検索結果
空の検索で372件の結果が見つかりました。
- バーピージャンプ進化版バーピープッシュアップは腕立て伏せの回数伸ばす効果
まずバーピーとバーピージャンプの違いを説明すると、動作の最後に「ジャンプ」が加わるか「飛ばない」かどうかの違いだけです。 バーピー Burpee しゃがんだ姿勢から両手を床につき、足を後ろに伸ばしてハイプランク(腕立て伏せの姿勢)を取り、そこから再び足を引き寄せて立ち上がる、という一連の動作を繰り返します。 筋持久力を高めたい、運動初心者や関節の負担を避けたい人、軽い有酸素運動として全身を鍛えたい場合に向いています。 バーピージャンプ Burpee jump バーピーの基本動作に「ジャンプ」を追加したもので、立ち上がった後にそのまま真上に少しジャンプし、手を頭上に上げるジャンピングスクワットの動作が含まれます。きつい 運動でやせる効果もあるので消費カロリーを増やしたい、心肺機能や瞬発力を高めたい場合に適しています。 ちなみにバーピーの語源は、アメリカ陸軍の体力試験にアメリカの運動生理学者ロイヤル・H・バーピー博士の開発した運動が採用されたことに由来しています。 このように通常のバーピージャンプには腕立て伏せ(ハイプランク)の姿勢になるだけで腕立て伏せの屈伸の動作は入りませんが、「進化版バーピープッシュアップ」では”フルレンジ・プッシュアップ”の動作を入れ更に負荷を爆上げします。 日本ではバーピーとバーピージャンプのタイトルでYouTubeに動画公開している人で、腕立て伏せの動作を含めている人は少ないのですが、海外では(主に男性)バーピーチャレンジのタイトルで腕立て伏せの動きを入れているのがほとんどです。バーピーといえば腕立て伏せの動作を入れるバーピープッシュアップが世界基準なのでしょう。 本記事のテーマであるバーピージャンプの進化版「バーピープッシュアップ」は、”腕立て伏せとジャンプを含む変形バーピージャンプ”で全身の連動性と爆発力、筋持久力を高める動作を組み合わせた運動で腕立て伏せの回数を伸ばすために効果的なエクササイズです。 その理由を解説していきます。 バーピージャンプ"進化版" バーピープッシュアップ は腕立て伏せの 回数を伸ばす効果 がある 1. 瞬発力が強化できる バーピープッシュアップは、ジャンプと腕立て伏せを組み合わせることで、短時間で速筋繊維を鍛え「押す力」の爆発力を向上させます。プライオメトリクストレーニングにより動作がスムーズになり、腕立て伏せの回数を伸ばす効果があります。 2. 筋持久力が向上できる バーピープッシュアップは有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた高強度エクササイズで、上半身と下半身の筋持久力を同時に高め、腕立て伏せの筋持久力向上に役立ちます。 3. 体幹の安定性とフォームが改善できる バーピープッシュアップでは全身を使うため、腕、肩、胸、体幹、脚など多くの筋肉を連動させます。ジャンプから腕立て伏せへの切り替え動作において、体幹を安定させる必要があり、腕立て伏せを行う際のフォームも安定し、効率的な動作ができるようになり回数を増やすことが出来ます。 4. 心肺機能の強化 バーピープッシュアップは心拍数を急速に上げ、心肺機能を高め、息切れしにくい耐性を養います。腕立て伏せでも心肺機能が要求されますが、下半身もハードに動くバーピープッシュアップでその耐性をつけることで、腕立て伏せを長時間続けられるようになり回数を伸ばす効果もあります。 腕立て伏せの専門家の視点から見ると、上半身と下半身を同時に高負荷で鍛えられるので腕立て伏せのパフォーマンスアップの鍵を握る下半身もスクワット動作で同時に鍛えられる点は秀逸で筋トレする時間の無い人など時短になるのがメリット。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! バーピープッシュアップは腕立て伏せの「基礎力」を高めるための理想的なトレーニングであり、特に回数を伸ばしたい場合に効果的です。 PUSH-UP💫THE HERO流おすすめの”やばい”バーピープッシュアップのやり方 「フルレンジ・プッシュアップ × ジャンピング・スクワット」 ❶立った状態からスタートし、ジャンピングスクワットして手を床につけます。 ❷足を後ろに跳ばしてハイプランク姿勢になり、フルレンジ腕立て伏せを1回行います。 ❸足を戻して立ち上がり、そのままジャンプします。繰り返す ポイントは、上下ともフルレンジモーションで行うこと。腕立て伏せは胸が床につくまで。ジャンピングスクワットは限界まで思いっきりジャンプすること。 トータル回数100回を目標に、時間管理はHIIT高強度インターバルを用いるとやり易いでしょう。100回が難しい場合は10回からスタートし毎日1回づつ回数を増やし続けることで、痩せる効果もあるのでダイエット向けのエクササイズ・ワークアウトでもあります。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル バーピープッシュアップの種類と驚きのギネス世界記録を紹介 💪Most chest to ground push up burpees in one hour (male) 1時間で胸を地面につけて行う腕立て伏せバーピーの最多回数(男性)は1,068回で、2024年7月13日に米国オレゴン州セーラムでトミー・ヴー(米国)によって達成。 乳酸地獄のとてもハードな全身運動を要するギネス種目ですが、60分平均3.3秒に1回のペースでバーピージャンプとプッシュアップを繰り返し続けないといけないので日本人が世界記録を破るのはかなりの難易度です。 同種目の女性のギネス世界記録が「926回」これは女子としては驚くべき記録で男性と142回しか差がないのがビックリです。 💪Most chest to ground push up burpees in one minute (male) 1分間に胸を地面につける腕立て伏せバーピーの最多回数(男性)は40回で、2020年7月23日にアラブ首長国連邦のアブダビでウェズリー・プラド(ブラジル)が達成。同種目の女性のギネス世界記録は「31回」 まだこちらのギネス世界記録の方が現実味はあります。とはいえ男性で1.5秒に1回のペース、女性でも2秒に1回を上回るペースで行う必要がありかなりのスピードが求められます。 他にも懸垂とミックスさせた競技やボックスジャンプを使った競技、横ジャンプやタックジャンプバーピー、1マイルのバーピー幅跳びなど多種多様のユニークな種目が存在します。 バーピージャンプ進化版バーピープッシュアップのテレビ番組やイベントでの競技案としては、時間制限型なら30秒間、60秒間、3分間、回数制限なら100回がおすすめです。 当社の腕立て伏せマシンはバーピーテストや腹筋、ベンチプレス、スクワットなどの回数もカウント可能です。スポーツテストや体力テストの回数を数えるカウンターとしてイチオシのイベントアクティビティ体験用品です。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が腕立て伏せの回数伸ばす効果があるバーピージャンプ進化版バーピープッシュアップをレクチャーします。バーピープッシュアップ続けた結果の ビフォーアフターなどにもオススメです。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームで筋肉は進化する
今まで腕立て伏せチャレンジ企画の王道「タイムリミット型」で30秒間腕立て伏せ、60秒間腕立て伏せ、100秒間腕立て伏せと3種類の「最強は誰だシリーズ」を展開してきましたが、この度ついに最狂ルール VS 最強人類「フルレンジ3分間腕立て伏せ世界最強を決める」筋肉進化プロジェクトがラインナップに加わりスタートしました。 3分間腕立て伏せ × フルレンジモーション & ストリクトフォーム で 筋肉 は 爆発的 に 進化 する ~3分間腕立て伏せチャレンジ企画概要~ 筋肉番付クイックマッスル世界最高難度の令和版が登場! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE-Full Range Motion- 3 分間腕立て伏せを最も美しく最も多く行う世界 最強 の人類は誰だ⁉ 『 フルレンジモーション&ストリクトフォームの完璧フォームで3分間腕立て伏せの限界に挑む『世界最強のプッシュアップマン』を決める究極のフィジカルコンペティション!世界のエリート戦士たちが挑む壮絶な戦い――3分で100回すら至難とされる中、120回の超人的な記録を打ち立て、賞金10万円を手にする者は現れるのか!? 力と技術を極めた真の強者のみが頂点に立つことができる! 』 公式レギュレーションはこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/muscleranking-quickmuscle-3minutes-ultimate-fullrange-motion-world-strongest 実は今まであえて触れてこなかった「 UNTOUCHABLE禁断の領域180秒間 」 それは何故か? フルレンジ・プッシュアップで行う3分間のきつさを地獄の尺である事を体感しているから フルレンジモーション(全可動域の動作)&ストリクトフォーム(厳格で正確な姿勢)での3分間は非常に難易度が高く一般的なチャレンジではないと考えたのが1番の理由です。 平成の筋肉番付版のクイックマッスルであれば、「顎で8㎝高のボタンを押す」なので、肘の角度は70度前後・身体可動域はQuarter Range Motion( 25% )ほどで済み、3分間の長丁場でもある程度の筋力が身に付いていれば力尽きずに耐えられます。 一方、令和のPUSH-UP💫THE HERO版のクイックマッスルは「胸で1㎝高のボタンを押す」競技なので、肘の角度は90度超・身体可動域はFull Range Motion and Strict form( 100% )と身体負荷が跳ね上がるので、腕立て伏せ上級者でないと3分間状態をキープするだけでも難しい競技になります。 しかしながら数か月前に開発した現役アスリート・上級者向け「階数制限型」腕立て伏せ100回最速を決める「 PUSH-UP100 」の種目で自身が13回本気でデモンストレーションをしてみて3分間の魅力を再認識出来たのも大きかったです。 正しいフルレンジ・プッシュアップで100回にかかる時間が平均140秒(2分20秒)前後、3分間を目前にした140秒前後のトレーニングを繰り返すうちに、日本中に数多いる筋トレ猛者たちなら3分間フルレンジ・プッシュアップでも戦えるんじゃないかと。 強者であればあるほど、高い壁を欲するものです。 日本中で企画される筋肉イベント、筋トレイベントの参加対象は初心者から中級者向けが多いですが、プロフェッショナル向けの企画も一定数存在しています。 その証拠として、雑誌Tarzanからオファーがあった時も 、自体重トレーニングのニュースを紹介する企画「自体重トレジャーナル」で、腕立て伏せ好きのお笑い芸人・千葉ゴウ氏に、当社の腕立て伏せマシンを使って3分間腕立て伏せの回数を計測する令和版の筋肉番付クイックマッスルに挑戦してもらいました。 クイックマッスルといえばやはり「3分間腕立て伏せ」のイメージが定着しているのも大きいですね。 QUICK MUSCLE 2.0公式ルールのようなフルレンジモーション&ストリクトフォームを条件としたシビアな挑戦ではなかったものの、結果は104回と初挑戦で100回を超える良いパフォーマンスでした。 🔗 雑誌Tarzanターザン自体重トレーニング大全「自体重トレジャーナル」に掲載! そんなプロユース向けの企画としても、テレビ番組ザ・神業チャレンジのような一流の筋肉タレントや、世界チャンピオン、オリンピック選手にトライしてもらうのも面白いですね! 🔗 THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 ちなみにクイックマッスル3分間腕立て伏せのカテゴリ別の最高記録は 芸能人記録は 「なかやまきんに君 247回 」 プロスポーツマン記録は「亀田興毅 250回 」 一般人記録は 「秋山和彦 307回 」 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! お笑い芸人なかやまきんに君とSASUKE初代完全制覇者でもある秋山氏の現役時代の成績を例にQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE-Full Range Motion-のオフィシャルルールで行うと最高回数は何回まで下がるのかシミュレーションしてみました。 「なかやまきんに君 247回 」➡「 80回 前後」 「秋山和彦 307回 」➡「 120回 前後」 専門家の視点から、一般的に腕立て伏せ身体可動域がクォーターレンジからフルレンジへと4倍に上がることで平均して回数は3分の1まで落ちると予測しています。 まずきんに君の当時の腕立て伏せのレベルは芸能人の中では突出していましたが、一般的に見ると平均的な上級者の部類なので、1/3の法則がそのまま当てはまり80回前後という予測値を立てました。 一方、当時の秋山君は 、フィジカルお化けでクイックマッスル全国大会の3年後にSASUKE初代完全制覇をするほどの怪物で、307回の記録は4回勝ち抜く必要があるトーナメントの3回戦目だったので疲労のある中での記録というのも考慮して2.5分の1の落ち幅にし120回前後としました。 120回という記録はこの競技の世界最高記録に設定している回数で、当時の彼クラスのフィジカルモンスターの素質があれば練習次第でフルレンジ3分間腕立て伏せでも頂点を目指せるのです。 もし来年の最強スポーツ男子頂上決戦 2025 で QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE-Full Range Motion- を復活させるとしたら競技時間は同じ3分間になる可能性が高いです。 残念ながら平成のスポマン時代より遥かに競技者全体の身体能力が落ちているので、スポダン出場者のLEVELだと本当は1分間がベストですが、QUICK MUSCLEといえば「3分間」のイメージと番組の尺的に1分だと短すぎて盛り上がりに欠けると演出側が判断すると思うのです。 3分間腕立て伏せにこだわる場合は、フルレンジモーション&ストリクトフォームでなく、胸付台10㎝を使用した「ハーフレンジ・プッシュアップ」がおすすめです。 🔗https:// www.pushup-thehero.com/ranking 可動域も25%から50%まで2倍のアップに留まるので難易度もフルレンジモーションほど爆発的に上がらないので、3分間腕立て伏せの態勢をキープ出来ずにリタイア続出なんて事態のリスクは減らせるでしょう。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 またクイックマッスルの復活はスポダン競技が下半身を使う競技に偏り過ぎている問題を解決しスポマンで活躍したオーバー50のレジェンドたちも活躍出来るチャンスを与えられるのです。 🔗 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道 スポダンの制作スタッフへ... クイックマッスル復活の時は、みんなで筋肉体操と芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス競技で最高レベルのパフォーマンスを見せた武田真治のキャスティングは不可欠です! 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 💪3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォーム.攻略のヒント・コツをレクチャー 3分間(180秒間)は腕立て伏せ競技における究極のタイムリミットである! 理由< ピンク筋 が優れていないと制限時間まで続行出来ない絶妙な時間設定> ピンク筋とは? 遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性を持ち合わせている中間筋で、 30~240秒間 の競技に適している筋肉で 3分間腕立て伏せは、まさにピンク筋の優劣が勝負を左右します。 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 究極のフルレンジモーション&ストリクトフォームが求められる3分間腕立て伏せは、最初の1分間でスピードを上げ過ぎるなどペース配分を間違えると後半に急ブレーキがかかり地獄の苦しみを味わうので戦略や作戦が鍵を握る競技です! そして瞬発力と持久力そして調整力3つの能力それぞれを高い次元に鍛える必要がありどれか1つでも欠けると記録は平凡に終わるのでトレーニングメニューの組み方や持って生まれた骨格や筋繊維の素質も重要になってきます。 どのようにトレーニングすればいいのか? シンプルに考えればいいのです。 腕立て伏せのパフォーマンスを向上させるに は 、 腕立て伏せの練習のみ行い他のトレーニングを排除 する「特異性の原則」を実施することで 筋肉は進化するのです。 🔗 腕立て伏せの競技力向上や上達には特異性の原則と筋肉の連動性で筋トレ効果UP 初心者は30秒間からスタートし、1分間➡90秒➡2分間➡150秒➡3分間と段階的に時間を伸ばしていき、同時並行で各フォーム目標も「膝をつかない」から「体幹を曲げない」、「肘を伸ばす」から「肘をロックアウトする」、「手幅は肩幅の1.5倍」から「手幅は肩幅強」、「足幅は肩幅以下」から「足のつま先を閉じる」、「ハーフレンジの可動域を」から「フルレンジの可動域を」へと「ノーマルフォーム」から「ストリクトフォーム」へとアップグレードさせ少しづつ難易度を上げる事で確実に筋肉は強く進化していきます。 3分間腕立て伏せで筋肉を進化させる為に必要なのは「瞬発力・持久力・調整力」の3つです。 • 瞬発力=筋パワー×俊敏性 • 持久力= 筋持久力× 全身持久力 • 調整力=平衡性×敏捷性×巧緻性 3分間腕立て伏せは極めれば複数の領域を同時にトレーニング出来る究極のハイブリッドトレーニングになるのが「3分間を極めれば腕立て伏せで最強になれる」といわれる所以なのです! 完璧なフォームで行う3分間腕立て伏せは、ただ180秒間上下動のレップを繰り返すのではなく深い最大可動域、肘をロックアウトし伸ばす、身体をまっすぐ保持するなどきついフォーム、正統的なフォームを要求され、更に3分間の時間制限があるルールなので、強制的に「瞬発力」「持久力」「調整力」3つの能力を同時に最大強化し筋肉を進化させるのです。 詳細🔗 PUSH-UP100は瞬発力・持久力・調整力 を同時強化OK究極ハイブリッドトレーニング 3分間腕立て伏せ関連トレーニング記事 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 速度強化、メンタル向上など総合力を鍛えるプロフェッショナル向けの記事 🔗 腕立て伏せの最強美学❶フォーム❷スピード❸回数❹パフォーマンス❺メンタル The Ultimate MUSCLE Entertainment.Physical Extreme Pushup Challenge.120 pushups 180 seconds World highest number 098回 / Japan highest number 109回 世界記録挑戦者募集! 『 記録を破りし者 』レコードブレイカー (Record Breaker)は誰だ!? オーバー50でも誰でも今から世界最強を目指せる!それがクイックマッスル2.0なのだ! 「正しいフォームを極めれば極めるほど、その腕立て伏せは新たな領域へと進化する――だからこそ、その価値は比類なきもの。海外の筋肉自慢たちもフルレンジモーションのリアルフォームで100回チャレンジを続けるが、3分以内に到達した者は未だ現れず、現時点での最高記録はわずかに届かぬ「3分間98回」。つまり、3分間で120回の完璧なプッシュアップを達成することが、どれほどの超人技であるかの証明となる。 「世界最強のフィジカルモンスターたちよ、今こそその力を腕立て伏せで見せつけよ!」 Who is the Strongest Pushup Man in the World?” 『世界で一番腕立て伏せが強い男は誰か?』その栄光の名を掴む時だ! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映えする ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジモーション&ストリクトフォームで3分間腕立て伏せに挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームのテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道
先日50歳を迎えついに50代の仲間入りをしました。 40代を迎えた時には、年齢が中途半端な感じがして、まだ30代の若さが残る年齢だったので、腕立て伏せで高いレベルのパフォーマンスを見せても、年齢による驚きは特にありませんでした。 しかし、50代を迎えると、一般社会では若さよりも「老い」が感じられる年代になるので、この年齢から腕立て伏せで凄いパフォーマンスを見せると、加齢によるインパクトが大きく、周りに驚きを与えることができるようになります。それがむしろ、自分を奮い立たせるポジティブな要素そしてモチベーションとしてプラスに働くのです。 さて今回この記事を書こうと思ったキッカケが、「最強スポーツ男子頂上決戦2024秋」で筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」のパフォーマンスを見たからです。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 ケインコスギは同じ月生まれの同級生で何かと気になる存在、2000年「三色筋肉決戦大会決勝」のプレゼンターとして登場しSASUKEでも「 筋肉精鋭軍団代表」として 共演しています。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗 88番でSASUKE出場「Mrサスケ山田勝巳」「アクション俳優ケインコスギ」「当時唯一の完全制覇者だった秋山和彦」3名の真後ろで腕組み 筋肉レジェンド 「 ケイン・コスギ 」の腕立てデータから繙く 最強 50 代男子 への道 ケイン・コスギの最強スポーツ男子頂上決戦のモンスターボックスの結果をまとめました。 前身番組の『スポーツマンNo.1決定戦』で歴代最多6回優勝のレジェンドが14年ぶりにコロッセオに凱旋。 43歳 で迎えた第10回大会はモンスターボックス 20段 を跳び 総合7位 、 47歳 で出場した第11回大会はモンスターボックス 18段 で 総合7位 、 50歳 で迎えた第13回大会は、15段を成功後、18段までパスし19段に挑むが失敗に終わり、記録 15段 となり予選敗退、 総合13位 に終わった。 第4回大会(1998年)ケインが 24歳 の時に、世界第2位の高さモンスターボックス 22段 を両足着地で成功させ 総合1位 に輝いてから26年、右ヒザに〝爆弾〟抱えていたとはいえ自己最高記録から3段低い19段に全く歯がたたなかったものの年齢を感じさせない活躍、鍛え抜かれた肉体は注目されました。 ケインコスギの跳び箱しかりSASUKEのレジェンドで完全制覇者の長野誠52歳も2014年(42歳)の30回大会に2ndステージに進出して以降SASUKEワールドカップを含め1stステージを10年間クリア出来ずにいます。 正直スポーツ年齢による見えない壁には逆らえず50代以上で最強スポーツ男子頂上決戦やSASUKEのようなフィジカルの総合力を競う大会では上位を狙えないのが現実なのです。 🔗 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 最強スポーツ男子頂上決戦とSASUKEの競技で両レジェンドの挑戦を阻む共通点は何か分かりますか?それは「下半身の力をメインに使う競技」であること。 最強スポーツ男子頂上決戦のモンスターボックスとSASUKEの1stステージは共に下半身のパワーとスタミナの総合力が必要な競技です。 年齢を重ねて一番早く衰えを感じるのは運動生理学的にも体感的にも下半身 で特徴として 下半身の筋肉は上半身に比べて約3倍も速く衰えます 。 下半身でも特に加齢で衰えやすいのが、遅筋線維でなく、 速筋繊維 だ と言われます。 筋肉部位だと最初に 大腿四頭筋、 大臀筋、脊柱起立筋、体幹の順番で衰えていきます。 大腿四頭筋の筋線維割合は、若齢期では60%が速筋線維、40%が遅筋線維 しかし、50代になると速筋線維と遅筋線維の割合は50:50に変化するのです。 これらの事実からも 50歳を超える中高年が若者より 「下半身の力がメインの競技」で 優位に立つのは難しいのです。 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 では最強50代男子になる方法はあるのか? 50代が鍛え方次第で互角に勝負出来るのが「上半身の力をメインに使う競技」です。 例えば、 ケインなら1対1で透明な壁を押し合う“究極の力比べ”「パワーウォール」なら種目別優勝の可能性があります。 長野なら強靭な上半身の力が不可欠で制限時間のないSASUKE 3rdステージ「悶絶の空中庭園」ならクリアできる可能性があるのです。 腕立て伏せも上半身が主役の競技で、肉体的ピークが過ぎた50代以降の男性でもジャイアントキリング番狂わせを奇跡でなく努力で普通に起こせるのです。 その裏付けとなる証拠をケイン・コスギの腕立てデータを例に1つ紹介します。 1分間腕立て伏せ対決と3分間腕立て伏せ対決の回数で年齢による腕立て伏せの能力比較 2000年1月 TBS スポーツマンNo1決定戦 第6回(XV)大会! 池谷vsケイン・コスギ! 全盛期 25歳 <1分間 89回 / 3分間 152回 > 2023年5月 ぽかぽか(フジテレビ) 1分間腕立て伏せ対決! ヤマケンvsケイン・コスギ! 48歳 <1分間 88回> 2023年1月 ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】きんに君vsケインコスギ!! 48歳 < 3分間 143回 > まとめると 全盛期<25歳>のパフォーマンス 1分間 89回 3分間 152回 23年後<48歳>のパフォーマンス 1分間 88回 3分間 143回 1分間腕立て伏せでは僅かマイナス1回、3分間腕立て伏せでもマイナス9回と、腕立て伏せでは23年前とほぼ変わらぬ身体能力を披露しています。 このように腕立て伏せ競技はエンターテインメントとして捉えた場合、老若・年齢を問わず実力が拮抗する勝敗が読めない面白さがメリットです。 令和の筋肉番組・筋トレ番組の1つの傾向として「レジェンド枠」があります。 最強スポーツ男子頂上決戦でもかつてのクイックマッスル3分間腕立て伏せを復活させることで、栄光のレジェンドたちの存在感を輝かせることが出来ます。 昭和や平成の時代に活躍した筋肉レジェンドたちが活躍し上位や優勝も狙える数少ない企画種目なのです。 筋肉系ディレクター、肉体派プロデューサーで是非スポーツバラエティ番組で腕立て伏せ企画を提案してみて下さい。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 🔗 令和の筋トレ番組から紐解く復活してほしい平成のスポーツバラエティ筋肉番付 50代の仲間入りをした私も「全世代の世界最強プッシュアップマン」を目指して究極のタイムリミット3分間腕立て伏せの挑戦を始めました! 筋肉番付クイックマッスル世界最高難度の令和版が登場!3分間腕立て伏せを最も美しく最も多く行う人類は誰だ⁉ 企画ページ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/muscleranking-quickmuscle-3minutes-ultimate-fullrange-motion-world-strongest 『最強50代男子への道』の参考まとめ記事 🔗 50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 🔗 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは! 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 2024年には団塊ジュニア世代50歳以上の人口が「5割」になる見通しで、50代おじさん世代にもっとスポットライトが当たるべき時代...最強の超人・ヒーローを目指す50代男子トレーニーからのパーソナルトレーニングのご予約をお待ちしています! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 令和の筋トレ番組から紐解く復活してほしい平成のスポーツバラエティ筋肉番付
古くは平成初期の1993年 「プロスポーツマンNo.1選手権」 から始まり、1995年「筋肉番付」で国民的人気スポーツバラエティ番組となり令和の現在まで様々な筋トレ番組が放送されてきました。 復活してほしい平成のスポーツバラエティに何故” 筋肉番付 ”が選ばれるのか?令和の筋トレ番組から紐解きます 令和を中心に過去6年遡り放送された筋トレ番組を放送開始が早い年から順に紹介します。 ※キー局&準キー局制作のテレビ番組を中心に紹介 2018~2021年『 みんなで 筋肉体操 』NHK 5分間の筋トレミニ番組。種目は腕立て伏せ、腹筋、スクワット、背筋、そしてサーキットのフルコース。さらに武田真治のサックスと筋肉のコラボもある 2018年『 マーヴェラス TV ジム 』NHK・Eテレ 子供向け教育番組『天才てれびくんYOU』から生まれた人気キャラクター、マーヴェラス西川(西川貴教)が、「レッツ・マッスル!」の掛け声と共に、初心者にもわかりやすく、10分間筋トレをレクチャーしてくれる 2019年『 イキイキ DAY 体 操 』BS日テレ 毎日2分の「イキイキ時間」で健康なカラダ作り!少しハードにみえる運動も椅子などの補助を使えば無理なく出来る!ティップネスの福池先生と共に、毎日体操をしましょう 2019~2021年『 おはよう筋肉 フジバラナイト FRI 』フジテレビ 美女筋肉インスタグラマー勢ぞろい!筋トレ最前線を大特集▽露出系筋トレウェア▽最新プロテイン▽麻布十番の筋肉映えスポット▽オードリー春日の筋肉番組が復活 2020~2022年『 Let's !美バディ 』TBS 筋肉YouTuberおよびトレーナーである竹脇まりなが、自宅でできるフィットネスを紹介する[1]。週替わりでゲストがリモート出演し、フィットネスを伝授する形式 2020~2022年『 イケトレ!おうちで楽フィットネス 』BS朝日 「痩せたい・スタイルアップしたい・健康も気になる…でも仕事に家事に育児…時間もなかなか作れない」そんな悩める女性達を全力応援!!!この番組ではイケメントレーナーが大集結「1回たったの3分間」イケてるパーソナルトレーニングで毎日「おうち」で楽しんで続けられるフィットネスをやさしくナビゲート 2020年『 筋肉・愛してます 』BS朝日 今、世の中は究極の筋肉番組を求めている!一時は、細マッチョと呼ばれ、筋肉はついているが細身の体型が理想の体型として人気だったが、今はゴリゴリのマッスルボディー、通称“ゴリマッチョ”が人気を博している。そこで筋肉好きの方たちが待ち望んでいた、筋肉の動きやハリを4Kならではの映像で伝える番組を企画 2021年『 筋肉といっしょ~脱げるカラダへ 美マッスル!!~ 』CS日テレ 人気舞台俳優たちが、魅せる身体を作るために真剣に筋トレに取り組むフィットネスバラエティ「ティップネス」名物トレーナー福池和仁が、イケメンたちをギリギリまで追い込む 2022年『 マッスルドア〜ガリガリからの脱出〜 』TBS ガリガリ体型に悩む男子5人が2か月間、本気で筋トレに励み、全員で重さ3トンの巨大扉「マッスルドア」を押し開けることが出来たら賞金50万円をもらえるという本気の“脱ガリガリ”バラエティ 2022年『 現役力士VS肉体派芸能人 怪力バトルフィールド 』TBS 屋内種目4つ、屋外種目2つの計6種目で怪力と怪力がぶつかり合う。現役力士たちと怪力自慢の芸能人たちが“テレビ史上最強”の怪力バトルを繰り広げる怪力バラエティ 2023年『 マッチョサンクチュアリ~筋肉ワンダーランド~ 』テレ東 マッチョで溢れる世界を実現するため、「横浜赤レンガ倉庫」にマッチョ神・野田クリスタルが降臨! ありがた~いマッチョ化プログラムで、身も心もマッチョになろう 2023~2024年『 筋トレサラリーマン 中山筋太郎 』読売テレビ なかやまきんに君ドラマ初主演!筋トレに人生を懸け、1日の終わりをオールアウト(すべての力を使い果たし体の自由を失う状態)で締めたい、筋トレに魅せられたサラリーマン・中山筋太郎の孤独でストイックな物語 2024年『 ミュージックブレイク美 BODY の強化書 』テレビ東京 音楽×筋トレ番組!旬の音楽と筋肉トレーニングを組み合わせた新感覚の音楽番組に。筋トレYouTuberとして活躍中のコアラ小嵐が自身で監修した筋トレメニューを紹介し、東京・六本木のショークラブ「バーレスク東京」に所属するダンサーと共にトレーニングに挑む 2024年『 なぜ君は筋トレをしていないのか? 』BSテレ東 芸能界屈指の筋肉芸人・野田クリスタルが“ただ筋トレをして飯を食うだけ”の筋トレ特番 2024年『 筋肉アワー 』NHK 【筋肉を通してスポーツの感動を身近に感じてもらいたい】「みんなで筋肉体操」の指導者・谷本道哉さんが、その道を極めた方々と1対1で向き合い、筋肉のことだけをただひたすら語り合う対談番組 2024年『 サクッと!エクササイズ スタプラ 』フジテレビ 「スキマ時間にサクッと!エクササイズ」をコンセプトに誰でも楽しく気軽にできるエクササイズを週替わりでSTAR PLANET(旧 STARDUST PLANET)のアイドル達が実践する内容の番組 2024年『 キンニクッキング 』TBS 5月に放送されたTBS若手育成番組「キカクノタネ」で6作品の中から見事MVPに選ばれた「キンニクッキング」が特番に!健康が気になるけど美味しいものは食べたい全人類に捧ぐ【筋肉×料理】の新感覚グルメ番組 2024年『 きんに君のパワー旅~日本のウマい!を勝手にPR~ 』BSフジ 「食べてもらえばわかる」「使ってもらえば好きになる」日本各地には、モノはいいのに世に広まらない・・・そんな極上食材が溢れている。そこで!きんに君が極上食材の生産地へ緊急出動!勝手にPR大使となって、こだわり食材の魅力をトコトン伝える「きんに君初の冠レギュラー番組」 ネット配信や地方ローカル局もバラエティー豊かな筋肉番組が放送されてきました。 筋肉食道 東海テレビ011 筋肉芸人の先駆け・庄司智春が、筋肉を愛する「筋肉ツウ」をゲストに迎え、筋トレ飯を食べて筋トレに励む、筋肉グルメ番組 筋肉丸 フジテレビ739 この番組は毎回一つの筋肉にこだわり、美しく、そして効果的に鍛え上げた、魂のこもった極上の筋肉を堪能できる番組です。人類創生の太古から、人間が生まれながらにして持つ人体の神秘、究極の筋肉をお楽しみ下さい 花の筋曜日~マッスルハンターみなみ~ TVQ九州放送 筋肉を愛する全ての人々へ!筋肉フェチ女子をコミカルに描く新感覚のマッスルコメディドラマ!曲者揃いのジムで巻き起こる喜怒哀楽全開の30分!筋トレの魅力を伝えるためのトレーニング解説付き!これを観れば、あなたもきっと筋トレがしたくなること間違い無し!?さぁ、一緒に良い体を目指しましょう! 