検索結果
空の検索で372件の結果が見つかりました。
- 筋肉イベントに腕立て伏せマッスル&フィットネステスト💪Muscle & Fitness Test
筋肉イベントや筋トレイベントに世界の腕立て伏せフィットネステストをお薦め紹介します。特に当社の腕立て伏せマシンを使った30秒間腕立て伏せチャレンジは、スポーツイベントや企業イベントなどエンタメ系のイベントにピッタリです。 🔗 PUSH-UP THE HERO RANKING 腕立て伏せ30秒間最強は誰だ! 以下のフィットネステストの多くは、腕立て伏せマシンを利用して実施可能です。 視覚的にも聴覚的にもゲーム感覚で楽しみながら腕立て伏せの体力テストができるので、商業施設、学校、会社、スタジオなど様々な場所のイベントスペースにおすすめします。 ~概要コンセプト~ プッシュアップフィットネステスト(プレスアップテストとも呼ばれます)は、上半身の強さと持久力を測定します。腕立て伏せテストにはさまざまなバリエーションがあり、手の位置、浸す深さ、テスト時間、腕立て伏せの回数の数え方などが異なります。ここでは、世界の様々な腕立て伏せテストの方法を紹介していきます。 必要な機器 使用するプロトコルに応じて、フロアマット、メトロノーム(またはオーディオテープ、手拍子、ドラム)、ストップウォッチ、壁、椅子が必要になります。 手順 標準的な腕立て伏せは、手とつま先が床に触れ、体と脚を一直線にし、足をわずかに離し、腕を肩幅に開き、体に対して直角に伸ばします。背中と膝をまっすぐに保ち、被験者は地面や他の物体に触れるまで、または肘の角度が 90 度になるまで身体を所定の位置まで下げその後、腕を伸ばした開始位置に戻ります。 この動作は休むことなく繰り返され、疲れ果てるまで、またはリズムに沿ってそれ以上行うことができなくなるか、腕立て伏せの目標回数に達するまで、テストは続けられます。 時間制限テスト 腕立て伏せテストの一般的なバージョンは、1 分または 2 分などの設定時間内での腕立て伏せの最大回数を測定するものです。アメリカ陸軍の腕立て伏せテストは2分間、海軍の腕立て伏せテストは1分間で行われます。チェアプッシュアップのバリエーションでは、30 秒間の最大数を測定します。また、自分がどれだけできるかを判断するための、時間無制限の最大腕立て伏せテストもあります。 テンポ テスト ランニング ビープ テストと同様に、腕立て伏せのビープ テストがあります。腕立て伏せは、ビープ音の録音またはメトロノームのリズムに合わせて行う必要があります。たとえば、FitnessGram、President's Challenge Fitness Awards、および Connecticut Physical Fitness Test で使用されるテンポプッシュアップ テストでは、3 秒に 1 回 (1 分あたり 20 回) の割合で実行される腕立て伏せの最大回数が測定されます。NHL 腕立て伏せビープ音テスト(1 分あたり 25 回の速度)もあります。 アイソメトリック テスト ブロックポートアイソメトリック プッシュアップやアイソメトリック プッシュアップ ホールドなど、繰り返しのない腕立て伏せのバリエーションもいくつかあり、「アップポジション」または「ダウンポジション」の位置を長時間保持します。 筋肉イベント に世界の腕立て伏せマッスル& フィットネステスト 💪 Muscle & Fitness Test 一覧 ⭐ APFT 2-min push-up test アメリカ陸軍体力試験 (APFT) で実施される腕立て伏せ APFT 2 分間腕立て伏せテストは、上半身の筋力と持久力をテストします。このテストの目的は、2 分間でできるだけ多くの腕立て伏せを行うことです。このテストは、米陸軍職員によって 6 か月ごとに実施される陸軍体力テスト(APFT)の一部です。このテストは、2020 年にハンド リリースプッシュアップ テストに置き換えられました。 手順 開始位置は腕を真っすぐに伸ばし、両手を正しい距離に開き、体を真っ直ぐにします。足の間隔は最大30㎝まで可能です。「get set」のコマンドで開始位置にスタンバイ、「GO」のコマンドで腕立て伏せを開始し、肘を曲げて上腕が少なくとも地面と平行になるまで体を下げてから戻ります。開始位置へ。一時停止して休憩することは、許可された休憩位置でのみ許可されますが、続行する前に正しい開始位置に戻って一時停止する必要があります。 スコアリング:正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。スコアは参加者の性別と年齢によって異なります。 ⭐ Hand Release Pushup Test ハンドリリースプッシュアップ、ダウンポジションで手を地面から持ち上げる新しいアメリカ陸軍腕立て伏せテスト このテストは、新しい陸軍戦闘体力テスト(ACFT) の一部を形成します。これは、2分間に完了する腕立て伏せの最大回数のテストです。このテストは標準的な腕立て伏せとは異なり、兵士は最も低い位置にあるときに地面から手を離す必要があります。このテストは、2020年のAPFT 2 分間腕立て伏せテストに代わるものです。 手順 開始位置は「ダウンポジション」の位置です。手は肩の近くで適切な距離を保ち、体をまっすぐに保ちます。 足の間隔は最大30㎝まで可能です。「get set」というコマンドで開始位置になり、「GO」というコマンドで腕を完全に伸ばすまで体を押し上げて上げ始め、その後体を再び開始位置まで下げます。完全な腕立て伏せの後は、手を地面から離すため、採点者からは手のひらと地面の間に目に見える隙間ができます。 休憩のための一時停止は、下の位置でのみ許可されます。 採点 2 分間に正しく実行された腕立て伏せの最大回数が記録されます。スコアは参加者の性別と年齢によって異なります。 日本ではあまり馴染みのないマッスル&フィットネステスト方法ですが、反動が使えないフルレンジ・プッシュアップともいえるのでかなりきついやり方です。 ⭐ PRT push-up test アメリカ海軍のPRTで行われている腕立て伏せ この腕立て伏せテストでは、1 分間にできるだけ多くの腕立て伏せを行うことが求められます。このテストは、米国海軍職員によって 6 か月ごとに実施される海軍身体即応性テスト(PRT) の一部です。 腕立て伏せ運動手順 このテストの目的は、1 分間にできるだけ多くの腕立て伏せを行うことです。開始位置は、腕をまっすぐに伸ばし、肘を固定し、体をまっすぐにし、手を肩幅よりわずかに広く開き、指を前に向け、両足を床に置きます。 開始位置から「GO」のコマンドで腕立て伏せを開始し、肘を曲げて肩が肘の高さより下になるまで体を下げ、その後開始位置に戻ります。一時停止して休憩することは、上(開始)位置でのみ許可されます。 スコアリング 正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。 日本でも多くのテレビ番組の筋肉企画や筋肉イベントで1分間腕立て伏せの種目は採用されています。 🔗 1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 🔗 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 🔗 腕立て伏せ60秒間最強は誰だ! ⭐Maximum Push-Up Test 最大回数腕立て伏せテスト 腕立て伏せテストのバリエーションで、参加者は時間制限なしでできるだけ多くの腕立て伏せを試みます。 必要な装備 フロアマットまたはその他の平らな面、4 インチのフォームキューブ。 手順 このテストの目的は、腕立て伏せをできるだけ多く行うことです。開始位置は、肘を固定して腕をまっすぐにし、体を一直線にし、手を肩幅よりわずかに広く開き、指を前に向け、両足を床に置きます。 フォームブロックを胸の下に配置します(肋骨弓の位置)。被験者はフォームキューブに触れ、腕が床と少なくとも平行になるまで体を下げ、その後再び腕を押し上げます。 背中はまっすぐに保ち、伸ばすたびに肘をロックする必要があります。休憩は許可されますが、アップ(スタート)ポジションに限ります。 スコアリング 正しく実行された腕立て伏せの最大数が記録されます。腕立て伏せを何回も連続して行うことができる人もいますので、最大値に達したときに参加者がテストを中止するのが適切です。 その通りです。誰かが止めないと世界には腕立て伏せを10000回以上連続して行う筋肉の化け物もいるのです。 🔗 「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 ⭐Cadence Push-Up Test プレジデント チャレンジで使用されるケイデンス プッシュアップ テスト 腕立て伏せテストでは、上半身の筋力と持久力を測定します。このテストでは、3 秒に 1 回の割合で実行される腕立て伏せの最大回数が記録されます (1 分あたり 20 回の腕立て伏せ)。 以下の情報は、 FitnessGram プログラム、President's Challenge Fitness Awards、Connecticut Physical Fitness Test、Brockport フィットネス テストバッテリーなど、多くのテスト プロトコルで使用される手順を説明しています。別の腕立て伏せビープ音テストもありますが、これは 1 分あたり 25 回という速い速度で実行されます。 必要な装備 フロアマット、1 分あたり 20 回のペースを示す方法 (単純に、ストップウォッチを使用して設定したリズムで声を上げることができます。他のオプションとして、メトロノームまたは無料のオンライン腕立て伏せメトロノームを使用することもできます。 手順 腕立て伏せの姿勢から始めます。手とつま先を床に触れ、体と脚を一直線にし、足をわずかに離し、腕を肩幅に開き、体に対して直角に伸ばします。背中と膝をまっすぐに保ち、被験者は肘の角度が 90 度になるまで体を下げ、上腕は床と平行になります。 パートナーは90度の角度で手を拳に握り、被験者は肩がパートナーの拳に触れるまで下がり、その後元に戻ります。 腕立て伏せは、メトロノームまたは同様の装置に合わせて、3 秒ごとに 1 回完全な腕立て伏せを行います (1.5 秒下げて 1.5 秒上げ、1 分あたり 20 回完全な腕立て伏せ)。 被験者は、リズムに合わせてそれ以上行うことができなくなる(リズムに合わせて最後の 3 回を行っていない)か、腕立て伏せの目標回数に達するまで続けます。 採点 リズムに合わせて正しく完了した腕立て伏せの回数を記録します。 コメント 参加者には、疲労を軽減し、反復回数を増やすために、開始位置で過ごす時間をできるだけ短くするよう事前に指示する必要があります。このテストは、プレスアップテストと呼ばれることもあります。 3 秒に 1 回 (1 分あたり 20 回) の割合はサバイバル腕立て伏せのルールと同じです。 ちょうどいいBGM があるので、プッシュアップ テストに使って下さい。 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP乳酸地獄へようこそ! ⭐Push-Up Beep Test ビープ音プッシュアップ テスト— より速い速度での別のケイデンス テスト プッシュアップビープ音テスト 腕立て伏せのビープ音テストでは、上半身の筋力と持久力を測定します。このテストでは、最大回数の腕立て伏せを 1 分あたり 25 回の速度で実行します。 必要な装備 フロアマット、1 分あたり 25 回のペースを示す方法 (単純に、ストップウォッチを使用して設定したリズムで声を上げることができます。他のオプションとして、メトロノームまたは無料のオンライン腕立て伏せメトロノームを使用することもできます。 手順 アスリートは 1 分間に 25 回の腕立て伏せを行う必要があります (ただし、クリックするたびに上下の動きの両方が通知されるようにメトロノームを 50 に設定します)。 手を肩の下に置き、指を前に向け、肘を完全に伸ばし、足を揃えて体をまっすぐにして、上向きの姿勢から始めます。 1 回の完全な繰り返しでは、アスリートは肘が 90 度の角度に達するように胴体を下げ、その後開始位置に戻ります。 採点 リズムに合わせて正しく完了した腕立て伏せの回数を記録します。 ⭐Chair push-up test 椅子を使った腕立て伏せテスト— 若い人や体力のない初心者のための簡単なバージョン 椅子の腕立て伏せテスト 腕立て伏せテストは、上半身の筋力と持久力を測定するために使用されます。椅子を使って上半身を起こすこのバリエーションは、ビーチバレーボールのオンラインフィットネステストの一部として使用されます。このテストでは、30 秒間に実行された腕立て伏せの最大回数が記録されます。 必要な道具 壁、標準的な椅子 (高さ約 46 cm)、ストップウォッチ、チョーク/マスキングテープ、平らでしっかりした床面。 椅子の腕立て伏せテスト手順 床を最大限にグリップするために靴を着用する必要があります。 椅子を壁に立てかけ、両足の裏を椅子の正面と揃えて仰向けに寝ます。 床の肘の高さにチョーク/マスキングテープで線を引きます。 次に、立ち上がって、つま先をこのマークの線の後ろに向けて椅子に向かい、前方に手を伸ばして両手を肩幅に開き、椅子の前端に置きます。腕をまっすぐに伸ばし、体と脚が一直線上にあることを確認し、腕が体に対して直角になるようにします。 準備ができたら、30 秒以内にできるだけ多くの腕立て伏せを完了してください。腕立て伏せをカウントするには、被験者は胸が椅子の前端に触れるまで体を下げ、腕が完全に伸びるまで開始位置に戻らなければなりません。 テスト全体を通じて体を一直線に保つことが重要です。正しく完了しなかった場合、腕立て伏せはカウントされません。 スコアリング 30 秒間で正しく完了した腕立て伏せの合計数を記録します。 ⭐Modified Push-Up Test ブラッシュアップ腕立て伏せテスト— 「ダウン」ポジションで背中の後ろで拍手をすることと、「アップ」ポジションで片手からもう一方の手へのタッチが含まれます。 このプッシュアップフィットネステストは、上半身の筋力持久力と体幹の安定性を測定するために使用されます。 このバリエーションでは、「ダウン」ポジションでは背中の後ろで手拍子クラップをし、「アップ」ポジションでは片手からもう一方の手へタッチするテクニックを使用します。 必要な装備 ストップウォッチ、ジムマット (オプション) 手順 被験者はマットの上にうつ伏せになります。テストは、背中の後ろで手を一度たたくことから始まり、その後、手を肩の横の標準位置に戻し、肘を完全に真っすぐに上げた状態で通常のストレートプッシュアップを完了します。 次に、片方の手でもう一方の手の甲に触れてから、再び体を下げます。被験者はサイクルを終了し、マットの上にうつ伏せの姿勢に戻ります。タイミングは、被験者が最初に背中の後ろで手を叩いたときに開始され、その後 40 秒間継続されます。 スコアリング 40 秒間で正しく完了した腕立て伏せの合計数を記録します。 バリエーション:被験者の肩関節の可動域が制限されており、手を背中の後ろでたたくことができない場合は、手を太腿の側面でたたくことで腕立て伏せサイクルを開始できます。 ⭐Push-Up Test at Home ホームプッシュアップ— 自宅でできる簡単な腕立て伏せテスト。 自宅で腕立て伏せテスト この簡単なテストを使用して、自宅で自分で上半身の筋力を簡単にテストできます。腕立て伏せ運動は一般的なフィットネス運動です。 技術 標準的な「ミリタリースタイル」の腕立て伏せテクニックを使用します。開始位置は下を向き、体重を手と足に分散し、腕をまっすぐに伸ばします。体は硬くまっすぐで、手は肩幅程度に開きます。動きの最後で胸が床に近づくまで体を下げ、開始位置に戻ります。これが1回の繰り返しです。 女性には「膝を曲げる」テクニックを使用する追加オプションがあります。これを行うには、床にひざまずき、手を胸の両側に置き、背中をまっすぐに保ちます。胸を床に向けて下げます。肘が直角になるか、胸が地面に触れるまで、常に同じ高さになります。 疲れ果てるまでできるだけ多くの腕立て伏せを行ってください。腕立て伏せの合計回数を数えます。以下のグラフを使用して、あなたの評価を確認してください。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 表: 男性の腕立て伏せテストの基準 表: 女性の腕立て伏せテストの基準 表: 女性の腕立て伏せテストの基準 (膝から実行) ⭐Isometric Push-Up Hold Test アイソメトリックプッシュアップホールドテスト— 下げた「ダウンポジション」のプッシュアップ位置をできるだけ長く保持します。 等尺性プッシュアップホールドテスト アイソメトリックプッシュアップホールドテストでは、参加者はできるだけ長くダウンポジションを保持する必要があります。 これは、 「上」のアップポジション位置を保持するブロックポートアイソメトリック腕立て伏せテストとは異なります。 必要な道具 平らできれいな表面、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 参加者は、腕立て伏せの標準的な開始位置をとります。つまり、手を肩の真下に置き、腕を伸ばし、体全体を一直線にし、つま先を床またはマットに接触させます。腕が直角(90度)になるまで胸を下げ、ストップウォッチを開始し、体をできるだけ長くこの位置に保ちます。被験者が正しい姿勢を維持できなくなると(曲がったり、垂れたり、揺れたりするなどの動き)、テストは終了します。 目的 胸部と腕の筋肉の最大筋持久力、および体幹の強さを測定します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。 注:息を止めることは避けてください。テスト中は呼吸を続けることが重要です。 ブルース・リーが流行させたとも言われる「アイソメトリックトレーニング」 等尺性筋収縮に自信のある人は以下の持久力チャレンジに挑戦してみてください。 Push Up Challenge - Up & Down | Endurance Test (4分間アップダウン筋持久力テスト) このチャレンジの凄い点は、腕立て伏せの動作で最もきついポイントである「ダウン ポジション」のキープ時間がえげつない位に長いことにあります。 4分間の間に超ロングボトムポジションキープの箇所が3回あり、合計3分7秒もあります。 ❶1分13秒 ❷57秒 ❸57秒 残り53秒もほぼ腕立て伏せの屈伸運動をしているので、筋肉はノーレストです。 日本人で出来る人は見たことないですし、私も特訓をしても出来る気がしないタイプの筋肉チャレンジです。 上の動画の簡易版Bring Sally Up Push Up challenge(サリーアップチャレンジ)を両手・つま先の3点でバランスを取った超不安定なメディシンボール3個の上で究極のバランスと筋持久力が試される腕立て伏せを日本人で初めて成功させました。 🔗 「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 ⭐Isometric Push-Up Test (Brockport) アイソメトリックプッシュアップ (ブロックポート) — 開始時の「アップ」ポジションを可能な限り長く保ちます。 アイソメトリックプッシュアップテスト (ブロックポート) アイソメトリック腕立て伏せテストは、ブロックポートのフィットネス テスト バッテリーの一部であり、参加者は腕立て伏せの位置を高くして 40 秒間保持する必要があります。 対象者 ブロックポートの検査プロトコルの一部として、この検査は障害のある子供向けに設計されていますが、すべての子供に適しており、最大期間を長くすれば大人の使用にも適応できます。 目的 胸部と腕の筋肉の最大筋力持久力を測定します。 必要な道具 平らできれいな表面、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 対象者は、腕立て伏せの標準的な開始位置、つまり手を肩の真下に置き、腕を伸ばし、体全体を一直線にし、つま先を床またはマットに接触させます。被験者が正しい姿勢を維持できなくなる(かがむ、たるむ、揺れるなどの動作)か、最長 40 秒が経過すると、テストは終了します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。最大スコアは 40 秒です。 ここだけの話し いわゆるハイプランクの動作です。非公式の記録ですが、プランクの元ギネス世界記録保持者がハイプランクで10時間10分10秒の記録を出したありえないスタミナ超人がいます。 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! ⭐Seated Push-Up Test (Brockport) 体幹安定性腕立て伏せテスト— 体を垂れずにまっすぐに保ちながら、地面から押し上げます。 体幹安定性腕立て伏せテスト 体幹安定性腕立て伏せテスト( TSPU) は、腕立て伏せフィットネス テスト のバリエーションであり、機能的動作画面(FMS)の一部として使用されます。参加者は、体をたるませずにまっすぐに保ちながら、地面から腕立て伏せをする必要があります。体幹の強さと体幹の安定性を測るテストです。 目的 体幹の安定性を測定し、腕立て伏せトレーニングへの適性を評価します。 手順 被験者はうつ伏せになり、両手を肩幅に開き、親指を頭のてっぺん(男性)またはあご(女性)に合わせます。足は揃えてつま先を地面につけなければなりません。準備ができたら、体を硬くして肘を伸ばし、体を一体として床から持ち上げ、胴体と脚を一直線に保ちます。説明どおりに動作できない場合は、親指が顎(男性)または鎖骨(女性)と一直線になるように手を体に近づけます。必要に応じて、もう一度繰り返します。 採点 腕立て伏せの質を評価して、体がたるみなく一体となって持ち上げられているかどうかを判断します。0 から 3 までのスコアを付けてください。 0 - 完了できず、痛みあり 1 - 完了できず、痛みなし。 2 - あご (男性) または鎖骨 (女性) から正常に完了します。 3 - 頭のてっぺん (男性) またはあご (女性) から正常に完了します。 ⭐Seated Push-Up Test (Brockport) 座った状態で腕立て伏せ— 腕を伸ばして椅子から体を起こし、この位置をできるだけ長く保ちます。 着座腕立て伏せテスト (ブロックポート) 着座腕立て伏せテストは、ブロックポートのフィットネス テスト バッテリーの一部であり、参加者は腕を伸ばして椅子から体を起こし、この姿勢を最大 20 秒間保持する必要があります。 この検査は障害のある子供向けに設計されていますが、すべての子供に適しており、最大期間を長くすれば大人の使用にも適応できます。 目的 上半身の筋力と持久力を測定します。 必要な装備 車椅子、椅子または押し上げ用のブロック、ストップウォッチ、記録シート、ペン。 手順 参加者は、腕立て伏せブロックのハンドル、椅子の肘掛け、または車椅子の肘掛け (肘掛けがない場合は車輪) に手を置くことから始めます。準備ができたら、肘を完全に伸ばして(腕をまっすぐに)、体を支持面から持ち上げます。参加者は、その姿勢をできるだけ長く(最大 20 秒まで)維持します。 スコアリング 正しい姿勢を保った時間を秒単位で記録します。最大スコアは 20 秒です。 コメント 腕立て伏せがカウントされるためには、体がほぼ直線状に堅く保たれ、各レップを実行する際に一体となって動く必要があり、説明されているテクニックに従わなければなりません。地面に座ったり、手や足を地面から上げたりすると、テストは終了します。 以上、世界のマッスル&フィットネステストMuscle & Fitness Testをいくつか紹介しました。 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ企画は、〇〇×筋肉というイメージで企業ブランディングしている企業様にピッタリのマッスルコンテンツのイベントです。 筋肉で町や地元を盛り上げられるイベントであり、競技性は高いですがケガのリスクが極めて低く、企業イメージもアップし一般市民も参加可能な 筋肉イベント です。 腕立て伏せの実力者や有名人、世界記録保持者、筋肉タレントをテレビやイベントにキャスティングする事も可能です。 イベント営業企画部の方からのお問い合わせをお待ちしております。 ~関連記事~ 🔗 腕立て伏せスポーツ教室スクール×筋トレ体力テスト 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、独自の腕立て伏せマッスル&フィットネステストをプログラミングし指導のメニューに組み込みます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果
膝つき腕立て伏せのやり方とは? 膝を地面につけたまま行うことで、足を背中側に引かずに体を支えることができます。これによって、腕立て伏せの動作を行う際に全身重量を軽減することができるため、初心者や上半身の筋力が不足している人でも比較的簡単に行うことができるようになります。 四つん這い腕立て伏せのやり方とは? その名の通り四つん這いの状態から行うエクササイズです。四つん這いの姿勢で手と膝とつま先を地面につけ、その状態から腕立て伏せの動作を行います。 ざっくり言うと四つん這い腕立て伏せと膝つき腕立て伏せ の違いは、膝から下の足のつま先を付けるか付けないかの違いです。 具体的な手順は以下の通りです。 ❶両手と両膝と足のつま先を地面につけて四つん這いの姿勢をとります。 ❷手の位置は肩幅強に開き、肘は少し曲げた状態で地面につけます。 ❸膝とつま先を地面につけたまま、上半身を下げていきます。膝から肩までのラインがまっすぐな状態を保ちつつ、腕立て伏せの動作を行います。 このエクササイズは通常の腕立て伏せよりも体への負荷を軽減することができるため、初心者や女性、肩や腕の怪我を抱えている人、または腕立て伏せのフォームや動作に慣れていない人に適しています。 四つん這い腕立て伏せの 負荷 それぞれのフォームで比較してみます。 ノーマル腕立て伏せ 70% 膝つき腕立て伏せ 50% 四つん這い腕立て伏せ 40% ノーマル腕立て伏せは、胸を床まで下げるフルレンジの可動域で計算 四つん這い腕立て伏せは膝つき腕立てよりも更に10%程負荷が軽くなります。 四つん這い腕立て伏せを 男性 や腕立て伏せ 上級者 にも おすすめ する理由と効果 四つん這い腕立て伏せは、ノーマルフォームよりも負荷が30%下がりますが、 下半身と体幹コアマッスルの力を充分に使えず、限定的な運動になりスピードが落ちるのが特徴 です。 PUSH-UP💫THE HEROで企画している賞金チャレンジ100秒100回でも女性は、四つん這い腕立て伏せでOKとしているのはこのスピードにあります。 男性といえども全身のバネを使えない四つん這い腕立て伏せで100秒100回への到達は難易度が高く、女性で四つん這い腕立て伏せ100秒100回達成者は男性のノーマル腕立て伏せと同じレベルの価値があると判断しているのです。 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! ノーマル腕立て伏せは、全身運動なので足のつま先から頭の先まで総合力で行うのに対し、四つん這い腕立て伏せは、下半身と体幹コアの筋肉をほぼ使わないので、 純粋に上半身の力を強化 出来ます。 上の動画を見て戴ければ分かりますが、フルレンジ・プッシュアップで100秒間99回の記録を持つ私でも、四つん這い腕立て伏せ初チャレンジだったとはいえ本気でやって100秒100回ギリギリでした。 実は腕立て伏せ競技でスピードを出すのに重要な筋肉は、上半身の大胸筋でも三角筋でも上腕三頭筋でもなく 下半身のコアマッスルから下部の筋肉が非常に重要 になってきます。 スピードを封印された限定的なフォームで最大限スピードを出すトレーニングを継続してみて下さい。 さすればノーマル腕立て伏せでのハンドスピードも比例して上がってきます。 四つん這い腕立て伏せを極めれば、フルレンジ・プッシュアップのパフォーマンスも上がるのです。 これらの理論を突きつければ、膝つき腕立て伏せは負荷が弱くて「やる意味ない」と論じる層の高負荷主義の人たちも黙らせることが出来るでしょう。 四つん這い腕立て伏せ VS 膝つき腕立て伏せ💪 女性に効果があるのはどっち❓ 膝つき腕立て伏せ は、足をクロスに組んで宙ぶらりんになっている状態で腕立て伏せを行う為に、腕立て伏せを行う度にバランスを取る作業が必要になり、個人的には腕立て伏せで使う上半身の筋群に集中出来ないデメリットを感じているので、私は膝のみ床に着く腕立て伏せではなく、足のつま先も着く四つんばい腕立て伏せの方法を女性にもオススメします。 四つん這い腕立て伏せ競技の 目標回数 100秒間 上級者100回 中級者90回 初心者80回 60秒間 上級者 80回 中級者70回 初心者60回 30秒間 上級者 45回 中級者40回 初心者30回 四つん這い腕立て伏せは、腕立て伏せの オールアウトに最適の種目 ! 「オールアウト」という言葉は、筋トレや運動の文脈で使われることがありますが、一般的な意味としては、その人の最大限の能力や力を出し切ることを指します。オールアウトのトレーニングは、限界に挑戦し、パフォーマンスを最大限に引き出すことを目指すアプローチです。 私も30秒間腕立て伏せのコアマッスル強化用に行っている「3秒に1回正しいフォームをキープし腕立て伏せを限界まで行う」方法でトレーニングし、体幹のフォームが崩れ、ペースに付いていけなくなって終了するのではなく、即座に膝と足を着き、負荷が下がる「四つん這い腕立て伏せ」に切り替えて更に限界の極限まで腕立て伏せを続けることで完全にオールアウトさせています。 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! 他種目を行ってから最後に四つんばい腕立て伏せでオールアウトのトレーニングを行う際には、以下のステップに従うことが効果的です。ただし、自分の体力やトレーニング経験に合わせてメニューを調整し、ストイックな人ほど身体へのダメージがきついので強烈なパンプアップを得られるからといって”毎日は行わない”でください。 ウォームアップ 重要なのは怪我を予防することです。オールアウトのトレーニング前に十分な腕立て伏せあるいは他種目を行い、関節や筋肉を準備しましょう。 フォームの確認 正しいフォームを保つことは非常に重要です。手の位置は肩幅強で開き、肘をやや曲げた状態で地面につけます。背中はまっすぐ、お尻は上げずに体を一直線に保ちます。 セット数とレップ数の設定 最初に自分の現在の最大限の能力を把握します。その後、オールアウトのセットを行う前に、ウォームアップセットや軽いセットを行って筋肉を準備します。オールアウトセットは、通常2〜3セット程度が適切です。 オールアウトのセット 最大限の力を出し切るセットを行います。最初のセットできちんとフォームを保ちながら、できる限り多くのレップを行います。ただし、フォームが崩れる前に途中でやめることも重要です。セットごとに回数が減っていくことがあるかもしれませんが、それでも自分の限界まで挑戦しましょう。 休息と回復 オールアウトのセット後には、十分な休息を取ります。筋肉の疲労を回復させるために、セット間の休息時間を確保しましょう。 クールダウン トレーニング終了後には、軽いストレッチや簡単なクールダウンを行い、筋肉を緩めて回復をサポートします。 四つん這い腕立て伏せを 極 めて 最強 の上半身を手に入れましょう💪 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、効率的なやり方・負荷・効果的な鍛え方とフォームのレクチャーを行います。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決!
