検索結果
空の検索で372件の結果が見つかりました。
- 筋トレの腕立て伏せが何故、罰ゲームの種類ネタになったのか?
筋トレの腕立て伏せが何故、 罰ゲーム の種類ネタになったのか? トップガンの訓練、バラエティー番組、アニメ、ドラマ、部活、自衛隊など「ミス」をしたら腕立てを要求する「罰ゲーム」としても腕立て伏せは一般的によく使われています。 何故、筋トレの種目である「腕立て伏せ」が罰ゲームの種目ネタになったのか? 小話しを1つお届けします。 腕立て伏せが罰ゲームのネタや種類になった背景には、その厳しさと普遍性にあります。 腕立て伏せは身体能力を高めるのに非常に効果的なエクササイズでもあるので、主に軍隊や体育の授業、スポーツチームなどで、部下や選手たちを厳しく鍛えるために、過酷な訓練や罰則を課してきた歴史的な要素があり、訓練や競技中にルール違反や不適切な行動を犯した場合、腕立て伏せなどの体力を使う罰則を課すことが一般的になりました。 罰ゲームの種類として、腕立て伏せは広く一般的に知られている筋トレのエクササイズ種目であり、誰でも何処でも簡単に実行できる運動で、そのハードさや苦しさがある程度共感されやすいものとなっているのも大きいです。 腕立て伏せは一度に多数の回数を行うことができる筋トレなので、疲労や筋肉痛を引き起こすことができるため、罰則としての効果が高いとされています。 また、テレビ番組や映画、漫画、アニメなどのメディア媒体でも、腕立て伏せが罰ゲームとして登場することが多く、そのイメージが一般化していったことも影響しています。 例えば、スポーツ系のドラマで、罰ゲームのシーンが登場すると、しばしば腕立て伏せが使われることがありますね。 バラエティ番組や遊びのエンタメ企画でも、罰ゲームとして腕立て伏せを取り入れることがあり、そのような番組が世界中で多く放送されているため、腕立て伏せが罰ゲームの種類ネタとして世界規模で定着していると言えます。 腕立て伏せの指導者は「 やらされる 」ではなく「 やりたい 」と思わせるようにモチベーションを導く事が大切なのです。 腕立て伏せの様々なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)が楽しくワクワクするようなプログラムでレクチャー指導します。 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て伏せ挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもご利用可能です。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ100秒チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの語源について色んな説をまとめてみた-江戸時代の筋トレが有力?
💪腕立て伏せの 語源 について色んな 説 をまとめてみた 「腕立て伏せ」という言葉の語源については明確な歴史的背景はないものの、一般的には以下のように複数の説があります。 ❶「腕立て」という言葉は、江戸時代には既に使用されていたとされており、武士や武術家などの肉体鍛錬の一環として、腕を鍛えるために用いられていたとされています。 古代ギリシャの時代から腕立て伏せは行われていたので江戸時代に行っていても当然です。 古代インドで行われていたヨガの一種「ダンダ」が起源であるとする説もあります。 ダンダは、腕立て伏せのように手の平とつま先で体を支え、腕や胸筋を鍛える運動で、腕立て伏せの祖先の一つと言われてます。 関連記事➡ 腕立て伏せの起源ヒンズープッシュアップ世界チャンピオン日本王者 江戸時代の 筋トレ が有力? その江戸時代に盛んだった「三跳び」という運動から派生したとされています。 三跳びは、片足で3回ジャンプする運動で、脚力や体力を鍛える筋トレとして行われていました。この運動に対して、上半身を鍛えるための筋トレとして、腕立て伏せが考案されたという説。 もう一つは、腕の筋肉を鍛える運動を指す筋トレの言葉として使われていた説。 「腕立て」の「腕」は、人の上腕部を指す言葉で、「上腕」とも書きます。また、「立て」とは、体を支えるために腕を伸ばすことを意味する言葉です。 この2つの言葉を合わせて「腕立て」という言葉が生まれたとされています。 ❷「腕立て伏せ」の語源は、軍隊の訓練で使われていた英語の「push-up」から来ているとの説もあります。 英語の「push-up」は、体を押し上げることを表す「push」と、地面に向かって伏せることを表す「down」を組み合わせたものとされています。ただし、この言葉がどのように日本に入ってきたかは明確ではありません。 この説では、明治時代に外国から輸入された体操や陸上競技などの影響で、英語の「push-up」が日本語に取り入れられたとされています。 「腕立て伏せ」の 世界 の言語の 表記 を紹介 💫フランス語で「les pompes(レ・ポンプ)」 💫ロシア語で「отжимания(otzhimaniya)」 💫韓国語で「팔굽혀펴기」(pal-gup-hyeo-pyeo-gi) 💫スペイン語の表記は「flexiones de brazos」または「lagartijas」 💫アラビア語の表記は "الضغط العسكري" 💫ギリシャ語では "Lie-down push-ups" と表記。ギリシャ語のアルファベットで書くと、「λιπαρά Lie-down πιέσεις push-ups」となります。 💫中国語の表記はやや複雑で「俯卧撑」または「引体向上」です。 「俯卧撑」はより一般的で、一般的な文章やスポーツ用品店、フィットネスセンターなどで使用されます。「引体向上」はよりフォーマルな場面で使用されることがあります。 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! テレビ番組の腕立て対決企画や、芸能人のプライベートでの腕立て伏せトレーニングにもレンタルサービスはご利用可能です。 「腕立て伏せチャレンジ」を是非御社企画のイベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのエピソード・千代の富士の筋肉の鎧 & C・ロナウドの腕立てNO.1宣言
腕立て伏せのエピソード 芸能人、有名人、著名人、アスリート、タレント、お笑い芸人、モデル、アイドルなどの腕立て伏せの著名なエピソードや逸話、秘話を腕立て伏せの専門家が評論や感想を交えてお伝えします。(不定期更新) そこから見えてくるブレイクへの道のヒントとは⁉ episode1 💪千代の富士 (力士・横綱) 千代の富士は、両肩を脱臼するなど先天的に脱臼しやすい肩関節を強化するために、1日最低500回の腕立て伏せを行うことで、筋肉の鎧で肩関節を安定させ脱臼しにくい身体を手に入れた。 私の少年時代に活躍していたヒーロー力士で子供の時に、徳島の実家でリアルタイムで何度も見ていたが、お相撲さんには非常に珍しいアスリートのような筋肉質な体型が印象深く、「筋トレの腕立て伏せで肩を固定し強化した話し」は40年以上経過した今でも覚えており、千代の富士が鋭い目のウルフに戻れたのも腕立て伏せの特訓の成果だと私は信じている。 episode2 💪綾瀬はるか (女優) NHK大河ファンタジー『精霊の守り人』出演時に監督から「腕にアンジェリーナ・ジョリーのような筋(スジ)を入れてきて欲しい』とオーダーされて「腕立て伏せ200回を2週間、毎日行い肉体改造していた」他、大河ドラマ「八重の桜」でも腕立て伏せ1日120回というエピソードを持つ。 バラエティーなどでは天然トークを繰り広げる彼女だが、ストイックなプロ意識の高い一面も持っている女優なんだなと感じます。 episode3 💪クリスティアーノ・ロナウド (サッカー選手) 中学生のC・ロナウド伝説 ロナウド少年は今も昔も努力の虫でチームメイトより一歩でも上に行くために、シャワー室で突然のプッシュアップを開始したエピソードを持つ。 トレーニングの後に誰よりも多く腕立て伏せをする「腕立て伏せNO.1」宣言をしたそうで、少年時代から競争的で負けず嫌いな性格が垣間見えるエピソードです。 大人になったレアル・マドリードでも、他の選手たちは全員、普通の腕立て伏せなのにクリロナだけ強度の高い「クラッピングプッシュアップ」をやっていた映像を見たことがある人も多いと思います。 フィジカルだけでなく食事管理もメンタルコントロールも超一流。こんなストイックなサッカー選手は二度と出てこないかもしれません。 世界ナンバーワン選手になるには才能だけではたどり着けない「努力の天才」を感じさせる人物です。 episode4 💪宮野 真守・森川 智之 (声優) 映画トップガンマーヴェリック本編で訓練で腕立て伏せするシーンになぞえ、「ミス1回につき、腕立て伏せ1回」のメニューを取り入れたというエピソードを明かした。 森川は「ノーミスだった」と述べ、宮野は「僕は腕立てしてパンプアップして帰りました」と告白した。 宮野真守さんとは、2010年に2nd ALBUM「WONDER」 01.WONDER LOVEのミュージックビデオ(MV)撮影スタジオでお会いしたことがあり、とても気さくでオーラがあったのを覚えていますね。当時はあまり存じ上げなかったのですが、今の方がブレイクしている感があります。 episode5 💪菅田 将暉 (俳優) 高校生のときに部活で、通常よりもハードな腕立て伏せであるクラッピング腕立て(一瞬飛んで手を叩いて戻る)のトレーニング中に前歯を強打したエピソードを世界仰天ニュースで明かしている。 筋力がまだ未発達な時にカッコつけて行った感が面白いエピソードです。 ジャンピング系の腕立て伏せはパワー瞬発力も必要な難易度の高いトレーニング法なので、体力と筋力が充分に育ってきてからチャレンジしましょう。 episode6 💪賀出 泰崇 (筋肉タレント) 20年前のTBS赤坂ACTシアター伝説の筋肉舞台「マッスルミュージカル」の本番まで一週間を切ったある日、稽古していた京浜島の体育館で腕立ての練習を行っていた所、右手の掌の皮がペロッと 赤身 が見えるまで剥けてしまうあってはならない怪我をする。 原因は、3ヶ月間(週6回)体育館近くの公園で剥き出しのアスファルトや砂利の上で保護する手袋無しで、ウォームアップ目的で約500回の腕立てを連日行った事による、掌へのダメージが蓄積してたものが、体育館のフローリングと手の掌の汗が強い力でこすれ一気に爆発したもので重傷だった。 怪我をしない怪我のリスクを回避するのもプロだっただけに、演出家の中村龍史氏に激高されたが、一週間で治る怪我では無く代役の効かない演目なので全公演、手袋、テーピング、ワセリン、痛み止めそして本番直前に行う超集中状態のメンタルトレーニングでアドレナリンとエンドルフィンを放出し脳のリミッターを解除する事で乗り切る事が出来たのだ。 凄く痛そうなこのエピソードは、実際に下で紹介している動画で見る事が出来ます。 マッスルミュージカルの動画を収録した日は公演の中日で怪我も治療の段階で、気持ち程度にしか効いていない痛み止めで、手の平に激痛が走る中でのパフォーマンスだったとは思えない程に完璧な360度トルネードプッシュアップのパフォーマンスと高速腕立てのリズムだったと思っている。 腕立て伏せのレアで高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 芸能人やタレントのテレビ番組の腕立て伏せ挑戦企画や、プライベートでの腕立て伏せトレーニングにもご利用戴けます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 「腕立て伏せ100回チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ
腕立て伏せを極めて自分の体重をコントロールしたい。武田真治さんのような綺麗なフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せを1000回出来るようになりたい。 etc...腕立て伏せに関する様々なリクエストをプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初! プッシュアップ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 世界唯一の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングの基本メニューの作成を行っていますが、腕立て伏せに特化したウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチのメニューについても考案してみました。(個人で内容は変わります) 腕立て伏せのダイナミック 動的 ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップの目的とポイント 目的:筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させる、トレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復など ※基本的にウォーミングアップとクールダウンは同じメニューを行う。 Point:正しいフォームの腕立てで使う主動筋と補助筋を中心にストレッチする。 ウォーミングアップは動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ) を基本とし動きを大きく、 クールダウンは静的ストレッチ を基本とし動きを小さく行う。 メニューの順番は個人の個性によって変え、基本的に動きの小さなものから行う。 ウォーミングアップ&クールダウンの ストレッチ メニュー ❶上腕三頭筋 &拮抗筋 (主動筋) 腕立て伏せの日本語を崩すと「腕を立てる」「腕を伏せる」となり腕の筋肉が主役である事が分かります。腕の筋肉の7割をも占める上腕三頭筋の力を100%引き出せないとパフォーマンスは下がります。 (1)右手が首の後ろに来るよう持ち上げ、右腕の肘を左手で左方向に引っ張る。 (左右各30秒) (2)左肘を床につけ四つ這いになる➡左肘を曲げ、おしりを後ろの方に引いて腕を伸ばす。同様の方法で壁を使った方法もあり (左右各30秒) (3)指先を後ろに向けて手の平を床につけたまま体重をかけて伸ばす。 (30秒) 腕立てにはあまり使わない前腕屈筋群だが、この部分をほぐすことで腕の張りが緩和される効果もある。 ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❷大胸筋 &拮抗筋 (主動筋) 上半身で最も大きな筋肉で最も強い力を発揮出来る大胸筋を効率よく使う為にも柔軟性は不可欠。胸を開く事で腕立て競技の能力アップに重要な”呼吸筋”も同時に鍛えられます。 (1)両手を伸ばし体の前に合わせ横から後方に開く➡手を前に戻し今度は斜め上と斜め下の順に開く➡手を戻し反対の斜め上と斜め下に開く。この動作をリズミカルに繰り返す。 (30秒) (2)壁を正面に、足を腰幅に開いて立ち、顔と同じくらいの高さで、壁に両手をつける➡背中と床が平行になるくらいまでお尻を突き出し肩と背中を伸ばしていく。顔は正面を見る状態でキープ。(椅子など高さのある台に両手をつけてもよい) (30秒) (3)背中の後で手を組み両腕を後方に伸ばし、肩前部をストレッチする。ゆっくり手をほどいて脱力。この動作を繰り返す。三角筋前部にも効果がある。 (30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❸三角筋前部&拮抗筋(補助筋) 肩周りは特に筋肉が硬くなりやすい部分なので、腕立ての動作や速度に影響を与えない為にも多種目で念入りなアップが必要です。 (1)肩の上下運動(挙上・下制) 胸を張り肩を後方に引く意識で肩甲骨を寄せる。体は真っすぐ保ち首も動かさない。ウエイトを持たないシュラッグのイメージ。 (30秒) (2)両手を高く上げ、息を吐きながら肩甲骨を寄せるようにして両腕を引き下げる。この動作をリズミカルに繰り返す。ウエイトを持たないショルダープレスのイメージ。 (30秒) (3)両腕を後頭部に組む➡両肘がカラダの真横になるように開く➡両肘を顔の前でくっつけるように閉じる。バタフライ マシンの動きをイメージ。 (30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❹腹直筋、腹斜筋、腹横筋 (補助筋) 綺麗な腕立てのフォーム維持に最も重要な体幹の「コア」となる筋肉なので腹筋は丁寧にストレッチしておきたい。動きが小さいので順番は1番に行ってもいい。 (1)うつ伏せの状態で手の平を胸の横に置き上体を起こしてお腹を深く伸ばす。 (30秒) (2)うつ伏せの状態で片脚を曲げ、股関節を90度にする➡両腕は肩の下について上体を起こす➡曲げた脚の方に向かって上体をツイスト。脚を入れ替えて同様に行う。 (左右各30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❺前脛骨筋 (補助筋) 実は、足を完全に閉じて行う腕立てでは、この筋肉が”つり”易い部分なのでほぐした方がバランスが安定して効果的です。 (1)前側の足に重心を移動させ、後側の足の甲から地面に押し付けていくようなイメージで”スネ”の前側の筋肉が伸びているところでキープ。寝そべってもOK (左右各30秒づつ) (2)足の三里というツボを両足とも強めにマッサージでもみほぐすのも効果的。 (30秒) ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❻大腿四頭筋&拮抗筋 (補助筋) 体を一直線にキープしようとすると、膝が落ちないように腹筋と共に力を入れる場所の為に大腿部全体がアイソメトリック運動するので事前のストレッチが有効です。 (1)立ったままバランスを取り、伸ばしたい側の足を手で持ち膝をしっかりと曲げ、太ももの前側を伸ばす。 (左右各30秒づつ) (2)拮抗筋である太ももの内側を伸ばす股関節のストレッチ。床に座り、膝を曲げて横に開き、足の裏と裏を合わせ(あぐら)ゆっくりと体を前に倒し、太ももの内側の筋肉を伸ばす。股関節の柔軟性がアップするヨガの「合蹠のポーズ」でも知られる。 (30秒) (3)その場足踏みダッシュ 【30秒) 太ももを高く素早く上げる事で、呼吸循環系も刺激出来て、次の特異的ウォームアップの腕立て伏せのメニューにスムーズに移行できます。 ※ウォームアップでは動的ストレッチを意識してリズミカルな反動動作で行う。 ❼プッシュアップ(特異的ウォームアップ) 2秒に1回のスピードで正しいフォームを意識した腕立てを10回~20回行う。 【20~40秒) 個々の運動能力に合わせて回数は調整し、フォームは、四つん這い腕立て➡膝付き腕立て➡ノーマル腕立て伏せと負荷を上げていき、可動域も、クォーターレンジ1/4➡ハーフレンジ1/2➡フルレンジ1/1と難易度を上げていきます。 ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレの大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントで企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せのスキル・テクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方
腕立て伏せは" 脳 "で動作する 大前提として腕立て伏せは「 脳 」で操作し動作を行います。 何千回、何万回と腕立てを繰り返し、「カラダが覚えている」状態まで鍛錬を続けてもその動きを覚えているのは「 体 」ではなく、「 脳 」が動きを覚えたから意識しなくても動けるようになったのです。 一般的に女性に腕立て伏せができない人が多いですが、ただの筋力不足とは限りません。 筋力が充分にある人でも、脳が腕立て伏せの動きを知らなければ腕立て伏せが出来ないケースがあります。腕立てを1回もしたことがない比率が女性>男性であえるのも理由です。 パフォーマーがイベントのショーやパフォーマンスで行う「ジャグリング」に例えると分かりやすいのですが、ボール3個を空中に投げるトスジャグリングを行うのにも、天才的に手先が器用な人でも、その動きや投げ方を一度も見たことが無い人は絶対にキャッチする事は出来ません。 ジャグリングも「 脳 」で動きを覚えてあれだけの神業を繰り広げているのです。 当社所属のスゴ技パフォーマーのリストはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/hero-list すなわち今まで腕立て伏せを1回もしたことがない為、腕立ての動きに対応した脳の回路が存在せず、腕、肩、胸、腹筋、背筋、足の筋肉をどのように連動させればいいのか、脳が体にうまく指示を出せないので腕立て伏せができない現象が起こります。 腕立て伏せが出来ない人に指導する場合は、脳の仕組みを理解した上で、動きを分かりやすく分解する事が重要になります。 腕立て 屈伸 が一回もできない人向けの回数を 増やす やり方 ❶四つん這いの姿勢になる (膝は床に着けたまま) ❷そのまま、肘をゆっくり曲げる (目標は床に胸を着けるまで下げる) ❸きつくなったら、肘を真っすぐになるまで戻す ❹四つん這いの姿勢で連続5回出来るようになったら膝を上げて同じ動作を行う このプログラムで行えば、生まれつき筋力が弱い人でない限りは、腕立て伏せ1回出来ると思います。1回でも腕立ての動きを体験できれば、腕立ての動きに対応した脳の回路が構築されるのでトレーニングをすればするほど回数も動きのスピードも飛躍的に増やすことが出来ます。 秘伝 の腕立て伏せノート 👇本邦初公開!腕立て伏せ初期の27年前から数年トレーニングの度に書いていた腕立て伏せノートの1ページ目です。 内容を説明すると、6月11日に14分かけて280回なので、3秒に1回のペースで腕立てを行い、足の高さは0㎝なので、足台は置かずフラットな状態、顎付台は5.5㎝のものを使用しています。記憶が正しければ懐かしのVHSのビデオテープ2本を重ねてガムテで止めてアゴ台の代わりにしていたと思います。 ノートに記載はありませんが、腕立てに目覚めたキッカケは、1996年6月TBS放送の筋肉番付サバイバル腕立て伏せTHE FINAL PUSH UP / ザ・ファイナルプッシュアップを見たのがキッカケで腕立てに初めて興味を持ち、ノートのキャリア(1番)の前日6月10日(0番)に実は50回の腕立てをしています。これが恐らく、サバイバル腕立て伏せの放送日であり、生まれて初めてガチ(本気)で腕立て伏せをした日だったと思います。 関連ページ➡ 「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ そう。私も腕立て初心者だった時は50回からのスタートでした。それからハードトレーニングを続け、脳のリミッターを解除し、シャウト効果から覚え、脳と体の完全な融合を成功させ、3年後には1日に腕立て伏せ10000回出来るまでになりました。 👆腕立て伏せが1回もできない女優の浜辺美波さん どんな人でも間違ったチートを使わずに腕立て伏せの回数を0回から1回2回と増やせます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングでは、腕立て上級者ばかりでなく「腕立て伏せが一回出来るようになりたい」「腕立てができる方法を教えてほしい」など力の弱い女子や初級者の願いにも、腕立て伏せができない理由と原因を分析しお応えします。 関連ページ➡ 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレの大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントで企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 「腕立て伏せが一回もできない」「腕立て伏せが1回出来るようになりたい」などお悩みの方に回数を増やすやり方など腕立て伏せの回数をアップさせるヒントを腕立て専門パーソナルトレーナーが伝授します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数
正しいフォーム で連続して腕立て伏せができる 平均回数 今回フィットネスメディアQOOLが調査した『腕立て伏せの平均回数』を考察してみました。 >男女500人の「連続して腕立て伏せができる回数」は、 男性は23.7回 。 女性は6.6回 が平均 調査対象:18歳〜75歳男女500名 (男性209名、女性291名) PUSH-UP💫THE HEROの公式フォームと違う点:プロトレーナー解説のトレーニング動画参照 ❶手幅がやや広め(動画を見る限り当マシンより10㎝程広い) ❷体が沈む可動域が浅め(胸を床につけるまでは下げていない) ❸足を閉じていない(明確な基準がない) それ以外は共通しており、この手の調査としてはストリクトな方だという印象です。 比較的、正しいフォームでの腕立て伏せを求められた調査だったので、「1回くらいはできるかと思いましたが、正しいフォームでしようとしたら全然できませんでした。」という声もあり、平均回数も低かったと思われ、PUSH-UP💫THE HEROのフォームと近いので参考にはなります。 元々運動していた、日々トレーニングをしている、まったく運動をしていないなど、属性はバラバラです。当社の腕立て伏せマシンレンタル&パーソナルトレーニングの顧客ターゲット層である、20代、30代、40代、50代の4世代を年代別にピックアップします。 年齢別の平均回数 (男性 / 女性)について 年代 男性 女性 20代 19.3回(38名) 8.9回(65名) 30代 26.9回(65名) 6.1回(133名) 40代 24.6回(70名) 6.3回(69名) 50代 17.6回(24名) 3.7回(20名) この結果を見ると、若ければ回数をこなせるわけでなく、男子では20代より30代と40代の方が腕立て伏せがの回数が多く、女子も30代より40代の方が平均回数が多い結果です。 スポーツ・アスリートの世界では年齢を重ねる毎に筋力と持久力が低下し、競技能力が落ちていきますが、腕立て伏せの世界においては年齢別の壁を超えたパフォーマンスが発揮出来る証明にもなります。 関連ページ➡ 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 運動頻度別の平均回数 (男性 / 女性)について 運動頻度 男性 女性 全く運動していない 13.0回(32名) 4.0回(107名) 本格的に運動している 33.8回(30名) 13.7回(13名) (週に3回~) 私が意外に思ったのが運動していない男女で、これだけの回数をこなしている所です。 私の知り合いで普段筋トレをしていないパフォーマー30代男にガチで腕立てにチャレンジしてもらった事がありますが、結果は5回でした。フォームも今回の調査と遜色ありません。 筋トレ習慣の無い男の腕立てふせ動画➡ 腕立て王に俺はなる 週三回以上の本格的に運動している男子でも、正しいフォームだと連続で腕立て50回も出来ないのはとても意外でした。 今では私のアドバイスもあり、腕立て伏せ10回×6セット(各インターバル1~2分)まで出来るようになりました。 ~まとめ~ この日本人の平均回数を元に腕立ての競技時間を決めるとすれば、 男性は腕立て1回あたり2~3秒、女性は1回あたり3~5秒かけて行ったと仮定して、 男性は30秒間、45秒間、1分間 女性は、15秒間もしくは30秒間 がイベントで腕立て伏せの大会を実施する場合の理想的な競技時間となります。 ますます正しいストリクトなフォームの腕立て伏せ100秒間で何回出来るかのサンプルが数多く欲しくなってきました。 健康なカラダ作りの第一歩に、運動習慣に、ぜひ腕立て伏せにチャレンジしてみては。 PUSH-UP💫THE HEROの公式フォームと競技ルールで2秒に1回のペースで腕立て伏せテストした動画です。この腕立てマシンで100回連続できたらすごい上級者認定です。 SASUKEオーディション 一次の体力試験の内容とは? 「腕立て伏せを太鼓の音 2秒に1回のペースで100回」行い、2秒に1回の太鼓のペースについていけなくなったら競技終了という筋肉番付の原点「サバイバル腕立て伏せ方式」のルールです。 サスケのオーディションでは、サムネイルにもある約8㎝の「アゴパット」に顎を付ければOKのルールです。SASUKEのオーディションで100回を余力を残してクリアした人でも、PUSH UP THE HEROの[完全フルレンジ]&[完全フォーム]のルールだと半分の回数も出ないでしょう。 SASUKEオーディションの腕立ての平均回数は分かりませんが、述べたようにフォームがゆるい割に過去の100回達成者はそんなにおらず、とはいえSASUKEに出ようとする位なので基礎体力は高く「本格的に運動している一般男性の平均回数33回」よりはかなり上だと予想出来ます。 ちなみに最強の消防士「特別救助隊」通称「オレンジ」“レスキュー隊”の体力試験の合格基準は、腕立て伏せを2秒に1回のリズムで60回以上…かつ腕立て伏せは、「伏せ」の動作で、胸と床の距離15cm以内というルールです。 一方、PUSH UP THE HEROのマシンは、胸と床の距離が僅か1㎝なので、その難易度の高さがお判りでしょう。 制限時間内で腕立て伏せを何回できるかの競技種目が、時間管理も容易で最もイベントやテレビ番組向けの企画ですが、限界回数を競う競技種目も、フルレンジ・プッシュアップの可動域で2秒に1回、3秒に1回など厳し目のペースをルールで設定すれば、どんな超人でも怪物でも長時間エンドレスで出来るものでは無いので、EVENTやTVでも企画しやすくなります。 さいごに、"初心者"は腕立て伏せの回数を連続で何回できれば良いか?年齢別の目標回数を設定しておきますので、正しいフォームで是非腕立てチャレンジしてみて下さい。 1日の 目安の回数 プッシュアップ達成目安3ヶ月間 男性 女性 20代:30~35回 10~15回 30代:25~30回 07~10回 40代:20~25回 05~07回 50代:15~20回 03~05回 60代:10~15回 01~03回 ★世界にわずか1台【腕立て伏せマシンのレンタル】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 筋トレの大会「腕立て伏せチャレンジ」をイベントで企画してみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せのスキル・テクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉
腕立て伏せ 専門 パーソナルトレーニングの メニュー 腕立て伏せで、機能性のある動ける体をボディメイクしたい。美しいフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せができるようになる方法を知りたい。 etc... 腕立て伏せに関する様々な願望をプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初 ! うでたてふせ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 唯一無二の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングのオリジナリティーメニューの作成を行っていますが、 💪腕立てにおける潜在的に持つ筋繊維の主動筋のタイプ速筋(Type IIb) or 中間筋(Type IIa) or 遅筋(Type I)をテストし、スピードタイプかスタミナタイプか、両性タイプかを見極め、個人の身体能力に合わせたオリジナルのメニューを考案しています。 腕立て伏せが得意とされる人においては一般的に遅筋の割合が多いとされています。 PUSH-UP💫THE HEROの競技に当てはめると、30秒間腕立て伏せは速筋優位、100秒間腕立て伏せは遅筋優位となります。 腕立て伏せで 遅筋 と 中間筋 と 速筋 の割合を調べる方法 PUSH-UP💫THE HERO完全オリジナルの計測方法 ★フォームは 膝付き足付き腕立て伏せ で行いマシンを使って行います。(純粋に上半身の筋力テストをしたいので下半身の力を使わせない為) 腕立て伏せマシンを使って2パターンの秒数で腕立てを全力で行ってもらいます。 1種目目 10秒間全力で腕立て伏せ 私の場合14回 1秒1.40回 2種目目 60秒間全力で腕立て伏せ 私の場合75回 1秒1.25回 それぞれの種目の1秒あたりの回数を比較し、2種目目にどれだけ回数が低下するかを見ます。私の場合は数値が0.15で腕立て筋繊維の割合は、遅筋65% 速筋35%となります。 0.0回以内 遅筋80% 速筋20% -スーパー遅筋(スタミナ) 超遅筋繊維 0.1回以内 遅筋70% 速筋30% -遅筋(スタミナ)優位 0.2回以内 遅筋60% 速筋40% -遅筋(スタミナ)優位 0.3回以内 遅筋50% 速筋50% -中間筋(スピード&スタミナ) 0.4回以内 遅筋40% 速筋60% -速筋(スピード)優位 0.5回以内 遅筋30% 速筋70% -速筋(スピード)優位 0.6回以内 遅筋20% 速筋80% -スーパー速筋(スピード) 超速筋繊維 スピードorスタミナあなたはどっち? 私の場合、速筋を使うスピードも速いので、先天的な遅筋タイプでありながら、そこまで遅筋に偏っていないことが分析出来ます。 勿論、この計算式だけでは遅筋と速筋の割合を正確に導き出すことは出来ませんがある程度の指標にはなります。 さらに事前に記入してもらうカウンセリングシートのデータ<筋トレ頻度、スポーツ経験、身長・体重・体脂肪、過去の筋トレメニュー(種目・重量・セット数・インターバル)>なども参考に割合を導き出します。 一般的には速筋タイプを遅筋タイプに変える事は難しいとされていますが、 腕立て伏せは例外 だと私は考えています。目指す目標によってトレーニングプログラムを組み立て、スピードとパワーを維持しながら筋持久力運動にも適した中間筋さらに遅筋へと変えることが可能となります。 プッシュアップズハイ とは⁉ 💪ある程度の腕力が付いてきた段階で、腕立てマシンを使って個々のレベルに応じた「秒数」と「目標回数」を設定しプッシュアップ・チャレンジするプログラムを取り入れます。 ランナーズハイという言葉を聞いた、体験した事がある方は多いと思いますが、「 プッシュアップズハイ 」を体験した方は少ないのではないでしょうか? 腕立て伏せもランナーズハイと似た時間軸の20分前後から、一度も休まず腕立てを連続で行っていると体験する事が出来ます。 24年前の1999年に腕立て伏せ10000回チャレンジした時には、プッシュアップズハイを超えた「遅筋の極み」ともいえるフルマラソンを完走した時のような充実感と全身筋肉痛が良い思い出です。 関連ページ➡ Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 40歳を超えて行ったトレーニングで3秒に1回のペースで 1:45:18秒 かけて 2160回 の腕立てを行った事があります。(筋肉番付式の顎を付けるフォームでこの時はアゴ台はなく床に付けた) 遅筋の割合が多いスタミナタイプの方でも、ここまで無茶なプログラムは用意しませんが、 プッシュアップズハイ を存分に 体験出来る完全燃焼出来るプログラムをご用意します。 ★カウンセリングシートのトレーニングカルテを元に腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界にわずか1台【 腕立て伏せマシンのレンタル 】を行っています。 全国のイベントやパーティどこでも出張可能です。 腕立て経験者なら一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジしてみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器!