筋肉道 | 筋肉で北海道を元気に! 北海道テレビ:HTB 筋肉道とは、HTBが送る筋肉で北海道を盛り上げていくプロジェクト。どんな人でも楽しみながら続けられるトレーニングや、健康的な毎日を過ごすための情報・コンテンツを、番組やイベントを通じて提供していきます。 NoMAD Workout -FUKUトレ in NY- U-NEXT U-NEXT初のオリジナル作品として注目を集める、俳優・福士蒼汰主演の新感覚トレーニングドラマ 理想の体へ進学! プロテイン学院 BSよしもと 「筋肉大好き芸人」と「プロテイン素人芸人」による筋肉バラエティ肉体改造応援バラエティ などなど有名な番組から知られざる番組まで様々な筋トレ番組が放送されてきました。 平成後期から令和の時代にかけての筋トレ番組の特徴は、筋肉番付系(SASUKE、スポーツマンNo.1決定戦、最強スポーツ男子頂上決戦)の類似番組は、TBS「現役力士VS肉体派芸能人 怪力バトルフィールド」くらいで、エクササイズ、ワークアウト系の番組やドラマ、料理、音楽とコラボした筋トレ番組がほとんどです。 筋肉番付系の番組はやはり群を抜いてTBS製作が強い印象を改めて持ちますね。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ そういう意味では「筋肉番付復活か?」と浮き足立ったことがありました。 2020年にコロナ禍の影響で平成の時代に人気を博したTBSの伝説のアスリート番組「スポーツマンNo.1決定戦」が「令和に蘇る!スポーツマンNo.1決定戦レジェンド」として一夜限りの復活を果たしたのです。 筋肉番付の衝撃の競技「バク転50m走」や「ハンドウォーク(逆立ち版SASUKE)」「ゴーストチェアー空気椅子」の懐かしの映像も紹介されました。 特に空気椅子は腕立て伏せと並びこの時代の筋肉番付を象徴するような競技で、 勝負が決する1時間もの間ずっと古舘伊知郎が変わり映えしない空気イスの対決を実況し続けたのが印象的でした。 メディアが仕掛ける場合1つのキッカケで全国的ブームが起こるチャンスを秘めているので期待しましたが、単発の特番では効果が薄く筋肉番付の復活はありませんでした。 しかしながら、女性版SASUKE🔥KUNOICHIの7年ぶり復活、SASUKEワールドカップ初開催、最強スポーツ男子頂上決戦の年2回開催、など2024年を境に確実に筋肉番付系の企画が増えていることは肌で感じています。 世界に目を向けると、筋トレ番組や筋肉スポーツバラエティは個性的なラインナップです。 💪韓国発のサバイバル系リアリティ番組「フィジカル100」 「完璧な肉体を持つ者はいったい誰なのか?」100人の強者の中から、その答えを探る番組 🔗 フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical 💪アメリカ発のロック様ドウェイン・ジョンソンが企画する筋肉番付系新番組『ザ・タイタン・ゲームス(Titan Games)』 筋肉番付的な視聴者参加型のスポーツバラエティ番組『アメリカン・ニンジャ・ウォーリアー(アメリカ版のSASUKE)』をベースにして、その番組制作の制作チームが参加。 世界的大ヒットしたこの2つの番組の共通点はともにNETFLIXで配信されている点です。 日本でもSASUKEの総合演出を務める”乾雅人”氏が手掛けた34年ぶりアマプラで復活「風雲!たけし城」もしかり 今の時代の”復活の鍵”は全世界に配信出来る 動画配信サービスともいえますね。 🔗 筋トレ・筋肉・腕立て伏せ企画アイデアの売り込み方法NETFLIX・ABEMA・Prime Video 世界的にも「筋肉」「筋トレ」をテーマ・コンセプトにした番組企画は増え続けています。昭和生まれ、平成生まれの日本人が復活してほしい平成のスポーツバラエティ「筋肉番付」がリアルに復活する日も近いのではないでしょうか。 筆者の私も50歳で迎える2025年... 伝説の筋肉番組筋トレ番組の復活を願い大きな転機になることを信じ、最大限の準備をしてチャンスを待つのみです! 📺 筋肉番付系番組の復活におすすめの企画記事 🔗 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 📺 エクササイズ&ワークアウト系番組の復活におすすめの企画記事 PUSH-UP💫THE HERO流エクササイズ&ワークアウト一覧 🔗 PUSH-UP💫THE HERO考案オリジナル ワークアウト&エクササイズ紹介 腕立て伏せWorkout ❌ 腕立て伏せExercises 初心者用 家庭に絶対ある日用品を使えエクササイズ時間も30秒間と短く初心者でも手軽に挑戦OK 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 女性用 令和の最強女性を決める腕立て伏せコンテスト『PUSH-UP100』 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成する最強女子は誰だ⁉︎ 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/strongest-woman-pushup100-contest 上級者用 筋肉番付クイックマッスル世界最高難度の令和版が登場!3分間腕立て伏せを最も美しく最も多く行う人類は誰だ⁉ 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/muscleranking-quickmuscle-3minutes-ultimate-fullrange-motion-world-strongest 伝説のスポーツバラエティ筋肉番付が復活してからでは遅い!今から鍛えて優勝を目指そう!現役の筋肉ユーチューバー、筋肉タレントにもおすすめのプログラムです。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- PUSH-UP100は瞬発力・持久力・調整力を同時強化OK究極ハイブリッドトレーニング
腕立て伏せ競技『 PUSH-UP100 』は 腕立て伏せで強くなるために必要な 瞬発力・持久力・調整力 3つ全ての能力を同時に強化 できる究極のハイブリッドトレーニング H yb R i d TRA i N i NG Q.ハイブリッドトレーニングとは? A.複数の領域を同時にトレーニングすること。ハイブリッドトレーニングはHIIT(高強度インターバルトレーニング)よりも評価が高い複合トレーニングとの報告もある。 PUSH-UP100 official page🔗https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups はじめに、腕立て伏せで強化出来る3つの基本能力をおさらいしましょう。 • 瞬発力 筋力×スピード=筋パワー 俊敏性・・・爆発的な加速力0.1秒をどれだけ速く動けるか純粋なスピード能力 • 持久力 筋持久力・・・筋力を長く発揮し続けられる回数に影響する能力 全身持久力・・・心臓・心肺のスタミナを含めた 総合的な 能力 • 調整力 平衡性・・・身体のバランス能力、バランス感覚が正しいフォーム進化の鍵 敏捷性・・・身体の動き(減速からの加速、加速から減速)を正確にコントロールする能力 巧緻性・・・身体を巧みに動かす能力、腕立て伏せを身体芸術へと引き上げる 腕立て伏せのトレーニングで瞬発力、持久力、調整力3つの能力を強化出来ますが、通常のトレーニングメニューでは多くてもどれか2つしか同時に強化することは出来ません。 ではPUSH-UP100の究極ルールで行うトレーニングで瞬発力・持久力・調整力を同時強化OKな理由を解説していきます。 • 瞬発力 Instantaneous power テーマが「腕立て伏せ100回の最速タイムを競う」タイムアタック形式のフィジカルチャレンジなので、闇雲に腕立て伏せは出来ないので単純に「筋力×スピード=筋パワー」の能力が鍛えられ「俊敏性」が向上します。 胸を床から1㎝の距離まで下げる このフルレンジ・プッシュアップのフルモーションフォームの基準が 瞬発力の向上に大きく貢献していて、プライオメトリック動作が入ることで、筋肉の素早い収縮と爆発的な力を発揮するアビリティを鍛えることができます。 🔗 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろフルレンジプッシュアップの壁 • 持久力 Endurance power 連続して負荷をかけることで筋持久力が向上し、長時間の運動や競技に対応できる体力と心肺機能を得られます。持久力を高めるためには、腕立て伏せのレップ数を増やし休憩時間を短くするトレーニングが有効です。 PUSH-UP100はただ100回繰り返すのではなく深い完全可動域、肘を伸ばす、身体をまっすぐキープなどきついフォーム、正しいフォームを求められ更に時間制限があるレギュレーションなので、自然と「筋持久力」「全身持久力」の能力を最大強化していきます。 肘をロックアウトし腕をまっすぐ伸ばす 肘をロックアウトする フォームの基準も 持久力の向上に大きく貢献しています。 腕立て伏せを高速領域で繰り返す人のほとんどは肘が約75%までしか伸びておらず、肘を完全にロックアウト出来ていないのが昔から改善されていないリアルな現状です。 レップの角度を100%未満に短くすると、肘をロックアウトするのに必要な上腕三頭筋の働きが弱くなり結果的に腕立て伏せトレーニングで得られる持久力の恩恵が低下します。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム • 調整力 Coordination power 「正しいフォームをキープしながら100回到達時の秒数が最も短かった者が最強」のルールなので、コーディネーション能力が3つのカテゴリの中で最も強化幅が大きくなります。 両足のつま先を終始閉じる 手幅が60cm以内 足の爪先と踵をくっつけ、手幅を肩幅強に制限するこれらのフォーム基準も「調整力」の強化に多大なメリットを与えています。特に バランス能力、バランス感覚を司る 「 平衡性」が鍛錬できます。 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度バランス柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ 100レップ身体を一直線にキープする 腹を落としたり腰を曲げたり膝を下げたりしない厳格で美を求める フォーム基準は、「 巧緻性」のスキルを向上させ芸術的なアーティスティック・プッシュアップを可能とします。 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 両手の平の間の軌道上に胸を下ろす 胸を下ろす位置を手首より手前(足側)にしない フォームは世界的にも出来ていない人が多く、みすみす身体の重心位置 を正確にコントロールする能力「敏捷性」を強化する機会を損失しています。 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! このようにPUSH-UP100では特に通常の腕立て伏せでは鍛えるのが難しい(コーディネーション)能力も同時強化出来てバランス感覚や体の調整力を鍛えられることがメリットで体幹と手足の連動性を高め、日常の動きやスポーツでの反応速度が改善されるのです。 ハイブリッドトレーニングはパフォーマンスを高めてくれるばかりか、全身のストレングスとフィットネスの強化を両立し心肺系の健康維持にも役立ちます。 ハイブリッドトレーニングは「時短」「タイパ」と時間に追われる現代人に最も効果的なモダリティ(手法)の1つです。 『PUSH-UP100』競技はスピード、持久力、強さ、スキル、パワーの究極の融合なのです。 ~究極ハイブリッド関連トレーニング記事~ 💪バランス、ストレングス、持久力の能力を同時に鍛えることが可能 🔗 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 💪パワー向上のための腕立て伏せトレーニングメニュー プライオメトリック・プッシュアップ / 効果:最大筋力の向上 🔗 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 💪10秒間腕立て伏せ×HIITタバタ式 / 効果:リアクションタイムと瞬発力・動作速度の向上 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル 💪スタミナを向上させるには、長時間の耐久性を意識したトレーニングが必要 エンデュランス・プッシュアップ / 効果:筋持久力と回復能力と心肺機能強化・耐久力の向上 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が瞬発力・持久力・調整力を同時強化出来る最強のハイブリッドトレーニングをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 一生続けられる腕立て伏せの習慣!継続のコツとモチベーション維持と健康法
腕立て伏せを30年続けた私が語る年齢を問わず「 一生続けられる腕立て伏せ習慣 」 継続のコツとモチベーション維持と健康法 の秘訣をお伝えします! 年齢や体力に関係なく、腕立て伏せを日常の一部にする方法とは?日々のモチベーション維持や健康を保つ方法、怪我予防のためのケア方法を含め、実践的な方法を紹介します。 腕立て伏せは、シンプルでありながらやればやるほど奥深いトレーニングです。 私は30年間、腕立て伏せを続けてきましたが、その過程で感じたのは「 一貫性 」と「 楽しさ 」が継続の鍵であるということです。 継続できる目標設定 腕立て伏せという運動を一生続けるためには無理のない目標を立てることが大切です。高すぎる目標は、挫折の原因になりがちです。最初は少ない回数からスタートし、少しずつ回数を増やしていくことで達成感を得られ、モチベーションを維持することができます。 継続力を高めるためスタートとゴールの目標設定 具体的かつ達成可能な目標を設定しましょう。例えば「1日10回の腕立て伏せを1週間続ける」というシンプルな目標からスタートし「1日100回の腕立て伏せを1ヶ月続ける」をゴールにするなど無理なく目標を一歩づつ更新していく事が永遠の向上心を養うポイントです。 まずはハードルが一番低い「壁」腕立て伏せから始めてみるのが継続のコツです。 🔗 女子・シニア・子供向けインクラインプッシュアップ新競技!壁腕立て伏せの効果 小さな成功体験の積み重ねを大事にしよう 目標をクリアするたびに達成感を味わい、その積み重ねが継続力と習慣化を生みます。達成感は脳にポジティブな刺激を与え、モチベーションを高める効果があります。 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 日常生活に取り入れる工夫 時間をかけずに、腕立て伏せを日常のルーティンに組み込む工夫も重要です。運動の為に特別な時間を確保するのが難しいと感じる人にとっても、日常生活の中で自然に取り入れられるようにすると継続しやすくなります。 時間を決めよう 起床後すぐ、お昼休憩中、就寝前など、毎日同じ時間に腕立て伏せを行うことで、習慣化しやすくなります。決まった時間に行うことで、体がリズムを覚え、ルーティン化することで抵抗感なく取り組むことができるように体が変わっていきます。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 トリガーを設定しよう 日常ルーティンの中で、腕立て伏せを行うタイミングを「トリガー」に関連付けます。例えば、朝のコーヒーを飲む前、シャワーを浴びる前、テレビのリモコンを触った時など何か別の習慣とセットにすると忘れにくくなります。 怪我予防と回復力の向上 私は30年腕立て伏せを続けてきて、腕立て伏せが原因でケガをしたことは一度もありません。嬉しいことに生活習慣病や肩こり・四十肩など疾病も防げ心臓疾患のリスクも下げる効果があり腕立て伏せの継続こそが最良の「健康法」なのです。 それだけエクササイズの中でも安全な部類に入る腕立て伏せですが、これから腕立て伏せを一から始めようと思っている中高年から高齢者の方が、長期間腕立て伏せを続けるためには、怪我を防ぐことも重要になってきます。 ウォームアップとクールダウン ウォームアップをすることで筋肉や関節が温まります。腕立ての場合は特に肩、肘、手首の動的ストレッチをしっかり行い、可動域を広げてからトレーニングを始めます。トレーニング後は、静的ストレッチを行い、筋肉の疲労回復を促しましょう。 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 正しいフォームの重要性 腕立て伏せの動作は、肩や腰が沈んだり、頭だけが上下する動きは禁物です。体幹をしっかり固定し、頭から足まで一直線になるように意識しましょう。上半身だけではなく、下半身そして体全体のバランスを取ることが大切です。 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 適切な休養 毎日同じ筋肉を使うと、疲労が蓄積しオーバーワークや怪我の原因になります。1日数10回程度の回数なら毎日行って問題ありませんが、高回数や高負荷で行った場合は毎日行うことを避けて適切に休息日を設け、筋肉が超回復する時間を与えましょう。体の変化に応じたトレーニングの見直しも大切です。 🔗 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! モチベーションを保つ工夫 腕立て伏せを長期間続けるためには、モチベーションの維持が最も必要です。最初はやる気があっても、時間が経つと飽きてしまい、気分が乗らなかったりするからです。 記録をつけよう 日々のトレーニング内容を記録に残すことで、自分の成長を目に見える形で確認できます。数値化された成果を見ることで、モチベーションが高まります。Excelやスマホのアプリ、手書きノートに、自分がどのようなルールで何回腕立て伏せをしたのか記録するのは非常に効果的です。私も30年前から現在に至るまで常に細かく記録を残しています。 🔗 腕立て伏せが一回もできない人向けの回数を増やすやり方ー秘伝の 腕立て伏せノート公開 仲間と競い合おう 仲間や友人と一緒に腕立てチャレンジや腕立て対決することもモチベーション維持の良い方法です。互いに成果を報告し合ったり、競争することで、楽しみながら続けられます。トレーニング仲間を誘い、腕立て伏せマシンを借りて遊ぶのも腕立て伏せを楽しむコツです! 🔗 腕立てチャレンジ腕立て対決にプッシュアップマシン×自体重トレイベント企画 変化を楽しもう 毎日同じ種類の腕立て伏せを繰り返すと単調になりがちなので、定期的に異なるバリエーションの腕立て伏せを取り入れたり、負荷を変えたり、時間や回数を調整するなど常に変化を加えメニューを進化させることも大切です。腕立て伏せをただの運動ではなく私が一貫して実践し続けている「腕立て伏せの競技化」を取り入れることも有効な手段で新しい目標設定になることでしょう。このように新しい刺激を与えることで飽きることなく続けられます。 🔗 腕立て伏せ100回最強を決めるフィジカル・コンペティションPUSH-UP100 「 常に今がピーク 」 の精神 30年間腕立て伏せを続けてきた私が実感していることは、何よりも「続けることの価値」。小さな努力を毎日積み重ねることで、身体だけでなく心も強くなり、一生続けられる腕立て伏せの習慣が身に付きます。これは人生にお金で買えない健康をもたらしてくれるのです。 今月10月でいよいよ50歳になる私もまだ現役バリバリを貫いています。常に今が体力のピークと思うようにして鍛錬を怠らすビッグチャンスが来た時にいつでもすぐ対応出来るように準備しています。 当記事を読んだあなたも、今日から腕立て伏せを日常の一部に取り入れて「 常に今がパフォーマンスのピーク 」の精神で力強い身体と精神を手に入れてみてください。 🔥新規ページ作成のお知らせ『 プロフェッショナル腕立て伏せの美学 』 🔗 https://www.pushup-thehero.com/professional-push-up-aesthetics 当記事のタイトル「一生続けられる腕立て伏せの習慣」にも通ずるプロが教える「 腕立て伏せの美学」を5つのテーマに分けて紹介しています。 ❶フォームの美学 ❷スピードの美学 ❸回数の美学 ❹パフォーマンスの美学 ❺心の美学 プロフェッショナルとしての継続と進化 腕立て伏せを極めるためには、一貫して取り組み続ける強い意志と、常に自分を更新し続ける姿勢そして腕立て伏せを趣味として楽しむマインドが必要です。 30年培った経験値を通じて見えてきた、プロフェッショナルとしての成長と進化の道や「腕立て伏せの流儀には、その人の生き方が表れる」「プロフェッショナルとは何なのか?」などについて説いています。 いつの日か NHK プロフェッショナル 仕事の流儀からオファーが来ることを願い腕立て伏せの継続あるのみです。 スポーツの日に「運動不足で“毎年5万人死亡” 30~40代女性の約4割が運動しない」という記事が出ました。女性にもスポーツ・競技として腕立て伏せを楽しくレクチャーし一生続けられる腕立て伏せの習慣とモチベーション維持のコツを教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ!
今回のブログ記事のテーマは、 『 50歳 以上が腕立て伏せで 最強の肉体 になるには?』 筆者の私も今月でついに50歳になります。 40歳になる時は、正直ネガティブな感情も生まれましたが、50歳へのカウントダウンが始まっている今は逆にポジティブな感情しかありません。 40歳という年齢は肉体的に中途半端な年齢という感じがあって中年であってもまだ30代後半の若さが残る年齢です。 例えば腕立て伏せで凄いパフォーマンスを披露しても”加齢”による驚きは与えられません。 一方、50歳以上の年齢には若さが消え「老い」の要素が含まれてきます。 腕立て伏せで凄いパフォーマンスを披露すれば”加齢”による驚きインパクトを与えれれる年代です。それがネガティブでなくポジティブシンキングになる理由です。 そんな『50歳以上の中高年ミドル世代が腕立て伏せトレーニングで最強の肉体になるには?』の1つの答えが、 『 きついフォーム を マスター せよ!』 「 きついフォーム=正しいフォーム 」 になりますが、腕立て伏せを自重トレーニングやエクササイズ、ワークアウトとして取り入れている世界中の人を見渡してもきつい正しいフォームを完璧に出来ている人はほんの一握りです。確率を出すなら全世界で1%以下です。 ※回数や時間を競う腕立てチャレンジ動画が対象。フォームをレクチャーする系のHowTo動画は除く それだけにきつく正しいフォームで腕立て伏せが出来れば、それだけでアドバンテージになり若者にも負けない最強の肉体を手に入れることが出来ます。 PUSH-UP💫THE HEROのチャレンジ企画で「 PUSH-UP100 」という競技があり私もデモンストレーションしています。 競技のテーマは「 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成するのは誰だ⁉︎ 」 公式ページ🔗https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups (汚い腕立て伏せはフォームが悪い)⇔(綺麗な腕立て伏せはフォームが良い) すなわち「美しいフォーム=きついフォーム=正しいフォーム」といえますよね。 PUSH-UP100 で推奨する究極フォームをマスターすることで50歳以上でも腕立て伏せで最強の肉体になるキーポイントなのです。 では腕立て伏せ競技としては 世界一厳しいとされる 6つのフォームを紹介していきます。 ❶全レップで身体を一直線キープ出来ているか? フォーム基準< 腹が落ちたり腰が曲がったり、膝が下がったりしない > 特集記事🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 ❷胸を地面から 1 ㎝の距離まで下げているか? フォーム基準< 床から1センチ以下の高さまで胸のラインを下げる > 関連記事🔗 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろフルレンジプッシュアップの壁 ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? フォーム基準< 肘を真っすぐ180度まで伸ばす > 特集記事🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? フォーム基準< 胸を下ろす位置を手首より手前(足側)にしない > ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? フォーム基準< 60㎝のラインをはみださないようにする > 参考記事🔗 腕立て伏せはどこに効く?手幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❻両足のつま先を終始閉じているか? フォーム基準< 爪先をくっつける > 参考記事🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度バランス柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ きつい腕立て伏せのフォームを構成する上でこの6つ全てが超重要で1つ欠けても不完全なフォームへと堕落します。 そんな甲乙つけがたい6つの項目で最もマスターするのに影響を与える要素はどれか分かりますか? あえて順位を付けるならをキーワードに3つのテーマでランキング付けをしていきます。 💪 回数に影響する順位 ❶ 全レップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷ 胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❹ 肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❺ 両足のつま先を終始閉じているか? ❻ 手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? 順位付けが最も難しいのがこのカテゴリ。6つ全てが回数に大きく影響するのが悩ましい 💪技術的に難しいチートになりやすい順位 ❶ 全レップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷ 肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❸ 胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❹ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺ 手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻ 両足のつま先を終始閉じているか? 順位付けは最も簡単。❶~❷が突出してスキルが難しく❸~❻の技術は短期でマスター可能 💪フォームのきつさランキング ❶ 全レップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷ 胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❹ 手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❺ 肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❻ 両足のつま先を終始閉じているか? 回数と比例しておりほぼ似通ったRANKINGだが、手幅が上位になっているのが特徴 「両足のつま先を閉じる」は平均で最も低いランキングとなったが、唯一バランスに大きく影響するフォームで回数を重ねるほど辛く、時にスネが痙攣するなど軽視してはならない。 全カテゴリで1位を飾ったのがやはり「身体を一直線キープ」の項目 技術的に難しく負荷もきつく回数も落ちるこのフォームをマスターすることが最強の肉体への近道になることは間違いないでしょう! ここからはこのBLOGではメインテーマで触れてこなかった ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? をピックアップしいかに重要であるか深堀り解説していきます。 それぞれのカテゴリで3位,4位,3位と上位にある「胸を下ろす位置」ですが、実は世界的にも正しいフォームで出来ていない人が多いです。特に「フルレンジ・プッシュアップ」「Full Range of Motion Push-ups」などのタイトルでYouTubeに投稿している筋トレYouTuberでも6つ全ての項目を達成しつつ回数チャレンジを行っている者はほぼ存在しません。 私が確認出来た人間は世界で数人だけです。(ハウツーは除く) 6つのフォームをチェックする上でこの項目は最も軽視されがちで目立ちにくいのも特徴ですね。 本当にきつい腕立て伏せのやり方は「 手の平の中心線に胸を下ろし手首より手前(足側)の位置に降ろさない 」が正解です。(下の画像参照) きつい方法だと頭の位置も手首よりずっと前に出るのが特徴です。 大多数の人は「手首より手前(足側)の位置に胸を下ろしているので頭の位置も手首に近く負荷が大きく下がります。 試しにハイプランクの姿勢(腕立て伏せのスタートポジション)で重心を前方に傾けてみて下さい。次に重心を後方に傾けて下さい。 負荷の違いを体感できるはずで、特に腕立てチャレンジでは回数に大きな影響を与えます。 以下の動画を利用してフォームチェックを交えて説明していきます。 100回を何秒で行うかに挑戦しているいわば PUSH-UP100 のような企画ですが、究極の6フォームで出来ているか審査し当てはめてみると、 ✅ 全レップで身体を一直線キープ出来ているか? ✖ 胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ✖ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ✅ 肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ✅ 両足のつま先を終始閉じているか? ✅ 手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? 以上、2つの項目で失格判定がありました。 回数に影響を与えるランキング2位と3位が✖なので90秒で100回の腕立て伏せも可能なわけです。 少し甘めの審査にしましたが世界的に多い間違いである「肘のロックアウトが出来ていない」を含む4つをギリクリアしているのでまだ優秀な方で、多くのチャレンジャーは1つか2つの項目しか満たしていないのが現実。今のところ2分(120秒)以内で100回の腕立て伏せを行っている動画のほぼ全てが3つ以下の項目しか達成出来ていないのです。 ✅ 胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ✖ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? 👆このパターンの組み合わせであっても厳正な 腕立て伏せマシンでのチャレンジ下だと一回もカウントされず記録は0回 になります。 当社の腕立て伏せマシンは特に意識が難しいとされる「 胸を正しい位置に下ろす(高さと角度) 」を 強制的に矯正できるセンサーシステムを採用 しているので、トレーニングとしても競技としても 世界最高レベルのきついフォームでプッシュアップ 出来ます。 50歳以上の中高年層は病気予防や健康維持のために運動習慣をつけることが大切です。 腕立て伏せを専門のトレーナー指導のもとで行う適切なトレーニングには筋肉・筋力強化、睡眠促進、姿勢改善、活力強化、楽しさ・快感、体型改善、ダイエット、アンチエイジング、障害予防・転倒予防、自己効力感、リラクセーションなど様々な恩恵があります。 老化に逆らい腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームを正しくマスターし世界の僅か 1% 側になることなのです!腕立て伏せマシンにチャレンジする勇者を待っているぞ! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が腕立て伏せで最強の肉体になるお手伝いをします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 伝説の腕立て少女爆誕と令和のヒーローガール再来の可能性!最強女子×虎の穴