日本の芸能界に筋肉タレントは数多いますが、ほとんどのタイプはいわゆる筋肉美・肉体美を売りにしていて、ボディビルやフィジークの大会に出てタレントとしての実績にしている人が多い印象です。 そう。 見せかけの筋肉ではない 本当に凄い身体機能を持った筋肉タレントは、数少ないのです。その中で突出している存在が武田真治です。 オリコン 第3回 & 4回男性が憧れる“理想のボディ”ランキング1位に選ばれるなど、肉体の表面でも評価されていますが、裏面のフィジカルにおいても芸能界トップクラスに君臨する男です。 🔗 筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 🔥見せかけの筋肉でない本当に身体機能の凄い筋肉タレント武田真治 職業 俳優、タレント、サックスプレイヤー。ホリプロ所属 。 自分が唯一、腕立て伏せとベンチプレスの対決で負ける可能性を考える日本で唯一のタレントです。しかも自分より2歳年上な点が更に評価が上がるポイントです。 実際イメージトレーニングでは何度も敗戦を味わっています。 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 武田真治の規格外の凄さを解析しエピソードを語っています。 ベンチプレスの身体機能の凄さ もはや伝説となりつつあるTEPPENベンチプレスの競技で世界を震撼させた109回の秘密、武田真治が何故芸能界のベンチプレスで圧倒的に強いのかを語っています。 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 腕立て伏せの身体機能の凄さ NHKのみんなで筋肉体操や紅白歌合戦、 ボクシング世界チャンピオン内山高志とのYouTubeコラボ 、ほかバラエティ番組でも、息一つ乱さず可動域の深い綺麗なフルレンジ・プッシュアップを高速スピードかつハイレップこなしており、プロの目から見ても腕立て伏せでもベンチプレスに匹敵するレベル・高いポテンシャルを秘めています。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! ベンチプレスは、芸能界特技王決定戦TEPPENで本気のガチンコ対決はありますが、腕立て伏せはまだガチの腕立て対決、腕立て伏せチャレンジを、まだ何処のテレビ局も企画していません。 制作会社はもっと武田真治の腕立て伏せの才能に気づくべきです。 筋肉体操のパフォーマンスは伊達ではないのです。 =今年5月発売LEONのインタビュー記事= 「モテるカラダの作り方」進化する50歳の艶ボディの秘訣 令和版「いいオトコ論」武田真治「見た目だけの美しさには興味がない。性能あってのフォルムでないと意味がない」2つのコンテンツで気になった内容をピックアップしてみます。 『どういうカラダを作りたいかというより、僕の場合は「性能を上げてみたい」という感じでトレーニングをしています。』 『実は見た目の美しさを作ることにはあまり興味がないんです。体調を崩したことで、自分の体力や運動能力を根底から見直し鍛えなきゃいけなくなり、それが結果として今のような体形に繋がっただけなので。見た目だけを追求すると、実際結果は意外と現れづらいものではないでしょうか。例えば、オリンピック選手の肉体がとても美しいのは、極限まで能力を突き詰めたからこそ。僕に理想があるとすれば、性能を追求した時に結果、ついてくる美しさですね。』 彼のトレーニングメニューを見ていれば納得感出来ます。 20年近く日課だった1カ月累計100㎞のジョギングのルーティンにしても、ベンチプレスのルーティンにしても「芸能の仕事に活かす」という目的がはっきりしていて、強い意志で20年以上同じメニューを継続してきた結果が、筋肉体操、紅白歌合戦の美しい腕立て伏せであり、TEPPENの機能性の高いベンチプレスなのです。 筋肉の高い性能なくしてこれらの仕事は絶対に出来ないですから。 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る フジテレビのバラエティー番組でプールで右足のかかとを骨折して以来、満足なトレーニングが出来ていないようで、以下の様に語っています。 『2023年5月時点『体重も体脂肪率も人生最大値なんです。そのうえ実はベンチプレスも、いまは重いものが上げられなくなってしまっているんです。これまでは30kg、50kg、70kg、90kgの重さをインターバルを取りながら上げていたんですが、右手の手首の靭帯のひとつを痛めてしまって、手首が安定しないので、最近は30kgを100回上げるだけですね。』 武田真治のようなベンチプレスで手首を痛めた症状を持つ方にオススメのトレーニング法を紹介します。 ❶手首を痛めていても、自重の6~7割の負荷で行える腕立て伏せ ベンチプレスで痛める手首の靭帯と、腕立て伏せで使う靭帯の場所が違う場合が多いので、リハビリ期間に同じプッシュ系の腕立て伏せを行うの筋肉の維持には最適です。 おすすめのエクササイズ方法を紹介 🔗 体力自慢への挑戦状💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベルの4分間 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! ❷バーベルシャフト20㎏のみ軽量のベンチプレス 30キロでも構いませんが、20キロで100回以上の超ハイレップス法を試してみてください。 普段は高重量を挙げている人は、新鮮な刺激が筋肉に届き強烈な筋肉痛に襲われます。 しっかり手首にリストラップを巻いて保護し、やるからには限界までレップを行えるよう脳のリミッターを外してチャレンジして下さい。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ~20kgノンストップベンチプレス難易度表~武田真治クラスに鍛えている上級者の場合 EAZY 200回 NORMAL 500回 HARD 1000回 🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 『50歳という節目は、自分に課してきたトレーニングのターニングポイント』 『今やっているトレーニングメニューは60歳まで続けることは一つの目標です。性能を維持、向上させることで、結果的にある程度の体形でいられたらなと思っています。』 私も同感です。 私は来年10月で50歳になりますが、腕立て伏せ歴もちょうど30年になります。 30年の節目で、腕立て伏せの歴史に何かを感じるでしょうし、10代、20代、30代、40代の各世代で行ってきたトレーニングメニューは受け継ぎ、50歳時点の体力を60歳までキープすることを目標にしています。 ──精神も肉体も鍛えることが大切である、と。 『そうですね。たぶん最大のストレス発散方法を見つけたんだと思います。自分が決めたトレーニングメニューに比べれば日常生活で起こることなんて何でもないというか、もう楽に過ごせるとも感じられますし。』 確かに。嫌なことがあっても腕立て伏せをハードワークで行うことでストレス解消されるし、20代~30代はそもそも何もしなくても体が元気な状態なので気づきにくいですが、40代以降になると、筋トレの恩恵は日常生活で肌感覚で体感する事が出来ます。 駅の階段を全力で駆け上がっても平気だし、遅刻しそうな時に全力で走れるし、重いものを運んでも持っても疲れません。 仕事で自分に自信が得れれるのとは性質の違う、精神と肉体の面で自信が持てるのは社会生活を送るうえで非常に重要な要素だと感じました。 🔗 筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 🔥今アラフィフ世代の筋肉が熱い!筋トレ腕立て伏せ対決! 前半に紹介した、武田真治を筆頭に、芸能界に身を置く50歳前後のタレントは肉体への美意識が高い人傾向があり身体能力と肉体美を合わせ持った人が他にもいます。 元アスリートの世界でもイチローのような今すぐ現役復活してもメジャーや日本のプロ野球界で活躍出来そうな身体機能を維持し続ける鉄人もいます。 武田真治の身体能力に唯一対抗出来そうな有名アラフィフ筋トレ芸能人は、ケインコスギでしょう。 ちなみにケインコスギとは同級生で「TBS三色筋肉の日本一優勝決定戦」では共演もしました。誕生日も同じ10月で同年齢として尊敬している人物の1人です。 ちなみにマッスルミュージカル初代リーダーは照英でしたが、最初はケイン・コスギの予定だったことを知る人は少ない。 そのケインコスギが最近、ぽかぽか(フジテレビ) の1分間腕立て伏せ対決企画でパーフェクトボディー俳優ケイン・コスギ VS 筋肉アナウンサー山本賢太(ヤマケン)の放送がありました。フォームは相変わらず筋肉番付式なのはともかく48歳で1分間に88回の腕立て伏せは、同年齢の平均回数と比べても段違いの回数です。 ~対決企画A案~ 【1時間耐久"プッシュアップ"バトル】 【1時間耐久"ベンチプレス"バトル】 【1時間耐久"プランクホールド"バトル】 【1時間耐久"ウォールシット"バトル】 【1時間耐久"バーピーチャレンジ"バトル】 詳細は🔗 【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! 地上波向けではない時間尺ですが、耐久バトルは見る者を熱くさせます。 60分が長い場合は、45分間、30分間、10分間など時間調整が可能な企画です。 AbemaやNetflixなどの筋肉企画にも使えそうです。 ~対決企画B案~ 47歳~53歳までの芸能人やアスリート、パフォーマーを対象にキャスティングし腕立て伏せとベンチプレスの2種目でアラフィフ最強の筋肉王を決める企画はどうですか? 🔗 筋肉王決定戦!TEPPEN2024 芸能界ベンチプレス❌ 腕 立て伏せ 頂上決戦 私がプロデューサーならこの 芸能界筋肉最強アラフィフ四天王 の4人で筋肉バトルを戦わせます。 ”ベンチプレス芸能界最強” 武田真治 50歳 ”最強のアスリート俳優” ケインコスギ 48歳 ”ミスターストイック” GACKT 50歳 ”百獣の王” 武井壮 50歳 4人ともアラフィフとは思えない若さと体力を誇っており、身体能力も同世代のおじさん達とは比較にならないレベルで20代30代の筋肉タレントと勝負しても余裕で勝てる実力者だと思います。 想像するだけでワクワクする対決ですが、このキャスティングを実現させるには、かなり魅力のある番組企画でないと実現は難しいかもしれません。 しかし私の読みでは、「武田真治 50歳 VS ケインコスギ 48歳」の対決企画さえ実現すれば、腕立て伏せかベンチプレスのどちらかの競技でキャスティングが実現出来る可能性は高いと見ています。 関連記事 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔗 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、身体機能と身体能力を底上げする腕立て伏せのテクニックを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉プロが語るSASUKE甲子園・予選会・オーディション種目の腕立て伏せ💪攻略法
この1秒を削れる 英雄 は現れるのか❓ 今回はSASUKEの予選やオーディションで必ず登場する定番の種目「腕立て伏せ」の攻略法と練習方法を腕立て伏せのプロが独自目線で解説します。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 昨年度の実施内容 今年2023年は、まだ未定ですが、2022年のSASUKE予選会の第一種目はお馴染みの「サバイバル腕立て伏せ」で、2~3秒に1回のペースのルールで10人グループ中2人が勝ち抜くエンドレス形式になりました。 腕立て伏せ(500人→100人)まで一気に人数が絞られるので重要な種目といえます。 2021年までは100回行えばカンストで終了だったのですが、エンドレスのルールだと100回以下で突破するグループもあれば200回行わないと突破出来ないグループもあったりと運も必要で半端な鍛え方では腕立て伏せ種目を突破出来ない時代になりました。 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 SASUKE甲子園とは 今年初開催「各校の高校生3人が1チームとなり、ステージごとに"SASUKE能力"を競う。ファイナルステージでは、実際に番組で使用しているSASUKEエリアも登場予定。優勝校には、SASUKE第41回大会の出場権が優勝チーム3人全員に与えられる。」 SASUKEオーディションで使われる腕立て伏せの種目とルールに元ネタがあった? 3秒に1回の太鼓のペースでノンストップ&エンドレスで腕立て伏せ行うルールの元ネタは、1995年に筋肉番付で放送された「サバイバル腕立て伏せ」THE FINAL PUSH UP / ザ・ファイナルプッシュアップの競技ルールから来ています。30年近く前の放送なので10代、20代の人は筋肉番付マニアでない限り知らない人がほとんどかと思います。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 超レア動画:伝説の1200回⭐1995年TBS筋肉番付💪サバイバル腕立て伏せ全国大会 元・筋肉番付・体育王国・黄金筋肉・ スポーツマンNo.1決定戦 の番組スタッフへ SASUKEのオーディションで1995年から30年近く引き継がれているこの腕立て伏せ競技、裏側だけでライト感覚に行うのはもったいないです。テレビ番組か動画配信サービスで全国大会規模の企画で復活させませんか? 🔗 NETFLIX・ABEMA・Prime Videoに腕立て伏せ企画アイデアを売り込む方法 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 腕立て伏せの練習用BGM制作 SASUKE甲子園・予選会・オーディション対策に太鼓BGM🥁3秒に1回のテンポ🎵10分間200回のBGMを製作したので、腕立て伏せの練習用に自由に使ってください。 SASUKE甲子園のオーディション予選でも必ず入って来るであろう腕立て伏せの種目を突破できるトレーニング術を現役のプロの腕立て伏せパフォーマーが伝授します。 筋肉のプロが語る SASUKE 甲子園・予選会・オーディション種目の 腕立て伏せ種目 💪 攻略法・トレーニング方法 腕立て伏せ競技に必要な基本的な”身体能力” まず腕立て伏せに必要な身体能力は以下4種類があります。 ❶全身持久力(エンデュランス) 筋肉(遅筋)を長時間にわたって動かし続ける能力。 ❷筋持久力(マッスルエンデュランス) 筋肉(速筋)を全力に近い筋力で発揮し続ける能力。 ❸敏捷性(アジリティ) 身体の動き(減速からの加速、加速から減速)を正確にコントロールする能力 ❹俊敏性(クイックネス) 爆発的な加速力(コンマ1秒)をどれだけ速く動けるかの能力 筋肉番付から引き継いだSASUKEで行われているサバイバル腕立て伏せの種目は、誤解を恐れずに言えば 「上半身を使って顎付台の位置を軸に高速で上下させる」運動であり、腕を「立て」るのみで、完全に「伏せ」ない可動域の狭い*腕立て*運動です。 このことを前提にした攻略法・トレーニング方法を説明します。 ※但しPUSH-UP💫THE HEROではフルレンジ・プッシュアップの正しいフォームで練習することを原則としているのでそちらの練習方法も合わせて解説しています。 3秒に1回のペースの腕立て伏せに必要な身体能力 ❶~❹全ての能力が必要なことは言うまでもありませんが、実はサバイバル腕立て伏せ攻略する為に重要な能力は特に ❸ 敏捷性(アジリティ) と ❹ 俊敏性(クイックネス) になります。 顎付台を爆発的な加速力&最短距離で正確にタッチ出来る「敏捷性」「俊敏性」この2つの能力を重点的に強化します。 参考記事🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック ⭐腕の曲げ伸ばし1回1回の動作速度を上げる事を意識して1レップ単位のタイムアベレージを少しでも縮め、正確な重心移動(減速⇔加速)の動きを身につける事で、腕を伸ばしたトップポジションで休める時間が僅かですが増えます。その一回一回のわずかな0コンマのタイムも100回積み重なると回復力の総量に大きな差が出て来ます。 ⭐テクニックとして腰の高さを「顎付台」の高さ8㎝の位置で固定して、上体の動きだけで最短で顎付台にアゴをぶつけ最短で腕を伸ばすイメージで練習を行って下さい。 注意点として、SASUKEの審査員たちは、腕立て伏せの専門家では無いので、細かな点まではチェックしない、出来ないと思いますが、素人が見ても汚いフォームは確実に印象が悪くなるので最低限のフォームの見栄えは保ってください。 参考記事🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! 上記の方法は腕立て伏せに自信の無い人、時間が無い人向けの裏技的な攻略法でしたが、ここからは正統的な真面目に練習すれば確実にSASUKE甲子園・予選会・オーディションを突破出来る攻略法を教えます。 PUSH-UP💫THE HEROオススメのトレーニング術と練習方法 ごく簡単。本番の条件より身体可動域とペースを厳しくして100回行う方法です。 ペース 3秒に1回➡ 2秒に1回 可動域 クォーターレンジ(顎を8㎝の台につける)➡ フルレンジ(胸を床につける) 本番より1秒早いペースと4倍の深い可動域で腕立て伏せの練習を積んでおくことで本番を楽々こなせるはずです。 このストリクトな条件で100回行えれば理論上、SASUKEの腕立て伏せ種目で200回以上の回数が出せる計算になります。 以下で紹介する動画は今回オススメするトレーニング術を実演したもので「腕立て伏せ 2秒に1回のペースで100回」を世界最高難度のフルレンジ腕立て伏せマシン「PUSH UP THE HERO」を使ってチャレンジしたものになります。参考にして下さい。 動画:SASUKEオーディション腕立て伏せ100回をPUSH UP THE HEROで挑戦! SASUKEの腕立て伏せ100回をクリア出来る人は、全参加者の(1割)程度と言われていますが、SASUKEの腕立てオーディションで100回をクリアした人でも、PUSH UP THE HEROの [完全フルレンジ&完全フォーム] が必要な腕立て伏せマシンでの挑戦だと50回も出来ないでしょう。 言い換えれば、この腕立て伏せマシンで100回クリア出来れば、回数的にもフォーム的に確実にSASUKE合格できる実力をアピールできるのです。 上で注意点としても述べましたが、サスケのオーディションでは、約8㎝の「アゴパット」に顎を付けさえすればOKの通称「池谷式」の腕立てフォームでOKなので、基本的に正しいフォームは求められませんが、汚いフォームで100回行った人と、綺麗なフォームで100回行った人がいたなら確実に後者が選考されるのでフォームには気を使いましょう。 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 オリジナルの腕立て伏せ演出方法 もし回数無制限のルールでない100回が上限のルールであれば、ディレクターやプロデューサー、演出など審査員たちに心にインパクトを残す腕立て伏せパフォーマンスを見せた方が有利です。 私がSASUKEの腕立て伏せオーディションに臨むなら、鬼の様なトレーニングを積んで、用意されている顎付台(8㎝)の筋肉番付式プッシュアップではやらずに、自前で持ってきた胸付台(1㎝)を使って胸を床につけるフルレンジ・プッシュアップを行い自己主張します。 制作側に許されるなら腕立て伏せマシンを持参してパフォーマンスすることもあり得ます。 SASUKEに限らず自分の腕立て伏せの才能をアピール出来るオーディション番組ならこれだけの存在感のある腕立て伏せマシン...迷わず演出で使いますよね! 🔗 ゴット・タレントに出演した腕立て伏せパフォーマー!Got Talent Push ups Performer ちなみに私も SASUKE 2000 第6回大会ゼッケン「88番」完全制覇者候補の扱いで1度だけ出場経験があります。三色筋肉のチャンピオンとして出演オファーがあったので、オーディションは経験したことがありませんが、この記事がSASUKE出場に夢を見ている人の助けになれば幸いです。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、SASUKE甲子園・予選会などオーディション番組で勝ち抜ける腕立て伏せパフォーマンス&攻略法を教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果!
今回のテーマは『正しく綺麗な腕立て伏せフォームの構成に最も重要な筋肉は” コアマッスル ”である』について深堀りして話しますが、まずは以下の動画をご覧下さい。 同じ回数50回で二ヶ月前のフォームとその二ヶ月後のフォームを比較したものです。 動画:腕立て伏せフォーム比較『2カ月後の体幹に注目』 こちらの動画は今日8.27に撮影した最新動画です。回数は上の2カ月後のフォームの動画より更に2週間後なので少しだけ更にフォームは良くなっていることが分かります。回数は2回落ちていますが、最低限このフォームをキープして50回を達成するのが目下の目標です👇 違いが直ぐ分かった人は腕立て伏せの真髄を理解出来ていて素晴らしいです。 「 腰の位置 」に注目して下さい。肘を伸ばしたトップポジションで、明らかに腰の高さが上がっているのが分かります。 腰の位置が下がった低空の腕立て伏せは、せっかく肘をまっすぐ伸ばして、床を胸につけるフルレンジ・プッシュアップであっても、一気に見栄えが悪くなるので、非常にもったいないフォームです。 この2か月間で30秒間腕立て伏せの回数は伸びておらず、むしろフォームを徹底的に重視したので回数は下がっています。 51回まで記録を伸ばし52回を最終目標としていましたが、52回を目指すと腰の高さを保てずにフォームを犠牲にすると判断したので、50回を上限に最高記録・世界記録として、”50回でいかに綺麗な美しい最高のフォームを目指せるか”にプランを方向転換しました。 私が綺麗な腕立て伏せをするために注意している点 ❶30秒間常に腰を落とさないよう、上昇時に腰を浮かすイメージでやってますが、想定以上に浮き上がる回があり、その場合高い確率で、肘の伸びが甘くなるので注意。 ❷フィニッシュの瞬間、すなわち最後のレップを終えた瞬間に腰が一瞬落ちる癖があり、これまでの努力が台無しになるので、有終の美をテーマに最後の一回まで気を抜かず集中力を保ち続けることが重要。 動画の50回まだまだ発展途上のフォームなので2カ月後の10月にはもっとコアマッスルを強化しコアマッスルの動きを進化させて至高のフォームを目指します。 今一度腕立て伏せの正しいフォームをおさらい ❶トップポジション<掌の真上に肩> ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ❷ 胸が床につくまでフルレンジ可動域で体を下げる ❸ 肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ❹ 体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープ ❶❷❸は、ある程度の筋力と『 意識 』×『集中力』を鍛えれば比較的マスターしやすい。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 ❹ はフォームを司る4つの要素の中で最もマスターするのが難しく、腕立て伏せのスピードが上がれば上がるほど、腰の位置が下がっていきます。 ここで重要になってくるのが、コアマッスルの強化と動きをコントロールすることです。 腕立て伏せ 完全体フォーム に コアマッスル の役割が重要💪 ここからはコアマッスルと関係性が深い ❹ をメインに強化方法をお話しします。 コアマッスル(英語: Core Muscles)とは「どこ?」 身体の中心部に位置する筋肉群のことを指します。これらの筋肉は、胴体の安定性や姿勢の維持、さらには日常的な動作やスポーツ活動における適切な運動制御に重要な役割を果たしています。主に腹部、背中、お尻、そして骨盤周辺に位置する筋肉で構成されています。 コアマッスルは、単に腹筋だけを指すのではなく、以下の主要な筋肉群が含まれます。 腹横筋 腹部の最も深い部分に位置し、内臓をサポートし、腰椎を安定化させる役割を果たします。 腹直筋 通常の腹筋として知られ、胸骨から骨盤にかけて走る筋肉で、体を前屈させる動作や骨盤の安定性を保つのに関与します。 腸腰筋および外腸腰筋 腹部の斜めに走る筋肉で、体を回転させる動作や側屈の制御に関与します。 多裂筋 背骨に沿って走る筋肉で、脊椎を支持し安定化させる役割を果たします。 脊柱起立筋 脊柱の両側に走る筋肉で、背中の伸展や背骨の立ち上がりをサポートします。 仙腸関節周辺の筋肉 骨盤と脊椎の間に位置する筋肉で、骨盤の安定性と動きをコントロールします。 コアマッスルとインナーマッスルの違い コアマッスルは、身体の中心部に位置し、胴体の安定性や姿勢の維持、運動制御に関与する筋肉群を指します。腹部、背中、お尻、骨盤周辺の筋肉が含まれます。 一方、インナーマッスルは、体の深部に位置し、主に安定性と姿勢をサポートするための筋肉を指します。特に背骨周りや関節の周辺に存在し、体の中心から外側へ向かう安定化を担当します。 簡潔に言えば、コアマッスルは体の中心部の筋肉で、全体の安定性や運動制御に関与し、インナーマッスルは体の深部にあり、安定性と姿勢を維持するための筋肉です。 腕立て伏せを正しいフォームで行うためには、コアマッスルの強化が非常に重要です。コアマッスルは胴体の安定性を提供し、身体の一直線を保つ役割を果たすため、腕立て伏せのフォームを維持するのに欠かせません。 コアマッスル 筋肉の 鍛え方と効果 ! 正しい完全体フォームで腕立て伏せを行うためのコアマッスルのトレーニング方法を以下に説明します。 コアマッスルを強化するためのトレーニング方法 プランク(Plank) フォアアームプランクや通常のプランクを行うことで、腹横筋や背中の筋肉を強化できます。プランクは身体を一直線に保つための安定性を養うのに非常に効果的です。 サイドプランク(Side Plank) サイドプランクは脇腹の筋肉を重点的に鍛えるためのトレーニングです。これにより、身体を横方向に安定させる力が向上します。 バードドッグ(Bird Dog) バードドッグは背中と腹部の筋肉を同時に鍛えるエクササイズです。対角線上の手と足を伸ばし、バランスを保ちながら姿勢を維持します。 デッドバグ(Dead Bug) 腹横筋を強化するのに役立つエクササイズです。背骨を床に押し付けながら、対角線上の手と足を動かします。 ロシアンツイスト(Russian Twist) 背中の側面や脇腹を鍛えるためのエクササイズで、体を横方向に回転させる動作を含みます。 これらのトレーニングを継続的に行うことで、コアマッスルの強度と安定性を向上させることができます。そして強化されたコアマッスルを活用して、腕立て伏せのフォームを改善できるようになります。アスリートのマッスルパワーだけでなく理学療法やリハビリに用いられることもあります。 ~参考記事~ 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 上記の体幹トレーニングメニューは、一般的な鍛え方です。腕立て伏せの動きを取り入れた実戦的なコアマッスルの鍛え方も紹介しておきます。 以下は私も実践中のトレーニングメニューです。 コアマッスルをコントロールするためのトレーニング方法 💪2秒に1回のペースで正しいフォームをキープし腕立て伏せを限界まで行う。 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 💪3秒に1回正しいフォームをキープし腕立て伏せを限界まで行う。 🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! このトレーニングのメリットは、レップ間に1〜2秒のインターバルが入り連続的な動きにはならないので、コアマッスルに意識が集中しやすいので、腕立て伏せをしながらコアマッスルも鍛えられる効率の良いトレーニング方法です。 このトレーニングで1番重要なのは、体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープし続けることで、ペースについていけないor腰の位置が下がってきた段階で終了して下さい。 筋持久力目的も兼ねている人は、ペースに遅れるか腰が落ちたら一旦腕立て伏せのポーズでレストし、コアマッスル及び旨やうでの筋力が回復したら再開し、オールアウトして下さい。 腕立て伏せの正しいフォームの維持におけるコアマッスルの役割 腕立て伏せを行う際、コアマッスルが重要な役割を果たします。コアマッスルの強化により、以下の点が改善されます。 身体の一直線性 正しい腕立て伏せでは背骨、臀部、足、頭が一直線になるよう保持することが求められます。強化されたコアマッスルによって、この直線的なフォームを劇的に維持しやすくなります。 姿勢の安定性 腕立て伏せの際にコアを緊張させることで、身体が左右に傾くのを防ぎます。これにより、均一な力を上半身に伝えることができます。 腰の下げすぎの防止 コアマッスルの強化により、腰を下げすぎてしまうことを防ぎ、背中や腰への負担を軽減します。 安定した呼吸 強化されたコアは呼吸をサポートし、フォームを維持しながら正しい呼吸パターンを維持するのに役立ちます。 以上の理由から、コアマッスルのトレーニングは腕立て伏せを含むさまざまなエクササイズのフォーム向上に資する重要な要素となります。 コアマッスルを意識するコツと 鍛え方 テクニック効果 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ競技は、筋肉番付とは違い顎ではなく胸でカウントを取るので、コアマッスルを脱力し腰を落としたフォームではカウントされないようにうまく出来ています。 そこで完璧なフォームで腕立て伏せマシンを攻略する コアマッスルを高い位置に保つ意識付けのオリジナル㊙テクニックを伝授 ★ 丹田・チャクラを意識する。 丹田やチャクラは、体内でエネルギーの貯蔵、生成、調整の役割を果たすと考えられています。場所は下腹部、おへそから10センチほど下の位置です。 腹筋下部に力を入れることでコアマッスルが安定しやすくなります。また腰が上方に引っ張られるイメージを持つことで効果が上がります。 ★ 膝・太ももを上げる。 膝と太股も意識して高いラインを保つことで、コアマッスルのラインも引き上げてくれます。 試しに走り込みなどで下半身の筋肉を追い込んだ後で、30秒間スピード腕立て伏せを行ってみて下さい。競技時間の後半になるにつれて膝と太ももが床に向けて落ちてくるはずです。 膝と太股を上げることで足のつま先から肩甲骨にかけて美しいラインが出来上がります。 その為には下半身を鍛えましょう。 腕立て伏せは、上半身さえ鍛えておけばパフォーマンスが上がると誤解されている人がいますが、下半身が弱いと正しい腕立て伏せを行うことが難しくなり、筋肉番付のような、腰が下がったフォームになります。 私のお薦めは、階段ダッシュです。 仕事で利用する駅の階段、自宅マンションの階段、出会う階段全てをダッシュして下さい。 7階以上の階段であれば、全力ダッシュしても30秒かかるので、30秒間腕立て伏せの練習にも最適の心肺機能トレーニング方法です。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! ★ 顔を上げる。 腕立てのスピードが上がってくると顔が下がったフォームになりがちです。 顔が下がっているとコアマッスルも下がり気味になりやすいので、顔を上げることで、コアを意識をしやすくなり腹圧を高めやすくなります。 腕立ての最中に顔を上げるコツは、正面に何でもいいので目標物を置いておき、それを視界に入れながら腕立て伏せを行って下さい。 詳細🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 *コアマッスル*を固定しまっすぐ伸ばす意識*は、美しく綺麗な腕立て伏せ完全体フォーム習得には欠かせないマストの要素です。コアマッスルを鍛えて腕立て伏せを極めましょう! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せ完全体フォームに必要なコアマッスルの鍛え方とフォームのレクチャーをします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- Freestyle Push-Up Extremeフリースタイル腕立て伏せ≒エクストリームスポーツ
Freestyle Push-Up Extreme フリースタイル 腕立て伏せ≒ エクストリームスポーツ フリースタイル腕立て伏せ(Freestyle Push-Up)とは一言で言うと腕立て伏せ版エクストリームスポーツ競技。 通常のプッシュアップは、上下に移動するのが主な動きですが、フリースタイルプッシュアップでは横や斜めにも動きながらプッシュアップを行います。例えば、手を浮かせる、腕を回す、一方の手足を同時に上げるなどのトリック的な動きがあります。 エクストリームスポーツとは、異常な速度や高度、危険性、驚異的な技術など、非凡な要素を特徴とし、その挑戦的な特質を前面に押し出す離れ業スポーツの総称です。 フリースタイル腕立て伏せは通常の腕立て伏せをアレンジし、より高度なバリエーションを取り入れたエクササイズでありワークアウトでありパフォーマンスです。エクストリームスポーツとして位置付けられる根拠は以下のような要因によるものです。 高度な技術とバランスの必要性 フリースタイル腕立て伏せでは、通常の腕立て伏せよりも複雑な動作が求められます。片手や指先を使ったり、手の位置や角度を変えたりすることで、バランスを保ちつつ運動を行う必要があります。これには高度な体力とコアスタビリティ、そして正確な動作技術が求められます。 リスクと挑戦 フリースタイル腕立て伏せは、その高難度な動作からくるリスクを伴います。不適切なフォームや技術の欠如は、ケガや怪我の原因となる可能性があります。このようなリスクを背負いつつ、新たな挑戦に取り組むことは、エクストリームスポーツの要素を持つと言えます。 創造性と自己表現 フリースタイル腕立て伏せは、個々の選手が自分なりのスタイルや動作を生み出すことができるエクササイズです。これにより、運動のスタイルや技術のアプローチにおいて、個人の創造性と自己表現が強調されます。 競技要素の存在 フリースタイル腕立て伏せは、海外では競技として行われる場合もあります。競技者同士が個々の技術やスタイルを競い合う要素があるため、スポーツとしてのエクストリームさが引き立ちます。 社会的注目とメディア露出 エクストリームスポーツはしばしばメディアやソーシャルメディアを通じて広く知られることがあり、その特異性や挑戦的な側面が大衆の注目を集めます。フリースタイル腕立て伏せも、その独自性と視覚的な効果から、海外を中心に社会的な注目を浴びることがあります。 フリースタイル腕立て伏せ Freestyle が日本で流行らない理由⁉ ダンスやラップ、フットボールなど日本で競技人口も多く有名なフリースタイルのジャンルは数多くありますが、フリースタイル・プッシュアップが日本であまり知られていない理由の1つは、その技の難易度の高さにあり競技人口が増えていかない原因と考えられます。 クラップ・プッシュアップなどエクササイズの延長線上レベルの技であれば、まだ取っつきやすいのですが、技が派手になればなるほど、難易度が上がり、ブレイクダンス(ブレイキン)に似た華やかさとダイナミックさがありますが、マスターするには相当な筋力パワーとバランスと体のバネ、そして練習が出来る環境が必要になってきます。 あとは、エクストリームスポーツとして位置付けられる根拠で述べた「社会的注目とメディア露出」です。 ニュース番組やバラエティー番組で「フリースタイル腕立て伏せ」が取り上げられることがないため競技パフォーマンスの知名度と認知度が著しく低いことが要因です。 その2点が大きな課題かと思われます。 後ほど、ボール1つから比較的簡単に行えるフリースタイル腕立て伏せエクササイズを動画つきで紹介しているので、チェックしてみて下さい。 かつて私が体得したフリースタイル腕立て伏せのエクストリーム技を紹介します。 2003年当時世界でブームになりつつあったフリースタイル腕立て伏せを、日本でいち早くパフォーマンスに取り入れ、当時世界でも完璧に出来る人があまりいなかった360トルネードプッシュアップ(360 Tornado Push Up)の離れ業をマッスルミュージカルのステージで披露しました。 360度トルネード プッシュアップ動画 当時の練習方法 ただ音楽のテンポに合わせて高速腕立て伏せをするだけでは芸がないと、自ら腕立ての前にフリースタイル腕立て伏せの演出を入れることを演出家に提案しました。 練習方法は苦労した思い出があります。 YouTubeが無かった時代なので、ハウツーなどもなく完全独学で習得した完全オリジナル 技です。 スタンディング時の演技やポーズに、ブルース・リーとボブ・サップにインスピレーションを受けた箇所があるのですが、気づいた方は素晴らしいです。 動きの構造自体は、今でいうトリッキングのコークスクリューの技に近い動きですね。 舞台本番まで時間も限られていたので、マットのあるスタジオを借りて3週間ほど集中して練習し身につけた珠玉の技でした。 こうして、完璧なフォームで行えた本番のパフォーマンス動画が残っているのは、有難い限りです。 今の身体能力でも出来るフリースタイル技も紹介します。 メディシンボール3個を使ったフリースタイル腕立て伏せで、技名はジャンピング・クラップ・プッシュアップonメディシンボール メディシンボール3個の上に乗る技は、エクササイズの域を超えた私オリジナルのフリースタイル腕立て伏せの超高度な世界初の離れ技です! 🔗 「メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute」 自重トレーニングのエクササイズとして難易度が非常に高い、腕立て上級者用にメディシンボール2個使ったダイヤモンドプッシュアップも動画内で紹介しているので、バランス自慢の人は挑戦してみてください。 全身の体幹の力と集中力を総動員しないと回も出来ない程のバランスと筋力が必要です。 ボール1個を使った初心者、中級者の方でも練習すれば出来るエクササイズも紹介しています。主に腕立て伏せで瞬発力を高めるプライオメトリックトレーニングと体幹を鍛えるバランストレーニングのエクササイズ、コツやハウツーのレクチャーも説明しています。 フリースタイル=エクストリームスポーツという観点で言うと、腕立て伏せマシンを使った演出で魅せる腕立て伏せは、音と光が出るのでステージ上で行っているかのような照明効果、音響効果、美術効果と似た演出効果が得られるので、視覚と聴覚を刺激し腕立て伏せをエクストリームスポーツへと昇華させる事が出来ます。 世界で唯一無二の極限の存在であるPUSH-UP💫THE HEROの放つスタイルはフリースタイル・プッシュアップの一種といえるでしょう。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、Freestyle Push-Up Extremeフリースタイル腕立て伏せ≒エクストリームスポーツのテクニックを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件
私が腕立て伏せ界で話題になっていたり気になっている「件」について深堀して解説していきます。 最近「すごい」「面白い」と思った腕立て伏せのギネス世界記録を紹介します。 ちなみにギネス世界記録のデータベース「認定された記録の数々」では 腕立て伏せはスポーツのカテゴリ に分類されています。 種目名:1分間のプランク腕立て伏せの最多回数 Most Push Ups to Planks in One Minute 1分間で腕立て伏せ→プランクをした最多回数『 記録66回 』 達成者:イギリス人のALEX GOULDINGアレックス・ゴールディング いわゆるプランクと腕立て伏せを交互に行う「プランクプッシュアップ」と呼ばれるもので、TikTokを中心にプランク腕立てチャレンジが一時流行りましたが、こんなに高速スピードで出来る人は居ませんし、1分間のギネス世界記録の種目にしてしまった創造性がユニークだと思いました。 プランク・プッシュアップのやり方 基本のポジション 手を肩幅に広げて床につきます。 足も肩幅に広げ、つま先で立ちます。お尻は上げず、背中をまっすぐ保ちます。 プッシュアップポジションからプランクポジションへ 左腕→右腕の順に腕を曲げて、ひじが体の横にくるように下げて同時に腰も下げます。 プッシュアップ 左腕→右腕の順に腕を伸ばして元のプッシュアップポジションに戻ります。 同じことを繰り返す。 左・右・左・右と順番に規則正しく体を落とし持ち上げる動作になります。 鍛えられる部分 腹筋、背筋、体幹、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋が鍛えられますが、体感的には特に上腕三頭筋、三角筋に効く感じです。 プランクプッシュアップの注意点 腕を激しく動かすことで上半身が左右にぶれやすくなります。なるべくぶれることのないように上半身をコアマッスルの力でキープすることが重要です。 私も試しに初見で10秒だけ高速プランクプッシュ・アップにチャレンジしたところ、10回でした。結構本気のスピードを出して10回だったのでこのペース以上の速さで60秒間キープしないと66回の記録は抜けないことを考えるとそう簡単に抜けないアンタッチャブルレコードだと直感しました。 無練習で10秒10回なので、本気で練習すれば勿論記録は大きく伸びると思いますが、恐らくはノーマルな腕立て伏せと同様に、40秒経過後から乳酸が溜まりペースがどんどん落ちてくるはずなので、初体験の感覚では3ヶ月間(24回)実戦練習をして50回~55回くらいまでは出せると予測出来ます。 平均1秒1回の60回を超えるには最低6ヶ月は必要でしょう。 あと超高速動作で行うと肘が痛いので、ある程度の期間練習して骨と皮膚を強くする工程も必要ですね。 他にも1分間腕立て伏せギネス世界記録で私が凄い面白いと思った種目を5つピックアップして紹介しているのでチェック下さい。 🔗 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? ~ギネス世界記録特集記事~ ❶これは凄いと思った漫画の様な腕立て伏せギネス世界記録をランキングTOP10形式で解説。❷現在のフィジカルでギネス世界記録を更新出来る?出来ない?❸四半世紀前の全盛期のフィジカルならギネス記録を更新出来た?を専門家の立場から鋭く考察! 🔗 Guinness World Records PUSH-UP RANKING TOP10 🔥種目 Most push ups in one hour のギネス世界記録が更新され過ぎな件 Most push ups in one hour1時間で最も多く腕立て伏せをした回数 直近4回の「1時間腕立て伏せ」最多記録を紹介 ❶現世界記録 2023年6月 ルーマニア 人のポップ・ローレンティウ(35)が持つ 3378回 ❷ 2023年6月 オーストラリアのダニエル・スカリ(30)が記録を奪い返した 3,249回 ❸ 2022年11月 に同じオーストラリア人のルーカス・ヘルムケ(33歳)が達成した 3,206回 ❹ 2022年4月 オーストラリア人のフィットネス愛好家ダニエル・スカリ(29)が持つ 3,182回 直近1年だけで4回も更新されていて、1時間腕立て伏せのカテゴリが出来て以来、何度も更新されている腕立て伏せの中でも世界的に人気のある種目です。 ただ 日本人ではまだ誰も正式にはチャレンジしていません 。 ちなみに2015年はイギリス人の「ジムマニア」カールトン・ウィリアムスの2220回だったので8年間で記録は1158回も更新されました。 私が初めてギネス世界記録の種目に1時間腕立て伏せがあるのを認識したのは1999年、当時は 3416回 でした。 その 3416回 を目標にテレビ番組で*非公式*ながらギネス世界記録にチャレンジした経験があります。動画あります。👇 疑問:何故、 現世界記録3,378回 より1999年当時は回数が多いのか? ギネス社と仕事で関わったことがあり、縄跳びや跳び箱、一輪車など多数の所属パフォーマーにギネス世界記録に挑戦の仕事をキャスティングした経験のある立場で、私の見解を申しますと一度、ギネス社に正式に認定されたものでも、記録の公開後に抜き打ちで映像を再審査し種目そのものを精査している可能性もあります。 現代だとYouTubeなど動画投稿サイトを見たユーザーがフォームが悪いや肘が伸びていないなど、多数のクレームがついた場合は再審査し記録抹消される可能性もあります。 現に、ここ数年1時間腕立て伏せに誰かが挑戦し更新する度にニュースサイトに情報が挙がってきますが、気が付くと公式認定されたはずの記録より低い記録が新たに新記録としてニュースになるパターンを多く確認しています。 1時間腕立て伏せは、20年以上の歴史がある人気種目なので、年々、審査基準がアップデートされていくのかもしれません。 ギネス世界記録のガイドラインによると、完全な腕立て伏せは、肘を少なくとも 90 度の角度まで体を下げ、その後腕が真っ直ぐになるまで上げます。 胸を床に接触させる必要はありません 。と起債されています。 このように今もギネス世界記録の腕立て伏せフォームのルールはそこまで厳格ではなく、ゆるい部分が見られますが、1990年代以前からルールは変わりありませんが、もっと審査基準はゆるかったと認識しています。 🔗 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 今はカテゴリが廃止されてますが、かつて1980年にヨシダ・ミノル(日本人)が達成したノンストップ腕立て伏せ10507回という信じられないギネス世界記録が存在していました。 腕立てのプロ目線から見ても、ギネスルールの「 肘を少なくとも 90 度の角度まで体を下げ、その後腕が真っ直ぐになるまで上げます。 」 そしてもう一つのルール「 体は全体を通してまっすぐに保つ必要があります。つまり、膝や腰が曲がってはいけません。 」 この2つのルールを厳格に守りつつ1度も腕立て伏せの態勢を崩さず休憩も取らずに、連続で1万回行うのは人間には不可能だと分析しています。 特に体幹を曲げてはいけないルールの部分。私の予測では1万回を超える腕立て伏せを一度も休まずに連続で行うには速筋を温存して遅筋メインで動かないと体力が持ちません。 腕立て伏せのペースも平均3秒~4秒に1回の割合だったと思うので、8時間~10時間くらいのチャレンジ時間だったのではと考えます。 体幹耐久力の世界チャンピオンを決める「プランクのギネス世界記録」は9時間を超え10時間に到達しようとしていますが、プランクはアイソメトリックスの運動で、腕立て伏せの動作は含まれません。腕立て伏せを続けながら8時間~10時間ハイプランクの姿勢を保ち続けるのはもはや人間の所業ではないのです。 ではこの記録はフェイクなのか? 40年以上前には確実に存在していた記録は確かですが、映像も残っていないので、あくまで憶測ですが、かつて私が体力全盛期に腕立て伏せ10000回チャレンジしたときのような「 筋肉番付に似たチーティング系フォーム 」だったと仮定すれば可能に思えてきます。 私は1万回の腕立て伏せを達成するのに5時間近くの時間を要し休憩を3回計15分取りましたが、初チャレンジだったので、もし桁違いの高回数の特訓を数年積み重ねていたら15分のインターバルを限りなく0に近づけていくことは出来たと思います。 ただ、ギネス世界記録のルールに厳格に従った審査があったなら100%記録は無効だったでしょう。 🔗 「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 半世紀前の身体能力について 半世紀前の身体能力と現在のフィジカルは直接比較が難しいですが、トレーニングや栄養の理解が進化しており、腕立て伏せ競技者はより効果的な方法でトレーニングできるようになっています。したがって、当時の身体能力が優れていても、今日のトップアスリートと同じ結果を出せるかどうかは不確定です。 このように、たとえ 池谷式で体が曲がっている楽なフォームだったとしても、膝を床に付くことなく連続で10,507回出来る無尽蔵な人間は、トレーニング科学が進化した現代でもきっと居ないだろうと考えると、やはり偉大な伝説の記録 であることは間違いありません。 未来の腕立て伏せの競技ルール ハーフレンジまでの可動域だと、誰がやってもチート気味のフォームになってしまうので、ギネス世界記録の腕立て伏せ種目もアクロバティックな要素が高い腕立て伏せ以外、すなわち純粋に腕立て伏せを行うノーマル種目の1時間腕立て伏せにはフルレンジ・プッシュアップのルールを適用すべきだとギネスワールドレコーズ社に提案します。 そうすれば、スピードが出すぎるあまり、正確なフォームを判定することが困難との理由で種目から除外された1分間腕立て伏せ ※ の復活や、私が夢見見続けている30秒間腕立て伏せの新種目認定の可能性も高まります。 ※ かつて存在していたMost Push-ups in 1 Minute (1分間あたりの最多腕立て伏せ回数)のギネス世界記録199回は「この速度では腕立て伏せのフォームの正しさを判断できない」との理由で、記録から抹消されました。 床まで胸をつけるフルレンジの可動域にルール変更するだけで、劇的にキレイなフォームになり、30秒間や60秒間などスピード系のギネス世界記録の腕立て伏せの種目も増える効果があるのです。 今後、何処まで記録は伸び続けるか? プロの目から考察すると、現行のルールであれば、平均値1秒に1回必要な3600回台までは到達すると予想します。 残り200回ちょっとですが、ここからの200回は、とてもシビアでハードで小刻みな更新になるはずなので、最低10年はかかると見ています。 ちなみに私は現役最強のころ、練習で1時間腕立て伏せ3700回の記録を持ってますが、筋肉番付気味のフォームでやっていたので、あまり参考にはならないですね。 テレビ番組の企画で1時間腕立て伏せチャレンジをやってみませんか? 腕立て伏せのギネス世界記録の中で世界的人気種目である1時間腕立て伏せは、日本人ではまだ誰も公式に挑戦していません。 オファーを頂ければ、ギネス世界記録を更新出来るように全力でフィジカルを仕上げてみせます。 現在のフィジカルで記録更新の可能性はあるのか? 現在のフィジカルで3378回の記録を更新するには、最新のトレーニング科学や栄養学の知識を活用し、専門的なトレーニング、食事管理、持久力、筋力、柔軟性、精神力を強化するため体質に合わせたフィジカル改造計画を立てることが重要です。 何より前人未到の大記録を更新する為には、モチベーションを高く保てないとまず不可能なので、テレビやイベントの媒体を使った挑戦がマストで、このチャレンジに100%集中出来る練習環境と十分なトレーニング期間も必要です。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せギネス世界記録にチャレンジ出来るレベルまでフィジカルを引き上げます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉を考える日💪60歳になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法!
