、腕立て開始前に一芸の神業(マジックプッシュアップ)を入れたり、ステージの照明をぐーんと暗くし、腕立てマシンだけにスポットを当てライトアップさせ世界観を変えたり、体にLEDを取り付けイルミネーション腕立てを行ったりなど、ファイナルに進めた場合は特別な演出とド派手なパフォーマンスを考えています。 まずは1次突破に30秒間に私の腕立て人生と情熱を集約させ審査員達に魂をぶつけます。 全出場者の中で最も短い演技時間でインパクトを残し2次突破を目指します! 『ジャパンズ・ゴット・タレント JAPAN’S GOT TALENTオーディション』で予選を勝ち抜き決勝に進出し優勝するためのコツは? 独自性と創造性の展示 優勝するためには、他の出場者と異なる独自のアプローチや才能を持つことが重要です。普通ではなく、斬新で印象的なパフォーマンスやアイデアが必要です。 技術的な優秀さ 技術的なレベルが高くなければなりません。練習と努力を惜しまず、技術的なスキルを向上させることが重要です。 観客や審査員への感情的なつながり パフォーマンスを通じて感情を伝え、観客や審査員との強いつながりを築き、共感を呼ぶ要素や感動的な瞬間が鍵となります。 パフォーマンスの計画と演出 パフォーマンスを十分に計画し、洗練された演出を用意することが重要です。タイミングやビジュアルエフェクトなど、全体的な演出にも気を配る必要があります。 自信とプロフェッショナリズム 自信を持ってステージに立ち、プロフェッショナルな態度を見せることが必要です。自分の才能を信じ、それを堂々と披露します。 視覚的な魅力と舞台演出 視覚的な魅力や舞台演出にも配慮し、ヴィジュアルなど視覚的に魅了する要素を取り入れることで、パフォーマンスをより魅力的に演出できます。 関連記事➡ゴット・タレントに出演した腕立て伏せパフォーマー!Got Talent Push ups Performer 🔥MUSCLE HERO NAME 💫THE PUSH-UP HERO マッスルミュージカル創設メンバーとしての経験を活かし、筋肉に特化した演出とプロデュースに定評があり筋肉プロデューサーとしても活躍中。また、筋肉コネクションを活かした秀抜なキャスティングでも知られています。 芸能界での活動経験もあり、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、数多の筋肉番組で規格外の記録を樹立した伝説的な筋肉タレントでもあります。 現在は、超人プロ社長業の傍ら自身も現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN「筋トレ競技」への出演を目標に腕立て伏せのトレーニングを続け準備を続けています。 ~公式プロフィール~ President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ★世界限定1台【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】のサービスを提供しています。レンタル料の詳細はこちら➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立てマシン❶SNSスポーツ筋肉キャンペーン・TeamHub運動会腕立王座決定戦
『TeamHub運動会腕立王座決定戦』のSNSスポーツ筋肉キャンペーンで、腕立てマシンを利用しました。 # TeamHub運動会腕立王座決定戦 # 腕立て王に俺はなる 腕立て伏せの経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立てマシンを使った世界で私達にしか出来ないアイディアで運動会腕立王座決定戦の30秒間腕立て伏せにチャレンジしました。 最新ランキングはこちら➡https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 上のX(旧Twitter)の動画は2022年8月に投稿したもので、下のYouTube動画は、1年後の2023年9月に投稿したものです。 同じ30秒間腕立て伏せの動画で両者ともスピードよりフォームを重視してパフォーマンスをしているのですが、この1年で腕立て伏せのスピード(回数)が上がっているにも関わらず腕立て伏せのフォームが格段に綺麗になっているので比較して見て下さい。腕立ての速度を上げながら同時にフォームの質も上げていくのは実はとても難しいテクニックです。 腕立て伏せや筋トレの動画を投稿するタイプのSNSキャンペーンは中々レアで、特に腕立て伏せの筋肉キャンペーンは珍しいので今回の企画を提案された担当者には感謝しています。 今回のキャンペーンを発信したTeamHubは、「スポーツを楽しむすべてのひとたちを繋いでワクワクする最高のスポーツライフを生み出すアプリ」の企業ですが、フィットネス系、筋肉マッスル系、エクササイズ系企業のYou TUBE、Twitter、Instagram、Tik TokなどSNSを活用したキャンペーン、プロモーションに、腕立て伏せマシンを利用した「腕立て伏せチャレンジ」「筋トレ王」のキャンペーンを企画してみませんか? 