『 伝説の腕立て少女爆誕 』 かつて28年前1996年は筋肉番付のクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)でも女子部門があり女性が大活躍しヒーローガールが登場しました。 下の画像でも紹介している大江智美さん(当時9歳)は、筋肉番付で放送されたクイックマッスル全国大会決勝戦で3分間250回で優勝し日本中に衝撃が走りました。 対戦相手も3歳違いの山下茜さん(12歳)でスーパーキッズ対決となったこの戦いは男子顔負けのバトルになったわけですが、腕立て伏せで子供が大人に勝つジャイアントキリングの可能性を見せました。 腕立て伏せで体力や身体能力が劣る子供が大人に勝てる2つの要因は、「❶体重の軽さ」と「❷腕の短さ」にあります。腕立て伏せが強い人には体重が軽く、腕が短い人が多いです。 腕が短ければ可動域の短縮になり、体重が軽ければ、1レップ間のスピードが上がる、身体負荷の軽減、限界到達点までの延長など「特に回数」に影響するファクターに有利に働くので身体的特徴は腕立て伏せにとってかなり重要な素質なのです。 『令和のヒーローガール再来の可能性 』 女子のみ参加出来る筋肉(筋トレ)競技として、平成の時代は筋肉番付のクイックマッスル(Quick Muscle)、三色筋肉(Muscle Gym)、SASUKEのKUNOICHI(くのいち)、スポーツマンNo.1決定戦のクィーンズチャレンジバトルなどがありました。 令和の時代を見ると、筋肉(筋トレ)競技としては、ほぼ皆無でたまに筋肉(筋トレ)企画を行う芸能界特技王決定戦TEPPENや千鳥の鬼レンチャン、最強スポーツ男子頂上決戦でも男子部門のみで女子最強を決めるような企画は実施されません。 PUSH-UP💫THE HEROでも女子限定の「膝つき足つき(四つん這い)腕立て伏せ」の腕立て賞金チャレンジは企画しています。 令和の最強女性を決める腕立て伏せコンテスト「女性版PUSH-UP100」最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成する最強女子は誰だ⁉︎ 🔗https:// www.pushup-thehero.com/strongest-woman-pushup100-contest 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! また今後の可能性として、女性のみ参加可能な新競技「インクライン・フルレンジプッシュアップ」の展開も考えています。 🔗 女子・シニア・子供向けインクラインプッシュアップ新競技!壁腕立て伏せの効果 「伝説の腕立て少女爆誕」のような漫画・アニメやアメコミヒーローのような規格外のスーパーガール誕生の法則としては、やはりメディアが大きく関わってきます。 現代は、有名になるためのツールとして地上波テレビ一択の時代でなくInstagramやTikTokなどSNSでバズれば有名になれますが、国民総SNS時代...そう簡単にバズることなど出来ません。ヒーロー爆誕への道として全国区の人気と知名度で活躍出来る可能性を秘めたTVの力と影響力は大きいと私は思います。 テレビ番組やメディアミックス系のイベントで魅力的で大きな大会やコンテストを開催することで、日本中に埋もれている才能や天才を発掘することが出来ます。 スポーツバラエティや筋肉イベントのコンセプト・テーマで「女子のみ」に出場者を限定した筋肉競技や筋トレ競技の企画があれば力になれますので私たちにお問い合わせください。 🔗 腕立て伏せ企画一覧 🔗 筋肉イベント💪 🚺女性 (女子)・初心者 (ビギナー) 向け 腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/woman-beginner-muscle-workout-planning-article 『最強女子×虎の穴』 筋肉×筋トレ系の最強女子ヒーローガールが生まれるには、虎の穴のようなトレーニング土壌づくりが必要! 現在のパーソナルトレーニングジムの男女比を調べたところ、 指導するパーソナルトレーナーの比率は 男8 : 女2 パーソナルジムの会員ユーザー比率は 男4 : 女6 となっており約6割ほどが女性となっていてちょっと意外な感じもします。 2017年頃から7年ほど筋トレブームが続いていて腹筋女子“筋トレ女子”や“筋肉女子”腕立て伏せ女子というワードもいつからか当たり前になってきました。 女性は健康や美容に対する意識が高く気軽に利用できるスポーツジムも増え、ダイエット目的をきっかけにフィットネスジムに通い始める人が多いのも女性が男性を上回っている原因でしょう。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング は 女性でも安心して受講出来るプログラム 「腕立て伏せが1回も出来ない!」女性やダイエット目的の女子には、初心者向けのメニューで最も難易度の低い「壁腕立て伏せ」からスタートし四つん這い腕立て➡膝付き腕立て伏せ➡インクラインプッシュアップ➡ハーフレンジプッシュアップ➡フルレンジプッシュアップと少しづつレベルを上げていき無理なく筋力を強化できるやり方をご紹介していきます。 🔗 女性向け!腕立て伏せシェイプアップ方法・姿勢プロポーション・美容くびれ効果 最強女子を目指すには時に「虎の穴」のような厳しい訓練も必要です。 💪SASUKEトライアウトエンドレス腕立て伏せの女性グループを突破したい女子 💪世界的にも女性で達成者が少ない連続100回の腕立て伏せをしたい 💪腕立て伏せを芸能界一の特技に筋肉系スポーツ番組やバラエティーで活躍したい このようなフィジカルフィットネスや筋力強化を目指したり特定の夢や野望を持つ女子には、腕立て伏せマシンを使った独自メソッドによるハードなプッシュアップトレーニングプログラムをご用意しています。 腕立て伏せの正しいフォームや効果的なトレーニング方法を学ぶことで、自己流では得られない結果を得ることができます。 運動が苦手でも出来る"女子筋トレのススメ" 腕立て伏せで体が引き締まってボディーラインがきれいになると自分に自信が持てるようになります。腕立て伏せはメンタルとフィジカルの両方に良い影響を与えるので初心者から上級者までにおすすめします。 最強の女性ヒーロー求む 『女性は料金 10% オフで始められる 』 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのご予約お待ちしております。 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が虎の穴的トレーニングで令和のヒーローガールを最強女子に!腕立て女子最強は誰だ!? 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 女子・シニア・子供向けインクラインプッシュアップ新競技!壁腕立て伏せの効果
インクラインプッシュアップIncline Push Upとは、 通常のプッシュアップを変形させたエクササイズで、手を台やベンチなどの高い位置に置いて行うプッシュアップ。このエクササイズは負荷が軽くなり簡単に腕立て伏せができるため、初心者に適しています。 間違いやすいデクラインプッシュアップ Decline Push-upとの違いは、 台やベンチに手を置くか足を置くかの違いで足を置くのがデクラインで手を置くのがインクライン。 主な違いは、 角度と負荷と効く 部位 になりデクラインでは足を高くするため、負荷が増すので上級者向け。インクラインでは手を高くするため、負荷が軽減され、初心者向け。インクラインは大胸筋下部に効く。逆にデクラインは大胸筋上部に効くのが特徴。 🔗 デクラインプッシュアップバーは最高の腕立て伏せトレーニングか?高さと角度 インクラインプッシュアップのフォームは、手を置く高さが変わるだけで通常の腕立て伏せと同じです。重要なのは足を伸ばして、頭からかかとまで体を一直線に保つことです。 負荷が軽いので筋力が弱い人が正しいフォームを学ぶ練習に最適です。また初心者が筋力をつけて、通常のプッシュアップに移行するためのステップとしても使用されるのも特徴。 やり方によっては広背筋や二の腕も活性化させることができるので、女性のプロポーション維持にも効果があるエクササイズです。 🔗 女性向け!腕立て伏せシェイプアップ方法・姿勢プロポーション・美容くびれ効果 女子・シニア・子供向け インクラインプッシュアップ新競技 床でのフルレンジ・プッシュアップが出来ない女子やシニア子供向けに新競技「 インクライン・フルレンジプッシュアップ 」を提案します。 簡単に説明すると、上の画像の緑の箱上部に下の腕立てマットと胸スイッチボタンを置くだけで競技化が成立します。 高さは綿密にシミュレーションの必要がありますが、可動域がフルモーション・プッシュアップであることを考えると30㎝以下が妥当かと思います。少し実験してみましたが50センチとか角度を付けすぎると難易度が下がるのは勿論ですが、何より手首の角度が大きく変わるのでスイッチに胸が届かなくなるので台も斜めにする必要性が出てきます。 膝つき腕立て伏せや、四つん這い腕立てより難易度を上げられるので、フルレンジ・プッシュアップの女性版として、ウーマンのみシニアのみ、キッズのみのカテゴリ別の腕立て伏せ大会や腕立て伏せコンテストのイベント企画があった場合はこの競技種目を採用したい! 令和の最強女性を決める腕立て伏せコンテスト「女性版PUSH-UP100」最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成する最強女子は誰だ⁉︎ 🔗https:// www.pushup-thehero.com/strongest-woman-pushup100-contest 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 インクライン・フルレンジプッシュアップを競技種目としてイベントで行う際のルール概要 1. 基本ルール 高さの定義 手を置く台の高さを明確に規定。ベンチの高さは30cm程度に統一する フォームの動作 体を真っ直ぐ保ったまま、肘を曲げて胸が台のスイッチに触れるまで下ろす。次に、腕を完全に伸ばして元の位置に戻る。 反復回数のカウント フォームや反復回数の正確さを確認するため自動計測器「腕立て伏せマシン」の使用。正しいフォームで行われたインクラインプッシュアップのみがカウントされる。肩のセンサーと胸スイッチの両センサーで回数を管理する。 2. 時間制限と回数制限 時間制限方式 一定時間(例えば1分間)以内に、何回のプッシュアップができるかを競う。 回数制限方式 決められた回数(例えば100回)を、できるだけ早く完了する時間を競う。 3. 部門分け レベル別 初心者、中級者、上級者に分け、適切な挑戦ができるようにする。レベルに応じて時間と回数、台の高さを調整していく。 性別や年齢別 公平な競技を提供するため、性別や年齢に応じてクラス分けも行う。 壁腕立て伏せ ウォールプッシュアップ の効果 インクラインプッシュアップより難易度が低いのが「ウォールプッシュアップ壁腕立て伏せ」です。筋力の弱い女子、シニア、子供向けに非常に効果的なエクササイズです。 壁を使って体を支えるため、体重の一部(約 30% )しか使わず、筋力の弱い人でも腕や肩にかかる負荷が少なくて済むので初心者や体力に自信のない人でも安全に行えるため、さまざまな年齢や体力レベルの人に適しています。 壁腕立て伏せ3つの特徴 ❶ 関節に優しい 壁を使うことで関節への負担が軽減され、特に肩や肘、手首に負担がかかりにくいので、高齢者シニアや関節の弱い人でも安心して行える運動。 ❷ 体幹の強化にも有効 インクラインプッシュアップ程ではないが、体をまっすぐ保つために腹筋や背筋も軽く使うので、全身の筋肉がバランスよく働き、筋力が弱くても姿勢改善や体幹強化に役立つ。 ❸ 安全でケガのリスクが少ない 壁を使うため、床で行う通常のプッシュアップよりもバランスを崩すリスクが少ないので特に高齢者や小さな子供にとって、安全性が高いことが大きな利点。 壁腕立て伏せ3つの魅力・メリット ❶ 誰でも簡単に始められる 特別な機器や道具は必要なく、自宅や公園など、壁さえあればどこでも気軽に実践できる。また、ウォールプッシュアップは運動経験のない人でもすぐに始められるシンプルな動作。 ❷ ノーマルプッシュアップへのステップアップ 腕立て伏せができない人でも、ウォールプッシュアップから始めて少しずつ筋力をつけることで、将来的にはインクラインプッシュアップ➡床でのプッシュアップへとステップアップできる段階的なトレーニング。 ❸ 負荷 調整が簡単 壁に対する体の角度を調整することで、負荷を増減できます。壁に対して体が垂直に近いほど負荷は軽く、後方に下がり斜めにして角度をつけることで負荷が増えるので、各自の筋力に応じた強度でトレーニング可能なのでインクラインプッシュアップの代わりにもなる。 筋トレ歴0の筋肉のない男でも、第一段階で壁腕立て伏せを毎日100回から始めて最終的に床でのフルレンジプッシュアップ100回の連続回数まで向上させることが出来るのです。 かつては筋肉番付のクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)でも女子部門があり筋肉女子や筋トレ女子、キッズ子供が大活躍しヒーローガール(伝説の腕立て少女)が登場しました。 スポーツイベントのコンセプトやテーマで「女子のみ」「子供のみ」「シニアのみ」に参加者や出場者を限定した筋肉競技や筋トレ競技を企画したいイベント会社があれば力になれますのでお問い合わせください。 新競技をご提案します。🔗 腕立て伏せ企画一覧 🔗 筋肉イベント💪 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が女子・シニア・子供向けに安心安全に考慮した様々なプログラムや企画を作成しレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- デクラインプッシュアップバーは最高の腕立て伏せトレーニングか?高さと角度
デクラインプッシュアップ Decline Push-upとは、脚を高い位置に置いて行う腕立て伏せ💪 足をベンチや椅子に置き、体の上半身が下向きになるようにして行います。この姿勢でより大きな負荷が上半身、特に大胸筋上部、三角筋にかかるため、上半身を強化するための効果的なエクササイズです。 間違いやすいインクラインプッシュアップIncline Push Upとの違いは、台やベンチに足を置くか手を置くかの違いで手を置くのがインクラインで足を置くのがデクライン。 主な違いとしては、 角度と負荷になりインクラインでは手を高くするため、負荷が軽く、初心者に適している。デクラインでは足を高くするため、負荷が増すので上級者向け。 デクラインは大胸筋上部に効く。逆にインクラインは大胸筋下部に効くのが特徴。 私も1分間のディクライン・プッシュアップの最多回数 Most decline push ups in one minute のギネス世界記録に挑戦しようと、かつてデクライン腕立て伏せにハマっていた時期もありました。ギネスワールドレコード社にガイドラインの取り寄せも行いました。 当時の世界記録は90回程度だった記憶がありますが、最新の記録は118回まで更新されていますね。 また サバイバル腕立て伏せ の練習でも負荷が物足りなくなった時に、ウエイトベスト着用+デクラインプッシュアップの角度で行っていました。 私のやり方は、一気に高さを上げるのではなく1cmづつ小刻みに高さを上げるもので、ウエイトジャケットの重量は最大10㎏、デクラインの高さは最大10㎝まで上げました。 デクラインプッシュアップバーは 最高の腕立て伏せトレーニングか? の質問に「 高さと角度 」が重要と答えます! デクラインプッシュアップの基本フォームのポイント 💪脚を高い位置に置く ベンチや椅子、安定した台などに足を乗せ、肘を曲げて胸を床に近づけた時に体が斜めになるのがポイント。 💪体幹をまっすぐ保つ 腰を反らせず、腹を落とさず体が一直線になるようにする。フォームが重要で無理に回数を増やさず、正しいフォームで行うことが大切。 さらに デクライン+プッシュアップバー を使用して腕立て伏せを行うことで、通常のデクライン腕立て伏せに比べて多くのメリットが生まれます。 足を床につけるプッシュアップバーのみのトレーニングだと、プッシュアップバーの高さ分(商品により8㎝~17cm)の傾斜・角度が付くのでインクライン腕立て伏せ寄りになってしまいますが、足の位置を高くデクラインにすることでそのデメリットをカバー出来ます。 私も過去にAmazonや楽天市場でプッシュアップバーを何度か購入したことがあります。今はドンキやダイソーなど100円ショップでも木製やプラスチック製を売っています。 プッシュアップバーは効果ない?効果ある? 4つのメリットから紐解く 1. プッシュアップバーを使うことで、手首が自然な角度に保たれるため、手首への負担が軽減される。 2. プッシュアップバーを使うと、手が床から浮いた状態になるため、通常の腕立て伏せよりも体を深く下げ可動域を拡大できる。さらに手の幅や向き、角度を調整しやすくなり、鍛える部位を変える事ができる。 3. プッシュアップバーを握る動作が加わるため、通常の腕立て伏せではほぼ鍛えられない前腕や握力も同時に強化される。 4. プッシュアップバーの不安定さを利用することで、バランス力やコアの筋力をより鍛えることもできて体の安定性が向上。 プッシュアップバーは、通常の腕立て伏せをより効率的にし、特定の筋肉への負荷を増やすために非常に効果的です。使い方を間違えなければ初心者から上級者まで幅広く活用できるツールです。 デクラインプッシュアップバーを最高の腕立て伏せトレーニングにするには、 実は回数にこだわらないのが重要なんです 。その理由を解説します。 実はデクラインで一定の回数を超えると「前脛骨筋:すねの外側にある筋肉」が猛烈に疲労してきます。その疲労は大筋群で味わう筋肉疲労とはまた違った(腕立て伏せを止めたくなる部類の嫌な痛み)です。 私の練習で体験した感覚だと、高さと角度で前脛骨筋への負荷は変わった印象で、ある程度練習を積んだ段階でもデクラインの高さは50cm以上、回数は50回以上で顕著に筋疲労が現れます。 前脛骨筋の疲労は10回×3セットのような教科書セオリー通りのやり方では分からない、限界回数まで追い込んだ者しか体験できない現象です。 デクラインの高さと角度を間違えると、脛部分の疲労が先に訪れ、脛の部位が先にきついと脳が感じるので集中力が乱され上半身のより先に下半身の限界が来てしまうので最高の腕立て伏せトレーニングとは言えなくなります。 高さと角度を上げる場合は、回数にこだわらず30回を上限に負荷とバランスを重視しウエイトベストやメディシンボールやバランスボール上で行うなど工夫するといいでしょう。 高回数を行いたい場合は、30㎝以内の高さと角度にし低めのデクラインプッシュアップで行うことでスネへの影響は少なくなるので回数をこなせるでしょう。 あと重要なのはつま先を拳1~2個分は離して行うのがコツです。つま先を完全に閉じると前脛骨筋への負荷が更に高まるためです。 🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ 結論として、体重のみを使った自重トレーニングとしては、高さと角度を間違わなければ最高の腕立て伏せトレーニングの部類に入りますが、適正な負荷にするには各調整が必要なので初心者向けでなく上級者向けのトレーニングメニューになります。 最高のトレーニングとは「シンプルイズベスト」だと考えますので何も考えずにトレーニング出来る「フルレンジ・プッシュアップ」に勝るものはないでしょう。 🔗 最狂ルールVS最強人類 ! 腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 おすすめのデクラインプッシュアップのやり方は、つま先にバランスボールやメディシンボールを置くことで、最強のスタビリティトレーニングにもなるので大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、僧帽筋、腹筋、背筋とバランスよく強化出来ます。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ボールを使ったお家で腕立て伏せエクササイズ【How To Extreme Ball Push Up Exercises】 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がSASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したいなど多種多様のオファーにお応えし最高の腕立て伏せトレーニングのプログラムや企画を作成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- Tarzanターザン「自体重トレジャーナル」に掲載!3分間腕立て伏せの回数を計測
Tarzanターザン「自体重トレジャーナル」に掲載!3分間腕立て伏せの回数を計測 💪掲載号 雑誌『Tarzan』887号(発売中) 道具なしで、どこでも鍛えられる!自分の体重だけを使った筋トレの決定版で自重トレーニー御用達の永久保存版なので是非ご購入下さい。 企画概要 お笑い芸人・千葉ゴウさん(吉本興業所属)を招き、当社オリジナルのプッシュアップマシンで「令和版・筋肉番付」企画を実施! 千葉ゴウさんは、腕立て伏せをほぼ毎日1,200回こなすほどの自称プッシュアップマイスター。胸スイッチがわずか1㎝の高さに調整された本機は、世界初の“フルレンジ可動域”を実現しつつ、正確な回数測定を可能にした超高難度マシンです。 初トライとなる3分間腕立て伏せの回数を計測するチャレンジの目標は「100回」。120回クリアで〈エリート才能の塊〉、150回を超えれば〈世界記録ライン〉の称号を授与します。 100回達成で「PUSH‑UP THE HERO」認定ステッカーをプレゼント! 果たして千葉ゴウさんは3分間で100回の大台を越えられるのか? 結果は「104回」で見事目標クリア!完璧とは言えないフォームやカウントミスもありましたが、初見での100回突破はまさに非凡な才能の証明でした。 次回は雑誌『TARZAN』2度目の登場を目指し、武田真治さんとのコラボ企画、あるいは単独特集を狙っています。編集部の皆さまからのオファーをお待ちしております! HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス
ハイプランク(High Plank)は別名ストレートアームプランクとも呼ばれ、前腕を支点に行うロープランクとは違い手の平を床に置いて腕を伸ばした状態で行います。 ハイプランクとロープランクどっちがきつい? 結論を先に言えば、 ハイプランクの方がきつい です。 細かな根拠は以下の記事でも解説しているのでチェックしてみて下さい。 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 本記事では、ハイプランクの姿勢=腕立て伏せの開始姿勢であることに着目しハイプランクを腕立て伏せの能力を鍛える目線でより深堀していきます。 『 ハイプランクの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり 』 ロープランク(Low Plank)よりハイプランクがきついのは何故か比較 根拠❶使う筋肉が増える ロープランクで使う筋肉は、 体幹(腹筋、背筋)の筋肉を強く使いますが、ハイプランクに比べて肩や腕への負担が少なく、体幹部分に集中して負荷がかかるのが特徴です。 ロープランクのほうがきつく感じる人は体幹の筋力が弱い場合です。体を一直線に保つため、腹筋と背筋にかなりの筋力が必要なためです。 ハイプランクで使う筋肉は、体幹コアマッスルに加えて上半身(三角筋、大胸筋、上腕三頭筋)の筋肉が強く使われ、特に三角筋と上腕三頭筋に強い負荷がかかります。 ハイプランクの難しい点は、腕や肩で体重を支えるため時間経過に比例して手首や肩への負担が大きくなるので、上半身の筋力が弱い場合はプランクより大幅にきつく感じます。 根拠❷国際記録保持者のパフォーマンスで比較 ロープランクの国際記録「 10時間10分 」ギネス世界記録8時間15分15秒の記録を持つ世界一のプランク超人が、ハイプランクだと僅か「 20分 」で苦悶の表情を浮かべチャレンジを終了させています。イベントとかでなく本気の挑戦では無かったようですが、少なくともロープランクで20分経過した時とは表情も疲労の仕方も別次元でした。 ハイプランクとロープランクどっちの種目を選択するか迷っている人はどちらを選ぶか? 鍛える部位の目的で決めましょう。 体幹のみを強化したい場合はロープランクがおすすめです。腹筋や背筋に集中して負荷をかけることができるからです。 体幹+上半身の筋力も鍛えたい場合はハイプランクがおすすめです。肩、腕、胸の筋肉にも強烈な負荷がかかり、全身をバランスよく鍛えられます。 スタートポジションとフィニッシュ ポジション は”命”と思いフォームを極めろ 起点ポジションと終点ポジションの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり であり、 起終点 は 同じフォームであることが正しいフォームの腕立て伏せを行うために重要です。 ハイプランクで鍛えることでフルレンジ・プッシュアップのフォームも格段に精度が上がります。腕立て伏せ100回の真の世界最速タイムを競う「 PUSH-UP100」の競技で 最も難しいレギュレーションが「身体が一直線をキープ出来ているか」の項目です。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups ハイプランクの姿勢を肉体の限界まで維持するトレーニングは、体幹コアマッスル部分を鍛えられるので、身体を一直線にキープする際に重要な骨盤「寛骨」の位置を高く保てるようになり繰り返し訪れる100の 起終点で 美しい腕立て伏せを持続できる筋持久力の能力向上が期待できます。 ~正しいハイプランクのやり方4つのポイント~ ❶ 体のラインを まっすぐに保つ(膝や腰を曲げない) ❷ 手幅は 肩幅をキープ(掌の真上に肩を置く) ❸ 両手の手の平は床から離さない ❹ 両足をぴったり閉じる このキツイ姿勢で5分間キープを目標にトレーニングしましょう。 5分間以上プランクが出来る人でも鍛えたガチ勢でも5分のハードルは高くやりがいがあるでしょう。私も『 PUSH-UP100 』の挑戦の補助トレーニングで鉄板のように体幹を強化すべくハイプランクのハードメニューを入れていますよ。 腕立て伏せを確実に強くするアイソメトリックストレーニング アイソメトリックス(isometrics)は簡単にわかりやすく言うと、「動かずに力を発揮し続けるトレーニング」等尺性筋収縮です。 ポイントは筋肉が長さを変えずに静的に力を発揮出来るので関節に負担が少なく、安全にトレーニングできる点。やり方を工夫すれば筋力や持久力を大幅に高める効果があるので「ハイプランクのトレーニングは腕立て伏せの能力を確実にアップ」させることが可能です。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングでもハイプランクのメニューを取り入れています。 ハイプランクを極めたい人や、ハイプランクを通して腕立て伏せの底力を上げたい人、SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せで勝ちたい人など腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで全てのメソッドを解放し最強のウォーリアー養成メニューをレクチャーします。🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 アイソメトリックトレーニングを続けることで腕立て伏せの耐久力が確実に向上し、より多くの回数を正しい綺麗なフォームでこなせるようになります。 世界最強ハイプランカー養成トレーニングメニューの一例(概要) ⭐鬼の体幹を養成するアイソメトリックトレーニングメニュー ⭐ハイプランク強化用の腕立て伏せメニュー ⭐部分強化(適性テストで弱点を探る。フォーカス:三角筋、三頭筋、前脛骨筋など) ⭐スタビリティトレーニング...安定して動作を行うために必要な能力を数種目で鍛える 他、省エネフォーム開発、疲労分散の戦略、メンタル力強化法、ハイプランク用ストレッチ、特異的ウォームアップなどクライアントの個性に合わせてオーダーメイドで作成。 ※ロープランクやハイプランクに代表されるアイソメトリックス運動は、体力や技術は勿論ですが特に忍耐力(精神力)が必要な種目で個人練習では鍛えにくい部分なので、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーの叱咤激励を用いて精神的限界のラインを毎回引き上げリミッター外しのお手伝いをしていきます。 📒ハイプランク×アイソメトリックスの強化に役立つ関連記事紹介 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がアイソメトリックス×アイソトニックスの刺激的なプログラムや企画を作成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告
腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング「 SASUKE トライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい! 」全 17 回のレッスンを終えたので成果を報告します。 ~クライアントデータ~ カウンセリングシートより一部抜粋 K.H様 年齢 33歳 身長・体重・体脂肪 178cm, 68kg, 8% スポーツ歴 スパルタンレース国内外年代別優勝(現役) 筋トレ歴 12年 腕立て伏せ歴 1年 💫腕立て専門のパーソナルトレーニングを受けようと思った目的を教えて下さい(目的) SASUKE予選会のエンドレス腕立伏せを突破するため。去年のエンドレス腕立伏せで敗退し、悔し過ぎたため、今年は何が何でも突破したい。 💫腕立て伏せは連続で何回出来ますか? (胸を床につけるフォームで何回)不明 (肘を90度まで曲げるフォームで何回) 70回 💫リクエスト・オーダーがあればお伺いします。 とにかくSASUKE予選会のルール内で連続最大回数を伸ばしたいです。予選会が行われる10月までに 連続150回 以上はできるようになりたい。 理想の回数は200回 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 💪 マッスルレポート 💪 腕立て伏せ歴は僅か1年と昨年のエンドレス腕立て伏せから始めたお客様でしたが、現役のスパルタンレーサーというのもあり、初見でポテンシャルは非常に高いものを感じました。 まず初日に行ったのが目標回数の変更。2023年のSASUKE予選会の最高記録が235回という情報から、その記録を更に超える「300回」を最終目標にし、最初の目標+100回に高く設定することで、脳の常識を上書きし200回をただの通過点としました。 ★2024エンドレス腕立て伏せ突破率計算 (昨年度の最高回数から算出) 100% (300回) 90% (250回) 70% (200回) 50% (150回) ~パーソナル指導のこだわりポイント~ 💫より実戦的な練習環境を整える ・太鼓のカウントは2秒に1回のワンテンポでなく昨年の映像をヒントに1.8秒~2.75秒まで段階的に変化させカウンター表示もオリジナルで製作しリアルタイムでチェック出来るようにしました。聴覚と視覚で確認出来るのでモチベーションアップやメンタルにも役立ちます。 ・エンドレス腕立て伏せ競技の手幅、足幅、顎付台の高さなども本番に限りなく近いレギュレーションで行いました。 ・トライアウト予定の9月下旬~10月初旬はまだ暑いことが予想されたので初回の6月から環境に慣らすべく、30度前後の屋外の公園で練習をし続け「30度強まで気温が上がってもベストパフォーマンス」出来る耐暑身体を作りました。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 💫 クライアントの個性に合わせ完全オーダーメイドでメニュー&プログラムを作成 メニューの一部(概要)を抜粋 ・エンドレス腕立て伏せで重要なのは、筋持久力と動作スピード。1レップの速度を底上げることで休憩ポジションに速く移行出来るので腕立て伏せのハンドスピードを向上させる10秒間高速腕立て伏せ、反応速度向上メニューなど複数のプログラムを作成。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 ・腕立て伏せに特化した動的ストレッチ(股関節、肩関節など腕立て伏せに重要な部位別に数種考案)✖特異的ウォームアップのメニューを作成。重要性と効果を実体験してもらう。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ・弱点部位を強化する。上腕三頭筋、三角筋、前脛骨筋、体幹の使い方に弱点が見られたので、デクラインハイプランク、フルレンジプッシュアップなど強化メニューを作成し弱点を強みに変えるプログラムを作成。 💫エンドレス腕立て伏せを強くするテクニックのレクチャー レクチャーの一部(概要)を抜粋 ❶省エネフォームの開発 ・重心トライアングル(肩のラインを基準に左・中・右・後と三角形の順番に重心移動)を意識させるなど、エンドレス腕立ての休憩時のテクニック(負荷分散)の極意を叩き込む。 ・同じリズムの繰り返しは疲れる。癖気味になっていたのでリズムを変えるよう指導。 疲労を散らすため数回ごとに常にフォームを変化させる。全身の各部位に戦略的に負荷を分散させるやり方を教える。 ・2秒以下のハイテンポ対策に左右の重心移動の動きをもっとコンパクトに素早く鋭くムーブ出来るフォームを伝授。 ・楽にレスト出来るポジションと態勢をアドバイス ❷部位別負荷を減らす方法 ・小さめの筋肉で乳酸が溜まりやすい三角筋の負荷の減らし方 ・新フォームで上腕三頭筋と三角筋の関与を減らす方法を解説 ・手の指先を内側に向けることで上腕三頭筋と三角筋への負荷を弱め大胸筋も動員出来る。弱点を補い使用頻度が少なく大きな力を発揮出来る「大胸筋」を使えるのがメリット。逆に手の指先を外側に向けると上腕三頭筋を動員出来る。三頭筋が強い人におすすめ 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❸シャウト「叫び」や呼吸法を意識的に使いの脳のリミッターを操作 ・脳のリミッターを外しパフォーマンスを高める方法やプッシュアップズハイの能力を身につける、シャウト叫びの有効性などを説明し実戦に取り入れ回数アップに繋げた。 回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入るとエンドルフィン分泌で・心理的限界を突破してリミッター解除出来る。 ・持久力向上の呼吸法<スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果もある。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ❹エンドレス腕立て伏せ時のフォームや癖をチェックし悪い癖は随時修正していく。 事例ケース ・鼻呼吸 鼻呼吸で腕立て伏せを行っていたことに気づいたので、口呼吸に変更を勧めた。 鼻呼吸は呼吸が制限され最大酸素摂取量が減り疲労困憊になるまでの時間が短縮される。ランニングなどでは鼻呼吸が推奨されてるが、腕立て伏せは終始「口呼吸」を推奨している。鼻呼吸ではシャウト効果も弱まるので無意識(癖)で鼻呼吸にならぬよう「意識的」に口呼吸で行う練習を提案。呼吸筋(横隔膜)をストレッチすることで競技前の焦りや緊張を和らげる効果もある。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ・足のつま先 つま先が立ち気味だったので寝かすように指導。つま先が立っていると下半身のパワーが上半身に上手く乗らず連動性が悪くなり上半身の負荷が上がるので、しっかりつま先を寝かして力のロスを防ぐアドバイス。「腕立て伏せはつま先の力とバランスが超重要」 🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ ❺ルーティン化する 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニック「ルーティン法」解説 次のトレーニング時間から逆算し、寝る時間、起きる時間、食事やサプリを摂る時間など、全てのスケジュールと動きを決めルーティーン化。本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大事にし、終始一貫、自分の決めたことをきっちりとこなすコツなど。 運動負荷が回復力を上回った時に力尽きる。無駄な力、無駄な動きを排除する事で運動負荷を抑え回復力が運動負荷より下回らないようキープ出来る。[呼吸]+[集中力]が大事。日頃のルーティンがパフォーマンスアップに役立つ。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 ❻イメージトレーニングを極める。 どんな相手であろうどんな環境だろうと、脳内には常に「最強」のイメージを刻み込む。 🔗 令 和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 他チェックポイント ・足運びに無駄な動きはないか? ・体幹の上下の動きに無駄はないか? ・今まで覚えたフォームとテクニックを駆使し、常に考えながら戦略的に攻略しているか? ・本来持っている潜在能力を解放出来ているか? などなど さらに200を超える腕立て伏せブログの中から腕立ての回数アップや心理的限界のラインを引き上げる為に有効な記事をチョイス。議事録にし毎週レポートで提出。 パーソナル指導の苦労した点 💫最大のネックだったのが、現役のトップスパルタンレーサー故に、毎週末国内外のレースに出場、出場しない週も8㎞~20㎞のランニングを行うなど走行距離が半端ないので、パーソナルの練習日は常に下半身が慢性疲労した状態でした。 以下の記事でも解説してますが、腕立て伏せで強くなるには、下半身の力が重要。