いつもはタイトルを決めて1つのテーマに絞って専門性の高い「腕立て伏せ」「ベンチプレス」「筋トレ」「筋肉」をメインにブログ記事を書いていますが、今回は、バラバラのテーマで、今思っていることなども交えて日記・雑談・Q&A風に5つのテーマを短めの記事で紹介していきます。 このテーマの中から専門性の高い単独の長文記事に昇格できるネタは出てくるか⁉ 🔥 筋肉を考える日 💪 「筋肉を考える日」とは、森永製菓が“金(筋)曜日が29(肉)日になる日”を「筋肉を考える日」として申請し、日本記念日協会に正式登録されたもので、2023年は9月29日(金)と12月29日(金)の2回あります。 子どもから大人まですべての世代に大切な「筋肉」と、その材料である「たんぱく質」の関係性をより深く知り、日常的にたんぱく質を摂取しよう!という新しい記念日です。 ということでタンパク質について少し話します。 タンパク質と腕立て伏せは、フィットネスや健康の観点から互いに関連しています。トレーニング後に適切なタンパク質を摂取することで、筋肉の回復と成長をサポートし、腕立て伏せなどのエクササイズの効果を最大限に引き出すことができます。 タンパク質の摂取量と運動量の関係性は、個人の活動レベル、目標、体の状態などによって異なります。 ~運動レベルとタンパク質摂取量~ 軽度な運動 日常的な軽度な運動や活動を行っている場合、通常の食事によって摂取されるタンパク質量で十分な場合があります。一般的な食事からのタンパク質摂取量を維持することが大切です。 中程度の運動 運動やフィットネス活動を中程度に行っている場合、筋肉の修復と成長をサポートするために、やや増量したタンパク質が必要となります。一般的に、体重1キログラム当たり 1.2〜1.5グラム のタンパク質を摂取することが推奨されます。 激しい運動や筋力トレーニング インテンシブな運動や筋力トレーニングを行っている場合、筋肉の修復、成長、維持に高い量のタンパク質が必要です。体重1キログラム当たり 1.6〜2.2グラム 以上のタンパク質を摂取することが考慮されます。 しかしながら私を含めて日本人はトレーニング量に見合うだけのタンパク質を1日に摂取出来ていないのが現状です。 今は食事以外には、プロテインを起床後すぐ25g~30g、トレーニングをした日はトレーニング後にも50g(吸収率を考えて時間差で2回に分ける)だけです。 20代~30代は今とは比べ物にならない運動量(10倍以上)だったので、プロテインは夜寝る前も摂っていたし、食事からも多く摂取していました。 40代になると運動量も減り、食欲が落ち食事出来る量も減ってくるのでどうしてもタンパク質の摂取量は落ちてきます。 しかしながら、17歳で初めてクソまずいプロテイン(30年前のプロテインは今ほど美味しくはなくガチで不味かった)を飲んだ日から、たんぱく質の重要性は、分かっているので日常生活の中で少しでも増やしていけるよう努力します。 そんな記念日ですが、誰でも記念日の登録申請が可能なのはご存じでしょうか? 審査が通れば登録料15万円が必要なので個人というよりは、法人企業がPR活動に利用するケースが多いです。 「うでたてふせ」は“金(筋)曜日が29(肉)のようにちょうどよい語呂合わせが無いのがネックです。 どなたか素晴らしいアイデアをコメントで下されば、*腕立て伏せの日*を会社で考えてみます。 引き続き「筋肉」をテーマに考えてみましょう。 🔥 腕立て伏せと出会っていなかったら今頃何をしている⁉ このテーマを語るには48年間の人生のターニングポイントを説明する必要があります。 ❶17歳 ブルースリーとの出会いで 筋トレに興味を持つ 🔗 ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは? ❷20歳 サバイバル腕立て伏せとの出会いで 腕立て伏せに興味を持ち才能に目覚める。 🔗 「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ❸25歳~26歳 TBSの筋肉競技「三色筋肉」で全国ランキング1位になったことで、マッスルミュージカル初代メンバーに抜擢される。 プロの腕立て伏せパフォーマーとなり腕立て伏せへの興味と練習量が桁違いに増える。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ❹32歳 フジテレビの動画投稿サイト「ワッチミー!TV」の動画コンテンツ企画に「超人発掘列伝theパフォーマーズ」が採用されたことで、今私が経営しているパフォーマー専門プロダクション「超人プロ」設立のきっかけになる。 🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント 18歳高校卒業後(正確には卒業式の前日)に大阪に行くなど、17歳からプロボクサーを目指していたので、腕立て伏せに出会ってなかったらプロボクサーになっていた可能性もあります。 あとは筋トレには出会っているので、フィットネストレーナー、ブルース・リーに興味があったので、截拳道ジークンドーの認定インストラクター。 体重が軽くプロスポーツの分野にも興味があったので、競艇ボートレーサーや競馬の騎手に挑戦していた可能性があります。 あと意外と思われるかもしれませんが、お笑いにも興味があったので、大阪にいたときは、吉本新喜劇のオーディションを受けた経験もありました。21~22歳あたりです。 とにかく何かのジャンルで日本一になることにこだわっていた10代~20代でした。 サラリーマンになっている未来は想像出来ないですね! 今の目標は腕立て伏せとベンチプレスの特技を武器に筋肉タレントとして、TEPPENなどの筋肉企画、筋トレ企画のテレビ番組に出演し、少しでも知名度と認知度を上げることです。 🔗 腕立て伏せで知名度・認知度を上げ有名・インフルエンサーになる3つの方法! 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 🔥 腕立て伏せ一筋だった男がベンチプレスにもハマった魅力は⁉ ベンチプレスに興味を持ったキッカケは2019年1月フジテレビで放送された芸能界特技王決定戦TEPPENの武田真治の109回のパフォーマンスに衝撃を受けたからです。 私と全く同じ身長165㎝、体重56㎏の体格で、年齢も私より2つ上で体重8割44㎏のバーベル109回の記録は、1995年に筋肉番付ザ・ファイナル・プッシュアップ1200回の記録をTVで見たとき以来の衝撃を覚えました。 魂から「スゴイ」男だと。 ハマったのは腕立て伏せを始めた頃と同じく、やればやるほど回数が伸びていく感覚を久しぶりに体感し、とんでもない記録を作ってやろうと高い目標とモチベーションが生まれました。 腕立て伏せ同様にメンタル的にもフィジカル的にも、トレーニングをやったという達成感も得やすいのが魅力です。 およそ二年をかけて「TEPPEN」企画を含めて前人未到の記録に挑戦し4つの世界記録を作りました。それでやっと「あ、自分はベンチプレスも得意なんだ」と実感できました。 記録詳細🔗 「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔥 60 歳になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法! 今の腕立て伏せの身体能力を何歳までキープ出来る⁉ 身体能力のピーク20代にやっていたメニューは、30代になると少しづづ出来なくなっていました。年齢を重ねるごとに現実を受け入れ目標や夢が減っていくことも1つの要因です。 トレーニングメニューの遂行能力は、体力面は勿論、大きな目標や目的が有るか無いかなどモチベーションが大きく左右すると私は思っています。 このように30代出来ていたメニューは40代には難しくなり、40代出来ていたメニューは50代には難しくなっていきます。 私は今48歳で10月に40代最後の49歳になりますが、今やっているトレーニングメニューと記録そしてパフォーマンスレベルを、60歳まで維持し続けることが目標です。 今メインに行っている「30秒間腕立て伏せ」は正しいフォームのフルレンジ・プッシュアップで最高記録50回ですが、60歳になってもこの50回という記録を下回らないようにキープし続けます。これは容易なことではないかもしれませんが、可能であると思っています。 60 歳になっても今と遜色ない動きとスピードで腕立て伏せが出来たら凄くないですか? 高齢になっても腕立て伏せのフィジカルをキープする方法 ~50代から最低限実施すべき7つのこと~ 1. 日常的な運動習慣の維持 定期的な運動は、筋力や体力の維持に欠かせません。腕立て伏せだけでなく、有酸素運動や全身のストレッチなど、バラエティ豊かな運動を取り入れることが大切です。 2. 腕立て伏せの継続的なトレーニング 週に数回、腕立て伏せのトレーニングを行いましょう。最初は少ない回数から始め、徐々に回数や難易度を増やしていくことがポイントです。フォームに注意して正しく行うことが重要です。 3. インターバルトレーニングの導入 高齢になると筋力の回復が遅くなることがあります。インターバルトレーニングを取り入れて、運動と休憩を交互に行うことで、筋肉に十分な刺激を与えつつ過度の負荷を避けることができます。 4. 適切なフォームと注意 正しいフォームで腕立て伏せを行うことは怪我の予防につながります。肩の位置、背中の姿勢、腰の位置などに気を付けてトレーニングを行いましょう。 5. プログレッションとバリエーション トレーニングのバリエーションを取り入れることで、筋肉の成長を刺激し続けることができます。手の幅や足の位置を変えたり、セット数インターバルの増減、ウエイト加重などあらゆる方法があります。 6. 栄養のバランス 適切な栄養バランスを保つことも重要です。タンパク質を適切に摂取し、筋肉の修復と成長をサポートしましょう。また、十分な水分摂取や栄養補助食品やサプリメントも検討してみてください。 7. レストとリカバリー トレーニング後の休息と十分な睡眠は、身体の回復に不可欠です。毎日トレーニングは行わず過度の負荷をかけず、リカバリーに十分な時間を与えましょう。 中高年になっても腕立て伏せの身体能力をキープするためには、何よりもコツコツと努力を続けることが大切です。自身の能力に合わせたプランを作成し、楽しみながらトレーニングを続けていくことが理想的です。 腕立て伏せパフォーマンスの性能を維持、フィジカルを向上させることで、結果的に今の体形を限界までキープ出来ればと思います。 私自身が腕立て伏せマシンを開発製作しPUSH-UP💫THE HEROの企画を立ち上げたことで若かりし頃ピークを迎え、消えかかっていた腕立て伏せに対するモチベーションが蘇りました。 PUSH-UP💫THE HEROのプロジェクトを通して、50代以上の肉体的・身体的な夢や目標を失った人たちへの新たな目標・希望となるのが腕立て伏せマシンを製作した1つの信念です。 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔥PUSH-UP💫THE HERO OFFICIAL SITE 開設日からまもなく1年 腕立て伏せマシンをPRする為だけに作ったホームページも来月9月10日で開設1年になります。今や専門性の高いサイトになっていて、記事数も170を超えました。 ブログ記事数も平均2日に1記事のハイペースで書き続けていて、 一般ユーザー向けには、腕立て伏せのやり方、コツ、種類、効果、テクニックなど基本から他のフィットネス記事では紹介しないようなマニアックなものまで専門記事として 腕立て伏せコラム一覧🔗 https://www.pushup-thehero.com/column テレビ番組やイベント、メディア関係者向けには、仕事に繋げる為のプロモーション営業記事として目的を分けて発信しています。 腕立て伏せ企画一覧🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan アクセス数も少しずつですが、確実に伸びてきていて、大きな仕事に繋がる日も近いと予感しています。SEO効果は、HP開設1年後から大きく現れてくることが多いので9月以降に期待したいですね。 「筋肉企画」「筋トレ企画」の出演依頼・オファーをお待ちしています。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、60歳になっても腕立て伏せの身体能力フィジカルを上げる方法&キープする方法を指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画
芸能人が自らのとっておきの特技を披露し、その分野でのナンバーワンを決める『TEPPEN』2010年からフジテレビのカスペ!や金曜プレミアム枠で放送を開始し、現在は土曜プレミアム枠で1年に2回放送されている人気番組です。 近年は、いつの間にか「芸能界特技王決定戦」のキャッチ・タイトルは使っておらず単に「TEPPEN」と付けられています。 調べてみると「芸能界特技王決定戦 TEPPEN2021冬」を最後に、次回開催の「TEPPEN 2021 秋」からは 芸能界特技王決定戦 のタイトルが番組名から外れていました。 理由や背景を考察すると、ここ数年ピアノ系YouTuber、TikTokerなどが多数番組に出演した事で、芸能界<芸能人>とYouTuber<一般人>の境界線が曖昧になったことが一つの要因だと考えられます。 また全国的に知名度が低い無名のタレントも出演出来るのが特徴な番組なので、この点は私のように 日本タレント名鑑に掲載 されてタレントの肩書きは持っているものの、人気や認知度が低い類のタレントたちには夢がある番組であることは素晴らしいと感じています。 筋肉王 決定戦💪 TEPPEN 2024 芸能界・ Bench Press ✖️ Push Up ・頂上決戦 ベンチプレス ❎ 腕立て伏せ はじめに... 各界から集まったいずれ劣らぬ強者たちが、その道の“てっぺん”の座を本気でつかみ取りにいく『TEPPEN』ですが、先日8月12日に放送されたTEPPEN2023【芸能界ピアノ頂上決戦】では、番組初の試みとして、全国170社以上の芸能事務所から芸能人ピアニストたちを大募集し集まったピアニストたちで一次審査のオーディションを行い、大激戦を勝ち抜いたピアノ・エリート12人の猛者たちで頂上決戦が行われ芸能界ピアノ新王者が誕生しました! 今回、PUSH-UP💫THE HEROが提案する企画は、まさにこの変わりつつある番組コンセプトを参考に来年の1月にOA、収録は今年の12月予定のTEPPEN 2024冬【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】と題し番組企画書 ( 主に競技ルール案 )をTEPPENのスタッフに提案します。 番組概要 全国170社以上の芸能事務所から”筋肉タレント”たちを大募集し集まった筋肉タレントたちで一次審査のオーディションを行い、大激戦を勝ち抜いたマッスル・エリート12人の猛者たちで頂上決戦が行われる。芸能事務所170社の頂点に立つ”芸能界最強の筋肉王者”は誰だ! 筋肉競技のテーマ 筋トレの王道<自重トレのド定番プッシュアップ❌ウエイトトレーニングのド定番ベンチプレスの2種目の筋トレ競技で対決する筋肉競技企画 対戦ルール 【1stステージ】腕立て伏せ 予選を勝ち抜いた12名全員で腕立て伏せ対決。記録上位4名のみが決勝ステージへ進出。 【決勝ステージ】ベンチプレス 決勝進出者4名がベンチプレスで対決。最高記録者が「筋肉王TEPPEN」の座に輝く。 キャスティング候補者 TEPPENベンチプレスの競技で規格外109回の大記録を出し、今も尚現役で芸能界最強ベンチプレスTEPPENの称号を持っている”武田真治”は、腕立て伏せにおいても”芸能界最強”の呼び声が高く、この企画は武田真治が出演するかしないかで大きくコンセプトが変わります。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 腕立て伏せでも規格外の根拠 NHKの筋肉体操や紅白歌合戦、 ボクシング世界チャンピオン内山高志とのYouTubeコラボ でも、息一つ乱さず可動域の深いフルレンジ・プッシュアップを高速スピードかつハイレップこなしており、プロの目から見ても腕立て伏せでもベンチプレスに匹敵するレベル・高いポテンシャルを秘めています。 武田真治が出場する場合 ➡武田真治”包囲網”をテーマに知名度より 実力重視 で芸能プロダクションとオーディション参加者を選考する。 武田真治が出場しない場合 ➡実力そこそこの人気者と無名の実力者をバランスよくし芸能プロダクションとオーディション参加者を選考する。 🔥筋肉王決定戦 競技レギュレーション🔥 1種目目💪腕立て伏せ Push Up 全国オーディションを勝ち抜いた筋肉精鋭 12 人で同時に腕立て対決し上位4名が決勝に進出 3人づつ4組のバトル案も考えましたが、例えば1人が圧倒的に強く、他2人が弱い組があると決着時間が早いため、体力温存策ができて、回復力にも差が出るので実力が偏らないよう組分けが必要です。 何より出場1組目と4組目でも出演順で回復に充てられる時間が大きく変わってきて不公平感があるので却下しました。 腕立て伏せ競技バトル改革案❶「サバイバル方式」 腕立て伏せ競技=筋肉番付のイメージを払拭する為と、番組予算の関係上、高額なセンサーシステムが導入出来ない場合も考えると、クイックマッスル3分間腕立て伏せのような時間制限型にすると、出場者がスピードを追究するあまり、かの有名な「池谷式」の腕立てフォームが蔓延してTEPPENブランドとレギュレーションが崩壊しかねないので、池谷式を封印するためにベストな選択 「腕立て伏せサバイバル方式」を採用 します。 最近テレビ番組で行われた腕立て伏せ企画でレギュレーションが崩壊した最たる例を挙げると千鳥の鬼レンチャンの企画「筋トレ・サバイバルレンチャン」の種目に採用された「腕立てスピード対決60秒間 / 100秒間」です。 🔗 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 「サバイバル方式」は、一定のリズムで行う腕立て伏せの事で、腕立て伏せの間隔を2秒以上空けることで、肘が絶対に伸びるので腕伸ばしに関するチート行為を抑えられます。 本企画では3秒に1回のペースを採用 。 💪 3秒に1回のテンポ♬に合わせて腕立て伏せを行う。 関連記事🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ ! 参考動画⭐1995年TBS筋肉番付💪サバイバル腕立て伏せ全国大会 「腕立て伏せ競技バトル改革案②「可動域」カウント方式の変更 クォーターレンジ1/4プッシュアップからフルレンジ1/1プッシュアップへの完全移行! 上の項でも解説しましたが、現在バラエティ番組の腕立て伏せ対決やチャレンジ企画は、100%筋肉番付式「クォーターレンジ・プッシュアップ」の首を動かすだけの超浅の可動域なので、TEPPEN独自のオリジナリティとブランディングカラーを出す為にも「フルレンジ・プッシュアップ」の可動域を前提としたルール作りが必須です。 🔗 スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ 大きな利点は、フルレンジプッシュアップで行うことで、首や上体だけを高速で振り子のように動作させる行為が出来なくなるのでフォーム関するチートも完全防止できます。 「顎付式:アゴでボタンを押す」➡「胸付式:胸でボタンを押す」へのシステム切り替え! フルレンジ・プッシュアップのフォームをベースに競技化する場合、自然と カウントを取る部分 が「アゴ」ではなく「胸」の位置に変わるので、「チーティング腕立て伏せ」の完全防止対策となり、池谷式や腕立て伏せといえばTBSのイメージを払拭出来ます。 以下の動画は「可動域」と「カウントを取る部分」の違いでどれだけ腕立て伏せのフォルムやフォームが変わるか視覚的に分かりやすく比較してみました。 左上:胸スイッチ+肩センサー<フルレンジ1/1プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右上:顎スイッチのみ<クォーターレンジ1/4プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 左下:顎スイッチのみ<クォーターレンジ1/4プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右下:ノーアイテム<ハーフレンジ1/2プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 当社の腕立て伏せマシンを使用した左上以外の動画は、ルールが緩く、いかに可動域を狭く出来るかの回数稼ぎになっていて、ズルをした者が勝ち、真面目にした者が負ける理不尽な競技になっています。 ❶❷の改革案を盛り込むことで、不公平感を排除した厳正なルール下での腕立て競技をテレビ番組で企画出来ます。もし実現すればテレビ界初ですし筋トレ界がざわつくでしょう! 腕立て伏せ競技バトル演出案 テンポ音 3秒に1回のリズムを刻むマッスルコンダクターは競技ルールのコアで重要な要素なので、TEPPENベンチプレスのカウント音で使われた電子音SEでもOKですが、効果音の演出として、 3尺以上の「大太鼓」を生演奏 できれば迫力ある筋肉王たちの闘いを演出できます。 ポイント制 番組的に腕立て伏せの種目で上位4人が生き残った段階でSTOPするのでなく、最後の一人になるまでエンドレスで戦わせるために、1位のメリットを提示しポイント制を導入します。 ②種目の総合ポイントで優勝者が決定します。 ~腕立て伏せ・ベンチプレス共通獲得ポイント~(仮) 1位 100P 2位 80P 3位 60P 4位 40P 腕立て伏せが2位でも、ベンチプレスで1位を取れば、状況次第では優勝出来る可能性のあるルールなので、最後まで視聴者を引きつける構成になっています。 また2種目終了時点で総合ポイントが同点だった場合は、休憩なしでそのままサドンデス方式で1対1の腕立て伏せ対決を行います。 早期決着をつけるために、腕立て伏せのペースを2秒に1回に短縮して勝負しどちらかがペースについていけなくなるか潰れるかした瞬間に決着となります。 腕立て伏せサバイバル対決「ノンストップ腕立て伏せ」 主なルール ● 腕立て伏せはフルレンジ・プッシュアップを基本とし、以下6つのフォームを守ること。 💪 手幅は60cm以内 💪トップポジション<掌の真上に肩がある> 💪 ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸が床につくまで下ろす> 💪 肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす 💪体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ 💪両足をピッタリ閉じる 失格のケース ❶ペースダウン。次の太鼓の音が鳴るまでに腕立てを完了していない。 ❷手の平と足の裏と胸以外の部分が床に触れる。 ❸胸スイッチ(胸パッド)に胸をタッチしていない。 ❹太鼓の音が鳴る前に腕立てを開始するフライング動作。 ❺腰を曲げたり腹が落ちる体幹のラインが崩れたフォーム。 審判員 番組競技として行う場合 ⭐審判による目視でチェック ❶と❷と❹と❺ ⭐レッドカード(1発で失格) ❶と❷と❸ ⭐イエローカード(2度繰り返すと失格) ❹と❺ 当社保有の腕立て伏せマシンもしくは、番組の美術で腕立て伏せ用の機械装置を製作した場合❸はスイッチやセンサーで自動判定が可能。 🔗 筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ 種目間のインターバル 種目間のインターバルは30分間程度がベスト 年齢や鍛え方、予選でどれだけ力を使ったかによりますが、30分間しっかり休めれば8割以上の体力は回復可能で、活動後増強PAPの効果も出やすい回復時間なので、腕立て伏せの時よりパフォーマンスが上がり、ベンチプレスで高記録が出る場合があります。 2種目目💪ベンチプレス Bench Press 腕立て伏せバトルを勝ち抜いた筋肉英雄4人で、同時にベンチプレス対決し王者を決める。 決勝種目はTEPPENのレギュラー競技としてもお馴染みのベンチプレス。 TEPPENベンチプレス の公式ルールのおさらい ❶体重の〇%(〇割)の重量のバーベルを挙げる。 ❷肘をまっすぐ伸ばす。審判の目視で真っすぐ伸びていない回はカウントしない。 ❸胸の上で潰れたら、カウント5秒以内に挙げないと競技終了となる。 ❹バーベルはラックに戻せない。腕を伸ばした状態のトップポジションのみ休める。 ベンチプレスも横川尚隆のようなスピードタイプだと、腕立てと同じく一部の視聴者には、肘の伸ばし方が甘くグレーと思われるので、(実際に何回か肘が伸びていないレップが確認できた)肘の伸ばしをきっちりホワイトにするために、ベンチプレスも腕立て伏せと同じ3秒に1回のペースでベンチプレスを行う「サバイバル方式」を採用します。 ベンチプレスサバイバル対決「ノンストップベンチプレス」 主なルール ● ベンチプレスは、「3秒に1回のペース」で対決し以下のルールを守ること。 設定重量 30分の休憩があるとはいえ、2種目目の競技なので、短時間決戦で終わらせないためにもバーベルの重量は、 体重の5割(50%・半分) に設定します。 体重60kgの時に50%の重量30㎏ の連続ベンチプレスに挑戦したことがあるので参考までに👇 30㎏の重量は武田真治さんが練習の締めに毎回100回連続行う事で知られます。彼の体重も筋肉マネジメントされている時は56kg~60kgあたりなので、ほぼ体重の半分にあたります。 結果は、30㎏の重量を「30分間ノンストップ」連続で568回挙げ続ける事に成功しました。 ベンチプレス1回にかける時間の平均アベレージはちょうど3秒で、今回のサバイバル方式のルールと同じなのでレギュレーション作りの参考動画としては最適の素材です。 フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、腕を真っ直ぐ伸ばして1回とする。 ②休憩は出来るが、腕を伸ばしてバーを保持している状態の位置に限る。(胸の上にバーベルを置いている状態)でバーを止めることは出来ない。 失格のケース ❶ペースダウン。次の太鼓の音が鳴るまでにベンチプレスを完了していない。 ❷胸の上で休む行為。もしくは力尽きる。概ね1秒以上で失格とする。 ❸太鼓の音が鳴る前にベンチプレスを開始するフライング動作。 審判員 番組競技として行う場合 ⭐審判による目視でチェック ❶と❷と❸ ⭐レッドカード(1発で失格) ❶と❷ ⭐イエローカード(2度繰り返すと失格) ❸ 🔗 筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレス競技をTEPPENスタッフが作ったら!? 優勝回数予想 武田真治が出場する場合 腕立て伏せ 200回 所要時間10分間 ベンチプレス 200回 所要時間10分間 ※限界まで行った場合の最低推定回数。実際は2位の記録+数回が優勝記録となる。 武田真治が出場しない場合 腕立て伏せ 100回 所要時間5分間 ベンチプレス 100回 所要時間5分間 芸能界特技王決定戦TEPPEN2019冬のベンチプレスでは、平均4秒に1回のペースで体重80%の重量44㎏のバーベルを一度も胸の上で休まずノンストップで87回挙げたモンスター武田真治と、同じ身長・体重・重量の条件でガチンコ対決した動画があるので参考までに👇 パフォーマー系芸能事務所” 超人プロ ”から「 筋肉王決定戦 」一次審査の オーディション に 腕立て伏せ (プッシュ) とベンチプレス (プレス) に 特化して強い ” 日本最強 ”規格外の 超人系筋肉タレント を TEPPEN2024 にキャスティングします! ~自己アピール~ ❶ 複数人の挑戦者で競う筋トレ企画は、体操個人総合のようにオールラウンダー「何でも満遍なくできる人」が多いと魅力や盛り上がりに欠けます。 1つの種目に特化して桁外れに強いスペシャリストタイプは番組で強い個性とインパクトを放ちます。 ❷ 腕立て伏せとベンチプレスいわゆる「プッシュ&押す系の種目に特化」して強い実力派の筋肉タレントなので、今回提案した企画での懸念材料「芸能界ベンチプレスと腕立て伏せで強すぎる武田真治問題」の対抗馬ライバルとして同レベルの力を持つ男を登場させる事で一強の圧勝を阻止し接戦(デッドヒート)を演じられます。 ❸ テレビ番組の筋肉対決企画は、対戦者同士の戦略(駆け引き)の勝負が最も見せ場です。 私は、番組企画に似たゲーム要素を取り入れた腕立て伏せの練習を25年前から行っているエンタメ筋トレのプロであり、腕立て伏せパフォーマーとして表舞台を10年以上経験し、超人プロ社長として裏方も15年以上経験している「表の世界も裏の世界も熟知」している二刀流の筋肉タレントので、他のどんな筋肉タレントよりも盛り上げポイントの演出そして高度な実力も伴っていないと出来ない、駆け引きの「頭脳的戦略」も可能です。 ❹ ベンチプレスの際立つ個性“特異能力”を番組の演出においては秘密兵器として利用することで、視聴者に驚きと楽しさを提供できます。なぜなら、私はこれまで一度もベンチプレスではテレビに登場したことがなく、私を知る人々は私を「高速腕立て伏せの人」としてのイメージしかありません。 💪日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 PUSH-UP💫THE HEROプロフィール➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ~関連記事~ 🔗 「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 芸能界特技王決定戦TEPPENで「筋トレ競技」「筋肉競技」の復活を望む声は多いです。 ベンチプレスは武田真治さんの無双もあり、企画復活の気配がないので新競技として「腕立て伏せ」単体の企画も面白いと考えます。 ベンチプレス絶対王者 武田真治 VS 腕立て伏せ絶対王者 賀出泰崇 「 ベンチプレス最強 × 腕立て伏せ最強 」どっちが強い!? 🔥番組制作スタッフ、構成作家、ディレクター、リサーチャー、アシスタントプロデューサー、プロデューサー各位、番組出演者としても腕立て伏せとベンチプレスに関しては日本トップクラスの身体能力を持っていますが、スタッフとしても「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイデア出しに関しては高いスキルを持っています。 枠にはまらない驚きの筋肉パフォーマンスと番組演出で必ず筋肉バラエティ番組の企画を盛り上げます。 所属フリー なので柔軟に対応出来ます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 本企画に関するお問い合せはこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、筋肉王決定戦【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】が開催された時をシミュレーションして勝つためのフィジカルを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ!