「 体幹を制する者 は 腕立て伏せを制す! 鬼の力を秘めた体幹トレーニング で、未踏の領域へ挑め!驚異的な筋力と絶対的な安定性が、 腕立て伏せの世界を支配する鍵 となる。 その身に宿る体幹の力 こそ、 最強の武器! 限界を超える者のみが手に入れることのできる、究極のトレーニングがここにある。魂を燃やし、筋肉を鍛え上げ、 体幹の王者 となれ!感動と興奮が交錯する究極の体験が、君を待っている。 腕立て伏せの新たな伝説を刻め! 」 プランクplankとは? プランクは体幹トレーニングの王道とも言える基本的なエクササイズで、腹筋や背筋、お尻の筋肉やインナーマッスルを鍛えるための姿勢です。 自分の体を鉄のように固定し、しっかりと地面に根付かせるイメージで姿勢を維持することで、コアスタビリティ(中心安定性)が向上し、日常生活やスポーツにおけるパフォーマンス向上に繋がります。 プランクは、身体の中心である体幹を鍛えることに焦点を当てています。体幹は、上半身と下半身を結びつける重要な領域であり、安定性と力の伝達をサポートします。プランクを行うことで、深層筋や安定筋を鍛えることができ、姿勢の矯正や腰痛の予防にも効果的です。 また、プランクは全身の筋力をバランスよく鍛えるため、シンメトリーな筋肉の発達を促します。均衡の取れた筋肉は、見た目だけでなく、身体の動きやパフォーマンスにもプラスの影響を与えます。つまり、プランクはスポーツやフィットネス活動でのパフォーマンスも向上させることができます。 "プランク" のギネス世界記録 2021年オーストラリア人のダニエル・スカリが「9時間30分1秒」のギネス世界記録を樹立! 一般人は数分でもキツイし、トレーニーでも10分超えれば「すごい」と言われる我慢強さと忍耐力のいる独特な静的トレーニングで、1時間どころではなく9時間連続で体幹を固定し続けるのは、規格外過ぎてギネス世界記録の中でもトップクラスに最強のヤバイ記録だと個人的に思っています。 ハイプランクhigh plankとは? 簡単に言えば、腕伸ばしプランク「腕立て伏せのスタートポジションをキープする」体幹を強化できる静的トレーニングで、ロープランクよりも少し難易度は下がります。 両手を伸ばして傾斜を大きくつけている分、体幹への負荷がやや小さくなるものの、肩や腕の筋肉をプランクより多く使うので、体感的には 腕立て伏せよりプランクに慣れている人は腕立て伏せの方がきつく、 プランクより腕立て伏せに慣れている人はプランクの方がきつく感じるようです。 ハイプランクで期待できる効果 コアマッスル強化: 腕立て伏せのスタートポジションは、腹筋や背筋、お尻の筋肉を使って体を水平に保つ必要があります。これにより、コア(体幹)の筋肉が強化され、安定性とバランスが向上します。 上半身の筋力アップ: 腕立て伏せのスタートポジションでは、上腕や胸、肩などの上半身の筋肉が活性化されます。体を安定させるためにこれらの筋肉が連動して働くため、持久力や筋力が向上します。 インナーユニットの活性化: 腕立て伏せのスタートポジションをキープする際には、深層部の筋肉であるインナーユニット(深層腹筋や多裂筋)が重要な役割を果たします。これらの筋肉を強化することで、体の安定性やパフォーマンスが向上します。 姿勢の改善: 腕立て伏せのスタートポジションを正確にキープするためには、正しい姿勢を維持する必要があります。これにより、背中が引き締まった良い姿勢を促進する効果があります。 "ハイプランク" のギネス世界記録 ありそうで意外にもまだギネス世界記録のカテゴリや種目に存在しません。 個人的には、このハイプランクで新種目申請して誰かギネス世界記録にチャレンジして欲しいですね。 プランクより難易度が低いとはいえ、元来1時間超えの長時間を想定したトレーニングでは無いので、桁外れの時間まで運動を行った場合、ハイプランクの方が難易度が逆転する可能性もあるのでは?と考えている派なので、9時間超えの記録を持つ体幹の超人にハイプランクでも9時間30分以上の記録を出せるか実験してもらいたいですね。 ちなみに後日仕入れた情報だと、プランクの元ギネス世界記録保持者のジョージ・フッドは、プランクで8時間15分15秒もの規格外の記録を打ち立てましたが、ハイプランクのチャレンジ経験もあり10時間10分10秒の記録をイベントで出した情報があります。 本当ならやはりハイプランクの方が負荷が高いことが証明されたことになります。 自分の場合は腕立て伏せを28年間やってきた人間なので絶対にプランクよりハイプランクの方が記録を出せる確信がありますが、それでも30分位が限界の予想なので世界の耐久モンスター達はレベチだと改めて痛感しました。 プランク と ハイプランク の違いは? プランクとハイプランクのフォームと効果の違いを簡単に解説します。 フォームの違い: プランクの正しいフォーム: つま先から頭まで一直線になるように体を伸ばします。 手首は肩幅よりやや広めに位置し、肘を曲げた状態で手のひら全体を地面に押し付けます。 肩甲骨を引き、背中を真っすぐに保ちます。 腹筋を緊張させ、お尻を引き締めます。 頭は首と一直線に保ち、顎を引きます。 ハイプランクの正しいフォーム: つま先から頭まで一直線になるように体を伸ばします。 手首は肩の真下に位置し、肘を伸ばした状態で手のひら全体を地面に押し付けます。 肩甲骨を引き、背中を真っすぐに保ちます。 腹筋を緊張させ、お尻を引き締めます。 頭は首と一直線に保ち、顎を引きます。 効果の違い: プランクの効果: コア強化: プランクは主に腹筋を鍛える効果があり、コアの強化に効果的です。また、背筋やお尻の筋肉も鍛えられます。 安定性向上: プランクは体幹の安定性とバランスを向上させる効果があります。これにより、スポーツパフォーマンスや日常生活の動作において安定した姿勢を保つことができます。 ハイプランクの効果: 上半身筋力アップ: ハイプランクでは、アイソメトリックス・トレーニングで上腕や胸、肩などの上半身の筋肉が強化され、持久力と筋力が向上します。 コア強化: ハイプランクはコアの筋肉を鍛える効果もあります。体を直線状に保つために腹筋や背筋、お尻の筋肉を使います。 プランクは主にコアの強化と安定性の向上に焦点を当てたトレーニングです。 一方、ハイプランクは上半身の筋力アップとコアの強化も促進出来ます。 腕立て伏せのスタートポジションをキープするハイプランクは、何より腕立て伏せを正しいフォームで行う為の強化練習として最適です。 私も普段のトレーニングメニューに取り入れているハイプランク腕立て伏せを紹介します。 体幹を制する者 は 腕立て伏せを制す ! ハイプランクは、一般的な肘を床につけるプランクよりも低負荷で、筋トレ初心者や腕立て伏せの初心者でも行いやすいトレーニングですが、対・腕立て伏せ用のメニューとしては、全く同じ態勢であるハイプランクを実戦トレーニングとしてオススメしています。 プランクより負荷が弱くなるデメリットをカバーするには、チャレンジ時間を長くしたり、ウエイトベストなどの重りを上半身( 私のオススメは腰に巻く )につけて行うと効果的です。 ウエイトベストを持ってない人は、バーベルプレートやダンベルプレート、2リットルのペットボトルや、5㎏お米の袋でも代用可能です。 ハイプランクでも少しキツいという人は、膝をついた状態で行うニーハイプランクから始めて下さい。私のように腰部分にウエイトを乗せるのが、体幹を鍛えるには1番負荷が乗るので是非試してみて下さい。 体幹のトレーニングを怠り体幹の力が弱いと、いくらスーパーヒーローのように強い腕力を持っていても、腕立て伏せで最強になることは決して出来ません。 まさに「体幹を制する者は腕立て伏せを制す!」なのです。 「 鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 」を作る体幹強化メニューとは? 本来は胸あたりに装着するウエイトベスト5㎏を腰あたりにつけての腕を伸ばした「 ハイプランク 」120秒のメニューを取り入れました。 腹と腰が落ちないように2分間(120秒間)全力で体幹を一直線にキープし、ラスト10秒は腹と腰の位置を保ったまま、腕立て伏せを10回前後行って終了します。 5㎏のウエイトを着けて腕を伸ばした状態でハイプランクを行っているので、110秒後にはかなり体幹が疲労した状態に持っていけるので、100秒間腕立て伏せの実戦のラスト10秒に腰と腹が落ちるフォームの改善対策になります。 このメニューに慣れてきたら、個々の体力に合わせて以下の3項目を自分流に組み合わせて毎回一歩づつでもプログラム進化させていき最強の武器「鬼が宿るコア」を手にいれよう! 重量を増やす 5㎏➡6kg➡7kg➡8kg➡9kg➡10kg 時間を増やす 2分➡3分➡4分➡5分➡6分➡7分➡8分➡9分➡10分 回数を増やす ラスト10秒から10回前後➡ラスト20秒から20回前後➡ラスト30秒から30回前後➡ラスト40秒から40回前後➡ラスト50秒から50回前後➡➡ラスト60秒から60回前後 関連記事 ➡ 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 ➡ 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! YouTube Title: 腕立て伏せ100回チャレンジ-100 Pushups Challenge 腕立て伏せ100回チャレンジ-100 Pushups Challenge FAINAL Challenge Day 2023年2月17日 Challenge Age 48年3ヶ月17日 room temperature 23.4° Temperature 7.0° Challenge Career 31回目 Body Weight 55.70kg Last Body Weight 55.30kg Record 97回 Last Record 97回 Best Record 99回 Nonstop Record 63回 Last Record 63回 Best Record 85回 No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Muscle Kakugen ノンストップ連続63回までは「肘120%伸ばし」に全集中。残り30秒からブーストをかけ腰&腹から体を持ち上げるフォームを意識。肘は完璧だったが、鬼の宿る体幹にはまだまだ遠い... ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が180°真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% 今回も「鬼の宿る体幹は最強」をテーマに腕立て伏せ100回チャレンジしてみました。 ❶ノンストップ連続60回台までは「肘120%伸ばし」に全集中する。 ❷残り30秒からブーストをかけて、腰から腹から体を持ち上げるフォームを意識する。 【特にラスト10秒に注意】 トレーニング過程につき、残り10秒はまだフォームが大きく崩れますが、70秒以後90秒までは何とかフォームの崩れを最小限に抑えた感じです。 体幹を意識すればするほど、全身の力を使うので筋持久力とスピードが落ち回数が下がるのは当然です。 仮に、肘だけ伸ばせばOKで、最初から正しいフォームや体幹コアの意識を完全にシャットダウンして行えば、カウントミスのリスクは高まりますが、100回は次回にでも達成出来ることでしょう。 PUSH-UP💫THE HEROとして、世界にアピールするには、最後も綺麗なフォームでフィニッシュして100秒100回を達成しなければ、全く意味がないのです! 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立てに特化したパーソナルトレーナーがマンツーマンでレッスン・指導します。 器具を使ったウエイトトレーニングでは決して得られない 「自分の身体を自在に操る体術」 をマスターして活力あふれる日常生活を過ごしましょう! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「腕立て伏せ100回限界チャレンジ」を是非イベント・パーティーで開催しませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容
「あなたは 自 分の 身 体を 自 在に 操 れ て いますか?」 腕立て伏せで、機能性のある動ける体をボディデザインしたい。美しいフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せができるようになる方法を知りたい。筋力向上、体力づくり etc... 腕立て伏せに関する様々な願望をプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初 ! 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 唯一無二の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングの基本メニューの作成を行っていますが、事前に記入してもらうカウンセリングシートのデータを元に、個人の身体能力に合わせたオリジナルのメニューを考案しています。 今回は参考までにカウンセリングシートの一部と回答例を紹介します。 カウンセリングシートのカルテの内容 💫腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニングを受けようと思った目的 「小さいころ筋肉番付で見た腕立てマシンに挑戦したくて興味が湧いたから」 💫趣味と特技 「ヨガ、ジム・筋トレ、ボルダリング、ボディビル / ボクシング、ブレイクダンス」 💫筋トレ歴、筋トレ頻度(週に何回) 「1年 / 週2回」 💫プライベートでの運動の有無、仕事で体を使った作業の有無 「ジョギング程度 / 配達の仕事で重めの段ボールを持ちます。」 💫 スポーツ経験【実績や受賞歴など】 「ラグビー、空手、パワーリフティング、陸上 / 陸上800m走インターハイ全国2位」 💫 身長・体重・体脂肪 「165㎝ / 56㎏ / 6.4%」 💫 体で痛みを抱えている部分?(持病・既往歴 「腰痛 / 持病などは特になし」 💫 腕立て伏せで叶えたい夢や目標? 「夢:いつか筋肉番付みたいな番組が復活した時に出場して優勝したい 目標:フルレンジ・プッシュアップを100回行えるようになりたい」 💫正しいフォームで腕立て伏せは連続で何回出来る?(胸を床につけるフォームで何回) 「5回位、顎を付ける方法だと50回位」 💫 飲酒の頻度・喫煙の有無・睡眠時間 「嗜む程度 / 無 / 6.5時間」 💫 トレーニングの開始希望日、頻度、希望曜日 「未定 / 週一 / 土曜日」 💫 腕立て伏せ歴は? 「トータル3年位、昔は毎日行ってた時期がありましたが、最近は行ってません」 💫 パーソナルトレーニングジム経験or出張パーソナルトレーニング経験 「あります。ライザップ(RIZAP)六本木店」 💫 得意な腕立て伏せのジャンルは?(スピード系・スタミナ系・フリースタイル系) 「スピードを出すのは苦手でどちらかというとゆっくり長く行うのが得意です」 💫腕立て伏せ以外に何か自重トレーニングを行っているか? 「腹筋、バーピージャンプ、懸垂、スクワット、マッスルアップ」 💫現在または過去に行っていた筋トレのメニュー(種目・重量・セット数・インターバル) 「ベンチプレス・100㎏・3セット・3分を週3の頻度で行ってました」 💫オーダーのお伺い(肘をまっすぐ180度伸ばすテクニックを教えて欲しい)など 「人生の折り返し50歳になり、若かりし頃にハマった腕立ての体力を取り戻したいので、オールアウトで徹底的に追い込むスパルタなメニューを作成して欲しい」 💫etc... 腕立て伏せ専門トレーニングの 基本方針 私が指導する腕立て伏せ専門トレーニングの基本方針の1つとして、 体力は、どれだけ重いウエイトを持ち上げられるかでなく、「自分の体重に対しどれだけ強度があるのか」「自分の身体を自在に操れているのか」 を 重視し、現在の体重を元にメニューの組み立てを遂行し、「筋力をもっと付けるべきか」「体重をもっと減らすべきか」を的確に見極めアドバイスに役立てます。 腕立て伏せは 体重の何パーセントの負荷 がかかるのか? このテーマは研究機関によって国によってほんとうにバラバラな数値なのですが、様々な文献や記録データを元に平均すると、およそ体重の65%から75%の間が正しいとされてます。 バラバラな理由は、研究対象の腕立てのフォームが統一されていない事が考えられます。 ❶足を閉じるか閉じないか❷手を置く位置は胸の位置か肩の位置か❸体は床に胸が着くまで下げるか肘が90度になるまで下げるだけでよいか。 この3点だけでも負荷が数%変わってきます。 このように一般的に正しいとされる腕立てフォームでの負荷は体重の65%程ですが、 当社の腕立て伏せマシンを使った腕立て伏せ は自動的に正しいフル・ストリクト・フォームになるので重心も正しい位置に収まり体重がしっかり乗るので 負荷は最大値75% まで上がります。 自重75%の強度で 胸、腕、肩、背中、腹筋、臀部、脚 とほぼ 全身 を強化してくれます。 ウエイトトレーニングでは得られない、自重のみで強度の高い体力トレーニングが行え、指導プログラムで潜在能力を引き出してくれるのが腕立て伏せ専門トレーニングの魅力の1つと言えます。 出張 パーソナルトレーニングは 全国展開! 初回のみカウンセリング30分込みで合計90分間のトレーニング時間となります。 出張パーソナルトレーニングとしては、異例中の異例、東京を起点に西は沖縄、東は北海度まで全国対応をしております。 交通費と地方により出張費がプラスで必要ですが、「個人なのでイベントで呼べないがどうしてもわが町まで教えに来て欲しい」「東京まで行けないが腕立て伏せマシンを体験してみたい」などニッチな需要に応える為の赤字覚悟のサービスです。。 尚、パーソナルトレーニングは特別にグループ2人まで利用可能としていますが、3人以上の団体でレッスンを受けてみたい方は、 レンタルサービス をご利用下さい。 パーソナルトレーニング程の密なレクチャーではありませんが、腕立て伏せマシンにチャレンジしてもらいながら、腕立てマシンを攻略する基本的なテクニックやコツをアドバイスします。 団体のレンタルで、10人で利用する場合は、1人あたり1万円程の費用で体験して戴けますので、個人のレンタルよりはお得になります。 クライアント様の目標達成に向けて誠心誠意、腕立て超人トレーナーがサポートします。 関連記事➡ プッシュアップパーソナルトレーニングHIIT高強度インターバル カウンセリングシートのカルテを元に腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジしてみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、原因、解決策とは?
数千年の歴史があるにも関わらず、未だ 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない 理由、要因、そして解決策を深掘り! 腕立て伏せは、体重や筋力に応じて 自己流 で行うことができるため、数千年の歴史があるにも関わらず、競技として認知されずにきたという考え方も出来ます。 【理由、要因、原因】 競技規則の不足 腕立て伏せは、シンプルな動作であるため、レギュレーションが不足していることが一因と考えられます。競技として認知されるには、詳細な競技規則が必要であり、そのルールを共通認識することが大切です。 評価基準の明確化の難しさ 腕立て伏せは、筋力を使って行われる運動のため、個人差が大きく、評価基準を明確化することが困難なことも原因の一つです。 例えば、何回腕立て伏せを行ったかという回数だけを競技基準にする場合、筋力だけでなくスピードのレベルやフォームの美しさも数値化し評価する必要があります。 スポンサー・メディアの興味の薄さ 日本では、過去も現在も腕立て伏せを取り上げるスポンサーやメディアが少なく、スポーツとして注目されることが少ないことが原因の一つとなっています。 【解決策】 競技規則の整備 腕立て伏せをスポーツ競技として認知するためには、レギュレーションを整備することが必要です。競技規則を明確にし、ルールを共通認識することで、腕立て伏せを正式なスポーツ競技として認知される可能性が高まります。 評価基準の明確化 腕立て伏せの評価基準を明確化し、競技者や審判員が共通認識できるようにすることが必要です。例えば、スピードやフォームの美しさや芸術を含めた多角的な評価基準を設け採点することで、腕立て伏せがスポーツ競技として認知される可能性が高まります。 スポンサーやメディアの注目を集める スポンサーやメディアの注目を集めることが、腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためにとても重要です。スポンサーやメディアが、CMやテレビ番組で筋トレ競技を取り上げることで、日本中の人々に腕立て伏せの競技を知ってもらうことができます。また、腕立ての競技イベントを開催することで、多くの人々がその競技を見て、競技の面白さや難しさを知ることができます。 地域の支援 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためには、地域の支援も必要です。地域のスポーツクラブや自治体が腕立て伏せを競技として取り上げ、競技会を開催することで、競技を普及させることができます。 国際的な競技団体の認可 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるためには、国際的な競技団体からの認可が必要です。国際的な競技団体に加盟することで、競技のルールや評価基準を統一化し、国際大会やオリンピックなどでの競技化に向けた一歩を踏み出すことができます。 競技者の育成と普及 競技者の育成や競技の普及は、腕立て伏せがスポーツ競技として認知されるために欠かせません。競技を取り上げるスポーツクラブやフィットネストレーナー、腕立て伏せに特化した指導者の育成や、筋肉競技イベントの開催、筋肉大会の開催などが必要です。 パフォーマンスの改善 競技として認知されるためには、パフォーマンスの改善が必要です。腕立て伏せ競技者のトレーニング方法や技術の改善、競技用具の改良などが必要です。 自身の身体を自由自在に操れることで身体能力が格段にレベルアップし、将来、腕立て伏せ専門のプロのアスリートが誕生するのも夢ではなくなるのです。 これらの大胆な取り組みによって、腕立て伏せが本格的なスポーツ競技として認知され、多くの人々に愛される筋トレ競技となることが期待されます。 この度、腕立て伏せがスポーツ競技として認知される為の第一歩に、競技規則と評価基準をクリアできる種目として「腕立て伏せ体操💪🏿」を開発しました。 難易度❌美しさ❌技術❌安定性❌かっこよさ❌正確無比の審査基準で勝負し、筋肉操作❌重力無視❌超集中力のアビリティを駆使して完璧なフォームを争う新競技(アーティスティックスポーツ)です。 腕立て伏せ体操の詳しい競技ルールは以下のページをご覧下さい。 🔗 腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 🔗 腕立て伏せ体操アビリティ❕筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 PUSH-UP💫THE HEROが筋肉競技界の先頭に立って、腕立て伏せの競技化にスポットライトを当てて腕立て伏せの革命を起こします。 腕立て伏せの競技化に賛同して戴ける方は、YouTubeのチャンネル登録、そしてPUSH-UP💫THE HERO公式サイトのブックマークをよろしくお願いいたします。 ~関連記事~ ➡ 筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉ ➡ 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 特集記事: 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング「君たちは自分の身体を自在に操れているのか? ~今日の100秒間腕立て伏せトレーニングデータ~ Challenge Day 2023年2月13日 Challenge Age 48年3ヶ月13日 Career 30回目 room temperature 23.7° Temperature 7.5° Body Weight 55.30kg Last Body Weight 55.65kg Record 97回 Last Record 99回 Best Record 99回 No+Count ※1 2回 Elbow Straight Rate ※2 98% Warm Up Volume 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 12回 (休15分)➡ 64回/45S (休30分)➡ 足踏みダッシュ90秒HITT (休15分)➡ 本番 -ALL Full range Form- TOTAL( 96回 ) Muscle Kakugen 残り10秒の時点でいつもより余力が感じられ、「これは100回いける」と過信してしまい、肝心な所でカウントミスを連発してしまった。疲労の中での94回目のフォームはGOODだった! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数(ノーカン含む)×100=〇% M uscle A dvice 前回2・9は、肘とカウントのダブルパーフェクトで99回を達成しました。 今回からの新しいテーマとして、残り30秒からギアを上げ【特にラスト10秒に集中】腰から腹から体を持ち上げるフォームを意識して行いました。 前回のトレーニング時よりは少し良くなりましたが、やはりラスト10秒に大きく体幹が崩れるので今後も回数よりフォーム重視の腕立て伏せで100回を目指します。 残り7~8秒からカウントミスを2連発したのは、意識がフォームに移っている証拠で、腰から持ち上げようとするあまり、胸スイッチを押す可動域に僅かに影響を与えました。 良い事なのでプラスに考えて次回以降はカウントミスをしないよう修正していきます。 その中でもラスト13秒前後の筋疲労の中での94回目のフォームは良かったです! ➡ https://youtu.be/5SgS5ISiMyE?t=158 最低限、ラスト10秒に行う5回の腕立て伏せは、この位コアの腰から上げていければフォームの見栄えも段違い綺麗になっていくと思います。 このフォームはラスボス的存在で、短期間で習得出来るものでもないので、腕立て伏せに特化した体幹トレーニングを続け、時間をかけてブレないフォームに修正していきます。 あなたは100秒間で腕立て伏せ何回できますか? 筋肉番付式で100秒間150回出来る人でも、回数よりフォーム重視のスタイルでないと1回もカウントされない当社のプッシュアップマシンを使って正しいフォームで腕立てを行えば、 半分の回数も出ない でしょう。 腕立て伏せはその歴史が物語るように奥が深いのです。 腕立て伏せのレアで高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 ウエイトトレーニングでは決して得られない 「自分の身体を自在に操る術」 をマスターして何歳になってもバイタリティーあふれる日常生活を過ごしましょう! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングのご依頼はこちら。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!!