脚を鍛えているのでポテンシャルは素晴らしいのですが、腕立て伏せの能力発揮に必要な筋力以上に鍛えている為、ある意味オーバースペックともいえ逆効果に作用している感がありました。 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 下半身の踏ん張りが効かないと上半身が元気でも腕立ては続行出来ません。ボクシングの世界でも過酷な走り込みの後は暫くパンチ力やハンドスピードが落ちます。モンスター井上尚弥でも例外ではなく試合の一週間前から疲労を完全に抜く作業に入るのです。 2か月で理想の回数200回をクリアしましたが、そこから終盤までは過酷なスパルタンレースによる慢性疲労の影響で回数の伸びが暫く停滞し200回を下回る時期が続きました。 しかし疲労が抜けた時に爆発的に回数は伸ばせる確信があったので、リカバリーに意識を専念して、食事、栄養、睡眠、マッサージ、サウナ、温泉などでリフレッッシュ&コンディショニングし疲労を抜いた時に「覚醒」するはず!?と怪物ぶりに期待しました。 結果、レースの頻度とトレーニング量が減ったパーソナルラスト2回の練習で大幅に記録を伸ばし、ラスト2回で266回➡ラス1回で510回と一気に2倍近い劇的な回数アップをし疲労を抜く重要性を私も改めて実感しました。 最終結果はエンドレス腕立て伏せのルールで「 初回記録66回 ➡ 最高記録510回 」 と実に 8倍 近い回数アップで理想の目標回数200回の2.5倍アップで最終回のパーソナルを終えました。 06/05 066回 (太鼓3秒に1回のテンポ) 耐久時間約 200秒 09/17 510回 (太鼓1.8秒~2.75秒 段階的に変化) 耐久時間約 1200秒 太鼓のリズムが3秒から最短1.8秒、最長でも2.75秒と初回より遥かに難易度が上がっている中での回数8倍アップ、そして連続耐久時間6倍アップに価値があります。半端ない汗の量が激戦を物語っていますね。 過去にエンドレス腕立て伏せ (旧 ザ・ファイナルプッシュアップ )の練習をトータル50万回以上行い2秒に1回のペースで自己連続最多回数2000回超えの記録を持ち、筋肉番付の腕立て伏せ競技にマニアックなまでに精通した私にとってはこれ以上ない最適な依頼内容でした。 最後に数多あるサバイバル腕立て伏せ攻略メソッドの中で「SASUKEトライアウトの種目エンドレス腕立て伏せ」対策に最強メンタルを用いる場合の具体例を特別に一つ読者に紹介。 まずエンドレス腕立て伏せは顎付台を使った筋肉番付式プッシュアップで身体可動域は非常に浅くクォーターレンジ1/4です。 可動域の浅さに注目し、エンドレス腕立ての可動域 (25%) がもっと楽に脳が錯覚するように、可動域 (50~100%) の高負荷の練習メニューを取り入れます。 具体的なメニューの一例としては、ハーフレンジ・プッシュアップとフルレンジ・プッシュアップのプログラムを取り入れ「プッシュアップ・ザ・ヒーロー式」で行います。 ※プッシュアップ・ザ・ヒーロー式とはアゴではなく胸でカウントを取る世界基準方式の事 ハーフレンジ・プッシュアップ の可動域は顎でカウントを取るエンドレス腕立て伏せの 2倍 フルレンジ・プッシュアップ の可動域は顎でカウントを取るエンドレス腕立て伏せの 4倍 深い可動域でトレーニングを続けることで、浅い可動域の腕立て伏せが超楽に感じるようになり、チャレンジ中の焦りが無くなり心の余裕が生まれ自信が付くのでメンタルが安定する効果があります。 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 サスケ君とSASUKEの競技で対決しても勝てる人は世界に誰一人いませんが、腕立て伏せで勝負したら森本君に勝てる人は世界に何千人といるでしょう。 ぶっちゃけるとSASUKEのステージを攻略するにあたり、腕立て伏せの能力はそこまで必要ありません。各ステージは腕立て(押す力)よりも懸垂(引く力)の能力が重要ですよね。 SASUKEの原点である筋肉番付のさらに原点が腕立て伏せなので、伝統としてサバイバル形式の腕立て伏せ競技がオーディションの種目として採用され続けているのです。 ですが世の中にはSASUKE本選1stステージやトライアウトの二種目目以降にさえ進めれば、クリア出来る能力があるのに、一種目目の腕立て伏せが苦手で予選会オーディションやトライアウトのエンドレス腕立て伏せが突破出来ずに毎年涙を飲んでいる人も少なくありません。 そんな人は是非腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングをご検討下さい。 2025 年 SASUKE トライアウト「エンドレス腕立て伏せ」対策は今から始めよう! 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 腕立て伏せのトレーニングは、体力や技術だけでなく、強い精神力が求められる種目です。しかし、精神的な忍耐力は個人で鍛えるのが難しいため、私たちは専門のパーソナルトレーナーとして、クライアントの心理的な限界を引き上げるサポートを行っています。トレーニング中は、励ましや応援、時には厳しい言葉をかけることで、クライアントが自分の限界を突破できるように導いています。 腕立て伏せ専門のパーソナルジムでは、身体の強化だけでなく、メンタルの強化にも重点を置いています。トレーニングを通じて、どんな苦しい状況でも諦めずに挑戦し続けることで、精神的な限界を打ち破り、強靭なメンタルを手に入れることができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの最大の利点は、「不屈の精神力を手に入れられること」です。腕立て伏せは単なる筋力トレーニングではなく、精神を鍛えるための最高の方法なのです。 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せは青天井に毎年レベルが上がり続けています。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング受講で500人➡100人の突破率が上がります。SASUKEウオーリアからの依頼はいつでも誰でもウエルカム。全てのメソッドをお教えしエンドレス腕立て伏せのヒーローへと育成します!情熱人間からのご予約お待ちいたしております。 「チャンスは準備が整ったところに訪れる」 Endless PUSH-UP HERO IS COMING. SASUKE最強女子を目指すには「虎の穴」のような厳しい訓練を己に課すことも必要です。 💪SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せの女性グループを突破したいサスケ女子 💪女性版SASUKE KUNOICHIのオーディションを突破し完全制覇したい 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングは女性でも安心して受講出来る女性向けプログラム 最強の女性ヒーロー求む『 女性は料金 10 %オフで始められる 』お得なキャンペーン実施中です。腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのご予約お待ちしております。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がSASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!など様々な要望リクエストにお応えしプログラムやメニューを作成します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training おまけ映像 ↓ 動画撮影日📅2024年6月23日 クライアントの参考になればと、久し<ぶりに顎付台を使って腕立て伏せをしてみました。 エンドレス腕立て伏せのルールと同じく2秒に1回のテンポで、とにかく回数をこなすことを最優先にいかに省エネで筋力を使わないかをテーマにフォームは度外視しました。 手の動き、レストの取り方、ペース配分、テンポのずらし方など、筋肉番付時代に使っていた忘却していたテクニックを脳裏に蘇らせながらの挑戦でした。 思い返せば20代の頃はこの2秒ルールで平気で2000回連続で行っていたと考えると可動域は浅かったもののスタミナの怪物でしたね。 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方
キングオブプッシュアップ への近道!それは「 心理的限界を超える 」こと... 鋼 × 鬼 × 最強 メンタルの作り方を教えます! 腕立て伏せの競技やパフォーマンスを極めるには体力や技術は勿論ですが、特に忍耐力(精神力)が必要な種目が多く、個人練習では鍛えにくい部分なので、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーとしてクライアントから依頼があった場合は、励ましや応援、時には厳しい指導など𠮟咤激励を用いて心理的限界のラインを毎回引き上げ生理的限界へ誘うリミッター外しのお手伝いをしています。 キツいトレーニングの乗り越え方に必須のトレーニングがこの「メンタル強化」です。 今私の教えているクライアントもメンタルに弱点が見られたので時にスパルタモードでレクチャーしキングオブプッシュアップへの道を目指しています。 腕立て伏せ専門パーソナルジムでのトレーニングは、身体の強化だけでなく、メンタルの限界にも挑戦するのです。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを利用する一番のメリットは「 最強のメンタルが手に入る 」といっても過言ではありません。 心理的限界(精神的限界)とは何か? 「もう限界や」と感じても、声援や掛け声で気力が湧き、さらに頑張れることがありません か?ある実験では、ただ限界まで頑張った時と掛け声を受けながら頑張った場合で、後者の筋力が20~30%増加しました。本人が「もう無理や」と限界に思うところが心理的限界です。実際にはさらに力を出せる「生理的限界」が存在します。通常は体の保護のために大脳が抑制していますが、声援などでその抑制が解除され、余力を発揮できるのです。 生理的限界(肉体的限界)を高めるには? どんなに強大なフィジカルを持っていても豆腐メンタルではその身体能力を100%引き出すことは出来ません。 心理的限界を超えるための方法やメンタルトレーニングはフィジカルトレーニングと同じくらい非常に重視すべきです。 心理的限界を高めるには、苦しさを感じた後にさらに追い込むトレーニングが効果的です。「もう無理や」と感じた後にもう1セット腕立て伏せを行う練習を繰り返すことで、心理的限界が少しずつ向上していきます。 最近最も鬼メンタルと感じたアスリート ❶人目 SASUKEワールドカップのサスケ君(森本 裕介) 自分の実力を100%近く出し切れなければ、全てが終わるあの追い込まれた状況下でバーティカルリミット.BURSTまで進み実力を出せたのには感心しました。 この大会は世界一の実力を持つレッドチームが決勝に進めないと企画が台無しになるので、本人以上にスタッフが冷や汗出ていたでしょう。サスケ君本人も収録中にこの辺りの目に見えないプレッシャーも感じていたはずなので、彼の最強メンタルを発揮したパフォーマンスには心から脱帽です。 ❷人目 東京ドーム決戦のモンスター井上尚弥 1Rに悪童ルイスネリのパンチでプロアマ通じて人生初ダウンを奪われながら、イメージトレーニング通りに8カウントまで待つ冷静さ、その後の超人的リカバリー力、そして東京ドーム興行のメイン主役という大看板を背負うプレッシャー、常人には計り知れない緊張の中でダウン以外はパーフェクトな試合運びをしたモンスターはパワーとスピードそしてメンタルの怪物であることを証明しました。 PUSH-UP💫THE HERO 出演番組で発揮した最強メンタルBEST3 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方を説明する上で、私のメンタルを構成した歴史を語る必要があります。メンタルは実戦の経験値にも左右されます。私が初めて筋肉番付の腕立て伏せ競技に出場したのが28年前のクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)香川大会予選で、 人生初のテレビ出演 というのもあり、練習の実力を全く発揮できずに終わりました。原因はテレビカメラに映っている緊張で身体がカチカチに固まりあっという間に乳酸が全身を巡り183回の記録で予選敗退したのです。 初めての状況で何のメンタルトレーニングもせず最強のメンタルを発揮するのはどんな超人でも至難の業なのです。 練習では250回の記録を出し、圧倒的自信を持って臨んだクイックマッスル予選の惨敗の悔しさが、後の腕立て伏せ競技で無双していく最強メンタルへの原動力となったのです。 BEST❶『マッスルミュージカルの大怪我の中でのベストパフォーマンス』 筋肉ミュージカル本番直前の稽古中、右手の平の皮が赤みが見えるまで剥けてしまう重傷を負った。原因は、3ヶ月間手袋なしでの過酷な腕立て練習による掌へのダメージが蓄積したものだった。演出家に叱られたが、代役が効かないため、アドレナリンとエンドルフィンを駆使して全公演をパフォーマンスの質を落とすことなく乗り切った。 手袋やテーピング、ワセリン、痛み止めを使ったが、腕立て伏せをする上で掌は絶対に床に着けなくてはならない部位。当然痛みは消えず心理的限界に阻まれるのでメンタルをコントロールするしかなく、出番の直前にリミッターを外すトレーニングを行いアドレナリンとモルヒネの6倍もの鎮痛作用があるエンドルフィンを放出させて瞬間的に超人的な集中力を発揮し痛みを和らげることに成功しました。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 BEST❷『大雨の三色筋肉で史上初200回超えの期待』 三色筋肉とは、腹筋、背筋、腕立て伏せを各1分、計3分間の合計回数を対戦形式で競う筋トレ競技。 当日は雨の降る 肌寒い1日で最高気温18度、屋外競技であるが故に 大雨の影響で低記録が続き5~6組の出場者の誰も最高記録185回を超えられず、取れ高のない収録に最後に出場した私の組へスタッフ一同の新記録への期待がかかりました。 結果、三色筋肉のセットが雨で濡れるディスアドバンテージの状況をものともせず、史上初の200回超えを初めて達成し221回のランキング1位で最終決戦に駒を進めるのです。 予期せぬ環境下で練習以上のパフォーマンスが出せたこの日が人生で初めて「リミッター解除」を実感出来た戦いでしたね。 その後の決戦大会で圧倒的自信で臨んだ決戦大会で予期せぬアクシデントに見舞われ敗戦した経験からも学び更にメンタルは強くなっていくのです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 BEST❸『高額賞金がかかったゴールデンタイム放送での腕立て伏せチャレンジ』 筋肉番付の後継番組ゴールデンタイム19時に放送された「体育王国」で憧れの神実況の古舘伊知郎の前で、30秒間高速腕立て伏せにチャレンジする「アーティスティックパフォーマー」のコーナー企画に出演。 目標は100回に設定。ガレッジセール・ゴリの「100回行かなかったら?」の問いに 「賞金はいりません」と発言し、あえて自分にプレッシャーをかけることで何が何でも100回を超えなければいけない強い気持ちで臨む状況を作り出しました。 リハーサルは本気でやって99回。練習でも最高記録は100回で100回を出せたのは1~2回のみ。その中での発言です。勿論台本にも無く自然に出た言葉です。 自らに100回を超えないと賞金はいらないと重圧をかけたことで、リミッターが外れ結果102回という練習でも出したことのない領域に達したのです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説7アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 心理的限界のラインを引き上げる方法 まず本来持っている潜在能力を解放出来ていない=心理的限界を超えていないということ 心理的限界を超えて最強メンタルを作る方法は「リミッター」をいかに計画的にコントロールして外せるかのテクニックが鍵を握っています。 その為に役立つのが以下の最強メンタルの作り方メソッドです。 脳のリミッターを外せ 身体能力を最大限に引き出す12のフィジカル要素とトレーニングと経験によって向上する運動能力。どちらの能力が欠けても腕立て伏せでリミッター解除をすることは困難 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 運動脳を鍛えて身体能力と運動能力を向上させよ 運動脳のトレーニングにより、身体的能力や運動技術を向上 🔗 運動脳✖腕立て伏せトレーニング!身体パフォーマンスの効果とメリットを解説 成功体験の積み重ねで自己改革せよ ストレス軽減・メンタル強化でストレスをコントロールし潜在能力を解放 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める トレーニングの先にある目標を見つけろ 目標を見つけることは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! イメージトレーニングで心技体を極めろ リアルに思い描くことは実現する』イメージは時に肉体と精神を凌駕する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 心理的限界のラインを引き上げろ 精神的限界の遥か先の肉体的限界を超えた時に現れる「プッシュアップズハイ」の能力 🔗 ヒーロー伝説Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録 ルーティン化しよう 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切にする 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 持久力向上の呼吸法をマスターしろ 緊張で浅い呼吸になりがちなので腕立ての最中にも意識的に深い呼吸を行う 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ゲーム感覚で鍛えよ 腕立て伏せを競技化することで童心が蘇りモチベーションアップ 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 まとめると、 ❶段階的に目標設定をする 初めは自分の限界を把握し、毎日1回でも2回でも少しずつ回数を増やしていくことで、成長を実感しメンタルが強化される。 ❷逆境を受け入れる 限界を感じた時こそメンタルを鍛えるチャンス。体が「もう限界だ」と叫びその痛みを乗り越えさらに1回を続けることで心の強さが養われる。 ❸一貫性と習慣化 最強のメンタルは一貫した行動から生まれる。毎日決まった時間に腕立て伏せを続けることで、自己規律が育ち、心理的限界を打ち破る助けになりメンタルの限界を超えられる。 ❹ポジティブなセルフトークをする 限界を感じた時に自分に「まだやれる」「もう1回」とポジティブな言葉をかけ言い聞かせることで、脳がまだ頑張れると判断しメンタルが強化される。 ❺ゾーン状態へ入る 集中力を極限まで高め時間や疲労を忘れる「ゾーン=プッシュアップズハイ」に入ることで、困難な状況でも心のブレが減り冷静に最高のパフォーマンスが可能になる。 ❻フィードバックを受け入れる 腕立て伏せで思うように回数が増えなかった時など失敗や成功を振り返り、学びとして次に活かすことでメンタルの質がさらに成長する。 このように 腕立て伏せは単なる筋トレではなく、メンタルを鍛える最高のツール なのです。苦しい状況を超えて挑戦し続けることで、心理的限界を打ち破り、最強のメンタルを手に入れることができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングでも最強メンタルの手法を用いリミッター外しの極意を教えています。キングオブプッシュアップを目指したいトレーニーは是非腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングをご検討下さい。 最強メンタルを手に入れて腕立て伏せライフをエンジョイしましょう! トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がキングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の 筋トレ映え する ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立てチャレンジ腕立て対決にプッシュアップマシン×自体重トレイベント企画
腕立てチャレンジ Push-up Challenge 日本や世界には様々な種類のユニークな腕立て伏せチャレンジの企画があります。 人気のあるチャレンジ種目を一部紹介します。 💪サイタマの30日間ワンパンマン・チャレンジ 1日に腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、10kmのランニングを行う 筋トレ・フィットネス系Youtuberの中で注目されている人気の高いチャレンジ企画 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 💪 Bring Sally Up Push Up Challenge 静的運動の等尺性収縮(アイソメトリックス)と動的運動の等張性収縮(アイソトニック)を同時に鍛えられる有名なチャレンジ Bring Sally Upで(体を上げる)腕立て伏せスタートポジションの姿勢 And bring sally Downで(体を下げる)腕立て伏せボトムポジションの姿勢 Lift and squat gotta tear the groundでボトムポジションキープの姿勢 世界初のメディシンボール3個を使った究極のバランス型サリーアップチャレンジ 🔗 「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 💪腕立て100回チャレンジ 連続ノンストップで100回行うのが一般的で、毎日、一か月、1年間など期間を決めて挑戦を行う。「腕立て伏せだけで鍛えた体」「腕立て伏せ 100回を半年続けた筋肉を 見てくれ」など筋肉で成果や結果を報告するチャレンジが多い。 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 💪腕立て 30 秒チャレンジ 特にコロナ禍のステイホームで世界中で流行。30秒間という短い競技時間は運動レベルを問わず何処でも気軽に挑戦しやすいのが流行った要因。10秒間腕立て伏せや20秒間腕立て伏せもショートの挑戦時間として稀に登場する。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/ranking 💪腕立て 1 分間チャレンジ ギネス世界記録の腕立て伏せ種目で最も多い制限時間が60秒間。テレビ番組などのコーナー企画でも多く採用されている時間で、短すぎず長すぎない尺がちょうどエンタメの映像企画によい塩梅なのが特徴。 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 💪腕立て 3 分間チャレンジ 古くは、筋肉番付のクイックマッスルの腕立て競技で採用されたタイムリミット。瞬発力も持久力も必要で腕立てチャレンジの中では過酷な部類に入る。現在PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンを使った筋トレ企画が絶賛掲載中のTarzanでも3分間腕立て伏せにお笑い芸人が挑戦する企画が採用された。 🔗 雑誌Tarzanターザン自体重トレーニング「ワールドトレーニングニュース」掲載 💪腕立て 1 時間チャレンジ 1分間が短距離100m走なら、60分間は長距離マラソン。キリの良いチャレンジ時間でギネス世界記録でも多くの筋トレカテゴリで採用されている。腕立て10000回チャレンジ企画や人は一週間で何回腕立て伏せが出来るのか?などスパルタンな企画も多い。」 🔗 「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 腕立て対決 Push-up Battle 腕立て対決は主に以下4種類の基本的ルールと対決方式で行われます。 ❶回数制限対決:一定回数を設定しどちらがより速く腕立てをできるか最速タイムを競う。 ❷時間制限対決:一定の時間内にどれだけ多くの腕立てをできるかを競う。 ❸回数無制限対決:時間無制限でノンストップで行う腕立ての最多回数を競うもしくは休まず続けられる限り腕立てを行い、どちらがより長く生き残るかを競う耐久対決 ❹テンポ制限対決:2秒に1回、3秒に1回など決まったリズムでどちらか力尽きるまで行うルールで競う。SASUKEトライアウトの種目で実施されるエンドレス腕立て伏せの種目が有名 腕立て対決は、シンプルで道具がいらないので、友人同士やトレーニング仲間の間で人気のあるチャレンジです。筋持久力や体幹の強さも試されるので、フィットネスやエクササイズのゲームとしても実用性が高いです。 腕立てチャレンジの企画は1人で行うものが多いですが、腕立て対決の企画は2人以上の複数人で行うのが特徴で、筋トレ系YouTubeやTV番組の筋肉企画でも多くの有名人で実施されています。 動画を見ても分かる通り、メディアを媒体に対決する企画の中では「時間時間型」の対決が多く30秒間と1分間が主で、2分間というのも稀に見ます。 腕立てチャレンジと腕立て対決の両方に共通しているのが、大まかなルールだけで細かなレギュレーションがないこと。これはYouTubeの企画に限らず公平な放送が義務の公共放送の企画にも言えます。 腕立て対決は、非常に盛り上がる企画で余興やイベントの企画におすすめですが、一方で細かくルールを決めないと不公平感が生まれ、見ているオーディエンス側や視聴者側に疑念が生まれます。 そこで5つめの対決方式として以下を提案します。 ❺フォームチェック対決:正しいフォームで行われた腕立て伏せのみがカウントされる。 一般的な腕立て対決に欠けているルールという名のピースを埋めてデメリットを解消することでエンターテインメントとしての完成度を高めます。 大きく以下3つのフォームチェックを行うことで真のエンタメとしてプッシュアップ企画が成立します。 💪『身体をどこまで下げるか可動域をしっかり定める』 身体をどこまで下げるか全く定めていない場合は、可動域の違いで回数に差が出るのは当たり前で、定めていても顎を床に着けるor箱や台にアゴを着けるルールでは、いわゆる池谷式の頭・顎だけ動かすズルが出来てしまうのでフォームの個人差で不平等が生まれます。 🔗 筋トレYouTuberや筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? そこで競技性のクオリティを高めるため、体を下げる位置と下げる部位を定めます。 共通しているのは顎付台でなく胸付台を使用する点。 A案 ハーフレンジ・プッシュアップ 可動域:床から10㎝の位置まで下げる 初心者から上級者向けのルール B案 フルレンジ・プッシュアップ 可動域:床から1㎝の距離まで下げる 中級者から上級者向けのルール 胸の位置でカウントを取ることで、身体軌道の起点が頭から胸へとコアの中心部に近づくため、フォームが安定し楽をしようとするチートがやりづらくなり本来のあるべき腕立て伏せの動きを再現出来るのです。 胸が目標の台まで明らかに下がっていないレップは記録からマイナス1回除外することで公平さを保てます。 💪『肘をしっかり伸ばす』 世界中のチーティング・プッシュアップの中で最も多いチート行為が「 肘を完全にロックアウトせず寸前で止まる 」 腕立てです。YouTubeで高速腕立てをしている人の99%の肘は約75%までしか伸びていないのが現実です。 解決策は肘を伸ばすか伸ばさないかをしっかり決めるべきで、伸ばすと決めた場合は、目視あるいはスロー映像の検証で、しっかり腕を伸ばしていないレップは記録からマイナス1回除外することで公平さを保てます。 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 💪『ポジショニングを正しく決める』 手幅のポジショニング 手幅は狭めると負荷がアップし、拡げると負荷がダウンします。 負荷が上がる大きな要因は、狭くすると床から肩までの距離が長くなり腕の屈伸距離がアップする為で、逆に広くすると床から肩までの距離が短くなり腕の屈伸距離がダウンします。 難易度別に上級者60㎝、中級者70㎝、初心者80㎝でチャレンジするとよいでしょう。 手の位置のポジショニング 胸付台の真横に手を配置するのが正しい腕立て伏せのフォームです。 初心者用に難易度を下げたいなら胸付台より少し手前(足側)に配置するとよいでしょう。 足幅のポジショニング 足も手幅と同じく、狭めると負荷が上り、拡げると負荷が下がります。 足を閉じると両手とつま先の3点で身体をホールドすることになりより高いバランス能力が必要ですが、足を拡げるとつま先が2点に分離するので4点で身体をホールドすることになりバランス保持が楽になるので、腕立て自体が楽になるのです。 難易度別に上級者は足を閉じる、中級者は足幅30㎝、初心者は足幅50㎝に設定するとよいでしょう。 さらに、プロアスリートやトレーニング上級者がチャレンジする企画や高額賞金チャレンジなど一流のパフォーマーが挑戦するプロフェッショナル企画の場合はもう一段階、難易度を上げ「 身体を一直線にキープ出来ているか? 」をルールに加えるとよいでしょう。 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 プッシュアップマシン×自体重イベント企画 当社の腕立て伏せマシンは、腕立てチャレンジと腕立て対決の両方に対応していて、細かなレギュレーションがあり世界基準の公平なルールの下でチャレンジや対決が可能です。 💪『身体をどこまで下げるか可動域をしっかり定める』 💪『肘をしっかり伸ばす』 💪『ポジショニングを正しく決める』 先述した3つのフォーム全てを自動的にチェック出来るのが、当社が開発したプッシュアップマシンPUSH-UP💫THE HEROで、ハイスペックなマシーンを使わないと判定が難しいとされるレギュレーションです。 プッシュアップマシンが誇るチート防止の秘密兵器 ❶「肩センサー」 最新型センサーで肘がロックアウト出来ているかシビアに判定可能 ❷「胸カウンター」 1㎝高の胸スイッチ仕様でフルレンジ・プッシュアップの可動域で腕立て伏せの回数計測が可能 ❸「腕立て伏せマット」 手幅60㎝制限のマットで胸カウンターを掌の軌道上センター位置に配置しているので手を着く位置も腕立て伏せ工学に基づき自動的に最適化 今、自体重トレーニングは世界的に大ブームで日本でもトレンドとして流行っています。 自重トレーニングは、器具が必要ないため自宅、公園、オフィスなど何処でもできる手軽さと経済的なメリットが大きな魅力で女性ユーザーも多いです。 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 有名で基本的なカリステニクス(キャリステニクス)の種目だけでも以下の種類があります。 プッシュアップ :説明不要キングオブ・ボディウエイトトレーニング プランシェ :体を水平に保ち、腕の力だけで支える高度なトレーニング ハンドスタンドプッシュアップ :逆立ちの状態でプッシュアップを行う パイクプッシュアップ :体をくの字に曲げた逆立ちのような姿勢で行うトレーニング スクワット :太もも、臀部、体幹を鍛える基本的な種目 ランジ :太もも、臀部、ハムストリングスを鍛え、バランスと柔軟性も向上させるトレ カーフレイズ :ふくらはぎの筋肉を鍛えるシンプルなトレーニング ヒップスラスト :臀部(お尻)の筋肉を鍛えるエクササイズ。 プランク :腹筋、背筋、体幹を鍛える体幹(コア)トレーニング レッグレイズ :下腹部の筋肉を鍛えるためのエクササイズ シットアップ/クランチ :腹直筋を主に鍛える基本的なトレーニング バーピー :有酸素運動と筋力トレーニングが組み合わさった心肺機能を高める全身運動 ジャンピングジャック :有酸素運動をしながら、全身の筋肉を鍛える運動 プルアップ(懸垂) :上半身と背中・広背筋を鍛える代表的なワークアウト インバーテッドロウ(斜め懸垂) :斜めの角度で懸垂し背中と腕を鍛えるトレーニング ウォールシット :壁に背中をつけた状態でスクワット姿勢を維持する静的トレーニング ホローホールド :体幹の筋肉を強化し、姿勢やバランス感覚を向上させるエクササイズ そんな日本に数多いる自重トレーニー愛好家をターゲットにトレーニングの先にある目標として「プッシュアップマシン×自体重トレイベント企画」をフィットネスイベント、スポーツジムやパーソナルジムのイベント企画、健康・スポーツイベント、ジム機器・サービスなど「筋肉」「筋トレ」の分野に興味のある企業のプロモーション活動にご提案します。 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! 弊社おすすめの プッシュアップマシン × 自体重トレイベント 企画を紹介 💪今の季節にピッタリのイベント企画といえば!「パッケージ化されたショーイベント」 🔗 スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント💪筋トレ×💪筋肉 🔗 学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画 💪企業の参加型PRイベントやプレスイベントに筋肉と筋トレのキャラクターを! 🔗 スポーツ系マシンのレンタル×プロテインメーカーPRイベント/筋肉・筋トレ企画 🔗 腕立て伏せ×商品PR映画イベントに筋肉キャラ芸人タレントの起用キャスティング 💪フィットネス業界に新しい風を吹き込む!遊び心をくすぐる「イベントツール」に 🔗 フィットネスクラブとスポーツジムに腕立てマシンを設置する4つのメリット 🔗 腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】 🔗 商業施設にフィットネスチャレンジアイデア"腕立て伏せ全国大会"筋肉企画提案! 💪キャラクターショー&アトラクションショーに代わる費用対効果の優れたプラン! 🔗 ヒーローショー&イベントパッケージ❕筋肉❌パフォーマーで話題性・集客力UP 🔗 ハイブランドイベントから学ぶ筋肉×パフォーマーの究極ハイブリッドとは? 💪リアル・プッシュアップイベント~本物の腕立て伏せ競技をリアルに体験できるイベント 100回最強を決める『PUSH-UP100』 🔗https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる!🔗https:// www.pushup-thehero.com/ranking 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレが映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がプッシュアップマシンを使った自体重トレの様々なプログラムや企画を作成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 雑誌Tarzanターザン自体重トレーニング大全「自体重トレジャーナル」に掲載!