PUSH-UP💫THE HERO から 体力自慢 への挑戦状! 2 体力自慢たちよ、君は“乳酸地獄”の10分間を耐えられるか!? part 1は🔗 体力自慢への挑戦状💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベルの4分間 10 分間ワークアウト💪 ノンストップ ・ エンドレス ・ サバイバル N onstop E ndless S urvival 体力自慢への挑戦状!2と題して今回紹介する地獄の腕立て伏せチャレンジは、1995年TBS筋肉番付で放送されたTHE FINAL PUSH UP / ザ・ファイナルプッシュアップをリバイバルしたものです。 THE FINAL PUSH UPとは? 正式名称ではありませんが、” サバイバル腕立て伏せ ”とも呼ばれた筋肉番付創世記の腕立て伏せ全国大会の競技で、日本各地で地区大会も行われ予選上位16名が千葉の幕張イベントホールで行われた決勝大会に出場するものでした。 私が腕立て伏せ競技に興味を持った”キッカケ”がこのサバイバル腕立て伏せでした。 当時20歳で日常的に腕立て伏せを行っていなかった男が、たった3回の練習で全国大会優勝記録1200回を超えてしまった事が腕立て伏せの才能に目覚めてしまった瞬間でした。 詳しくは🔗 腕立て伏せヒーロー伝説1&2「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 その後、二十歳の無限体力で鬼の様な練習メニューを課し、3秒に1回のペースを保ちつつ安定して軽く2000回を超えるまでの境地に辿り着きましたが、その後2回目のザ・ファイナル・プッシュアップが開催されることはありませんでした。 筋肉番付が終了した2002年までに、もし二回目の開催があって出場出来たなら100パーセントの確率で2000回超えの記録で優勝できる自信があっただけに悔しい思いをしましたね。 ちなみにサバイバル腕立て伏せは「エンドレス腕立て伏せ」として現在もSASUKEのオーディション1次予選の種目に引き継がれています。 THE FINAL PUSH UP 1995 年当時の番組競技レギュレーション 主なルール ●生演奏の和太鼓の音 (約3秒に1回)のリズムに合わせて一斉に腕立て伏せを行う。 ●肘を曲げ、高さ5㎝の顎パッドにアゴが触れ、完全に肘が伸びるまで戻して1回とみなす。 ●足幅は50cm以内、手幅は自由だった。 ●上記のルールを守っていればフォームは問わない。(腰を曲げる、腹が落ちる、手幅を大きく拡げる、首だけ動かすなど出場者によってフォームがバラバラだった。) 失格のケース ①和太鼓の音について行けない。次の太鼓の音が鳴るまでに腕立てを完了していない。 ②手の平と足の裏以外の部分が床に触れる。 ③顎パッドにアゴをタッチしていない。(センサー導入前だったので目視では限界があり、グレーな挑戦者もいた) 28年前のレア動画:伝説の1200回⭐1995年TBS筋肉番付💪サバイバル腕立て伏せ全国大会 優勝記録は当時17歳だった高校生が樹立した1200回で、何と1時間近く腕立て伏せをし続ける壮絶な戦いでした。 このTHE FINAL PUSH UPをリバイバルし現代版のサバイバル腕立て伏せとして、10分間に昇華させたワークアウト競技をご紹介します。 とても高強度なメニューで週一回、一 日10分の運動でも絶大な効果があり、筋持久力アップして、カロリーを燃焼。時間を有効に使いたい、忙しい人にも最適のワークアウトです。 💀 君は 10 分間の 乳酸地獄 から生還できるか? N onstop E ndless S urvival PR E SS -UP -10分間ワークアウト💪競技レギュレーション- 主なルール 💪 3秒に1回のテンポ♬に合わせて腕立て伏せを行う。 10分のBGM♬をどなたでもダウンロードできるようにしたので、練習用にご活用ください。 ● 腕立て伏せはフルレンジ・プッシュアップを基本とし、以下6つのフォームを守ること。 💪 手幅は60cm以内 💪トップポジション<掌の真上に肩がある> 💪 ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸が床につくまで下ろす> 個人で練習する場合は、高さ1㎝のパッドを用意してパッドに胸がつくまで下ろす。 💪 肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす 💪体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ 💪両足をピッタリ閉じる 失格のケース ①ペースダウン。次の太鼓の音が鳴るまでに腕立てを完了していない。 ②手の平と足の裏と胸以外の部分が床に触れる。 ③胸スイッチ(胸パッド)に胸をタッチしていない。 ④太鼓の音が鳴る前に腕立てを開始するフライング動作。 ⑤腰を曲げたり腹が落ちる体幹のラインが崩れたフォーム。 スポーツ競技として行う場合は、❶と❷と❹と❺は審判による目視で行い、❶と❷と❸は一発アウト。❹と❺は違反した場合は警告が出て同じ種類の違反を2度繰り返すと失格。 腕立て伏せマシンの利用時は❸はセンサーで判定可能。 現代版サバイバル腕立て伏せの 特徴 を解説 1995年版は、アゴでカウントを取る方式だったので、フォームが統一出来ずにチート動作で行う人が複数人いたりしたので、上の動画を見れば一目瞭然ですが、可動域が浅い者は、クォーターレンジ1/4、可動域が深い者でもハーフレンジ1/2程度の体の沈み加減でした。 一方、現代版は、フルレンジ・プッシュアップを基本にしているので、身体可動域が 2倍から4倍 になり、運動時間も 2倍から4倍 になるので、同じ3秒に1回のペースでもトップポジションで休める時間が大幅に減るので身体負荷がきつくなり難易度がグッと上がります。 私の体感では、ハーフレンジで2秒に1回のペースでやるのとほぼ変わらない感覚で行うことになります。 参考:腕立て伏せの可動域比較動画↓ 陸上競技で例えると30秒間腕立て伏せは100m走、60秒間腕立て伏せは、400m走、100秒間腕立て伏せは800m走、 600秒間腕立て伏せは5000m走 に該当します。 このチャレンジなら瞬発力より「筋持久力:筋肉が繰り返し収縮し続ける能力」のスキルが高い人間が有利な競技になります。 スピード腕立て伏せが苦手で、タフネスには絶対的な自信がある「スタミナタイプ」にオススメの腕立て伏せチャレンジです。 大前提として3秒に1回のテンポから遅れないように腕立て伏せをしなければならないので、疲労が溜まっていく後半になればなるほど、スピードの能力も自然に鍛えられます。 「スピードタイプ」の人に有利な点は、ハンドスピードを含めたボディースピードが速いので、スタミナタイプより1レップにかける運動時間が短縮できるので、1レップ当たりのインターバルが長くなるのでスタミナを温存しやすくなります。 まとめると、この10分間ワークアウトは、「筋持久力」「心肺機能」「回復力」「瞬発力」「スピード」などフィジカルの重要な要素ほぼ全ての身体能力が鍛えられます。 芸能界 腕立て伏せ 最強 武田真治 VS サバイバル腕立て伏せ 武田真治が現行のルールで挑戦したら連続で何回出来るか興味があります。 まずTEPPENベンチプレスでは平均4秒に1回のペースで体重の80%の重量44㎏のバーベルを休まずノンストップで87回挙げた怪物です。 筋肉体操や紅白歌合戦、 ボクシング世界チャンピオン内山高志とのYouTubeコラボ でも、息一つ乱さずフルレンジの腕立て伏せをハイレップこなしており、腕立て伏せでもベンチプレスに匹敵するレベル・ポテンシャルを絶対に秘めています。 武田さんならある程度の期間プレスアップの練習を積むことが前提ですが、10分間200回は軽く超えてくるでしょうし、15分間300回もありえます。 競技ルールをしっかり守り、 10分間200回を達成出来た人は、1995年版サバイバル腕立伏せ*1000回*に相当する偉業 で、フィジカルモンスターのみしか成し得ない世界でも一握りの存在だと思います。 このワークアウト・チャレンジ名に、「ノンストップとエンドレス」が付いているように、10分間200回が最終ゴールではありません。200回をコンプリート出来た超人は、次のステージ300回を目指して下さい。 難易度⭐ 『5分間100回の腕立て伏せ』 旧サバイバル腕立伏せ"500回"に相当 難易度⭐⭐ 『10分間200回の腕立て伏せ』 サバイバル腕立伏せ"1000回"に相当 難易度⭐⭐⭐ 『15分間300回の腕立て伏せ』 旧サバイバル腕立伏せ"1500回"に相当 難易度⭐⭐⭐ ⭐ 『20分間400回の腕立て伏せ』 旧サバイバル腕立伏せ"2000回"に相当 難易度⭐⭐⭐⭐⭐ 『25分間500回の腕立て伏せ』 旧サバイバル腕立伏せ"2500回"に相当 腕立て伏せノート 1997年、フィジカルモンスター創世記だった頃、2500回の腕立て伏せを達成した時のデータを初公開します。 サバイバル腕立て伏せをTVで見てから114回目のトレーニング日をピックアップすると、 ⭐連続腕立て伏せ時間 1時間32分55秒 ⭐連続腕立て伏せ回数 2500回 ⭐腕立て伏せ1回のペース 3秒を下回る平均2.23秒 ⭐腕立て伏せの加重 10㎏ ⭐足の位置 高さ10㎝ ⭐顎付台の高さ −2.5cm 10㎏のウエイトベストを着用して、足の高さは10㎝(デクラインプッシュアップ)、顎付台の高さは「マイナス2.5cm」床より低い位置で、当時は確か少年ジャンプの上に両手を置いて床にアゴをつける事で床より深く沈んでいた) データを見るだけで、吐き気を感じるほど、超絶な高負荷をかけまくった超ドMチャレンジなので、当時のとんでもないフィジカルとメンタル、身体怪物ぶりが伺えます。 そんな私でも言えるのは、どんな規格外の世界の超人でも現代版のルールで、 1000回(50分) を超える人類はまず居ないだろうと。 腕立てノートを付けていた23歳の頃の私でも正しいストリクトなフォームだと 500回(25分) が肉体的&精神的限界だろうと考え、今回の難易度の上限を500回に設定した次第です。 当社の腕立て伏せマシンを使えば、10分間ワークアウト N onstop E ndless S urvival PU S H UP の腕立て伏せチャレンジも簡単に楽しく刺激的に行うことが出来ます。 使用するモードは、 通常モード 設定時間内に何回できるか (時計=DOWN、回数=0~UP) 開始10秒前からカウントダウン♬を開始し、600秒から0秒になるまで回数を計測出来ます。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 ~腕立て伏せマシンでしか体験できない最大のメリットとして~ 🔥2つのセンサーで正しいフォームだけをカウントするのでよりストリクトな練習、挑戦が可能でリアルタイムに回数を把握出来る。 🔥10分間の残り秒数も大型のデジタルカウンター表示器にディスプレイされるので、現在地が簡単に確認できペース配分など戦略も容易です。 筋肉番付にチャレンジする腕立て戦士のような高揚感を味わえること間違いなし。 腕立て伏せ自慢、体力自慢、筋トレYouTuberなど我こそスタミナモンスターだと自負する筋肉チャレンジャーを大募集します。 先ほど紹介したダウンロード可能な10分間ワークアウトのBGMを使って200回に挑戦し、記録を達成出来た方は、是非この記事にコメントください。 希望者には当ブログで記録達成者の動画を紹介させていただきます。 サバイバル腕立て伏せ全国大会を現代版に復刻し開催してみたいテレビ番組やイベント会社のスタッフ・関係者、及び大会スポンサーになりたい企業の方は是非超人プロまでご相談下さいませ。🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、10分間ワークアウト💪メニューをオリジナルでカスタマイズし最強のプレスアッパーになれるよう指導レクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント💪筋トレ×💪筋肉
「 腕立て伏せがスポーツである定義 」について詳しく解説 腕立て伏せは、主に体幹と上半身の筋力を鍛える筋トレ・エクササイズとして知られており、スポーツとしての要素を備えています。スポーツとは、身体的な能力や技術を競い合い、目標を達成するための活動を指します。 第一に、腕立て伏せは身体的な能力を向上させるための効果的な手段です。腕立て伏せは大胸筋、上腕三頭筋、三角筋、広背筋、そして腹筋、背筋など多くの筋群を使用します。これらの筋肉を鍛えることにより、筋力や持久力が向上し、身体のパフォーマンスが向上します。競技スポーツでも、これらの身体的な能力が求められることはよくあります。したがって、腕立て伏せは身体的な能力を向上させるスポーツの要素を備えていると言えます。 第二に、腕立て伏せは技術やフォームが重要な要素です。正しいフォームで行わなければ効果が得られず、怪我のリスクも高まります。スポーツにおいても、適切な技術やフォームを習得することは非常に重要です。例えば、重量挙げや体操競技など、正確な動作が成績に大きな影響を与えるスポーツがあります。 運動競技としての腕立て伏せには明確なルールや規定が必要です。例えば、正しいフォームや動作の要件、審判員の役割などが明確に定義される必要があります。これにより、公平な競技環境を確保し、競技者が公正に評価されることが可能となります。 第三に、競技としての腕立て伏せは、タイムや回数などの数値に基づく目標を持つ競争形式を取ることができます。例えば、30秒間腕立て伏せなど特定の時間内に最も多くの腕立て伏せを行った者を勝者とする競技、あるいは100回など一定回数の腕立て伏せを最速で達成する競技、限界の回数を競うノンストップ競技、エンドレス競技、サバイバル競技などが考えられます。 ここで重要なのは、数値や目標に基づいた勝者の決定が競技の本質であるという点です。 競技者は相手を超えるために戦略や努力を重ねることができ、競技の興奮と魅力が高まります。競技の要素を強調するために、腕立て伏せに対戦形式やトーナメントなどを導入することも考えられます。 まだ超マイナーである「腕立て伏せ競技」は残念ながら、公式にはスポーツ競技分類別の未分類にすら入っていないのが現状ですが、 🔗 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、原因、解決策とは? 現在、「筋トレ×筋肉」ジャンルのスポーツ種目で、未分類に属しているのは、重量挙げ、パワーリフティング、ボディビル、アームレスリング、綱引きの5つです。 この中に、腕立て伏せが入るか、もしくは似たカテゴリの「体操」体操競技、スポーツアクロ体操、エアロビック競技の中に入れるかの2択になるかと思います。 スポーツの日 、秋の体力テスト、学校体育などに💪 筋トレ×💪筋肉 をテーマにした腕立て伏せイベント企画のご提案 「スポーツの日」は、もともとの「体育の日」の名称を変更したものです。この変更は、令和3年(2021年)の東京オリンピックに関連して行われました。オリンピックの際、スポーツ議員連盟は、「体育の日」の名称を「スポーツの日」に変更する活動を開始しました。これは、「体育」の表現が教育的な側面を強調しすぎるという意見から生まれました。広い意味のスポーツを表す言葉として「スポーツ」が採用され、名称変更が合意されました。 スポーツの日やスポーツの秋には、スポーツ大会、体育祭、秋の体力測定、企業の社内運動会など、毎年日本各地でスポーツイベントが開催されています。 関東地方 (茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で、2023年秋のシーズンを中心に開催されるスポーツの日イベントで『💪筋トレ×💪筋肉』をテーマ・コンセプトにコンテンツをお探しのイベンターに腕立て伏せイベント企画のご提案をします。 スポーツの日 『💪 筋トレ×💪筋肉 』企画 ✖ 腕立て伏せコンテンツの特徴・メリット ⭐体育会系・フィットネス系の企業・会社の運動会に最適 企業や学校の運動会、体力テストにおいて、スポーツ✖マッスルをテーマにしたアトラクションを提供します。社員を中心に選抜して、腕立て伏せチャレンジコーナーを設置します。各企業ごとに部署対抗の対戦・対決のテーマを決めることができます。 このアトラクションでは、日頃の社内クラブ活動やスポーツジムの筋トレで鍛えた筋肉の成果を試し、数値化してゲーム感覚で楽しみながら腕立て対決ができます。当社の腕立てマシンは、男女を問わず、女性の方も膝つき腕立て伏せで参加できる特徴があります。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ⭐非常に盛り上がる競技・種目 スポーツをテーマにしたイベントでは、社員、家族、来場者を対象に、腕立て伏せマシンを用いた賞金チャレンジを実施することが可能です。最低100ドルから最高で100万円までの高額賞金が懸かる腕立て伏せチャレンジを提供し、大いに盛り上がる企画となっています。 もし誰かが記録を達成すれば、PUSH-UP💫THE HERO運営会社が賞金を支払うため、企業側には負担が発生しません。ただし、賞金を獲得する難易度はアスリートレベルのフィジカルが必要なので、イベント予算に余裕がある場合、会社独自の賞金と挑戦回数を設定することをオススメしています。 例えば、30秒間の腕立て伏せ競技では、50回の達成で30万円の賞金が与えられますが、企業が独自に賞金を設定する場合、30秒間で30回の腕立て伏せを達成した場合に1万円の賞金を贈るなど考えられます。 30回は初見の人には難しいのですが、日頃からかなり鍛えている人にはそう難しくないチャンスのある回数設定になっています。 挑戦者のレベルに合わせて、腕立て伏せ競技の種目と難易度、ルールを調整することで、バランスの取れたエンターテイニングなイベントを実現できるでしょう。 腕立て伏せ30秒間最強は誰だ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 賞金チャレンジの詳細はこちら🔗 https://www.pushup-thehero.com/challenger ⭐稀有・興味深い・競技要素 「他には類を見ない唯一無二のスポーツ体験マシン」 当社が提供するデジタル腕立て伏せマシンのような挑戦を競い合い、遊び心をくすぐる”子供心を取り戻す”ゲーム性があり競技要素の高い筋トレ装置は、世界中で他に類を見ないものであり、他社のアクティビティと差別化を図ることができます。 筋肉番付世代の30〜50代の人々に最も訴求する人気アイテムですが、10代〜20代のZ世代にも斬新で興味深く、SNSで注目を集める(インスタ映えする)面白く珍しいインパクトのある筋トレマシンです。 当社独自の腕立て伏せマシンは、腕立て伏せの真髄を極めた超人が28年の経験を活かして設計・製作した世界で唯一のワンオフモデルです。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 イベント参加者同士の腕立て伏せ対決やチャレンジを通じてコミュニケーションも促進され、チャレンジの成績を正確に計測し、体力テストをゲーム感覚で楽しみながらエクササイズやトレーニングができることが最大の魅力となっています。 プロテイン試飲会のイベントにおすすめ 🔗 スポーツ系マシンのレンタル×プロテインメーカーPRイベント/筋肉・筋トレ企画 ⭐驚くべき・楽しい腕立て伏せスポーツ体験 プロの腕立て伏せパフォーマーによるデモンストレーションから始まり、腕立て伏せの専門パーソナルトレーナーによる他では経験できない素晴らしい・面白いユニークなプッシュアップ・レッスンを、30分から60分のカリキュラムでサービスを提供します。 プログラムの例:クイックマッスル / サバイバル腕立て伏せ 腕立て伏せマシンを使用した個人種目「クイックマッスル」(3分間腕立て伏せ)から始まり、全員が同時に記録に挑戦可能な「サバイバル腕立て伏せ」(最後の1人になるまでエンドレスで続く)まで、筋トレ愛好者の情熱をかき立てるモチベーションを高めるプログラムを企業ごとの風土に合わせてカスタマイズします。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 ⭐有名アスリートに代わる費用対効果の高いゲスト 筋肉タレント・プッシュアップ・パフォーマーが、腕立て伏せマシンを使用して30秒間の腕立て伏せ世界記録に挑戦するなど、エネルギッシュな筋肉パフォーマンスを披露します。 筋トレ上級者やプロアスリート向けの企画 🔗 最狂ルールVS最強人類!腕立て伏せ100回の正確性と最速タイムを争う筋肉競技 GUEST プロフィール🔥MUSCLE HERO NAME 💫THE PUSH-UP HERO 彼は「マッスルミュージカル」の創設メンバーとして活躍し、腕立て伏せの特技を生かし、芸能界でも活動中の実力者です。世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、多くの筋肉番組で驚異的な記録を打ち立て、伝説的な筋肉タレントとして名高い存在です。彼はビジネスの面でも筋肉に特化した演出とプロデュースの分野でも高い評価を得ており、筋肉のコネクションを活かした優れたキャスティングで知られています。 現在はパフォーマー専門プロダクション(株)超人プロの社長として、PUSH-UP💫THE HEROの筋肉プロデューサーとして活動しながら、自身も現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せのギネス世界記録に挑戦し、芸能界特技王決定戦TEPPENの「筋トレ競技」に出演することを目指し、修行僧のごとくトレーニングを積んでいます。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https://www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile PUSH-UP THE HERO × PERFORMER HERO COLLABORATION PROJECT 他にも世界で弊社にしか提供出来ない 『 筋肉 (筋トレ) ✖ 超人パフォーマー 』 の絶妙な組み合わせのエンターテインメント・サービスをご紹介します! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-list スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育などスポーツイベントを企画するイベント会社や企画会社の皆様へ... PUSH-UP💫THE HEROの「💪筋トレ×💪筋肉」企画は、関東地域だけでなく、全国各地のスポーツイベントに出張し、野外ステージ、体育館、会議室、教室、講堂など、どんな会場でも対応可能です。 PRを目的とした企業イベント、誰でも気軽に参加できるアマチュアイベントなど、どんなジャンルのスポーツイベントにも協力可能です。 以下は腕立て伏せ関連の企画一覧です。この記事を読んで弊社に興味を持たれた方は、ぜひ参考にしてみてください。 腕立て伏せ企画一覧BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan この記事に関するお問い合わせはこちらから気軽にご連絡ください! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ~関連記事~ 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗 筋肉の限界を超えろ!腕立て伏せフュージョンの究極イベントでヒーロー体験! 🔗 筋肉競技のニュースポーツ企画・現代のパンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ999 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーを、スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育など腕立て伏せイベントに出張・派遣いたします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは?
孤高のヒーロー 💫 ブルース・リー <中: 李 小龍(りしょうりゅう) 英: Bruce Lee > 1973年、私が生まれる1年前に、わずか32歳でこの世を去ったブルース・リーは、俳優としてだけでなく、武道家としても卓越した存在でした。彼のスピード、柔軟性、パワーなどは、どれをとっても極めて高いレベルであり、体重別の試合で対戦すれば、ブルース・リーが世界最強の格闘家として認める専門家がいるほどです。 生きていたら現在83歳、もう叶わぬ夢ですが、私が会ってみたい偉人ナンバーワンです。 ブルース・リーをモデルにしたキャラクターで1番有名なのでは、漫画のケンシロウ(北斗の拳)ですね。 子供の時にジャンプでよく見ていた漫画で、マンガ界腕立て伏せ最強ランキングにもランクインしていて腕立て伏せでも強さを誇っています。 🔗 漫画界腕立て伏せ最強ランキングTOP10!筋肉キャラvsスピードキャラ勝つのは誰? 私が17歳で筋トレを始めたキッカケはまさにブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」を見たことでした。 今の腕立て伏せ人生の原点の原点で、身長も同じ位で小さく、痩せ型のブルースリーが劇中で見せる圧巻の肉体パフォーマンスに感動して当時、あばら骨が浮き出るくらいにガリガリで貧相だった自分の肉体を変えたいというのが動機でした。 ブルース・リーが18歳で新聞配達のアルバイトをしていたことを知ると、私も17歳で新聞配達のバイトを始めるなど受けたインスピレーションは計り知れません。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 今回の記事はそんな「少年時代に初めて憧れたヒーロー」ブルース・リーの身体能力を紐解き、腕立て伏せのパフォーマンスをアップさせるヒントを見つけていきます。 ⭐ブルース・リーは常に新しいアプローチを追求し、試して、必要のないものは削ぎ落とし、独自のトレーニング理論を形成しました。ただ単に力をつけることだけを追求するのではなく、実際の現場で役立つことに焦点を当てた彼のトレーニングは、以下の三つの要素を最重要視していました。 ①パワーアップのための筋力トレーニング ②柔軟性向上のためのストレッチ ③心肺機能向上のためのエアロビック運動 この3つの要素は、腕立て伏せで強く最強になるための要素と共通しています。 ①筋トレ・腕立て伏せに関する伝説・逸話 ブルース・リーはその卓越した超人的なフィジカルとトレーニング・メソッドに関する逸話や伝説がいくつも存在します。 ⭐まずブルース・リーの体格ですが、 身長164cm~175cm 体重57㎏~64㎏ ※諸説あるので下限と上限を記載 私と同じく細身で軽量級の身体ですが、胸囲100cm超えなど、その肉体にはとんでもないパワーとスピードを秘めていました。 トレーニングメニューや回数・記録を毎日メモやノートに記していたことでも有名で、規格外のエピソードも残しています。 💪背中に100㎏のウェイトを乗せて腕立て伏せ 私も舞台マッスルミュージカルの演目で、俳優の賀集利樹を背中に乗せて数回腕立て伏せを行った経験がありますが、彼のプロフィールを見ると身長180㎝、体重は62kg-68kgなので、その1.5倍の重量100kgを背負うのは怪物です。 ちなみに普段のメニューはプッシュ・アップ10レップス×3セット(70~80ポンド)31kg~36㎏ ※1965年5月27日付けのトレーニング・ジムでブルースが自筆したメモより 💪57㎏のバーベルでフロントレイズ フロントレイズは、肩の前側の筋肉を鍛えるためのエクササイズ。立ってバーベルを手に持ち、肩幅よりも広く足を開き腕を真っすぐに伸ばし、ゆっくりと前に上げて肩の高さまで上げる運動。 ブルース・リーは、肩の高さまで上げてから何秒間かキープ出来たそうで、高重量を扱うのが難しいこの種目で、ほぼ自重のバーベルを挙げたのは肩の力がいかに常人離れして強いかが分かります。 💪握力80㎏超え 私でも体重56kgで握力65kgだったので、体重60kg前後の筋肉で、80kgの握力は凄すぎます。ブルース・リーのパンチ力と怪力が物語っている数値です。 💪片手2本指腕立て伏せ&親指1本(両手)腕立て伏せ 彼のドキュメンタリー映画『ブルース・リー伝説』では、ロングビーチでの演武デモンストレーションで、右手片手の親指と人差し指の指先で地面を支えて数回の二本指腕立て伏せを行う場面が描かれています。 これは彼の指の強靭さと体幹のバランス感覚を示すエピソードとされています。 私も2001年のマッスルミュージカル・トライアウトのオーディションで、伝説の空手家”大山倍達”以来?の2本指逆立ち(人差し指と親指)をTBS筋肉番付のコーナーでパフォーマンスしたことがあります。 関連記事➡ 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 ブルース・リーと同じ「片手2本指腕立て伏せ」は20代の時に連続10回出来るまで極めたことがあります。ただあんなに綺麗なフォームでは出来なかったですね。 🔗 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? ⭐驚異のスピード伝説 ブルース・リーは、パフォーマンスの向上を追求するために、動作の速さと正確性を重視していました。彼のトレーニングには、高速な動きと的確な技術を組み合わせる要素が含まれていました。これは腕立て伏せ競技に必要なパワー (スピード×筋力)にも当てはまります。 💪ワンインパンチ- One-inch punch - 拳一つ分空けた状態から、拳を加速させる距離をなくして相手に効かせる「寸勁」超近接打撃法のことです。カラーの動画あります。 ブルース・リーのモノマネで多いのが、怪鳥音(カンフーの独特な叫び声)やヌンチャクですが、私は10代から20代のころ、ボクシングをかじっていたこともあり、よくワンインパンチをビデオを見て練習して真似ていたものです。 とにかく「筋肉の収縮速度」が、当時の格闘家と比べてもレベチで次元が2つ3つ違っていましたし、科学技術が発達した現代でも世界トップクラスのハンドスピードでしょう。 ②柔軟性向上のためのストレッチ ブルース・リーは、トレーニングの中で柔軟性と流動的な動きを重要視していました。彼のトレーニングには動的ストレッチやエクササイズが含まれており、身体の柔軟性を高め、流れるような動きを実現することを目指していました。 その中でも最も有名なのは、「肩甲骨はがしストレッチ」です。 腕立て伏せと肩甲骨の関係、肩甲骨を意識した腕立て伏せトレーニング法のコツなど、腕立て伏せの強化に欠かせない肩甲骨ストレッチの特集記事があるので是非一読下さい。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 柔軟性の向上は、彼の身体の動きやテクニックに対する精度と効果を高めるために重要な要素なのです。 ③心肺機能向上のためのエアロビック運動 ブルース・リーは、心肺機能を向上させるために有酸素運動やカーディオトレーニングを極的に行い、持久力や体力を高めどんなピンチな追い込まれた状況でも最大限動ける体を追求していました。 ブルースリーが心肺機能を上げるために行っていた1965年のトレーニングメニューを紹介します。 筋持久力とスタミナを向上させるために、ブルース・リーは心血管トレーニングを取り入れていて、酸素供給を効果的に行う有酸素運動は、サイクリング、ランニング、縄跳びなどを組み合わせて構成されていました。 『ランニング』 週に3回、6kmを走り、これをファートレック・トレーニングとして行い、通常のペースに戻る前に、短いバーストでスピードを上げるなど速度変化をつけて走っていました。 『エアロバイク』 45分のサイクリングをエアロバイクで行い、フィットネス効率を強化していました。 『なわとび』 30分間の縄跳びを行い、片足を上げて縄跳びをすることもあり、これはバランスを向上させるためだけでなく、健康にも良いと信じてやっていました。 縄跳びを使ったトレーニングは、現代でも心肺機能向上のための効果的な方法です。ブルース・リーがジャンプロープを使ったカーディオトレーニングを取り入れたのも納得です。 『ボクシングやスパーリング』 ブルース・リーはボクシングやスパーリングもトレーニングに取り入れており、これによって有酸素運動と体力向上を組み合わせていた可能性があります。ボクシングやスパーリングは心肺機能を高め、全身の筋肉を使う効果的なカーディオトレーニングとなります。 『サーキットトレーニング』 ブルース・リーは、身体能力の停滞を避けるため、サーキットトレーニングも行っていました。8〜12個のエクササイズを組み合わせ、各エクササイズを30〜60秒間休むことなく全身のトレーニングを効果的に行っていました。 ブルースリーが映画で披露しているマーシャルアーツやアクションが決して見せかけで無い本物の動き、スピード、パワーである証拠を見せる為にも、決して派手で無い地味な基礎的なフィジカルトレーニングも必要なトレーニングだったのです。 彼のトレーニングは、フィジカル・パフォーマンスだけでなく、内なる平静と集中力を高めることも目指していました。 以下は、ブルース・リーの哲学に基づくトレーニングの考え方の一部です。 💡ブルース・リーは、自己向上の哲学を持っており、常に自分自身を超えることを目指していました。彼のトレーニングは、定期的な評価と改善を組み込んだもので、一つのレベルに満足することなく常に進化し続けることを強調していました。 💡ブルース・リーは、物理的なトレーニングだけでなく、瞑想や哲学的な考え方を通じて、心と身体のバランスを保つことの重要性を説いていました。精神的な鍛錬とフィジカル・フィットネスの統合によって、全体的な健康とパフォーマンスの向上を図ることを強調していました。 💡ブルース・リーは、トレーニングを戦略的にアプローチしていました。個々の弱点や課題に焦点を当て、効果的な方法で取り組むことを重要視していました。トレーニングの多様性と効果的なプログラム設計によって、バランスの取れたフィジカル・コンディショニングを追求しました。 💡ブルース・リーは、トレーニングが現実的で実用的であることを重要視していました。彼は、技術やフィットネスの向上が現実の状況で役立つことを重要視し、無駄な演出や装飾を排除していました。 💡ブルース・リーは伝統的な枠組みにとらわれず、常に新たな知識やアプローチを探求しました。彼はさまざまな格闘技やトレーニング方法を学び、自身の哲学に取り入れることで、より包括的なアプローチを築きました。 ⭐ ブルース・リーの哲学 を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは? ここでタイトル回収です。ブルース・リーのトレーニング哲学は効率的で実用的な方法論に基づいており、その考え方は腕立て伏せのトレーニングにも適用できます。 以下に、ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法を説明します。それぞれの項目に腕立て伏せで応用できるメソッドを紹介した関連リンクを貼ったので参考にしてください。 常に"進化"するトレーニング ブルース・リーは常に自分自身に挑戦し、新しいアプローチやアイデアを探求しました。 腕立て伏せのトレーニングでも、同じフォームや方法に固執せず、定期的に難易度を上げたり、新しい技術を取り入れることで、さまざまなバリエーションやアングルを取り入れて自身の限界を押し上げる努力を継続しました。 適応への対処 腕立て伏せトレーニングを継続すると、身体は徐々に慣れて適応してしまうことがあります。初めての運動や負荷に対する反応が次第に鈍くなり、効果が減少します。この適応に対処するためには、常に新しい刺激や変化・アイデアを導入することが重要です。 トレーニングの多様性 同じ運動やエクササイズを繰り返すだけでなく、異なる運動やトレーニングメソッドを組み合わせることで、身体のさまざまな側面をトレーニングします。これにより、全身の筋肉やエネルギーシステムをバランスよく発展させることができます。 オーバーロードの原則 腕立て伏せのトレーニングにおいても「オーバーロードの原則」という現象は発生します。これは一定の重量や強度でトレーニングを続けると、成長が停滞する状態を指します。常に進化するトレーニングは、このオーバーロードの原則を打破するために、新しい運動や変動を導入します。 トレーニングの興味を維持 腕立て伏せの新しい運動やアクティビティを取り入れることによって、トレーニングが停滞するのを防ぎます。腕立て伏せに興味を持ち続けることで、モチベーションを高め、継続的なトレーニングをサポートします。 具体的には、腕立て伏せのスピードやテンポを変えたり、インターバルを長くしたり短くしたり、フォームをワイド・グリップ、ナロー・グリップ、ダイヤモンド・プッシュアップなど、異なるスタイルの腕立て伏せを組み合わせて行うことで、筋肉をバランスよく発達させることができます。 🔗 腕立て伏せの"進化"史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 🔗 未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの"進化"形テクノロジー 🔗 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが"進化"する可能性は❓ニーチェの超人思想 最小限の動作で最大の効果を追求する ブルース・リーは効果的な動きに焦点を当て、無駄な動作を排除しました。 腕立て伏せでも同様に、正しいフォームと効果的な動作を重視して行うことで、筋肉の強化と安定性を高め腕立て伏せ競技の質を高めることができます。 効果的な動作の選択 トレーニング中に行う動作やエクササイズを選ぶ際、効果的で多くの筋肉を動員する動作を優先します。これにより、限られた時間で全身の筋肉を効果的に鍛えることができます。正しいフォームで行うことで全身の筋肉が鍛えられる腕立て伏せはその代表格です。 他にも、複合的な動作(スクワット、デッドリフトなど)は複数の筋群を同時に刺激し、効率的なトレーニングを可能にします。 フォームと効果的な動き 正しいフォームの腕立て伏せ動作を維持し、ムダな動作を排除することで、最大の効果を生み出します。正しい姿勢や手の位置、体のラインを保ちながらパフォーマンスすることで、目標の筋肉やエネルギーシステムに集中的な刺激を与えることができます。 集中と意識の向上 腕立て伏せ中の意識を高め、動作や筋肉の収縮に集中する事で、トレーニングの質を向上させます。無駄な動作や気の散りがちな思考を排除し、効果的なトレーニングに集中します。 効率的なセットとレスト 適切なセットとレストの組み合わせによって、筋肉の疲労と回復を最適化します。適切なセット数やレスト時間を設定することで、効果的な筋肥大や持久力向上を実現します。 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 心身の統一 ブルース・リーは心と体の統一を重要視していました。腕立て伏せのトレーニングも、正確なフォームと呼吸法を意識しながら行うことで、筋肉だけでなく、集中力と呼吸の調整能力を向上させることができます。 呼吸の調整 呼吸はトレーニング中における重要な要素です。腕立て伏せを行う際には、呼吸を正確に調整することでエネルギーを効果的に供給し、筋肉の疲労を軽減します。心と体の統一を図るために、呼吸と動作を同期させることが大切です。 感覚と動作の統合 腕立て伏せを行う際、身体の感覚と動作を統合することが求められます。筋肉の収縮や伸展、体のバランスを感じながら動作することで、心と体の連携を高め、効果的なトレーニングを実現します。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 柔軟性とバランスの追求 ブルース・リーは柔軟性とバランスを大切にしました。腕立て伏せのトレーニングにおいても、ストレッチングやバランスを重視することで、筋肉の柔軟性と安定性を向上させることができます。 柔軟性の追求 腕立て伏せにおいても、適切な柔軟性を保つことが重要です。特に肩や背中の柔軟性が求められます。柔軟性を高めるために、腕立て伏せの前後にストレッチや関節の可動域を広げるエクササイズを取り入れましょう。より深い可動域で腕立て伏せを行うことで、筋肉の柔軟性を向上させます。 バランスの追求 腕立て伏せでは体重を支えるためにバランスが必要です。正しいフォームを保ちながら安定して動作することで、バランス感覚を養います。 ブルース・リーの哲学に基づいて、片足立ちでの腕立て伏せや、片手で行うバリエーションなど、バランスを更に挑戦する方法も取り入れることができます。 身体全体の調和 柔軟性とバランスを同時に追求することで、身体全体の調和を促進します。筋肉や関節のバランスが整うことで、より効果的なトレーニングと動作が可能となります。 柔軟性とバランスのトレーニングによって、怪我の予防や日常の動作の向上にも寄与します。 🔗 腕立て伏せ×ピラティスの共通点と新しいエクササイズ・フィットネスプログラム 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 意識的なトレーニング ブルース・リーはトレーニングを行う際に意識を集中させ、全身の感覚を研ぎ澄ませることを重視しました。腕立て伏せの際にも、筋肉の収縮と伸展を意識的に感じながら行うことで、効果的なワークアウトを実現しましょう。 動作の意図を明確に 腕立て伏せを行う際に、どの筋肉を主に使いたいか、どの部位に重点を置くかなどの意図を明確に持つことが重要です。意識的に特定の筋肉を効果的に活用することで、トレーニングの効果を高めます。 呼吸と動作の同期 呼吸を意識的に制御し、動作と呼吸を同期させることで、トレーニングの質を向上させます。適切なタイミングで呼吸を行い、酸素供給とエネルギー効率を最適化します。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 目標設定と計画 ブルース・リーは常に明確な目標を持ち、それを達成するための計画を立てていました。腕立て伏せのトレーニングでも、週ごとのセット数やレペティション、フォームの改善などの具体的な目標を設定し、進化を実感することが重要です。 明確な目標の設定 腕立て伏せを行う際には、具体的で明確な目標を設定します。例えば、腕立て伏せの回数を増やす、フォームを改善する、特定の筋力をアップさせるなど、達成したい目標を具体的に定めます。 短期的な目標と長期的な目標 腕立て伏せにおける目標設定は、短期的なものと長期的なものの両方を考慮します。短期的な目標は週や月単位で設定し、長期的な目標は数ヶ月や1年以上のスパンで設定します。 計画の策定 目標を達成するために、具体的な計画を策定します。腕立て伏せの回数やセット数、週に行う回数、トレーニングの難易度などを計画し、実行に移します。 🔗 成功者・社長はなぜ筋トレをするのか?腕立て伏せのメカニズムをメカニック解説 継続的な自己改革 ブルース・リーは常に自己改革を追求しました。腕立て伏せのトレーニングでも、定期的にフォームや効果を振り返り、自己評価を行いながら、常に進化し続ける姿勢を持つことが大切です。 ダイバーシティと創造性 ブルース・リーは多様なトレーニング方法を取り入れ、創造的なアプローチを追求しました。腕立て伏せのトレーニングにおいても、新しいバリエーションやアイデアを取り入れることで、モチベーションを維持し、効果的な成果を得ることができます。 ブルース・リーの哲学を腕立て伏せトレーニングに応用することで、効果的な成果を得るだけでなく、持続可能なフィットネスの習慣を築くことができます。彼のアプローチからインスピレーションを得ながら、自身のトレーニングを進化させていくことをおすすめします。 ⭐ブルース・リーの有名なセリフ “ Don't Think, Feel! ” は映画『燃えよドラゴン』で主人公のブルース・リーが言った名言。 日本語に直訳すると 『 考えるな! 感じろ! 』 他にも腕立て伏せイデオロギーのマインドに通ずるブルース・リーの名言として 「パワーとはスピードと筋力をかけたものだ。パワーがあるアスリートとは力が強いアスリートのことではない。持っている筋力をいかに速く動かすかということが重要なのだ」 「良いフォームとは、無駄に費やされる動きとエネルギーを最小化し、パフォーマンスを実現するためのもっとも効率のいい方法のことである」 まさに今私が取り組んでいる究極の腕立て伏せ*ハイスピードと正しいフォームの共存*に合致する考え方なので共感できます。 🔗 「正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才」 このようにブルース・リーは、数多くの名言を残しており、自身の哲学とトレーニング方法を通じて、物理的な力だけでなく、心と精神の側面も重要視していました。 ⭐最後に令和のヒーロー「PUSH-UP💫THE HERO」 VS 昭和のヒーロー「超人ブルース・リー」禁断の時空プッシュアップ対決を空想してみます。 対決テーマ ブルース・リーの全盛期のパワー✖スピードがあれば30秒間腕立て伏せを何回出来るか? 今まで紹介してきたフィジカル伝説のようにブルースリーが50年後の現代に蘇ってきたとしても、その超人的な規格外のフィジカルは、同クラスのウエイトであれば世界のトップアスリートや格闘家に匹敵どころか、遥かに上回ってくるでしょう。 高速腕立て伏せの才能・特徴 ブルース・リーのウェイトトレーニングのやり方で特徴的なのは高重量ではなく軽い重量で何百回と限界まで回数を繰り返す事です。 ブルース・リーは非常に速いペースで腕立て伏せを行い、それを驚異的な連続性で続けることができたと言われています。彼の腕立て伏せのスピードと連続性は、彼の優れたフィジカル・コンディショニングとトレーニングの成果を示すものです。 これらの情報を踏まえて30秒間で何回出来るのか? 腕立て伏せのルールはマンガ界の腕立て伏せ最強対決で採用したものと同じものとします。 詳細🔗 漫画界腕立て伏せ最強ランキングTOP10!筋肉キャラvsスピードキャラ勝つのは誰? 更に、この競技のために、ブルースリーが三ヶ月間腕立て伏せの特訓をしたと仮定して、彼の肉体全盛期(28歳)でのチャレンジとします。 理由は、初見の1発勝負だとさすがのブルース・リーでも記録はそこまで上がらないからです。 💪世界記録 World Record Holder 『PUSH-UP💫THE HERO』 パフォーマー、社長、筋肉タレント、プロデューサー 身長/体重/年齢: 165cm / 53kg / 48歳 最高回数 50回 1秒間あたり1.66回 🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 『ブルース・リー』 武道家、俳優、映画監督、武術指導者、哲学者、截拳道 創始者 身長/体重/年齢: 164cm / 57kg / 28歳 回数予想 60回 1秒間あたり2回 ブルースリーは体重も軽く、周知の身体能力と身体機能の持ち主なので、今の私では勝つビジョンが見えませんでした。 唯一、勝てる方法があるとすれば、私もリーと同じ腕立て伏せの全盛期の(28歳)で同じ条件で勝負出来れば勝つ、もしくは同等の記録を出せる可能性があります。 マッスルミュージカルで、世界最速の高速腕立て伏せの演目を猛特訓していた時期で、自他ともに認める腕立て伏せ界のスピード&スタミナモンスターだった頃です。 🔗 ~フィジカルモンスター伝説一覧~ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅰ&Ⅱ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅲ&Ⅳ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅴ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅵ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅶ 速報★ブルース・リーのアニメシリーズ『House of Lee』が2024年にリリースするらしい。 To hell with circumstances; I create opportunities. -Bruce Lee- Always be yourself, express yourself, have faith in yourself, do not go out and look for a successful personality and duplicate it. -Bruce Lee- The successful warrior is the average man, with laser-like focus. -Bruce Lee- I fear not the man who has practiced 10,000 kicks once, but I fear the man who has practiced one kick 10,000 times. -Bruce Lee- ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用しヒーロー級のフィジカルに指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 体力自慢への挑戦状💪タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベルの4分間
PUSH-UP💫THE HERO から 体力自慢 への挑戦状! 体力自慢たちよ、“地獄”レベルの4分100回トレ「HIIT」に挑むべし! タバタ式トレーニング (タバタ・プロトコル)とは? 高強度インターバルトレーニング(High-Intensity Interval Training, HIIT)の一形式です。 このトレーニング方法は、日本の研究者である田畑博士によって開発されたことから、彼の名前をとってTABATAと呼ばれていて、アメリカのフィットネス関係者や、アメリカのどこのジムに行っても知られているほど特にアメリカで有名なトレーニング法です。 タバタ式 トレーニングは、短時間で効果的にカロリーを消費し、代謝を高めることができるため、非常に効率的なエクササイズ方法として知られており、忙しいスケジュールの人やフィットネスレベルを向上させたい人に適したトレーニング方法で以下の特徴があります。 時間効率性 通常、1つの タバタ式 セットは4分間で完了します。セットごとに20秒間の高強度な運動と、10秒間の休憩を8セット行います。合計で20秒×8セット=4分間 (240秒)となります。 高強度な運動 タバタ式 は非常に激しい運動を含みます。運動の選択は多岐にわたりますが、腕立て伏せやスクワット、腹筋、バーピージャンプ、ランニング、自転車エルゴメーターなどが一般的な選択肢として挙げられます。 有酸素と筋力を組み合わせる タバタ式 は有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることができます。これにより、カロリー消費を増やし、心肺機能と筋力の向上を促進します。 関連記事 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングメニュー-HIIT高強度インターバル 🔗 1回30秒の簡単エクササイズ💪プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂️Hero Moves タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベルの4分間 腕立て筋をターゲットにした“地獄トレ”メニューを大公開。トータル4分間100回の腕立て伏せで最大限の効果をあげる、世界が注目する高強度HIITトレ「TABATA ✖ PUSH-UP💫THE HERO」オリジナルメニューのエクササイズ企画に、自宅トレでぜひ挑戦を! ここでのターゲットは腕立て筋のみの地獄トレ。1つの動作はできるだけ素早く。後半、回数が落ちたとしても8セット動き続けるべし。 💡最初の目標は回数に関わらず4分8setまでやり抜く事。 💡次の目標は4分で100回コンプリートすること。これでもトップアスリートレベルですが、 💡最終目標は、RESTの10秒間を「ハイプランクの姿勢」を綺麗に保ったままで休むこと。 4分間常に全身の緊張を解けない究極の HIIT✖PUSH UPトレーニング です。 最終目標をクリア出来たら世界のフィジカルモンスターレベルです。 腕立て伏せの専門家エキスパートが開発した 世界一ハードなプッシュアップHIITトレーニング ~基本ルール~ ● 20秒間のTraining中は、ノルマ回数をクリアしても腕立て伏せの態勢を崩さず正しいフォームをキープすること。 ● 腕立て伏せはフルレンジ・プッシュアップを基本とし、以下5つのフォームを守ること。 💪 トップポジション<掌の真上に肩がある> 💪 ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸が床につくまで下ろす> 💪肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす 💪体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ 💪両足をピッタリ閉じる このようなタバタ式トレーニング専用のタイマーで音声付きものを利用しながら筋トレを行うと格段に時間管理がしやすくなるのでオススメです。 1set『20秒間で10回の腕立て伏せ』 フルレンジ・プッシュアップを20秒で10回行えばクリアです。 1セット目の20秒間で9回以下だった人は、このチャレンジを行うにはまだ早いので、10回以上楽に出来るようになるまで別メニューでトレーニングをして下さい。 🔗 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 🔗 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 20秒で10回やりきったら、2setへ進む 10秒間のレストタイム 2set『20秒間で15回の腕立て伏せ』 フルレンジ・プッシュアップを20秒で15回行えばクリアです。 14回未満でも体力が残っていれば持久力アップの練習の為に次のステージに進んで下さい。 20秒で15回やりきったら、3setへ進む 10秒間のレストタイム 3set『20秒間で10回の腕立て伏せ』 4set『20秒間で15回の腕立て伏せ』 5set『20秒間で10回の腕立て伏せ』 6set『20秒間で15回の腕立て伏せ』 7set『20秒間で10回の腕立て伏せ』 8set『20秒間で15回の腕立て伏せ』 4分間8setでTOTAL回数「100回」達成でチャレンジ成功です。 ~補足~ HITTのメニューはシンプルであればあるほど肉体的にも精神的にもキツイのが特徴です。 基本的に回数は、10回と15回の異なる強度の繰り返しになります。 奇数回1,3,5,7は、20秒間で10回の腕立て伏せ 中強度メニュー 偶数回2,4,6,8は、20秒間で15回の腕立て伏せ 高強度メニュー シンプルなメニュー故に100回コンプリートする為の作戦や戦略は自由に組み立てる事が可能になっています。 ⚡筋肉がスピードタイプ型の人は、前半10秒を全力で飛ばし、後半10秒で腕立て伏せの姿勢で休む方法。デメリットは速筋繊維を使うのでトータル的に乳酸が溜まりやすい。 💪筋肉がスタミナタイプ型の人は、20秒間均一のペースで行う。(例:ノルマが10回の場合は2秒に1回のペース、ノルマが15回の場合は、1.3秒に1回のペースで行う) デメリットは、動きに変化が少なくリズム・テンポ系は自分の好きなペースで行う腕立て伏せより精神力にきつく忍耐力が必要。 正しいフォームを維持して初回のトレーニングからいきなり100回出来る人はまずいません。初心者や女性の方は特に、最初の目標は規定回数を大きく下回っても全く問題ないので4分間8setまでやり抜くことを大事にして下さい。 難易度⭐ レベル❶ 4分間 8set コンプリート REST 10秒間しっかり休む 難易度⭐⭐ レベル❷ 4分間 8set 100回達成 REST 10秒間しっかり休む 難易度⭐⭐⭐ レベル❸ 4分間 8set 100回達成 REST 「ハイプランクの姿勢」を保ったままで休む 難易度⭐⭐⭐⭐ レベル❹ 4分間 8set 120回 REST 「ハイプランクの姿勢」を保ったままで休む 難易度★★★は、RESTの10秒間も腕立て伏せの姿勢をしっかり保持する必要性があるため、コアマッスルを休める時間がないため、RESTでの回復力がガクッと落ちるのでかなりの地獄を味わえるスパルタメニューです。 難易度★★★もクリア出来た勇者は、エクストラステージとして、各セットで限界回数まで腕立て伏せを行って、トータル回数の自己記録更新を狙いましょう。 EX STAGEは、スピードの変化を柔軟に調整できるのが特徴でファートレック・トレーニングの側面も持っています。 ファートレック(Fartlek)トレーニングは、間欠的な速度変化を取り入れたランニングや有酸素運動の方法です。ジョギングやランニング中に、自分のペースを自由に変えることで、持久力やカーディオ能力を向上させます。 120回以上出来れば、体力自慢を通り越して既に100秒間100回の腕立て伏せで賞金100万円企画にチャレンジ出来る位の体力お化けのレベルに達しているでしょう。 腕立て伏せ100秒間最強は誰だ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking 当社の腕立て伏せマシンを使えば、タバタ式トレーニングの腕立て伏せも簡単に楽しく行うことが出来ます。 使用するモードは、 「エンドレスモード2」 時計=加算 (0~UP) 回数= (0~UP) 特徴 モード2では、回数だけでなく時計もカウントアップします。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 ~腕立て伏せマシンでしか体験できない最大のメリットとして~ 🔥2つのセンサーで正しいフォームだけをカウントするのでよりストリクトな練習、挑戦が可能。 🔥4分間の秒数もトータル回数も大型のデジタルカウンター表示器にディスプレイされるので、限界に挑戦しやすく成長指数も見て取れ、何よりモチベーションが上がります。 かつての筋肉番付にチャレンジした腕立て戦士のような気持ちを味わえること間違いなし。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、タバタ式トレーニング✖腕立て伏せ🔥地獄レベル4分間の特別メニューで心肺機能を徹底的に鍛え上げフィジカルお化けに育て上げます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 漫画界腕立て伏せ最強ランキングTOP10!筋肉キャラvsスピードキャラ勝つのは誰?