「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強 」どっちが強い!? 13年前、フジテレビの「オレワン~芸能界これなら俺がナンバーワン~」や「芸能界プライドバトル ガチマッチ」という番組があったのを覚えている方はいるだろうか? 芸人らが「これなら俺が芸能界でナンバーワンだ!」という種目を提案し、提案した芸人の記録にその他の芸人が挑み、「誰が真のナンバーワンか!?」を決める企画でした。 私が調べた限り、筋トレ系の競技は無かったので、出演者の門戸をSASUKEみたく芸能人+一般人にして、全国民、全世代の「腕立て伏せ最強」「ベンチプレス最強」の筋トレ王を決めるNo.1決定戦の大会形式にし、肉体を使った「筋トレ系競技」とスゴ技・神業を使った「パフォーマー系」に限定した企画にすればとても刺激的で面白いと考えます。 PUSH-UP💫THE HERO考案の完全オリジナルの新競技を一部提案します。 腕立て伏せ No.1 競技バトル案 💪30秒間腕立て伏せの最多回数ナンバーワン決定戦!! 競技ルール(①手幅60㎝ ②胸を床に付ける ③肘を真っすぐ伸ばす ④足を閉じる) 腕立て伏せマシンを使った競技になります。 フルレンジ・プッシュアップで難易度が高いですが、30秒なら競技時間が短いので、筋持久力よりも瞬発力パワーが強い人でも高記録を出せる陸上競技なら100Ⅿタイプの人が得意な種目で、世界的にも最も多くの筋トレ系YouTuberがチャレンジしている時間なのでサンプルも多くキャスティングしやすいです。 💪100秒間腕立て伏せ最多回数ナンバーワン決定戦!! 競技ルール(①手幅60㎝ ②胸を床に付ける ③肘を真っすぐ伸ばす ④足を閉じる) 腕立て伏せマシンを使った筋肉競技になります。 フルレンジ・プッシュアップなので難易度が高く100秒でも、クイックマッスル3分間腕立て伏せ以上のハードな種目なので、筋持久力に長けた腕立ての上級者・アスリート向けです。 100秒をテーマにした番組企画は人気です。➡ 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー ベンチプレス No.1 競技バトル案 ❶ベンチプレス20kg連続で何回挙がる? ❷ベンチプレス30㎏連続で何回挙がる? ❸ベンチプレス20㎏1分間で何回挙がる? ~ ❶❷❸ 共通の競技ルール~ ◎公式認定仕様のオリンピックシャフトとプレート使用 ◎ノーギアチャレンジ<パワーベルト、リストラップ、トレーニンググローブなどトレーニングギア不使用> ◎体重無差別<軽量級・重量級問わずどんな体格の人でも参加OK> ❶❷ 公式フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、腕を真っ直ぐ伸ばして1回とする。 ②セット中は休憩出来るが、(腕を伸ばしてバーを保持している状態)の位置に限る。 ③チャレンジ中は、(胸の上にバーベルを置いている状態)でバーを止めることは出来ない。 ❸ 公式フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、両腕を真っ直ぐ180度迄伸ばして1回とする。 {左右両腕}が180度迄伸びている必要があり、スロー再生で片肘でも180度迄伸びていない(179度以下)場合はノーカウントとする。 ②フルレンジを妨げバーベルの可動域が大幅に狭まるブリッジ(アーチ)を組むのは禁止。 ③フルレンジを妨げるワイドグリップは禁止とし手幅は81㎝以内とする。 例えば私が挑戦した時は、 20㎏のバーベル 体重58kgで34%の負荷 30㎏のバーベル 体重60kgで50%の負荷 体重90㎏の人が挑戦する場合は、 20㎏のバーベル 体重90kgで22%の負荷 30㎏のバーベル 体重90kgで33%の負荷 ベンチプレス競技における ノンストップ のルールは ジャイアントキリング を起こしやすい! 同じ重量で対決する場合、体重が重い人ほど負荷が下がり、身体的有利になります。 これはベンチプレス界の”常識”として認知されています。 但し例外なのがこの筋持久力やスタミナで勝負する「 ノンストップ競技 」です。 単純に体重が重ければ勝てるという常識が通じない、50㎏台の軽量でも100㎏の人に勝てる競技なのです。 特に軽量級には井上尚弥53㎏、賀出泰崇56㎏、武田真治56㎏、内村航平55㎏、那須川天心57㎏など怪物が多数実在する階級なので、彼らが人間の極限パワー怪力を競う大会ストロングマン・コンテストに出場するようなモンスターと対戦したら非常に面白くなります。 バーベル20㎏あるいは30㎏固定の体重無差別級のノンストップ対決チャレンジはテレビ番組向けの企画です。 芸能界特技王決定戦 TEPPEN の新・筋トレ競技「 腕立て伏せ 」待望論 ちなみに芸能界特技王決定戦TEPPENで「筋トレ競技」「筋肉競技」の復活を望む声は多いです。ベンチプレスは武田真治さんの無双もあり、企画復活の気配がないので「腕立て伏せ競技」が絶対面白いと考えています。 PUSH-UP THE HEROの腕立てマシンを使ってTEPPENの筋トレ企画してみませんか? TEPPEN 絶対王者 武田真治 VS NONSTOP 絶対王者 PUSH-UP THE HERO 「 ベンチプレス最強 × 腕立て伏せ最強 」どっちが強い!? 筋肉体操の武田真治さんと良い勝負出来ますよIVSのスタッフさん。 🔥番組制作スタッフ、構成作家、ディレクター、リサーチャー、アシスタントプロデューサー各位、筋肉企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイデア出しに関しては日本一の能力を持っている自負があります。枠にはまらない驚きの番組演出で必ず企画を盛り上げます。 番組にPUSH-UP💫THE HEROを キャスティング さえしてもらえれば、 企画提案前に当社の事前許可は不要 です。是非積極的に番組企画にご提案下さい。 史上最強の48歳 として「30秒間腕立て伏せ」「100秒間腕立て伏せ」「ベンチプレス30㎏ノンストップ」「ベンチプレス20㎏ノンストップ」「ベンチプレス20㎏60秒間最多回数」この5種目で世界の誰にも負けない全世代-全世界「 世界最強 」の 筋トレ王 を目指します。 参考ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 番外編:ベンチプレス体重80%の重量44㎏連続で何回挙がる?【TEPEENチャレンジ】 Tik TOKで少しバズった最強ベンチプレスの動画はこちら 2/9時点➡ Tik TOK公式PUSH-UP💫THE HERO 再生回数128.0K(12万8000) いいね❤889 腕立て伏せで最強を目指せる!腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法
筋持久力・スタミナの向上に絶大な効果を発揮し、多くのアスリートが実践してきたトレーニング方法に、「超ハイレップス法」や「100レップス法」というものがあり、今ずっとチャレンジ継続中の腕立て伏せ100秒間100回のトレーニング方法はまさに(超ハイレップス法)の究極の形にあたります。 腕立て伏せ 100回 できるようになるには「 超 ハイレップス法 」がおすすめ! 「超ハイレップス法」とは ハイレップス法よりも高回数で軽い重量を使ってトレーニングを行う方法のことです。 通常のハイレップス法では、20回以上の高回数のセットを行いますが、超ハイレップス法では、50回以上、あるいは100回以上の高回数のセットで行います。 ※100レップス法は、1セットで100回動作する筋トレ法で、休憩は僅か数秒の縛りで行う。 超ハイレップス法のメリットは、筋肉の疲労を強く誘発し、代謝ストレスを大きく生み出すことができるため、筋肉に大きな刺激を与えることができます。 筋肉を維持するために必要な血流を増加させ、筋肉内の老廃物を排出する働きもあります。 さらに、筋肉内の糖原や酸素を使い切り、筋肉の成長に必要なホルモンの分泌を促進させることができます。 何よりも、「筋持久力を爆発的に向上させる効果」が魅力的です。 ただし、超ハイレップス法は、筋肉や関節に非常に負荷がかかるため、適切なフォームと呼吸法を守り、トレーニング前に十分なウォームアップを行うことが重要です。また、初心者には向かない場合もあるため、自分に合ったトレーニング方法を選ぶことが大切です。 超ハイレップス法の腕立て伏せトレーニングメニューの例です。 ~中級者から上級者用のプログラム~ LEVEL❶ 30回×5セット 1セット30回の腕立て伏せを行い、1分から2分程度休憩する。 5セット行う。 LEVEL❷ 40回×3セット 1セット40回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 3セット行う。 LEVEL❸ 50回×2セット 1セット50回の腕立て伏せを行い、15秒から30秒程度休憩する。 2セット行う。 LEVEL❹ 100回セット 1セット100回の腕立て伏せを行う。 ~超上級者用のスパルタンプログラム~ LEVEL❶ 30回×8セット 1セット30回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 8セット行う。 各セットの間に、20回のランジを行う。 LEVEL❷ 50回×4セット 1セット50回の腕立て伏せを行い、30秒から1分程度休憩する。 4セット行う。 各セットの間に、20回のクランチを行う。 LEVEL❸ 100回×2セット 1セット100回の腕立て伏せを行い、15秒から30秒程度休憩する。 2セット行う。 各セットの間に、10回のスクワットを行う。 LEVEL❹ 200回セット 1セット200回の腕立て伏せを行う。 このように、スパルタンな腕立て伏せトレーニングメニューでは、超高回数のセットを短い休憩を挟みながら行い、筋肉疲労を最大限に引き出すことが重要です。 また、トレーニングメニューの中で、異なる種目のエクササイズを組み合わせることで、全身の筋肉を効率的に鍛えることができます。 一方で、やみくもに回数を増やすだけでなく100秒間という時間制限を設ける事で、質の高い強度の高い100レップスを限界まで行うことが出来るので、2日や3日では超回復出来ない位に筋肉を追い込みオールアウトさせる事が出来て効果は倍増します。 超ハイレップス法は、「腕立て伏せ100回できるようになるには?」の1つの最適解といえるでしょう。 腕立て伏せ 何回できたらすごい? 最近の調査では腕立ての平均回数は以下の様になっています。 年齢別の平均回数 (男性 / 女性)について 年代 男性 女性 20代 19.3回(38名) 8.9回(65名) 30代 26.9回(65名) 6.1回(133名) 40代 24.6回(70名) 6.3回(69名) 50代 17.6回(24名) 3.7回(20名) 参考記事➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 では「スゴイ!」とは何回くらいなのか? 「すごい」という基準は人によって異るので難しいテーマになりますが、一つの指標としてキリのいい回数がよく例として挙げられます。 男性 で「腕立て伏せ 何回」で検索した結果、最も多かった回答は「 30回以上 」 女性 で「腕立て伏せ 女性 何回」で検索した結果、最も多かった回答は「 10回以上 」 以上の様なリサーチ結果で、男女とも平均回数より少しだけ上の回数なので、ほぼ間違いではないと思います。 よって「腕立て伏せ 何回できたらすごい?」の一般的な回答は男性で「 30回以上 」できたら凄い!女性で「 10回以上 」出来たら凄い!となります。 あと難しい点が、フォームによって腕立て伏せが何回できるか回数が大きく変わる点です。 上で紹介した公的期間での腕立て伏せの平均回数の調査も、胸を床につけるフルレンジ・プッシュアップではなく、日本では一般的なフォームになっている顎が床に付く程度のハーフレンジの可動域なので、「フルレンジ腕立て伏せ何回できたらすごい?」というテーマであれば、平均回数も凄い基準も半分以下に落ちるでしょう。 ここからは私が考える「何回できたらすごい」の基準です。(ルール:連続・ノンストップ) レベル❶ クォーターレンジ1/4プッシュアップ(顎を高速に動かす筋肉番付フォーム) 【 300回 できたらすごい】 レベル❷ ハーフレンジ1/2プッシュアップ(顎を床まで下げる) 【 200回 できたらすごい】 レベル❸ フルレンジ1/1プッシュアップ(胸を床まで下げる) 【 100回 できたらすごい】 ~参考記事~ ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ➡ スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ 少々マニアックな記事になりましたが参考になったでしょうか? 筋トレマニア、肉体系のTVディレクター、筋トレを愛する構成作家さんにPUSH-UP💫THE HEROのコンテンツが届きますように! 関連記事➡ 腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える 「練習なのにこの緊張感は何なんだ」といつも思います。腕立て伏せマシンの存在感も大きいのですが、チャレンジ直前も、チャレンジ中も、心臓がキュッとなる瞬間や全身が硬くなる場面もあり、逆にテレビ番組の収録現場の方が緊張しないんじゃないか、100回軽く超えるんじゃないかと考える時もあるので、やはり本番に強いタイプなのかもしれません。 そんなとてつもない緊張感と興奮を味わえる、SASUKEのように身体能力が高ければ全国民の筋トレマニアが参加できる、腕立て伏せとベンチプレスの真のナンバーワンを決定するテレビサイズ用の大会コンテンツを企画してみました。 特集記事: 「腕立て伏せ最強&ベンチプレス最強」を決める全国民ナンバーワン決定戦!! WORKOUT DATA Challenge Day 2023年2月09日 Challenge Age 48年3ヶ月09日 CONDITION 良 Sleeping Quality 良 ※体全体のコンディション ※三段階評価 良>普>悪 room temperature 23.9° Temperature 5.9° Challenge Career 29回目 Body Weight 55.65kg Last Body Weight 55.30kg Record 99回 Last Record 99回 Best Record 99回 Lap Time 50sec. 71回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 65回 Last Record 64回 Best Record 85回 Set Count 65回➡6回➡4回➡3回➡3回➡2回➡2回➡1回➡2回➡1回×11set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Skill Point ※3 88点 Muscle Kakugen Wパーフェクトで99回を達成したが、やはりラスト10秒のフォームが大きく崩れてしまう。鬼の体幹を手に入れなければ真のPerfectとは言えない。さすがに100回の壁は甘くない! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていることーは除く ※3 SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり M uscle A dvice 前回2・5は、100回まで僅か「0コンマ4秒」まで迫り、TEPPENが見えたトレーニングでした。コロコロ実験的に変えていたウォーミングアップも暫くは固定できそうです。 今回から、100回の頂きが見えてきた余裕もあり、筋疲労から少しづつ崩れてくる後半50秒間のフォームに気をつけながら「体幹力」を意識したフォームをテーマにトレーニングに臨みました。 結果、 2 月 9 日、きん にく の日、 29 回目のチャレンジと、29並びのトレーニング日でしたが、さすがに100万円の懸賞金をかけるだけの難易度のことはあり、100回の壁は甘くなく持ち越しとなりました。 今回は肘の伸びと、カウントの両方で満点のWパーフェクトで初の99回を達成したのは大きな成果と言えますが、やはりラスト10秒のフォームが大きく崩れてしまうのがずっと抱えている課題です。 ラスト10秒はとてつもない筋疲労に加えて、タイムリミットが迫っている焦りから肩のセンサーを0.1秒でも早く通過させるべく腰ではなく肩から上がる癖が付いてしまっているので、体幹から体を持ち上げられるように時間をかけて矯正する必要性があります。 そう。ダブルパーフェクトで100回を達成したとしても、鬼の体幹を手に入れラスト10秒を綺麗なフォームで終えなければなければ真のPerfect完全制覇達成者とは言えないのです!! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを行っています。 「腕立て伏せ100秒世界記録チャレンジ」をイベントで企画制作し開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的!
PUSH-UP💫THE HEROの賞金チャレンジの種目は30秒間と60秒間と100秒間の3種目あり、高額賞金を獲得する為には、いづれの種目も3つの審査項目全ての基準でパーフェクトを出す必要があります。 ~トリプル・パーフェクトの達成条件~ パーフェクト❶ノーミス (肩のセンサーと胸のスイッチいづれもカウントミスが0である) パーフェクト❷肘の伸び率100% (全てのレップにおいて肘が180度まっすぐ伸びている) パーフェクト❸体幹を真っすぐ固定 (腹が落ちたりせず常に体のラインを一直線にキープ) 賞金チャレンジの詳細はこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/challenger 今回は、❸の「体幹」に焦点を当て、パーフェクトを出すヒントやテクニック・コツをお話ししていきます。 完璧 で 正しい 腕立て伏せを行うには ”鬼” の 体幹トレーニングメニュー が効果的です! まず「 完璧 で正しい腕立て伏せ」とは? ①胸が床につくまで体を下げる ②肘(腕)を真っすぐになるまで伸ばす ③体幹を鉄板のように固定し一直線のラインをキープ ④両足を閉じる 【完璧で正しい腕立て伏せにおける体幹の重要性】 完璧で正しい腕立て伏せを行う場合、体を地面から浮かせるために体をピンと張り上げる必要があります。この時、体幹の筋肉が重要な役割を果たし、体を安定させバランスを取ることができます。体幹が強化されることで、腕立て伏せをより安定して行うことができます。 【完璧で正しい腕立て伏せに必要な体幹の筋肉】 完璧で正しい腕立て伏せを行うのに必要な体幹の筋肉には、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、広背筋、僧帽筋、中殿筋、腰方形筋、腹横筋などがあり、これらの筋肉をバランスよく鍛えることで、より安定して腕立て伏せを行うことが可能です。 【体幹を強化するためのトレーニング方法】 腕立て伏せの体幹能力を強化する為の腕立てを利用した体幹トレーニングメニュー紹介 🔥プッシュアップホールド プッシュアップホールドとは、腕立て伏せの下降部分であるホールドポジションを保持するため、特に上腕三頭筋の筋力を高めることができます。体幹や背筋の筋力も必要なため、プッシュアップホールドは体幹の筋肉を効率的に鍛えることができるトレーニング方法です。 ☆子供、高齢者、女性、初心者でも毎日できる簡単なプログラム・メニューです。 上級者は時間とセット数を調整して上げて下さい。 通常のプッシュアップホールド ・姿勢:腕立て伏せの下ろした状態で静止する ・時間:10秒×3セット ・ポイント:背筋を伸ばし、腰を落とさないようにする サイドプランクポジションのプッシュアップホールド ・姿勢:片手で通常のプッシュアップホールドを行い、もう一方の手を天井に向けて伸ばす ・時間:5秒×3セット(片側) ・ポイント:体幹をしっかりと固定し、腰を落とさないようにする 足を交差させたプッシュアップホールド ・姿勢:足を交差させ、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:10秒×3セット ・ポイント:膝を伸ばし、体幹をしっかりと固定する バランスボール器具を使用したプッシュアップホールド ・姿勢:足をバランスボールの上に乗せ、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:5秒×3セット ・ポイント:バランスボールをしっかりと固定し、体幹をしっかりと固定する インクラインプッシュアップホールド ・姿勢:壁や机などに手をついて斜めになり、通常のプッシュアップホールドを行う ・時間:10秒×3セット ・ポイント:背筋を伸ばし、腰を落とさないようにする 🔥ハイプランク ハイプランクは、通常のプランクよりも難易度が高く、より強力なコアを必要とします。 ハイプランクの基本的なフォームをマスターする ハイプランクの基本的なフォームは、プランクと同じように手首から肩までの直線と足から肩までの直線を作ることです。しかし、膝ではなくつま先で支えるため、より強力なコアが必要になります。最初は10秒から始め、徐々に時間を伸ばしていきましょう。 ハイプランクに足を加える 両足を広げて、ハイプランクを行うことで、より強力なコアを必要とするようになります。最初は10秒から始め、徐々に時間を伸ばしていきましょう。 ハイプランクにアームリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の腕を上げ、数秒間保持します。次に、反対の腕を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、上半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 ハイプランクにレッグリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の脚を上げ、数秒間保持します。次に、反対の脚を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、下半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 ハイプランクにサイドリフトを加える ハイプランクの状態から、片方の手を上げ、数秒間保持します。次に、反対の手を上げ、数秒間保持します。このトレーニングは、上半身の安定性とバランス感覚を向上させることができます。 これらのトレーニングを行うことで、より強力なコアを持つことができるようになり、腕立て伏せのパフォーマンスを向上させることができます。 ~PUSH-UP💫THE HERO考案オリジナルの鬼の体幹トレーニングメニューを紹介~ 上下に1㎜もブレない”規格外の体幹”を作るトレーニングメニューとして、 「200秒間腕立て伏せ」 2秒に1回の規則的なペースの腕立て伏せを「フルレンジ・プッシュアップ」のフォームで100回行いましょう。 ポイント 🔥200秒間連続で、胸を床につけるまで下げる可動域の深いフルレンジで行うことで体幹にとっても非常に強度の高いトレーニングになります。 🔥200秒の間一度も体幹を曲げてはいけません。体を常に真っすぐに維持する事で、体幹に強力な筋持久力が身に付きます。 この2点を厳守することで鬼のような驚異的な体幹を作る大きな礎となります。 体幹を200秒間まっすぐキープした状態で100回クリア出来るまで同じトレーニングメニューを繰り返します。 100回クリア出来たら次のステップとして、 ウエイトベストやジャケット(重量調節可)、バーベルプレートなどを使って1㎏~10kgまで個人の体重と体力レベルに合わせて自重に加重して、同じ挑戦をしてみてください。 ここ重要 ➡ウエイトベストを着用あるいは乗せる場所は従来の胸肩の部分ではなく、腰の位置にして下さい。 インナーマッスル(コアマッスル)の部分に比重を置く事で、胸肩の部分に置いた場合よりも効果的にダイレクトに体幹を鍛えることが出来ます。 参考記事➡ ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 オススメのプログラム 最初は、1㎏の加重から始めて100回達成出来るまで同じ重量でトレーニングし、クリア出来たら次は2㎏と100回クリアする度に1㎏づづ重量を増やす方法が成長を感じやすいです。 参考記事➡ 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 腕立て伏せに特化した 鬼 の 体幹トレーニング を始め、 HIIT (高強度インターバルトレーニング )のメニューは腕立ての回数をアップさせる超ハイレップス法を実現させる有効なテクニックの1つです。 特集記事: プッシュアップ専門パーソナルトレーニングHIIT Challenge Day 2023年2月05日 Challenge Age 48年3ヶ月05日 room temperature 23.7° Temperature 9.0° Challenge Career 28回目 Body Weight 55.30kg Last Body Weight 54.85kg Record 99回 Last Record 97回 Best Record 98回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 68回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 64回 Last Record 62回 Best Record 85回 No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 99% Warm Up Volume 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 64回/45S (休30分)➡ 足踏みダッシュ90秒HITT (休15分)➡ 本番 -ALL Full range Form- TOTAL( 94回 ) Warm Up Waiting Time 52分 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 Muscle Kakugen 夢の頂きが見えたトレーニングだった。100回まであと0コンマ何秒まで迫り、肘の伸び率も98回以上の記録としては初めて公式記録認定ラインの-3%以内(97%以上)に抑える事が出来た。 ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% O ne Point M uscle A dvice 前回2・1は、初めての試みとして、スタートから連続回数を可能な限り伸ばす方法を止め、筋持久力がガス欠(失速)する一歩手前であえて腕立ての動作をSTOP、余力を残した状態で、後半戦勝負の戦法に変えました。 今回も同じ方法を行い、前回以上の結果を残すことに成功しました。 今回は夢の頂きが見えたトレーニングだでした。100回まであと0コンマ何秒の世界まで迫り、肘の伸び率も98回以上の記録としては初めて 公式記録認定ライン の -3% 以内( 97% 以上)に留める事が出来ました。 公式記録認定ライン とは? 腕立てマシンの保有者であるマスター独自の公式記録認定ラインで、肘の伸び率-3%以内(97%以上)すなわち記録が100回であれば、センサーが反応していても少しでも肘の甘いレップは3回以内に抑えなければならず4回以上あれば暫定記録になるマスターのみ適用のルール。 一般チャレンジャーで、肘の伸びをスロー映像で検証するのは、高難度モードの完全制覇パーフェクト達成者(カウントノーミスで100回超え)の100万円チャレンジのみです。 ※高難度モードでも「99回以下の記録」には映像検証は適用されません。 詳細➡ https://www.pushup-thehero.com/challenger 他の低難度モード、中難度モードは100回達成すれば映像検証無しで賞金獲得出来ます。 100回が目前に迫った今の課題としては、全体的な腕立てフォームが「雑」になってきているので、もっと中盤から後半に向けて筋疲労で体幹のラインを崩されないよう綺麗なフォームを心掛けて回数追求に焦らず100回は通過点の気持ちで練習を続けます。 前半戦~中盤戦0秒~70秒にいくら正しい完璧なフォームで腕立てを行えたとしても、後半戦71秒~100秒のラスト30秒に、腹が落ちたり頭や肩から上がってしまう汚い間違ったフォームで終わってしまうと台無しになってしまうので、「有終の美」をテーマに 終わりを立派に出来るように体幹の固定を意識し筋トレしていきます。 この人「 体幹の力 鬼 つええ! 」と多くの視聴者に思われたときに初めて100点満点の完璧で正しい腕立て伏せのフォームが完成するのではないでしょうか。 夢の頂き100回へ... 腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROを攻略し完璧で正しい腕立て伏せを行うヒントを腕立て専門のパーソナルトレーナーがレクチャーします。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 「腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー」 のサービスを全国展開しています! 腕立てマシンのレンタルはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 『腕立て伏せ・効果』の関連キーワードがGoogleトレンドで20年間1位の理由は?