雑誌 Tarzan ターザン 自体重トレーニング特集内「 自体重トレジャーナル ~ BODYWEIGHT TRAINING JOURNAL~ 」に PUSH-UP💫THE HERO が掲載されます。 💪掲載号 雑誌『Tarzan』887号(9月12日発売) 道具なしで、どこでも鍛えられる!自分の体重だけを使った筋トレの決定版で自重トレーニー御用達の永久保存版です。 💪企画概要 「自体重トレ大全」自体重トレーニングに関する様々なニュースを紹介する企画ページ「自体重トレジャーナル」で、腕立て伏せ好きのお笑い芸人・千葉ゴウさん(吉本興業所属)に、当社の腕立て伏せマシンを使用して3分間腕立て伏せの回数を計測する令和版の筋肉番付に挑戦企画!記事の中では、腕立て伏せマシーン誕生経緯(開発経緯)やマシーンのこだわりポイントなどPUSH-UP THE HEROの製品紹介もされます。 また千葉ゴウさんにはマシーンの使い方の簡単なレクチャーやフルレンジ・プッシュアップ最高難度の腕立てマシン攻略のコツ、テクニックも伝授しました。 世界基準の腕立て伏せは顎でなく 胸でカウント を取ります。このマシンの胸スイッチの高さは僅か1㎝で”世界初フルレンジプッシュアップの可動域で腕立て伏せの回数計測”が出来る仕様です。 世界最高難度の腕立て伏せマシンを初チャレンジで3分間100回出来たら凄いので、企画の目標は100回に設定、120回出来たら<エリート才能の塊>、150回出来たら<世界記録ライン>です。 100回出来たらPUSH-UP THE HERO認定のステッカー贈呈! 果たして千葉ゴウは3分間で100回を超えるのか? 是非、雑誌『Tarzan』887号(9月12日発売)で記録を確認してみて下さい。 今回のターザンの撮影取材を受けて改めてフルレンジ・プッシュアップの難しさと魅力を再認識しました。 腕立て伏せ史上最強のフォームである「パーフェクト・ フルレンジ・プッシュアップ」をマスターして「 アーティスティック・プッシュアップ」を完成させます! 「自体重トレーニング」「自体重筋トレ」に関する記事はこちら 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 🔗 太古の時代の人間は自重トレーニングのみで鍛えてきた✖腕立て伏せの最新理論 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 腕立て伏せの分野に関しては、インテリジェンス、パフォーマンス、フィジカル共に日本一 PUSH-UP THE HERO 7つのアピールポイント ①マシン、ロボットのような正確無比な美しい動き ②50歳にして世界最強の腕立て伏せパフォーマー ③マッスルミュージカル最強のフィジカルモンスター ④筋肉番付など筋肉番組で数々の大記録を叩き出す ⑤ベンチプレス4種目でも規格外の世界記録を達成 ⑥日本初のパフォーマー専門プロダクション社長 ⑦世界唯一の腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー 腕立て伏せの " 超人 " が一から設計しデザインした " 正しい腕立て伏せだけカウント " できるマニアック仕様 ★製品の詳細 ・フルレンジプッシュアップ(上級者)とハーフレンジプッシュアップ(初心者~中級者)2つの難易度で挑戦可能 ・あらゆるイベントに対応出来る大型表示器 ・計測機能 時計最大999秒(上段3桁)回数最大999回(下段3桁)カウントダウン、カウントアップ両方に対応 ・カウントダウン読み上げ機能(開始10秒前、スタート音、終了音が付属のパワードスピーカーでお知らせ) ・腕立て伏せのカウントに合わせて、スイッチボックスの内照ランプが点灯し赤色のLEDが光る照明演出 ・胸スイッチ+腕立てマット+肩センサー 胸付台として押しボタンスイッチを使用。世界基準の腕立て伏せは、「顎ではなく胸でカウントを取ります」 本当に正しい腕立て伏せに必要な手幅は肩幅強。日本人男性の肩幅の平均データを元にマット幅は肩幅×1.3倍の60㎝に設定。太陽光下や反射率の低い着衣、どんな色の服でも確実な検知ができる精度の高い最新型レーザセンサを使用し100%確実に腕立てをカウント ・腕立て伏せ以外にも踏み台昇降、バーピー、反復横跳び、腹筋、背筋、懸垂、スクワットなど、スポーツイベントや体力測定の回数計測としても利用可 詳細➡ 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 ★腕立て伏せマシンの主な利用目的 ・個人、企業、イベントやCM、PV、MV、テレビ番組へのレンタル ・腕立て伏せマシンを使った独自メソッドのパーソナルトレーニング ★今後の目標・夢 ❶今回のターザンの取材のようにテレビ番組やイベント、メディアで多くのタレントや有名人に腕立て伏せマシンを体験してもらい知名度と認知度を上げていきスポンサーを付けて「腕立て伏せ全国大会」を開催したい。そして大会を多くのトレーニー達の「トレーニングの先にある目標」となれるよう魅力的な存在になりたい。 ❷日本におけるパフォーマー専門プロダクションのパイオニアとして『筋トレ競技』×『パフォーマー』のハイブリッドイベントを企画したい。まったく新しいエンターテインメントをイベント業界に仕掛けたい! ❸メディアを使って腕立て伏せのギネス世界記録挑戦そして、フジテレビTEPPENの筋トレ競技、NHK筋肉体操など筋肉・筋トレ企画のテレビ番組に筋肉タレントとして出たい! 自体重トレーニングにおすすめ腕立て伏せエクササイズ 家トレにおすすめQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 30seconds「30秒間腕立て伏せ」 競技時間が短いので、老若男女問わずいつでもどこでも手軽に運動出来ます。 やり方(基本のフォーム) ❶肘を90度曲げる(ハーフレンジ・プッシュアップ) ❷肘(腕)を180度まっすぐ伸ばす ❸胸付台(推奨10㎝)に胸を付けてカウント(顎ではなく胸!ここが日本では新しい要素) ❹手幅は肩幅強(推奨60cm) ❺両足を閉じる 必要なものは肘を90度まで曲げる為の胸付台で高さ10cm前後の柔らかい素材を推奨 トイレットペーパーの”エコロール”幅が107㎜とハーフレンジのフォームに近い高さなのでオススメです。 トイレットロールの真横に両手を置くことで、掌の真上に肩がある正しいポジションで挑戦できます。 初心者は10回、中級者は30回、上級者は50回を目安にチャレンジしてみて下さい。 詳しくはこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 雑誌・電子版のTarzanターザンを見たムキムキ読者への挑戦状 おうちでワールドトレーニングチャレンジ ~PUSH-UP THE HEROからの挑戦状 PUSH-UP100「腕立て伏せ100回最強を決めるフィジカル・コンペティション」 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成するのは誰だ⁉︎ PUSH-UP THE HEROの保持する世界最速タイムを超えた達成者全員にAmazonギフト券1万円分をプレゼントします。 現在の世界最高記録『100回最速タイム / 140.03秒』 注※記録は随時更新しますので応募時点で YouTube に公開している最高記録が対象です。 ★チャレンジ期間は2024/09/12~10/12の一か月間 (対象者:日本国内在住であれば性別・年齢・国籍問わず誰でも参加可能) 注) PUSH-UP THE HERO独自の企画であり、雑誌Tarzanターザン編集部の企画では無いのでご注意下さい。 💪公式ルール 100回全てのレップにフルレンジ・プッシュアップのフォームと可動域が必要 ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 💪チャレンジに必要なもの (1) 1cm高のゴムやスポンジなど(胸台として使用) (2) メジャー/スケール(手の幅を測るため) (3) ガムテープ(手幅の印を付けるため) (4) 時計、ストップウオッチ(経過時間を測るため) 公式ルールなど詳しくは PUSH-UP100公式ページ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 💪エントリー方法 YouTubeに公開の動画のみ受け付けます。 ワンカット撮影が条件 #PUSHUPTHEHERO を本文に記載の上動画投稿してください。 -撮影方法- (1) スマホの寄りのアップで ガムテで印しを付けた手幅60㎝ 1cm高のゴムやスポンジ 2点の長さが既定の長さであるかをメジャーで測り証明 (2) スマホの引きのワイドで 斜め前の角度から撮影!参考動画🔗https:// youtu.be/3JY4AUUXP_U?si=C2dM0kBSLvXRHt_0 公式ルール❶~❻全てが鮮明に分かる位置から撮影して下さい。 (3) 最速タイム更新達成動画のURLを下記フォームからお送りください! 応募先🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~注意・備考~ ◎ 長さ測定から挑戦終了までカメラを切らずにそのままチャレンジしてください。 ◎ 必ず平らな場所で挑戦して下さい。脚側が傾斜し低くなっている場合はインクラインプッシュアップ気味になり負荷が下がるので審査の対象外となります。 ◎ 手幅は60㎝以下、胸台の高さは1㎝以下の短い分は問題ありません。 ◎ 低画質の動画や撮影角度の悪さにより、肘の伸びが分かりづらい、1センチ高のスポンジに胸が当たっているのか分かりづらい動画は審査の対象外となります。 💪審査方法&達成条件 肘が曲がった瞬間から計測スタート専用ソフトで000.000秒まで正確に測ります。 6つのチェックポイント ❶ 身体をまっすぐキープ出来ているかスロー映像でチェックします。"真っすぐ"の基準は、競技時間中、腹や膝が落ちたりお尻が上がっておらず終始一直線のラインを維持出来ているかを確認し、1回でも体幹部分が曲がっていた場合は 審査対象外 になります。 ❷ 胸が台に付いているかスロー映像でチェックします。胸が1cmの台に付いていないor胸以外の鎖骨や腹が付いているレップ一回につきペナルティとしてマイナス1回−されます。 ❸ 100回全てのレップで肘が「180度まっすぐ」伸びているかスロー映像でチェックします。肘の伸びが不十分なレップ一回につきペナルティとしてマイナス1回減算されます。 ❹ 両手を胸台の真横に置いているかチェックします。手の平の真ん中に胸台の中央が来るイメージです。特に胸台の位置が明らかに腹寄りに下がっている場合は負荷が軽くなるので 審査対象外 になります。 ❺ ガムテで印した手幅60cmの制限幅から手指がはみ出していないかチェックします。はみ出る許容範囲は小指までとします。中指まで出ると 審査対象外 になります。 ❻ 両足を100回の間終始閉じているかチェックします。両つま先が少しでも離れた場合は 審査対象外 になります。 注)❷と❸に減算のペナルティーがあるので、フォームに不安がある場合は100回より多めの回数をしておく必要があります。 映像を検証後5つ全ての項目をクリア出来た人にのみ申請メールをお送りするので入力をお願いします。 💪 プレゼントお渡し日 10月12日23:59:59締めで10月末迄にお渡しいたします。 (※Amazonギフト券はメールでのお渡しになります) 一度トライしてみて下さい。きっと「自体重トレを極めた人」でも高難易度のチャレンジになり刺激になることでしょう。全国から勇敢なチャレンジャーを募集しています! 🔥 腕立て伏せ 100 回を達成するのに役立つトレーニング記事を紹介 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 🔗 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろ!フルレンジプッシュアップの壁 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 腕立て伏せの心技体を掴め!回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 🔗 フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある? 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 100 回 の世界最速タイムを打ち破る 最強 の 自体重トレーニー は誰だ!? 本ニュースに関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental トップアスリートや芸人にも指導実績ありのプッシュアップ特化型パーソナルトレーナー 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ
腕立て伏せをスムーズに動作させるには「足のつま先」が重要な役割を果たします。 これは今トレーニング真っ最中で9月21日にSASUKEオーディション予選会トライアウトにチャレンジ予定の 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング のクライアントに教える事を通じ改めて身に染みたことです。 新しい気付き「足のつま先を曲げる=常識ではない」 腕立て伏せを日常的に行わない人や腕立て伏せの動作に慣れていない人で、靴シューズを履いている場合に特に多く見られます。 すなわち靴のつま先を曲げずに「トゥーチップ(先ゴム)」の部分を立てて腕立て伏せを行うのです。 これはパーソナルトレーニング初日の初見に気づいて爪先を曲げるようにアドバイスしました。腕立て伏せを30年続けてきた人間にとって、靴を履こうが裸足であろうが、つま先を曲げることは誰でも出来る常識と思っていたので目から鱗が落ちました。 そこで今回は腕立て伏せの専門家として、 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性そして前脛骨筋を鍛えることが超重要な点をマニアック解説していきます。 👣 足のつま先の筋力の重要性 格闘技やボクシングの世界でも「走り込みでパンチ力が上がる」「ハンドスピードが上がる」「パンチは足と腰で打つ」と聞いたことがある人も多いでしょう。 パンチの動きは、まず足のつま先を始点に地面を蹴り脚から腰を回転させ上半身にパワーを伝えます。下半身と連動出来ないパンチはいわゆる手打ちパンチや猫パンチになるのです。 一方、腕立て伏せは始点であり支点でもある「足の つま先(床反力) で作られたエネルギー」を脚➡体幹➡上半身に伝える 連動性 のある動作でボクシングの力の伝え方に似ています。 人間の筋肉の構成は 7割が下半身 、3割が上半身にあります。 腕立て伏せにおいて、筋肉の7割も占める下半身の大腿四頭筋や下腿三頭筋の利用率が腕立て伏せの回数やスピードなどパフォーマンスに直結するのです。 上半身だけしか鍛えていない人では、 床反力 の力をうまく上半身に伝えられず、 腕立て伏せの実力に差が付くので下半身も必ず鍛えることが重要です。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! 👣 足のつま先の位置・角度の重要性 足の動きの無駄を省くために「つま先(足)」の角度も重要です。 腕立て伏せユーザーの中にはトップポジションでの休憩から下降フェーズの運動に移行する際に、身体の軸が左右にブレている人がいます。 すなわち足の踵の角度がまっすぐでなく横に傾いているのです。この角度は本来の腕立て伏せには無い動きで、下半身の力のロスや時間制限のある競技の場合はレストまでのタイムロスに繋がります。腕立て伏せの初心者に多く見られますが上級者でも癖になっている場合もあるので傾けないよう修正の必要があります。 腕や胸の力を効率よく地面に伝えるためには、力の伝達経路の最適化が重要。つま先から手先まで、全身を通じて力が連鎖的に伝わるようにするには、つま先がしっかりと適性の角度で固定されているのがベストです。つま先が不安定だと、力が逃げてしまい、効果的なプッシュアップが難しくなるのです。 👣 足のつま先の動き・バランスの重要性 腕立て伏せは、全身の筋肉を使う全身運動です。つま先をしっかりと床に固定することで全身が安定し、体が揺れることなく正確な動作が可能となりコア(体幹)と下半身がしっかりと支えられるため、上半身の力を最大限に発揮できます。つま先が安定していれば、腰が落ちたり、背中が丸まったりすることなく、一直線の正しいフォームの姿勢を保つことができます。 腕立て伏せ動作中のつま先は極力「動かさない」最小限の動きが正しいです。 先に挙げたつま先の筋力と位置・角度が最適化されていれば自然と腕立て伏せの動作にベストなつま先の動きになります。 試しにつま先を床に着けず宙に浮かす「膝付き腕立て伏せ」とつま先を床に着ける「四つん這い腕立て伏せ」の両トレーニングを行ってみて下さい。 つま先を床に着ける「四つん這い腕立て伏せ」の方が楽に感じるはずです。 これは簡単な理屈で、単純につま先でバランスが取れるからです。 これがつま先のバランスの恩恵であり、つま先の重要性を強く感じられる比較トレです。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 👣 足のつま先の柔軟性の重要性 「足のつま先が硬い人もいる」 体が硬いと言えば、一般的に肩甲帯、体幹部、股関節部が挙げられますが、つま先は歩く時や階段を上がる時にも必ず屈伸される部分で人間皆柔らかいと先入観で思ってたので、つま先にも柔軟性の大小があるのに気づかされました。 足のつま先が曲がりにくくてお困りの方がいたら、つま先の筋肉を使う腕立て伏せを定期的に行うことをおすすめします。 足のつま先が硬く立ち気味の人へのアドバイス 腕立て伏せの最中に、つま先を寝かすように部位を意識する。つま先が立っていると下半身のパワーが上半身に上手く乗らず連動性が悪くなり上半身の負荷が上がります。しっかり爪先を寝かすことで力のロスを防ぎ効率的な動作が可能です。 裸足で行ってみる 靴が存在しなかった古代人はみな裸足、腕立て伏せの運動の原点が登場した古代インドからも裸足で行う人がほとんどでした。 ※靴は存在していたが、一般庶民の間での靴の使用は限られていたとされる 私も腕立て伏せマシンを製作する2年前までの28年間、ずっと裸足でトレーニングしていました。テレビ番組で腕立て伏せの記録にチャレンジした時も常に裸足で靴を履いたことは一度もありません。 そう、裸足が最も腕立てで力を発揮出来るのです! 裸足でプッシュアップを行うメリット 💪裸足で行うことで、足の裏の感覚がより敏感になり、足全体でバランスを取ることができるので接地感覚が増し、 バランス感覚が向上します。 💪靴を履かないことで、つま先やかかとの位置を自由に調整しやすく、身体全体が自然な状態で動けるため、より効率的な自然なフォームで腕立て伏せが出来ます。 💪裸足でトレーニングすることで、足の指やアーチ部分の強さ、柔軟性が向上し足全体の機能性が高まるので足や足首の筋力強化も出来ます。 💪裸足で床に触れることで、足底筋膜(足裏の腱膜)が刺激され、筋肉や腱の強化に繋がります。足底の感覚を研ぎ澄ませることで、全身の動きで行う腕立て伏せの連動性が高まります。 一方で靴を履くメリットもあります。 💪汗対策に 長時間の連続したトレーニングや夏場の屋外で行うなど汗が大量に出る場面では、汗で滑ってトレーニングが続行できなくなるので靴を履くといいでしょう。 💪地面や床が滑りやすい場合 フローリングやカーペットなど滑りやすい素材では滑り止めの役割を果たし滑りにくく、安定した姿勢を維持できます。 いずれにしても、靴を履く場合は、裸足感覚に近い動作で行える「ソールの薄い靴」「5本指シューズ」などがおすすめです。 👣 前脛骨筋 の発達の重要性 腕立て伏せの 強者 は、 前脛骨筋 を見れば分かる! 下半身の疲労などで足がプルプルし踏ん張りが効かなくなると、上半身が元気でも腕立ては続行出来ません。ボクシングの世界でも過酷な走り込みの後や、試合中でもフットワークで動き続けた後半のラウンドは上半身の力が残っていてもパンチ力やハンドスピードが落ちます。あのモンスター井上尚弥でも例外ではありません。 どんなスーパーマンでも試合や大会の一週間前から疲労を完全に抜く作業に入るのです。 つま先をうまく使うことで、上腕三頭筋や三角筋への負担を軽減し、全身の筋肉で負荷を分散させることができます。疲労の分散でより長時間の連続トレーニングが可能になり、腕立て伏せの回数やセット数を増やすことも可能です。 つま先をうまく操るためには前脛骨筋の強化がマスト 。腕立て伏せで使用する下半身の筋肉で最も重要視すべきは「前脛骨筋」なのです。 👣 腕立て伏せでつま先を鍛える方法=前脛骨筋を鍛えよ つま先の筋力強化は前脛骨筋が鍵を握ります。 初心者向けの前脛骨筋トレーニング 腕立て伏せの動作だけでも鍛える事は可能で方法は「両足を閉じる」だけ 足を閉じるだけでも前脛骨筋を強く刺激出来ます。試しに足を50㎝以上拡げた状態で腕立て伏せをしてみて下さい。前脛骨筋の疲労はほぼ感じなくなるはずです。 上級者向けの前脛骨筋トレーニング ❶デクラインハイプランク やり方<手幅60㎝~70㎝、プランシェ気味に肩を前に出す> ・脛を鍛える為にもつま先は立てずに曲げて行う。 ・時間経過に比例して肩のラインが後ろに下がらないようにスタート時のフロントポジションをキープする。 ・肩を前に出しやすくする為に事前に手首のストレッチをいれる。 ・この種目は時間の長さが重要でなく”質”が重要なので5分を超えられないような負荷調整が理想。 ❷メディシンボール3個を使った腕立て伏せ 両手と足のつま先 の3点を不安定なボール上に置くトレーニング。 動作の度に全身特に体幹の筋肉を使わないとバランスがとれないので、足のつま先に大きな負荷がかかる究極の スタビリティトレーニングです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説8「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 上の動画で紹介していますが、和太鼓の音(3秒に1回)のリズムに合わせて力尽きるまでノンストップで行うルールで記録は215回(10分51秒) 強制的に足を閉じる必要性があり、両つま先で不安定なボールのバランスを取る為、体幹の力が必要でとにかく脛の筋肉がメインターゲットになるため大疲労します。 つま先の力とバランスを意識することで、腹筋や背筋、股関節周りの筋肉がしっかりと働くので体幹の強化トレーニングにもつながります。 腕立て伏せをせずともボール上でハイプランクの姿勢でバランスを取るだけでも大きな効果が得られます。 このように、腕立て伏せではつま先の力とバランスが超重要であり、それが全体的なパフォーマンスとトレーニング効果を高めるポイントとなるのです。 PUSH-UP💫THE HERO はまだ完成していない! 他者への教えを通じて自身も成長し続けているのだ ! トップアスリートや芸能人、世界チャンピオンにも指導実績ありのプッシュアップ専門パーソナルトレーナー!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せのスティッキングポイントを超えろ!フルレンジプッシュアップの壁
フルレンジ・プッシュアップ動作の最大の壁が「 スティッキングポイント 」 スティッキングポイントとは... 筋トレの動作で最も負荷がかかるポイントで、可動域の中で発揮できる力が最も弱い地点のこと。ウエイトトレーニングだと限界に達したところでバーベルが止まる位置のことでベンチプレスの場合は肘がそれ以上伸ばせなくなり止まってしまう位置」のことです。 自重トレーニングの腕立て伏せだと、身体から肘が最も遠い位置がスティッキングポイントとなり、床に伏せたボトムポジションから少し挙上した地点にあり、挙上時に最も力が入りにくく、最も速度が低下します。プッシュアップのような複関節運動で顕著に現れます。 フルレンジプッシュアップにおける具体的なスティッキングポイントは、 最下点から身体を押し上げ、肘が90度の角度で曲がった瞬間 で(上の画像参照)、この位置で筋力が最も必要になります。特に大胸筋と上腕三頭筋の力が不十分だと、この部分からプッシュできずに動作が止まりやすくなります。 スティッキングポイントの原因 フルレンジプッシュアップ中に特定の筋肉(大胸筋や上腕三頭筋)が十分に力を発揮できないと、動作が中盤で止まりやすくなります。特に肘が90度に近づく位置は、筋肉が最大の力を発揮しにくい不利な角度です。筋力低下や筋肉疲労により、この「スティッキングポイント」で動作が止まることが多くなります。 スティッキングポイントの克服方法ベスト3 ❶等尺性トレーニング フルレンジプッシュアップのスティッキングポイントで動作を止め、数秒間キープすることで、その位置での筋力を強化します。このアイソメトリックストレーニングの練習で、スティッキングポイント付近の動作が強化されスムーズになります。 ❷バリエーションとセット法の導入 デクライン・フルレンジプッシュアップやデクライン・ダイヤモンドプッシュアップなど高負荷プッシュアップのバリエーションからエキセントリックトレーニング、ピラミッド法など様々なセット法を取り入れることで、異なる角度から筋肉群を刺激し筋力と耐久力を向上させスティッキングポイントを突破しやすくします。 ❸プライオメトリックトレーニング 爆発的な動きを取り入れたパワートレーニングを行うことで、筋肉のパワーを向上させ、スティッキングポイントを乗り越える最大筋力を養います。 🔗 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 私のおすすめは、「 ハンドリリース・プッシュアップ 」 やり方は、胸が床に触れるまで体を下ろし胸が床についた状態で、一度手を床から空中に上げ離すことで筋収縮を一旦リセット。 手を床に戻し、バースト的に体を押し上げスタートポジションに戻ります。この時、体幹をまっすぐ固定し、胸と腕の力で体を持ち上げることで効果を最大限に引き出し、瞬発力と筋持久力の向上になります。 利点としてフルレンジプッシュアップを行うことで、難易度を落とした通常の腕立て伏せの可動域で苦手とされる「スティッキングポイント」を克服しやすくなるメリットがあるので、例えばハーフレンジ・プッシュアップの強化方法としても有効な手段です。 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! フルレンジプッシュアップの動きの特徴 1. 肩甲骨の動きとの関係 フルレンジプッシュアップでは、肩甲骨の動きが重要な役割を果たします。肩甲骨は胸郭の上で滑らかに動き、上腕骨との関係を保つことで肩関節の安定性をサポート。可動域の深いプッシュアップで肩甲骨が効果的に動作することで、肩のインピンジメントを防ぎ、肩の健康を保つことができます。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 具体例: プッシュアップの際、肩甲骨が外転(外側に開く)し、腕を下げるときに僅かに内転(内側に戻る)します。この動きは、肩の安定性と力の伝達を最適化するために重要。 2. 神経筋効率 フルレンジプッシュアップは、単なる筋力向上だけでなく、神経系と筋肉の協調性を高めるためにも非常に効果的で特に筋繊維の同時収縮の向上が期待できます。 具体例: 全可動域で行うプッシュアップは、主働筋である大胸筋や三角筋、上腕三頭筋に加え、協働筋やコアマッスル安定筋(スタビライザー)も高いレベルで動員する質の高い全身運動なので、複雑な動作における運動効率が向上する。 3. 筋肉のテンションタイムとメカニカルテンション フルレンジプッシュアップは、筋肉におけるテンションタイム(筋肉が張力を保つ時間)を増やし、メカニカルテンション(機械的な張力)を最大化することが可能なので筋肥大や最大筋力向上の重要な要素となります。 具体例: フルレンジプッシュアップでは、筋肉がストレッチされる下降フェーズ(エキセントリック)と、上昇フェーズ(コンセントリック)の両方で長時間にわたって張力がかかるため、筋肉にとって強い成長刺激となる。 4. トルクの発生と効率性 フルレンジプッシュアップは、パーシャルレンジ (可動域の一部だけを使う動作) と比較して肩関節や肘関節におけるトルク(回転力)の発生を最適化します。特に肘関節の角度と手の位置のバランスがトルクの効率を決定するので、手幅と胸を降ろす位置、しっかり床上1センチまで体を下げることが最適化のポイントです。 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 具体例: 最下点から上昇のフェーズで肘の角度が90度になるとき、最大値のトルクが発生するので、肘が直角以上に曲がらないパーシャルレンジやハーフレンジでは筋力を最大限に引き出すことが出来ない。 5. ストレッチ・ショートニングサイクル(SSC)の活用 SSCとは、メイン動作前に動作と逆方向に素早く(反動)を加えることで、主動作のパフォーマンスを向上させる運動パターンのこと フルレンジ・プッシュアップの動作中、筋肉が一旦伸びてからすぐに収縮する、いわゆる(SSC)が利用されるので、筋肉の弾性エネルギーを活用し、より大きな力を発揮することが可能になります。 具体例: フルレンジプッシュアップでは、胸の筋肉が最大限にストレッチされた後、瞬間的に収縮に転じるため、筋肉の弾性エネルギーが効果的に力へと変換される。この作用で効率的かつ強力なプッシュ動作が可能になります。 スティッキングポイントの壁を打ち破り超えることで、これらフルレンジ・プッシュアップの動きで得られるメリットを享受し総合的な筋力とパフォーマンスの向上に繋がるのです。 キングオブプッシュアップ(全可動範囲腕立て伏せ) 究極の身体能力と運動能力が試される上級者トレーニー向け フィジカル・コンペティション に君もチャレンジできる! 💪我こそ腕立て伏せの達人、猛者、超人、エキスパートを自負するトレーニーなど全国のまだ見ぬ腕立て伏せ自慢たちの『ウデ試し』に! 💪芸能界特技王決定戦 TEPPEN、筋肉体操、筋肉番付、最強スポーツ男子頂上決戦、SASUKE など筋肉番組や筋肉イベントの筋トレチャレンジ企画に! 最狂マシン VS 最強人類 公式ページ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 フルレンジプッシュアップ関連記事 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 🔗 フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある? 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 トップアスリート、世界チャンピオン、タレントにも指導実績ありの腕立て伏せ専門家が腕立て伏せのスティッキングポイントを超えフルレンジプッシュアップの壁を超えるテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの心技体を掴め!回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技
腕立て伏せ基本のテクニックから、ここにしかないオリジナルテクニックまで、腕立て伏せの 回数 ・ スピード ・ フォーム の三要素をブーストする48の必殺技を紹介。さらに心技体に通ずる メンタル と パフォーマンス もカテゴライズし5つのカテゴリでまとめました。 回数アップ ❶ ピンク筋(中間筋)を鍛えよ ピンク筋は、遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、 30~240秒の運動に最適の筋肉 で腕立て伏せ連続回数の引き上げにはピンク筋が鍵を握る。持久力の遅筋をピンク筋に、瞬発力の速筋をピンク筋に変えるトレーニング方法を伝授! 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 ❷ 得意な筋肉部位で手の向きを変えろ 手の向き指先が内側(親指側を内向き)の場合、大胸筋の使用頻度が高まり、手の向き指先が外側(親指側を外向き)の場合、三角筋の使用頻度が高まる。 指先のアングルを少し変えるだけで持って生まれた先天的に強い部位を活かせる まさに小手先のテクニック。 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❸ シャウトを遠慮なく使え シャウト効果は、脳内物質エンドルフィンを分泌させ普段よりも大きな筋力を発揮可能。練習でも遠慮なく叫ぶべきで周りの回数が聞こえない位の超集中状態に入るとゾーンに入った証拠。 腕立て伏せで体を上げる瞬間に強く息を吐くのも秘訣 、3分以上連続する運動に有効 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ❹ 上級者も四つんばい腕立て伏せを行え ノーマル腕立て伏せは、全身運動で足のつま先から頭のTEPPENまで総合力で運動するのに対し、四つん這い腕立て伏せは、下半身と体幹コアの筋肉をほぼ 封殺できるので 、 純粋に上半身だけの力を強化 出来 るのが特徴で、連続回数を増やすコツなのだ。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 ❺ マシーンのような正確無比な動きを極めろ 完璧さには「正確さ精密さ」も含む“正確無比に動くメトロノームのように制御されたロボットのような機械的な動きをマスターすることで特にSASUKEオーディションやエンドレス腕立て伏せの様な テンポが決まっている競技で強みを発揮し回数を向上 できる必殺技になる! 🔗 腕立て伏せ体操アビリティ!筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 ❻ マウスピースをはめよう 重要なのは、自分の歯型に合わせたオーダーメイドで作ること。マウスピースを使うことで20%ほど筋力が上昇する、使わない手はないだろう。腕立て伏せの場合は、 競技時間が長くなればなるほど効果が上がるのを実感 出来る。30秒より100秒の方が装着する価値は高い。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ❼ 両手の縦のポジションを巧みに変えろ 両手を肩のラインより上の位置にすると、三角筋の負荷が増える。両手を肩のラインより下の位置にすると、大胸筋の負荷が増える。裏技として 右腕を手前(足側)に縦にずらすことで利き腕をより使えるので運動時間延長に効果 。ずらし幅は数㎝で効果あり。疲労しやすい非利き腕の力を温存出来るのが優秀なテクニック。正しいフォームを要求しない種目に有効 ➑ 回数を数えないことで脳を騙せ 回数を数えてしまうことで、コンディション如何では、前回の回数や調子と比較し焦りや不安など様々な感情が出てきてパフォーマンスに影響。あえて回数を数えないことで「無心」になれる。特に エンドレス腕立て伏せなど何百回と連続して行う持久力の種目に有効 。 🔗 「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ❾ 超回復時間を見誤るな どんなフィジカルモンスターでも回復しきれていない筋肉では、MAX回数が落ちる 。自問自答し最適のリカバリータイムを見極めよ。筋肉痛は、同じターゲットでも使われにくい筋肉、使われやすい筋肉の部位を見つけるために最適のシグナル。筋肉痛の箇所を見逃すな! 🔗 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 ➓ 正しいフォームが最強説 深い可動域を体験しておく事で脳が錯覚し 浅い可動域のフォームが楽に感じる効果 がある。例えば筋肉番付の顎式の腕立ては25%の可動域だが、胸式のフルレンジ腕立て伏せは100%で可動域が4倍になる事で25%がより楽に感じ高負荷の練習メニューは回数アップに有効 🔗 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! ⓫ HIIT高強度インターバルで回数を増やせ 私も筋肉番付対策で全盛期に取り入れていた練習方法 。セット間の休息を短くしながら限界回数を増やしていく。 効果は主に 心肺機能を中心に、 心肺持久力、全身持久力、筋力、俊敏性、パワー、スピード、自己回復力、精神力、忍耐力など腕立ての回数アップに貢献する。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル スピードアップ ⓬ 3つの加速力を掴め 陸上競技100m走の腕立て伏せ版が「30秒間腕立て伏せ」競技に必要な身体能力は❶次加速「爆発的加速力」❷次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸次加速「高いトップスピードの持久力」 スピードアップの秘訣は プライオメトリックストレーニング にあり! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! ⓭ 時にベンチプレスの種目を入れてみよ 1分間高速ベンチプレスはクイックマッスル2.0 (1分間腕立て伏せ)に最適の練習法。コツは❶肘をまっすぐ伸ばす事を意識❷ 正しいフォームを 意識。スピードベンチプレスは 腕立て伏せに必要な加速力、瞬発力、スピード能力も同時に鍛える 。