💪対戦競技種目 『30秒間腕立て伏せ』 🔗 超速筋繊維の極限バトル!一瞬の集中、一刻の挑戦。それが30秒間腕立て伏せ! 💪世界記録 『リアルの世界』 World Record Holder : PUSH-UP💫THE HERO 身長/体重: 165cm / 53kg 最高回数 50回 1秒間あたり1.66回 🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 💪競技ルール プッシュアップ・ザ・ヒーローの公式ルールに則り、フルレンジ・プッシュアップの正しいフォームを原則とします。 ・トップ位置<掌の真上に肩> ボトム位置<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ・胸が床につくまでフルレンジで体を下げる ・肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ・体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ ・両足をピッタリ閉じる さらに腕立て伏せヒーロームーヴの動き❶フォームFOAM❷スピードSPEED❸アキュラシーACCURACY 3つの要素全てをパーフェクトに満たした完璧なフォームを条件とします。 詳細🔗 1回30秒の簡単エクササイズ💪 プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂ ️Her o Moves この競技は時間内で何回腕立て伏せが出来るかというタイムリミット競技で、制限時間も短いので、スタミナではなく「 パワー × スピード 」が必要になってきます。 終末のワルキューレに登場する最強の力士・雷電為右衛門や、グラップラー刃牙シリーズの「ミスターアンチェイン」ことビスケット・オリバ、ワンパンマンS級ヒーローの1人である超合金クロビカリのように筋肉がデカければパワーが高ければ勝てるものでもなく、パワーとスピードのバランスが取れた筋肉がこの刹那の腕立て伏せ競技においては有利です。 漫画で分かりやすい例えを出すと、ドラゴンボールで、超サイヤ人の限界を超えたと自負するトランクスが筋力パワー特化した姿”ムキンクス”を自信満々で見せたものの、スピードが全く出せずに完全体セルに弄遊ばれるという場面が有名なエピソードです。 ちなみに孫悟空や範馬刃牙のように本当に強い筋肉キャラは前提としてスピードも速いので、いちいち「スピードスター」であることをアイデンティティにはしていないのです。 スピードキャラについて 「高速で機敏に動ける」=「強力なパワーが有る」とも理解可能です。 力学の世界では出力=速度×力=速度×質量×加速度なので、高速で機敏に動けると言う事は速度と加速度が高い、すなわち余程軽量化したキャラでない限り高出力であるといえます。 なのでスピードを売りにしているキャラもランクインしていますが、純粋にチート級に強い重量級の筋肉キャラも多くランクインしています。 スピードキャラ とは パワー自体は強力でも、最高速度を極限まで高める為に身体強度を犠牲にして軽量化 パワーキャラ(筋肉キャラ)とは 加減速と最高速度を犠牲にしてバトル向けに身体強度を確保 漫画の世界で腕立て伏せが強いのは、 筋肉キャラ < スピードキャラ なのか? 漫画界 腕立て伏せ最強 ランキングTOP10! 筋肉キャラ vs スピードキャラ 勝つのは誰? ❿位『フラッシュ ( 英: The Flash) 』赤い稲妻フラッシュ 身長/体重: 180cm / 81kg 回数予想 1回 アメコミから、DCユニバースのスピードキャラ代表。赤い稲妻、フラッシュ 二代目フラッシュことバリー・アレンの基本能力は「足が速い」ただ一つだけで、亜光速 まで加速可能で、特殊装置「スピードフォース」を使えば 超光速 に到達出来る能力です。 亜光速で走れるほど、足が速いのがスピードキャラであるフラッシュの能力で腕立て伏せの動きは未知数ですが、スピードフォースを使う事で、腕立て伏せに特化したスピードを生みだせる可能性があります。 リアルの人間世界では足が速いだけでは腕立て伏せの能力に応用するのは難しいですが、スピードフォースの能力を使えば、例えば傷の治癒の高速化や指パッチンでソニックブームを発動するなど”走る以外”のスピード応用技も出来ることから、腕立て伏せを光速で出来たら凄い記録が出るのではと考え10位にランクインしました。 何故1位ではなく10位なのか? 高速ならぬ光速腕立て伏せが出来ればぶっちぎりの1位なのですが、フラッシュの能力のデメリットとして、スピードフォースがあまりに強力過ぎるがゆえに、腕立て伏せ上昇時に発生するとんでもない光のスピードで移動する速度を"パワーキャラでもない"バリー・アレン本人の華奢な筋肉でコントロール出来ずに空中に飛んでいってしまう可能性を考えました。 ※宇宙空間で腕立て伏せが出来ないのと少し似ているかもしれません。 🔗 無重力の宇宙で腕立て伏せを行う方法とは?宇宙飛行士のリハビリトレーニング (ランキング圏外か、ぶっちぎりの1位どちらか)であると考えて私は1回予想ですが、ロマンを感じて10位としました。 ~基本的な回数の決め方・ルール~ 9 位から上位のキャラクターは、フラッシュの例のように腕立て伏せ下降時から上昇時の切り替えのポイントで起こるとんでもないスピードとエネルギーで体が浮かない様に、同じくとんでもないパワーで制御しコントロールする事を前提とした回数なので、何でもあり設定の漫画界ではあるものの、ドラゴンボールの戦闘力の様に滅茶苦茶な数値にはならず現実的に考えられる範囲内の記録にしています。 ❾位『キン肉マン』キン肉スグル 身長/体重: 185cm / 90kg 回数予想 100回 1秒間あたり3.33回 レスラー体形の正義超人である「キン肉マン」 「キン肉バスター」をはじめ「48の殺人技」など多彩な技を持っていて、プロレスラーは日常的にトレーニングで腕立て伏せを行っているはずなので経験値も高く評価しました。 また「火事場のクソ力」に頼る事が多く、リミッターを100%外すことで、火事場のクソ力が発動し、超人パワー95万から最大7000万パワーの超人強度に跳ね上がり、界王拳で言うと73倍にもなり身体能力がブーストされます。 しかし、超人強度は界王拳のように単純にパワーとスピードの倍率が上がるものではなく、”潜在能力の倍率”が上がるようなものなので、かつ超人強度が下がるとスピードが増すことがあるので、火事場のクソ力による超人強度アップは、パワーは上がりますがスピードが落ちるムキムキンクス状態になる可能性が高いので腕立て伏せの回数は控えめに予測しました。 キン肉マンは連載開始が1979年とランキング入りした漫画の中で最も古い歴史があります。 何より私が生まれて始めてハマった漫画が小学生当時、少年ジャンプで連載中だったキン肉マンで、キン消し(キン肉マン消しゴム)も山ほど集めていたのでTOP10のランクインは嬉しい限りです。 ❽位『鬼滅の刃』悲鳴嶼行冥 身長/体重: 220cm / 130kg 回数予想 130回 1秒間あたり4.33回 鬼殺隊最強の『柱』 「天与」と言うべきレベルのフィジカルとセンスを最初からその身に備えている為に、特別な修練を積んでいなかった18歳以前の時点で、超越生物の鬼を日が昇るまで素手で殴殺し続けて仕留める、信じ難い程の強さに達していた男です。 腕力と筋力だけでなく、直線距離での移動速度は現柱の中でも3位で、黒死牟すら「信じ難い」と驚愕する程の機動力と身軽さも持っています。2メートルを超える巨体130㎏に加えて重量級の日輪刀を持ちながら、これ程の機動力を維持できるのは脅威です。 ただ機動力(下半身)=ハンドスピード(上半身)とは限らず、腕立て伏せの動作に類まれなる機動力を活かせるかは未知数であり、ランクインしたトップ10キャラの中で最重量であまりに重い肉体を操るには、自重を使う腕立て伏せ勝負においてはマイナス点になるとし回数とランキングを予測しました。 プラス点としては、悲鳴嶼が修め、極めた“全集中の呼吸”。『人類最高峰』の肉体にさらにブーストをかける“岩の呼吸”は圧倒的な筋力がなせる筋力による力でゴリ押すという、単調であるが、腕立て伏せにおいて重要な呼吸を自由自在にコントロール出来る、鬼滅の刃の世界で最大の筋肉キャラである宇髄天元をも遥かに超えるパワーなので柱最強の悲鳴嶼行冥のランクインは必然です。 ❼位『北斗の拳』ケンシロウ 身長/体重: 185cm / 100kg 回数予想 150回 1秒間あたり5回 北斗神拳の第64代伝承者 ケンシロウは、体重100kgあり「パンチ力」では厚さ5mの岩を割り、「拳の速さ」百裂拳では3秒間に50発のパンチを繰り出し、秘孔を突く威力を上げるため人差し指と中指による逆立ち「二指禅」や「潜水時間」で53分間潜っていられるなど、30秒間腕立て伏せで最強になるのに必要な3要素「パワー」「スピード」「肺活量」を規格外のレベルで身に付けています。 人間世界のボクシング世界チャンピオン井上尚弥クラスで1秒間に10発のパンチを放てるので3秒間だと20発後半の計算、漫画の世界にしてはリアルと比較して2倍のスピードなので桁違いの速さでも無いですが、北斗神拳の奥義「経絡秘孔」で一時的に力を引き出す秘孔を自らに突きパワーとスピードをドーピングする事で、腕立て伏せでとんでもないパフォーマンス能力を発揮すると予想しました。 ❻位『グラップラー刃牙シリーズ』範馬勇次郎 身長/体重: 190cm / 120kg 回数予想 180回 1秒間あたり6回 「地上最強の生物」「鬼オーガ」「巨凶」とも呼ばれる漢 生まれた瞬間から既に地上最強の存在とされ、鍛錬によって筋肉を得たわけではなく、好き勝手に生きていた結果生じた異常な力を持つ化け物。その最も特筆すべき特徴は、「本気」を出す際に背中に現れる「鬼の貌」です。 この「鬼の貌」は、日本の古武道における「打撃用筋肉」という概念に由来し、主に「殴る」行為に特化した筋肉を指します。 ただし、知性は通常通りに存在し、むしろ格闘技の知識に深い造詣があり、一目見ただけで技をコピーする特殊能力を持つため、『グラップラー刃牙』という作品世界において、腕立て伏せの最強者と言われる人物の能力も完全に模倣できる可能性があります。 腕立て伏せに有利な体重76㎏の軽い範馬刃牙でなく120㎏の範馬勇次郎の方を腕立て対決の勝者に選んだ理由は、背中に出現する「鬼の貌」にあります。 刃牙と違い勇次郎が腕立て伏せをするシーンは作品の中に出てこないのですが、腕立て伏せのパワーとスピードの出力に肩甲骨まわりと広背筋ヒットマッスルの力は重要で、全アニメ最強クラスの広背筋を持つ勇次郎の腕立て伏せの底知れぬ潜在能力を評価しました。 ❺位『僕のヒーローアカデミア』緑谷出久 ヒーロー名 : デク 身長/体重: 166cm / 非公表 回数予想 200回 1秒間あたり6.66回 ワン・フォー・オール(身体能力強化の個性)9代目継承者 スピードやパワーなど筋力が爆発的に強化される単純な個性ですが、拳の一振りで天候を変えたり、ジャンプだけで高層ビルを飛び越えるなど、強力な上に応用性が高いので作中でも破格の威力を持つ『個性』です。 ❶「ワン・フォー・オール」2代目継承者(2nd/セカンド)の能力『変速』 デク自身の速度を上げることが出来る変速を使い五速のオーバードライブまで開放 ❷「ワン・フォー・オール」3代目継承者(3rd/サード)の能力『発勁』 一定の動作を繰り返すことで運動エネルギーを一時的に蓄積し放出できる発勁を発動 この2つの能力『変速』×『発勁』を腕立て伏せに使うことで、30秒間腕立て伏せに必要なスピードとパワーが純粋にブースト強化されるので、とてつもないレベルまで身体機能を高めることが出来ます。 体重は不明ですが、見た目から50㎏台後半と予測しウエイトも軽いのでより回数は伸び、2倍以上の体重がある範馬勇次郎と悩みましたが記録は上位をいくと判断し5位としました。 ❹位『ドラゴンボール』孫悟空 サイヤ人名 : カカロット 身長/体重: 175cm / 62kg 回数予想 300回 1秒間あたり10回 ドラゴンボールの主人公であり地球育ちのサイヤ人 ナメック星に向かう孫悟空が宇宙船の中で人工重力発生装置を使って「重力が地上の100倍」という環境下で腕立て伏せトレーニングをしているシーンが描かれています。 悟空の公式体重が62kgなので、身体にかかる重力は6200キロにもなります。 細身のキャラクターでありながらこれだけの負荷をかけられるパワーと耐久力があり、超スピードも兼ね備えた極上の筋肉なので、4位に選びました。 1秒間に10回、0.1秒間に1回の腕立てを30秒間連続して行うのはとんでもないスピードです。 人によっては「いやいや悟空なら30秒間で1000回は余裕だろ」とか思われるかもしれませんが、パンチの回数ならあり得るかもしれませんが、パンチの動きとフルレンジの腕立て伏せの動きでは身体負荷の次元がまるで違います。冒頭に示した腕て伏せの競技ルールを踏まえて漫画とは言えクレバーに考えてこの回数を予測しました。 またドラゴンボールは、フリーザ編、セル編、魔人ブウ編など”編”によって戦闘力が桁違いに変わりますし、通常の人型、超サイヤ人2、超サイヤ人3、超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ブルー、身勝手の極意など形態変化で大幅に身体能力がパワーアップし、バトル系漫画ナンバーワンともいえる程に”強さの上限にキリがない”作品なので、今回は比較対象として フリーザ編の宇宙船で筋トレをしている頃の通常の人型 での腕立て伏せチャレンジとしました。 このように5位までのキャラに比べ、4位からは身体能力の次元が変わってくるので回数も大幅にアップしました。 ❸位『ワンパンマン』サイタマ 身長/体重: 175cm / 70kg 回数予想 360回 1秒間あたり12回 どんな怪人でもワンパンで倒してしまう作中最強のヒーロー サイタマは、これまで「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km」を毎日繰り返して強さを手にしたサイタマなので、腕立て伏せに対する経験値も他のキャラに比べて断トツに上位です。 公式体重70㎏と外形もそこまでムキムキでなく均整の取れた肉体なので、体重が影響する腕立て伏せにおいてはさらに強みを発揮出来ます。 最強ヒーローの割にはトレーニングメニューは、「ワンパンマンチャレンジ」が世界的に流行するなど、我々人間でも実践できるので、ハードでもない通常レベルに感じますが、それは、サイタマが生物に存在しているリミッターを破壊していたとのことで納得です。 その生物が自身への負担や異常を起こさない為に設けられている制限を筋トレがキッカケで壊し自己進化したのです。常識を超えた強さに反して、強くなるための方法が地道なトレーニングという、比較的現実的かつ人間らしいヒーローでもあるのです。 ランクインしたキャラの中で1番、腕立て伏せの動きとメカニズムに精通し熟知したヒーローなので腕立てのポテンシャルも考慮して孫悟空よりも上にランキングさせました。 読者の中には、勝つのはサイタマか孫悟空で1位2位と予測する方も多かったのではないでしょうか。 最強キャラ1位の常連組サイタマと孫悟空が腕立て伏せにおいて何故1位でないのか納得の理由を解説しましょう。 ❷位『ジョジョの奇妙な冒険』空条承太郎 身長/体重: 195cm / 82kg 回数予想 480回 1秒間あたり16回 第3部『スターダストクルセイダース』の主人公 空条承太郎の人型スタンド、星の白金(スタープラチナ)が腕立て伏せに挑戦することを許可する前提でランクインです。 スタープラチナは最強のスタンドで「超スピードと超パワーを併せ持ち、超精密な動きも可能」というハイスペックなスタンドで、その速さとは「足」ではなく「手」(パンチ)の速度。パンチはすなわちハンドスピードなのでまさに腕立て伏せの為に誕生したようなスタンドで、腕立て伏せの競技ルールも全てクリア出来るスタンド能力なので、名だたる怪物キャラたちを押さえて2位にランクインしました。 スタンドが腕立て伏せで戦うので、承太郎の体重は参考にならないが、「0.1秒間で16発のパンチ」を打てる公式データもあるので、3秒間に480発のパンチを打てることになり、3秒間に50発のパンチが打てるケンシロウの10倍近くのスピードを出せる計算になります。 パンチのハンドスピードを腕立て伏せの負荷にざっくり換算して480回という回数を導きました。 ❶位『マッシュル-MASHLE-』マッシュ・バーンデッド 身長/体重: 170cm / 52kg 回数予想 600回 1秒間あたり20回 魔法が全ての魔法界において魔法を一切使えない少年 自衛のための筋トレを毎日続け、常人離れした筋力と身体能力を持つまでに成長しました。 驚異のスペックの一部を紹介 パワー 〇 初登場から自分の体より2回りも大きなバーベルを顔色ひとつ変えずに凄まじい速さで上げ下げする。(空想科学によれば、バーベルの重さは10t近くあり、更にマッシュが行っているのは持久力を鍛えるトレーニングなので、本当の20%程の力しか出していない) 〇 力んで握りしめただけで硬貨をへし曲げ、さらに自力で完全に修復する。 〇 岩を親指1本で持ち上げる。 〇 超絶重い腕輪で普段はパワーをセーブしている。 〇 時速8000kmで放たれるエネルギーを正面からバットを使い、打ち返すことが出来る。 スピード 〇 箒を超高速で投げて追いついて飛び乗る。 〇 崖を一瞬で駆け下りて戻ってくる。 〇 容赦せずにラッシュを繰り出す。(漫画の一コマの間に65536回の超乱打を行える) 1位に選んだ最大の理由... 身長170cm 体重52kgと極限まで絞られた腕立て伏せに最適化されたスピード型の肉体にも関わらず、何と10000㎏のバーベルで腕立て伏せと同種のプレス系筋トレのベンチプレスを超高速で行うなどパワーとスピードの両次元で超規格外の身体能力を持っているところです。 ちなみに孫悟空の宇宙船での腕立て伏せシーンは6トンほどの重力でありながら高速の動きではなかったので、マッシュの高速動作はそれだけで孫悟空より腕立て伏せ向きの筋肉である事が証明できます。 番外編『ダンベル何キロ持てる?』街雄鳴造 身長/体重: 非公表 回数予想 70回 1秒間あたり2.33回 シルバーマンジム首括町支部の男性トレーナー 一見すると好青年な若者のように見えますが、実際の姿は非常に筋肉質な巨体を持っています。その仕組みは不明ですが、通常の服を身に着けているときは、平均的な成人男性程度の体格に収まっています。 日常系筋トレ漫画のジャンルから「普通の人間?」がランクイン? ランキング上位の他のチートキャラと比べると断然インパクトは弱いですが、いわゆる日常系アニメの中ではランキング1位じゃないかという事で番外編として紹介します。 アニメ版でパフォーマンスしていた腕立て伏せのフォームは池谷式に近く、可動域がフルレンジの半分もないので、このスピード感が出せたと分析しています。 高速腕立て伏せGIFアニメの超絶スピード感を、アニメで見せられたのでムキンクスと違い筋肉量に匹敵するだけのスピード機能も兼ね備えた筋肉だと判断しました。 アニメの映像では、池谷式のクォーターレンジのフォームで1秒間に5回程度の速度と見て、 フルレンジのストリクトなフォームだと単純に半分以下のスピードに落ちるので速くても秒速2回強くらいと判断し回数を予想しました。 ~総評~ 筋肉キャラは8人、スピードキャラは2人のランクインという結果でした。 1位をマッシュ・バーンデッド予測出来た方は、かなりの漫画通で筋トレマニアでしょう。 普通の人間と違い漫画のキャラクター達のスピードは次元が違うので、今回の腕立て伏せバトルにおいては、「 スピードを制御出来るパワーも持った筋肉キャラ 」が有利でした。 漫画の世界で腕立て伏せが強いのは、 筋肉キャラ > スピードキャラ ランクインしている最強キャラクターの多くは、原作ストーリー内で実際に腕立て伏せでトレーニングしているシーンが描かれていることが多く、古来より腕立て伏せが手軽に最強の筋肉キャラを養成できる証拠付けにもなりましたね! 関連記事🔗 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている漫画テレビアニメの作品紹介 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、最強の筋肉キャラを創るお手伝い、腕立て伏せで勝つための筋肉キャラ、スピードキャラ養成トレーニングを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力
M ind M uscle C onnection マインドマッスルコネクションとは? 運動中に特定の筋肉群を意識的に活性化させ、その収縮と伸張をより感じながらトレーニングを行うアプローチです。この方法は、筋肉と脳の相互作用を最大限に活かし、より効果的な運動効果を得るために用いられます。 具体的に、マインドマッスルコネクションは次の要素を含んでいます。 意識的なフォーカス 運動中、特定の筋肉に意識を向けることで、その筋肉を効果的に活性化させます。例えば、腕立て伏せの際に胸筋を意識的に収縮させることで、胸筋を最大限に刺激します。 収縮と伸張の感覚 マインドマッスルコネクションでは、筋肉の収縮と伸張の感覚を重視します。運動中に筋肉の動きを意識的に感じる事で、その筋肉をより効果的にトレーニングすることが可能です。 呼吸と連携 適切な呼吸法を使いながら、筋肉の収縮と伸張を同期させます。これにより、酸素供給が向上し、筋肉のパフォーマンスと成長を促進します。 マインドマッスルコネクションは、単に運動を行うだけでなく、筋肉との内面的なコミュニケーションを強化する手法です。このアプローチを取り入れることで、トレーニングの効果を最大限に引き出し、より効率的な筋肉の成長と強化を実現することができます。 正しいフォームの腕立て伏せには マインドマッスルコネクション 💪の能力が必要!コツは『 意識 』×『 集中力 』 特に正しいフォームで行うストリクトな腕立て伏せには、マインドマッスルコネクションのコントロール能力が非常に重要になってきます。 コツは『 意識 』×『 集中力 』 ~世界共通の腕立て伏せの正しいフォーム~ ❶トップポジション<掌の真上に肩> ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ❷ 胸が床につくまでフルレンジ可動域で体を下げる ❸ 肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ❹ 体幹を固定し頭のテッペンから足の爪先まで一直線をキープ 中でもマッスルコントロールが重要になってくるのは、 ❷ ❸ ❹ です。 ❷ 胸をターゲットにした*胸を床につける意識*は、腕立て動作の身体可動域を拡げ、大胸筋をダイレクトに床につけタッチ触れることで、より胸を意識しやすくし大胸筋の発達を促す効果があります。肘を90度までしか曲げないハーフレンジの不完全なプッシュアップではこの効果は得られにくいです。 ゆっくりな動きであれば胸を床につける動作は、比較的容易ですが、スピードが上がれば上がるほど難易度が上がるので、スピード腕立て伏せでトレーニングをしている人は、1回1回のレップで意識をキープする集中力「全集中」も必要です。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 ❸ 肘をターゲットにした*腕を伸ばす意識*は、ひじの可動域を拡げ上腕三頭筋のプッシュする能力をより強化する効果があります。肘をまっすぐになるまで伸ばさない不完全なプッシュアップではこの効果は得られにくいです。 スローな動きであれば肘をしっかり伸ばす動作は、ごく簡単ですが、スピードアップすればするほど難易度が上がるので、高速腕立て伏せで練習をしている人は、一回一回の屈伸で意識をキープする集中力「全集中」を心掛けて下さい。 肘を伸ばすコツ🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 ❹ 体幹をターゲットにした*頭から足までコアをまっすぐ伸ばす意識*は、美しく奇麗な腕立て伏せには欠かせない要素で、コアマッスル(インナーマッスル「骨盤底筋群」「多裂筋」「腹横筋」「横隔膜」4つの筋群)を鍛える効果があります。 普通の速度の腕立て伏せであればコアをまっすぐ保つ動作は、筋力があればそう難しくありませんが、身体動作のスピードが増せば増すほど難易度が上がり腹が落ち腰が曲がるフォームになりがちなので、クイックモーションの腕立て伏せで訓練をしている人は、上げ下げの繰り返しの中でコアへの意識をキープする集中力「全集中」を行って下さい。 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 完璧で正確な腕立てのフォームは、この3つの要素を同時に意識し、動作中意識が飛ばないように集中し続ける必要性があり、さらにスピードの要素が加わるとマインドマッスルコネクションの難易度は一気に上がります。 このようにマインドマッスルコネクションの『意識』×『集中力』の技術を、腕立て伏せ競技に取り入れることで、腕立て伏せのスキルとテクニックが格段に上がるのです。 マインドマッスルコネクション で腕立て伏せ能力向上の方法・やり方 筋肉の意識的な活性化 腕立て伏せを行う際、まず特定の筋肉に意識を集中させます。例えば、胸筋を意識的に収縮させることに焦点を当て、その筋肉を最大限に活用するように心がけます。 動作の制御とフォーカス 腕立て伏せの動作をゆっくりとコントロールし、筋肉の収縮と伸張を意識的に感じながら行います。フォームを崩さずに動作を行うことで、マッスルマインドコネクションを最大限に活用します。 意識的な呼吸 適切な呼吸法を使って、筋肉に酸素を供給し、収縮と伸張のプロセスをサポートします。意識的な呼吸により、筋肉の活性化とトレーニングの効果を向上させます。 腕立て伏せの マインドマッスルコネクション トレーニングメニュー(初心者・一般向け) 💪ウォームアップ 軽い有酸素運動(ジョギングやジャンプロープ)を5分間行い、筋肉を温めます。 💪大胸筋にフォーカスした腕立て伏せ: 3セット、各セット10回 腕立て伏せを行う際、胸筋の収縮に意識を集中させながら行います。ゆっくりとフォームを保ちつつ、大胸筋を最大限に活用します。 💪三頭筋にフォーカスした腕立て伏せ: 3セット、各セット10回 腕立て伏せの際、上腕三頭筋の収縮に意識を集中させながら行います。徐々に腕を伸ばし、三頭筋を強調的に刺激します。 💪全身の意識的な腕立て伏せ: 3セット、各セット12回 全身の筋肉を意識的に活性化しながら腕立て伏せを行います。大胸筋、三頭筋、肩甲骨周辺、コアマッスルの筋肉をバランスよく刺激します。 💪クールダウン 軽いストレッチやリラックスした呼吸を行い、筋肉を緩めます。 このトレーニングメニューは、マインドマッスルコネクションの理論を取り入れて、特定の筋肉の意識的な活性化を重視したものです。定期的に行うことで、腕立て伏せの能力を向上させ、トレーニング効果を最大限に引き出すことができるでしょう。 進化系腕立て伏せの マインドマッスルコネクション トレーニングメニュー(上級者向け) 💪ウォームアップ 軽い有酸素運動(ジョギングやジャンプロープ)を5分間行い、筋肉を温めます。 💪対称的な大胸筋へのアプローチ: 4セット、各セット10回 腕立て伏せを行う際、左右の胸筋を均等に活性化させることに意識を集中します。胸筋の緊張を感じながら、フォームを保ちつつトレーニングします。 💪エクスプローシブ三頭筋トレーニング: 3セット、各セット12回 腕立て伏せを行う際、下降と上昇の動作をより爆発的に行います。上腕三頭筋の力強い収縮に集中し、筋肉のマインドマッスルコネクションを高めます。 💪ダイナミックな全身腕立て伏せ: 3セット、各セット15回 腕立て伏せの際、体全体の筋肉を意識的に活性化させながら、スムーズな動作で行います。複数の筋群を同時に活用することで、マインドマッスルコネクションを強化します。 💪マッスルコントロールと静的なキープ: 3セット、各セット8回 腕立て伏せの中間ポジションで一時停止し、筋肉を収縮させた状態を保持します。この段階で特定の筋肉に意識を集中し、強化されたマッスルマインドコネクションを感じます。 💪フリーズ・モーメント: 3セット、各セット6回 腕立て伏せの最下位ポジションで数秒間停止し、その間に特定の筋肉を強化します。収縮をキープしながら、マインドマッスルコネクションを更に高めます。 💪クールダウン 静かな瞑想やリラックスした呼吸を行い、トレーニングの余韻に浸ります。 種目間は1分間の休息を取り、マインドマッスルコネクショントレーニングの意識を深めます。 この進化版のトレーニングメニューは、インテンシブにフォーカスし、マッスルマインドコネクション理論を更に活用したものです。特定の筋肉の意識的な活性化を、より深く追求し、腕立て伏せの能力向上を効果的にサポートします。 マインドマッスルコネクションの力を最大限に引き出し、腕立て伏せの能力向上に役立てましょう! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、正しいフォームの腕立て伏せを指導しマインドマッスルコネクションのコツ「意識×集中力」をレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 40代からモテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せとは?