今回は、Google トレンド - Google Trendsで2004年から2023年現在までの約20年間の「腕立て伏せ」のトレンドを細かく調べてみました。 調べ方は、「すべてのカテゴリ」、「ウェブ検索」、「人気」をベースにしています。 20年間のトレンドをリサーチし分析することで、ニッチな腕立て伏せを商材に、いかにビジネス展開をするのかヒントに繋がればと思います。 対イベント、メディア、テレビ番組に向けた企画提案が満載の「腕立て伏せ企画一覧」➡ https://www.pushup-thehero.com/plan 地域別ランキングTOP20 (腕立て伏せのキーワードの人気度が最も高かった地域) ※100 の場合はその地域ですべてのキーワードと比較してそのキーワードの人気度が最も高いことを示しています。 1 高知県 100 11 和歌山県 88 2 徳島県 98 12 滋賀県 87 3 佐賀県 95 13 山梨県 87 4 秋田県 94 14 三重県 87 5 宮崎県 92 15 富山県 86 6 沖縄県 91 16 香川県 86 7 島根県 91 17 岩手県 85 8 愛媛県 89 18 熊本県 85 9 青森県 89 19 山形県 84 10 福井県 88 20 山口県 84 あなたの住んでいる県は20位以内に入っていましたか? 私の出身地・故郷である 徳島県が2位 に入っています。直近のトレンドでも徳島は上位に入っていて、トップ10に四国が徳島を含め 高知と愛媛 の三県も入っています。 何故私が腕立て伏せにこれほどハマったのか理由と謎を解くカギが「四国」の地にあるのかもしれませんね。 関連キーワードTOP25 (腕立て伏せのキーワードを検索するユーザーはこれらのクエリも検索しています) ※キーワードに深く関連したブログ記事を執筆している場合は横にリンクを貼っています。 1 腕立て伏せ 効果 100 腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違いを専門家トレーナーが解説 2 筋 トレ 95 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 3 筋肉 65 4 腕立て伏せ 筋肉 64 筋肉タレント・筋肉芸人・筋トレ社長・腕立てパフォーマーをキャスティング! 5 腹筋 61 6 腕立て伏せ 腹筋 61 腕立て伏せトピックス・上体起こし廃止から見る腕立てでの「腹筋の重要性」 7 腕立て伏せ やり方 39 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 8 腕立て伏せ できない 39 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 9 腕立て伏せ 回数 34 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 10 腕立て伏せ 毎日 31 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 11 腕立て 28 12 スクワット 22 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 13 腕立て伏せ 背筋 21 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 14 背筋 21 15 プッシュ アップ 20 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 16 正しい 腕立て伏せ 20 完璧で正しい腕立て伏せを100回行うには「鬼の体幹トレーニング」が効果的! 17 腕立て伏せ 方法 19 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 18 ダンベル 16 19 片手 腕立て伏せ 15 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? 20 腕立て伏せ カロリー 15 腕立て伏せニュースQ&Aクイズ❶腕立て100回の消費カロリーは何kcal? 21 腕立て伏せ 女性 14 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 22 腕立て伏せ 種類 14 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 23 腕立て伏せ バー 13 24 腕立て伏せ 二の腕 12 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 25 腕立て伏せ 筋肉 痛 12 ある程度、Googleトレンド検索を意識した記事を書いていましたが、こうして見ると既に上位の関連ワードで多くの記事を書いていることが分かります。 『 腕立て伏せ・効果 』の関連キーワードがGoogleトレンドで20年間1位の理由とは⁉ 1位の『 腕立て伏せ・効果 』は直近90日間の検索でも1位になっているので、20年の長期にわたり多くの日本人が腕立て伏せの効果を知りたがっていることが読み取れます。 ちなみにGoogleの関連キーワードだと、 腕立て伏せだけで鍛えた体 腕立て伏せ 効果 女性 腕立て伏せ 効果 どこ 腕立て伏せ 毎日 効果 腕立て伏せ 効果 いつから 腕立て伏せ 毎日50回 効果 腕立て伏せ 効果 腹筋 腕立て伏せ 毎日30回 効果 Yahoo!の関連キーワードだと、 腕立て伏せ 効果 回数 腕立て伏せ 効果 部位 腕立て伏せ 効果 二の腕 腕立て伏せ 効果ない 腕立て伏せ 効果 期間 腕立て伏せ 効果 毎日 腕立て伏せ 効果 女性 腕立て伏せ 効果 いつから 腕立て伏せ 効果 背筋 腕立て伏せ 効果うでたて 共通箇所はあるものの、グーグルとヤフーで大多数のキーワードに相違があることが分かり不思議に感じます。 またトレンドからも多くの女性が腕立て伏せを行いたいと考えていることが分かります。 女性でも簡単にできる腕立て伏せの効果と、始めるタイミング、回数、部位、期間、毎日するコツなどについても当ブログでは多く紹介しています。 ホームページのsearch欄で「 腕立て伏せ 女性 」と検索してみて下さい。 ちなみにYahoo!の「 腕立て伏せ 効果ない 」というキーワードも入っていますが、腕立て伏せ自体に効果がないわけではありません。 効果を感じられない場合には、以下のような理由が考えられます。 ・フォームが間違っている ・回数やセット数が少なすぎる ・適切な休息時間を取っていない ・食事や睡眠が不十分である これらの要因を改善することで、腕立て伏せの効果を十分に引き出すことができます。 PUSH-UP💫THE HEROブログも、トリッキーな角度からあらゆるバリエーションでの腕立て伏せの効果を解説・検証していますので引き続き読者になって戴ければ幸いです。 関連トピックTOP25 (腕立て伏せのキーワードを検索するユーザーは、これらのトピックも検索しています) 1 筋肉 100 2 筋力トレーニング54 3 胸部 41 4 大胸筋 - 筋肉32 5 シットアップ 28 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 6 腹 19 7 腕 19 8 肩 15 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 9 スクワット 13 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 10 訓練 10 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 11 鉄 亜鈴 10 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 12 上腕 9 13 膝 9 14 カロリー 9 15 肘 9 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 16 疼痛 9 17 広背筋 8 18 体 8 19 懸垂 7 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが作ったら!? 20 道具 7 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 21 上腕三頭筋 6 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 22 ダイエット 6 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー 23 手首 6 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 24 筋肉痛 5 25 バー - 酒場 5 トピックの内容を見ると、1位の「筋肉」など上位は「筋肉」と「自重トレーニング」関連のキーワードが占めています。 PUSH-UP💫THE HERO BLOGも、腕立て伏せに特化した専門記事を多数書いています。 腕立て伏せコラム一覧➡ https://www.pushup-thehero.com/column 25位の「バー - 酒場」はとても意外なワードで、つい検索してしまいましたが、マッスルスナック、マッチョバー 、マッスルバーなる筋肉の飲み屋が出て来ました。 王道のフィットネスジムやイベント会社への営業以外にも、こういうアングラな場所にきっと「腕立て伏せマシン」の需要や企画・チャンスが眠っているのかもしれませんね。 ➡ 腕立て伏せマシンのプログラムとイベント×フィットネスジム-スポーツクラブ ➡ フィットネスクラブとスポーツジムに腕立てマシンを設置する4つのメリット ~PR記事~ この世界には筋肉・筋トレ系のトレーニング種目で想像も付かない規格外の世界記録が存在します。腕立て伏せ以外にもベンチプレス、バーピージャンプ、ディップス、腹筋、懸垂、逆立ち、スクワット、デッドリフトなどなど。 是非読んでみて下さい➡ 世界の腕立て伏せとベンチプレスの常識を覆す規格外の世界記録 TODAY TRAINING DATA Challenge Day 2023年2月01日 Challenge Age 48年3ヶ月01日 room temperature 23.9° Temperature 10.5° Challenge Career 27回目 Body Weight 54.85kg Last Body Weight 55.10kg Record 97回 Last Record 92回 Best Record 98回 Lap Time 50sec. 68回 Last Lap Time 69回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 62回 Last Record 70回 Best Record 85回 Set Count 63回➡4回➡4回➡3回➡3回➡3回➡3回➡2回➡2回➡2回➡1回×9set No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Warm Up Volume 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 69回/50S (休63分)➡ 本番 -ALL Full range Form- TOTAL( 100回 ) Warm Up Waiting Time 63分 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 ※スタートダッシュに1回失敗しやり直した為インターバルが伸びた。 Muscle Kakugen 今回は連続回数の更新にこだわらず、ガス欠(失速)する手前でSTOPし、余力を残した状態で2セット目へと移った。結果、カウントミスが無ければ98回(正式記録)だっただけに惜しい! ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている 100秒間で腕立て何回できる?世界記録に挑戦-Push ups 100 seconds challenge ★公式の競技ルール、賞金チャレンジの解説動画はこちら➡ https://youtu.be/3_0BxLyvgic 前回1・28のウォームアップは、膝付き腕立て伏せ100秒間92回で想像以上に筋肉疲労をしてしまい本番ではカウントミス無しで92回とワースト記録になったので、今回は前回から続きアップから「肘伸ばし120%意識法」を行いつつ、アップ方法を以前も試し効果があった50秒間腕立て伏せ(全力)に戻して、中枢神経系のインターバルを以前の35分➡45分と10分長めに取り、直前の呼吸循環系を刺激する調整用の腕立てに代わり50秒ダッシュ(マットの上で全力足踏み)を行うプログラムで臨みました。 ※スタートダッシュに1回失敗しやり直した為、PAPからの回復時間は+18分伸びましたがさほど影響はなかったです。 結果、今回は連続回数の更新にこだわらず、ガス欠(失速)する手前でSTOPし、余力を少し残した状態で2セット目へと移りました。 いつもはコンディションによって70回前後行う所を63回(ノーカウント含む)に抑えて、2セット目から勝負をかけました。 体験してみて感じた効果メリットは、余力を残せるので、課題だった連続腕立て伏せできつくなる後半60回以降に肘の伸びが甘くなる問題が解決され肘の伸び率100%の確率が上がります。さらにラスト30秒とラスト10秒のブーストも発動しやすくなる感じです。 前半のカウントミス(あと数ミリ)が無ければ、今回のチャレンジは肘が100%なので、暫定記録が取れて 98回(正式記録) だっただけに惜しいトレーニングにも思えますが、数㎜でも沈む角度が浅ければそれだけ楽になるのでカウントミスも真摯に受け止め次回以降もこの戦略を続けて99回まで持っていけるか実験してみます。 Qあなたは100秒間で腕立て何回できますか? このブログに辿り着いた皆さんも是非おうちで挑戦してみて下さい。 巷にはテレビ番組の世界記録企画を始め、YouTubeやTik Tokを中心に100秒チャレンジ、Push ups 100 seconds challengeのカテゴリもある位に、100 secondsは一般的な挑戦時間ですが、筋トレ系の挑戦は100秒が意外と思ったより長く感じると思います。 関連記事➡ 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強48歳パフォーマー ★世界に1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを展開しています。 腕立てマシンのレンタルはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋肉競技のニュースポーツ企画・現代のパンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ999
筋肉競技のニュースポーツ企画として提案する「サバイバル腕立て伏せ999 sec.」とは何か⁉ 『 腕立て伏せ の 身体能力 を武器に闘う 現代のパンクラチオン 』 「鉄腕の狂乱、鍛え抜かれた筋肉が躍動し、体幹の炎が燃え上がる!驚異の腕立て伏せが交える、血沸き肉躍る現代のパンクラチオンが解き放つ究極の戦い!」 世界初!100人の筋肉猛者がv腕立て伏せで同時に戦い、自分以外はすべて敵という状況の中で、失格にならずに最後まで生き残った1人を勝者と認めるバトルロイヤル方式! 主なルール ●和太鼓の音(約3秒に1回)のテンポに合わせて腕立てを行う。 ●肘を曲げ、高さ1㎝の胸パッドに胸が触れ、完全に肘が伸びるまで戻して1回とみなす。 ●足幅30cm、手幅60㎝に制限する。 失格のケース ①和太鼓の音について行けない。次の太鼓の音が鳴るまでに腕立てを完了していない。 ②手の平と足の裏以外の部分が床に触れる。 ③胸パッドに胸をタッチしていない。 ④太鼓の音が鳴る前に腕立てを開始するフライング動作。 全てのチェックは審判による目視で行い、③と④は違反した場合は警告が出ます。 同じ種類の違反を2回すると失格となります。 ★競技前にシュミレーターが失格の例を実演する。 実は2020年4月~6月にK-1 WORLD MAX 2003・2008世界王者の魔裟斗らを招待選手に、KBS京都主催&大手スポンサー出資で「筋肉で町を盛り上げるようなイベント」をテーマに、サバイバル腕立て伏せのイベントが決まりかけていたが、コロナの流行で中止になった非常に悔しい思いもあるので、実現しなかった幻の腕立て伏せの大会を開催したい思いが強いです。 テーマ『 有名人と同じステージで戦えるチャンス!! 』 一般人 VS 芸能人 ストイックに筋肉を鍛えアピールのチャンスを狙っている無名の筋肉自慢達が、有名人と同じステージで筋肉対決出来るのは筋トレマニアの夢であり集客に繋がる。 舞台美術・演出 古代ローマ「コロッセオ」をイメージした円形の闘技場をベースに製作する。単純な上下運動の腕立てをクラシックな空間と照明演出で珠玉の筋肉エンターテインメントに昇華させる 腕立て伏せの回数を視角と聴覚を刺激して演出する。Muscle Conductor(筋肉指揮者)を担うPUSH-UP💫THE HEROと和太鼓奏者をセンターに配置し、後方で100人の筋肉戦士達が闘うセットにし単純な上下運動の腕立てを、珠玉の筋肉エンターテインメントに。力強い和太鼓の鼓動で規則正しいテンポを野外に響かせ最後の1人が力尽きるまで叩き続ける。 100回毎に、バク宙や空手のハイキックなどアクロバットを入れ観客のボルテージを盛り上げる。 筋肉パフォーマンスでショーアップしこれから始まる闘いの期待値を上げる! OPアクトに、逆立ち、和太鼓、ストリートワークアウトのパフォーマンス演出を入れる。 キャスティング候補 逆立ち超人しゃちほこ➡ https://www.pushup-thehero.com/handstand-performer-syachihoko サバイバル腕立て伏せ999 sec.の原型となった THE FINAL PUSH UP ついて... 腕立て伏せに興味を持った直接のキッカケが、私が20歳の時、1995年TBS筋肉番付で放送されたTHE FINAL PUSH UP(ザ・ファイナルプッシュアップ)をTVで見たことですが、その後二度と同じ競技は開催されることはなく28年経ちました。 番組公式のルールは、3秒に1回の太鼓のリズムに合わせて腕立て伏せを行い、顎付台の高さは5.5㎝、足台の幅30㎝、高さ1㎝の上に足を置いて行うもので、太鼓の音に腕立てのペースが追い付かず、次の太鼓音に追い抜かれたら失格になるサバイバル形式のフォーマットで最後の1人まで生き残った者が勝者チャンピオンとなるまさに現代のパンクラチオンともいえる筋肉競技でした。 番組最高記録は1200回で、当時優勝した17歳の怪物高校生も今や45歳です。 参考記事➡ 腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 📹THE FINAL PUSH UP全国大会の貴重な映像(全放送尺)です。 ベンチプレスのバーのみ20kgをノンストップで1453回連続で68分間一度も休まず挙げ続け、規格外の世界記録を達成した異世界チート動画とのセッションです。 現在、PUSH-UP💫THE HEROの売り出し中のメイン企画は、「 一定時間での回数を競う 」タイプの 100秒間腕立て伏せと30秒間腕立て の2つですが、「 時間無制限で限界を競う 」タイプの筋肉競技のニュースポーツとして「 SURVIVAL PUSH UP 999 seconds 」をテレビ制作会社、イベント会社にご提案します。 当社オリジナル競技「サバイバル腕立て伏せ 999 」 の ルール PUSH-UP💫THE HEROのルールは、3秒に1回の太鼓のリズムに合わせて腕立てを行うまではTHE FINAL PUSH UPと同じですが、フォーム形態は筋肉番付式から「フルレンジ式」にアップグレードし難易度が上がります。 体を下げる高さは顎付台5.5㎝➡胸付台1㎝になる事で、可動域が筋肉番付式の「約4倍」に跳ね上がるので、どんな規格外の世界の超人でも1000回(50分)を超えるような長いチャレンジにはならないので、この種目での世界記録ラインは、1200回の4分の1相当の333回(999秒)が妥当だと判断し、種目名の999SEC.に繋がりました。サバイバル形式の種目でありながら競技時間は最長でも16分39秒とタイパが優れています。 同じ3秒に1回でも可動域が4倍になるので、腕立て1回にかける時間も単純に4倍になるので、1レップあたりのインターバルも必然と短くなり回復時間が少なくなるので、顎フォームで1200回を出すよりも胸フォームで333回の方が”断トツ”に難易度が高いと考えます。 参照:腕立て伏せの可動域比較動画↓ 1/4が筋肉番付式 1/1がフルレンジ式 「筋持久力には絶対的な自信があるけど、連続的なスピードを継続的に出す腕立てが苦手」で、100秒チャレンジを諦めていた方も、この999秒チャレンジなら連続的スピードの継続は不要で「筋持久力:筋肉が繰り返し収縮し続ける能力」の能力が突出して高い人間が支配できる競技になります。 陸上競技で例えると 30秒 間腕立て伏せは 100m 、 100秒 間腕立て伏せは 800m 、 999秒 間腕立て伏せは 5000m に該当します。 999秒生き残れば「完全制覇」達成で賞金〇〇〇万円を獲得出来ます。 まだシミュレーションを行っていないので難易度が不明ですが、100秒100回と同程度の難易度であれば100万円の設定もあり得ます。 この腕立てマシンを使って1人でのチャレンジは勿論、マシン使用者をホストに複数人のゲストで同時に参加する事も出来ます。 マシンを使わないゲスト用に、マシンと同じ高さ1㎝の胸付台(胸パッド)を人数分用意します。手幅60㎝はイベント予算によりますが、マシンで使用しているものと同じマットを用意する事も可能です。 ゲスト用に審判を配置します。サバイバル形式は、テンポに合わせて腕立てを行い、クイックで素早く腕立てを行うことはなく、肘は絶対に伸びるので審判はフォームに関しては、胸パッドに体が触れているかの体の沈みだけチェックすればOK。あとは、疲れて太鼓のリズムに遅れてきた人をチェックします。 ニュースポーツ× 筋肉競技 -サバイバル腕立て伏せ999の別企画案! あと、999秒で面白そうな種目の別案としては時間無制限のテンポ式腕立てではなく、「 一定時間での回数を競う 」タイプの999秒間で何回腕立てが出来るかの競技です。 こちらは333回の上限が無いので、実力次第では400回、500回を目指す事も出来ますが、最初に飛ばし過ぎて999秒の前に力尽きてしまっては失格になるので、まずは999秒を膝を床に着けずに耐え抜く戦略が必要になります。3秒に1回の規則正しいテンポ式とはまた違ったサバイバル頭脳戦となりバラエティー的なユニークな企画に出来ます。 こちらの企画でも恐らくは300回超えるのに相当なレベルが必要になってくると思います。 今回私が紹介したオリジナルの新しいスポーツ競技案を当社の腕立てマシンで個人的にチャレンジしてみたい人、イベントやパーティで企画したい人、テレビ番組の企画会議でニュースポーツや筋肉競技を提案したい人などいれば是非ご連絡下さい。 筋トレYouTuber、筋肉ユーチューバー、一般トレーニー、イベントプランナー、TVディレクターからのオファーやお問い合せをお待ちしています。 「力強き筋肉、挑戦の咆哮が轟く!衝撃の現代パンクラチオン、腕立て伏せの極みが命を揺るがす壮絶な闘いへと誘う!」 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導いたします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法
特集記事: ニュースポーツ筋肉競技-サバイバル腕立て伏せ999企画-現代のパンクラチオン 前回のトレーニングで肘の伸びが甘い課題:膝付き腕立てのアップから「 肘の120%伸ばし法 」を意識してやってみました。 肘120% 伸ばし法とは⁉ 100%意識だと少し油断すると90%~99%の間で肘の角度が甘くなりがちですが、肘が逆方向に曲がる位オーバーに120%意識にすると、100%~110%の間で必ず収まるように矯正出来ます。 人の骨格によって多少の違いはありますが、スポール選手やアスリート、ベンチプレスをやっている人でも何人かに1人「猿腕」の人がいるようで、私もベンチプレスの勉強をしている過程で猿腕という言葉を知りました。 肘は、大小の個人差はありますが180度以上逆側に過伸展して「伸びきったひじ」になって曲がるような構造になっており、私の場合は猿腕ほどまではいきませんが最大190度あたりまでは曲がります。 結果、肘の伸びは100%パーフェクトを奪還しました。0.25倍速で見て下さい。所々、肘が過伸展しているのが確認出来ます。ただ筋疲労してくる55回過ぎから100%ギリギリで怪しくなってくるので、疲れてきてからも肘への意識が飛ばないように注意したい。 世界最強 パーフェクト腕立て伏せには 猿腕 はメリット?デメリット? 腕立て伏せ競技において「猿腕」はメリットなのか?デメリットなのか? 総合的にメリットであると私は思っています。 たまに筋肉YouTuberなどが、ベンチプレスや腕立て伏せにチャレンジしている動画を見るのですが、肘を起点に上腕、前腕にかけて筋肉をつけ過ぎているのも原因と思われますが、猿腕の逆のパターンで、特に高速動作で行うケースで肘が真っすぐ伸びない人が多くいます。 (当人は真面目にまっすぐ伸ばしていると主張していますが、筋肉量が邪魔して肘が真っすぐ伸びない骨格になってしまっているので、見た目が完全に伸びておらず見栄えでかなり損をしている例ですね。) そんな彼らでも、もし猿腕だったなら筋肉を付け過ぎても肘が真っすぐになるまで伸びる可能性があり、ここにもメリットを見出せます。 筋肉量が普通の体形の人でも今回提案した「肘120%伸ばし法」を実践した場合、 肘が100%’(180度)迄しか伸びない人と、肘が110%’(190度)までの伸びる人がいて両社とも120%の肘の伸びを意識した場合は、後者の方がより簡単に「肘をまっすぐ伸ばす」ことを達成することができます。 ただ、190度どころでないもっと気持ち悪いレベルで肘が曲がってしまう人で猿腕が原因で腕立て伏せができない、苦手な人もいるでしょう。 そんな人向けに出来る腕立て伏せの方法を紹介します。 腕立て伏せのフォームを正しくする 猿腕で腕立て伏せを行ってしまう原因の一つに、正しいフォームが身についていないことがあります。正しいフォームを身につけることで、猿腕で腕立て伏せを行うことを防止できます。手の外側に体重をかけることを意識した腕立て伏せが効果的です。 腕立て伏せのフォームを確認するために、トレーナーに指導を受けることをお勧めします。 腕立て伏せの変形エクササイズを行う 猿腕で腕立て伏せを行うことが苦手な場合は、腕立て伏せの変形エクササイズを行うことで、肩や腕の負荷を軽減しながら練習することができます。例えば、膝立ち腕立て伏せや壁に寄りかかった状態で行う腕立て伏せなどがあります。徐々に難易度を上げながら練習することで、猿腕を防ぐことができます。 トレーニングパートナーと一緒に練習する 腕立て伏せを行う際に、パートナーと一緒に練習することで、正しいフォームや、猿腕を防止するためのアドバイスをもらうことができます。 パートナーがいない場合は、動画で撮影しフォームを自己チェックするだけでも新たな発見があり効果があります。 なぜ、世界の大多数の人が 肘がまっすぐ伸びていないチート腕立て伏せ を行ってしまうのか⁉ 肘がまっすぐ伸びた状態で行う腕立て伏せは、正しいフォームで行うことができれば、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋などの筋肉を均等に刺激することができます。 しかし、多くの人々が肘を曲げた状態で腕立て伏せを行ってしまうのは、以下のような理由が考えられます。 まず、肘を曲げたまま腕立て伏せを行ってしまう原因としては、筋力不足が挙げられます。特に上腕三頭筋や前腕筋力が不足している場合、肘を伸ばすことができず、チート腕立て伏せになってしまいます。 また、正しいフォームで腕立て伏せを行うためには、肩甲骨の動きをコントロールする必要がありますが、肩甲骨の動きが制限されることで、肘を伸ばすことが難しくなってしまいます。 さらに、姿勢の問題も肘を伸ばすことを妨げる要因となります。例えば、背中が丸まっていたり、お腹を突き出していたりすると、肩甲骨の動きが制限され、肘を伸ばすことができなくなってしまいます。 正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、効率的に筋肉を鍛えることができます。肘を曲げたまま腕立て伏せを行ってしまうと、腕や肩だけでなく、腰や背中の筋肉も使ってしまい、効果的な筋肉刺激を得ることができません。 また、チート腕立て伏せを繰り返していると、筋力が偏って発達してしまうため、健康的な身体づくりやスポーツパフォーマンス向上にはマイナスの影響デメリットを与えます。 肘がまっすぐ伸びる腕立て伏せを行うためには、まずは筋力を付けるためのトレーニングが必要です。上腕三頭筋や前腕筋を重点的にトレーニングし、筋力をつけて肘を伸ばす力を強化することが大切です。 また、肩甲骨の動きをコントロールするためのトレーニングも行うことで、肘をまっすぐ伸ばすフォームを習得することができます。 姿勢の問題については、まずは鏡や動画を使って自分のフォームを確認し、背筋を伸ばして、お腹を引き締めることが大切です。 また、正しい呼吸法を身につけることで、効果的な筋肉刺激を得ることができます。 肘がまっすぐ伸びる腕立て伏せを習慣化するためには、継続的なトレーニングが必要です。最初は肘が曲がってしまうことが多くても、焦らずに繰り返し練習をすることで、正しいフォームを身につけることができます。 また、パーソナルトレーナーに相談することで、自分に合ったトレーニング方法やフォームの修正方法を学ぶことができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 以上は、一般的な考察をまとめたものですが、もっと「肘を伸ばす」テーマに関して私がマニアックな視点で考察をした記事があるので是非ご覧ください。 ➡ 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 改めておさらいしますと「パーフェクト腕立て伏せの定義」とは? ①胸が床につくまで体を下げる ②肘(腕)を真っすぐ180度になるまで伸ばす ③体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ ④両足を閉じる この4つのルールを厳守することで、「 世界最強パーフェクト腕立て伏せ 」のフォームは完成し達成出来るのです。 思い返せば筋持久力の種目で大記録を出してきた日はどれも暖かな季節でした。 ベンチプレスを例にすると、 9月10日 🔥ベンチプレス44㎏連続で100回挙がる?【体重80%の重量】➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8 6月12日 🔥ベンチプレス30㎏連続で500回挙がる?【体重50%の重量】➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM 4月14日 🔥ベンチプレス20㎏連続で1000回挙がる?【体重58㎏】➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 恐らく 世界のベンチプレスの常識を覆す凄い記録 なのに、誰にも知られていない動画なので、掘り起こし企画として、YOUTUBEに3本再編集版を投稿したので良かったら見て下さい。 室内で暖房をつけてはいますが、外気温が寒いと色々筋肉にコンディションに影響は出やすいです。 暖かくなる春から夏4月~9月の間で98回➡99回➡100回とパーフェクトなフォームで「パーフェクト腕立て伏せ」を達成し「腕立て世界最強」になれるように目標を定め今は冬眠時期、成長過程と耐えるのみです。 Challenge Day 2023年1月28日 Challenge Age 48年2ヶ月28日 room temperature 22.8° Temperature 3.5° Challenge Career 26回目 Body Weight 55.10kg Last Body Weight 55.55kg Record 92回 Last Record 98回 Best Record 98回 Lap Time 50sec. 69回 Last Lap Time 69回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 70回 Last Record 68回 Best Record 85回 Set Count 70回➡4回➡3回➡3回➡2回➡3回➡1回×7set (No Count含) No+Count ※1 0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Skill Point ※3 87点 Warm Up Volume 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 10回 (休15分)➡ 92回 KNEE 100s (休30分)➡ 7回 (休17分)➡ 本番 ※ KNEE =膝+足付き-ALL Full range Form- TOTAL( 129回 ) Warm Up Waiting Time 活動後増強終了後の待ち時間 47分 Muscle Kakugen 今回から「肘の120%伸ばし」を意識してやってみた。肘が逆方向に曲がる位オーバーに意識すると100%~110%の間で収まるように矯正出来る。 ※1 ~No+Countの説明~ 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※小数点第一位 四捨五入 "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている ※3 ~Skill Pointの説明~ スキル評価点 SS 👈 S 👈 A 👈 B SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり 前回1・24のウォームアップは、「膝つき足つき腕立て伏せ100秒間」の方法で、中枢神経系の効果が持続するギリギリの時間まで長めにインターバルを取り、手応えを感じたので今回もほぼ同じメニューで調整しました。 ただ今回もアップで課題が見えきました。45分前に膝付き100秒92回を行ったのですが、今までにない程に疲労をしてしまったので本番の低回数にも繋がってしまいました。 また次回、ウォームアップ方法の練り直しになります。 原因としては今回から取り組んだ肘伸ばし120%により、身体負荷、運動強度が上がったのも考えられます。肘の角度が1度違うだけで疲労度が変わる世界なので、今回の低回数の要因になったのは確かです。綺麗な美しいフォームの最重要ポイントが「肘が真っすぐ伸びているか」なので、暫く120%意識法は続けていきマッスルメモリー癖付けていきたいですね。 日本全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て伏せマシンのレンタルの詳細はこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 驚異の身体能力を持つ腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが東京➡全国に出張