例えば、当選者への特典として、 腕立てマシンを無料でレンタル&体験・賞金10万円、30万円、100万円チャレンジが出来る権利が当たる他、 元マッスルミュージカル・オリジナルメンバーにして、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で衝撃の記録を打ちたてた日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレントが、腕立てのテクニックやコツなどマンツーマンでレクチャーを行うパーソナルトレーニングの出張サービスなど、クライアント、企業スポンサーの商品やサービス以外にも「腕立て伏せ」に関するエンターテインメント全般を提供することが可能です。 キャンペーン名(仮) 「強くなろう!腕立て伏せチャレンジ」キャンペーン 目的 スポーツと筋肉トレーニングを普及し、健康的な生活を促進する 参加者のモチベーションを高め、コミュニティを形成する SNSを活用して拡散力を高め、多くの人にキャンペーンを知ってもらう キャンペーン期間 1ヶ月間(例: 10月1日から10月31日) ~イベントの流れ~ キャンペーン告知 SNS上で「強くなろう!腕立て伏せチャレンジ」キャンペーンの告知を行う。ビジュアルやハッシュタグを活用して、興味を引くような投稿を作成する。 参加者募集 参加希望者に向けて、腕立て伏せの動画やテクニック、健康の重要性などの情報を提供する。SNS上で参加者を募集し、キャンペーンへの参加を呼びかける。 チャレンジ開始 キャンペーン期間中、参加者は毎日指定された数の腕立て伏せを行い、その様子をSNSに投稿する。 投稿のシェアとコミュニケーション 参加者の投稿をシェアし、エンゲージメントを促進する。他の参加者と励まし合い、コミュニケーションを深める。 週間ランキング 週ごとにトップパフォーマーを発表し、賞品を用意する。ランキングは投稿のクオリティや努力を評価して決定する。 総合ランキングと表彰 キャンペーン終了後、全期間の総合ランキングを発表し、最も優秀なパフォーマンスをした参加者に特別な賞を贈呈する。 賞品 週間ランキング賞品(エクササイズ用具、フィットネスクラスへの無料参加など) 総合ランキング賞品(フィットネスアプリのプレミアム会員、健康食品、フィットネスウェアなど) SNS活用 Instagram:動画や写真を活用して挑戦者の腕立て伏せを共有し、ハッシュタグを使ってコミュニティを形成する。 Twitter:毎日の挑戦内容や週間ランキングを発表し、リツイートやいいねで参加者のモチベーションを高める。 Facebook:参加者同士がグループを作成し、励まし合いや情報共有を行う。 広告展開 SNS広告を活用して、キャンペーンの拡散を促進する。特にターゲットとする健康志向のユーザーに向けて広告を配信する。 このキャンペーンを通じて、参加者がスポーツと筋肉トレーニングに興味を持ち、健康的な生活習慣の一環として取り入れるきっかけとなることを目指します。 SNSを使ったスポーツ&筋肉の腕立て伏せキャンペーンを検討されている方がいましたら、弊社に是非ご相談下さい。 得意分野である「腕立て伏せ」「ベンチプレス」を中心に筋トレの魅力を最大限活かしたマッスル・キャンペーンをご提案させて戴きます。 筋肉ブーム、筋トレブーム、スポーツブーム、フィットネスブームと時代に合った筋肉タレント・筋肉芸人・筋肉社長・腕立て伏せパフォーマーなど「筋肉」「筋トレ」を専門にした筋肉タレントをキャスティングしています! 🔗筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! SNSスポーツ筋肉キャンペーン特集記事 🔗スポーツフィットネス×筋トレ・腕立て伏せSNSキャンペーン&プロモーション企画 🔗腕立て伏せの個性をキャスティングしたCMキャンペーン企画・演出・シナリオ案 ~参考リンク~ 🔥THE PUSH-UP HERO OFFICIAL PROFILE President mode➡https://www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 賞金チャレンジ<30秒間最強を決める・60秒間最強を決める・100秒間最強を決める> ➡https://www.pushup-thehero.com/challenger 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング ➡https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】 ➡https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 🔥PUSH-UP💫THE HEROへの出演依頼やお問い合わせはこちらまで