40代を過ぎると、特にテストステロンの重要性が増す時期と言えます。テストステロンは主要な男性ホルモンの一つで、筋肉の質と量を保持するために不可欠です。また、造血機能を促進し、男性の運動機能にも重要な役割を果たしています。20代から徐々に減少が始まり、40代に入るとその分泌は急速に減少します。この減少が運動機能に影響を及ぼし、疲労増加、集中力、意欲の低下など明らかに運動的な側面に変化が現れることが分かっています。 「40代からモテる男」になれる、筋トレで テストステロン を高める腕立て伏せとは テストステロン とは?を簡単に説明すると テストステロンは、主に男性の睾丸で産生される男性ホルモンの一種です。筋肉の成長や維持、骨の健康、脂肪の代謝、赤血球の生成など、身体の機能をサポートする重要な役割を果たしています。テストステロンのレベルは年齢や生活習慣によって変化し、健康状態や体の機能に大きな影響を与えます。テストステロンは男性だけでなく、女性の体内でも少量ながら生成されます。このホルモンは、筋肉量の増加、筋肉の修復、骨密度の向上、脂肪代謝の改善などに影響を及ぼす重要な役割を果たします。 モテる テストステロン の具体的な効果 ~身体機能面~ 筋肉の成長と強化 テストステロンは、筋肉組織の合成を促進し、筋肉の質と量を増加させます。これにより、筋力と体力の向上が実現し、日常的な活動や運動パフォーマンスの向上に寄与します。 骨の健康 テストステロンは骨形成を刺激し、骨密度の維持や増加に寄与します。これにより、骨折のリスクを低減し、骨格の健康を保つのに役立ちます。 心血管系への影響 テストステロンは心臓と血管の健康にも影響を与えます。適切なテストステロンレベルは、心臓機能を維持し、動脈硬化や心臓疾患のリスクを低減する役割を果たします。 代謝率と体脂肪調整 テストステロンは代謝率を向上させ、体脂肪の調整にも関与します。適切なテストステロンレベルは、肥満のリスクを低減し、健康的な体重管理をサポートする助けになります。 魅力的な外見と体型 テストステロンは筋肉の成長を促進するため、引き締まった体型や健康的な外見を維持するのに役立ちます。これにより、自身の容姿に自信を持ち、他人からの魅力を引き立てることができます。 ~精神機能面~ 認知機能と精神的健康 最近の研究では、適切なテストステロンレベルが認知機能や精神的な健康にも影響を及ぼす可能性が示唆されています。注意力、集中力、記憶力などが適切なテストステロンバランスに関連しているとされており、認知疾患のリスク低減に寄与する可能性があります。 自信と自尊心の向上 適切なテストステロンレベルは、自信と自尊心を高めることにつながります。自分に対するポジティブな評価や自己肯定感の向上は、魅力的な雰囲気を醸し出し、他人に対する自信を感じさせる要素となります。 支配的な行動とリーダーシップ テストステロンは支配的な行動やリーダーシップの特性を刺激することが知られています。自然なリーダーシップや決断力を発揮する姿勢は、他人に安心感を与え、魅力的な男性像を形成します。 社交的なスキルとコミュニケーション 適切なテストステロンレベルは、社交的なスキルやコミュニケーション能力を向上させる可能性があります。自然な会話や対人関係のスムーズな構築は、他人との関わりを楽しみ、魅力的な印象を与える要素です。 自己表現とアピール力 テストステロンが適切な範囲で存在すると、自己表現やアピール力が高まることがあります。自分の意見や趣味を自信を持って表現することで、個性的な魅力を放つことができます。 筋トレの腕立て伏せで テストステロン を増やす方法とメカニズム 腕立て伏せは、上腕三頭筋、大胸筋、三角筋、前腕屈筋、僧帽筋、肩甲骨周辺、腹直筋などの筋肉を同時に使う複合運動エクササイズとして、体内のテストステロンの分泌を特に刺激します。腕立て伏せによる筋肉の収縮は、中枢神経系と末梢神経系の活性化とホルモンの放出を促進することにより、テストステロンのレベルを上昇させる効果があります。 さらに、腕立て伏せはフルレンジの可動域で行うことで高強度のトレーニングになり、エネルギーの需要が増し、グリコーゲンの消費が進みます。これにより、筋肉が回復する過程でインスリン感受性が向上し、体内のホルモンバランスが整うことで、テストステロンの分泌も促進されると考えられます。 腕立て伏せの繰り返しによって、特定の筋肉やローカル筋が疲労し、筋繊維の損傷が生じます。これにより、筋肉修復のプロセスが始まり、テストステロンの放出が刺激されます。 では、具体的な方法を紹介していきます。 正しいフォームを保つ 手の位置 肩幅より少し広めに手を置きます。これにより、大胸筋と上腕三頭筋がより効果的に刺激されます。 腕の伸ばし方 腕をまっすぐに伸ばし、肘をロック(完全に伸ばす)して、筋肉が最大限に収縮するようにします。 背中と体の姿勢 背中はまっすぐに保ち、腰が下がらないように注意します。お尻を引き締めて体を一直線に保持します。これにより、コアの安定性が向上し、より効果的なトレーニングが可能です。 下降と上昇の動作 下降 初心者はゆっくりとしたテンポで体を下ろします。胸が床に近づくまでコントロールしながら降りていきます。ゆっくり行うことで筋肉の収縮を最大限に活用します。 中級者、上級者は正しいフォームをキープしつつ床につくまで体を下げて、少しづつハンドスピードを上げていくことで新たな刺激を筋肉に与えるのでテストステロン上昇に効果的です。 上昇 初心者は肘の確度が90度の位置まで下がったら、力を込めてゆっくりと元の位置に戻ります。急激な動作ではなく、徐々に力を発揮することで筋肉を効果的に刺激します。 中級者、上級者は、逆に加速力をつけて床から爆発的な動作で体を上げて下さい。 セットとレップ 初めは3セットで各10回をベースに始めますが、徐々に進化させていきます。セット数や回数を増やすことで、筋肉の耐久力や強度が向上します。たとえば、週に1セットずつ追加していくなどの方法が考えられます。 レストとリカバリ セット間の休息は重要です。通常、セット間の休息レスト間隔は1分程度が適切です。これにより、筋肉が適切に回復し、次のセットで十分なパフォーマンスを発揮できます。 さらにテストステロンを高めるためには、バランスの取れた食事が欠かせません。タンパク質、ビタミンD、亜鉛などを含む食品を摂取することが大切です。 要は、正しいフォームの腕立て伏せをしっかり行うだけでテストステロンは上がるのです。 継続的で管理された腕立て伏せの実践は、テストステロンのレベルを高めるだけでなく、全体的な体力や筋力を向上させる助けとなるでしょう。 テストステロン を高めるHIITを用いた腕立て伏せトレーニング法を紹介 HIITは、高強度の運動と休息を交互に行うトレーニング方法で、代謝を刺激し、テストステロンの分泌を促進すると言われています。以下にトレーニング法を詳しく説明します。 ウォームアップ 事前に5〜10分の軽い有酸素運動(ジョギングやジャンプロープなど)を行い、体温を上げて筋肉を準備します。 腕立て伏せのフォーム確認 正しいフォームを保ちながら、腕立て伏せの基本動作を確認します。前述したフォームを参考にしてください。 HIITセット 20秒の高強度腕立て伏せ 最大限の努力をして腕立て伏せを行います。できるだけ多くの回数をこなすことを目指します。 10秒の休息 20秒の腕立て伏せの後、10秒間休息します。この休息時間は次のセットに備える時間です。 セット数とラウンド 上記の20秒の腕立て伏せと10秒の休息を1セットとし、これを5セット〜8セット行います。各セット間の休息は、20秒から30秒程度とします。 クールダウン トレーニング終了後に5〜10分の軽いストレッチやクールダウン運動を行い、筋肉をほぐして徐々に心拍数を下げます。 注意事項 フォームが崩れないように注意し、怪我を防ぐために正しい姿勢を維持してください。 HIITは高強度のトレーニングですので、過剰なトレーニングは避け、適切な休息を取ることが重要です。 このHIIT腕立て伏せトレーニング法を週に2〜3回程度行うことで、テストステロンの分泌を刺激し、上半身の筋力を向上させる効果が期待されます。 テストステロン を上げる私が摂取して効果のあったサプリメントを紹介 🔗 腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪 筋 肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 私の摂取目的は主にスタミナ筋持久力を高める為のテストステロン・ブースターとしてプレワークアウトサプリの一部として摂取していました。 亜鉛 亜鉛は体内で重要なミネラルであり、テストステロンの産生に関与しています。亜鉛は ライディッヒ細胞という睾丸内の細胞でテストステロン産生を刺激する酵素の活性化に関与します。亜鉛不足の場合、テストステロンの生産能力が低下する可能性があります。 タウリン タウリンはアミノ酸の一種で、一部の研究によればテストステロンの生産をサポートする可能性が示唆されています。タウリンはライディッヒ細胞の機能を改善し、テストステロンの合成を促進します。 テストフェン テストフェンはフェヌグリークとしても知られ、天然の植物由来の成分です。一部の研究によれば、テストフェンがテストステロンの産生を刺激するとされています。テストフェンは一酸化窒素合成を増加させ、テストステロン合成に関与する酵素を活性化します。 マカ マカはペルー原産の植物で、男性の性機能やホルモンバランスの調整に関連するとされています。 ビタミンD ビタミンDは免疫系や骨の健康だけでなく、テストステロンのレベルにも影響を与えます。ビタミンDの不足はテストステロンの低下と関連することがあります。ビタミンDはテストステロン合成に関与する酵素の活性化を促進し、適切なレベルを維持するのに役立ちます。 この記事では、40代からでも魅力的なモテる男性になるための鍵として、テストステロンを高める「腕立て伏せ」を詳しく解説しました。現代社会では、健康と自信が重要で、その鍵となるのがテストステロンです。年齢とともにテストステロンの分泌が減少しますが、適切な方法で高めることで活力ある毎日を送ることができます。 腕立て伏せは、シンプルでありながら非常に効果的なエクササイズです。正しいフォームと方法で行うことで、上腕三頭筋、大胸筋、肩甲骨周辺の筋肉を鍛えるだけでなく、テストステロンの分泌も促進します。 ただし、テストステロンの増加だけが重要なわけではありません。健康的な食事、適切な休息、ストレス管理も同様に重要です。これらの要素を組み合わせた総合的なアプローチで、40代50代でもモテる男性への道を歩むことができるでしょう。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、モテる男になれる!筋トレでテストステロンを高める腕立て伏せの方法を指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係
腕立て伏せで起こる“ 筋肉痛 ”と リミッター の関係性 先日スーパーバンタム級最強のフルトンをKOで葬り、日本史上初の“無敗”4階級制覇という偉業を成し遂げた井上尚弥でも試合の2日後に「全身筋肉痛で起き上がれない、、」とSNSで発信するほど、普段からストイックな鍛錬を積んでいる世界的アスリートでも試合後には強烈な筋肉痛に襲われるのです。 試合前に普段あれだけの練習をしていても試合後に筋肉痛が起こる最大の要因は、「脳のリミッターが外れた」ことにあります。 筋肉痛が当日に来ないのはアドレナリンが全身に分泌されているからでしょう。 リミッターが外れるということは、本番で練習以上の筋力を使い、自身の能力以上のパフォーマンスを行うことなので、筋肉が破壊されるのは至極当然です。 逆に本番で筋肉痛にならない時は、練習以上の筋力を発揮出来なかったともいえます。 世界の怪物モンスター井上尚弥と比べるのもおこがましいですが、私も腕立て伏せとノンストップベンチプレスのフィジカルモンスターとして数々のチャレンジを行い地獄の筋肉痛を体験してきました。 テレビやユーチューブの撮影収録本番で完全にリミッターが外れ、強力なペイン筋肉痛が遅れてやってきた「ゾーン体験」をした事もあります。 そこで今回テーマが筋肉痛ということで筋トレ人生30年の地獄の筋肉痛ランキングTOP5を私の特技である腕立て伏せとベンチプレスのジャンルで発表しエピソードも紹介します。 1位 腕立て伏せ10000回 (自宅練習) 2位 1時間腕立て伏せ3396回 (TV収録) 3位 ノンストップベンチプレス連続1453回 (YouTube撮影) 4位 TEPPENベンチプレス145回 (YouTube撮影) 5位 三色筋肉221回 (TV収録) テレビ収録や動画撮影など世間にパフォーマンスが公開されることを前提とした挑戦はモチベーションも上がりベストパフォーマンスを発揮しやすい環境が作れます。 では順番に紹介していきましょう。 地獄の筋肉痛ランキングTOP5 1位 腕立て伏せ10000回 (自宅練習) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 5時間近くかけて行われたこのチャレンジは、元々24時間腕立て伏せのギネス世界記録46001回を目標に始めたもので、妥協を重ねに重ねて結果10000回が妥協点になった挑戦でした。 ノンストップで一度も膝をつかずに10507回連続で腕立て伏せを行う人間離れした怪物もいるので、まずは何処まで休まず連続で出きるかをテーマにスタートし、3333回まで達成して5分のインターバル後、リスタートし6666回で2回目の休憩、8000回で3回目の休憩と合計3回の休憩で達成した参考記録になります。 当時は日常的に数千回の腕立て伏せトレーニングを行ってある程度スタミナ耐性は付いていましたが、それでも1万回はさすがに桁違いのトレーニング... 終了後は、上半身の筋肉群全ての筋疲労が半端なく、病人のように五体が自由に動けない状態が暫く続き、特に三角筋の疲労度がやばくて、「気をつけの姿勢」から数時間にわたり肩が一切上がらないほどダメージを受けたことを思い出します。 挑戦した年齢が回復力も高い全盛期の24歳だったにも関わらず1週間以上、筋肉痛による激痛が取れなかったので後にも先にもないであろう超激戦だったことが伺えます。 恐らく残りの人生このチャレンジ以上の筋肉痛は味わえないだろうと判断しているので、地獄の筋肉痛ランキング断トツの1位としました。 2位 1時間腕立て伏せ3396回 (TV収録) 🔗 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 1万回チャレンジと同年、当時の1時間腕立て伏せのギネス世界記録を超えるために目標を3400回に設定し、練習では最高記録3700回を出し自信満々で収録に臨みましたが、当日のコンディション調整に失敗し、チャレンジ失敗に終わりました。 テレビ収録だったので、当然アドレナリンも出てましたが、うまくコントロール出来ずに逆にアドレナリンを放出しすぎた感があり、心拍数や血圧が上がり過ぎて持久力のパフォーマンスが落ちたと当時は分析しました。 回数が伸びていかない、乳酸の溜まりが早いなど焦りから筋肉が固くなり、非効率で無駄な力の入った腕立て伏せフォームだったので、いつも来ない部位に筋肉痛が来たりと、不完全燃焼に終わったチャレンジだったので不快な筋肉痛が1週間以上続いたのを覚えています。 3位 ノンストップベンチプレス連続1453回 (YouTube撮影) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 🔗 【1時間耐久バトル】ぴえヨンブートダンスvsノンストップベンチプレス対決! 20kgと軽い重量も1000回を超える回数を連続で休まず1時間以上行うと、とんでもない筋肉痛に襲われます。 この種目Empty Barbell Bench Press Max Reps NON-STOP CHALLENGE」の世界記録がマッチョマン体型が出した550回だったので、細身の男が1000回を超えたら”バズる”んじゃないかとの期待感もあり、かなり強いモチベーションとコンディショニングで世界記録に臨みました。 回復力の落ちる40歳を超えての挑戦でしたが、バーベルの重量が軽いため、速筋繊維より回復力が早くダメージが低減される「遅筋線維」メインの動きから来る筋肉痛だったので、1週間以上長引くことはなく、比較的早く1週間程で筋肉痛は引きました。 プッシュ系の筋トレ種目で、規格外の回数にチャレンジするときは、乳酸以外の敵に手首の痛みにいかに耐えるかの勝負もあります。 腕立て伏せ1万回の時も手首の痛みがやばかった記憶がありますが、床から手首を離せる休憩ポイントも数多あったので凌げましたが、このベンチプレスチャレンジは、ノンストップルールで、バーベルシャフトをラックに戻せないし、胸の上でもレスト出来ないので20kgのシャフトの重量が1時間以上常に手首に乗っている拷問のような状態なので、この競技においては手首の痛みにいかに耐えるかの戦いでもありました。 このベンチプレス20㎏ノンストップチャレンジは、規格外のスーパーハイレップ法なのでマラソンのランナーズハイのような高揚感いわゆるβ-エンドルフィンも分泌されるので、限界を超えた力を発揮できて筋肉痛の増加に拍車をかけます。 ですが、世界記録を大幅に更新出来たので超回復と成長を感じる心地いい筋肉痛でした。 4位 TEPPENベンチプレス145回 (YouTube撮影) 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 挙上重量が44kgと体重の80%で、フルレンジ・プッシュアップの体重比70%を超える負荷かつ10分以上の挑戦だったので、遅筋繊維に加えて速筋繊維と中間筋も総動員するまさに全筋力、全精神力を使った死闘でした。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENの番組に提出するプレゼン動画も兼ねていたので、気合いが入っていてアドレナリンもいい具合にコントロール出来て脳のリミッターも最高の形で外せたので最高のパフォーマンスを披露出来ました。 この挑戦も40代後半で、武田真治がTEPPENベンチプレスで伝説の109回の記録を出した時の年齢と同じでした。 この日も、TEPPENベンチプレスの世界記録109回を参考記録とはいえ、大幅に更新出来たので超回復と成長を体感できる気持ちいい類の筋肉痛でした。 5位 三色筋肉221回 (TV収録) 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 私が25歳の頃(井上尚弥で言うと2階級制覇の頃)、三色筋肉というTBS筋肉番付が発案した腹筋と背筋と腕立て伏せを1分間ずつ、計3分間の合計回数と日本一を決める全国大会の筋肉競技で史上初の200回超え221回の新記録を出して全国ランキング1位になった時でした。 生まれて始めてリミッターを完全に外せた感覚をリアルに味わったのもこの時でした。 練習を上回る自分の想像を遥かに上回るパフォーマンスだったので、筋肉破壊が起きて筋肉痛も全身を駆け巡りました。 生まれて初めて少年時代からの夢だった”日本一”になったこともあり、かつてない心地よい痛みに酔いしれ、筋肉痛が続く限り、王者の余韻に浸れるそんな幸福な筋肉痛でしたね。 腕立て伏せ「リミッター」について詳しく知りたい方は以下の記事をチェックして下さい。 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 “筋肉の最適化”と筋肉痛の関係性 筋肉の最適化とは、特定のトレーニングや運動によって筋肉が最も効率的に機能し、力を発揮できる状態を指します。最適化された筋肉は、トレーニングによる負荷に素早く適応し、より強力で持続的な収縮を行えるため、パフォーマンス向上や運動能力の向上に大きく寄与します。 特集記事🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは筋肉の最適化と究極肉体 筋肉の最適化は、いくつかの主要な要因によって引き起こされます。まず、反復するトレーニングによって筋肉は適応し、筋繊維が増加し、強度が向上します。また、筋肉は神経系と密接に連携しており、運動の習慣化によって神経経路が最適化されることで、運動制御がスムーズになります。 筋肉の最適化には時間がかかることがあります。初めてトレーニングを始めたばかりの場合、筋肉は未だに適応途中であり、負荷に対して過敏な状態にあることが考えられます。これが、腕立て伏せなどの運動を行った後に筋肉痛が起こる一因です。 筋肉痛は、実際には筋肉のダメージや炎症が原因ではなく、新陳代謝による結果です。トレーニングによって筋繊維が微小な損傷を受けると、身体はその修復に取り掛かります。このプロセスによって成長し、最適化された筋肉が形成されるのです。 最適化された筋肉ほど、新たな刺激に対して敏感に反応します。したがって、新しいトレーニングや負荷を導入すると、筋肉は一時的な炎症を起こし、筋肉痛を感じることがあります。この過程は一時的であり、適切なリカバリーと休息をとることで、筋肉はより強力な状態に成長していきます。 次に腕立て伏せによる筋肉痛について詳しくお話しします。 腕立て伏せは素晴らしいエクササイズであり、肩、背中、胸などの筋肉を鍛える効果がありますが、その反面、初心者、上級者を問わず筋肉痛に悩まされることもありますよね。 ~筋肉痛の痛みの原因と効果的な治し方~ ■ 腕立て伏せによる筋肉痛の原因 筋肉の新陳代謝 腕立て伏せにより筋肉がダメージを受け、回復する過程で新しい筋繊維が生成されます。これが筋肉痛の原因となります。 運動不足 腕立て伏せは一般的に体重を支えるため、日常生活ではあまり使わない筋肉を鍛えることになります。運動不足の人ほど、腕立て伏せ後の筋肉痛が強く出やすいです。 姿勢やフォームの乱れ 正しいフォームで行わない腕立て伏せは、間違った筋肉を使い、筋肉痛を引き起こす原因となります。 ■ 筋肉痛の予防と和らげる対処法 休息と睡眠 筋肉痛が強い時は無理をせず、適切な休息をとりましょう。また、十分な睡眠を確保することで筋肉の回復を助け筋肉痛の軽減に繋がります。 モンスター大谷翔平も睡眠の力を重要視していて、毎日8時間以上の睡眠を取り、連日の二刀流の疲労から来る筋肉痛に対抗しています。 ウォームアップとストレッチ トレーニング前にウォームアップとストレッチをゆっくりした動きで筋肉をほぐすと、血流が良くなり、筋肉痛の緩和に役立ちます。筋肉の柔軟性を高め、筋肉痛を軽減します。 クールダウン トレーニング後にクールダウンを行い、筋肉の緊張をほぐすことで筋肉痛を和らげます。 マッサージや温湿布 マッサージや温湿布を使うことで、筋肉の緊張をほぐし、筋肉痛を和らげることができます。 ■ 毎日腕立て伏せをする上での注意点 毎日腕立て伏せを行いたいと思うかもしれませんが、以下の点に注意してください。 過度な負荷は避ける 毎日腕立て伏せを行う場合は、回数や負荷を少しづつ増やしていくことが重要です。無理な負荷は筋肉痛が長引く原因になりますので注意してください。 最適化された筋肉は、以前のトレーニングや運動に適応しており、刺激に対して敏感です。腕立て伏せのような運動を繰り返し行うことで、筋肉はより効率的に対応し、筋力が向上します。しかし、新しい刺激が加わると、それに適応するために筋肉が一時的なダメージを受けることがあり、それが筋肉痛の原因となります。 よって前回以上の大幅な回数アップやオールアウトで筋肉を追い込んだ時は、強い筋肉痛が起こります。毎日行う場合は、自身の年齢と体力と相談しながら上限回数を決定して下さい。 適切な回数と負荷 初心者は無理な回数や負荷をかけず、徐々にトレーニングを増やしていくことが大切です。 フォームに注意 脇を絞った正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、効果的に筋肉を鍛えるだけでなく、筋肉痛のリスクを減らすことができます。 筋肉番付式、池谷式など首を動かすだけの間違ったフォームの腕立て伏せは、筋肉にとって悪い方の筋肉痛を誘発するので注意して下さい。 タンパク質の摂取 トレーニング後にタンパク質(アミノ酸)を摂取することで、筋肉の修復や成長を促進します。 ■ 筋肉痛が治らない時は? もし筋肉痛が長期間治らない場合は、以下の点に注意してください。 トレーニングのバリエーション 同じ動作ばかり行っていると、特定の筋肉に負荷が集中しすぎることがあります。トレーニングのバリエーションを取り入れて均等に筋肉を鍛えるよう心掛けましょう。 休息の確保 筋肉痛が治らない場合は、トレーニングを休んで筋肉に十分な休息を与えることが重要です。 筋肉のストレッチ 筋肉が硬くなると、血流が悪くなり筋肉痛が長引くことがあります。定期的なストレッチを行い、筋肉の柔軟性を保ちましょう。 筋肉痛は、個人差のある使われている筋肉、使われやすい筋肉の部位を見つけるために最適のターゲット部位発見器にもなります。 例えば同じように見えるフォームで腕立て伏せを行う2人を比較しても、個々の筋肉の特性やクセなどで大胸筋に効きやすかったり、三角筋に効きやすかったり個人差が出ます。 腕立て伏せで筋肉痛が起こった時はチャンスと捉え、筋肉痛が発生したポイントと発生順と期間の3点をしっかり記憶しておくかメモ記録を残しておきましょう。 ちなみに私の場合は、プレス系の筋トレは大胸筋よりも肩・三角筋と三頭筋に意識と刺激がターゲットが入りやすいタイプで、ベンチプレスでも同じ現象か起こります。 筋肉痛大 三角筋>上腕三頭筋>大胸筋 筋肉痛小 腕立て伏せは胸でするタイプの人と腕・肩でするタイプの人に分かれますが、私は腕・肩タイプである事が筋肉痛を通じて分かります。 大胸筋に関しては、よほど破壊的なレーニングをしない限りは強烈な筋肉痛を味わえないタイプの筋肉なので少々寂しいと思える体質です。 筋肉の 部位と特性 で 筋肉痛 に違いはある? 同じハードなトレーニングをしても なぜ筋肉部位によって筋肉痛の大小に違いがあるのか? 理由は、その部位の筋肉の特性とトレーニングの影響によるものです。 筋肉の量と種類 体の中には様々な種類の筋肉が存在し、それぞれの部位によって筋肉の量や種類が異なります。例えば、大きな筋肉である大胸筋や大腿四頭筋は、多くの筋繊維を持ち、より多くの力を発揮します。そのため、これらの筋肉を使ったトレーニングを行うと、筋肉痛が強く現れやすいです。 筋肉の構造と収縮方法 筋肉の形状や収縮方法によっても筋肉痛の感じ方に差が生じます。一部の筋肉は短い範囲での収縮が主な役割であり、他の筋肉は広い範囲での収縮を行います。したがって、より広い範囲での収縮を伴うトレーニングは、筋肉痛をより広範囲に感じさせる傾向があります。 運動の特性 トレーニングの種類や負荷の特性も筋肉痛に影響を与えます。例えば、運動の中で筋肉を伸ばす側面が強調される場合、その部分の筋肉痛が強くなることがあります。また、トレーニングの際に使用される重量や運動のペースによっても筋肉痛が変わることがあります。 筋肉の慣れと個人差 特定の運動に慣れている人は、その運動での筋肉痛を感じにくくなる場合があります。また、個人差もあり、同じトレーニングをしても筋肉痛の感じ方が異なることがあります。筋肉の成長や適応には個人差があるため、同じトレーニングでも筋肉痛の程度が異なることがあります。 さらに遅筋繊維と速筋繊維のどちらが筋肉痛が起きやすいかについては、速筋繊維の方が筋肉痛がより起きやすいと言われています。 速筋繊維の特性と筋肉痛 筋肉繊維の特性 速筋繊維は、短時間で大きな力を発揮することに特化しています。高強度の運動やウェイトトレーニングなど、短時間の負荷がかかる運動によって主に活動します。 酸素を使わないエネルギー生産 速筋繊維は酸素を使わずにエネルギーを生産します。そのため、短時間で高強度の運動を行う際には、速筋繊維が主に働くことになります。 筋肉へのダメージ 速筋繊維は高い力を発揮する代わりに、繊維の中で最も脆いとされています。高強度の運動によって速筋繊維が収縮する際には、繊維内のクロスブリッジがより多く形成されるため、筋肉繊維へのダメージが増加します。 筋肉痛の原因 速筋繊維のトレーニングによる筋肉痛は、短時間で強力な収縮が繰り返されるため、筋肉繊維にダメージが蓄積しやすくなります。その結果、トレーニング後24時間以内に強い筋肉痛を感じることが一般的です。 一方、遅筋繊維は持久力に特化しており、酸素を使ってエネルギーを生産するため、長時間の持久力トレーニングによって主に活動します。遅筋繊維は長時間の収縮を行うことで、少しずつ力を発揮しますが、速筋繊維ほどのダメージを受けることは少ないとされています。そのため、遅筋繊維によるトレーニングでは、筋肉痛の感じ方が速筋繊維ほど強くない場合があります。 腕立て伏せ競技を例にすると、遅筋も動員する100秒間腕立て伏せより、速筋メインの30秒間腕立て伏せの方が筋肉痛が強く出るという事です。 筋肉痛 による 超回復は成長 のチャンス 漫画ドラゴンボールでも主人公の孫悟空が強敵ライバルと戦い、筋肉を痛めつけられることで、超回復した時に以前よりも強くなり戦闘力がアップするシーンが度々描かれていますが、現実世界でも規模は違いますが同じ様な現象が肉体に起こります。 超回復(スーパーコンペンセーション)とは、トレーニング後の適切な休息と回復期間によって、筋肉が元の状態よりも強くなる現象を指します。つまり、トレーニングによって一時的に損傷を受けた筋肉が、休息をとることでそれ以上に回復し、成長してより強力な状態になるのです。超回復は、トレーニングの重要な側面であり、トレーニング効果を最大限に引き出すためには欠かせない要素です。 筋肉痛と超回復の関係性は、トレーニングのサイクルに密接に結びついています。適切なトレーニングは、筋肉に適度な負荷をかけて一時的な損傷を与えることで、超回復が発生するチャンスを提供します。トレーニング後、休息と栄養摂取を適切に行うことで、超回復が進み、筋肉は成長し、パフォーマンスが向上します。 ただし、トレーニングの頻度や強度を過剰にしすぎると、筋肉痛が慢性化してしまい、超回復が妨げられることがあります。適切なトレーニングのプランニングや十分な休息を取ることが、筋肉痛と超回復のバランスを保つために重要です。 また、筋肉痛はトレーニング初期や新しい運動パターンでより頻繁に起こりますが、継続的なトレーニングによって筋肉が最適化されると、筋肉痛の発生頻度が減少する事があります。これは筋肉が慣れてきた証拠であり、超回復による成長が進んでいることを示します。 このように“最適化された筋肉”であればあるほど、自身の潜在能力をより開放出来る体質になるためリミッターが外れやすく超回復の効果で筋肉痛が起こりやすい身体になります。 筋肉痛は「悪」の存在ではなく、筋肉の成長とリペア(修復)が進み、トレーニングによる筋肉への負荷を最大限に活用できるようになります。筋肉痛を筋肉革命をもたらす「善」の存在として付き合っていくことで“筋肉の最適化”プロジェクトを成功させ筋トレライフを楽しむことができるでしょう! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、心地良い筋肉痛をもたらすリミッター解除トレーニング法を伝授し超回復を引き出します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体
腕立て伏せが得意な人でも高速動作で行うスピード腕立て伏せが苦手な人が多くいます。 それは何故なのか?その答えの1つは“筋肉の最適化”にあります。 「なぜ 正確な動作で高速腕立て伏せ ができるのか?」という疑問に“ 筋肉の最適化 ”という視点で回答する。 最適化とはつまり、プッシュアッパーとして極めて洗練された筋肉を備えているということ ⭐ ボクシング井上尚弥は、ボクサーとして軽量級でKOを量産する為の“筋肉の最適化” ⭐ メジャーリーガー大谷翔平は、野球選手として二刀流を実現化する為の“筋肉の最適化” 高速動作で全身を使って体幹を中継地点に上半身と下半身を同時に動かす腕立て伏せは、日常生活の中ではしない不自然な動きです。反復練習によって、できるようになる。彼は腕立て伏せを28年間トータル200万回以上やってきたので、そうした神経系統の伝達率が高い。それに加えて、腕立て伏せの練習を通してバランスの良い機能的な筋肉もつけてきました。 ほかの競技をやらせても人並み。スーパーマンなのは、腕立て伏せをしている時だけです。 「バランスがいいと言われますが、すべての筋肉が等しくあるわけではありません。プッシュアッパーとして何でもできる、そして結果を出すための身体づくりです。実際の腕立て伏せの動きを繰り返すことでついてきた筋肉なのです」 正確な動作で正しい高速腕立て伏せが出来る背景には、これら選りすぐられた筋肉の連動・作用が欠かせない。正確な動作で高速腕立て伏せが出来る1つの答えは、人間の身体を最大限に生かした“究極の肉体”にあります。 日々徹底的に叩き込んだ腕立て伏せの基礎。彼が腕立て伏せの世界で最強になれたのは、類まれなる腕立て伏せのセンス"感覚機能"と誰よりも努力してきた過去があるからです。 では腕立て伏せにおける“筋肉の最適化”とは何かを説明していきます。 腕立て伏せにおける「筋肉の最適化」とは、効率的に力を発揮し、より良いパフォーマンスを得るために、関連する筋肉を適切に鍛えることや動作の最適化を行うことを指します。 高速腕立て伏せを行う際の、筋肉の最適化にはいくつかの重要な要素が組み合わさっているので合わせて解説していきます。 ⭐筋力と筋持久力のトレーニング 高速腕立て伏せを行うためには、上腕三頭筋、大胸筋、肩甲挙筋などの筋肉の強化が必要です。これらの筋肉を高速で収縮させるためには、負荷をかけバランスの取れた筋力トレーニングが必要です。同時に、筋持久力を高めることも重要であり、多くの腕立て伏せを高速で行うために筋肉の疲労に対する耐性を向上させます。 高速腕立て伏せは、迅速に力を発揮して短時間で多くの腕立て伏せを行うことを目指すトレーニングです。正確なフォームと効果的な動作を身につけるために、以下の「筋力と筋持久力のトレーニング」の方法が有効です。 筋力トレーニングのポイント ベンチプレスやディップスなどの重量トレーニングで胸筋と三頭筋を鍛える。 トライセプスエクステンションやショルダープレスなどで三頭筋と前部三角筋前部を鍛える。 プッシュアップなどの体重トレーニングで全体の筋力を強化する。 筋肉のバランスを保つため、バックエクステンションやプランクで背中と腹筋を鍛える。 筋持久力トレーニングのポイント 軽い重量を使った多回数のセットやレップスで筋持久力を向上させる。 短い休憩を挟んで連続して腕立て伏せを行うスーパーセットやサーキットトレーニングを取り入れる。 ハイインテンシティインターバルトレーニング(HIIT)の一部として、高速腕立て伏せを織り交ぜる。 腕立て伏せ最適化の為のヒント 腕立て伏せが強くなりたい人は、あくまでこれらのトレーニングは腕立て伏せの補助メニューとして取り入れメインセットは必ず腕立て伏せを行うようにして下さい。 正確な動作のトレーニングとフォームの重要性のポイント トレーニング前に正しいフォームを学ぶため、専門家の指導を受けることが有益です。 鏡やビデオ撮影を使って自分のフォームをチェックし、修正点を見つけることが重要です。 高速腕立て伏せを行う際には、意識して正確なフォームを保つように心がける。特に疲労が進んでくるとフォームが乱れやすくなるため、動作の最後まで正確に行うことが重要。 フォームを崩さないようにするために、動作中に意識的に筋肉をコントロールするトレーニング<マインドマッスルコネクション>を行う。例えば、腕立て伏せの下降と上昇の両方で、ゆっくりと意識的に筋肉を収縮させることでフォームを保持する力を鍛えることができる。 ⭐筋肉の連動性とシナジー効果の向上 高速腕立て伏せを行う際において、異なる筋肉群が効果的に協力して連動し、シナジー効果を発揮することで、より効率的で力強い動作を実現するための重要な要素です。つまり、複数の筋肉がうまく連携して協力することによって、動作の質を高めることを指します。 筋肉の連動性とは 筋肉の連動性とは、複数の筋肉群が共同して働くことで、特定の動作を実現する能力を指します。例えば、高速腕立て伏せでは、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部、背中の筋肉、腹筋などが連携して働くことで、上半身の安定性を保ちながら迅速に腕立て伏せを行うことができます。これらの筋肉が協力して動作することで、無駄なエネルギー消費を抑え、効率的な動作を実現します。 シナジー効果とは シナジー効果は、「相乗効果」とも言われ、複数の要素が組み合わさることで、個々の要素以上の効果を発揮する現象を指します。高速腕立て伏せにおいては、複数の筋肉が連携して効果的な動作を行うことで、その総合的な力が向上し、より強力でスムーズな動作を実現するのに貢献します。例えば、胸筋と三頭筋が協力して腕の曲げ伸ばしを行い、同時に三角筋が加わって動作をサポートすることで、よりパワフルな腕立て伏せが可能となります。 パフォーマンスの向上 筋肉の連携がスムーズに行われることで、より効率的で力強い動作が可能となり、高速腕立て伏せのパフォーマンスが向上します。 力の最大発揮 複数の筋肉が連動して働くことにより、それぞれの筋肉の最大のパワーを引き出すことができます。個々の筋肉の限界を超えて、総合的な力を発揮することで、高速腕立て伏せの回数やスピードを向上させることができます。 負担の分散 筋肉の連携により、負担が均等に分散されるため、特定の筋肉に集中的な負荷がかかることを避けることができます。これにより、特定の筋肉の疲労を抑えつつ、より長時間の高速腕立て伏せが可能となります。 筋肉の連動性とシナジー効果を向上させるには、以下のようなアプローチが効果的です。 ・複数の筋肉をトレーニングに取り入れることで、筋肉の連動性を養う。 ・複数の筋肉を協力させるトレーニングや動作を行い、シナジー効果を発揮する。 ・体幹の強化を行うことで、全身の筋肉の連携をサポートする。 具体的なトレーニングとしては、以下のような方法が挙げられます。 複合エクササイズの導入 複合エクササイズは、複数の筋肉群を同時に使うトレーニングです。例えばプッシュアップやディップス、バーベルのベンチプレスなどが複合エクササイズに該当します。