日本初 ! 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 料金など詳細ページはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 驚異の身体能力 を持つ腕立て伏せ 専門 パーソナルトレーナーが担当し東京から全国どこでも出張いたします。 マッスルミュージカル出演、世界初プロの腕立てパフォーマー、筋肉番付で世界記録達成など腕立て伏せ歴28年の実績キャリアを持ち、腕立ての分野においては日本一の知識量と身体能力を持つ日本初の「 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーナー 」が、腕立ての「本当に正しいやり方」「芸術的なフォーム」「回数を劇的に増やすコツ」など秘伝のテクニックを「初心者」「中級者」「上級者」毎のレベル別プログラムをワンオフ形式で作成し、オリジナルのトレーニングメニューで指導レクチャーしていきます。 数多いるパーソナルトレーナーの中で圧倒的な個性と独自性を武器にする唯一無二のプッシュアップトレーナーです。 超人パーソナルトレーナー紹介 ~Superhuman Push up Personal trainer~ 日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 ★超人プロ社長としての実績はこちら➡ プロフィール ★パフォーマーとしての実績はこちら➡ プロフィール 腕立て伏せ 専門 のコンセプト 「 おじさんでもヒーローになれる 」 をコンセプトに腕立てマシンを製作しました。 40代50代以上から腕立て伏せを始めてもトレーニング次第で、10代、20代、30代の若者に勝つ事が出来る数少ないスポーツ競技がPUSH-UP💫THE HEROを使った腕立て伏せです。 2023年大人が挑戦したい習い事ランキングの男性7位に「筋トレ・パーソナルトレーニング」がランクインするなど多くのおじさん世代が潜在的に筋肉を求めている時代です。 何か生活に刺激が無い、新しい習い事や特技・稽古に挑戦したいと思ってる方は、免疫力アップ、ストレス解消、体力強化に腕立て伏せから始めてみませんか? 40歳、50歳、60歳、70歳からでも遅すぎることはありません!おっさんパワー! 特集ページ 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せのパフォーマンス年齢 50代以上向けのおすすめ記事 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 🔗 50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 🔗 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは! 🔗 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道 世界唯一の腕立てマシンを使った 独自のメソッド で他者と差別化・ブランディング 腕立て伏せ専門のメソッド 通常の筋トレ系のパーソナルトレーニングは、デジタル腕立てマシンのような遊び心をくすぐるゲーム性のある器具はありません。特に筋肉番付世代の30、40、50代の方に刺さるアイテムです。筋トレの成果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながら自己記録に挑戦しエクササイズやチャレンジ出来るのが当社オリジナルの腕立て伏せに特化したパーソナルトレーニングの魅力です。 トレーニング指導・プログラム紹介を一部紹介 東京のスタジオ内に「腕立て伏せマシンを設置」世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッドで、腕立ての専門家が、腕立ての正しいやり方とフォーム、腕立ての回数を増やすコツやテクニックをオリジナルメニューでレクチャーし、筋トレマニアの少年心を熱く刺激するモチベーションが上がるトレーニングプログラムを作成します。 ❶基礎体力の向上/体幹の筋持久力(姿勢の安定の持続力)+体重コントロール ❷記録が伸びない原因と対策➡上腕三頭筋、三角筋前部、大胸筋の力を100秒間継続的に出し続ける能力「連続回数の引き上げ」をテーマに練習。 ❸腕立てにおける個々の潜在的に持つ筋繊維のタイプ(速筋線維or遅筋線維)をテストし、個人の主動筋の能力に合わせた1人1人違った腕立てメニューを作成。 ❹筋持久力をブーストさせる効果的なプレワークアウトサプリ摂取のアドバイス ❺「初心者」「中級者」「上級者」毎のレベル別プログラム、目標回数設定・チャレンジプログラムを取り入れます。 ※女性や高齢者など筋力の弱い方は「膝付き腕立て伏せ」からスタートしますのでご安心下さい。 テレビ番組の筋トレ企画・挑戦企画・チャレンジ企画などにもオススメします。 例えば、筋肉芸人やスポーツタレントを目指す腕立てが苦手な芸能人・タレントが限られた期間内で腕立て伏せ100回を目指すコーナーなど。 達成したかどうかのジャッジは、腕立て伏せ100回を何秒で達成出来るかなど腕立てチャレンジのコーナーを最後に設けると盛り上がり面白いです。 チャレンジする筋肉タレントの体力レベルに応じて目標回数を設定します。 パーソナルトレーニング実績レポート成果報告はこちら 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 PUSH-UP THE HERO IS COMING. 来たれ、新しい腕立てヒーロー 腕立て伏せの高度なテクニックを驚異の身体能力を持つ腕立ての専門家(スペシャリスト)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。腕立てが出来るスペースと電源(AC)があれば、ご自宅、お勤めの会社、貸しスタジオ、所属クラブの施設など、個人・法人問わずに東京を起点に 日本全国 何処でも腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが出張いたします。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ノンバーバル(非言語)パフォーマーをキャスティング!オンライン×オフライン
──“パフォーマー専門エージェント”超人プロが贈る、アフターコロナ時代の新たなエンターテインメント── 私たちの“ ノンバーバル(非言語)パフォーマー ”キャスティングサービスは、オンライン・オフライン問わずWEBCM、OOH広告、キャンペーンイベント、TV番組など、多彩なメディア・用途でご好評をいただいています。 パフォーマー専門エージェントとして培ってきた業界知識とネットワークを活かし、「かゆいところに手が届く」最適なキャスティングを実現。コロナ禍以降、生活様式の変化に伴い増加したオンライン領域に特化しながらも、オフラインでの演出効果も最大化できるノンバーバル・パフォーマーの魅力を改めてご提案いたします。 ノンバーバル・パフォーマーとは? 言葉を用いず、身体表現・身振り・リズム・視覚効果のみで観客の感情を揺さぶるパフォーマーを指し、ジェスチャー、ボディコントロール、リズミックな動きで、ミュートでも伝わる演出力が魅力。パフォーマンスの種類はパントマイム、デビルスティック、コンタクトジャグリング、ライトパフォーマンス、ビジュアルマッピングとの融合演出などジャンルは多岐に渡ります。 “言語を喋るパフォーマー”には無い、ノンバーバルならではの利点 🔥言葉が不要なため、グローバル展開のWEBCMや海外イベントでも同じ演目をそのまま利用可能で国境・言語の壁を越えられる 🔥余計な説明を省くことで、視覚要素や動きの美しさが際立ち、視聴者の印象に残りやすくなり視覚的インパクトの強さが特徴 🔥観客は言葉を追う必要がなく、一瞬一瞬の動きや演出により深く引き込まれ集中力と没入感を高める 私がかつて出演したマッスルミュージカルも「筋肉で音を奏でる」というコンセプトの元、 卓越した身体能力の持ち主が、自らの肉体だけを使い、MUSICALなのに歌もセリフも物語もない、そんな言葉がいらない筋肉舞台でした。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 オンラインだけでなくオフラインでもノンバーバル・パフォーマーを起用するメリット 🔥展示会ブース、商業施設のプロモーションステージ、交通広告の街頭パフォーマンスなど、会場の規模・環境を問わずフレキシブルに対応できるため多目的スペースへの適応力が高い。 🔥非接触で演出が完結するため、安全性を保ちながらインパクトある体験を提供しソーシャルディスタンス演出ができる。 🔥オンライン配信と連動した生ライブパフォーマンスで、会場に足を運べない層にも“臨場感”を届け、ブランド認知や話題性を加速。リアル×バーチャルの融合体験が実現 残念ながら2020年のライブ・エンタテインメント市場は、対前年約8割減になりました。 演劇や演奏会などライブ・エンターテインメント全般がコロナによって危機的状況にあります。 役者やミュージシャン、アーティストなどの苦境はニュースでもよく取り上げられるが、当然パフォーマーの世界でも同じ状況になっており、緊急事態宣言後、パフォーマー達の主戦場であるイベントが軒並み中止になり、2021年になってもイベントの企画すら出来ない未曾有の事態です。 役者やミュージシャンとパフォーマーとで大きく違う点が 「ノンバーバル(非言語)」 でも違和感無くパフォーマンス出来る点です。 一言も喋らなくても完成度の高いショーを披露し、飛沫が一切飛ぶ事も無いので数あるエンターテイナーの職業の中でもかなり安全なジャンルです。 ノンバーバルのエンターテイナーに限定した場合、リモート越しに与えるインパクトはパフォーマーのジャンルが”最強”だと考えます。 パフォーマーの人間離れしたスゴ技や神業パフォーマンスは言葉が無くても感動を与えられる世界共通の表現方法なのです。 忘年会や新年会シーズンのオンライン懇親会の余興に、プレス発表会や記者発表会のオンラインイベントのPRイベントに、超人パフォーマーのOnline Live Etertainmentは如何ですか!? -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------★企業イベントでパフォーマーがショーをする流れ(イメージ) ①まずクライアント様が希望する演技時間と演技スペース、コンセプト(テーマ)をお伺いします。頂いた情報を元にオンラインの環境下でベストなパフォーマーをキャスティングします。 ②出演決定後、演技時間、演技スペース、コンセプト(テーマ)を参考に、パフォーマーと共に演出プランを立てていきます。 ③当日はホテル等の会場のステージでパフォーマンスを行い、その模様をライブ撮影し、YouTube Live、Zoomミーティング等で社員に一斉にライブストリーミング配信します。 ※人数制限をして会場にもゲストや社員を入れる場合は、会場のLEDスクリーンでも上映する。 ④パフォーマー毎にショーの特色があるので、当日もしくは事前日にカメラマンとはカメラワークの段取り、照明、音響などともリモートで打ち合わせを行います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ★オンライン×オフラインのイベントにオススメのノンバーバル(非言語)パフォーマーのキャスティングのご提案 ❶クリスタルパフォーマーMASAKI プロの世界で15年間ショー中は全く喋らない「完全黙ショー」のスタイルをとり続けており、オンラインで無くてもコロナ禍のステージで通用する貴重な世界クラスのパフォーマー。 舞台やステージよりも至近距離で見せられるオンラインで最大限効果を発揮するのがクリスタルジャグリングの魅力。非常に質の高いノンバーバル・パフォーマーです。 縦横高2mのスペースがあれば完全なショーが出来るので極めて狭い場所の条件でもパフォーマンス出来るのがポイント。 クリスタルジャグリングの基本技やテクニックをオンラインでレクチャーする事も可能です。 オンラインサイズの神業パフォーマンスショーをご覧ください。↓ CRYSTAL PERFORMER MASAKI OFFICIAL PROFILE 魔法のような無重力の錯覚を空間に生み出すジャグリングアーティスト!全国区の有名TV番組にも多数出演しYouTube関連動画3000万回再生を超えるワールドクラスのパフォーマー。 🔗 クリスタルパフォーマー MASAKI公式プロフィール クリスタルパフォーマーMASAKIへのお問い合わせやキャスティング依頼はこちら CONTACT🔗 株式会社超人プロ(キャスティング部/マネジメント部)担当:カイデ ❷デビルスティック超人CONRO ジャグリングの世界チャンピオン。まるでダンスをするかのような優雅な美しい動きで、自由自在にスティックを操るデビルコンダクター。 ショー中は全く喋らない「完全黙ショー」でダイナミックな演技も可能です。 それって!?実際どうなの課という番組で森川葵さんにデビルスティックを教えるなど数々の芸能人とコラボの経験があり体験型イベントを得意としています。 ノンバーバル・パフォーマンスと バーバル・パフォーマンスの二刀流が出来る柔軟性の高いパフォーマーです。 オンラインでレクチャーやオンラインで講演会する事も可能です。 オンラインサイズの神業エンターテインメントをご覧ください。↓ DEVIL STICK PERFORMER CONRO OFFICIAL PROFILE ジャグリング世界チャンピオン! IJA世界大会デビルスティック部門優勝の実力を持ち、あらゆるものを自在に操る“回転の魔術師”。ダンスのように優雅な動きで魅せる演技は芸術の域に達し、テレビでもSKE48や森川葵に指導するなど、日本を代表するデビルスティックの第一人者。 🔗 デビルスティックパフォーマーCONRO公式プロフィール デビルスティックパフォーマーCONROへのお問い合わせやキャスティング依頼はこちら CONTACT🔗 株式会社超人プロ(キャスティング部/マネジメント部)担当:カイデ ❸逆立ち超人しゃちほこ 逆立ち連続歩行172M、逆立ちバック歩行100M、5本指逆立ち歩行50mなど数々の世界記録を持ち、中でも逆立ち(倒立)静止の世界記録【29分55秒】は、漫画の主人公みたいな物凄い偉業。 ※逆立ちの超人が集まるあのシルク・ド・ソレイユが38カ国から200人集めて行った逆立ち耐久大会で優勝した記録が17分39秒なのでしゃちほこの次元の違いが分かる。 オンラインで逆立ち自慢を集めて日本一決定戦などコンテスト系のイベントを企画する事も可能です。 他に腕立て、腹筋、スクワットなど主に自重系のトレーニング種目で筋肉企画をご提案出来ます。 記録だけでなく逆立ちしながらピアノ、逆立ちしながら書道、8段のパイプ椅子の上で逆立ちなど唯一無二の逆立ち業も数多持つので、オンラインでショー形式のパフォーマンスをする事も可能です。 200人のサーカス超人(世界) VS 逆立ち超人しゃちほこ(日本) 最長逆立ち世界一決定戦で勝つのは日本と世界どちらの超人か!? HANDSTAND PERFORMER OFFICIAL PROFILE 逆立ち界のレジェンド・パフォーマー!元銀行員&元ラガーマンという異色の経歴を持ち、50歳を超えてなお鍛錬を続ける“逆立ちファンタジスタ”逆立ち歩行172mや5本指逆立ち50mなど数々の世界記録を保持し、逆立ちピアノ・書道もこなす唯一無二の存在。中でも、高さ8段・パイプ椅子29脚を使った究極技「しゃちほこ・マウンテン」は重力をも超える神業! 🔗 逆立ち超人しゃちほこ公式プロフィール 逆立ち超人しゃちほこへのお問い合わせやキャスティング依頼はこちら CONTACT🔗 株式会社超人プロ(キャスティング部/マネジメント部)担当:カイデ HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ロシア人パフォーマーの腕立て伏せ・筋トレ映像をプロ目線で監修×Cirque du Soleil
ロシア人パフォーマー の超人的な腕立て伏せパフォーマンスの筋トレ映像をプロの目線で監修! 腕立て・筋トレの プロ目線 から、ロシア人パフォーマーの”幻”の腕立て伏せ超人のパフォーマンス・筋トレ映像を監修してみました。(動画が削除されていて現在は見られません) 「難しい点」 この腕立ての最大の難しさは「強い体幹能力」と「強いバランス能力」が必要なところ。 通常の腕立ては床に手が固定された状態で行うが、この腕立ては不安定なボトルの上に手を置くので、常にグラグラした体勢で腕立てを行う為に、強い体幹能力とバランス能力が必要になる。 具体的には、体の重心とボトルの重心を胴体の強さでセンターに保つ体幹能力と、左半身と右半身を全く同じ筋力で左右均等に同時出力するバランス能力が必要。利き腕側が強いなど左右で筋力差があるとボトルの重心がズレてたちまちバランスを崩してしまうだろう。 加えて、通常の腕立てよりも手幅が狭い「ダイヤモンドプッシュアップ」なので、主動筋は上腕三頭筋になる。 通常の手幅の腕立ては大胸筋が主動筋なので筋肉も大きく強いパワーを発揮出来るが、上腕三頭筋は小さな筋肉なので大胸筋ほどの強いパワーは発揮出来ず、肘を動かす可動域も広くなるのでより強い最大筋力が必要になる。 *最大筋力とは「筋肉が一回の収縮で発揮する力」の事。 「この男性が優れている点」 ●体の中心点(重心)を掴む絶妙なバランス感覚 土台のボトル1本と立てる2本のボトルの計3本の接点の中心点(重心)と、体の重心が一直線にならないと腕立ての体勢すらとれない極めて難易度の高い技なので重心を掴む絶妙なバランス感覚に優れている。 *体の重心が一直線:ボトルの中心点とおへそを結ぶ線が真っ直ぐである。(上の図参照) ●人並み外れた上腕三頭筋の筋力 上腕三頭筋の「最大筋力」が人並み外れているのは勿論のこと、その強い筋力を左右均等に出力出来る体幹のバランス能力も優れている。 ●驚異的な集中力と勇気 失敗をしたら怪我の可能性もある危険なパフォーマンスなので、全神経をボトルに集約させる集中力の凄さと何より失敗を恐れない勇気が優れている。 ◎おススメのトレーニング法 メディシンボール2個を使った超バランスが必要な腕立て伏せの練習が実戦的です。 ボールを使ったお家で腕立て伏せエクササイズ【How To Extreme Ball Push Up Exercises】 足側のメディシンボール1個をつま先1点で、頭側のメディシンボール1個を両手1点(ダイヤモンドプッシュアップ)で支えているので、瞬発力パワーを高めるプライオメトリックトレーニング、体幹を鍛えるバランストレーニングのエクササイズにもなり、他にも1個2個3個のボールを使ったメディシンボール腕立てのコツ・ハウツーのレクチャーも行っています。 メディシンボールが無い場合は、バスケットボールなど大き目のボールで代用可能です。 フィットネス初級者向けの簡単なものから、全身の体幹の力と集中力を駆使しないと1回も出来ない超上級者向けのワークアウト内容まで紹介しているので、筋肉とバランス能力に自信のある人はボールを使った筋トレチャレンジしてみてください。 「映像監修を承ります」 腕立て伏せ・筋トレ・パフォーマーのスペシャリスト(専門家)のプロ目線から、テレビ番組のバラエティーやドキュメンタリー作品などの取材や監修・コメント依頼・コメンテーター・アドバイザーの仕事や依頼のオファーをお引き受けします。 現象がどのようなメカ ニズムで発生するのか、『なるほど』と誰かに話したくなるような情報に昇華させた監修コメントを心がけております。 ~腕立て伏せ監修者のプロフィール紹介~ 腕立て伏せに特化してプロフェッショナルな目線を持つ筋トレの専門家です。 腕立て伏せを行うことで得られる効果を最大限に引き出す方法に精通しています。 P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ロシア人パフォーマーと言えば、「超人大国」でサーカスを始め超人技・神業・スゴ技を持つパフォーマーが日本とは比べ物にならないレベルで存在するだけに、ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻による今の社会情勢はロシア国内のスポーツ・アスリート同様に彼ら彼女らパフォーマーの機会損失になっているので残念です。 ロシア人パフォーマーの独特な才能と驚異的なスキルを一部紹介します。 技術の高さ: ロシア人パフォーマーは、驚くべき身体的な柔軟性、バランス、協調性を持っています。彼らのアクロバットやジャグリング、バレエ、サーカス技などの技術は、独自のトレーニングと厳しい練習によって培われています。 美的センス: ロシアのパフォーマンスは、美しさと芸術性に重点を置いています。彼らの舞台演出や衣装、演技の細部にわたる繊細なディテールは、観客に圧倒的な美しさと感動を与えます。 ドラマティックな表現力: ロシア人パフォーマーは、感情的な表現やストーリーテリングに優れています。舞台上での演技は、情熱的で深みのあるパフォーマンスを通じて、観客の心を魅了します。 チームワークとシンクロニシティ: ロシアのグループパフォーマンスでは、チームワークとシンクロニシティが非常に重要です。彼らは一体感を持ち、完璧なタイミングと協調性を保ちながら、驚くべきパフォーマンスを披露します。 新しいアプローチと革新性: ロシア人パフォーマーは、従来の技術やパフォーマンススタイルに挑戦し、新しいアプローチや革新的な要素を取り入れることで知られています。彼らの創造性と冒険心は、驚きと感動を生み出します。 シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)のショーを観劇したお話し 世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユ伝説のショー「アレグリア」が更なる進化を遂げて東京公演を2月に控えていますが、私も 超人発掘列伝theパフォーマーズ の企画を行っていた2008年1月23日にフジテレビのコネクションで貴重なドラリオン公開リハーサルを見学したのを思い出しました。 ドラリオンと言えば「雑技の最高傑作」と言われたドラゴンとライオンを空・水・火・土を表現した作品で、特に印象に残ったのがトランポリンとジャグリグの演目でした。 オープニングセレモニーにはアントニオ猪木が登場しMCはオリエンタルラジオとゲネプロ稽古なのにやたら豪華なゲスト出演者でしたね。最後は勿論1月23日にかけて1、2、3ダァ~で締め、カーテンコールの後にCirque du SoleilのPERFORMER(クラウン)に花束を渡す大役にも挑戦しました。15年も経ちましたが今となっては古き良き思い出です。 本公演も3回観に行きました! 写真(一番左)シルエットが私です。 動画も残っています。原宿・新ビッグトップでドラリオン観劇後の楽屋入口付近で超人パフォーマー達を撮影。動画内でした遭遇ジャグラーは「ブラディック Vladik-Miagkostoupov」 2023年は、ヒット予測ランキング1位「コンビニジム」や、大人が挑戦したい習い事ランキング男性7位「筋トレ・パーソナルトレーニング」など、メディアを中心に筋肉(筋トレ)ブームを仕掛けると言われています。 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)がレクチャー指導します。腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 100秒間で腕立て伏せ何回できる?集え日本最強の筋肉精鋭マッスルエリートたち!
ここに集え 日本最強 の 筋肉精鋭 マッスルエリートたち! 最強 の 「 プッシュアップエリート 」 に挑戦して欲しく腕立て伏せマシンを製作しました。 ★腕立ての競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡ https://youtu.be/3_0BxLyvgic 『腕立て伏せのエリート達が繰り広げる競技会がここにある! 筋肉に鍛え抜かれた腕と胸が、美しさと力強さを同時に放つ瞬間を見逃すな! 各々が己の極限に挑み、時には互いを超えるべく戦いを繰り広げる、まさに腕立て伏せ界の頂点を目指す人々がここに集結する。 一糸まとわぬ上半身で、激しく降り注ぐ汗をかきながら、激しい息遣いと共に臨む壮絶な競技に心躍らせよう。 ここにいるのはただの人々ではない。彼らは、世界に誇る腕立て伏せエリートたち。 今、君もその名に恥じぬ挑戦を始めよう!』 私たちは、腕立て伏せに情熱を注ぐ、全国の腕立て戦士プッシュアップ・ウォリアーを全力で応援します! 100秒100回の世界記録を超える男は日本の地で現れるのか⁉ ここに集え、日本最強の腕立て伏せ精鋭たちよ! 🔗 ウォリアーズ腕立て伏せバトルロイヤル"最後の腕立て伏せ戦士"戦略×持久力 「皆さんは100秒間で腕立て伏せ 何回 できますか?」 「1回も出来ない」「10回くらいかな」「50回は出来る」「100回なんて余裕だろ」「200回出来た」など様々な答えが返ってくるでしょう。 ただこの質問への回答が来ても、明確な返事をする事は難しいです。 何故なら腕立て伏せの回数は、個人の体力やトレーニング状況、体重、腕立て伏せのフォームや可動域もバラバラだからです。 あなた自身で実際に腕立て伏せに挑戦し測定してみることをお勧めします。 100秒間で何回腕立て伏せができるかの回数を測定することは、自分自身の体力やトレーニングの進捗状況を知るための有用な方法の1つです。 腕立て伏せの回数を測定するメリットは以下の通りです。 自分自身のトレーニングの進捗状況を知ることができる 腕立て伏せの回数は、筋力や持久力などの体力面を直接的に測定することができます。定期的に回数を測定することで、自分自身のトレーニングの進捗状況を知ることができます。例えば、ある期間に腕立て伏せの回数が増えた場合、それは筋力や持久力が向上したことを示しています。 目標を設定しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、自分自身の現在のレベルを知ることができます。その結果に基づいて、自分自身に適した目標を設定することができます。例えば、今100回できるところから、1週間で5回ずつ増やし、次の測定では105回になるように目標を設定することができます。 モチベーションを維持しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、自分自身の進捗状況を知ることができます。それによって、自分自身の努力が報われることを実感し、モチベーションを維持しやすくなります。また、自分自身が目標を達成したときには達成感を得ることができます。 トレーニングの効果を確認しやすくなる 腕立て伏せの回数を測定することで、トレーニングの効果を確認することができます。例えば、1か月間腕立て伏せの回数を測定し、その結果を比較することで、トレーニングの効果を確認することができます。 参考記事 ➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ➡ 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ➡ 腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 当社の展開するサービス「腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング」であれば、筋トレ・筋肉のプロ目線から腕立て伏せの映像を監修・分析し的確な答えをアドバイスします。 YouTube Title: 腕立て伏せ・筋トレのプロ目線から筋肉企画の映像を監修 今回のトレーニングデータ Challenge Day 2023年1月20日 Challenge Age 48年2ヶ月20日 room temperature 24.2° Temperature 8.0° Challenge Career 24回目 Body Weight 55.15kg Last Body Weight 54.95kg Record 92回 Last Record 96回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 68回 Last Lap Time 71回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 64回 Last Record 74回 Best Record 85回 No+Count ※1 2回 Elbow Straight Rate ※2 100% Perfect Warm Up Volume 5回 WV (休10分)➡ 5回 WV (休10分)➡ 5回 WV (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 15回 WV (休10分)➡ 20回 WV (休20分)➡ 10回 (休15分)➡ 本番 ※ WV =Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL( 70回 ) Warm Up Waiting Time ※3 35分 Muscle Kakugen 前半50秒のペースがワースト記録並みで、後半にもその影響が出てリミッターを外せなかった。肘の伸びは完璧でプラス点だが、全体的に加速出来ずにパフォーマンスが悪かったのは反省だ! ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びている ※3 高強度の準備運動 活動後増強ウォームアップ終了後の待ち時間 前回1・16は、スタートに2回失敗、肘の伸びが甘いなど、反省点の多いとレーニングでした。TEPPENベンチプレスの練習もそうでしたが、失敗し回数が落ちた時など必ず失敗の原因を練習後に自己解析し、ウォームアップやメニューの大幅変更をして結果を出してきました。そう。筋トレや腕立て伏せにおいても失敗なくして成長はないのです。 前回のトレーニング記事で 「98回」達成の為の取り組み の話しをしましたが、オールアウト(追い込み)を止めて、回復優先させる事で、毎回のトレーニングが試合本番のような調整が出来るので記録更新の可能性も高まります。 今回は3か月間オールアウトしてきた疲労がまだまだ抜けきって無いのも原因か、前半50秒のペースがワースト並みの68回で、後半50秒~100秒間にもその影響が出てリミッターを外せずブースト発動とはならず。肘の伸びは完璧で唯一の救いでしたが、全体的に体が重く感じ重心移動の爆発的加速が出来ずにスピードが上がらなかった練習でした。 ウエイトベストを使ったウォームアップ量を大幅に増やし、本番までに疲労が除去出来なかった可能性も考えられるので、次回はまたアップの方法をリニューアルします。 ウエイトベストは胸側にも厚みがあるので、腕立てマシンを使った胸スイッチの実戦練習が出来なくなるのがデメリットなので、どうしても本番との可動域の感覚のズレでカウントミスしてしまうので、ウォームアップのメインにウエイトベスト5㎏を使うのも再検討です。 98回の記録更新にはまだ数ステップの進化の過程が必要ですが、追い込み練習を止めて100秒間腕立て伏せだけに集中出来て、終了後はクールダウンだけにする事で、「心理的ブレーキ」がかからないのでリミッターを100%外す感覚は徐々に掴んでいけるでしょう。 ~関連記事~ 🔗 腕立て伏せ100秒連続100回挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds筋トレ三日坊主 🔗 100 Push-up Special Personal Training & Personal Trainer Original Method 🔗 腕立て伏せ100回できるようになるには!何回できたらすごい?超ハイレップス法 🔗 腕立て伏せ100秒連続100回に挑戦・Most Push Ups In 100 Seconds 🔗 腕立て伏せ100秒間最強を決める💪100回の記録を超える男女は現れるのか⁉ 腕立て伏せ100秒間で100回達成できるテクニックを腕立て伏せ日本最強の専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 「100秒間腕立て伏せ」のイベントをショッピングモールやショッピングセンターで企画し筋肉精鋭マッスルエリートをゲストに呼んでみませんか? レンタル料の詳細が知りたい方は ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定
消防士、自衛隊、警察官の腕立て伏せの体力試験・体力測定の内容とは⁉ 〇体力試験、体力測定やスポーツテストでプッシュアップが実施されている一覧を東京都実施を例に男性・女性の規定回数と試験内容を調査してみました。 ❶消防士(消防官)レスキュー隊の体力試験(東京消防庁の場合) 腕立て伏せ(男女同じ回数) 15回 体を下げた状態で3秒キープする必要があるので、ノーマルな腕立てよりきつい印象 女子も男子と同じ条件で行わなければならないのはスパルタである。 ❷自衛隊(自衛官)の体力検定(Ⅰ法【全自衛隊共通】) 2分間回数をカウントし規定回数を超えられれば合格 自衛官のエリート1級の場合で年齢による基準があるが 男性が、58回~84回、女性が40回~49回が合格ラインとなっている。 手の平やつま先を地面から離すとその時点で終了になったり、体のラインを常に一直線にするなど厳格なフォームが求められます。 ❸警察官の体力検査(警視庁の場合) 2秒に1回ペースで20回以上が合格ライン 都道府県によって20回~30回まで基準がバラバラである。 興味深いデータがある。~令和3年度体力試験合格者平均値~ 男性:腕立て伏せ100秒間 35.6回 MAX 50回 MIN 0回 女性:腕立て伏せ60秒間 9.9回 MAX 30回 MIN 0回 警察官を志す試験で女子はともかく男子の0回は「何しに来たんだ」と試験官から突っ込まれそうだが... ❹ボートレーサー養成所2次試験科目の体力測定 60秒の制限時間内に何回腕立て伏せが出来るか。 明確な合格ラインは無いが1秒に1回の60回を出せれば上位に入るとの情報あり。 筋肉番付のような顎付台(計測器)を使用し高さはティッシュの箱より少し低い高さ。 国家公務員ほど、厳格なフォームは求められないが、上体や首だけの筋肉番付式の腕立てはルール違反になり、肘が伸びていない回は回数を減らされるそうで、ポイントは計測器に確実にアゴを当てカウントさせること。 これら試験で行われる腕立てフォームの共通点はどの体力試験も「顎を床や台につけてカウントする」なので残念ながらまだ胸を床につけるフォームが日本で定着化する気配はない。 海外ではほとんどの国の体力測定で行われる腕立て伏せは「胸をつけてカウントする」で、ニューヨーク市警やアメリカ海兵隊、連邦捜査局FBIの体力試験では、胸を下げる高さは拳を縦にした高さを基準にし約8㎝となっています。 やってみれば分かりますが顎を床に着ける腕立てと胸を高さ8㎝の台に付ける腕立てと可動域を比較すると、胸をつける方が深く体が沈む腕立てになり負荷が上がります。 〇ちなみにこのマシンで使われている最新型の「肩センサー」と「胸スイッチ」は腕立て伏せ以外にも、腹筋(上体起こし)、懸垂、バーピーテスト、スクワット、シャトルラン、ベンチプレスなど各種スポーツテストにも応用可能です。 ベンチプレスの回数までも測定可能な優秀なセンサー 今回特別にベンチプレスの回数をPUSH-UP💫THE HEROのデジタル回数測定器を使って回数を測定してみました。 肩に設置する光電センサーの土台は三脚で高さは自在に調整可能なので、競技前にベンチプレス台に寝て腕がまっすぐ伸び切ったプレートの上部の位置にセンサーの高さを調整して固定します。(今回はテストで5㎏のプレート2枚使い計30kgの重量です) このような形でベンチプレスをデジタルカウンターでカウントするのは世界初?かもしれずインパクトのあるユニークな映像になっています。 腕立て伏せ同様に腕の伸ばしが甘いフォームはカウントされないシビアの仕様にする事も可能です。 ベンチプレス TEPPEN チャレンジの特集 BENCH PRESS特集ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 今回TEST撮影で用いた30㎏のベンチプレスを連続で568回挙上した【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】の世界記録動画です。 我ながら変態クレイジーですね。(誉め言葉) 一般的には体重関係なく30㎏×連続100回出来れば上級者なので、500回超えは異世界アニメのチートキャラっぽいです(笑) もう1つ、武田真治に史上最強の挑戦者現る【ベンチプレスTEPEEN体重8割ルール世界記録に挑戦】の動画も紹介します。 今日1月16日はちょうど、土曜プレミアム・芸能界特技王決定戦TEPPEN 2023冬の収録日inフジテレビ湾岸スタジオですが、芸能界特技王決定戦TEPPENでピアノは毎回実施されてますが、ベンチプレス競技は2020年9月以降行われてないので、また武田真治の芸能界での無双ぶりを見てみたいですね。 このチャレンジをした時は、腕立て伏せマシンが無かったので自動回数測定なんて考えすらしなかったですが、ハイスペックの大型デジタルカウンターがあれば、回数をカウントしていく編集作業も省略出来るし何よりチャレンジのゲーム性と映像のクオリティーと演出力が大幅に増すのがメリットです。 公共機関の体力試験、体力検定 体力検査、スポーツテストや、TEPPENベンチプレスチャレンジの回数をデジタルで計測する「体力測定器」として、テレビ番組のバラエティー企画やYouTubeの対決企画など体力レベルの測定に是非レンタルしてみては⁉ご検討下さい。 2023年大人が挑戦したい習い事ランキングの男性7位に「筋トレ・パーソナルトレーニング」がランクインしました。 腕立て伏せのテクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)がゲーム形式で楽しくレクチャーします。 ➡ https:// www.pushup-thehero.com/school-lesson ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できます! 腕立て対決 のバラエティー企画にはPUSH-UP💫THE HEROの体力測定器を使ってみて下さい。 昨日1/15放送のフジテレビ呼び出し先生タナカSPの企画コーナー「ラグビー元日本代表 畠山健介 VS ジャニーズWEST 濱田崇裕 VS 横川尚隆 腕立て対決」でも腕立て伏せ30秒チャレンジで、筋肉番付っぽい顎付台が使用されていましたが、当社の腕立てマシンは、バラエティー番組で使うような1回こっきり使用のチープな造りではなく、新車が1台買える位のコストをかけて製作した商用の一生モノの芸術品です。 同時対戦こそ出来ませんが、TEPPENのベンチプレス競技のように1人づつのチャレンジの方がメリットがある場合も多いです。対決企画を成功に導けるようアドバイスを致します。 ちなみに呼び出し先生タナカで行ったクイックマッスル式のルールで良いのならば、私の最高記録は30秒間で「116回」3分間で「571回」です。 ボディービル日本チャンピオン筋肉の専門家である横川ですら、以下の動画とあまり変わらない可動域で、肘を屈伸させずに「アゴ」だけ動かしていたので、これは腕立てふせではない、「顎付対決」と叫びたい! 池谷直樹式クイックマッスルの腕立て伏せが最強説(水曜日のダウンタウン)SASUKE完全制覇者の持つ3分544回の世界記録に挑戦!
- フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある?
フルレンジ腕立て伏せ(体重56㎏ × 100回) と TEPPENベンチプレス(44㎏ × 100回) 換算の勝負 ならどっちの筋トレが効果ある? フルレンジ腕立て伏せとは? 「体を下げる時は胸が床に着くまで下ろし、体を上げる時は肘が真っすぐ180度になるまで伸ばす完全可動域で行う腕立て伏せのこと」 さらに手幅は肩幅強で、足は終始閉じ腕立て伏せの動作中は、体幹を終始一直線にまっすぐ固定することが出来ればより完璧なフルレンジ可動域のフォームになります。 腕立て伏せマシンで行う場合は、胸スイッチと肩センサー両方のセンサーに触れることで自動的にフルレンジプッシュアップをする事が可能。 特集記事➡ フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 腕立て伏せマシンを使って完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が100%乗るので、少なく換算しても体重の70%の身体負荷がかります。 正しいフォームを争う新競技(アーティスティックスポーツ) 🔗 腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 フルレンジ腕立て伏せ 56㎏×体重の70%= 39㎏ 一方、 TEPPENベンチプレス 56㎏×体重の80%= 44㎏ 一概には言えませんが、同じ100回を行うなら単純計算で体重8割のルールTEPPENベンチプレスの方が+5㎏負荷が重く効果があると言えます。 腕立て伏せと同じ負荷の、7割のルールでTEPPENベンチプレスをしたとすれば、バーベルの重量は腕立てと同じ39㎏になりますが、やはり体幹キープを含めて全身に総合的な負荷がかかり強化出来るプッシュアップの方が同じ100回を行うならきつく効果が高いと感じます。 ベンチプレスを封印している今だと芸能界特技王決定戦TEPPENからオファーが来ても動画で出した半分の回数も出来ないだろうな。。でも三か月あればマッスルメモリーがまだギリギリ残っているはずなので超える事は出来ずとも近い回数までリカバリーは出来るかと... マッスルメモリーとは? 「筋肉が過去に経験したトレーニングや動作を記憶し、同じ動作を再度行いやすくする現象のことです。簡潔に言えば、筋肉が覚える記憶のようなものです。」 🔗 マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 腕立て伏せの負荷をベンチプレスで換算した場合は体重の何%になる? 多くのフィットネス系のサイトや記事では「体重の約60〜70%」換算(体重56kgの人であれば33kg~39kg)と書かれています。 ですが、腕立て伏せとベンチプレスの負荷を正確に体重の何%に換算することは難しいため、厳密な数値を示すことはできません。これは、腕立て伏せとベンチプレスが異なる動作であり、異なる筋肉を使用するためです。 使う主動筋や協動筋の筋肉は共通していますが、腕立て伏せは体重を利用して行うエクササイズであり、ベンチプレスは外部の重り(バーベルやダンベル)を使用して行うエクササイズのため、換算するには複雑な要因が絡むため一概に体重の何%と言えないのです。 ただし、一般的なガイドラインとして言えるのは、腕立て伏せは体重の一部を支えながら行うため、ベンチプレスよりも体重に対する負荷が高いと考えられます。腕立て伏せの難易度を上げたい場合は、重量を加える、脚を高く上げるなどの方法を検討すると良いでしょう。 このページに検索で辿り着いた人には興味深い内容となっているのでこの記事も合わせてご覧下さい。 ➡ 腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違いを専門家トレーナーが解説 ➡ 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! YouTube Title: TEPPENベンチプレス体力測定器・検査・試験・検定 本日の体重は何と54.95㎏、54㎏台になるのは打倒!武田真治で本気でベンチプレスTEPPENチャレンジしていた2019年10月22日以来3年3ヵ月ぶり、当時のトレーニングデータを見てみると体重80.16%/バーベル重量44.05㎏のベンチプレスを128回行ったとあります。 武田真治の109回の衝撃を見てから26年振りにベンチプレスを始め9カ月目で出した記録になります。 それから8ヶ月後に武田式を超える145回というとんでもない回数を叩き出す事になります。(動画参照) 参考記事➡ ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ~今回のフルレンジ100秒間腕立て伏せのチャレンジ結果~ Challenge Day 2023年1月16日 Challenge Age 48年2ヶ月16日 room temperature 23.4° Temperature 6.0° Challenge Career 23回目 Body Weight 54.95kg Last Body Weight 55.45kg Record 96回 Last Record 97回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 71回 Last Lap Time 71回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 74回 Last Record 73回 Best Record 85回 Set Count 75回➡2回➡2回➡1回×18set (No Count含) No+Count ※1 1回 Elbow Straight Rate ※2 95.8% Warm Up Volume 10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 15回 WV (休10分)➡ 15回 (休12分)➡2回Restart➡(休4分)➡10回Restart(休11分)➡ 本番 ※ WV =Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL( 80回 )+12回 Warm Up Waiting Time ※3 27分 Muscle Kakugen 体重が54㎏台になるのはベンチプレスTEPPENチャレンジしていた2019年10月22日以来3年3ヵ月ぶり。スタートに2回失敗してやり直し緊張感が切れた事が悪フォームになった原因か? ※1 No+Countの説明 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること ※3 ~Warm Up Waiting Timeの説明~ 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 前回1・12は、胸スイッチをギリギリでタッチした回が数回あり危なかったので、ウォームアップのラストセットは本番の加速スピードに慣らす為に5㎏の加重をせずにスピード重視でボリュームも半分以下に抑えて行いました。 負荷と量が減り疲労回復も早くなるのでPAPのインターバルも10分強に短縮出来ます。 しかしながら今回は、スタートダッシュに2回失敗(10回未満でカウントミス)してやり直し、PAPから27分後に本番となったのでPAPの効果切れと余計な疲労そして緊張感が切れたことが全体的なフォームと肘の伸びの悪さの一因になりました。 記録更新"欲"が強いが故に10回未満でカウントミスすると腕立て動作を止めてしまう癖が付いてしまっているので、テレビの生放送で行っている位の「ワンチャンス」のプレッシャーを自分にかけて何とか直していきたい。 3か月間21回のチャレンジで記録更新出来ず。 97回が私の限界値なのか...そうではないと信じている。 「98回」達成の為の取り組みとして大きくメニューを変更します。 今までとある企画の為に3か月間、本気の100秒間腕立て伏せの後に、補助トレーニング、体幹強化メニューも兼ねて、懸垂(チンニング)、腹筋、背筋、ベンチプレスをハードに行って毎回筋肉をオールアウトさせてきましたが、このメニューは今日までとして次回から100秒間腕立ての1本に絞ってtrainingします。 100秒腕立ての後にまだハードなトレーニングが残っていると思うと心理的にブレーキをかけてしまい体は本気を出したいのに脳が力をセーブしてしまいリミッターが外れないリスクがあるので、後は何も苦しいトレーニングのない100秒腕立てのみのトレーニングで終えてリミッターを解除しやすくする効果を狙います。 あと、私の年齢48歳では、毎回オールアウトさせてしまっていては中3日では回復が追い付かないのも原因として考えられます。 メディシンボール腕立て伏せチャレンジ 、 TEPPENベンチプレスチャレンジ とこの4年ルーティン化してきた中3日の筋トレのサイクルは変えたくないので、”報われる”確率1%未満のギャンブル的トレーニングを継続して100秒間腕立て伏せの記録更新を犠牲にするよりも、100秒の記録更新のみにターゲットを絞ってトレーニングする方が、”報われる”確率が遥かに高いと考えを変えました。 次のトレーニング日である96時間後に完全に疲労が抜けたフレッシュな状態で臨めるので毎回記録更新のチャンスを創り出す戦略です。すぐには効果が出ないはずなので2月以降に記録更新されるか是非注目してYouTubeをチェック下さい。 日本全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て伏せマシンのレンタルの詳細はこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い?
筋トレYouTuber にスペシャリストタイプは数少ない? 筋トレ系YouTuber・筋肉系ユーチューバーは、チャンネル登録者が離れないように常に色んな筋肉ネタ・筋トレネタが求めれれるので、必然とマルチなオールラウンダータイプの能力が必要になってきます。 それだけに有名な筋トレYouTuberに突出して1つだけ優れた能力を持つスペシャリストタイプは数少ない印象です。 体操の世界で言うと、男性は、床・つり輪・あん馬・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目を1人で行う「個人総合」はオールラウンダー。女性は、ゆか・跳馬・平均台・段違い平行棒の4種目 逆に鉄棒なら鉄棒に特化して強い「種目別」はスペシャリストと言えます。 パフォーマーの世界で言うと、ボール、ディアボロ、リング、デビルスティック、コンタクト、シガーボックスなど複数のジャグリング道具を1人で行う「大道芸人」はオールラウンダー。 逆に、ボールジャグリングならボールジャグリングだけに特化して強い「超人パフォーマー」はスペシャリストと言えます。 私みたく「腕立て伏せ」のスペシャリストタイプで、たった1つの企画だけに集中してYouTubeで収益化しランキング上位で生活出来ている筋トレユーチューバーは世界的に見てもいないのではないでしょうか。 「筋トレYouTuber」の関連キーワードで”ステロイド”や”死亡”など物騒なワードが表示されますが、筋肉増強剤アナボリックステロイド使用者の主な目的は、筋肥大「パワー強化」なので、PUSH-UP THE HEROの腕立て伏せ競技においては、瞬発力ではなく「筋持久力」の能力が最優先されるので、万が一ステロイダーが腕立て伏せの競技にチャレンジしても100秒100回を超えるのは不可能だといえます。 筋トレ YouTuber や 筋肉ユーチューバー の腕立て伏せのフォームは正しいのか?間違いなのか? 腕立て伏せは子供から大人まで誰でも知っている知名度100%”ド定番”の筋トレで世界中で数多く行われているメジャーな運動です。 数多いからこそYouTube上に投稿されている腕立て伏せチャレンジのフォームは千差万別で見てて面白いです。 日本そして海外を含めても30秒、60秒、3分など制限時間型スピード系の腕立てを行っている者の99%が正しい腕立て伏せで行っていない間違いだらけなのが腕立て界の現状です。 一般の動画投稿者ならまだしも、筋肉のプロ、筋トレのプロとして活動している日本で有名な筋肉YouTuber、筋トレ系ユーチューバー達でさえもフォームが悪いのが不思議です。 具体的にどんなフォームなのか? Aタイプ 胸は地面の近くまでしっかり下げているが、肘が伸びていない Bタイプ 肘はしっかり伸びているが、胸が地面まで下がっていない Cタイプ 胸の下げも肘の伸びも不十分で、頭と首しか動いていない 特に日本人ではCタイプの腕立て伏せが一番多い印象です。(特に肘の伸ばし) 全国的に影響力のある芸能界のタレントを見れば一目瞭然です。 国内外100人ほどの筋トレユーチューバー 筋肉系youtuber達を調査しましたが、正しいフルレンジ腕立て伏せのフォーム(胸は床までしっかり下げ、肘を180度真っすぐ伸ばす)で、完全(パーフェクト)な腕立てチャレンジ(スピード型)をしてる人は海外勢含めて僅か1人でした。 ※スロープッシュアップやレクチャー・レッスン・ハウツー系のhow-to動画は除く。 何故、正しいフォーム(フルレンジ・プッシュアップ)で腕立てチャレンジしている人が少なくクォーターレンジ・プッシュアップなど間違ったフォームの腕立て伏せが浸透してしまっているのか? 私みたくフルレンジプッシュアップのフォームは回数を練習すれば誰でも出来るものですが、それでも数少ないという事は原因として、 A B C タイプのフォームが世界の常識になってしまっていることが考えられます。 腕立て伏せをスポーツ競技として、世界の公式ルール統一の為に、正しいフルレンジのフォームでないとカウントされないPUSH-UP💫THE HEROの胸を付ける「ムネ式」で行う世界唯一の腕立てマシンを全国に広めるのこそが、間違った腕立てフォームを正しいフォームへと認知させ変えていき競技化の第一歩そして私の使命だと考えています。 ギネス世界記録 の腕立て伏せのルールとは? 肘をどこまで伸ばすのか?体はどこまで下げるのか?手幅は?などレギュレーションがはっきりしておらず、スポーツ競技みたく腕立て伏せに世界共通のルールが統一されていないことも大きいですが、日本では Cタイプ の 筋肉番付の顎を付ける「アゴ式」の腕立てが日本基準となってイメージが定着化されていて、世界でも世界基準とされている腕立て伏せのギネス世界記録のルールが、 Bタイプ である事も要因として挙げられます。 肘さえまっすぐ伸ばせば、フルレンジの可動域まで体を下げる必要はなく、肘が最低90度まで曲がるハーフレンジ・プッシュアップでOKなので、正しいフォームでなくとも世界一、世界チャンピオンになれてしまうのです。 💪筋トレ系YouTuber、筋肉ユーチューバー、筋トレ女子ユーチューバーの撮影企画に男女問わず腕立て伏せマシンをレンタルしてみませんか? PUSHUP THE HEROへの挑戦(対決企画)、レクチャー、レッスン、授業やユーチューバー同士のコラボ対決企画にもオススメで、チャンネル登録者数や有名無名も問わず誰でも世界記録や賞金100万円にチャレンジ可能です。 当社のデジタル腕立て伏せマシンは、999秒、999回まで自由に時間と回数が設定出来るので、動画クリエイター独自の時間設定でのチャレンジも可能です。 例えば、筋肉番付の競技でおなじみの3分間腕立て、力尽きるまでノンストップで腕立て伏せを行うサバイバル腕立て伏せの企画など身体能力フィジカルの限界チャレンジ系の企画コンテンツにもピッタリです。 裏技の使い方として光電センサーを利用した、腹筋・スクワット・懸垂・バーピージャンプなどの各スポーツテストの種目や、ベンチプレスのデジタル回数計としても使用可能なので、ベンチプレスTEPPENチャレンジ、ベンチプレス対決などかっこいい映像演出をしたいクリエイターの方にもおすすめです。 ~腕立て伏せのフォームについて解説している関連記事~ 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想 🔗 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できまっする! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト
ウエイトベストを使った チャレンジ まだ20代の頃、10kgのウエイトベストを着用して4時間に何回腕立て伏せが出来るかという生放送チャンレンジを大阪の関テレで行った事があり、以後も腕立てのトレーニングで度々ウエイトジャケットを背負って1000回を超える高回数に挑戦してきました。 ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ベンチプレスの世界記録を4つ出した時も。本番+5㎏~10㎏の重量でウォームアップの最終セットを終えてチャレンジしていました。 ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 昔記録していた腕立てノートのデータを一部抜粋すると、 1997年1月12日(22歳) 5.5kgのウエイトベストで、2290回のノンストップ連続腕立て伏せ 2018年4月12日(43歳) 4.0kgのウエイトベストで、785回のノンストップ連続腕立て ※2つともフルレンジ・プッシュアップの可動域でなく、筋肉番付式での顎を付ける腕立て トップアスリートの世界と同じでどれだけ自重筋トレでハードトレーニングを積み重ね続けても20年でここまで筋持久力が落ちるという代表的な例ですね。 ウエイトベストを使った ギネス世界記録の種目 ウエイトベスト(重り入りリュック)を背負って加重の腕立て伏せを行うギネス世界記録の種目が数多あります。(一部紹介) ❶1 分間の腕立て伏せ回数 (片足上げ、20 ポンド( 9.07185キロ )のバッグを背負う) 記録90回 ❷1 分間で最も多い腕立て伏せ (手の甲を使用、40 ポンド( 18.1437キロ )のリュックを背負う) 記録65回 ❸1 時間で最も多い腕立て伏せ (指先、60 ポンド( 27.2155キロ )のバックを背負う) 記録230回 ❹80 ポンド( 36.2874キロ )のリュックを背負った 1 分間の腕立て伏せの最多回数 記録62回 ❺100 ポンド( 45.3592キロ )のリュックを背負った 1 分間での 2 本指の腕立て伏せ (2 本の腕) の最多回数 記録16回 ちなみにSASUKE完全制覇達成者の森本裕介(サスケくん)が体重64㎏で、ウエイトベスト40㎏の加重(100㎏超え)で懸垂を行っていますが、私も10年程前に懸垂(チンニング)の自重筋トレにハマっていた時期があり60㎏の体重で20㎏の加重で数回が限界だったので30㎏超えの40㎏は超人クラスです。 ウエイトベストを使った 腕立て伏せ大会 テレビ制作会社やイベント企画会社に提案したいのが、ウエイトベストを使った腕立て伏せの大会です。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスの競技でも体重8割ルールで、体重の軽い者が有利と言われましたが、腕立て伏せも基本的にはAB両者が同じ筋力と仮定出来れば、自体重がA重い人は不利でB軽量の人が有利になります。 なので、無差別級でバトルする腕立て伏せにおいては、体重別でウエイトベストを着用するルールを適用して行うと面白いのではという発想です。 例えば、芸能界の筋肉系タレント、筋肉系スポーツ・アスリートを例に加重してみると 50㎏~55㎏ 加重6kg 井上尚弥53㎏、賀出泰崇55㎏ 55㎏~60㎏ 加重5kg 武田真治56㎏、内村航平55㎏、那須川天心57㎏ 60㎏~65㎏ 加重4kg GACKT 62㎏ 65㎏~70㎏ 加重3kg 品川庄司智春68㎏、武井壮69㎏ 70㎏~75㎏ 加重2kg 魔裟斗70㎏ 75㎏~80㎏ 加重1kg なかやまきんに君75㎏、横川尚隆77㎏、ケインコスギ78㎏ 80㎏~85㎏ 加重0kg オードリー春日俊彰84㎏ 出演者は体重50㎏~85㎏までの間を想定し、科学的なアプローチは特にしていませんが、体重5kg増ごとにウエイトベストの重量が1kgづつアップするシステムです。 いくら50㎏台の軽量級とはいえ、10㎏以上の加重をしてしまうと体感重量が相当上がるのでパワーでなく高回数を競う筋持久力種目においては1㎏の違いが回数に大きく影響してくるので最軽量クラスでも加重の最大値は9㎏以内がベストだと考えます。 ウエイトベストを使った 自重筋トレ - ヒーローワークアウト 世界では、ウエイトベストを着用したクロスフィットの世界大会やマーフ(MURPH)などに代表されるヒーローワークアウト※があり、フィットネスのレベルに応じて、男性9㎏、女性6㎏の重量ベストを着て、200回の腕立て伏せ、300回のスクワット、100回の懸垂、1.6㎞のランニングで勝負します。 ヒーロー・ワークアウトとは?※殉職した警察官や消防士、軍人を讃えるワークアウト 他にも、有酸素運動のランニングと自重筋トレ種目の、腕立て伏せ、シットアップ、スクワット、バーピーなどを組み合わせた器具を使わない自重トレーニングのみのワンパンマンみたいな自重筋トレ系のワークアウト型コンテストもあります。 不公平と言われる類のベンチプレス(体重〇割の重量)や、腕立て伏せの回数を競う大会で「ウエイトベスト」をキーアイテムに使った自重トレーニング種目案や企画案が可能です。 裏方・制作企画スタッフとしてのご依頼➡ https://www.pushup-thehero.com/introduce 表方・演者パフォーマーとしての出演依頼➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile どちらとも筋肉業界で培ったスペシャリティーとバイタリティーを活かして全力で仕事を遂行いたしますので気軽にお問い合わせください。 関連記事➡ 腕立て伏せ100秒チャレンジ-ウエイトベスト加重トレーニングのメニューと効果 ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンPUSH-UP💫THE HEROを誰でも体験できます! ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★プッシュアップ筋トレスクール 第一期生レッスン生徒ヒーロー募集開始! 文章では伝えられない秘テクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)が直接指導します。 ➡ https:// www.pushup-thehero.com/school-lesson
- ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果
YouTube Title: 自重筋トレでウエイトベスト腕立て伏せ おすすめの ウエイトジャケット 紹介& 加重腕立て伏せ トレーニングのメニューと効果! O ne Point W eighted A dvice 前回1・4は、ウォームアップの時点から、肘が伸びていない腕立てで行ってしまい本番でワーストフォームの評価が下ってしまったので、今回は肘に全集中してアップを行いました。 結果、本番でも1回だけきわどい角度があった以外はストレートを100秒間保持出来ました。 更に、活動後増強 papの効果を最大限発揮すべく、リーボック製の5㎏のウエイトジャケットを使ったカリステニクス(キャリステニクス)×「加重トレーニング」をウォームアップのメニューに今回から始めて導入ました。自体重55㎏の私には10㎏は重く、10分後の本番で筋疲労が残る心配と、スピード速度の低下の恐れがあるので重量ベストは5㎏を購入しました。 使用レビュー まだ1回着用しただけですが、5年前に買ったミズノの10㎏のパワージャケットよりも着心地が良く、砂鉄の厚みも約2.5㎝と服の下に着こんでも目立たない仕様で暫くウォーミングアップ用のウエイトジャケットとして使えそうで、特にデメリットも無くカラーデザインも赤と黒のコントラスト色で腕立て武装時の衣装にもマッチしていて”おすすめ”です。 本番の負荷よりも少し高い負荷でウオームアップする事で、一時的に筋肉の出力を高め、本番で体が軽く感じスピードと筋持久力がUPするメリット・効果を狙っています。 注意)この方法は高度なトレーニングを積んだ回復能力が高い上級者向けのテクニックで初心者、中級者は回復が追い付かず、ただ疲労するだけで終わるメニューの可能性が高い方法だということを付け加えておきます。 本番で疲労を残さないように目標回数100回の10分の1にあたる10回を1セットあたりの上限としセット数を10セットと増やしトータルで100回のウォームアップを目指しました。 ラストの10回×4SET 1分のインターバルで行う方法が、活動後増強PAPのメインセットです。 結果、記録はノーカウントを含めると自己記録タイの98回とウエイトジャケット加重トレーニングの初日としてはまずまずの成果で効果を感じました。 ただウォームアップをボディウエイト+5㎏の状態で終え12分後開始だったので、本番で軽く感じる体をボディコントロール出来ずに、体を下げるスピードコントロールが重力とミスマッチしいつもの感覚で行えずに、胸スイッチのカウントミス4回に繋がってしまったので次回以降は経験を積んでしっかり修正し対応していきます。 課題だった極限の筋疲労状態でどうしてもフォーム(体幹”腰”のライン)が崩れ汚くなってしまう地獄の思考停止タイム「ラスト10秒」も今回は無意識に意識出来ていたのでこの感覚を継続出来るように努めていきます。 5㎏~10㎏まで重量調整が可能なウエイトジャケットを使った加重×自重腕立て伏せのトレーニングメニュー・プログラムを一部紹介します。 【メニュー・プログラムの例】 ❶何も重りを加えない状態のノーマル腕立て伏せを10回行う。(ウォームアップ) ❷ウエイトジャケット5㎏を着用し、腕立て伏せを10回行う。 ❸ウエイトジャケットに1キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 ❹ウエイトジャケットに3キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 ❺ウエイトジャケットに5キログラムの重量を加重し、腕立て伏せを10回行う。 上記のように、少しづつ重量を増やしながら腕立て伏せの回数を固定して行うことで、筋力を追い込みより強く刺激することができます。 バリエーションとして、セット数やレップ数、重量の上げ幅、インターバル時間の調整をすることで、ピラミッドセット法など自分に合ったプログラムをオリジナルで作ることができます。 ピラミッド法とは:低負荷は回数を増やし、高負荷は回数を減らす方法 【腕立て伏せの効果】 ウエイトジャケットを使った加重腕立て伏せトレーニングは、通常の腕立て伏せよりも大胸筋、上腕三頭筋、三角筋、前鋸筋、腕筋などの筋肉をより強く刺激することができます。 特に腕立て伏せの姿勢では他の重量ベストを使った運動で鍛えづらい体幹が強力に鍛えられるので、コアを集中的に鍛えたいスポーツ選手・アスリートにもオススメ出来ます。 さらに、重りを加えることにより、筋肉に対する負荷を簡単に増やすことができます。これにより、筋力や筋耐力が向上し、腕立て伏せのフォームも改善されることが期待できます。 また、加重トレーニングは代謝を促進することが知られており、脂肪燃焼にも効果があります。加重腕立て伏せを行うことで、脂肪燃焼効果のメリットも期待できます。 筆者自身も、10kgの高重量ウエイトジャケットを背負って関西テレビの生放送番組の中で4時間に何回腕立て伏せが出来るかチャンレンジしたことがあり、ウエイトベストを使った腕立て伏せのメニューやイベント企画を深堀した記事も執筆してるので是非ご覧ください。 特集記事 ➡ 10kgのウエイトベストを着用し4時間の生放送中腕立てを行う無謀な企画にチャレンジ ➡ ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト ➡ 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 腕立て伏せ100秒チャレンジ継続中 回数よりもフォーム重視の腕立てで、真の完全フルレンジ&完全フォーム「100秒100回100点」を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回進化させていきます! 真の 完全フルレンジ & 完全フォーム とは? 〇完全フルレンジの定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びる。(1回でも失敗すればパーフェクトではないので、この腕立て伏せマシンでは胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になる) 〇完全フォームの定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立て中つま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 Challenge Day 2023年1月8日 Challenge Age 48年2ヶ月8日 room temperature 23.4° Temperature 7.0° Challenge Career 21回目 Body Weight 55.25kg Last Body Weight 55.15kg Record 94回 Last Record 97回 Best Record 97回 Lap Time 50sec. 70回 Last Lap Time 70回 Best Lap Time 72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則 72回 Last Record 72回 Best Record 85回 No+Count ※1 4回 Elbow Straight Rate ※2 98.9% Skill Point ※3 85点 Warm Up Volume 10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡➡ 10回 WV(休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 10回 WV ×4set 各1分休 (休12分)➡ 本番 ※ WV =Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL( 100回 ) Warm Up Waiting Time ※4 12分 Muscle Kakugen 今回からPAPの効果を最大限発揮する為に5㎏のウエイトベストをウォームアップに導入した影響で、胸スイッチのカウントミスが目立ったので次回はしっかり対応していく。ラスト10秒のフォームも意識出来ているので継続したい ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% ※3 SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 腕立てマシンのレンタルはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング
市販されている 筋トレ用の腕立てカウンター 「腕立てカウンター」「懸垂カウンター」など音やデジタル数字で筋トレの回数を計測・カウントしてくれる機器「 筋トレ用の腕立てカウンター 」が市販されています。 2007年発売 〇コナミ発売 腕立てカウンター PUSH-UP COUNTER 〇セガ発売 CR北斗の拳 サウンド付き腕立てカウンター アゴでボタンを押して腕立て伏せの回数をカウントするタイプ(最高999回までカウント) KONAMIの方を私も2個所持しています。 現在は販売されておらず、メルカリやヤフオクなどオークションサイトのみ購入可能です。 iphoneやAndroidのアプリではセンサーでカウントするタイプのプッシュアップカウンターが多種メーカーから販売されています。 2021年 自宅用フィットネス器具ブランド「STEADY」を販売するステディジャパン発売 〇アニメ 「範馬刃牙」コラボ 懸垂カウンターボタン 「範馬勇次郎への挑戦」 こちらは懸垂にも使える珍しいタイプの腕立ての筋トレカウンターボタンで、自宅の筋力トレーニングをサポートするアイテム“地上最強の生物”範馬勇次郎の名セリフ&ボイスが、顎でボタンを押すたびに流れワークアウトのモチベーションを上げてくれます。 テレビ番組では市販の腕立てカウンターは使えない? これら市販の筋トレ用の腕立て伏せカウンターは、個人でエクササイズする分には充分なアイテムですが、イベントやテレビ番組で使用する場合はどうでしょうか? テレビ朝日のしくじり先生で、武田真治さんが「簡単&時短!おうちで出来る筋トレ授業」のテーマで腕立て伏せを紹介した時に、体全体を使って顎の位置を高速で上下させて回数を稼ぐ筋肉番付式(池谷直樹式)「回数をこなす為だけに開発された腕立て伏せ」を”しくじり筋トレ映像”として池谷直樹が「超高速腕立て伏せ」しているインサートが入りましたが、その際に コナミの腕立てカウンター が使用されました。 この程度のインサートなら寄り(ズーム)を多用すれば小さな腕立てカウンターでも対応出来ますが、腕立て伏せ対決企画や腕立て伏せチャレンジ企画にもなれば最小・最低限の機能しかない”おもちゃ”の筋トレ腕立てカウンターでは企画を成立させるのは極めて難しいです。 タイパ最強の筋トレマシン がフルレンジプッシュアップの可動域を体現化した PUSH-UP💫THE HERO の腕立てマシン ちなみに番組では、効率的な腕立て伏せとして「 フルレンジ・プッシュアップ 」のトレーニングが紹介されました。 ほとんどの人は可動域が狭い「腕立てかけ」「腕伏せかけ」になっており、連続腕立て伏せ100回で鍛えられる部分もあるが筋トレとして”要領が悪い”「根性」だけ鍛えられるという内容です。 まさに当社の製作した腕立て伏せマシンは、この「 フルレンジ・プッシュアップ 」をコンセプトに設計しているので、可動域が広く武田真治が指摘した欠点を全て補うので、”要領が良い”筋肉も根性も高強度で鍛錬出来る「 最強のタイパ(タイムパフォーマンス) 」の優れた腕立て伏せ100秒100回のプログラムを可能にしました。 100秒という時間はタイパが良く尺のキリもいいので100秒をテーマにしたテレビ番組企画は沢山あります。また究極のサバイバルアタックSASUKEの制限時間にも100秒間が多いです。 ➡ 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー このフルレンジプッシュアップ自動矯正マシンで、100秒間100回の腕立てを行えれば高強度の全身運動になり100秒間で確実に筋肉をオールアウトさせることが出来るので「時間対効果」が非常に高く、時間や成果に対する満足度がタイパ最強の筋トレマシンといえます。 イベントやTV番組の筋肉企画で本格的な筋トレ用の腕立てカウンターを使用する際には、当社製作の世界に1台の業務用デジタル計測機器 筋トレ腕立てマシンのレンタルを是非ご検討下さい。 ➡ プッシュアップマシンのレンタルの詳細はこちら 表示器の数字パネルの文字高は、H 154mm×W 91mmと大型で、最大可視距離75m、可視角度は110°となっており、市販の腕立てカウンター量産品とは”桁違い”の性能なので大きいスタジオや会場でもストレスなく最高のパフォーマンスでご利用戴けます。 上段999秒/下段999回までカウントアップ&カウントダウンし音でお知らせし、LEDライトも光るので華やかな演出も出来ます。 腕立て伏せ以外にも懸垂、バーピージャンプ、腹筋、スクワットなど自重トレーニングの回数計測やスポーツイベント、スポーツテストの筋トレカウンターとしての利用も可能です。 もっと詳しいスペックを知りたい方は、 よくある質問FAQ と以下の動画を参照下さい。 HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス109回の世界記録を出した武田真治の凄さ
芸能界特技王決定戦 TEPPEN ベンチプレス(体重 8 割ルール)で 109 回の世界記録を出した武田真治の凄さと秘密を暴く! 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス競技(体重8割ルール)に関する私なりの考察と見解を話します。 テーマ1 TEPPEN2019冬の陣で行われたベンチプレス (体重8割ルール)で、無敵の強さを見せた武田真治の大記録109回を超えられる人間は果たして芸能界にいるのか!? 大記録を達成した7カ月後のTEPPEN 2019 夏の陣で行われたベンチプレス対決では、芸能人はおろか一般人ですら超えられない武田さんのあまりの強さに「一律50kgのバーベルを持ち上げる」ルールに変更になったが、このルールでは体重が重く、筋肉量が多い挑戦者のほうが圧倒的に有利で、56kgの武田さん以外は、79kg~103kgと重量級ばかりの対戦者の中で2位と化け物ぶりを証明したが、ベンチプレスTEPPENの座はボディビルの横川尚隆に奪われた。 そして敗戦後に次回開催のTEPPENベンチプレスで、体重8割ルールでのリマッチを宣言しました。果たして横川尚隆は (体重8割ルール)で、武田真治に勝てるのか? 何故なら現役のボディービルダー日本チャンピオンであり筋トレの天才を持ってして「バケモノ」「日本で勝てる人いない」と言わしめたからだ。 その唯一武田真治に勝った横川が芸能界で最も武田さんを倒す可能性が高い男と仮定して8割ルールで武田真治と戦ったら勝てるのか考察してみよう。 2つの戦いを参考に今一度両者の戦いのデータを比較してみよう。 ・TEPPEN 2019 冬の陣のベンチプレス対決では 体重が重い人には不利な「体重8割ルール」 で、 体重の軽い武田有利のルール だと言われた。 ・TEPPEN 2019 夏の陣のベンチプレス対決では 体重が重い人には有利な「一律50kgルール」 で 体重の軽い武田不利のルール だと言われた。 上記を踏まえ、今一度両者の戦いのデータを比較してみよう。 +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+ 武田真治DATA(体重56kg) TEPPEN2019冬の陣 体重の80% バーベル44kg 109回 TEPPEN2019夏の陣 体重の90% バーベル50kg 71回 横川尚隆DATA(体重79kg) 体重の80% バーベル63kg ??回 TEPPEN2019夏の陣 体重の63% バーベル50kg 84回 +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+ 武田真治は重量が10%UP(6kg)上がると、回数が38回落ちた。 横川尚隆は体重の63%で84回の記録だったので、仮に体重79kgの8割で勝負する場合は63kgのバーベルとなり重量が17%UP(13kg)重くなり27%もの差が発生する為に、大幅な減量をしても84回を超える事はほぼ不可能で横川尚隆の苦戦が予想される。 体重8割ルールの勝負では、武田真治はバーベルが6kg軽くなり、横川尚隆はバーベルが13kg重くなり、夏の陣での悔しさもあるので自己記録更新110回以上を必ず目標に狙ってくるはずだ。 結論、今の芸能界では体重8割ルールで武田真治に勝てる男は1人もいない。よって体重8割ルールでは、武田真治がまた無双する事はTEPPENの視聴者なら誰もが予想できる想定内なので、他の出場者が100回以下の記録では最後に登場する武田真治の勝利が容易に想像出来てしまう。 では視聴者の予想を裏切るには何が必要か!? 武田真治のYouTubeチャンネル【100の質問】で、「人に負けない所は?」という質問に”TEPPENに出場しベンチプレスで109回の記録を出した”と答え「上には上がいると思っている」と謙遜してはいたが、OAから2年5ヶ月経った今も世界の誰にも抜かれていない記録である事実が 武田真治の凄さを証明 している。 これは武田真治の「筋持久力」が芸能界の枠を超え、日本をも飛び越えた世界クラスの怪物であるという証拠 予想を裏切るには武田真治の世界記録に肉薄し、100回以上の記録を狙える未知の実力を持ち視聴者を驚かせる事が出来る想定外のダースホースを番組スタッフが発掘する必要がある。 筋トレ界の有名人「横川」を持ってして8割ルールで「バケモノ」「日本で勝てる人いない」と言わしめた程なので、無名タレントの層へもキャスティングの範囲を拡げる必要性がある。 無敵の武田真治を脅かす好敵手(ライバル)の存在を登場させる事で更に高い次元での勝負を演出し番組を盛り上げるのだ。 武田真治は、8割ルールでは二回目の出場となり、自己記録更新110回以上の大記録が予想される。 過去のTEPPEN出場者の記録のデータからも、確率論からも有名タレントの層から好記録を出すのは難しい。 100回以上の記録を条件とするなら無名タレントの層からのPICK UPが不可欠! 無敵の武田真治を脅かす好敵手(ライバル)の存在を登場させる事で視聴者にジャイアントキリングを想像させ番組を盛り上げるのだ。 武田真治さんのYouTubeチャンネルで、横川に負けた次の大会「TEPPEN2020夏の陣」だけTEPPEN用のベンチプレスをがっつり練習したと語っている。 そう109回出した時は、事前に特別な練習をしていなかったことになる。オファーが来たタイミングにもよるが本番直前の数回しか44㎏で調整出来なかったはずだ。 ※これは109回の領域を体験した者にしか感じえない恐ろしい事実 武田真治の普段の練習が30㎏×10回、50㎏×10回、70㎏×10回、90㎏×10回、仕上げに30㎏×100回なので、このメニューであの記録を出したのがとても信じられない。 それだけに武田真治が本気で練習をしたらどれだけの記録が出るのか真のポ凄さとテンシャルを見てみたい。 武田真治の隠された真の力を引き出すには!? ”好敵手”の存在が必要。好敵手の存在が更に高い次元まで記録を伸ばすのは多くの歴史が物語っている! 好敵手がいないと勝って当たり前で自分との戦いになりモチベーションの低下に繋がる。 好敵手がいると闘争心に火を付け隠された能力を引き出し更に高い次元まで記録を伸ばす 武田真治の潜在能力なら150回まで記録を引き上げられるポテンシャルはあるだろう。 まとめると武田真治の真のポテンシャルを引き出すには⁉ 無敵の武田真治を脅かす100回の大台を超えられる人間が必要で、有名タレントには1人もいないので、無名タレントからダークホース枠が必要になる。 体重8割ルールでは、不可能と思われていた武田真治の”好敵手”になれる【128回】の練習記録を持つ最強のダークホースを筆者の私と仮定してみよう ! 武田真治の持つ TEPEEN ベンチプレス世界記録109回に挑戦『史上最強の挑戦者』 〇バーベル44㎏×110回以上の自己記録を出した日本唯一のタレントである。 〇番組ルールと武田式ベンチプレスを徹底分析している。後で解説する。 〇体重8割ルールに有利な体格(武田さんと同じ身長と体重)である。 〇筋持久力にまつわる数々の怪物記録保持者である。20㎏×1453回ノンストップベンチプレス世界記録、30㎏×500回ノンストップベンチプレス世界記録、30秒間腕立て伏せ102回世界記録、1時間連続腕立て3396回日本記録など 武田さんが、毎回セットの最後にかなり疲労した状態で30㎏を100回連続で行っているのは有名な話し。私は疲労していない1セット目ではあるが連続500回出来る。武田真治を刺激するには充分な材料である。 〇人並み外れた疲労耐性に強い遅筋繊維優位の体質である。 筋トレをしている大多数の人間は”速筋優位”の筋肉になっている。TEPPENで好成績を出すには筋持久力に特化した練習で”遅筋優位”の筋肉に変えなければならない。 番組が出場候補者にオファーする時期は収録日の一か月前頃が通例だが、筋持久力モンスター武田さんの好敵手になるには、一ヶ月程度の練習では絶対に太刀打ち出来ない。私のように準備をし継続した特殊な訓練が必要である。 武田真治の持つTEPEENベンチプレス世界記録109回に挑戦『筋持久力モンスター頂上対決!勝つのはどっちだ!?』 体重8割ルールを復活させる場合は2019冬の陣の衝撃を超える展開が必須 最低条件として武田さんの前に挑戦者5人の誰かが109回を超え新記録を出す展開が必要 そしてトリの武田さんがその新記録を更に抜き返す展開も必要である。 109回を超える新記録を2度出す事でTEPPEN史上最高のドラマチックな展開になる。 これだけのドラマを起こさないとあの109回の衝撃を超えることはできません。 テーマ1「武田真治の大記録109回を超えられる人間は果たして芸能界にいるのか!?」の結論 「無名タレントの中ならいる!」 芸能界特技王決定戦【 TEPPEN ベンチプレス】武田式ベンチプレスの分析、 109 回を生んだ 4 つの常識破り、体重 8 割ルールを復活させるには? テーマ2 武田式ベンチプレスの分析で分かった4つの常識破り。 武田式とは、バーベルを挙げるのも下げるのもゆっくり行う特殊なやり方 ① バーベルを挙げ下げするテンポが常識破り 胸の上で休憩を入れない連続でのノンストップ回数は87回だったが、1回挙げるのに要した平均時間は約4,287秒に1回の遅いテンポだった。 0~10回 4.1秒 11~20回 4.2秒 21~30回 4.2秒 31~40回 4.2秒 41~50回 5.2秒 51~60回 4.3秒 61~70回 4.2秒 71~80回 4.4秒 81~87回 3.57秒 平均 4.287秒 恐ろしい位のスローテンポは、筋肉の緊張時間も長く「スパンスパン」とハイスピードで飛ばす通常のやり方に比べて回数が落ちるのが運動生理学の常識。 某有名筋肉YouTuberが武田式の4秒に1回のペースを真似て体重8割のTEPPENチャレンジを行い記録22回と通常より40回以上大幅に回数を落とした動画を見た。 このようにこの方法は誰もが出来る技術ではなく、「超人的な遅筋繊維」とバーベルを両腕で保持し続ける「超人的な等尺性収縮」の能力が不可欠、加えて肉体的限界を超えても挑戦を止めない強い精神力が無いとできない。 武田式は世界の誰にも真似出来ない唯一無二のスタイルだ。 私もベンチプレスを3秒に1回の遅いペースで行う変わり者だが、4秒に1回のテンポでは遅すぎて44㎏を連続87回は出来なかった。武田式で最も特徴的なのは、バーベルを下げる時のスピードの遅さ、ゆっくりコントロールして下げているように見えるので重力のまま下げるやり方より疲れるはずなのに疲れていないのが不思議である。 ② 驚異的な回復力が常識破り ーベルを上げて肘ロックで保持している3秒前後で疲労回復出来る異常な乳酸処理能力の高さ。普通はバーベルを保持する動きはアイソメトリックス(等尺性筋収縮)の運動なので疲労は溜まっても回復はしないのが常識。 更にTEPPEN特別ルールの胸の上での休憩5カウントを最大限活用出来る強靱な胸骨と呼吸筋をも持ち合わせているので、バーベル上げ下げの両方で回復出来るTEPPENの為にあるような2つの回復回路を合わせ持つ特異体質なのだ。 ③ 弱点を強みに変える巧みな重心移動が常識破り 右腕と左腕の疲労度合いを計算しバーベルの重心の位置をずらしている。普通は左右対称が基本。左の写真は右腕が疲れているので握り幅を変えて右を少し広めに持つことで右腕の力をセーブし左腕により効かせるようにしている。 右の写真は、ベンチ台に寝る位置を中心から左寄りにずらしている。右腕のストレッチが僅かに減る為に可動域が数㎝短くなる。後半右腕の方が先に疲れるタイプに有効な対策だ。 武田さんの利き手がどちらか不明だが、疲れた後半のバーベルの軌道は左側のプレートが先に挙がっているので、左腕が強いと思われる。 私も右腕が強すぎて筋力の左右差が激しいのでバーベルを左右対称に握ることは少なく重心移動のテクニックはデフォルトだ。 ④ 型破りなフォームが常識破り 武田真治のような8分を超える長期戦の場合は、足台を使って背中をベンチ台に付けるベタ寝のスタミナ型フォームの方が適している。横川のような大きなアーチブリッジは、ほとんどのベンチプレッサーが使っているセオリーな型でバーベルと胸の可動域が縮まり回数を稼げる有利なテクニックだが、短期戦向けのパワー型フォーム。 グリップの握りが一般的なサムアラウンドグリップでなく親指を使わないサムレスグリップなのも驚きだ。 私もサムレスグリップでチャレンジしてみたが、バーベルを強く握り込まないのでより掌側に負荷が乗り得意な腕立て伏せに近い感覚で行えたのだが、TEPPENベンチプレスのルールでは回数がサムアラウンドグリップほど伸びなかったので、バーベル落下の危険も伴うサムアラウンドで109回出した武田真治はやはり規格外の男だと感じる。 何より常識破りなのは忙しい芸能人がこの記録を出した事が凄いと練習をしてみて体感した。 テーマ3 体重8割ルールを実現させる公平なルールの提案 現役のプロボディービル日本チャンピオン横川を持ってして、「バケモノ」「日本で勝てる人いない」と言わしめた武田真治の”体重8割ルール”での圧倒的な強さは「芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス」企画終了の危機!? 武田真治と挑戦者との圧倒的な力の差が埋まらない限り、体重8割ルールの企画は不滅の世界記録として殿堂入りし終了しかねない。体重8割ルールの復活を望むものとして、体重8割ルールで武田真治と他出場者との圧倒的な力の差を埋めるフェアなルールを全力でご提案しよう。 芸能界特技王決定戦TEPPEN 2019 冬の陣のベンチプレス対決では、体重が重い人には不利な「体重8割ルール」で、体重の軽い武田有利のルールだと言われた。 芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2019 夏の陣のベンチプレス対決では、体重が重い人には有利な「一律50kgルール」で体重の軽い武田不利のルールだと言われた。 格闘技にある体重によるハンデキャップを解消するために体重の近いもの同士を対戦させる「体重別階級」のルールを設け、出場者の体重を60kg以下に制限する事で、武田真治と同等の体格を持つ者だけで勝負出来るので有利・不利の不公平感はなくなり出場者の平均記録も上がる。 ベンチプレスバトル ~ライト級~ 史上最強のチャレンジャー達が武田真治の世界記録に挑む! ルール①体重60kg以下が出場条件。 ルール②体重の8割の重さのバーベルを上げる。 細身の60kg以下級には多くの身体怪物(フィジカルモンスター)が存在する 8割ルールと基準ルールにおける体重と重量の関係上の図からも分かるように、 体重60kgまでは基準ルールと8割ルールで有利不利の差は無くフェアに戦えるが、体重65kg以上になると8割ルールの方が基準ルールより重い重量設定で不利になることが見て取れる。 ・ベンチプレスの挙上距離は腕の長さで決まるので、低身長で腕の短い人が身体的に有利となる。 過去4回のベンチプレスを見ると重量級ばかりの出場で、60kg以下の軽量級は武田真治ただ1人。重量級の多さが低回数の原因なので、軽量級のバトルにすれば競技の公平さを保ちハイレベルな戦いになり高回数も出る。 結論、体重8割ルールをフェアに行う鍵は、体重60kgを超えないようにするのが最大のポイントである。 第5のルール案候補 ちなみに今まであったルールは (1)体重80kg以下が出場条件で60kgのバーベルを持ち上げた回数で競う (2)体重無差別で体重の8割のバーベルを持ち上げた回数で競う (3)体重無差別で50kgのバーベルを持ち上げた回数で競う (4)体重無差別で体重の10割のバーベルを持ち上げた回数で競う 全く新しい企画の提案となると、体重の1.2倍や1.5倍が考えられるが武田真治以外は全員一桁の回数が予想され挑戦時間が一気に短くなるし番組向きではない。 結局、体重●割ルールは体重の近いもの同士を対戦させる「体重別階級」のルールにしないと何割に設定しようが体重の有利不利が出るので不公平感は消える事はない。 第5のルール案として、 「体重無差別で30kgのバーベルを持ち上げた回数で競う」をご提案! 同じ重量でベンチプレスの回数対決する場合は、体重が重く筋肉量が多い人が圧倒的に有利だが、軽めの重量であれば体重の有利不利の常識をぶち壊して高記録を出せる事を自らの挑戦で証明した。 🔥ベンチプレス30㎏×連続568回【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】世界記録 体重59㎏の軽量級で体重5割の重さ30㎏を568回ノンストップで挙げており、この記録は重量級の筋肉YouTuberにも世界の誰にも抜かれないと云われている。 もう少し根拠を詰めよう。 一律30㎏の場合は、8割以上に回数が上がり挑戦時間が長くなるので、解決策として胸の上で5秒休めるルールを撤廃しノンストップにする。「ベンチプレスノンストップバトル」30㎏のバーベルを連続で持ち上げた回数を競うとなる。 一律50㎏だった時は、武田真治は横川に負けたが、一律30㎏なら絶対に勝てるだろう。 武田(56kg) 71回 体重比90% 30㎏の場合(56kg)体重比53% 横川(79kg) 84回 体重比63% 30㎏の場合(79kg)体重比38% 50㎏は体重比の開きが27%もあったが、30㎏なら体重比の開きも15%まで縮まる。 このように一律の重量で体重制限無しでありながら、体重の軽い者でも勝てる公平さを保ち、TV向きの適度な回数を出せる唯一の重量が30㎏だと考える。 568回は参考に出来ない規格外の記録だが、タレントなら200回できればぶっちぎりで優勝できるだろう。軽いのでペースも早くノンストップルールなので決着も早い。 200回でも、武田さんが109回出した時のタイム8分44秒を超える事はないだろう。 尺の関係で個々の挑戦時間を早めたい場合は、一律「40㎏」迄なら問題ない。 武田さんなら40㎏×150回は本番で出してくるので、40㎏でも武田さんに勝てる芸能人は今のところいないだろう。 この章の最後に。。。 スピンオフ的な企画で深夜枠でもいいので、知名度よりも実力を優先させたキャスティングでTEPPENベンチプレス筋トレ競技の公開オーディションを行って欲しい。 優勝者1名がTEPPENの出場権を獲得出来れば無名の層にも夢は広がるだろう。 人志松本のすべらない話みたく有名無名を問わず出演出来るオーディション枠を1つ設ければ無名の層にも夢は広がる。 “芸能界特技王”の番組名からも分かるように一般人はどんなに凄い力を持っていても芸能界特技王決定戦TEPPENには出演する事は出来ない。 日本タレント名鑑に掲載されている人なら有名無名問わずインフルエンサーでなくともSNSフォロワーが1000人以下でも誰でも参加出来るようにすればハイレベルな筋肉精鋭が集まるだろう。 A.全国区の知名度があるタレントだが記録50回 B.全国区の知名度は無いが記録100回 どちらのタレントが出演した方が無敵の王者を追い詰め番組が盛り上がるだろうか?後者なら筋肉を鍛えている多くの人達にとっても夢があるだろう… 制作スタッフからのオファーをお待ちしております。 武田真治と挑戦者との圧倒的な力の差が埋まらない限り、体重8割ルールの企画は不滅の世界記録として殿堂入りし終了しかねない。 TEPPENベンチプレスの一ファンとして筋肉企画のプロフェッショナルとして体重8割ルールを復活させるべく動きます! 芸能界特技王決定戦TEPPEN2020秋・ベンチプレス対決! 芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2020 秋の陣が、9月26日(土) 21:00~23:10に放送されます。 注目は、1年振りに開催されるベンチプレス対決だ。 前々回大会で前人未到の109回という圧倒の記録で優勝した武田真治(57kg)、前回大会王者であり、昨年の『日本ボディビル選手権大会』優勝者の横川尚隆(72kg)、現役アスリート芸人のコージ・トクダ(100kg)、初出場のミルクボーイ・駒場孝(79kg)、JO1・與那城奨(74kg)、厚切りジェイソン(84kg)が参戦。全前回王者・武田真治 vs 前回王者・横川尚隆が真の王者を決めるべく再戦! 武田と横川の体重差は15キロ。その差がどう出るのか!? 私が最注目しているのは今回初めて導入される「自身の体重の重さのバーベルを何回あげられるのか?」へのルール変更だ。 今までの過去ルールは、 ①自分の体重の8割の重さのバーベルを上げられる回数 ②ミドル級(体重80kg以下が出場条件。60kgのバーベルを持ち上げた回数で競う。) ③体重に関係なく一律50kgのバーベルを持ち上げる。の3つだった。 率直な感想は、今までありそうでなかったルールで、「シンプルで分かりやすい」と思った。今までの3つのルールは、番組演出や番組のオリジナリティ色を強くしたいが為に、やや複雑な印象はあったが、今回のルールは世界共通の難易度「自重挙げ」なので分かりやすく、日本よりむしろ世界の方が、筋持久力自慢の多くのベンチプレッサーがハイレップの限界に挑戦しており世界基準が分かるので目標が立てやすいのも嬉しい。 9/26の放送前後に筋肉(筋トレ)系YouTuberがこぞってYouTubeでTEPPENチャレンジする光景が目に浮かぶが、海外の筋肉モンスター達は自重で何回連続出来るのだろうか? 全てのYouTube動画をチェック出来たわけでは無いが、いくつかの筋肉男対決!の動画を見て平均回数や上限の回数は掴めてきた。 普段からベンチプレスで鍛えている海外勢の猛者でも20回~30回の回数が最も多く、超上級者でも40回前後と分かる。 私が確認出来たYouTube上での最高記録は【51回】連続でかなり驚異的な記録なのではと思う。TEPPENオリジナルのルール「胸の上で5カウント休める」テクニックを使えればもう少し回数は伸びると予想出来る。 このデータを踏まえた上で武田真治の過去のデータも交えて自重で何回挙げられるか回数を予想してみよう。 武田真治DATA<身長165㎝/体重57kg> TEPPEN 2019冬の陣 体重56kgの80%のバーベル44kgで109回 TEPPEN 2019夏の陣 体重56kgの90%のバーベル50kgで71回 TEPPEN 2020夏の陣 体重57kgの100%のバーベル57gで??