おすすめ重量はシャフトのみ20㎏ 🔗 1分間高速ベンチプレス世界記録!Most Empty Barbell 20kg Bench Press in 1minutes ⓮ 腕立て伏せは体重と腕の長さが支配する 両腕の長さは努力で変えることが出来ないが、体重は努力で変えることができる。 腕立ての経験を積んでくると体重計に乗らずとも体重の増減が500g単位で感覚で分かってくる 。ウエイトが1㎏軽くなるだけでスピードアップを実感でき同時に回数もアップする。 🔗 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ⓯ スタビリティトレーニングで新しい刺激を バランス安定力を鍛えることで速度向上にも役立つ。バランス力が悪いと体の軸がブレて筋出力が加速力としてうまく機能しない。おすすめは メディシンボール3個を使った究極のバランストレーニング !スピード筋の覚醒で敏捷性と俊敏性の運動能力を高めよ! 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ⓰ 肩甲骨を自在に操れ スーパーヒーローは、みな肩甲骨の動きが超人的で異常に発達 している。当時、世界最速のハンドスピードと云われたブルース・リーの特徴的な筋肉も肩甲骨。 肩甲骨をうまく動かせると、腕立て伏せが上手に。 最速で駆け上がりたい怪物 は肩甲骨を徹底的に鍛え自在に操れ 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった ⓱ スピードに特化した腕立て筋に最適化せよ 上半身と下半身を同時に動かす腕立て伏せは、日常生活の中ではしない不自然な動き。 反復練習によって、神経系統の伝達率が高くなりマスター 出来るようになる。ほかの競技をやらせても人並み。スーパーマンでブースト状態なのは、腕立て伏せをしている時だけなのだ! 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 ⓲ 心理学と神経学を学べ 正確なフォームを保ちながらハイスピードで腕立て伏せを行うことは、実は非常に困難な動作。 スピードを上げればフォームは崩れフォームの綺麗さを優先せるとスピードが落ちる 。運動制御と調整能力、反射能力向上、軸をぶらさず身体を動かすコントロール能力を高める 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! ⓳ 下半身を強化せよ 腕立て伏せの能力向上には上半身だけ鍛えていればいいと思ってませんか⁉︎人間の筋肉は、7割が下半身、3割が上半身にあり下半身の力が重要。腕立て伏せの回数アップやスピード向上などパフォーマンスアップには 大腿四頭筋や下腿三頭筋を鍛える ことが近道。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? ⓴ 10秒間腕立て伏せでトレーニング 最大スピード強化 、肘の精度向上、フォーム強化、重心位置矯正、カウントロス低減、集中力強化など様々な恩恵があり、 メリットとして 10秒は短いので全力で数10セットの質と量を兼ね備えた運動を行える 。5分のレストを取れば毎セット100%近く回復出来る点も利点。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 フォーム向上 ㉑ コアマッスルを鍛えよ 正しい腕立て伏せのフォームで 最も難しい動作 が何かお分かりだろうか?それは「 身体を一直線に保つ 」。コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置し、中心部のコアが弱いと腰と腹が先に床に落ちていきフォルムが崩れる。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! ㉒ 顔を上げる フルレンジの可動域では、筋肉番付式のような首の上下の動きは使えず、顔を下げると胸より先に顔が床にぶつかるので 首を傾けず正面を見ることを意識 せよ!ジョーク企画で池谷直樹式クイックマッスル3分間腕立て伏せに挑戦したら571回出たのでノーチートを心掛けよう 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 ㉓ 肘をロックアウトせよ(意識化×集中力) 世界で最も多いチートが 肘を 75%までしか伸ばさない 行為。 上腕 三頭筋の強化を自ら放棄 する行為は愚か、100%ロックアウトするには意識と集中が必要で筋肉部位を意識的に活性化させトレーニングを行う正確性の能力を養う「 マインドマッスルコネクション 」が重要。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション 意識×集中力 ㉔ 胸を地面から1センチの距離まで下げよう(意識化×集中力) 胸を床上1cmまで確実に下ろしタッチする意識 が重要。特に下げる動作は重力変化が起こるのでボディコントロールが難しく練習が必要。疲労が溜まる後半は本能的に楽をしようとする習性が働き可動域が浅くなりがちなので意識と集中力Mind muscle connectionが大事。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム ㉕ 手幅は肩幅強に固定 フルレンジ・プッシュアップを提唱しているTV番組NHK 「みんなで筋肉体操」でも手の幅は肩幅強を推奨 。 日本人男性の肩幅平均のデータから手幅は60㎝が最適。この幅が最も筋肉に効率よく負荷がかかり、自然と脇も閉じるので理想とされる脇の角度45度で行えるからだ。 🔗腕立て伏せランキング競技ルール https://www.pushup-thehero.com/rules ㉖ スタートポジションは”命”と思い極めろ トップポジションの姿勢は腕立て伏せの始まりであり終わり 。プランクよりもきついハイプランクで鍛え「身体が一直線をキープ出来ている」姿勢を肉体の限界まで維持。ポイントは、骨盤「寛骨」の高さの位置を下げない。基本をおろそかにするとフォームは崩れる! 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 ㉗ フィニッシュポーズを美しく決めろ 体操競技の選手が床や鉄棒競技で一歩も動かずにピタッと着地し決めポーズするシーンはカッコイイ。腕立てもチャレンジを終えた 最後のレップの静止ポーズの美しさ を重視すべき。やり方は簡単、 最後の1回をボディビル のポージングみたく肩と腕、全身に力を込めよう 🔗 腕立て伏せ体操💪完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 ㉘ 足を閉じる 足の開閉はスタビリティー能力に大きく関与 する。足を拡げればフォームは安定し腕立てが楽に、狭めるとフォームは不安定になり腕立ての難易度が上がる。足のつま先をくっつけるこどでよりバランスの力が必要となりトレーニングとしてのクオリティと効果が上がる。 ㉙ かっこよさを追求せよ カッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極めるには、 「ストレートな体勢「筋肉の強調」「腕立て伏せのスピード」 が必要。 スピードを高速に上げても体幹が微動だにしない美しいフォームをマスターしてスーパーヒーローのようにカッコいい腕立て伏せをしよう! 🔗 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! ㉚ 正しいポジションに胸を下ろせ 正しくは手のひらのライン上に胸を下ろすのが正解 だが、多くの人が掌より手前で胸を下ろす間違ったフォームで楽をしている。フォルムも効果も悪いので胸を下ろす位置を軽視せず手の平の間に胸を収める意識を持とう!PUSH-UP💫THE HEROの胸ボタン攻略の鍵でもある... 🔗 最恐ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 パフォーマンス向上 ㉛ 脳のリミッターを外せ 身体能力 を最大限に引き出す12のフィジカル要素とトレーニングと経験によって向上する 運動能力 。どちらの能力が欠けても腕立て伏せで リミッター解除をすることは困難。脳のリミッターを解除し、最大限のパフォーマンスを引き出し 限界を超える 方法とコツをレクチャー 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ㉜ 機能的に動ける身体に進化せよ 身体の機能的能力(協調性、安定性、正確性、柔軟性)を向上させる ファンクショナルトレーニング で、機能的に動ける身体にし、実用性のない見せかけの筋肉にしないことが重要。 600個の筋肉から成る人間の身体を、 最小限の力で効果的に行える運動技術 を磨こう! 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る ㉝ 呼吸筋を鍛えろ 呼吸筋を強化するには、横隔膜を鍛えることが重要。その為の練習方法と呼吸筋を鍛えるトレーニング器具を活用するのも腕立て伏せ強化のプラスに。おすすめは トレーニング前のウォームアップとして行う 。特に肺機能が衰えてくる中高年は呼吸筋を積極的に鍛えるべき! 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 ㉞ 低酸素トレーニングで持久力を底上げしろ 4分間以内の腕立て伏せ競技においては、中間筋(ピンク筋)であるかどうかが超重要なので、 無気的能力の向上が得られる酸素を制限したトレーニングが有効 。誰でも手軽に行える方法が、呼吸を制限した市販の低酸素マスクを着してトレーニングを行う方法。 🔗 低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案します ㉟ テストステロンを上げろ 高強度の運動と休息を交互に行うトレーニングHIIT、 正しいフォーム の腕立て伏せは、代謝を刺激し、テストステロンの分泌を促進し増やす。筋持久力を高める為のブースターとしてプレワークアウトサプリ摂取も有効。 テストステロンは腕立て伏せが強くなる最強ホルモン 🔗 40代からモテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せとは? ㊱ 活動後増強PAPを理解し応用せよ 私が30年間の腕立て伏せキャリアの中で最も神経を使って試行錯誤するのが、 アップ終了後から本番までのレスト時間。 時間の 計算を見誤るとパフォーマンスが下がる からだ。アップのセット数、レップ数、負荷調整など適切なコーディネート能力とセンスが問われる作業。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 ㊲ 腕立て伏せに特化した動的ストレッチをマスターせよ 腕立て伏せの漢字は 「腕を立てる」「腕を伏せる」 の意味となり、腕の筋肉が主人公。腕の筋肉の7割を占める 上腕三頭筋の力を100%引き出せないとパフォーマンスは下がる 。他プッシュアップで重視すべき箇所は腕立ての動作や速度に影響を与える肩関節と股関節だ。 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ ㊳ 特異的ウォームアップで最高の準備をせよ 本番で行う運動と全く同じエクササイズを軽めの負荷で行う最強のアップ方法。神経と筋肉の活動を最適LEVELで活性化させることで、筋力を向上させる。 コンディショニングよりも重要視すべき 。特異的ウォームアップを理解するものは腕立て伏せで確実に強くなれる! 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ㊴ タバコとアルコールはNG 喫煙とお酒は腕立て伏せに必要なフィジカル能力を損なう危険性がある。直接影響がある要因は「有酸素運動能力の低下」「回復力の低下」「最大酸素摂取量(VO2max)低下」で、心肺持久力の能力が著しく落ちるのが特徴。 腕立て伏せを長く続けたいなら手は出さない事 🔗 腕立て伏せにタバコ/お酒/アルコールはNG?喫煙-飲酒が筋肉-筋トレに与える影響 ㊵ トレーニングアイテムやグッズに投資せよ トップアスリートから 身体能力を最大限に引き出すための自己投資術を学べ !栄養の最適化、良質な睡眠、リカバリー、メンタルヘルス、モチベーション維持、トレーニングプログラムの改善。腕立てマシンは究極の先行投資、衣装は最高のパフォーマンス発揮に不可欠 🔗 私が超人を目指し腕立て伏せに投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧 🔗 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 メンタル強化 ㊶ 運動脳を鍛えて身体能力と運動能力を向上させよ 運動脳のトレーニングにより、身体的能力や運動技術を向上 できる。 運動脳×腕立て伏せトレーニングで脳と身体のパフォーマンスを最大限引き出そう。普段行わない様な高速スピードの動作で行う30秒間腕立て伏せは脳への刺激が強まるメンタル運動なのでオススメ! 🔗 運動脳✖腕立て伏せトレーニング!身体パフォーマンスの効果とメリットを解説 ㊷ 成功体験の積み重ねで自己改革せよ 腕立て伏せは、最初1回もできなかった人でも、継続的なトレーニングで、確実に回数を増やし積み重ねができる運動。この過程で、自身の成長を実感できるので自己肯定感が高まる。 ストレス軽減・メンタル強化で ストレスをコントロールし潜在能力を解放 せよ! 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める ㊸ トレーニングの先にある目標を見つけろ 目標を見つけることは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要 。目標があることで、日々のトレーニングに対するモチベーションが高まり、継続する力が養われる。 プッシュアップ・ザ・ヒーローへの挑戦を日々の”目標”と認識できればワクワク・ドキドキの毎日が... 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! ㊹ イメージトレーニングで心技体を極めろ どんな状況であろうと、脳内には常に ポジティブ のイメージを刻み込み自己暗示をかける! 「俺は最強だ」「もう1回」など言葉を口で発することで効果は倍増し脳疲労延長。 目標達成への強い意識『 リアルに思い描くことは実現する 』 イメージは時に肉体と精神を凌駕 する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 ㊺ 心理的限界のラインを引き上げろ 人間は潜在能力の一部しか解放出来ておらず、窮地に弱い自分が浮き彫りになる。 精神的限界の 遥か先の 肉体的限界を 超えた時に現れる「プッシュアップズハイ」 の能力を身につけろ。回数は聞こえない方が心理的限界を突破しやすい「まだ100」と「もう100」の違いは大 🔗 ヒーロー伝説Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録 ㊻ ルーティン化しよう 緊張で普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックで最強のメンタルトレーニング法の1つ。試合や 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切に し自分の決めたルーチンを徹底して守ることが心を強くする。最適のプログラムを自分流にアレンジせよ 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 ㊼ 持久力向上の呼吸法をマスターしろ 直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐く事で激しい運動による息切れを防ぎ焦りや緊張を和らげる効果。 緊張で浅い呼吸になりがちなので腕立ての最中も意識的に深い呼吸 を行おう 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ㊽ ゲーム感覚で鍛えよ 規定の回数を最速タイムで競う、制限時間内で回数を競う、一定のテンポ秒数で回数を争うなど 腕立て伏せを競技化することで少年心が蘇りモチベーションアップ します。ワクワクしなけりゃ、トレーニングじゃない!楽しくなければ、トレーニングは長続きはしないのだ! 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 腕立て伏せの心技体を掴む為の回数・スピード・フォーム・メンタル・パフォーマンスの5大要素をブーストする48の必殺技を紹介しましたが何か心の変化はありましたか? これから腕立て伏せを始める人も日常的に行っている人も最高の腕立て伏せライフを送りましょう! NO PUSH-UP NO LIFE トップアスリート、世界チャンピオン、タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が腕立て伏せの心技体を養成し、回数・スピード・フォームをブーストする48の必殺技+αをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作
完璧な 最大可動域 腕立て伏せ「フルレンジ・プッシュアップ」を100回連続する上で最も難しい動作が何か分かりますか? A 肘をロックアウトする? B 地面まで身体を下げる? C 身体を一直線にキープ? 答えはCの「身体を一直線にキープする動作です。 関連記事🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 何故、腕立て伏せの動作で身体を一直線に保つのが難しいのか? 人間の筋肉と関節の構造的にも身体の中心部分であるコアは曲がるように設計されており、腕立て伏せの姿勢は重力に逆らってる状態なので、力を込めないと当たり前のように下に落ちていきます。 ちなみに古代の腕立て伏せのフォームは「ヒンズープッシュアップ」のフォルムで行われていたので、身体は一直線でなく曲げて動作していました。 腕立て伏せの起源である古代インド時代BC3000年~AD500年頃から1800年代までヒンズープッシュアップの形式、現代の身体を一直線に保つフォームになったのが1900年代前半なので、意外にも身体をまっすぐ保つフォームは比較的新しいフォームで歴史は浅くまだまだ進化する可能性を秘めているのです。 🔗 腕立て伏せの起源とヒンズープッシュアップ・世界チャンピオン日本王者の肩書 🔗 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが進化する可能性は❓ニーチェの超人思想 🔗 腕立て伏せの進化史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 今回は、腕立て伏せ 100 回の正しいフォームで最難関のスキルは 身体を一直線に保つ 動作である根拠を掘り下げて解説していきます。 腕立て伏せで身体を一直線に保つ動作が難しい5つの理由と解決手段 1. コアマッスルの筋力不足 腕立て伏せで身体を一直線に保つ動作には腹筋や背筋といったコアマッスルが重要な役割を果たします。これらの筋肉は、胴体を安定させ、腰の反りや下がりを防ぐ役割を持っているので、コアマッスルが十分に強化されていないと、身体が一直線に保たれず、腰が下がったり、上がったりしてしまいます。 解決策. コアマッスルを鍛えよう コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置している 身体を一直線にキープする上で最も重要な筋肉です 。コアが弱いと中心部から先に床に向かって落ちていくため 身体を一直線に保てなくなります。 正しいフォームでの腕立て伏せ100回は 競技時間が長いので体幹を支える筋力がとても重要です。私がおすすめするトレーニング法は「ハイプランク耐久」です。 ハイプランクの姿勢=腕立て伏せのスタートポジションなのでハイプランクの状態を長くキープするトレーニングを継続することで、コアマッスルが強化され腕立て伏せの姿勢改善になります。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 2. 筋肉バランスの問題 腕立て伏せは、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋だけでなく、コアマッスルや下半身の筋肉も協力して動作を支える全身運動です。どこか他の筋肉が弱い場合、その弱い部分が原因でフォームが崩れることがあります。中でも、腹筋と背筋のバランスが取れていない場合、腰が上がりやすくなり、身体を一直線に保つのが難しくなります。 解決策. 腹筋と背筋のバランスを考えよう 腕立て伏せをしていて腹が落ちやすいフォームになる人は腹筋が弱いので、腹筋:背筋=7:3の割合で鍛えます。 逆に、 腕立て伏せをしていて腰が上りやすい落ちやすいフォームになる人は背筋が弱いので、腹筋:背筋=3:7の割合で鍛えましょう。 3. 肩甲骨の安定性不足 腕立て伏せの動作中に肩甲骨が安定していないと、身体がブレやすくなります。肩甲骨がしっかりと固定されていないと、腕や胸の出力がコア部分に十分に伝わらず、結果として身体を一直線に保つのが難しくなります。 肩甲骨が正しい位置にあることで、腕立て伏せの動きが安定し、 身体を一直線に保つ動作 が可能となります。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 解決策. スタビリティ・トレーニングを取り入れよう 私のおすすめトレーニング法は、「メディシンボール3個を使った腕立て伏せ」です。 腕立て伏せ最強のスタビリティトレーニングで3つのボールすべての動きを完全に制御できなければ、メディシンボール腕立て伏せは上手く出来ないのでバランス強化に最適です。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute 🔗 腕立て伏せスタビリティトレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー 4. 筋肉疲労 限界点がある人間である以上腕立て伏せを続ければ続けるほど、回数を重ねるごとに筋肉疲労が蓄積してきます。特に、コアマッスルと肩周りの筋肉が疲労してくると、フォームが崩れやすくなり、身体を一直線に保つスキルを発揮する事が難しくなります。 解決策. 心理的限界のラインを引き上げよう コアマッスルを高レベルで鍛えていても、 顕在能力としてスキルを発揮出来ない人も多くいます。理由は、 肉体的限界よりも先に精神的限界が来て動作を保てなくためです。 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 解決方法は、心理的限界のラインを引き上げ精神的限界の遥か先の肉体的限界を目指すことです。人間は潜在能力の一部しか解放出来ておらず、窮地になると弱い自分が浮き彫りになるものです。最強のメンタル強化法である「ルーティン化」が心の増強に役立ちます。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 5. 柔軟性不足 腕立て伏せの姿勢維持に重要な役割を持つ、股関節や肩関節の柔軟性が不足していると、腕立て伏せのフォームを維持するのが困難です。例えば、股関節が固く屈曲が制限されていると、腰が上がりやすくなり、身体を一直線に保つのが難しくなるのです。 解決策. ウォームアップに腕立て伏せに特化した動的ストレッチを導入 腕立て伏せで使われる主動筋と補助筋をターゲットにした動的ストレッチをウォーミングアップで行います。効果として筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させます。またトレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復なども望めます。 ウォーミングアップの基本のやり方は、下半身から上半身の順番で行い、アップはダイナミックストレッチで動きを大きく行い、逆にクールダウンは静的ストレッチを基本とし動きを小さく行うのがコツです。 腕立て伏せは身体の協調性が大切な運動なので、柔軟性があると腕立て伏せのフォームの安定性、スキルアップなどコーディネーションの向上にも繋がります。 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ ・・・・・・・・・・・論より証拠・・・・・・・・・・・ ★身体を 湾曲の動作アリ で行ったフルレンジ腕立て伏せ100回の動画 結果は100回の腕立て伏せに要した時間は 100秒 でした。 身体を 一直線に保つ動作のみ で行った完璧フルレンジ腕立て伏せ100回の動画 結果は100回の腕立て伏せに要した時間は 147秒 でした。 身体を一直線に保つか保たないか、それだけで47秒もの違いが出てくるのです。 言い換えればそれだけ、身体を一直線に保ちながら腕立て伏せ100回を連続で行うのは最難関のスキル動作なのです。 フルレンジ・プッシュアップの魅力は何といってもその圧倒的可動域の深さとフォームの美しさです。顎を高速に動かすだけの筋肉番付式の腕立て伏せでは味わえない筋肉痛とオールアウトそして達成感が得られるのが大きなメリットなのです。 腕立て伏せ100回の最速タイムを競う新種目が誕生!「 PUSH-UP100」 世界記録挑戦者募集! 🔗 最恐ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 腕立て伏せのスペシャリスト専門家が完璧で正しいフルレンジ・プッシュアップをレクチャーし「腕立て伏せが100回できる」最強のフォームを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技
「腕立て伏せ100回最強を決める」フィジカル・コンペティションを企画しました。 PUSH-UP100 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成するのは誰だ⁉︎ 『完璧なアーティスティックフォームで腕立て伏せ100回の最速タイムを競う究極のフィジカルコンテスト。常に正しいフォームを保ちながら100回到達時の時間が最も短かった者が腕立て伏せ100回世界最強の栄誉を獲得!アルティメットフォーム100回で100秒の世界記録を達成する最強の人類は現れるのか⁉』 今回の腕立て伏せチャレンジは過去最高に難しい筋トレ上級者向けの企画となっています。 イベントやテレビ・メディア関係者で興味のある方はお問い合わせください。 筋肉番付の腕立てマシンは「 顎でボタンを押す 」競技 💪身体可動域はQuarter Range(25%) 令和の腕立て伏せマシンは「 胸でボタンを押す 」競技 💪🏽身体可動域はFullest Range(100%) ~新企画ページ~ 腕立て伏せ100回最強は誰だ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/fastest-time-100push-ups ” 最 狂 ”のルールで” 最強 ”を掴め Physical Competition Official Rules Book ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を地面から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 100レップ全てフルレンジ・プッシュアップの可動域とフォームの正確性が求められる ・ハイプランクのポジションから両手は肩の真下に手首がくるよう配置し足は閉じる ・体幹を中心に全身にテンションをかけ” 肩から爪先まで身体のラインをニュートラル状態で一直線にキープ ” ・ 身体のラインを一直線に保ちながら 、胸が地面から1センチ以下の距離まで肘を曲げて身体を床に向かって下げる ・ 身体のラインを一直線に保ちながら 、身体を床から押し上げ、肘をまっすぐ完全に伸ばしたロックアウト状態まで戻して1回とする。 1回でも不完全なアンフェアなフォームは公式記録にならない...まさに 最狂ルール VS 最強人類 正しい腕立て伏せの姿勢を追究すればするほど、比例して筋肉への負荷が上がるため、今までのような高回数をこなすのが難しくなる。その中での100回に本当の価値があります。 完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が全てかかるので、体重の 70 %以上の身体負荷がかかり、自重トレーニングとしても超優秀なのです。 🔥難易度ランキングレベル設定 100秒 UNTOUCHABLE 120秒 ULTIMATE 150秒 PROFESSIONAL 180秒 WORLD RECORD 200秒 HARD 250秒 STANDARD 300秒 EASY ちなみに今の自分のレベルを腕立て伏せマシンを使ってテストプレイしたところ1stチャレンジは143秒で「プロフェッショナル」の位置でした。但し前半40回までのフォームがやや納得いくものでないのと胸スイッチカウントミスが「3回」あり正確性に欠けていたので、合計103回での最速タイムとなります。 最恐ルール⓶の「胸を地面から1㎝の距離まで下げているか?」はPerfectにクリアは出来ていないので今後の課題ですね。 私が確認出来た現時点の世界のYouTube上の動画で最恐ルール6つを全て概ねクリア出来ていて100回をノンストップ連続で行った世界 最高記録は「 185秒 」でした。 ※読者の方でもっと最速のタイムで行っている腕立てYouTuberがいたらコメント下さい。 100 full range of motion push ups! そう世界でも 3分以内で完璧なフルレンジ・プッシュアップを行うのは至難の業 なのです。 もう一段階上のRANKである120秒で100回を達成出来れば“ 到達困難”な大記録 「アンタッチャブルレコード」 に匹敵する言えるので、まずは2分切りをターゲットに練習あるのみです。 今はハーフレンジの可動域に脳と体が慣れてしまっているため、これからの修行でフルレンジの可動域に慣れていけばノーミス最速タイム120秒に向けて1秒単位で短縮できます。 フィジカルスキル別の目標設定として以下を参考にしてください。 超級者は、120秒 アルティメット 上級者は、150秒 プロフェッショナル 中級者は、200秒 ハード 初心者は、300秒 イージー PUSH-UP100 の攻略方法、コツ、テクニックの ヒント 10 を教えます! 💪 顔を上げよ そもそもフルレンジの可動域では、筋肉番付式(池谷式)のような首の動きは使おうにも使えず、顔を下げたり首を上下動させると胸より先に顔が床にぶつかるので首を極力固定して正面を見ることを意識せよ! 💪下半身を強化せよ 腕立て伏せで強くなるには上半身だけ鍛えていればいいと思ってませんか⁉︎ 人間の筋肉の構成は、7割が下半身、3割が上半身にあり 実は下半身の力が重要 。腕立て伏せの回数アップやスピード向上には大腿四頭筋や下腿三頭筋を鍛えることが腕立て伏せ100回への近道と競技力向上の裏技になります。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 💪コアマッスルを鍛えよ コアマッスルは、身体の中心部に位置する筋肉群で主に腹部、背中、お尻、骨盤周辺に位置 正しい腕立て伏せを行う上で最も難しい動作が何か分かりますか? それは「身体を一直線に綺麗に保つ動作です。 コアが弱いと中心部が先に床に向かって落ちていきフォルムが著しく悪くなります。特に PUSH-UP100は競技時間が3分を超えるハードワークなので体幹を支える筋力がとても重要です。 おすすめのトレーニング法はプランクでなくハイプランクで鍛えることで、腕立て伏せにより実戦的な耐久力の粘りと忍耐力が強化されます。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 💪ピンク筋(中間筋)を鍛えよ ピンク筋は、 遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性を持ち合わせている筋肉で、30~240秒の運動に最適の筋肉。 男なら一度は憧れる腕立て伏せ100回連続への挑戦はピンク筋であるかが鍵を握ります。 遅筋をピンク筋に、速筋をピンク筋に変えるトレーニング方法を伝授! 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 💪脳のリミッターを外せ ◎シャウト シャウト効果は、エンドルフィンなど脳内物質を分泌させる作用があり普段よりも大きなパワーを発揮することが可能で、瞬発力の最大筋力を高めるのに有効とされているが、ピンク筋主導の腕立て伏せにも有効。練習でも屋外でも波志借がらず遠慮なく声を出すべきだ。 回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入るとリミッター解除出来た証拠。むしろ回数は聞こえない方が心理的限界を突破しやすい!「まだ100」と「もう100」の違いは大きい 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ◎自己暗示 / イメージトレーニング どんな相手であろうと、脳内には常に「最強」のイメージを刻み込み自己暗示をかける! 目標達成への強い意識、『リアルに思い描くことは実現する』イメージは時に肉体精神を凌駕する 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 💪心理的限界のラインを引き上げろ プッシュアップ100は、世界レベルに肉体を酷使するハードな挑戦になります。 大多数の人は潜在能力の一部しか解放出来ておらず弱い自分が浮き彫りになってしまうので精神的限界を底上げしプッシュアップズハイの能力を身につけないと世界最速タイムは生まれません。 心の限界を引き上げるのに役立つのテクニックが、先述の「リミッター解除」そして「ルーティン法」です。 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックでもあり、最強のメンタルトレーニング法だと思っているのでルーティン化最適プログラムを、自分流にアレンジして 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大切にし終始一貫、自分の決めたルーチンを守ることが心を強くする鍵です。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 💪 肘伸ばしと胸下ろしの意識化(集中力) 特定の筋肉部位を意識的に活性化させ、その収縮と伸張を意識しながらトレーニングを行う 正確性への アプローチ「 マインドマッスルコネクション」が重要。 肘を確実にロックアウトする意識、胸を1cmの台まで確実に下ろしタッチする意識が重要。特に下げる動作は重力のまま行うためボディコントロールが難しく練習が必要。疲労が溜まってくる後半では本能的に楽にしようとする習性が働き可動域が浅くなりがちなので意識と集中力が大事になる。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション 意識×集中力 💪呼吸法をマスターし呼吸筋を鍛えろ 呼吸筋を強化するには、横隔膜を鍛えることが重要。その為の練習方法と呼吸筋を鍛えるトレーニング器具を活用するのも腕立て伏せ100回を連続で行うためにプラスになります。 持久力向上の呼吸法<スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果がある>呼吸筋(横隔膜)をストレッチ出来るので競技前の焦りや緊張を和らげる効果もある。緊張などで浅い呼吸になりがちなので、チャレンジ中も意識的に深い呼吸を行い、腕立て伏せの上昇する瞬間に強く息を吐くのも秘訣、3分以上連続して行う腕立て伏せに呼吸法は有効。 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 💪活動後増強を理解せよ 別名PAP: 激しいトレーニング後、一時的に筋肉や神経系の機能を増強させる効果 メインセット前のPAPセット数、レップ数、アップ終了後からメインセットまでのレスト時間の選定は知識と経験センスが問われる。特にレスト時間は最重要で腕立て伏せ歴30年の私でも今でも自分のメニュー作成のレスト時間に試行錯誤するくらいだ。 ウォームアップ効果の持続時間 には筋温、中枢神経系、呼吸循環系の3つあるが、100回連続腕立ての場合は特に中枢神経系(30分~45分)に気を配りたい。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 💪機能的に動ける身体に進化せよ 身体の機能的な能力(協調性、安定性、正確性、柔軟性)を向上させるファンクショナルトレーニングで、機能的に動ける身体にし、見せかけの筋肉にしないことが重要。 206個の骨と約600個の筋肉から成る人間の身体を、最小限の力で効果的に行えるように、腕立て伏せの運動技術を磨くアプローチをしよう 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る リアル・腕立て伏せイベント開催 ~本当の腕立て伏せ競技をリアルに体験できるイベント~ 究極の100回腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 新・筋トレ競技「PUSH-UP100」は筋トレ上級者向けの筋肉スポーツ企画となっています。 プロアスリート、トレーニング上級者などを対象にした特別なイベントにおすすめです。 「腕立て伏せ100回」は目標設定のグローバルスタンダード 最速タイムや目標回数の分かりやすさはイベントの企画に最適です。 仕事のご依頼・オファーをお待ちしています。 お問い合わせ🔗 https:// www.pushup-thehero.com/contact 腕立て伏せの専門家が完璧なフルレンジ・プッシュアップで「腕立て伏せ連続100回できる」正確性向上と最速タイム更新をする最強のフォームを指導レクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム
多くの人が、腕立て伏せ100回という連続レップ数を自慢の種にしていませんか? 100回を記録して自慢したとて、それだけをもって「凄い」と決めつけるのは早計です。 その大台の数字の裏にはフォームをしっかり検証する必要があり、十中八九の人は、手抜きのフォームで100回行っているのが事実です。 そこで本記事では「腕立て伏せ100回できる」と言って笑われない自慢できるフォームを解説していきます! まずはレップ数を伸ばそうとするときに使う3つの腕立て伏せのズル(間違い)を順に紹介していきます。 「ズル」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは筋肉番付の腕立て伏せ競技でお馴染みとなった「池谷式」「 EXILE式」と揶揄される 「顎の位置を高速で上下させて回数を稼ぐ」方法ではないでしょうか。 本サイトでは、フルレンジ・プッシュアップの可動域を100%として、顎付式の腕立て伏せ25%の可動域「クォーターレンジ・プッシュアップ」と表現する場合が多いです。 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 腕立て伏せをするとき、その場では正しいフォームでやっているかのように感じるかもしれませんが、大抵は質の高い動きを捨て、量的な動きになり腕立て伏せの真の筋肉増強と筋トレ効果を台無しにしています。 ズル間違い【1】肘をロックアウト出来ていない トレーニングシムやYouTubeなどで、よく腕立て伏せを高速で繰り返している人を見かけます。よく見ると、彼らの肘は約75%までしか伸びておらず、肘を完全にロックアウトせず寸前で止まっています。 レップを短くすると、肘をロックアウトするのに必要な筋力である上腕三頭筋の働きが弱くなります。 ちなみに当社の腕立て伏せマシンのこだわりポイントの1つが、 チート防止の秘密兵器「肩センサー」 腕立て伏せはチートとの戦いの歴史でもありますが、世界共通で最も多いチートが、肘が伸びていない腕立てです。まっすぐ伸ばして100%とすると約75%しかこなしておらず、肘を完全にロックアウトする寸前で止まっているためテンションがかかる時間が短くなり、レップが大幅に楽になるのです。 そこで最新型のセンサーを使い肘が伸びているかロックアウト出来ているかシビアに判定を行えるのです。 ズル間違い【2】地面まで身体を下げていない 胸を地面から1センチ以内まで下げず、1レップの動作において最もテンションがかかるストレッチ部分を自らカットしているのです。レップにおいてこの低く下げる動作が、非常に難しい部分であり、筋力を最大限に伸ばすことができるところでもあります。 腕立て伏せは僅か1cm可動域が下がるだけで身体負荷が増し、運動強度が確実上がります。 実例として、30秒間腕立て伏せで胸付台を11㎝に設定していた時はMAXで61回まで回数は伸びましたが、1cm下げ10㎝に設定した時はどう頑張っても60回までしか回数は伸びませんでした。 僅か1cmでこれだけ体感の強度が変わるので、今まで25%の可動域「クォーターレンジ・プッシュアップ」でやってきた人にとって100%の可動域「フルレンジ・プッシュアップ」の挑戦は、30センチほど可動域が下がるので腕立て伏せの世界がガラリと変わるでしょう。 これは(肘をロックアウト出来ていない)よりも悪いミスなので改善していきましょう。 ちなみに当社の腕立て伏せマシンのこだわりポイントの1つが、 チート防止の秘密兵器「胸でカウント」 日本では筋肉番付の影響で顎でカウントするのが一般的ですが、世界基準の腕立て伏せは顎でなく胸でカウントを取ります。このマシンの胸スイッチの高さは僅か1㎝で世界初のフルレンジプッシュアップの可動域で腕立て伏せの回数計測が出来る仕様です。 ズル間違い【3】疲れると腰の位置が変わる 腕立て伏せを本気で行えば、フォームによりますが、数十回レップで上半身が疲労し始めるでしょう。その筋肉疲労と闘うために、腰を上げたり下げたりしがちです。 腰の位置を変えることでトップポジションでの姿勢が楽になり、プッシュする角度も変わって、胸と肩の緊張が取れ、体幹の出力が少なくて済むからです。 (完璧な腕立て伏せの姿勢は、身体は踵から肩まで一直線になります) さて、最もやってはいけない3つの間違いを紹介しましたが、他にも手の幅と足の幅も拡げすぎは負荷を下げる要因なので注意しましょう。 これらの間違いを避けるには、腕立て伏せの専門家が考える「腕立て伏せ100回できる」と公言して自慢できるフォーム2選を実践して完璧な腕立て伏せのやり方、腕立て伏せの正しいフォームをマスターしてみましょう。 腕立て伏せの 専門家 が教える「 腕立て伏せ 100 回できる 」と自慢できるフォーム 自慢度 100% フルレンジ・プッシュアップ 言わずもがな、腕立て伏せ最強の芸術的フォームで、日本人だと武田真治さんが筋肉体操で披露したことで一躍広まりました。 正しい姿勢を追求すると、筋肉にかかる負荷が高くなるため、今までのような回数をこなすのが難しくなる。その中での100回に本当の価値があるのです。 フルレンジ・プッシュアップの定義 腕立て伏せの美しさは、何といってもスタートポジションが命です。ハイプランクのポジションから両手は肩の真下に手首がくるように配置して、体幹に力を入れ、全身にテンションをかけ頭から爪先まで身体のラインをニュートラル状態で一直線にキープしながら肘を曲げて身体を床に向かって下げ、胸が地面から1センチメートル以下の距離まで到達後、身体を床から押し上げ、肘を完全に伸ばしたロックアウト状態でトップポジションまで戻れば100%自慢できるアーティスティックフォームの完成です。 正しいフォームで腕立て伏せを100回続けるのは最初は難しいかもしれませんが、それでも構わないのです。質の低い反復運動を長時間続けるよりも、質の高い反復運動を短時間行うほうがフォーカスする部位(大胸筋・三角筋・上腕三頭筋)などに対し、より効果的だからです。 直近の私の体験談として、 ある取材撮影(来月情報解禁)キッカケで先日、実に9か月ぶりに胸付台1cmのフルレンジプッシュアップ30秒間に挑戦しました。 この9か月ずっとハーフレンジ・プッシュアップ((肘の角度90度)胸付台10㎝)に専念して練習していてフルレンジ・プッシュアップの練習はしていなかったので、可動域がㇾべチに難しくなるフルレンジ(胸付台1㎝)ではカウントミスを連発して初回は46回➡36回でした。 たった30秒46回の反復運動でしたが、ハーフレンジの可動域では得られなかった大胸筋の筋肉痛を味わいました。 肘の伸ばしは訓練のおかげで完璧でしたが、ノーカウント10回とも1センチの胸スイッチまで体が下がらず空振り...こんなにも感覚が変わるものなのかと新たな驚きもあり 改めてフルレンジ・プッシュアップの難しさは特に可動領域の拡さにあることを認識しフルレンジで強くなることへのワクワク感と魅力を再認識しました。 ハーフレンジ・プッシュアップでは目標だった30秒間60回の記録を達成出来たので、モチベーション的にもこれを機に次回の練習からハーフレンジ・プッシュアップは暫く封印してまた初心に帰って世界最高峰のフルレンジ・プッシュアップのフォームとスピードを追求するチャレンジに戻ります! ★フルレンジ・プッシュアップ最高難度の腕立てマシン攻略のコツ、テクニック ・顔を上げ正面を向く フルレンジの可動域では顔を下げたままでは床に顔をぶつけるので正面を見ることを意識 ・コアに力を入れる 体幹が弱いと腹が先に落ち胸スイッチまで最短距離でムーブできず効率が悪い。何より見栄えやフォルムが著しく悪くなる。 ・肘伸ばしと胸下ろしの意識化(集中力) 肘を確実に伸ばす意識、胸スイッチを確実に押す意識が重要。カウントミスが防げる 特に下げる動作は重力のまま行うためボディコントロールが難しく練習が必要。 セットとレップ数 フルレンジ・プッシュアップの初心者は10~15レップ×3~4セットを目安に始め、フォームをごまかさずに行い、少しづつレップ数を上げていきセット数を減らしていき、最終的な目標である100レップ×1セットを目指しましょう。 実はまだ未達成の腕立てのフォームで最も難易度の高い「100回のレップ全てにおいて爪先から肩まで一直線の綺麗なフォームを保つ」でのフルレンジ・プッシュアップ 100秒間100回 達成に向けて本格始動! その為の訓練として「 完璧なフルレンジ腕立て伏せ100回を何秒で出来る 」かをテーマに始めは180秒以上かかってもいいので何秒で100回達成出来るかに重きを置き、回数重視でなくフォーム重視でタイムアタック形式で1秒づつ時間を100秒に近づけていくトレーニング方法です。 海外の筋トレYouTuberたちも「Full Range 100 Push Ups (NON STOP)」「100 full range of motion push ups」のタイトルで筋肉自慢が「NOズル」のフォームでチャレンジしていますが、速い人でも3分40秒と200秒以上かかっているのです。 いかに100秒間で100回の完璧なフルレンジ・プッシュアップを行うのが困難な神業であるかの証明にもなります。 完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が100%乗るので、体重の 70 %以上の身体負荷がかかります。トレーニングジムに通わずとも自重トレの腕立て伏せだけでハードに追い込み鍛えられ肉体美を得られるのです。 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 自慢度 80% ハーフレンジ・プッシュアップ フルレンジプッシュアップほどの説得力とインパクトに欠けますが、れっきとした世界基準のフォームでギネス世界記録の公式ルールでも採用されているフォームなので自慢しても何ら問題ありません。 ただ、最大の「ズル間違い【2】地面まで身体を下げていない」をクリアしていない分、肘の伸ばしや腰の位置など他の部分をより完璧に仕上げてカバーする必要があります。 完璧なハーフレンジ・プッシュアップのやり方や攻略法の記事はこちら 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 現在、30秒間60回達成者全員にamazonギフト1万円プレゼントキャンペーンを開催中なので筋肉自慢の人はチャレンジGO! 🔗 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉ 自慢できる完璧なフォーム をマスターしてTシャツ姿やタンクトップ姿が映える 最強の大胸筋、三角筋、上腕三頭筋 を手に入れろ! トップアスリートや芸人、世界チャンピオンにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォームをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉
QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 30秒間腕立て伏せ(ストリクト・ハーフレンジプッシュアップ.)で60回の壁を打ち破り初代世界記録として認定記念企画 読者への挑戦状 おうちでチャレンジ ~PUSH-UP THE HEROからの挑戦状 30秒間で腕立て60回できる⁉達成者全員にアマギフ1万円プレゼント チャレンジ期間は2024年8月4日(日)〜9月04日(水)の一か月間 (対象者:日本国内在住であれば性別・国籍問わず誰でも参加可能。但し18歳以上に限る) 世界基準の腕立て伏せでPUSH-UP THE HEROの世界記録を打ち破る最強の腕立て戦士は誰だ! 一 万円企画「 30 秒間で腕立て伏せ 60 回できる⁉」 60 回達成者全員にアマギフ 1 万円プレゼントします! 💪イベント期間 2024年8月4日(日)〜9月04日(水) ※期間中であればいつでも何度でも参加可能です! 💪イベント内容 期間中に腕立て伏せ30秒で60回を達成した挑戦者全員にAmazonギフト券1万円分をプレゼント致します🎁 (対象者:日本国内在住であれば性別・国籍問わず誰でも参加可能。但し 18 歳以上 に限る) 💪公式ルール ❶ 肘(腕)を90度曲げる(ハーフレンジ・プッシュアップ) ❷ 肘(腕)を180度まっすぐ伸ばす ❸ トイレットロール高さ(107 mm )に胸が付いて1回カウント/胸以外の首や腹を付けるのはNG ❹ 手幅60cm以内(両端をガムテで印し) ❺ トイレットロールの真横に両手を置く(手の平の真ん中にロールの中央が来るイメージ) ❻ 両足を終始閉じる 💪チャレンジに必要なもの (1) トイレットロールの”エコロール”幅107㎜ (2) メジャー(スケール) (3) カウントダウン形式のタイマーアプリ (4) ガムテープ 詳細なルールはこちら🔗 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 💪エントリー方法 YouTubeに公開の動画のみ受け付けます。 ワンカット撮影が条件 #PUSHUPTHEHERO を本文に記載の上動画投稿してください。 -撮影方法- (1) スマホの寄りのアップで ガムテで印しを付けた手幅60㎝ エコロール107㎜ 2点の長さが既定の長さであるかをメジャーで測り証明 (2) スマホの引きのワイドで 斜め前の角度から撮影!参考動画🔗https:// youtu.be/3JY4AUUXP_U?si=C2dM0kBSLvXRHt_0 公式ルール⓶肘の伸びが分かる位置、公式ルール⓷胸がトイレットロールに当たるのが分かる位置から撮影して下さい。 (3) 60回達成動画のURLを下記フォームからお送りください! 応募先🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~注意・備考~ ◎ 長さ測定から挑戦終了までカメラを切らずにそのままチャレンジしてください。 ◎ 必ず平らな場所で挑戦して下さい。脚側が傾斜し低くなっている場合はインクラインプッシュアップ気味になり負荷が下がるので審査の対象外となります。 ◎ 手幅は60㎝以下、トイレットロールの長は10.7㎝以下の短い分は問題ありません。 ◎ 通常、10.7㎝の高さであれば肘は直角まで曲がりますが、身体的特徴などで腕が90度まで曲がらない場合は公式ルール❶の対策を考えますのでご相談下さい。 ◎ 低画質の動画や撮影角度の悪さにより、肘の伸びが分かりづらい、胸がトイレットロールに当たっているのか分かりづらい動画は審査の対象外となります。 💪審査方法&達成条件 肘が曲がった瞬間から計測スタート専用ソフトで30.000秒まで正確に測ります。 5つのチェックポイント ❶ 60回全てのレップで肘が「180度まっすぐ」伸びているかスロー映像でチェックします。肘の伸びが不十分なレップ一回につき記録から1回マイナスされます。 ❷ 肘を90度曲げる為の目標物であるトイレットロールに胸が付いているかスロー映像でチェックします。胸がトイレットロールに付いていないor胸以外の鎖骨や腹が付いているレップ一回につき記録から1回マイナスされます。 ❸ ガムテで印した手幅60cmの制限幅から手指がはみ出していないかチェックします。はみ出る許容範囲は小指までとします。 ❹ 両手をトイレットロールの真横に置いているかチェックします。手の平の真ん中にロールの中央が来るイメージです。特にロールの位置が明らかに腹寄りに下がっている場合は負荷が軽くなるので審査対象外になります。 ❺ 両足を30秒間終始閉じているかチェックします。 映像を検証後5つ全ての項目をクリア出来た人にのみ申請メールをお送りするので入力をお願いします。 💪 プレゼントお渡し日 9月4日締めで9月末迄にお渡しいたします。 (※Amazonギフト券はメールでのお渡しになります) 🔥 30 秒間で腕立て伏せ 60 回を達成するのに役立つブログ記事5選を紹介 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ ギネス世界記録のルールよりシビアなハーフレンジ・プッシュアップ最高峰のフォームが求められるQUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEで是非30秒間60回の世界記録を目指して頑張ろう! 60 回 の壁を打ち破る 最強 の 腕立て戦士 は誰だ!? 本企画に関するメディア取材やお問い合せはこちら https://www.pushup-thehero.com/contact トップアスリートやお笑い芸人、世界チャンピオンにも指導実績ありのプッシュアップ特化型パーソナルトレーナー!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- The Ultimate 30 Seconds Entertainment Physical Extreme Pushup Speed Challenge
筋肉イベントにおすすめ!30秒間プッシュアップチャレンジの魅力と挑戦したい玄人向けに回数アップの講義を紹介していきます。 The Ultimate Muscle 30 Seconds Entertainment Physical Extreme Pushup Speed Challenge 『30 Seconds To Fame』30秒で有名に! 2000年初頭、アメリカのリアリティ番組のシリーズで 30 Seconds To Fame という30秒の間に参加者が歌、ダンス、アクロバット、マジック、コメディなど様々なジャンルのパフォーマンスを行い、観客の投票により3人が選ばれ、第2ラウンドで優勝者が決定し、優勝者には2万5000ドルと名声が与えられるタレントショーの企画がありました。 日本でも似た番組が日本テレビ系列で7月23日に放送されました。 3people 1minute “3人以内&1分以内” 世界に通用するNo.1パフォーマンスが決定 歌、ダンス、マジック、アート、一発芸など【3人以内、1分以内】であればどんなパフォーマンスでもOK。1stステージは20組が登場、2ndステージに15組が進出、そこから勝ち抜いた6組で決勝戦が行われ、優勝チームが決定。優勝賞金は300万円という企画で、海外ではよく見られるフォーマットでしたが、日本では今までありそうでなかったフォーマットで単発番組で終わるか特別番組としてレギュラー化するか見ものです。この手の才能を披露する番組は日本では消費期限が短く定着化しないですからね。。 審査基準はたった1つ【 もう一度見たいかどうか 】 1分間のパフォーマンスで「スゴイ」と思わせるのは実は難しいことで、ステージパフォーマーがショータイムを行う場合は最低でも3分間の時間が必要で演技構成を組み立てます。 個人的には2014年まで同局で放送された「世界1のSHOWタイム〜ギャラを決めるのはアナタ」の後継番組の臭いがプンプン漂いますが、この番組くらいの演技尺(3~5分)がショーパッケージとして本来はベストなのです。 究極の30秒エンターテイメントThe Ultimate 30 Seconds Entertainmentの魅力とは!? 魅力❶未知ジャンルの発掘 既に述べたように30秒間の一芸で「凄い」と思わせるのは、1分以上に難しい所業で真の実力が試されますが、30秒間ならではのメリットもあり、一発芸、瞬間芸、怪力業、スピード技などおよそ30秒以内に完結してしまう1分間の尺では出場を断念していたようなジャンルのパフォーマンスにも日の目が当たるチャンスが増えます。 魅力❷スピード感、スピードバトル 1分間でもパフォーマンスの種類や完成度によっては、時間が長く感じ間延びする場合がありますが、30秒間なら短い時間でのインパクトが求められる一方、ファーストインパクトを最後までキープし印象が薄れることが少なくなります。この短い時間制限が、スピーディでエキサイティングなショーを創り出すのです。 魅力❸テンポの速いエンターテインメントとして 2時間番組だと1組1分間の持ち時間で20組ほどしか出演出来ませんが、1組30秒間の持ち時間ならもう後数組の出演が可能となります。 ※2時間特番でCMを除いた本尺を100分間とした計算で20組出場の場合と比較 ※出演者のインタビューや審査員のコメント、映像のプレイバックなど1組あたり5分で計算 30秒間腕立て伏せのパフォーマンス動画(最新版) 魅せる30秒間の筋トレ系パフォーマンスとしては、世界最上位のショータイムです。 遂に30秒間腕立て伏せ(ハーフレンジ・ストリクトver.)で、60回の壁を打ち破る最強の腕立て戦士現る⁉︎公式ルールはこちら🔗 君も令和版クイックマッスルに挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場 Physical Extreme Pushup Speed Challenge 30 秒間プッシュアップチャレンジの魅力 ❶誰でも挑戦出来る時間 とにかく競技時間が短いのでいつでもどこでも手軽に運動出来ます。 初心者は10回、中級者は30回、上級者は50回を目安にチャレンジしてみて下さい。 また家トレにおすすめでトイレットロールを使って30秒プッシュアップに挑戦可能です! 特にトイレットペーパーの”エコロール”は幅が107㎜とハーフレンジのフォーム(腕を直角まで曲げる)に最も近い高さなのでオススメです。 ❷世界で最も多くチャレンジされている 陸上競技の100Mと同じく、腕立て伏せチャレンジの中でも花形種目で筋トレYouTuberが世界中で最も多く設定している時間が30秒なので、参考動画が豊富にあり初心者でも挑戦しやすくなっています。 尚、誰でも参加可能なオープン参加型イベントで腕立て伏せチャレンジの企画を実施する場合、 日本人の連続して腕立て伏せができる 平均回数は男性が23.7回。女性が6.6回の調査もあり平均回数から見ても30秒間がベストで1分間だと途中でリタイアする人も現れるでしょう。但し、プロアスリートやスポーツマン、トレーニング愛好家など鍛えている人を対象にしたイベントなら1分間以上も可能です。 🔗 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ❸一日に何度もチャレンジ出来る ファーストチャレンジする際のウォームアップの量も少なめでプログラムも立てやすいので、子供や女性、中高年、高齢者にもおすすめです。 1分間だと全力で1回チャレンジすると完全に筋肉をリカバリーさせるまで結構な時間がかかりますが、30秒間だと1分間の半分以下の時間で回復させられます。 30秒間の挑戦時間は、チャレンジ系のイベントにおいてちょうど良い制限時間で、オープンイベントの場合はより多くの参加者に腕立て伏せに挑戦して戴けます。 🔗 スポーツ系マシンのレンタル×プロテインメーカーPRイベント/筋肉・筋トレ企画 筋肉イベント💪筋肉番付伝説の腕立て伏せ競技”クイックマッスル”を17年ぶりにイベントで企画してみませんか!?🔗 https://www.pushup-thehero.com/muscle-events クイックマッスル30セカンズに挑戦したい玄人向けに回数アップの講義 「加速力を磨こう」 30秒間腕立て伏せの加速力は以下の3段階に分けられます。 (1) 00秒~10秒の1次加速「爆発的加速力」 100M走と同じく30秒間腕立て伏せはスタートダッシュのスピードが重要 (2) 10秒~20秒の2次加速「素早くトップスピードに乗れる加速力」 全身の身体速度を増加させながら、最大身体速度に到達 (3) 20秒~30秒の3次加速「高いトップスピードの持久力」 2次加速で到達した最大身体速度が減速しないようスピードをキープ 腕立て伏せも時間制限のある短時間競技になると、スピードを出すために体幹から下半身のバネ力も動員して、つま先を起点にスピード加速に乗じます。 つまりは2次と3次の能力を向上させるには、実は下半身の瞬発力と持久力も重要です。 スピード腕立て伏せは、無酸素運動であり全身運動である証拠にもなります。 3段階の加速力のうち1つでも弱いと回数に差が出てきます。全てのアクセラレート値が高い者が1秒に2回の壁を超えられるのです! 詳しくは以下の記事で詳しく解説しています。 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔥 PUSH-UP💫THE HERO 💫 Performance details パフォーマンス内容の説明 『世界に1台の腕立て伏せマシンを使った究極の30秒間腕立て伏せ』 7つのアピールポイント ①マシン、ロボットのような正確無比な美しい動き(肘180度伸ばしフルレンジまで体を下げる) 🔗https:// youtu.be/AMVQt98fcOQ?si=vUXtTyM5xVvoerjO ②50歳にして世界最強の腕立て伏せパフォーマー、QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE世界記録保持者 🔗https:// www.pushup-thehero.com/ranking ③マッスルミュージカル創設メンバーにして歴代最強のフィジカルモンスター 🔗 https:// y outu.be/xiPrfGIbDHk?si=5Q9hH2uCw9sA3g_7 ④筋肉番付など筋肉番組で数々の大記録を叩き出す パフォーマーとしてのプロフィール&出演実績はこちら 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ⑤ベンチプレス 4種目で規格外の世界記録(非公式)を達成 ノンストップベンチプレス【① 20kg×連続 1453回 ② 30㎏×連続 568回 ③ 44㎏×連続 123回 】 スピードベンチプレス【④ 1分間で20㎏を連続で行った最多数× 110回 】 武田真治に史上最強の挑戦者現る【ベンチプレスTEPEEN】 🔗 https:// youtu.be/L8YaelOweXE?si=fDIRWCt4rbT97epX ⑥日本初のパフォーマー専門プロダクション社長 社長・プロデューサーとしてのプロフィール 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/introduce ⑦世界唯一の腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー 現在もSASUKE予選会のエンドレス腕立て伏せ突破の為のテクニックをクライアントに教えている。 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 🔥『筋肉・筋トレの企画アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位、筋肉や筋トレ企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイディア出しに関しては日本屈指の能力を持っています。 所属フリー なので柔軟に仕事が出来ますので、オファーお待ちしております。 🔗 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact プロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、ブログ記事では紹介しきれない技術 をレクチャーし腕立て伏せの魅力を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- SASUKEワールドカップ世界大会開催に見る腕立て伏せ世界一決定戦実現の可能性
SASUKEワールドカップとは? 日本対世界!史上初の『SASUKE』世界大会が日本で開催 初の国別対抗戦で、世界中から完全制覇者たちが聖地・緑山に集結 完全制覇を超えた、世界一決定戦の 放送は📺 8月21日(水)夜6時30分~ SASUKE ワールドカップ 世界大会開催に見る 腕立て伏せ世界一決定戦 実現の可能性を考察! SASUKEはそもそもTBS『筋肉番付』のスペシャル企画として始まりましたが、同番組が終了した後、独立した番組となり現在では、スピンオフ元である『筋肉番付』よりも認知度において上回り遂にはオリンピック競技まで昇り詰めました。 そう「 SASUKE の 原点 は 筋肉番付 」であり「 筋肉番付 の 原点 は 腕立て伏せ 」なのです。 その証拠として、今も尚、SASUKE最終予選会やオーディションの1次試験ではサバイバル腕立て伏せを名称変更した「エンドレス腕立て伏せ」の競技が引き継がれ実施されています。 そして今ちょうど腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで、2024年のSASUKE最終予選会「エンドレス腕立て伏せ」で1位の記録を狙うべく筋肉番付式プッシュアップのテクニックを教えています。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 記念すべき初回の腕立て伏せ専門パーソナルの内容がエンドレス腕立て伏せである事に運命を感じています。私が腕立て伏せに目覚めたキッカケが、エンドレス腕立て伏せの原型となったザファイナル・プッシュアップだからです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナルプッシュアップ」 6回目のセッションを終えて、初回は3秒テンポで66回だったのが、6回目で1.8秒テンポで164回まで記録を伸ばしています。 スパルタンレースという超過酷なレースに毎週出場しているので常に下半身を中心に疲労のある状態で回数を増やす必要性があるので非常に難しいミッションでありますが、順調にエンドレス腕立て伏せでまだ誰も到達していない最高記録300回に向けて特訓中です。 『プロフェッショナル・パーソナルトレーナーの使命は、 いかに目標達成までの期間を短縮できるか と考えています。1人でやって目標達成まで1年かかるところを、4か月で目標達成させる。3倍のスピードで成長させるセンスと力量こそが一流のトレーナーなのです。』 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 PUSH UP ワールドカップ - 腕立て伏せ 世界一決定戦 競技案 ラウンド32 各国代表選手32人が出場し、 30秒間腕立て伏せ 対決を行い勝者16名が次のラウンドに進出。 ラウンド16 30秒間腕立て伏せの勝者16人が出場し、 1分間腕立て伏せ 対決を行い勝者8名が次のラウンドに進出。 セミファイナル8 1分間腕立て伏せの勝者8人が出場し、 3分間腕立て伏せ 対決を行い勝者4名がファイナルに進出。 ファイナル4 3分間腕立て伏せの勝者4人が出場し、 サバイバル腕立て伏せ 対決を行い、最後の1人まで勝ち残った選手が優勝となり、世界最強の腕立て伏せアスリートの称号を得る。 サバイバル腕立て伏せのルール 3秒に1回 の決められたテンポで連続して腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了となる 生き残り腕立て伏せ。1dayトーナメントなので、最終種目時点で各選手の疲労も大きいので3秒のペースがベストでしょう。 カウント方式は「顎付式」から「胸付式」に変更 「胸でボタンを押す」競技に変わる事で、身体可動域が大幅にUPしチート防止になります。 優勝するには、 30秒間腕立て伏せと60秒間腕立て伏せに必要な速筋(スピード能力) 3分間腕立て伏せに必要な中間筋(スピード×スタミナ能力) サバイバル腕立てに必要な遅筋(スタミナ能力) スピードとスタミナ両方の能力に突出するタイプ でないと世界一にはなれないのです。 🔗 筋トレヒーローの神髄!赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛える方法 腕立て伏せ世界大会の場合はまず個人戦になると思われますが、SASUKEワールドカップのようなチーム戦にすることも可能です。日本代表のメンバーは、オーディションで選ばれたスピードモンスター、スタミナモンスター、リカバリーモンスター、フィジカルモンスターなど年齢性別を問わず現役最強の身体怪物5人が選出されます。 ちなみに女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)」のような女性だけの大会を開催する場合は膝付き腕立て伏せのルールでも面白いと考えます。 ”膝つき”と侮ることなかれ、ルール次第では、二の腕と胸にはノーマル腕立て以上に負荷を与えるハードな運動になります。つま先を地面に付けると反動のチートテクニックを使えますが、膝固定だと反動を使えないので負荷がダイレクトに上半身に来るのです。 特に四つん這い腕立て伏せは、下半身と体幹コアの筋肉稼働率が低いので、”純粋に上半身の強さが直結するので面白い展開になることが予想されます。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 競技の素材がシンプルが故に、演出やアイデア次第でいかようにもコンテンツが変化する可能性を秘めているのが腕立て伏せの魅力です。 テレビ版から27年の放送で世界的な競技になった「究極のサバイバルアタックSASUKE」 腕立て伏せ競技もいつの日かワールドカップが開催される日が来ることを信じ... 太古の時代から受け継がれし 、腕立て伏せ戦士のDNAが今、蘇る!世界初!腕立て伏せワールドカップ開幕... 参考記事🔗 世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship番組イベント企画書 🔥THE PUSH-UP HERO 💫 PROFILE マッスルミュージカル創設メンバーの経験を活かし「筋肉」「筋トレ」に特化した企画と演出プロデュースを行う筋肉プロデューサーとして活動中。また「腕立て伏せ」の専門家として豊富な知識と筋肉コネクションを活かしたマネジメントとキャスティングも得意とする。 芸能界での活動経験もあり、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、筋肉番付を始め多くの筋肉番組で衝撃の大記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレント。現在は、パフォーマー専門プロダクション「超人プロ」の社長業と自身も現役の筋肉タレントとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN出演を目標に厳しいトレーニングを続けチャンスを掴むべく準備を続けています。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 🔥『筋肉や筋トレの企画アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位へ、 筋肉・筋トレ企画の演出力、アイディア出しに関しては自信があります。 所属フリー でどんな形態でも柔軟に仕事が出来ますので、オファーお待ちしております。 🔗 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ
前回の記事で、腕立て伏せのパフォーマンスが上がるルーティンのテクニックをいくつか紹介しました。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 今回も腕立て伏せのパフォーマンスが確実に上がる競技前に実施すべき究極の準備運動ウォームアップエクササイズを紹介していきます。 まずウォームアップエクササイズは非常に重要です。ウォームアップを行うことで、体を活発に動かす準備が整います。ダイナミックな動きを繰り返すことで、筋肉が温まり、血管が拡張されます。これにより、筋肉への血流と酸素の供給が増え、心臓と筋肉が負荷の高い運動に対応できるようになります。 💪 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる 究極 の 特異的ウォームアップ エクササイズを紹介 特異的ウォームアップとは、これから行う運動と同じ動作を軽めの負荷で行うことです。特異的ウォームアップは、神経と筋肉の活動を活性化させることで、筋力を向上させます。 ウォームアップの代表格として有名な「静的ストレッチ」「動的ストレッチ」「特異的ウォームアップ」3つありますがどれか一つを選ぶとするなら腕立て伏せ競技においては、私なら迷わず「特異的ウォームアップ」を選びます。 静的ストレッチ(スタティック)は、ワークアウトの後にクールダウンとして行うことで高い効果を発揮しますが、ワークアウト前に行うと逆にパフォーマンスを下げることで知られてますが、動的ストレッチをするよりも特異的ウォームアップをした方が効果的である体感的にも感じています。 動的ストレッチも全種目をダイナミックな動作で行えば効果がありますが、部位によっては中々ダイナミックで出来ないものです。 私自身も今でこそ年齢的な部分もあり動的ストレッチはそこそこやってますが、体力全盛期だった昔はトレーニング前にあまりストレッチはやっていませんでした。 当時は特異的ウォームアップの理論も知りませんでしたが、ほぼ同じことを感覚的に行っていましたね。 今パーソナルトレーニングで教えているクライアントにも、最初は動的ストレッチとPAP呼吸循環系5~10分前に心拍数を上げる運動メニューをメインセットの前に組んでましたが、更なる回数増加を期待して特異的ウォームアップのみのメニューに切り替え今観察中です。 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 活動後増強 ( 事前に強い筋収縮を行った後に筋肉の出力が一時的に増加する現象)の効果も発動出来るようなメニューの組み立て方にするのがコツです。 コツは感覚的に50~60%の筋力を使った所でSTOPし筋持久力アップの効果を狙います。毎回DATAを取りベストなアップ回数とベストなレスト時間を見つけるの戦略です。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 最強ウォームアップ「特異的ウォームアップ」エクササイズを紹介 例:クライアントケース1 「100回連続で腕立て伏せを行いたい」 フリーペースなので、まず腕立て筋の特性が、持久力系か瞬発系どちらが得意かを見極め、持久戦でいくか、短期戦でいくかで特異的ウォームアップのやり方を変えます。 持久戦の場合は、3秒に1回のローペースで20回×3セット(インターバル1分)が基本 短期戦の場合は、1秒に1回のハイペースで15回×4セット(インターバル30秒)が基本 例:クライアントケース2 「公務員の体力検査2秒に1回のペースで腕立てを50回以上行いたい」 テンポが決まっている場合は、同じ2秒のペースで10回×3セット(インターバル1分)が基本です。慣れてきたら2秒以下の1.5秒や1秒の早いテンポでアップするのもオススメです。 本番より速いペースを直前に体験しておくことでテストの2秒が遅く感じる効果が生まれ自信にも繋がります。 例:クライアントケース3 「1分間で100回の腕立て伏せを行いたい」 30秒間や60秒間など制限時間型の競技であれば、競技時間の長短でアップの秒数とセット数を調合していきます。 30秒間腕立て伏せの場合「10秒間(1分休)➡15秒間(90秒休)➡20秒間(2分休)➡25秒間3分休)➡30秒間(5分休)➡30秒間(10分休)➡本番」 60秒間腕立て伏せの場合「10秒間(1分休)➡20秒間(2分休)➡30秒間(5分休)➡45秒間(7分休)➡45秒間(0分休)➡本番」 あくまで一例ですが、イメージとしてはこのように競技の性質や特徴に合わせてウォーミングアップもエクササイズやワークアウトとしてメニューを構築していきます。 特異的ウォームアップ終了後のインターバルは10分~15分がベストなので、10分で回復できない位あまりやり過ぎると逆に回数が落ちる場合があるので、パーソナルトレーニングで教える場合は個々の年齢や体力、自己最高記録のデータに合わせて回数やセット数、セット間の休憩をコーディネートする必要性があります。 特異的ウォームアップの組み方次第で腕立て伏せとベンチプレスの回数が変わる経験を何度もしてきているので腕立て伏せ競技においてはコンディションよりも重要と考えています。 補足として他にも 予備疲労法 というテクニックもあります。 予備疲労法(事前疲労法)とは、筋力トレーニングで特定の筋肉をあらかじめ疲労させることで、その後のトレーニングの効果を高める方法です。まず、ターゲットとなる筋肉をアイソレーションエクササイズで疲労させ、その後に同じ筋肉を使う複合関節運動を行います。これにより、筋肉がより効果的に鍛えられます。 予備疲労法は、筋トレやボディビルディングの技法の一つで、特定の筋肉をあらかじめ疲労させることで、トレーニングの効果を高めることを目的としています。この方法は、複合関節運動(コンパウンドエクササイズ)と単関節運動(アイソレーションエクササイズ)を組み合わせて行うのが一般的です。 腕立て伏せのトレーニングでは個人的にあまり用いてこなかった手法ですが、腕立て伏せで行う場合は以下のようになるでしょうか。 予備疲労法を腕立て伏せで行う場合の基本的な手順 アイソレーションエクササイズ まず、腕立て伏せのターゲットとなる筋肉を孤立させるアイソレーション・エクササイズを行います。この段階で筋肉を部分的に疲労させます。 大胸筋をターゲットとする場合「ワイドグリッププッシュアップ」 三角筋をターゲットとする場合「デクラインナロープッシュアップ」 上腕三頭筋をターゲットとする場合「ダイヤモンドプッシュアップ」 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 コンパウンドエクササイズ 次に、同じ筋肉群を含む複合関節運動であるプッシュアップを行います。腕立て伏せは、複数の筋肉が協力して働くため、事前に疲労した筋肉がより多くの負荷を感じやすくなる効果が生まれます。 予備疲労法の利点としては、ターゲットとする筋肉の最大限の刺激、筋力と筋持久力の向上、トレーニングのバリエーションが増えることが挙げられますが、腕立て伏せ競技に特化したウォームアップは予備疲労法でなく「特異的ウォームアップ」一択でよいでしょう。 特異的ウォームアップを推してきましたが、勿論動的ストレッチの効果も高いので、競技前の時間に余裕のある人は特異的ウォームアップ×動的ストレッチの組み合わせも推奨します。 腕立て伏せに特化した「動的ストレッチ」6部位12種類(厳選したメニューをご用意) 目的:筋温を上げ、中枢神経系と呼吸循環系を刺激し腕立てのパフォーマンスを向上させる、トレーニング中の疲労軽減、怪我の予防、疲労回復促進、柔軟性の回復など。 Point:腕立て伏せで使う主動筋と補助筋を中心にストレッチ。下半身から上半身の順番。ウォーミングアップは(ダイナミックストレッチ)で動きを大きく、クールダウンは静的ストレッチを基本とし動きを小さく行う。 腕立て伏せに特化したウォームアップ「縄跳び」 ロープスキッピングは腕立て伏せのアップに非常に効果的です。縄跳びは全身を使う運動で、特に肩や腕、足、腹筋などを同時に動しリズム感やバランス、協調性を必要とする運動で腕立て伏せのフォームや安定性などコーディネーションの向上にもなります。 特異的ウォームアップを理解するものは腕立て伏せで確実に強くなれます! 特異的ウォームアップは人の数だけ存在し無限の組み合わせが存在します。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、個人の特性に寄り添った最強ウォームアップエクササイズのオリジナルメニューを作成し腕立て伏せのパフォーマンスを上げてみせます! プロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる!最強ウォームアップエクササイズ」を徹底レクチャーし腕立て伏せの魅力と興奮を肌で体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 暑さに強くなるトレーニング法!夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術
私も1年の中で最もパフォーマンスが落ちるのが夏の時期(7月~8月)ですが、災害級の暑さを乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術でパフォーマンス低下を最小限に抑えています。 世界的にも稀有な「腕立て伏せアスリート」としてトレーニングをしていて回数も気温も記録しているので夏場のコンディショニングがパフォーマンスレベルとしてシビアに出ます。 夏のトレーニングはアスリートにとって非常に重要ですが、暑さと体力の消耗により夏バテや熱中症のリスクが高まります。この記事では、スポーツ時の夏バテ防止のポイントや熱中症対策と対処法について解説し、暑さに強くなるためのトレーニング方法や夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術も紹介します。 暑さに強くなる トレーニング方法!夏を乗り切る腕立て伏せ パフォーマンス向上術 夏の暑さはアスリートにとって大きな挑戦ですが、適切なトレーニングと対策を講じることで、暑さに負けずにパフォーマンスを向上させることができます。 暑さに強くなるための基本的な考え方 暑さに強くなるためには、体を少しずつ暑さに慣らすことが重要です。これを暑熱順化と呼び、次のような方法で行います。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 ~体力管理のポイント~ ◎ 運動強度 暑くなったら軽い運動にとどめ、暑さになれるまでの数日間は軽い短時間の運動から徐々に運動強度や運動量を増やしていきます。最初は短時間・低強度の運動から始め、少しずつ時間と強度を増やしていきます。これで体が高温環境に適応していきます。 ◎ こまめな水分補給 運動前、運動中、運動後にこまめに水分を摂取します。水だけでなく、電解質を含むスポーツドリンクも効果的です。 ◎ 塩分補給 水分と塩分を適切に摂取することで、体温調節機能をサポートします。大量の発汗によって体重が2%以上減り塩分(ナトリウム)が減少すると筋肉の痙攣や脱水などパフォーマンスが低下します。塩分が0.1~0.2%程度含まれた飲み物を飲むのがおすすめ。また、カロリー補給のために糖質濃度4~8%程度を追加するとよいでしょう。 ◎ トレーニング時間の工夫 最も暑い時間帯(10時~16時)を避け、早朝や夕方以降にトレーニングを行いましょう。 適度な運動で体力を維持し、免疫力を高めます。屋外で行う場合は直射日光を避け、涼しい場所で行います。冷たいタオルやアイスパックで首や脇の下などを冷やします。 但し、夏の時期に出場する試合や競技大会の時間が暑い時間帯の場合は、あえて同時間帯にトレーニングを行い暑さに体を慣らす必要性があります。 ◎ 適切な休息 トレーニング中はこまめに休憩を取り、体をクールダウンすることが重要です。 運動メニューの間に休憩時間を挟み、意識して身体を休めましょう。 ◎ 湿度と温度に注意 梅雨時期など高湿度の環境でのトレーニングは体感温度をグっと上げるため、湿度管理を行いながら行うと効果的です。 ◎ バランスの取れた食事 ビタミンやミネラルを多く含む食材を積極的に摂取しましょう。特にビタミンB群やクエン酸が疲労回復に効果的です。 ◎ 睡眠 十分な睡眠をとり、体をしっかり休めることが重要です。睡眠中には成長ホルモンが多く分泌されるので、体内の新陳代謝を促進するなど疲労回復に欠かせません。 ◎ 適切な服装 体感温度を下げることでパフォーマンスは上がるので、暑さ対策で、タンクトップやスパッツなど軽量・薄手で通気性が良く、汗を素早く乾かす速乾素材のウェアを選びます。帽子やサングラスで直射日光を避けることも大切です。放熱効果や日光遮断効果の高いウェアやキャップもおすすめです。 9つのポイントを抑えセルフ・フィジカル・マネジメントをしっかり行うだけでも、何も対策しないより夏季における腕立て伏せのパフォーマンスは確実に向上していきます。 暑さに強くなるための腕立て伏せトレーニング 暑さに強くなるためには、 全身の体力を高めることが重要 なので普段行っている腕立て伏せトレーニングにプラスα次のトレーニングを組み合わせることで、総合的なパフォーマンス向上を目指します。 ◎ 高強度インターバルトレーニング(HIIT) 短時間で高強度の運動とレストを交互に行うトレーニング法。例として、10秒間の腕立て伏せを全力で行い、その後20秒間のインターバルを取るセットを8R繰り返します。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル ◎ 持久力トレーニング 腕立て伏せのトレーニング前にランニングやサイクリング、縄跳び、水泳などの有酸素運動を取り入れ、心肺機能を強化します。 ◎ サーキットトレーニング 複数の異なるエクササイズを短い休憩を挟んで連続して行うトレーニング方法です。有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせた種目を順番に行い、全身の体力や筋力をバランスよく鍛え心肺機能の向上を目的としています。 ◎ コアトレーニング プランクやドローインど、体幹を鍛えるトレーニングで姿勢とバランス力を向上させます。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 特に暑い時間帯での試合を予定していない非アスリートなどは、夏場は暑熱順化の行程が終わったら根性論で無理に暑い環境下で練習を行わずエアコンの効いた室内で行うとパフォーマンスが上がり回数増加にも効果的です。 スポーツに適した気温のデータがあるので紹介します。 トレーニングと室温の関係 柔軟性トレーニング(28~30度) ストレッチは心拍数や筋温が上がりにくい運動なので少し暑い環境で行う方が望ましい 筋力トレーニング(26~28度) 血液循環が良くなり、怪我をしにくく、筋肉を回復させるホルモンも出やすい温度 有酸素運動(22~24度) 激しい運動で体から熱が出るため、汗を蒸発させる必要があるので低い温度がベスト かつてサバイバル腕立て伏せ(現エンドレス腕立て伏せ)の練習をしていた時も、エアコンの設定温度は18度で扇風機もかけて行ってました。それでも連続で数千回の腕立て伏せ、時間にして2時間前後ノンストップで行っていたので、指先からつま先まで全身汗だくで中盤から後半戦は己の筋持久力との勝負ではなく、汗の水たまりで手足が滑って挑戦続行不可能にならないよう己の発汗との勝負になっていましたね。。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナル・プッシュアップ」 暑い時こそ腕立て伏せのパフォーマンス技術を一から学んでみませんか? 腕立て伏せにはクソ暑い夏を乗り切る身体に嬉しい様々な効果があります。 「免疫機能向上」「テストステロンアップ」「ストレス軽減」「メンタル強化」「認知機能向上」「骨密度の増加」「心肺機能向上」「アンチエイジング効果」など プロフェッショナルの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 暑さに強くなるトレーニング法!夏を乗り切る腕立て伏せパフォーマンス向上術」の上級版をレクチャーし腕立て伏せの魅力を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- 50回連続の腕立て伏せはスゴイ?平均以上に思われる?鍵はフォームとスピード
50 回連続 の腕立て伏せはスゴイのか? まず連続腕立て伏せの種類には2種類あります。※ストリクトなフォームの場合 ❶休憩ありの連続腕立て伏せ <態勢を崩さなければトップポジションで何秒レストしてもOK。例えば2秒に1回3秒に1回などのペースコントール型、10回、20回ごとに休むなど回数コントール型> ❷休憩なしの連続腕立て伏せ <概ねトップポジションで1秒以上動きを止めず1秒以内に下降フェーズに移行する> 共にノンストップ・プッシュアップのカテゴリに属しており、休憩ありは、連続腕立て伏せの回数を伸ばせるメリットがあり、ギネス世界記録は何と10507回で、もはや”連続”とは何ぞやと腕立て伏せにおける連続の定義が根底から覆されてしまいます。 一方で、連続腕立て伏せの醍醐味はやはり”休憩なし”の方でありどんな筋肉モンスターの強者でもストリクトなパーフェクトフォームで縛ると100回を超えるのは至難の業です。 💪連続100回を目指す場合は休憩ありを推奨 💪連続050回を目指す場合は休憩なしを推奨 休憩なしの連続腕立て伏せは難易度も高く1秒以上動作が止まった段階で連続回数は途切れるので、ストリクトフォームで100回チャレンジする場合は、トップポジでギリ1秒静止ポーズする作戦であればクリアできる猛者もいるでしょうが、制限時間内で何回こなすかタイプのスピードフォームの場合は、腕のロックアウト後すぐさま曲げる方向に切り返すクイックモーションになるのでフルレンジプッシュアップ100回をこの条件でやり続けるのは不可能でどんなに鍛え抜いたトレーニー達でも40回~70回の間で動きが止まります。 50 回連続の腕立て伏せは 平均以上 に思われる? 結論の前に、あるアメリカの掲示板サイトの筋トレ系のスレッドで盛り上がったテーマ「 50回連続の腕立て伏せって、すごい/平均以上って思われる? 」のコメントで気になる重要なコメントを紹介します。* 賛成票率順 * 💬 「この質問は、誰と友達かによって変わると思うんだよね。もしアスリートとかネイビーシールズと友達だったら、そんなにすごいことじゃないかも。でも、もし体型がアレな大人と友達だったら、もう神様みたいなもんだよね!笑」 💬 「どんな適度な負荷の種目でも、50回もレップできるって、その種目の持久力トレーニングを特別にやってないと、普通は無理だよ。ただ筋トレしてるだけでも、平均より上だよ。だって、平均って大抵の場合、肥満で運動不足なんだから。ほとんどのトレーニーは50回もレップできないよ。」 💬 「ちゃんとフォームを意識してやれば、かなり良いよ。もしこれが目標なら、30日間の攻略法とかたくさんあるし。」 💬 「ほとんどの人は腕立て伏せを10回できないんだよね」 💬 「実際、これは impressive だよ。街を歩いている平均的な人は、良いフォームで1回もできないかもしれないから、結構すごいよ。ジムでは、平均以上だね。」 💬 「可動域とフォームによるよね。腕立て伏せとか懸垂とか、人の言うこと信用してないわ」 💬 「平均の出し方によるよね。地球上の全員を対象にするなら、まあ、平均をはるかに超えるけど、それは10回とか15回もできない人がめっちゃ多いからだよ。でも、アスリートなら、50回ってそんなにすごい数字じゃないと思う。」 💬 「正しいフォームでやれば、ほとんどの人は10回以上は無理だよな。」 💬 「フォームが正しければ、そうですね。人口の90%以上はできないと思います。すごいとは言わないけど。」 💬 「本物の腕立て伏せかどうかによるよね。多分、中途半端な腕立て伏せなら100回くらいできるけど、ちゃんとやるやつは30回くらいしか無理かな。」 💬 「ちゃんとやってるかによるよね…フォームが悪いと、全然すごいと思わないし。」 💬 「だらしなかったらね。フォームが完璧で、体幹も安定してて、10回でもすごいって思うよ。50回以上も速くて雑で、体幹もコントロールできてなくて、肘とか肩とかも常に動いてるよりはね。」 💬 「一般の人たちよりは、ずっと上だね。100人のランダムなグループだと、連続で50回まともな腕立て伏せができる人なんて、一人もいないかもしれない。」 💬 「やり方によるよね。フォームをしっかりして、ゆっくりと動かして、可動域をフルに使うと、すごくすごいって感じ、平均より全然上。フォームがクソで、特に可動域が狭いと、ずっと楽になる。」 💬 「50回の腕立て伏せをどのくらいの時間で?2分?10分?もし2分なら、ちょっと平均より上って感じかな。」 💬 「フォームによるよね。背中をアーチ状にして、肘を24度曲げて50回連続でできるのは誰でもできることだし。軍隊レベルの腕立て伏せの話なら、50回はまあまあすごいけどね。」 💬 「やり方によるよね。厳格でコントロールされたやつだと、50回できるか分からないって言うし、」 的を射る コメントも多く面白いですね。 50回を超えるような高レップチャレンジによくあるのは、上体が上がり、腕はロックアウトまで行かず(肘は少し曲がったまま)、肩を全く使わず、それから上体を全可動域の半分程度まで下げるフォームです。 何もかも中途半端な腕立て伏せに見えるので、これで50回連続の腕立て伏せを完遂しても凄くはないですし平均以下に思われます。 50回連続の腕立て伏せで凄いと思わせるには フォームとスピード が鍵! 50回連続の腕立て伏せで本当にスゴイ!全世界の筋トレ人口の中で間違いなく平均以上に思われるのはフォームとスピードの質が鍵を握ります。 🔗 マッスルタレント発掘企画!日本スポーツ競技人口-筋トレ2位×腕立て伏せの才能 STRICT FOAM 正しいフォームによるフルレンジ・プッシュアップ 胸が床上1cmまで下がり、コアはまっすぐ、腕は一番上でロックアウト、肩を前に出して背中を上げ、胸を肩まで持ち上げる、それから肩甲骨を寄せて下がり始め、肘を曲げる。 SPEED FOAM 通常、腕立て伏せは速く動こうとすればするほどフォームが崩れ、フォームを正しく保とうとすると動きが遅くなるため、美しいフォームとスピードを同時に極めることは難しいとされているが、この相反する「美しさ」と「スピード」の両方を限界まで高めることこそが、真の腕立て伏せパフォーマンスだと考える。 50回連続の腕立て伏せを目標とするのが良い理由 日本人の連続して腕立て伏せができる平均回数は男女とも50回を大きく下回っており、目標値としてよく挙げられる100回よりも効果的です。 🔗 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 上級者でもストリクトフォームを崩してチートな100回を目標とするより、フォームを最優先し50回を目標にしたほうが凄いのです。 何より初心者にとって100回は壁が高く筋トレにとって最重要の「続ける」モチベーションが保てないリスクが、50回なら初心者でも目標にしやすいのがメリットでしょう。 50回に最適化された30セカンズプッシュアップ『最上位版』が登場! 究極のパワーとスピードが必要な次世代の筋トレ競技で最強へ挑め!究極のパワーとスピードが必要な次世代の筋トレ競技で最強へ挑め! 50回を究極の目標とする50回に最適な初心者から上級者までチャレンジ出来る30秒間の筋肉競技です。 50回という回数ならストリクト×スピードの高出力フォームでも休憩なしの連続で腕立て伏せが出来るちょうど良い回数なのです。 30セカンズプッシュアップは「相反するストリクトフォームとスピードフォームを同時に極められる」競技であり最適の練習方法。 「美」と「速」、相反する双璧を限界の領域まで高めた者のみ30秒間で50回の壁を超えられます! 30秒間で40回のB-CLASSを出せれば平均どころでなはない世界のトップトレーニー上位に食い込める身体能力といえます。 フルレンジモーションでの制限時間30秒間の練習は1年8か月ぶり!#1チャレンジ 関係者曰く「彼の動きはまるで機械仕掛けのプッシュアップマシーンのようだ」... 6か月半ぶりのフルレンジ可動域の割には好記録でフォームも及第点。ハーフレンジモーションの癖を完全に抜き完璧なフォームで50回を目指す!「胸が1cmまで下がり、コアはまっすぐ、腕は一番上でロックアウト」相反するストリクトフォームとスピードフォームを同時に極められるのが30 SECONDS PUSH UPだ! フォームの美学と爆速のダイナミクス、その両極を極限まで研ぎ澄ます!これこそが真のプッシュアップ・パフォーマンスなのです! #7チャレンジ 48回以上の記録としては過去最高のフォームを更新!今回Straight-Bodyでマイナス採点したのは「6回/50」うち4回がスタート加速時(数秒)に集中しているので次回の修正課題だ。スピードを上げても膝と腰と腹を落とさず一直線を維持するにはコアへの全意識を30秒間1秒たりとも切らさない集中力が不可欠。これが難しく追究しがいがある!50回/100点のパーフェクトスコアはまだ遠く感じるが必ず達成してみせる! 30秒間腕立て伏せトレーニング方法の参考記事 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental
- 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介
「最高のパフォーマンスを発揮する準備をしよう!」 まずスポーツ選手・アスリートが試合前に行う一般的なルーティン(ルーチン)の効果を解説していきます。 パフォーマンスの向上 アスリートはルーティンを通じて身体と精神を整え、最高のパフォーマンスを発揮する準備をします。ウォームアップやダイナミックストレッチは筋肉を温め、柔軟性が向上し、関節の可動域を広げ、技術練習など特定の動作のリハーサルは、試合に向けて最適な状態にするために重要です。 メンタルの安定 試合直前に行うルーティンは、心理的な安定をもたらし、試合や練習前の緊張や焦りを和らげる効果があります。深呼吸や瞑想、イメージトレーニングなどのメンタルルーティンを行うことで、アスリートは集中力を高め、プレッシャーを感じる状況でも冷静さと自信を持って試合に臨むことができます。 一貫したパフォーマンス 特定のルーティンを繰り返すことで、試合ごとに一定のパフォーマンスを発揮することができます。定められた手順を踏むことで、心と体のリズムが整い、パフォーマンスに一貫性が生まれます。また「自分は準備ができている」「自分の能力を信じる」といった自己肯定感が高まることで、自分自身に対してポジティブなマインドセットを持てるようになれます。 具体的な例として 💪メンタルルーティン: 試合直前に行う特定の呼吸法(心拍数のコントロール)や、視覚化イメージトレーニング 💪超回復ルーティン: 食事やサプリメントなど栄養のタイミングを計画的に管理 💪スリープルーティン: 一定の時間に就寝・起床し、質の高い睡眠を確保し休息 💪音楽ルーティン: お気に入りの音楽を聴くことで、リラックスしモチベーションを高める 『腕立て伏せの競技スタート前に何をするかで結果が変わります』 超回復ルーティンの場合、 例えば私は、サプリはクレアチン、ベータアラニン、クエン酸、クラスターデキストリン、ブドウ糖などをプレワークアウト(競技直前に飲む運動能力を向上させるサプリ)として長年ルーティン(ルーチン)しています。 ブドウ糖には集中力を高める効果があるので、ペース配分や駆け引きなど戦略が必要で頭脳を使うサバイバル系の腕立て伏せ競技に有効です。 超回復ルーティンはボディケアも含まれており、ファイテンのメタックスシリーズのようなローション・クリーム、貼り薬など体に塗るとパフォーマンスに効果があるものも取り入れています。 具体例で挙げた4つの中で特に重要なのが、「メンタルのルーティン化」です。 競技開始直前のパフォーマンスを最大限に引き出すために計画的に設計すべきです。 そんなメンタル・ルーティンに有効な腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介します。 試合前の神ルーティン(ルーチン) イメージトレーニングを極めよう ❶「脳内には常に”最強”のイメージを刻み込む」 どんな相手であろうと、最強ナンバーワンへの強い意識を持つこと、範馬刃牙『リアルに思い描くことは実現する』とあるように” イメージは時に肉体と精神を凌駕 ”するのです! 🔗「 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法」 ❷「精神的限界の遥か先の肉体的限界を超えろ」 肉体的限界は、精神的限界の遥か先にあるので、「全く疲れない」「俺はサイボーグ」などポジティブな感覚を強くイメージする事で脳を騙し錯覚を生み出し精神的限界を超えて重く感じる体を軽く感じさせるように誘導し肉体的限界までフィジカルを近づける。" 脳が無理と判断する時間をいかに延長させるかが、腕立て伏せ競技攻略の鍵" なのです。 🔗「 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 」 私の数ある極限チャレンジシリーズの中で40代の挑戦で最も過酷で「精神的限界の遥か先にある肉体的限界に到達」出来たチャレンジが20㎏のバーベルを連続1453回挙上です。 このような精神の壁を打ち破る経験を一度でもしておけば、リミッターを外しやすくなります。🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 呼吸法を極めよう ❶「持久力向上の呼吸法」 競技スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果があります。 特に加齢で浅い呼吸になりがちな人は、意識的に呼吸法を実践することでパフォーマンスが上がるでしょう。 また呼吸筋(横隔膜)をストレッチし競技前の焦りや緊張を和らげる効果もあります。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ❷「シャウトを使え」 シャウト効果は、エンドルフィンなど脳内物質を分泌させる作用があり普段よりも大きな力を出すことが出来るとされており、ハンマー投げなど瞬発力が必要なパワー競技の最大筋力を高めるのに有効と知られていて30秒間腕立て伏せや60秒間腕立て伏せにも効果的ですが、筋持久力タイプの3分間以上の腕立て伏せにも有効なので遠慮なくシャウト効果を活用しましょう。 練習の超反復+シャウトで上手く潜在能力を解放出来た時「プッシュアップズ・ハイ」の能力が現れる時があります。早い時間帯で興奮状態を迎えることでランナーズハイに似た「身体が軽くなる」感覚を体験出来るので発動できるように訓練しましょう。 また腕立て伏せの回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入ると脳内麻薬の効果でリミッター解除出来ます。むしろ回数は聞こえてこない方が精神的限界を突破しやすいです!「まだ100回」と「もう100の」の違いは大きいのです。 ゾーン(超集中状態)に入る方法を解説しています。 🔗「 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 」 ルーティン化しよう これまで紹介した数々のルーティーンは本番だけ行っても効果は発揮しません。練習の段階から日常的にルーチン化し、ルーティンワークして下さい。 毎回同じものを同じタイミングで取り入れてルーティン化する事が大切です! 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニックが、「ルーティン(ルーチン)法」です。次のトレーニング時間から逆算して、寝る時間、起きる時間、食事やサプリを摂る時間など、全てのスケジュールと動きを細かく決めてルーティーン化します。 本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大事にし、終始一貫、自分の決めたことをきっちりとこなすことが最大の成果を出す秘訣であると信じてやり続けます。 当日は、いつものトレーニング日と同じものを食べ、同じタイミングでウォーミングアップを行い、本番直前に同じ行動を取るなど自己流で構わないので普段と同じ行動を自然と行う事が出来れば余計な緊張感を感じなくなる効果があります。 🔗「 世界最高難度の腕立て伏せマシンで100秒100回パーフェクトを達成するヒント 」 メンタルは「いかに準備できたか」で変わる ・イメージトレーニングによるプレッシャー対策 ・メンタルリハーサル(成功体験の再現と失敗体験の再現) スポーツや筋肉競技においてメンタルの準備は、パフォーマンスの向上や逆境に打ち勝つ力(レジリエンス)が高まります。特に失敗した時への対応力を高めるために非常に重要です プロフェッショナルの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、本記事では紹介しきれない「 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)」をレクチャーし腕立て伏せの魅力と可能性を体感して戴きます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute
- トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る!
皆さんは、トレーニングの先にある目標を何か持っていますか? トレーニングの先にある目標は、単なるフィジカルな変化だけにとどまりません。自己成長や達成感という目標が待っています。トレーニングには様々な目的があります。例えば、マラソン完走やボディビル大会での入賞といった具体的な目標を掲げることで、トレーニングは一層意義深いものになります。 目標を設定することは、トレーニングの動機付けにおいて非常に重要です。目標があることで、日々のトレーニングに対するモチベーションが高まり、継続する力が養われます。具体的な目標を持ち努力を続けることで、トレーニングの真の価値を実感できるでしょう。 トレーニングの先にある目標が魅力的であれば3000万人以上いる運動習慣者にリーチしファンを増やせる! 例えば、 💪ベンチプレスの重量をアップしたい 💪スポーツ競技で1位になりたい 💪フィジークのコンテスト大会に出場するため このように何かしらの競技者であれば目標達成の為にトレーニングするのが一般的です。 一方、 💪異性にモテたい 💪若い頃の体力を取り戻したい 💪ダイエット・減量で体型を変えたい このような方のトレーニングの先にある目標は抽象的になりがちです。 そう、トレーニングをしていても具体的な目標がある人ばかりではありません。 私も10代の頃初めて筋トレを始めたキッカケは、「ブルース・リーのような肉体になりたい」でしたが、漠然とした目標でゴールがありませんでしたが、筋肉番付の腕立て伏せ競技をテレビ番組で見て「腕立て伏せで日本一になる」が具体的な目標へと変わりました。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナル・プッシュアップ」 このように明確な目標と出会うことで強いモチベーションを生み、筋トレで難しいとされる継続とやる気を起こさせてくれます。 PUSH-UP💫THE HEROの企画を立ち上げた目的は、こういった具体的な目標が無い多くのトレーニーたちの「トレーニングの先にある目標」になりたい思いから誕生したのです。 しかし目標にしてもらうのは簡単なことではありません。 プロスポーツ界で例えると目標の最高峰は、ボクシング界なら井上尚弥、野球界なら大谷翔平、将棋界なら藤井聡太となり「目標=憧れ」の存在にならなければなりません。 筋トレ界なら、現在世界で目標と出来る競技のジャンルは、ボディビル、フィジーク、クロスフィット、ストリートワークアウト、スパルタンレースなどが代表に挙げられますが、筋トレをしている人でこのような大会やコンテストを目指している人はごく一部で、大多数のトレーニーは明確な目標を持っていません。 ちなみに運動習慣のある日本人の割合はどれくらいかというと、厚生労働省の調査で、男性が33.4%、女性が25.1%で、全国民のおよそ3600万人が健康維持や体力向上のためにフィットネスやエクササイズなどを習慣化し何かしらの運動を行っています。 ※「運動習慣のある人」とは、1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している人。 なぜ、筋トレ競技への参加を目指す人が”ごく一部”なのか? ボディビル、フィジーク、クロスフィット、ストリートワークアウト、スパルタンレースいずれの競技も共通点は、「参加するには一定の壁・ハードルがある」ことです。 誰でも出来る運動でなく、長いトレーニング期間を経て技術を身につける必要があり、幅広い種類の運動をカバーし準備する必要があり、日本ではまだマイナー競技なので練習環境の確保も難しいです。 一方、腕立て伏せ競技なら、誰でも何処でも出来る運動で、 スポーツクラブに行く必要もなく費用もかかりません。 さらに才能に大きく左右されない努力次第で誰でも強くなれるチャンスがあります。 クロスフィットのように複合のスポーツ種目ではなく単一のスポーツ種目なので、シンプルに "純粋な筋力"だけ の能力で競うことが出来ます。 関連記事🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 『 プッシュアップ・ザ・ヒーローを”トレーニングの先にある目標”と認識してもらうには大人でもワクワク・ドキドキするような魅力的なコンテンツに成長させる他ないのです!然すれば3000万人以上いる運動習慣のある人にリーチ出来るのです。そして 運動習慣のない1億人近い人にも運動に興味を持ってもらえる可能性を秘めているのです 』 「腕立て伏せマシン × パーソナルトレーニングで胸弾む体験をしてみませんか?」 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「トレーニングの先にある目標としてプッシュアップマシンをレンタルしてみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental QUICK MUSCLE NEW HERO 募集! 30 秒間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、レッスンとレクチャーを真摯に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training






















![一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉](https://i.ytimg.com/vi/jMEcQZ96ND0/maxresdefault.jpg)