回 単純に分析すると、6kgの重量upで-38回落ちているので、自重縛りだと7kgの重量upで33回前後と予想出来るが!? 今回の武田以外の挑戦者の最高回数は、横川の30回前半を予想、ディフェンディングチャンピオンが前回以上の調子で仕上げてきたとすれば30回後半と推察。武田・横川以外の三番手の回数は20回前後から良くても25回前後が妥当な線だろう。 相変わらず武田真治以外のメンバーは体重72kg~100kgの重量級ばかりなので、体重の軽い者が圧倒的に有利な自重のルールでは武田真治の優勝は揺るぎないので、40回前半の記録を出せば横川へのリベンジを果たせ、TEPPENの座に返り咲けるだろう。 だが、40回前半程度の記録では武田真治は決して満足しないと思っており、今回も己の限界までレップし続けるだろう。 実は前回の出演時は風邪気味で決して調子が万全ではなかったとの情報もあるので、私的にはもしベストで臨んでいれば71回+5~10回は上乗せ出来ていた可能性があるので、私の予想は例えコンディションが悪くても最低40回前半、109回を出した時のようなベストコンディションで超ゾーンの精神領域に入る事が出来れば、衝撃の50回超えも見えてくる。 万が一、60回を超えるようなパフォーマンスを行えばまた世界のベンチプレス界に衝撃が走るだろう! TEPPENベンチプレスのファンだからこそあえて言おう! 「結果が見えている勝負は魅力が半減する。」 体重8割ルールであまりに強すぎる武田真治と好勝負が出来るルール【出場者の体重を軽量級に制限するベンチプレスバトル ライト級】の企画を番組スタッフに提案した事がある。 ベンチプレスの挙上距離は腕の長さで決まるので、低身長で腕の短い人が身体的に有利となる。那須川天心、内村航平、井上尚弥などのフィジカルの怪物も細身の軽量クラスに多く存在する事からも証明されている。 過去4回のベンチプレス企画を見ると重量級ばかりの出場で、50kg台の軽量級は武田真治ただ1人。重量級の多さが武田真治との回数差が大きく開く原因なので、体重8割ルールを軽量級のバトルで行えば競技の公平さを保ち高回数も出るので、武田真治を脅かす熾烈なデッドヒートを演出出来るのだ。 武田真治の出現が大きな要因とは言え、今までは視聴者の反応などを見ながらベンチプレスのルールがコロコロ変わっていたが、暫くはこの世界基準である自重上げのルールで落ち着く可能性もある。 次回こそは、無名の芸能人やタレントでも実力重視で武田真治に勝てる可能性を秘めた挑戦者を1枠でもいいので設ける英断のキャスティングをしてもらいたいものだ。 武田真治の優勝が見えている私独自の放送の楽しみ方は、、 ①武田真治の記録が何処まで伸びるか? ②私の予想を裏切ってくるか? ③二番手(準優勝者)の記録と、武田真治の記録に何回の差が開くか? ④いわゆる武田式(超スローテンポで上げ下げする)が自重100%ルールで通用するか? これらの情報を分析した上で特訓を続け、「打倒!武田真治」の野望を諦めず続けていくつもりだ🔥🔥 +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+ 芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2025夏or秋 にベンチプレス競技の5年振り復活はあるか?それとも新・筋肉競技が登場?TEPPENプッシュアップの採用は? ☆PR☆ 今や「筋肉」と言えば真っ先に企画会議で名前が挙がるタレントは「武田真治」さんだと思います。芸能界特技王決定戦TEPPEN(フジテレビ)の競技ベンチプレスで、体重8割のバーベル44kgを109回持ち上げる異次元の強さは、芸能界以外の一般人のベンチプレス自慢を対象にしても未だ109回の記録を超えた者がいない世界クラスの怪物です。 また2018年8月にNHK『みんなで筋肉体操』と紅白歌合戦で披露した腕立て伏せも、筋持久力モンスターぶりを存分に見せ業界の評価も非常に高いです。 ベンチプレス対決に続き、筋肉体操と紅白で反響の大きかったプッシュアップで腕立ての世界チャンピオンや世界記録保持者と「腕立て対決」したらどうなるの?と期待と興味を持つ視聴者もいると思います。 腕立てをレクチャーする番組への出演は多くありますが、武田真治をキャスティングした腕立ての対決企画はまだ何処のテレビ局も行っていないのでやるなら旬の今がオススメです。 筋肉体操の武田真治と腕立て伏せ対決・TEPPENベンチプレス絶対王者の武田真治とガチンコ勝負が出来る実力と経歴を持つ最強の筋肉タレント・パフォーマーを紹介します。 💪腕立て伏せとベンチプレスの超人アスリート PUSH-UP💫THE HERO / 賀出泰崇(超人プロ所属) 世界初プロの腕立てパフォーマーとして、30秒間腕立て102回や1時間連続腕立て3396回など数々の筋肉番組で衝撃の記録を打ちたてた芸能界最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレントとしても知られる。 2021年にノンストップベンチプレス20kg×1453回、30㎏× 568回の世界記録を達成し、46歳にして超人的なスタミナ、耐久力のモンスターぶりを証明してみせた。夢はギネス世界記録挑戦と芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス企画に出場し優勝する事❗ 💪公式プロフィール⇒ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 🔥Empty Barbell Bench Press Max Reps NON-STOP CHALLENGE【WORLD RECORD】ベンチプレス20㎏(バーだけ)ノンストップ・チャレンジ世界記録 芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス関連の記事 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔗 筋持久力王決定戦-最強の一般人VS最強の芸能人!TEPPENベンチプレス×腕立て伏せ 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 🔗 筋肉王決定戦!TEPPEN2024 芸能界ベンチプレス❌ 腕 立て伏せ 頂上決戦 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔗 「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 最長逆立ち世界記録"倒立静止"と腕立て伏せに見る50歳を超え肉体進化する秘密
World record for the longest time to perform handstand 超人プロ所属の逆立ち超人しゃちほこが漫画のヒーローみたいな規格外の世界記録を叩き出し逆立ち界をざわつかせた動画を1本紹介します。 38カ国200人のサーカス超人 VS 逆立ち超人しゃちほこ(日本) 最長逆立ちの世界一決定戦で勝つのは日本と世界どちらの超人か!? 世界一の逆立ちエリート集団シルク・ドゥ・ソレイユCIQUE DU SOLEILのメンバー達が持つ最長逆立ち世界記録17分39秒に逆立ち超人しゃちほこが挑む! 50歳オーバーの年齢にして「グラップラー刃牙」の範馬刃牙でも超えられるかどうか!?というレベルの驚きの逆立ちパフォーマンスを披露する。 動画:最長逆立ち世界記録(倒立静止) The World’s record LONGEST HANDSTAND 逆立ち(倒立)静止の最長記録は何と( 29分55秒 ) 最後まで動画を見た人はお判りになりますが、デジカメの動画撮影時間の限界を超え、29分55秒で計測不能になっただけで、しゃちほこが言うには、「 コツを掴んだので、ほぼエンドレスで逆立ちが出来る 」「 誰かこの記録を破る人が現れたら、ビデオカメラを購入して撮影に挑むかも知れません。 」 驚愕のエピソードを持っているので、全人類、全超人類が絶対に到達出来ないと思われている「逆立ち連続1時間」を達成出来る可能性を秘めた世界唯一の男なのです。 逆立ち(倒立静止)の現世界記録保持者【記録 29分55秒】 The World’s record LONGEST HANDSTAND【最長逆立ち世界記録】 世界中のネット情報で確認出来るしゃちほこを除く逆立ち耐久の最高記録は、逆立ちの精鋭が集まるあのシルク・ド・ソレイユが200人集めて行った逆立ち耐久大会で優勝した“17分39秒”が最高記録(現世界2位)なのでしゃちほこの次元の違いが伝わります。 「最長逆立ち世界記録(倒立静止)」と「1時間腕立て伏せギネス世界記録」に見る 50歳を超えて肉体が進化する秘密とは⁉ 私が改めて驚くのが52歳にしてこの驚異的な記録を出したという事実。 最長逆立ちの世界記録は体力も気力も充実している若者が出したものではなく、年齢を重ねる毎に肉体が進化をし続ける52歳の男が出したことにまずは驚くべきポイントがある。 そう逆立ち超人しゃちほこと出会った16年前には、10分程の記録しか出せていなかったからだ。※ちなみに倒立静止連続時間10分でも中国雑技団とトップクラスに匹敵する怪物です。 逆立ちの達人、逆立ちの怪物と呼ばれる世界の倒立超人の多くが10代~30代の若者であり、50歳を超えてこれだけの身体能力フィジカルを開放し筋持久力パフォーマンスを進化させる人間は世界でも希有な存在です。 「鬼の二の腕」「鬼の三角筋」とも称され、あの人気漫画「グラップラー刃牙」作者の 板垣恵介先生でも範馬刃牙のトレーニングシーンを描くとき、逆立ちを連続で30分以上させる発想は思いつかないかもしれない。 まさに漫画を凌駕する超人パフォーマンスなのです。 逆立ち同様に腕立て伏せも50歳を超えてフィジカルが進化をする可能性を秘めています。 腕立て伏せのギネス世界記録の中でも最も人気種目と言われ、頻繁に世界記録が塗り替えられている「 1時間腕立て伏せ 」のギネス世界記録も 歴代の記録保持者のほとんどが50歳以上 の中・高齢者が達成している世にも不思議なカテゴリです。 特集記事➡ ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 動画:1時間腕立て伏せ3396回の日本記録を持つ伝説の筋肉タレント 今日入ってきた最新の腕立てニュースで、まだ正式認定ではないものの、アメリカのロブ・スターリング( 60歳 )が1時間腕立て伏せで3264回を達成し世界記録を更新したそうです。 最長逆立ち(倒立静止)と1時間腕立て伏せに共通している点は「瞬発力パワー」を使う競技ではなく、「筋持久力」を使うスタミナタイプなところです。 年齢を重ねるほど遅筋「筋持久力」よりも、 速筋繊維「筋瞬発力」の方が衰えやすい と言われています。 腕立て伏せと逆立ち(倒立)は、速筋「筋瞬発力」はあまり使わない遅筋「筋持久力」メインの運動なので、肉体の衰えを感じる開始年齢が遅く、数ある筋トレ競技の中でも高齢になっても努力次第で若者に負けない高いパフォーマンスを発揮出来る競技です。 条件次第で「年をとるほど脳が活性化」する研究結果もあることから、長時間の競技になればなるほど肉体をも凌駕する「精神力」が強みになり50歳を超えてもリミッターを外し超人的な身体能力フィジカルモンスターを発揮できる秘密なのでしょう。 関連記事 ➡ 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 逆立ちが出来る人は 腕立て伏せのポテンシャルが高い⁉ 同じ自重トレーニングでありながら、腕立て伏せは練習すれば”ほぼ”誰でも出来ますが、逆立ちは練習すれば誰でも出来るものではなく、体重100%の負荷を二本の腕で支える高いバランス力が必要なトレーニングになります。 かつて、逆立ち超人しゃちほこにメディシンボール腕立て伏せにチャレンジしてもらった事があります。 メディシンボール腕立て伏せとは⁉➡ 腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 メディシンボールを3個を使った腕立て伏せは、不安定なボール3点の上でバランスを取るので、通常のプッシュアップより遥かに高いバランス力と筋力が必要なトレーニングなので、筋トレで体を鍛えている人や普段から腕立て伏せをしている人でも初見だと、連続回数は0回から出来ても数回レベルなのですが、しゃちほこは初見で20回、2回目で26回と平均より遥かに高い回数を出しました。 何万回と繰り返した逆立ちトレーニングで培った高いバランス力を元々持っているので、初見でも難易度の高い腕立て伏せに対応出来た と分析しています。 まさに逆立ちをしている人は特別、腕立てをしなくても腕立て伏せに強いポテンシャルを持っている事の証明になりました。 逆立ちで使う主要な筋肉は、「三角筋」「上腕三頭筋」「腹筋」「背筋」 腕立て伏せとの大きな違いは「大胸筋を使うか使わないか」です。 自重の逆立ちトレーニングをしている人は、腕立て伏せをトレーニングしている人より、三角筋と上腕三頭筋の力が強いので、大胸筋よりも腕のパワーが主動筋として使われやすい傾向です。 逆立ちの中でも「逆立ち腕立て伏せ」が得意な人は、腕立て伏せに最適性のトレーニング方法を既に実践しているので、専門の腕立てトレーニングを積めば、他のどんな種のトレーニング経験者よりも腕立ての成長速度は早いと思います。 タイミングが合えば、今日紹介した「逆立ち超人しゃちほこ」にPUSH-UP💫THE HERO公式競技「100秒間腕立て伏せ」にチャレンジしてもらう予定なのでこうご期待です。 テレビ関係者からの逆立ち超人しゃちほこへのパフォーマーとしての出演依頼もお待ちしています。 HANDSTAND PERFORMER OFFICIAL PROFILE 元銀行員、元ラガーマン、絶対音感など特異な経歴を持ち50歳を超えた今も尚現役で鍛錬し続ける逆立ち界の生ける伝説!逆立ち連続歩行172M、逆立ちバック歩行100M、5本指逆立ち歩行50m、倒立静止技30分など数々の世界記録を持ち、逆立ちピアノ、逆立ち書道など唯一無二の逆立ち業も数多持つ逆立ちファンタジスタでもある。しゃちほこが最も得意とするパイプ椅子29脚(高さ8段)を使った命懸けの神業「しゃちほこ・マウンテン」は中国雑伎団顔負けの迫力で見るもの全てを圧倒する!!! 🔗 逆立ち超人しゃちほこ公式プロフィール 逆立ち超人しゃちほこへのお問い合わせや出演依頼はこちら CONTACT🔗 株式会社超人プロ(キャスティング部/マネジメント部)担当:カイデ 【閲覧注意】世界初!パイプ椅子9段の上で逆立ちをする超危険な離れ業 私も48歳で、腕立て伏せのギネス世界記録挑戦と芸能界特技王決定戦TEPPENのベンチプレス競技に出場するのを2大目標に、厳しいトレーニングと芸能活動を続けているが、少なくとも52歳まで更なる筋肉進化が望めると信じ、いつチャンスが来ても規格外のパフォーマンスが出来るよう準備を整えています。 「筋肉イベント企画・筋肉番組」からのオファーをお待ちしています。 ギネス世界記録に挑戦する番組、筋肉をテーマにした挑戦や対決企画などに最適。筋肉企画に賛同して戴けるスポンサーや番組制作会社などを募集しています。 お問い合わせやご質問、ご提案は以下のフォームからお願い致します。 ⇒ お問い合わせはこちらまで 「腕立て伏せのスペシャリストがベンチプレスでも大記録を出したけど世間に伝わってない3大チャレンジ」紹介 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録 Empty Barbell Bench Press NON-STOP CHALLENGE【ベンチプレス(バーだけ)ノンストップ・チャレンジ】で20kg×連続1000回超えの規格外の世界記録を達成し超人的身体パワー、スタミナ、耐久性を証明してみせた。 超不安定なメディシンボールの上でフルレンジ・プッシュアップを連続で200回以上行う、メディシンボール3個を使った連続腕立ての競技でも現世界最高記録保持者である。 🔥武田真治の持つ芸能界特技王決定戦TEPEENベンチプレス世界記録109回に挑戦『筋持久力モンスター頂上対決!勝つのはどっちだ!?』 HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- イベント☆パフォーマー募集2025
イベント・パフォーマー募集2025 超人 から ヒーロー へ Hero Wanted とんでもない“ 個性 ”を募集! あなたの想像を超える"非凡な個性"がここに集結する。 世界初の試み!『 筋トレ競技 』×『 パフォーマー 』のコラボイベント企画 🔥【あなたの筋肉と才能を輝かせる舞台、ここにあります!】🔥 世界が驚嘆する、まったく新しいエンターテインメントがここに誕生する。 🔗 アトラクションでバズるには腕立て伏せ筋肉イベント企画のコンセプト・テーマ 🔗 ヒーローショー&イベントパッケージ❕筋肉❌パフォーマーで話題性・集客力UP 「筋肉競技」とコラボ可能な出演者・パフォーマーを募集します。 私たちと一緒にエンターテインメント・ショービジネスを復活させましょう! 🔗 パフォーマー専門プロダクション”超人プロ”の原点「超人発掘列伝theパフォーマーズ」 イベント・ パフォーマー募集2025-募集要項 日本で100年に1度のパンデミックが起こってからまもなく5年が経ちます。 2020~2022のイベントやエンターテインメント市場は、言うまでもなく多くのパフォーマー、アーティスト、エンターテイナーの仕事や雇用機会を奪い去る悲劇の3年間でした。 筋肉スポーツエンターテインメント業界も2024年から復活の兆しがはっきり見えてきており、当社でも超人プロへのパフォーマーのキャスティング依頼で企業イベント案件や、PUSH-UP💫THE HEROへの筋肉イベントの依頼でプロテインメーカーやお菓子メーカーのスポーツイベント案件など出演依頼が増えてきました。 完全ウイズコロナ・アフターコロナの2025年に、新時代の景色を共に駆け抜けてくれるイベントで活躍できるパフォーマーを募集します。 イベント・ パフォーマー募集2025-応募資格 💪18歳以上の男女(日本人、外国人、国籍、性別問わず) 💪パフォーマンスで誰にも負けない”特技”を持ちステージでショーアップ出来る方 💪芸能系、パフォーマー系の事務所・プロダクションに所属していない方 イベント・ パフォーマー募集2025-選考方法 オーディション書類審査+パフォーマンスの動画審査 東京本社内で協議し選考結果は、応募日から一週間以内に【合格者のみ】にご連絡します。 💡合格へのヒント 1.大道芸人のような多芸を行うジェネラリストよりも、1つの技を極めたスペシャリストの方が多く採用されています。 2.アピールする経歴や出演歴が無くても、珍しく新しいパフォーマンスや、規格外のテクニックや実力を持っているなど何か一つの才能に特化していれば有利です。 イベント・ パフォーマー募集2025-応募方法 以下のエントリーフォームからご応募ください。 WEBでの応募のみ受け付けています。複数人のチームでのご応募も可能です。 夢は常識を超える場所から始まる... 外部サイト「(株)超人プロ」のパフォーマー募集ページに飛びます。 ~募集パフォーマンスを一部紹介~ 超人プロ所属パフォーマーのプロフィール➡ https://www.pushup-thehero.com/hero-list ★肉体系パフォーマー(Physical Performer)募集 逆立ち、怪力業、トリッキング、パルクール、コントーション、ストリートワークアウト、バランスラダー、ブレイクダンス(ブレイキン)、縄跳び、ダブルダッチ、フリースタイルフットボール、フリースタイルバスケットボール、フリースタイル・プッシュアップ、中国武術マーシャルアーツ、アクロバット(軽業、トリック)など ★技術系パフォーマー(Technic Performer))募集 コンタクトジャグリング、ボールジャグリング、リングマニピュレーション、リンキングリング、シガーボックス、けん玉、クラブジャグリング、ハットジャグリング、ディアボロ、スリンキー、サインスピニング、カーディストリー、ヌンチャク、フラフープ、バトントワーリング、ヨーヨー、一輪車、アーティスティック(曲芸、バランス技、芸術)など 「力」と「技」の対極する2種類のコンテンツが楽しめる...をテーマにイベント制作しますので、体を鍛えていない人でも、とてつもない「テクニック」の持ち主なら勿論歓迎します。 パフォーマー単体でのパフォーマンスショーは元より、世界初の筋肉競技(腕立て伏せ)とのコラボイベント企画を想定していますので、同系統の自重トレーニングを極めた超人や、フリースタイル腕立て伏せ(Calisthenics Freestyle Push up)の達人・上級者は大歓迎します。 世界の無重力モンスター達と比べると日本の自重トレーニング界ではまだまだ怪物レベルの腕立てパフォーマーは存在していませんが、例えば360トルネードプッシュアップを綺麗なフォームで安定して10連続で決められるような超人技のスキル保持者がいたら有名・無名問わず是非応募して下さい。 日本人パフォーマーで初めて公式の舞台上で360 Tornade push upの空中技を成功させた動画 👇2003年マッスルミュージカル(TBS赤坂ACTシアター) イベント☆パフォーマー募集キーワード 「オーディション情報」「イベント出演者募集」「ステージパフォーマー応募」「パフォーマーオーディション」「パフォーマーオーディション情報」「筋肉イベントパフォーマー」「筋トレイベント出演者」「筋肉パフォーマンス募集」「フィットネスパフォーマー」「フィットネスオーディション」「マッスルパフォーマンス出演」「ボディパフォーマンスオーディション」「筋力パフォーマンス」「フィジカルイベント出演」「パフォーマンスショー出演者募集」「アスリートイベントパフォーマー」「ボディパフォーマンス応募」「プロ・アマ問わず募集」「ステージに立ちたい人募集」「フィットネス愛好者募集」「スポーツ系パフォーマー募集」「パフォーマンス応募方法」「筋肉アピールの場」 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×イベントパフォーマー 】のサービスを行っています。 筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがマンツーマンで腕立て伏せの奥義を指導します。 当社のパーソナルトレーニングは「ワンプラン料金」でサービスをご提供。あなたの努力と鍛え抜いた身体を、イベントで披露しませんか? 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 膝つき腕立て伏せで賞金10万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集!
腕立て女子-筋トレ女子-筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 「筋トレ女子」「筋肉女子」「腹筋女子」「くびれ女子」「スクワット女子」「懸垂女子」「腕立て女子」「フィットネス女子」「ワークアウト女子」「クロスフィット女子」「筋トレ女性」「筋肉女性」など、昨今のエクササイズブームも追い風にマッスルボディーを売りに筋肉を鍛える人気の筋トレ系女子YouTuber・筋肉系女子インフルエンサー、筋肉グラビアモデルが世間を賑わせています。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 膝つき腕立て伏せとは⁉ プッシュアップ・ザ・ヒーローは女性のチャレンジも可能で、女性は膝つき足つき腕立て伏せのフォームで100秒100回達成すれば男性と同じ賞金10万円を獲得出来ます。 ※膝つき足つきとは、膝から下の足も床に着けて行うことで「 膝つき腕立てよりも更に10%ほど負荷が軽くなります。 」男性より大幅に負荷が下がるので賞金のチャンス倍増です。 女性でも行いやすい膝つき腕立て伏せの基本的なやり方を解説します。 ❶まず、腕立て伏せを行うためのヨガマットやクッションを床に敷きます。これにより、膝や手首にかかる負荷を軽減することができます。 ❷両手を肩幅より少し広めに開き、手の指は前方を向けます。膝は床につけ、足は後ろに伸ばしたままにします。 ❸上半身を前に傾け、胸を床に近づけるようにします。肘は体側に近づけ、90度ほど曲げます。 ❹この姿勢から、ゆっくりと肘を伸ばし、上半身を床から持ち上げます。腕力で力を入れながら、胸を床から離します。 上記の動作を繰り返し行います。腕立て伏せの姿勢を保ちつつ、自分のペースで行います。 重要なポイント: 姿勢を正しく保つために、体は常に一直線になるようにしましょう。お尻を突き出したり、背中を丸めたりしないように注意しましょう。 最初は自分の体力に合わせて、少ない回数から始めましょう。少しずつ回数を増やしていくことで、筋力を高めることができます。 女性がチャレンジする場合の公式競技ルールです。👇 膝付きプッシュアップは、確かに膝を床に着けないノーマルフォームよりも負荷がグッと下がりますが、下半身の力(バネ)を充分に使えず、スピードが落ちるのが特徴なので、男性でも100回への到達は難易度が高く、女性で100秒以内に100回到達者は男性に匹敵するレベルの価値があるといえます。 「 ナイスバディ 」の体形を一つの運動で全て鍛えれれるのが腕立て伏せの魅力 ダイエット目的からスポーツジムに通ったりお家で腹筋や腕立てから筋トレを始める人も多いと思います。マッチョまでの体を目指していない「ナイスバディ」を目指している筋トレガールには、科学的にも腕立て伏せの運動を続けるのが最適です。 効果としては、「 バストアップ 」「 二の腕の引き締め 」「 ウエストを細くする 」があり、グラマラスボディ三種の神器を一つの運動で全て鍛えれれるのが腕立て伏せの魅力なのです。 バストアップ: 腕立て伏せは、胸部の筋肉である大胸筋(pectoralis major)を主に鍛える効果があります。大胸筋は、胸の形やボリュームを担当しており、腕立て伏せによってこの筋肉を鍛えることで、胸部を引き締める効果が期待できます。また、腕立て伏せは胸部の筋肉を引き締めるだけでなく、背中の筋肉や肩の筋肉も同時に鍛えるため、全体的なバランスの良い胸部の発達を促すことができます。 二の腕の引き締め: 腕立て伏せは、上腕二頭筋(biceps brachii)や上腕三頭筋(triceps brachii)などの腕の筋肉を鍛える効果があります。特に上腕三頭筋は、二の腕の裏側を引き締めるのに重要な筋肉であり、腕立て伏せはこの筋肉を強化するのに効果的です。定期的に腕立て伏せを行うことで、二の腕の筋力を向上させ、引き締まった腕を手に入れることができます。 ウエストを細くする: 腕立て伏せは、体幹の安定性を保つために腹筋を使うことが必要となります。腹筋の一つである腹直筋(rectus abdominis)は、ウエスト周りの筋肉であり、腕立て伏せによってこの筋肉を鍛えることでウエストを引き締めることができます。 さらに、腕立て伏せの姿勢を保つためには、全身の安定性を保つための筋肉群も同時に使われます。そのため、腕立て伏せはコア(体幹)全体の筋力を鍛える効果があります。体幹の筋肉を強化することで、ウエスト周りの引き締まった姿勢をサポートし、腹部の筋肉を強化してウエストを細くする効果が期待できます。 女子腕立て伏せ上級者の筋トレチャレンジから、腕立て伏せが1回もできない初心者向けの挑戦模様までYouTubeやInstagramの動画撮影目的で腕立て伏せマシンを利用して戴いても大丈夫です。 腕立て伏せを極めつくした腕立て専門のパーソナルトレーナーによる、女性も受講が可能な腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニングも行っています。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 警視庁(女性警察官)、自衛隊(女性自衛官)、消防士(女性消防官)の体力試験(体力テスト)などにチャレンジする女子は、出張指導で平均回数をクリアするコツをレッスン・レクチャーをする事も可能です。 ➡ プッシュアップマシンのレンタルの詳細はこちら 筋力・筋肉・体力に自信のある女性は男性と同じ膝を付けないフォームの腕立て伏せで挑戦してもらっても構いません。 強くてカッコいい最強の女性ヒーローからの挑戦状をお待ちしています。 ★世界限定1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できます! ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★プッシュアップ筋トレスクール 第一期生レッスン生徒募集開始! 文章では伝えられない秘テクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)が直接指導します。 ➡ https:// www.pushup-thehero.com/school-lesson





