これらのエクササイズを取り入れることで、複数の筋肉が連動して動作する力を養うことができます。 アイソメトリックトレーニング アイソメトリックストレーニングは、筋肉を動かさずに静止させるトレーニング方法です。例えば、プランクやウォールシットなどがイソメトリックトレーニングに該当します。これにより、筋肉の連動性を向上させるとともに、体幹の安定性を高めることができます。 シンメトリカルトレーニング シンメトリカルトレーニングは、左右対称の動作を行うことで、両側の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニング方法です。筋肉の連携を均等に行うためにも、左右の筋肉のバランスを整えることが重要です。 スピードトレーニング 高速腕立て伏せを行うためには、筋肉の反応速度を高める必要があります。スピードトレーニングを取り入れることで、筋肉の反射神経や動作の迅速さを向上させることができます。 ⭐動作の最適化と技術・コントロール 井上尚弥は身体的にリラックスした状態から、パンチの瞬間だけ筋肉が盛り上がるよう正確に運動機能がコントロールされています。 腕立て伏せの場合は、体を下げる時は極力リラックスし力が抜けた状態にし、体を上げる切り返しポイントで一気に爆発的なパワーを出す事で高速空間を生みだします。 正確なフォームと動作の最適化 正確な動作の習得は高速腕立て伏せにおいて非常に重要です。身体の姿勢や手の位置、肘の角度、背中の角度、足の位置など腕立ての基本的なポジションが正確であることで、無駄な動作やエネルギーの浪費を最小限に抑え、より効率的な動作を実現します。 動作の最適化は、個々の能力や体型に合わせてフォームを微調整することも含みます。柔軟性や可動域の制約がある場合は、それに合わせたフォームを見つけることで、効果的な動作を行うことができます。トレーニングや指導者のアドバイスを受けながら、継続的に動作の最適化を目指すことが重要です。 技術とコントロールの向上 高速腕立て伏せは、単なる筋力だけでなく、身体のバランスを保ち、無駄な動きを排除することが重要で技術とコントロールが求められる動作です。技術とコントロールを向上させることで、効果的な動作が可能となります。 動作をスムーズに行うことで、エネルギーのロスを最小限に抑えることができます。特に高速腕立て伏せでは、素早い動作が求められるため、スムーズな動作が重要です。 腕立て伏せのタイミングやリズムを習得することも大切です。適切な技術とコントロールを習得する事で、無駄な動作を減らし、高速で連続的な腕立てを行うことができます。 姿勢のコントロール 正確な姿勢を保つことで、筋肉のバランスを保ち、パフォーマンスを向上させることができます。背中の丸めや腰の反りなど、姿勢に気を配ることが重要です。 背中の筋肉と腹筋を意識して鍛えることで、姿勢を保ちながら腕立て伏せを行う力を高めることができます。これにより、体の安定性が向上し、フォームを崩すことを防ぎます。 プログレッシブなトレーニング プログレッシブトレーニングを行うことで、高速腕立て伏せの技術とコントロールを向上させることができます。プログレッシブなトレーニングとは、少しずつ負荷や難易度を上げてトレーニングを進める方法です。 プランクや体幹トレーニング プランクなどの体幹トレーニングを取り入れることで、体幹の筋肉を強化し、体の安定性を向上させます。体幹の安定性が高まると、腕立て伏せをより効果的に行うことができます。 ⭐筋肉の柔軟性と可動域の向上 高速腕立て伏せにおいて、筋肉の柔軟性と可動域は重要な要素です。特に肩甲骨周りの筋肉や胸の筋肉の柔軟性が制限されていると、運動の幅が狭まり、高速動作が難しくなります。 柔軟性を高めるために動的ストレッチを取り入れることで、運動の幅が広がります。より広い可動域で動作できるようになると、筋肉の収縮が効率的になり、パフォーマンス向上につながります。 筋肉の柔軟性の向上 筋肉の柔軟性とは、筋肉が適切な範囲で伸縮する能力を指します。柔軟性が低いと、筋肉が硬くなり、関節の可動域が制限されることで動作の幅が狭くなります。例えば、胸や肩の筋肉が硬い場合、腕立て伏せを行う際に腕の伸展が不十分になり、正確なフォームを保つことが難しくなります。 ストレッチング 胸筋や肩、上腕三頭筋など腕立て伏せに関係する筋肉をターゲットにしたストレッチングを行います。定期的なストレッチングにより、筋肉の伸縮性が向上し、柔軟性が高まります。 ヨガやピラティス ヨガやピラティスなどのエクササイズは、全身の柔軟性を向上させるのに役立ちます。特に、腕立て伏せに必要な上半身の柔軟性を改善する助けになります。 フォームに合ったストレッチ 腕立て伏せのフォームに合わせて、特に重要な筋肉のストレッチを行うと効果的です。例えば、壁に手をついて胸を伸ばすストレッチは、胸筋の柔軟性を向上させるのに役立ちます。 関節の可動域の向上 関節の可動域は、関節がどれだけ自由に動くことができるかを示します。関節の可動域が制限されていると、動作の幅が狭くなり、正確なフォームを保つことが難しくなります。例えば、肩関節の可動域が制限されてると、腕立て伏せの上部の動作が制限されてしまいます。 関節の周りの筋肉を鍛える 関節の周りにある筋肉を鍛えることで、関節の安定性が高まり、可動域が広がります。例えば、肩関節をサポートするために肩甲骨の筋肉を強化することが重要です。 動的ストレッチ 動的ストレッチは、関節を広い範囲で動かすことで可動域を向上させるストレッチ方法です。動的ストレッチを取り入れることで、関節の可動域が広がり、動作の幅が向上します。 モビリティトレーニング モビリティトレーニングは、関節の可動域を向上させるために特化したトレーニング方法です。関節の可動域を重点的にトレーニングすることで、より正確な動作が可能となります。 ⭐筋肉の反射神経の活用 高速腕立て伏せを行う際には、反射神経を活用することが効果的です。反射神経を使うことで、より迅速な筋肉の収縮が可能になります。これにより、高速でのクイックネス動作がスムーズに行えるようになります。 反射神経の機能 反射神経は、中枢神経系(脳と脊髄)から刺激を受け取ると、その刺激に対して自動的に反応する神経系です。この反射は、意識的にコントロールする必要がなく、非常に短い時間で起こります。例えば、熱い物に触れた時に手をすばやく引っ込める反応などが反射神経によるものです。 筋肉の反射神経と高速腕立て伏せ 高速腕立て伏せでは、腕立て伏せの動作が素早く連続して行われるため、意識的な指示だけでは十分に対応できません。ここで筋肉の反射神経が重要な役割を果たします。反射神経は、脳からの指示を待たずに、刺激に対して即座に筋肉が収縮することで、より迅速な動作を可能にします。 例えば、高速腕立て伏せを行う際には、手の着地や腕の曲げ伸ばしの刺激に対して、大胸筋や三頭筋が素早く収縮することで、効率的な動作が実現します。これにより、高速腕立て伏せをよりスムーズかつスピーディに行うことができます。 反射神経の活用を向上させる方法 反射神経の訓練 反射神経は日常的な動作やトレーニングによっても鍛えられます。高速腕立て伏せを含む素早い動作を繰り返し行うことで、反射神経の反応時間を短縮することができます。 筋肉のトレーニング 反射神経は、筋肉の収縮によって発現されるため、筋肉のトレーニングが重要です。高速腕立て伏せに必要な筋肉群を強化することで、反射神経の反応が改善されます。 インターバルトレーニングの短縮 高速腕立て伏せを連続して行う際に、インターバルを短縮することで、反射神経がより活発に働くよう促すことができます。例えば、通常のインターバルを20秒から10秒に短縮してトレーニングを行うなどがあります。 高速腕立て伏せの反復練習 筋肉の反射神経を向上させる上で非常に効果的です。繰り返し行うことで、脳と筋肉のコネクションが強化され、よりスムーズな動作が身につきます。 ⭐筋肉の回復と休息 筋肉を最適化するには、適切な回復と休息が欠かせません。過度のトレーニングや筋肉の疲労を無視すると、逆にパフォーマンスが低下することがあります。適切なタイミングでの休息と十分な睡眠を確保し、筋肉の回復を促進することが重要です。 筋肉の回復の重要性 高速腕立て伏せは、筋肉に強い負荷をかける瞬発力トレーニングであり、筋肉の疲労や微細なダメージが生じます。筋肉はトレーニング中だけでなく、トレーニング後にも成長します。筋肉の回復が不十分な状態でトレーニングを続けると、筋肉の疲労が蓄積し、パフォーマンスが低下したり、ケガのリスクが高まる可能性があります。 適切な回復を促進することで、筋肉が効率的に成長し、パフォーマンスを向上させることができます。 休息と回復の方法 トレーニング後は、十分な休息時間を確保することが重要です。筋肉のリペアや成長は休息中に行われますので、必要な睡眠を取るよう心掛けましょう。適切な睡眠を取ることで、体力と精神力が回復し、トレーニングによる成果を最大限に引き出すことができます。 適度なトレーニング頻度 高速腕立て伏せは瞬発力を使う速筋繊維優位の高強度のトレーニングですので、毎日続けるのは避けるべきです。筋肉には回復する時間が必要ですので、トレーニングの頻度を適切にコントロールしましょう。通常は、2日に1回あるいは3日に1回などの頻度で行うことが効果的です。 タンパク質の摂取 タンパク質は筋肉のリペアや成長に必要な栄養素です。トレーニング後にタンパク質を摂取することで、筋肉の回復を促進します。良質なタンパク質を含む食事やプロテイン摂取を心がけます。 ストレッチやマッサージ トレーニング後に軽いストレッチやマッサージを行うことで、筋肉の緊張を緩和し、回復をサポートします。特にトレーニングの後に行うことで、筋肉の柔軟性を保ち、次のトレーニングに備えることができます。 オーバートレーニングへの注意 適切な回復と休息が不十分な場合、オーバートレーニングの状態に陥る可能性があります。オーバートレーニングは、トレーニングの負荷が過剰で、休息不足が続く状態を指します。この状態になると、疲労感やパフォーマンスの低下、怪我のリスクが高まる可能性があります。したがって、自身の体調やトレーニングの反応をよく観察し、適切な回復と休息を取るよう心掛けることが重要です。 腕立て伏せ における 究極肉体 とは! ⭐井上尚弥における究極肉体は、 「軽量級でKOを量産出来るパワーと 技術とスキルを兼ね備えた 筋肉」 ⭐大谷翔平における究極肉体は、 「本塁打を打ち三振を奪える二刀流のハイブリッド筋肉」 ⭐腕立て伏せにおける究極肉体は、 腕立て伏せという競技の特性に特化した、要は腕立て伏せをするためにできた機能的な体の持ち主になること。 腕立て伏せに関連する全ての筋肉の動作を最適化し、腕立て伏せのために仕立てられたフィジカルと運動機能であることが重要で、皮肉にも腕立て伏せ以外の競技で役に立たないほうが究極に近い肉体であるといえるのです。 正確な動作で高速腕立て伏せを行う為の“筋肉の最適化”をもっと理解したい方向け関連記事 🔗 高速腕立て伏せ(筋肉・筋トレ)× テレビCM動画広告WEBムービー 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗 「正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才」 🔗 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、正確な動作で高速腕立て伏せを行う“筋肉の最適化”をテーマに答え合わせをしながらレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画
関東近郊 (東京・神奈川・千葉・埼玉)で2023年9月、10月、11月のシーズンを中心に開催される大学の学園祭や高校の文化祭で 「マッスル」「フィットネス」「エクササイズ」「スポーツ」 をテーマ・コンセプトにした出し物、余興を検討中の生徒会や実行委員会の企画部の方向けに PUSH-UP💫THE HERO コンテンツ企画 をご提案します。 そもそも学園祭とは何する? 学園祭とは、一般的には大学や短期大学、専門学校が主催する、学生や地域の人々を対象にしたイベントのことを指します。大学祭と呼ばれることもあります。 学園祭と文化祭の違いは、主催団体のちがいだけで、文化祭は、学園祭と同じ意味で、大学生以下の小学校、中学校、高校でのイベントで使われることが多いです。 学園祭は、学校のキャンパス内で行われることが一般的で、学生たちが自主的に企画・運営を行います。学園祭の主な目的は、学校のコミュニティで一体感を高めることや学生たちの創造性やリーダーシップを発揮させる場を提供することです。 様々なクラブやサークル、部活動などが自分たちのブースを設置し、独自の展示やパフォーマンスを行います。また、飲食ブースやゲームブースなども設けられ、多様なイベントやレクリエーション行事、アクティビティ企画がオープン・キャンパス形式で行われます。 学園祭は、日程や規模は学校によって異なりますが、多くの場合は週末や秋の季節に開催されることが多いです。※春の学園祭、卒業祭も一部の地域でスケジュールされる場合あり。 学園祭・大学祭・文化祭イベント × 腕立て伏せコンテンツの筋トレ企画・筋肉ゲスト の特徴・メリット ⭐男子校の文化祭や体育会系の学校に最適 大学の大学祭、学園祭や高校の文化祭、体育祭のアトラクションとして、体育会系クラブの学生たちを中心にチャレンジャーを選抜して腕立てチャレンジコーナーを設置します。 部活対抗、キャプテン対決など学校ごとに対戦・対決テーマを決めるとよいでしょう。 普段の部活動のハードワークや筋トレで鍛えた筋肉の成果を試し、数値化しゲーム感覚で楽しみながら腕立て対決することができます。当社の腕立てマシンの魅力は、男女を問わず、女性の方も膝つき腕立て伏せで参加いただける点です。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 ⭐盛り上がる企画 学園祭・文化祭・大学祭のイベントで生徒、先生、保護者、来場者を対象に腕立て伏せマシンを使った賞金チャレンジを行うことが可能です。 賞金額は最低100$から最高賞金100万円まで高額の懸賞金が出る腕立て伏せチャレンジをして戴ける企画を用意しているので非常に盛り上がる企画となっています。 もし達成者が出ればPUSH-UP💫THE HERO運営会社が賞金の支払いを行いますので、学校側のご負担はありません。 ただ、賞金獲得の難易度は高いので、イベント予算に余裕があれば学校独自の賞金と回数を設定してもらう事も可能です。 例えば、30秒間腕立て伏せの場合は50回の記録達成で賞金30万円ですが、学校側のオリジナル賞金を設定する場合は、30秒間腕立て伏せ40回の記録達成で賞金1万円にして、挑戦者のレベルに応じて腕立て伏せ競技の難易度とルールを調整するとちょうどいいバランスになるかと思います。 腕立て伏せ30秒間最強は誰だ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 賞金チャレンジの詳細はこちら🔗 https://www.pushup-thehero.com/challenger ⭐ステージ発表のネタ・演出として 腕立て伏せの基本技と応用技をレクチャーするプッシュアップ・ヒーロー養成プログラムを使ったステージ演出で、ラストに参加者全員で腕立て伏せの世界記録に挑戦する発表会を企画します。参加者のレベルに合わせて「10秒間」「20秒間」「30秒間」「45秒間」「60秒間」腕立て伏せの中から決定します。 コンテンツ時間 :1時間想定 参加人数 :数名~10人ほど想定 世界記録に挑戦以外の企画としてはプログラムの最後に、最終的なトレーニングの成果を試す発表会パフォーマンスコンテストを開催します。参加者は競技会形式で習得した技術とスタイルで腕立て伏せのパフォーマンスショーケースを来場者、お客さんの前で披露します。 審査基準は、回数、連続時間、フォーム、スタイル、技術の難易度、創造性などに基づき審査員の採点により優勝者を決めます。 ⭐珍しい・面白い・ゲーム性 他には決してない唯一無二のアクティビティマシン 当社が所有するデジタル腕立て伏せマシンのような回数を競い遊び心をくすぐる”童心に帰れる”ゲーム性のある機具は世界のどこにもないのでライバル校との差別化も図れます。 筋肉番付世代の30~50代の年齢層に1番刺さるアイテムですが、10代~20代のZ世代の層にも斬新で珍しく映りSNS映え(インスタ映え)もする面白いインパクトのある筋トレマシンです。 当社オリジナル製作の腕立て伏せマシンは、腕立て伏せの神髄を極めた腕立て伏せ歴28年の超人が設計製作した世界に1台のワンオフモデルです。 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 来場者同士の腕立て伏せ対決や腕立てチャレンジでコミュニケーションもアップし、チャレンジの結果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながらエクササイズやワークアウトが出来るのが最大の魅力です。 ⭐すごい・おもしろ腕立て伏せ教室 プロの腕立て伏せパフォーマーによる腕立てデモンストレーションから、腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーによる他には味わえないすごい・おもしろユニークなレッスンを30分間~60分間の短期集中カリキュラムで実施します。 プログラム例:クイックマッスル / サバイバル腕立て伏せ 腕立てマシンを使った個人種目クイックマッスル3分間腕立て伏せから、参加者全員で同時に記録にチャレンジする団体種目サバイバル腕立て伏せ(最後の1人になるまでノンストップ)まで、筋トレマニアの少年心を刺激するモチベーションが上がるプログラムを作成します。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 プッシュアップスクール🔗 h ttps://www.pushup-thehero.com/school-lesson ⭐学祭ゲストとして 筋肉タレント・プッシュアップ・パフォーマーとして腕立て伏せマシンを使った30秒腕立て伏せの世界記録にチャレンジなどダイナミックな筋肉パフォーマンスを披露します。 GUEST PROFILE🔥MUSCLE HERO NAME 💫 THE PUSH-UP HERO 彼は「マッスルミュージカル」の創設メンバーであり、腕立て伏せの特技を活かし芸能界での経験もあり、世界初のプロの腕立てパフォーマーとして、数多くの筋肉番組で驚異的な記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレントとしても名高い。 筋肉に特化した演出とプロデュースの分野で高い評価を得ている。筋肉プロデューサーとしても活躍し、筋肉のコネクションを活用した優れたキャスティングで知られている。 今ではパフォーマー専門プロダクション(株)超人プロ社長、PUSH-UP💫THE HEROのプロデューサーとして活躍しながら、自らも現役の筋肉タレント・筋トレ社長として、腕立て伏せギネス世界記録に挑戦し、芸能界特技王決定戦TEPPENの「筋トレ競技」への出演を目標に、クールにトレーニングを重ねてビッグチャンスが来るその日まで準備を進めている。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https://www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 学園祭 (大学祭)文化祭 × 腕立て伏せ(筋肉競技) & 超人パフォーマー コラボ 学祭は、音楽コンサート、お笑いライブ、トークショー、講演会など様々なジャンルがあり、バンド、お笑い芸人、ものまね芸人、声優、ダンサー、タレント、アイドル、大道芸人、ゆるキャラ、マジシャンなど芸能人、パフォーマー、アーティストなど多種多様な人材や有名ゲストがブッキング・キャスティングされていますが、「筋肉系」や「筋トレ系」の有名人やゲストはまだ少なく個人的にもニッチならではの可能性を感じています。 定番のお笑いライブやコンサートの企画がマンネリ化している昨今の学園祭に、目新しい新ジャンルのゲストとして「筋トレ・筋肉競技」をメイン企画にした1団体で2つの異なるコンテンツ企画が楽しめる新エンタメ「筋肉競技」+「パフォーマンスショー」のコラボ企画をご提案します。 学校生活の一大イベントである学園祭や文化祭、前夜祭、後夜祭を筋肉競技と超人プロのパフォーマー達がスゴ技、神業パフォーマンスで盛り上げます! 筋トレ大会や超人ステージ、トークショーなど一流のパフォーマー達が想い出作りのお手伝いをいたします。 世界で弊社にしか提供出来ない組み合わせのエンターテインメント・サービスご紹介! PUSH-UP THE HERO × PERFORMER HERO COLLABORATION PROJECT ❶ “個性”:Contact Juggling HERO NAME クリスタルパフォーマーMASAKI https://www.pushup-thehero.com/crystal-performer-masaki 彼は、コンタクトジャグリングを日本に広めたパイオニアであり、YouTube上の関連動画が1,000万回再生を超える、世界的に有名なジャグリング世界チャンピオンです。驚異的な練習量と卓越した才能によって、彼は「魔法の指」と称される、人間離れしたパフォーマンスを生み出しています。彼のジャグリングは、物体が宙に浮いているかのように見える摩訶不思議な無重力状態を空間に創り出し、まさに『神芸』と言えるでしょう。クリスタルジャグリングを、ゴッドハンドの神業へと次元を底上げした日本ジャグリング界のレジェンドとして称されています。 ❷ “個性”:HANDSTAND HERO NAME 逆立ち超人しゃちほこ https://www.pushup-thehero.com/handstand-performer-syachihoko 彼は逆立ち界の生きる伝説であり、その名を知らぬ者はいない存在です。元銀行員であり、元ラガーマンとしても活躍し、絶対音感など特異な才能を持つ彼は、50歳を超えた現在でもなお現役で精力的に鍛錬を続けています。 彼の逆立ちの技は驚異的で、連続歩行では172メートル、バック歩行では100メートル、5本指逆立ちでは50メートル、さらに倒立静止技では30分という世界記録を多数持っています。逆立ちピアノや逆立ち書道など、唯一無二の逆立ちの技も得意としており、逆立ちファンタジスタとしての地位を築いています。 しかしそれだけではなく、彼の最も驚くべき技は「しゃちほこ・マウンテン」と呼ばれるものです。これは世界唯一の究極の力業であり、パイプ椅子29脚(高さ8段)を使った命懸けの神業です。この技によって、彼は重力を凌駕し、見るもの全てを圧倒します。 ❸ “個性”:DEVIL STICK HERO NAME デビルスティック・パフォーマーCONRO https://www.pushup-thehero.com/devil-stick-performer-conro 彼は優雅な美しい動きで、まるでダンスを踊るかのように、“スティック”を自在に操るデビルスティックの華麗な指揮者です。IJAジャグリング世界大会の「デビルスティック部門」で見事に優勝し、世界チャンピオンの栄冠を手にしました。彼のデビルスティックの神業演技はもはや芸術の領域に達しており、それは間違いなく必見です! 力強く優雅なパフォーマンスショーが今、幕を開ける。これから始まる筋肉バトルは、世界に類を見ない独自のショーケースで、期待値を高めること間違いなし!弊社だけが提供できる、圧倒的なゲストの組み合わせによるショーが、観客たちを魅了することだろう。 パフォーマンスの詳細はこちら 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 🔗パフォーマーショーケース https://www.pushup-thehero.com/showcase 腕立て伏せマシン機材レンタル及びオペレーター、デモンストレーター、MC司会者の派遣、イベント企画演出、ワークショップも承ります。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 学園祭・文化祭イベントの生徒会や実行委員会の企画部門の関係者各位... PUSH-UP💫THE HEROの企画パッケージは、関東のみならず全国各地の学園祭・大学祭・文化祭イベントに出張可能で、会場は野外ステージ、体育館、教室、講堂どこでも対応可能です。 「腕立て伏せをより印象的に見せるために、ステージングを活用すると効果的です。同じ動作でも、単なる無機質な場所で行うよりも、当社の腕立て伏せマシンを演出の道具として利用し、パフォーマンスを行うことで、照明、音響、美術の要素が一体化し、よりダイナミックで感動的な腕立て伏せを披露できます。」 腕立て企画の一覧です。この記事を読んで興味の出てきた方は、是非参考にして下さい。 腕立て伏せ企画一覧BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan 本記事に関するお問い合せはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、学園祭・大学祭・文化祭イベントに腕立て伏せパフォーマー、筋肉ゲスト、筋トレ企画で腕立て伏せの超テクニックをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案!
筋肉番付世代の30代~50代の人にとってクイックマッスル=3分間腕立て伏せがイメージされるのではないでしょうか。 10代~20代前半の筋肉番付を知らない人にクイックマッスルとは何かを説明。 競技名QUICK MUSCLE / クイックマッスル QUICK MUSCLE (英語表記)は最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦で使用され、クイックマッスル (日本語表記)は筋肉番付で使用され和英を使い分けていました。 TBSスポーツマンNo.1決定戦のプロスポーツマン大会1回・芸能人サバイバルバトル17回の計18回開催されました。 1996年には「筋肉番付」でも一般人も出場出来るクイックマッスル全国大会が行われ全国から筋肉自慢・腕立て自慢が集結しました。 出場者は高さ約8センチのボックスに顎でスイッチを押して回数をカウントします。 競技台マットの手幅は60センチ、身体を上げる際には肩の高さに赤外線センサーがあり、身体を十分に上げないとカウントされない仕様でした。体勢が崩れたり、競技台から手や足が出たりすると失格となります。 第10回の芸能人大会では特別ルールとして、腕に巻かれたセンサー付きバンドによる判定が行われ、腕立て終了時に腕が伸びていないと失格となる場合がありました。 この動画も持っていますが、肘の伸びが不十分でもカウントされている人が多くいたので、あまり意味はなかったようです。肘の部分に巻くバンドは腕立ての動作に邪魔ですし。 思った通り次回のクイックマッスルから通常の赤外線センサーに戻ってました。 世界記録は毛ガニ漁師 秋山和彦選手の 307回 プロスポーツマン記録はプロボクサー 亀田興毅の 250回 芸能人記録はお笑い芸人 なかやまきんに君の 247回 となっています。 ちなみに私は21歳の時にクイックマッスル予選大会に出場し記録183回と奮わず全国大会出場を逃し、最終全国ランキング23位と悔しい思いをしたこともあります。 3分間腕立て伏せの競技に何故「クイックマッスル」という競技名が付いたのか? クイックマッスルを直訳すると "高速な筋肉反応"となり、筋肉が迅速に収縮し、素早く反応する能力を指します。 クイックマッスルは基本的に「アゴでボタンを押す」競技で可動域はフルレンジ・プッシュアップの4分の1ほどクォーターレンジの競技なので、クイックネス(俊敏性)の能力が最も必要になるので、この名前になったのかもしれません。 なのでクイックマッスルのトレーニングは、急速な収縮と高いパワーを生み出す速筋線維が鍛えらえる為に、素早い動きや瞬間的なパワーを発揮することが求められるスプリントやジャンプなどの瞬発的なスポーツ競技において有益です。 令和版クイックマッスル⭐3分間腕立て伏せ復活計画!? ちなみにクイックマッスル3分間腕立て伏せは第17回大会 (2006年10月4日 21:25-23:19)スポーツマンNo.1決定戦XXXIIIを最後に、17年開催されていません。 当時の腕立て伏せマシンはすべて廃棄されているので、クイックマッスルの腕立て競技を行う場合は、再度作り直す必要性があるのも製作費の面でも復活を阻む壁なのかもしれせん。 令和に蘇りし PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンを使ってクイックマッスルを17年振りに復活させるとしたら 記録はMAX何回出るのか腕立て伏せのプロ目線で検証してみます。 はじめに...クイックマッスルという競技は腕立て伏せであって腕立て伏せではありません。「体全体を使って顎の位置を高速で上下させてアゴでボタンを押す」競技であり、 腕立て伏せのフォームも腕を「立て」るのみで、腕を完全に「伏せ」ないことを原則としたスポーツバラエティ番組から生まれた筋トレ競技です。 そんな「顎でボタンを押す」平成のクイックマッスル式ルールより、難易度が高いのが、令和版の「胸でボタンを押す」PUSH-UP💫THE HERO式ルールです。 PUSH-UP💫THE HERO 腕立て伏せ競技の公式ルールはこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/rules 令和版クイックマッスルの競技ルール考案 ! まず令和版クイックマッスル競技のルール作りから考えてみましょう。 可動域について QUICK MUSCLEとPUSH-UP💫THE HEROで大きく違う点が身体可動域幅です。 クイックマッスルの顎式1/4クォーター・レンジから、PUSH-UP💫THE HEROの胸式1/1フルレンジ・プッシュアップにアップグレードするので可動域はおよそ「4倍」になります。 フルレンジのルールだと一般人も出場可能な全国大会形式での復活なら、出場者のフィジカルレベルも高いのでフルレンジでもOKなのですが、芸能人やアスリート・スポーツ選手を限定したキャスティングなら、腕立て伏せの平均レベルはガクッと落ちるのでフルレンジよりも「ハーフレンジ」のルールがオススメです。 平成版クイックマッスル⭐可動域「クォーターレンジ」 スイッチ「顎」 BOX高さ「8㎝」 令和版クイックマッスル⭐可動域「ハーフレンジ」 スイッチ「胸」 BOX高さ「8㎝」 PUSH-UP💫THE HERO⭐可動域「フルレンジ」 スイッチ「胸」 BOX高さ「1㎝」 ハーフレンジ・プッシュアップのイメージ参考動画 令和版クイックマッスルをフルレンジではなくハーフレンジにダウングレードする一番の要因は、3分間という競技時間の長さです。フルレンジプッシュアップを時間制限型競技で行うには長くても100秒までがベストで、3分間(180秒)だと相当な身体能力のレベルがないと3分間持ちません。 それでも平成版クイックマッスルのクォーターレンジよりは難易度が2倍ほど高くなっていて、腕立てのフォームもフルレンジほどではありませんが改善されテレビ映りや見栄えも良くなります。腕立て伏せのスピードも回数も極端に低下はしないレベルなので、クイックネスのコンセプトは引き継ぎつつ全く新しい競技として元祖と区別化出来ると考えています。 PUSH-UP💫THE HEROの胸スイッチの高さは1㎝ですが、114㎜の高さハーフレンジ仕様に変更する事も可能です。 「スポーツイベントで腕立て伏せマシンの利用を検討中だが、参加者層がファミリー層や高齢者層なのでもう少し競技の難易度を下げたいという場合に上の動画の様なハーフレンジがオススメです。」 フォームについて 手幅は、元祖クイックマッスルと同じ60センチなので問題ありません。 足幅は、基本的にPUSH-UP💫THE HERO式では閉じる必要性がありますが、令和版クイックマッスルでは、平成版と同じ30センチ程度まで可とします。 PUSH-UP💫THE HERO式の正しいフォーム(体幹をまっすぐ)までルール化してしまうと3分間の長丁場をクイックモーションで常時まっすぐキープ出来る人間はハーフレンジであっても非常に難易度が高くなるのでフォームは本家クイックマッスル同様に腰が落ちたり上がったり曲がっていても失格にしないとします。 令和版クイックマッスルのルールをまとめると ⭐可動域「ハーフレンジ」 スイッチ「胸の位置」 高さ「8㎝」 ⭐マットの手幅 60㎝ ⭐足幅 30㎝まで ⭐フォーム 腰が曲がっても失格にはならない 進化版クイックマッスルを攻略するヒントとして ❶ 3分間にわたり筋力を発揮し続け高いパフォーマンスを維持できる「 筋持久力 」の能力 ❷ 胸スイッチと肩センサーを最短距離で正確に感知出来る" 敏捷性 "( アジリティ )の能力 ❸ 上下の体重移動を爆発的な加速力でどれだけ速く動けるか" 俊敏性 "( クイックネス )の能力 ❶ 継続的な力を出し続ける能力 ❷ ボディーコントロール ❸ 身体全体のスピード 3つの能力のうち1つでも欠けると進化版クイックマッスルでは好成績を残す事は出来ないでしょう。 全能力が総合的に高い人 が優勝し世界記録を達成出来る!それが令和版クイックマッスルなのです。 令和版クイックマッスル世界記録予測 では全国から選りすぐりの筋肉精鋭だけを集めた日本最強レベルのクイックマッスル大会を想定し世界記録あるいは優勝回数を予測してみると 令和版クイックマッスル『200回』 ちなみに平成版クイックマッスルの優勝記録は300回で、フルレンジの可動域であるPUSH-UP💫THE HEROの競技だと3分間で150回が優勝ラインと予想します。 令和版の可動域がハーフレンジにアップグレードしたことで、身体負荷がグッと上がりハンドスピードも落ちるので、MAX値は100回落ちて200回超えるあたりが優勝ラインになるでしょう。 200回は一般人最強を基準にしているので、芸能人やアスリートの場合は150回あたりが優勝ラインになると予測出来ます。 可能性として四半世紀前の時代のように全国的な腕立て伏せブームが起こり、とてつもないフィジカルの才能と規格外の練習量をする腕立ての超人や天才が現れたなら250回も夢ではないかもしれません。 ちなみに2003年に体育王国アーティスティックパフォーマーのコーナーで30秒間腕立て伏せにチャレンジして102回の記録を出したことがあり、ルール上は筋肉番付のクイックマッスルのガイドラインに沿ったフォームだったので、公式に番組記録として世界記録認定されました。あの頃の筋肉全盛期にクイックマッスルの挑戦機会があったなら当時の世界記録307回を超えて330回程度は出せていたと当時分析していました。 🔗 「筋肉番付マッスルランキング」アーティスティックパフォーマー30秒腕立て世界記録 最後に私が番組プロデューサーならクイックマッスルチャンピオンシップのレジェンド枠には、アクション俳優ケイン・コスギや、伝説の1200回・微笑みサイボーグ朝野公平、現役芸能人腕立て伏最強の武田真治の3名をキャスティングしてみたいですね。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 君も令和版 クイックマッスル に挑戦できる! QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 登場! 究極の1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/ranking ~関連記事~ 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 🔗 筋肉番組対策で行っていたプッシュアップの最強インターバルトレーニング ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、クイックマッスル3分間腕立て伏せの回数アップの秘訣とコツ、腕立てのテクニックをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった
まず肩甲骨を知らない人でも分かるように簡単に説明します。 「肩甲骨とは、私たち人間の背中にある骨のことです。腕立て伏せをするとき、背中にあるこの骨が大切な役割を果たしています。肩甲骨は、背中の中央に位置していて、腕と一緒に動くことができます。腕立て伏せをするときに、肩甲骨をうまく動かすと、胸や腕の筋肉がもっと効率よく動いて、腕立て伏せが凄く上手になります。だから、肩甲骨の動きを意識して、正しい姿勢で腕立て伏せをすると、すごいパワフルな上半身になります!」 肩甲骨の位置ってどこ? 腕立て伏せが 凄い人の秘密 はブルース・リーの 肩甲骨はがし”立甲”の動き にあった。 腕立て伏せは、シンプルながらも非常に効果的なエクササイズであり、ブルース・リーを始めとする凄い偉人たちのトレーニングルーチンにも頻繁に組み込まれています。 彼らスーパーヒーローが腕立て伏せで驚くほどの成果を上げる秘密の一つは、肩甲骨の動きにあります。この記事では、肩甲骨の動きが腕立て伏せの効果や回数にどのような影響を与えるのかを深堀していきます。 すごい人の肩甲骨の動きの特徴とトレーニング効果 正しい姿勢とフォーム 凄い人たちは、腕立て伏せを行う際に正しい姿勢とフォームを重視します。肩甲骨は、背中の中心に位置し、背中の上部から腕にかけてしっかりとサポートされていることが重要です。肩甲骨が正しい位置にあることで、腕立て伏せの動きが安定し、より効果的な筋肉の収縮が可能となります。 肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、背中や肩周辺の筋肉のバランスが整い、上体の姿勢改善に繋がります。特に現代社会では、デスクワークやスマートフォンの使用による前かがみの猫背の姿勢が増えていますが、肩甲骨の強化により、姿勢改善に役立ちます。 肩周辺の筋肉の安定性とバランス 肩甲骨の適切な動きは、腕立て伏せの安定性と肩の周囲の筋肉のバランスにも影響を与えます。肩甲骨を強化することで、胸部の筋肉と背中の筋肉、上腕三頭筋と上腕二頭筋などの筋肉群のバランスを改善できます。これにより、すごい人たちは全身の筋力をバランスよく駆使し、腕立て伏せのパフォーマンスを向上させることができるのです。 筋肉の活性化とスポーツパフォーマンスの向上 肩甲骨の正しい動きは、肩周辺の筋肉、特に背中の広背筋や僧帽筋などの重要な筋肉が、腕立て伏せの動作中に十分に刺激されることで、筋肉の成長と強化が促進されます。 強化された肩甲骨周辺の筋肉は、肩関節の柔軟性や上肢の運動範囲向上の助けとなります。 肩甲骨を鍛えることで、上半身のコアスタビリティが向上し、日常生活の動作やスポーツパフォーマンスが向上します。 肩関節の安定性向上と怪我の予防 肩甲骨は、肩関節を形成する重要な要素です。肩甲骨の周りに強い筋肉を持つことで、肩関節の安定性が向上し、肩に効く運動に対するサポートが強化されます。 肩甲骨の動きを正しく維持することで、肩関節の安定性が高まります。これにより、腕立て伏せの運動時に肩関節や腱などへの負担が軽減され、怪我のリスクを低減し長期的なトレーニングの継続につなげることができます。 一方、不適切なフォームで腕立て伏せを行うと、三角筋の前部や上腕部に過度な負担がかかり、怪我の原因となることがあります。 腕立て伏せ以上にベンチプレスでも肩甲骨を寄せてプレスする事が推奨されていますよね。 腕立て伏せでも肩甲骨を寄せることは「肩の保護」になっているのです。 腕立て伏せと肩甲骨の密接な関係 腕立て伏せは、主に胸部や上腕三頭筋を鍛える効果的なエクササイズですが、肩甲骨とも密接な関係があります。 肩甲骨の動きと重要性 肩甲骨は背中にある三角形の骨で、上腕骨と合わさることで肩関節を形成します。肩甲骨は背中の筋肉によって動かされることで、肩の安定性と運動の広がりを提供しています。肩甲骨の適切な動きは、腕立て伏せを行う上で非常に重要です。 腕立て伏せ時の肩甲骨の動き 起始姿勢(プランクポジション) まず、腕立て伏せの起始姿勢(腕を伸ばした姿勢)に入ります。このとき、手の位置は肩幅より少し広めに配置し、手の指先を前に向け、腕は直立しています。 肩甲骨を寄せる 腕立て伏せの下降フェーズで、肘を曲げて胸を地面に近づける際に、肩甲骨を”寄せる”ことが重要です。この収縮により、肩甲骨が背骨に近づきます。具体的には、背中の中央部である背骨と肩甲骨の内側が近づき、肩甲骨が背中をより広げる動きが起こります。これによって胸を開き、正しいフォームで腕立て伏せを行うことができます。 肩甲骨を離す(寄せない) 腕立て伏せの上昇フェーズで、腕を伸ばして起き上がる際に、肩甲骨を離します。つまり、背骨と肩甲骨の内側が離れ、肩甲骨が背中をより狭める動きが起こります。 適切な肩甲骨の動きを意識することで、腕立て伏せのパフォーマンスが向上し、同時に肩と背中の怪我のリスクを低減できます。フォームを正確に維持することで、より効果的なトレーニングが可能となります。 肩甲骨が痛い理由と解決策 腕立て伏せのトレーニングが原因で肩甲骨が痛い時ありませんか? 私も腕立て伏せ歴28年の中で、度々肩甲骨を痛めた時期がありました。 痛いということは肩甲骨の部位をしっかり使っている証拠にもなり、痛いながらも筋肉にしっかり効いている安心感もあります。 実は反動を使ってエクササイズを行う”チーティング”の腕立て伏せでは、肩甲骨の稼働率は非常に少なく、肩甲骨周りの筋肉を痛める原因になります。そしてフォームが正しくなればなるほど肩甲骨の稼働率は高くなります。 私も昔は筋肉番付の影響でチートフォームで行ってしまっていて肩甲骨に正しい負荷はあまり乗ってなかったはずですが、私の場合は常識外れの平均1日数千回のトレーニングをしていたので回数の”やりすぎ”から痛めていたように思います。 肩甲骨が痛くなる理由 筋肉の疲労 腕立て伏せは、胸部や腕の筋肉を主に使うエクササイズですが、肩甲骨周辺の筋肉も同時に働きます。連続して多くの腕立て伏せを行うと、肩甲骨周辺の筋肉が疲労し、痛みや違和感を感じることがあります。 不適切な姿勢 腕立て伏せの際に、姿勢が正しくないと肩甲骨に負担がかかります。例えば、背中が丸まったり、肩が前に出たりすると、肩甲骨周辺の筋肉が過度に働き、痛みを引き起こすことがあります。 準備不足の筋力 腕立て伏せは、多くの筋肉を使う全身エクササイズであり、特に肩甲骨周辺の筋肉も関与します。もし十分な筋力がない場合、肩甲骨が正しくサポートされずに痛みを引き起こす可能性があります。 過剰な負荷 腕立て伏せの回数や負荷が個々の体力や筋力を超えている場合、肩甲骨周辺の筋肉に過度な負担がかかります。これは炎症を引き起こし、痛みを生じる可能性があります。 前回のトレーニングの影響 前日などに肩甲骨周辺の筋肉を強く使ったトレーニングを行った場合、その影響で次の腕立て伏せで痛みを感じることがあります。 肩甲骨を痛めない肩甲骨を意識した腕立て伏せトレーニング法 肩甲骨の動きを最大限に活かすためには、次のようなポイントに注意してトレーニングを行いましょう。 ❶ 腕立て伏せの際に、肩甲骨が背中側に収縮するよう正しい位置を意識する。 ❷ 背中を丸めたり、肩を無理な角度で動かさないよう、胸を開いて姿勢を維持する。 ❸ 胸を床に近づける際に、肩を頭の上まで引き上げるのではなく、地面に近づけるようなイメージで行う。 ❹ 腕立ての上昇時には背中の筋肉を意識し、肩甲骨が広がるようにする。 ❺ 慣れないうちはゆっくりと、コントロールをしながら動作を行う。 ❻ 腕立て伏せの回数や負荷を無理なく少しずつ増やす。 肩甲骨の動きを意識しコントロールする”マインドマッスルコネクション”を取り入れることで、腕立て伏せが効果的な全身運動に変わり、スゴイ人たちが魅せるような強靭な上半身を手に入れる一歩となることでしょう。 ブルース・リーの行った肩甲骨はがし”立甲”とは⁉ 肩甲骨の「立甲(りっこう)」は、正確な用語としては「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」と呼ばれます。これは背中の筋肉の一部で、肩甲骨を引き上げる動作を担当しています。立甲は、姿勢の改善や肩周りの安定性を向上させるために重要な役割を果たしています。 私が17歳で筋トレを始めたキッカケにもなったブルースリーの名作映画「ドラゴンへの道」でも肩甲骨を浮かび上がらせる”立甲”と呼ばれるスゴ技パフォーマンスを披露しています。 🔗 マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 肩甲骨はがしの立甲は、腕立て伏せの能力強化に非常に役立ちます。肩の安定性が向上し、より効果的なプッシュアップの実施が可能となります。潜在能力アップに役立つ”腕立て伏せ立甲”のやり方を解説します。 プッシュアップポジションの取得 肩甲骨の立甲を強化するためには、腕立て伏せの姿勢を取ります。手の位置は肩幅よりやや広めにし、腕はまっすぐに伸ばします。足は背中と平行にし、体はまっすぐに保ちます。 肩甲骨を引き寄せる 前腕を地面に固定しながら、肩甲骨を背中側に引き寄せます。この動作により、肩甲骨の間に緊張が生じます。肩甲骨を下げすぎないように意識してください。ポイントは、肘から先に力を入れないことです。 肩甲骨の保持 肩甲骨を引き寄せた状態を数秒間キープします。この時、腕立て伏せの姿勢を崩さないように注意しましょう。ポイントは、深呼吸を行い、リラックスしながら姿勢をキープします。 肩甲骨をゆっくりと戻す 肩甲骨をゆっくりと元の位置に戻します。無理な力を入れず、スムーズに戻すよう心掛けます。 繰り返し この動作を数回繰り返します。初めは軽い負荷で行い、慣れてきたら徐々に負荷を増やしても良いです。 注意点 肩甲骨の立甲を行う際に、腕立て伏せの姿勢を崩さないように重要です。背中を丸めたり、腰を下げたりしないように気をつけましょう。 肩甲骨の立甲を強化することで、腕立て伏せの安定性やパフォーマンスが向上し、肩周りの筋肉が強化され、姿勢が改善されると共に、背中のコア安定性が向上し、より健康的な身体を保てます。肩を力ませず、背中の筋肉だけに意識を向けて行うことが重要です。 超人ブルース・リーのように立甲が高く立たなくても自在に操れなくても大丈夫です。重要なのは、肩甲骨の質と柔らかさです。 肩甲骨ではありませんが、私の高速腕立て伏せの超絶ハンドスピードを生みだしている武器”上腕三頭筋”は、20代の頃から筋肉の質がとても優れていて、力を抜いた平常時は豆腐のように柔らかく、力を入れた時は鉄板のように硬くなる筋肉のタイプで40代の今もその究極ともいえる上質の筋肉は変わっていません。 平常時の”軟度”と収縮時の”硬度”の差が大きいほど質の高い筋肉となります。 硬い筋肉は柔軟性が低く、筋肉の緊張が慢性的に続いている状態で、ボディビルダーが行うボディビルのように人知を超えた超高強度トレーニングをしている人に多く見られるオーバーワークの疲労が蓄積した状態です。力を抜いた状態でもカチカチの固い筋肉では、腕立て伏せ競技においては、明らかにマイナスに働きスピードもスタミナも落ちます。 腕立て伏せは、体重以下の負荷で行う中負荷のトレーニングなので、乳酸の蓄積が少なく、効率的に酸素を取り込むことができます。その結果、筋肉は柔らかく、優れた柔軟性を持つようになります。 腕立て伏せが得意な人に、素質が優れやわらかい筋肉の持ち主が多いのも納得です。 腕立て伏せのパフォーマンスで重要なのは、主動筋、協働筋の筋肉の質なのです。。 最後に肩甲骨の凝りに効果がある私が10年くらい前から日常的に行っている誰でも簡単に実施できる簡単な肩甲骨はがし、「ストレッチポール」と「鉄棒ぶら下がり」を紹介します。 ストレッチポールのイメージ図 ストレッチポールはただ仰向けに寝っ転がっているだけでも効果があり、私は肩甲骨まわりのほぐし以外にも猫背気味で浅くなりがちな呼吸を深くし入眠しやすいよう就寝前に5分ほど行っています。 鉄棒ぶら下がりはかつてチンニング懸垂にハマっていた時に使っていた鉄棒を使い就寝前とトレーニング前・中・後にストレッチ目的で数十秒ぶら下がっています。 この2種目を毎日行うことで簡単に肩甲骨まわりの柔軟性がアップし腕立て伏せのパフォーマンス向上に役立つのでおすすめです。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、強靭な肉体を持つブルース・リーのような腕立てヒーローに養成します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 1回30秒の簡単エクササイズ💪プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂️Hero Moves
プッシュアップ 💫 ヒーロームーヴ 🦸♂️ Hero moves とは⁉ トレーニングの中には、驚くような動きのものがあります。信じられないほどのバランス感覚、集中力、力強さ、物理学の法則を曲げ重力に逆らうように見える動きなど。 そんな卓越したボディコントロールとボディバランスで己の身体機能×身体能力を巧みに操り、ヒーローのようなカッコいい動きで身体を縦横自在に動かせるエクササイズのこと。 腕立て伏せにおけるヒーロームーヴ達成3つの条件を解説! 🦸♂️ Moves ❶ フォームFOAM『 腕立て伏せのフォームが完璧である 』 ・トップポジション<掌の真上に肩> ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸を下ろす> ・胸が床につくまでフルレンジで体を下げる ・肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす ・体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ ・両足をピッタリ閉じる 5つの条件全てを満たして完璧なフォームで腕立て伏せを実施している人が、日本はおろか世界的に見ても非常に少ないレアな存在なので、正しいフォームでフルレンジプッシュアップを行うだけでヒーロームーヴの動きに一歩近づきます。 🦸♂️ Moves ❷ スピードSPEED『 腕立て伏せのハンドスピードが速い 』 ・30秒間にわたり一定のスピードを発揮し続ける「筋持久力」 ・胸がつく床から肘 が伸びるまでのレンジを最短距離で移動できる「敏捷性」 ・爆発的な加速力(1回)をどれだけ速く動けるか「俊敏性」 速いテンポで連続的に腕立て伏せを行うことは、筋肉の収縮と弛緩のリズムを的確にボディコントロールする能力と筋力と爆発力の絶妙なボディバランスの能力が必要です。 ハンドスピードが上がるとフォームが汚く崩れがちですが、❶の完璧なフォームをキープしたままで腕立てのスピードを上げる事が最重要で、筋持久力、敏捷性、俊敏性3つの身体能力が正確なフォームと融合した時にヒーロームーヴ第二形態が生まれます。 🦸♂️ Moves ❸ アキュラシーACCURACY『 腕立ての動きを正確無比に繰り返し行える 』 マシンのように完璧なフォームを保ったままでハイスピードの腕立て伏せを行いメトロノームのリズムの様に正確無比な機械的な動きを行うことで、そのフォームはまるで制御を失い暴走した腕立て伏せロボットのような見たことがない動きにショーアップすることが出来ます。❶完璧なフォーム+❷ハンドスピード+❸正確無比の3つの要素が加わった時プッシュアップ・ヒーロームーヴ最終形態は完成します。 🔗 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! 1回30秒の簡単エクササイズ企画 💪 PUSH-UP💫THE HEROが考案したオリジナルの腕立て伏せエクササイズは、ヒーロームーヴの動き「フォーム」「スピード」「アキュラシー」を意識した進化型エクササイズです。 ・フィジカルのレベルやトレーニング目的に応じてステップアップ可能なプログラムです。 ・腕立て専門パーソナルトレーニングではさらに細分化したプログラムを提供します。 1st step FOAM EXERCISE ❶ 足を閉じて腕立て伏せの態勢( ハイプランク )を正しいフォームで30秒キープ ❷ 肘をまっすぐ伸ばす事を1番に意識 して膝つき腕立て伏せ30秒 (腕が90度になるまで曲げる。動作はゆっくり。スローペースでも30秒間続けることが重要。) ❸ 胸を床につけるを1番に意識 して膝つき腕立て伏せ30秒 (動作はゆっくり) ❹ 肘をまっすぐ伸ばす&胸を床につける の2つを最大限に意識して膝つき腕立て伏せ30秒 (動作はゆっくり) ❺ 肘をまっすぐ伸ばす&胸を床につける の2つに全集中してノーマル・プッシュアップ (動作はゆっくり。30秒間続かない場合は、途中で膝を付いて継続する。) ・全項目共通で「30秒間」エクササイズを行って下さい。 ・このステージはフォーム重視なのでスピードは考えずに「フルレンジ」「体幹固定」だけを意識しながら行い30秒間フォームを崩さずに完遂出来たら次のステップに移って下さい。 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金100万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 2nd step SPEED EXERCISE 1st stepで習得した「フォーム」のスキルを使って今度は「スピード」強化をテーマにエクササイズを行います。 ❻ 正しいフォームを維持したまま高速膝つき腕立て伏せ30秒 (膝付きプッシュアップは体幹と下半身の力を上半身に充分に伝えられない為にスピードが落ちるので、純粋に上半身<両腕>のハンドスピードだけを上げる効果があるので上級者にもオススメ。男性10回以上、女性7回以上の回数が出来たら❼に移る) ❼ 正しいフォームを維持したまま高速腕立て伏せ30秒 (正しいフォームをキープ出来るギリギリのスピードまで速度を上げることを目標にする。) ・元々身体能力が高い人や正しいフォームを既に身に付けている人は2nd stepから開始しても構いません。 ・このステージはフォーム&スピードのW重視で難易度は高めですが、30秒間フォームを崩さずに男性15回以上、女性10回以上の回数が出来たら次のステップに移って下さい。 🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 🔗 「正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才」 3rd step ACCURACY EXERCISE 1st stepと2nd stepで習得した「フォーム」と「スピード」の能力を応用し30秒間同じ一定のテンポ・リズムで腕立てを行いマシンの様な正確性の能力を向上させます。 ❽ 男性:2秒に1回のペース 女性:3秒に1回のペース ❾ 男性:1秒に1回のペース 女性:2秒に1回のペース ❿ 男性:0.6秒に1回のペース 女性:1秒に1回のペース ・メトロノームなどリズム・ビートのアプリを利用すると練習に便利です。 ・腕立て伏せは自分のペースで行うより、決められたペースで行う方が難易度が高いです。30秒間を通して可能な限り同じリズムで行うことでマシンのような動きを習得出来ます。 ・一般 男性は❾の1秒に1回のペース、一般女性も❾の2秒に1回のペースを正しいフォームでクリア出来れば「 プッシュアップ💫ヒーロームーヴ 」エクササイズのコンプリートです。 ❾まで達成しまだ満足できないエキスパート向けに FINAL step❿ を最後に用意しています。 男性は30秒間で50回、女性は30秒間で30回の腕立て伏せを規則的なリズムで行う必要性があるのでヒーロームーヴ最上位のアルティメット・エクササイズにあたります。 もしクリア出来れば世界トップレベルの腕立て伏せの実力を保証されます。男性でも達成者は世界に僅か1人、女性はまだ誰も達成していません。 腕立て伏せは完璧なフォームとコントロールされたスピードで行うことで、質の高い全身運動になり3つのステップ全てを遵守する事でたった30秒でも絶大な効果が見込めます。 プッシュアップ💫ヒーロームーヴをマスターして腕立て伏せの新しい世界を切り開こう! Premium step Staging プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂️をより凄く見せるには、ステージングが有効です。 同じ動きでもただの殺風景な環境で行うよりも、当社の腕立て伏せマシンを演出道具として利用しパフォーマンスすることで、「照明」「音響」「美術」の効果がオールインワンされているのでよりヒーロームーブの動きをダイナミックに具現化出来ます。 🔗 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! Costume ヒーローがよく着用するタンクトップ、ノースリーブ、スーツが似合う肉体の構成には、三角筋(前部)、大胸筋、上腕筋 ※1 、肩甲骨 ※2 の筋肉が重要です。 ※1 腕立ての主動筋である上腕三頭筋は、上腕筋の7割の面積を占めていて二の腕の大部分を占めているので、三頭筋を鍛えれば二の腕のボリュームを底上げできます。 ※2 正しいフォームで腕立て伏せを行うことで、肩甲骨は次のように動きます。 下降時(降ろす時):肩甲骨は背中側に収縮し、胸を地面に近づける動きがあります。これにより、胸部や上腕三頭筋による力だけでなく、背中の筋肉も適切に刺激されます。 上昇時(押す時):肩甲骨は背骨に近づけるように広がります。これにより、背中の筋肉が再び活動し、姿勢を安定させる助けとなります。 肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、背中や肩周辺の筋肉のバランスが整い、姿勢改善に役立つのでコスチュームの着こなしのフォルムや美的センスも上がります。 この30秒エクササイズは、掌の真上に肩が来るトップを起点に、両手を結ぶ直線上に胸を下ろす終点のボトムまで常にベストポジションで重心が乗るので、三角筋、大胸筋、上腕筋、肩甲骨を最適の負荷で鍛えられます。 フルレンジ・プッシュアップのフォームには負荷が正しく乗るので、1st stepのFOAM EXERCISEを正しく行えば体重×70%の身体負荷が常に乗った高強度ヒーロートレーニングが可能となるのです。 かっこいいヒーローには衣装コスチュームは欠かせません。お洒落なファッションアイテムでトレーニングをするとテンションがアップします。 腕立て伏せで質のいい筋肉を鍛えてエクササイズのモチベーションを上げましょう。 🔗 クリエイティブな腕立て伏せがファッションショーとアートのコラボを演出! 🔗 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 1回30秒の簡単エクササイズ💪 『プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂️Hero Moves』はテレビ番組のエクササイズ企画やWEB、CMの筋肉企画・筋トレ企画に是非おすすめします。 老若男女・全国民1度たりとも腕立てをした事が無い人を探すのが難しいように、人間誰もが1回は経験のある完全知名度のド定番の運動なので、テレビ番組やメディアで取り上げやすい”目新しいエクササイズ”と逆の意味(身近で共感を得やすく視聴者にアプローチ出来る)で差別化が出来るマッスルコンテンツです。 🔥面白い筋肉ネタ・筋トレのアイデア、挑戦チャレンジ系』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、TVディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー関係者各位...規格外の演出で必ずスポーツ・筋肉バラエティ番組の企画を盛り上げます。 所属フリー のプッシュアップ・クリエイターなので柔軟に案件や仕事に対応出来ます。 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、1回30秒の簡単エクササイズ!プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸♂️Hero Movesのスペシャルテクニックをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係
筋肉にとって仕事は悪なのか? プロボディビルダーで筋肉タレントの横川尚隆は、ボディビルの最高峰の選手たちも仕事をしていると認めてますが、疲れた状態での筋トレよりも、十分な睡眠を取り体力を最大限に充実させた状態での筋トレの方が筋肉が発達すると説明しています。そして彼は、「筋肉にとって仕事は悪だ」と断言しています。 確かに仕事はトレーニングの時間を奪われ、肉体労働は筋肉に無用な疲労を起こし、頭脳労働でもストレスから筋肉を分解するホルモン「コルチゾール」を発生させます。 私が、メディシンボール腕立て伏せとノンストップベンチプレスで数多の世界記録を出したのはコロナ禍真っ只中の2021年に行っていたマッスルチャレンジ期間中でした。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 筋トレとストレスの関係 何故か?コロナ禍で奇しくも本業の仕事が激減した事で、自由な時間が増えて腕立て伏せとベンチプレスのトレーニングに向き合う時間が多く取れて、仕事による精神的プレッシャーとストレスから解放された事が、次々と大記録を出せた最大の要因だと確信しています。 ストレス減少が運動能力向上や生理機能にプラスをもたらす効果の証明として、腕立て伏せとベンチプレスの世界記録を出した事の他にもう1つ裏付ける証拠があります。 それまで7~8年ずっと患っていた顎関節症が日本におけるコロナ元年の2020年夏から秋にかけて、急激に症状が緩和したのです。武田真治さんも悩まれていた事で有名ですね。 特に顎関節症はストレス性疾患と呼ばれるくらいストレスと密接な関係があるので、これも仕事のストレスや緊張から一気に解放されたことで、睡眠時を中心に無意識で行っていた「食いしばり」や「噛み締め」が激減したことが自然治癒に好影響を与えたと考えられます。最悪の時は、口を目一杯開けても「人差し指と中指の2本指」のスペースすら口が開かずに、人差し指1本分しか口に入らない程ひどく2020年春までは一向に治る気配がなかったので、手術しない限り死ぬまで顎関節症に付き合うものと覚悟していました。 このように筋肉に悪いマイナスの影響を与えるストレスは、パフォーマンス向上だけでなく、自然治癒能力向上の効果まであるのです。 筋肉の世界だけでなくスポーツ選手・アスリートの世界も同じですよね。 仕事やバイトを掛け持ちしていたら大会で最高のコンディションで最高のパフォーマンスは絶対に発揮出来ません。 歴代最強プロボクサー井上尚弥Monster(怪物)がバイトを掛け持ちしながらあのハードワーク練習と神がかったパフォーマンスを発揮出来るでしょうか? 実力でスポンサーを付けてボクシングに全ての時間と情熱を懸けられる環境があるからこそ現在も無敗の絶対王者の世界チャンピオンに君臨しているのです。 ただマイナーなアマチュア競技やプロフェッショナル競技でも新人や人気のない選手はアルバイトをしながら競技生活をしている人が多いのも悲しい現実です。 筋肉の話に戻ります。 筋トレが仕事に直結し筋肉1本で食っていける可能性のある職業を紹介すると、 筋トレYouTuber、プロボディビルダー、パーソナルトレーナー、筋肉タレント(筋肉芸人)あたりが思い浮かびます。 腕立て伏せにおいては世界的に見てもまだプロという概念が全く無いと思います。 まだ単なる一トレーニングのイメージが強く世界的に認知されている大会も競技も無く、メディアにおいても社会的地位は得られていません。 私が腕立て伏せクリエイターとして目指している腕立て伏せの「プロ化」の為に出来る仕事一覧の概要を紹介します。 詳細🔗 Professional Pushup Creator -Push up Work- 💪腕立て伏せ競技パフォーマー 腕立て伏せパフォーマーとしてテレビ、CM、WEBメディア出演し、腕立て伏せの専門家とし て知名度を高め、腕立て伏せのスポーツ競技としての隠された魅力について広めています。 💪腕立て伏せ企画プランナー 筋肉や筋トレをテーマにした企画や演出を行い、腕立て伏せの知識と身体能力を活かして驚きの演出でイベントを盛り上げます。フリーのディレクターとして柔軟に会議に参加可能。 💪腕立て伏せインフルエンサー YouTubeやSNSを通じて腕立て伏せに関する情報やトレーニングコンテンツを提供し、クリエイターとして腕立て伏せの専門知識やスキルを発信します。 💪腕立て伏せ専門パーソナルトレーナー 個別のトレーニングセッションや腕立て伏せヒーロー養成プログラムを提供し、クライアントの健康やフィットネス目標をサポートします。 💪腕立て伏せ講演会・セミナー・ワークショップ 腕立て伏せの効果やトレーニングの重要性についてスピーチやセミナーを行い、体験型ワークショップのイベントを企画します。 💪腕立て伏せインストラクター フィットネススタジオやトレーニングジムで腕立て伏せのエクササイズを指導し、さまざまな用途と年齢層に対応します。 💪腕立て伏せコラボレーション 他のアスリートやトレーナー、筋肉クリエイターと協力し、共同でイベントやプロジェクトを企画します。 💪腕立て伏せブランドアンバサダー スポーツウェアやフィットネスブランドのアンバサダーとして活動し、腕立て伏せのアーティスティックパフォーマンスを通じてブランドのメッセージを広めます。 💪腕立て伏せトレーニングアプリの開発 腕立て伏せに特化したトレーニングアプリを開発し、ユーザーにパーソナライズされたトレーニングプランや正しいフォームの指導を提供します。 💪腕立て伏せプロダクト開発 腕立て伏せに特化したトレーニング機器やグッズの開発を行い、効果的なトレーニングをサポートする商品を提供します。 💪腕立て伏せオンラインコーチ オンラインプラットフォームを通じて腕立て伏せのトレーニングや指導を行い、クライアントをサポートします。 💪腕立て伏せ書籍・コラムの執筆 腕立て伏せに関する書籍やコラムを執筆し、独自のトレーニングメソッド、フォームの改善など他にはない秘伝の情報を提供します。 💪腕立て伏せ指導者の育成 腕立て伏せの教育プログラムを開発し、トレーナーやインストラクターの育成に携わり腕立て伏せの専門家を育てます。 💪腕立て伏せコーチング・コンサルティング 腕立て伏せの技術に関するアドバイスや改善策を提供し、アスリートやトレーニングプログラムの向上をサポートします。 💪腕立て伏せイベントオーガナイザー 腕立て伏せをテーマにしたイベントの企画・運営を担当し、参加者に腕立て伏せの魅力や効果を伝えていきます。 💪腕立て伏せフィットネスプログラムデザイナー 腕立て伏せを含むフィットネスプログラムの設計・開発を行い、効果的なトレーニングを提供します。 💪腕立て伏せフィットネスコーディネーター 腕立て伏せを活用したフィットネスプログラムのコーディネートや運営を行い、クライアントの健康とフィットネスの目標を達成するサポートをします。 💪腕立て伏せメンタルコーチ 腕立て伏せにおけるメンタルトレーニングやモチベーションの向上に特化したコーチングを提供し、パフォーマンスの向上や目標の達成を支援します。 💪腕立て伏せリハビリトレーナー 腕立て伏せをリハビリテーションに活用し、ケガや筋肉の問題を抱える人々の回復をサポートします。 💪腕立て伏せ栄養コンサルタント 腕立て伏せに適した栄養プランや食事アドバイスを提供し、パフォーマンス向上や体の健康をサポートします。 💪腕立て伏せ動画制作者 腕立て伏せに関するトレーニングやチュートリアルを撮影・編集し、オンラインプラットフォームで公開することで広く情報を発信します。 💪腕立て伏せモデル 腕立て伏せに関連した広告や広報活動のためのモデルとして活動し、視覚的な魅力と超人パフォーマンスを提供します。 💪腕立て伏せフィットネスジャーナリスト 腕立て伏せに関する記事やレポートを執筆し、フィットネス業界や一般の読者に対して情報を発信します。 💪腕立て伏せ研究者 腕立て伏せの効果やメカニズムについての研究を行い、科学的な知見を広める役割を果たしていきます。 以上、腕立て伏せのプロ化の可能性を少しは体験して戴けたと思います。 とは言え、好きな筋肉だけで収入を得て生活出来る人は、氷山の一角で大多数のトレーニー、筋トレマニアは筋肉に関係のない仕事という名の労働を日常的に行わなければ生活できないのが現状です。 横川の提言する「体をすぐ変えたい人は、今すぐ仕事を辞めて下さい」というのは極論なので決して鵜呑みにしないでください。 1年間生活出来る位の貯金や資金があれば別ですが、借金が間違いなく仕事以上のストレスになるので仕事を辞めるのではなく仕事を筋肉仕様にコントロールしていくのがベストな選択です。 そこで最後に筋肉を中心にしたライフスタイル。仕事(お金)より、筋トレ(筋肉)を比重におきたい一般向けにPUSH-UP💫THE HERO流の仕事の選び方のテクニックを紹介します。 💪時給が高く短時間の仕事を選ぶ トレーニングに集中できる環境の為には、1日にトレーニングに割けるプライベート時間を1分でも多く確保することが重要です。その為には一般的な8時間労働(9時間拘束)は向いていません。さらに職場までの往復移動時間や仕事先からジムに通う場合の移動時間も含めると拘束は優に10時間を超えてくるでしょう。 これでは仕事が終わった時点で体力的にも精神的にも疲弊してしまいエネルギー満タンでトレーニングに臨むことはほぼ不可能です。 ご自身の生活費、フィットネスジムの会費、プロテイン・サプリメントなど最低限の固定費を基準に、1日の勤務時間と勤務頻度をスケジューリングします。 例えば、一ヶ月に固定費15万円が必要な場合は、以下の方法が考えられます。 Aパターン 時給1500円×4h=1日6000円で週六回の勤務 Bパターン 時給1500円×6h=1日9000円で週四回の勤務 勤務時間と勤務頻度のどちらを少なくするかは個々のタイプによると思いますが、個人的は1日4h程度の勤務が疲れが残らずオススメです。 💪仕事内容は、あまり筋肉を使わない職種を選ぶ あくまでトレーニング本番は自宅ホームやスポーツジムで行う筋トレがメインです。 体を鍛えながらできる仕事は無駄な体力や筋疲労を起こし超回復を妨げるので避けます。 例えば、ガテン系、引っ越し、清掃や倉庫の仕分けは無駄に体力だけを消耗しその仕事だけに特化し適した筋力が付くので特にボディーメイクを第一に考えている人には不向きです。 これらの仕事は上半身だけでなく、繰り返し中腰になるシーンが多く腰を酷使し痛めるリスクが高いので、痛めてしまうと筋トレや腕立て伏せ自体ができなくなってしまいます。 💪ストレスのかからない仕事を選ぶ 自分の性格や能力・スキル・適正・目的に合っていない仕事を選んだり、複雑な人間関係などで強いストレスを受ける仕事は、トレーニングに対するモチベーションを奪い取りトレーニングが長続きしない原因になりかねないので避けたいところです。 ストレスフリーな仕事を選考するポイントとして ★その仕事は筋トレにメリットがあるか? ★筋肉を 生かせる 仕事か? ★筋トレと両立できる 仕事か? ストレスは気持ちの持ちよう次第なところがあるので、筋トレにメリットがあり、鍛えた筋肉が活かせたり、柔軟なシフトでスムーズに筋トレとプライベートを両立出来る仕事であればストレスが軽減されパフォーマンスが上がります。 腕立て伏せに最適のアルバイトとは!? 腕立て伏せをボディメイクとしてではなく、「競技」として追求していきたい方は、筋肉の成長や栄養などボディビルディング(肉体を造る)の重要度はそこまで高くありません。 腕立て伏せ競技の場合は、たとえ仕事の都合で週一回の頻度でしかトレーニングが出来ない環境下であっても、その1回を高強度かつオールアウトで集中して終えることが出来れば、記録・回数アップ、腕立てフォームの向上など腕立ての競技能力を上げる事が可能です。 ただ、アルバイトは上半身や腰、体幹を酷使する引越し、仕分けなどは避けましょう。 肉体労働系をチョイスする場合は、主に下半身を使う配達・配送の仕事や立ちっぱなしの警備員のアルバイトがオススメです。 中でも特におすすめ 職業なのが「新聞配達」のアルバイトです。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 腕立て伏せの能力を強化するには上半身だけでなく下半身と体幹のスピードとパワーが必要で、新聞配達は仕事をしながら仕事の時間にその全てが鍛えられるタイパ最強の職業です。 私もフィジカルモンスターだった20代の頃を中心に腕立て伏せの朝刊と夕刊を配り、毎日階段2000段の特訓で下半身を鍛えながら腕立て伏せの修行を我武者羅に続け、三色筋肉で全国ランキング1位になりSASUKEに出場しマッスルミュージカルに出演するなど、気づけば腕立て伏せ1本で筋肉番付などで有名になりお金・ギャラを稼げるようになっていました。 🔗 「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 🔗 マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL 🔗 SASUKEと腕立て伏せマシンの緊張感は同じ?腕立て伏せ100秒連続100回チャレンジ 注意として新聞配達のアルバイトも基礎体力が充実している10代~30代までが理想で、40歳以降で体力スタミナ強化目的で行う場合は、朝夕刊のセットで両方の業務を行うと回復が疲労に追い付かず確実に足のオーバーワークになるので、朝刊か夕刊のどちらか一方を選択するのがおすすめです。 このように筋トレや腕立て伏せに最適な仕事・アルバイトをテーマに提案してきましたが、今の私にとって最もオファーが来て欲しい仕事は、テレビ番組からの腕立て伏せパフォーマーとしての依頼です。 テレビ番組やテレビコマーシャルで腕立てパフォーマンスする事で、PUSH-UP💫THE HEROコンテンツの知名度アップに加えて、腕立て伏せマシンのPR宣伝も出来るので一石二鳥の効果が見込めます。 またTVの筋トレ企画のシミュレーション(シミュレーター)のアルバイトも営業プロモーションという観点で面白い仕事なので積極的に受けるようにしています。 過去にもテレビ番組の筋トレ企画(逆立ち・腕立て伏せ・腹筋・背筋・懸垂・ベンチプレス)関連のシミュレーション依頼も何度か事務所(超人プロ)の方に出演依頼があったので今後もチャンスは生かしていきたいですね。 腕立て伏せのアルバイト募集⁉ PUSH-UP💫THE HEROとしても、CMやWEBで認知度が上がり企画が盛り上がってきたら「腕立て伏せ」に関連した求人募集をしていく計画はあります。 例えば、腕立て伏せマシンのデモンストレーター募集や腕立て伏せの研究の為の実験・調査等の参加アルバイト募集・被験者を募集したり、腕立て伏せ大会のイベントスタッフ募集、腕立て伏せPV・MVのエキストラ募集だったりと、腕立て伏せが得意だったり好きな人がストレスなく自由に楽しくアルバイト出来る環境が出来れば筋肉愛好家にとって素晴らしい世界になると思います。 何よりこんな筋肉に優しい世界があったら私が1番に応募しちゃいます(笑) 今はまだ理想である筋肉世界実現の第一歩はまずメディア出演であり、メディア戦略を成功させることだと考えています。 どんな業界・業種でも構いません。少しでも心に引っ掛かった方は気軽にご連絡下さい。 オファー、コラボ、お問い合わせを心よりお待ちしています。 コンタクト🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て特化型パーソナルトレーナーが、仕事のストレスを吹っ飛ばす最強のトレーニングメニューを提供し生活に活力と刺激を与え充実したライフスタイルをご提案します! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵
前回の腕立て伏せチャレンジカテゴリのブログで30秒間腕立て新記録51回達成の報告と共に「完全可動域を条件にした30秒間腕立て伏せの人間の限界値は53回で、今の私のフィジカルでは恐らく限界値(最高回数)は「52回」までだろうという内容の記事を書きました。 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る 👆最新の30秒間腕立て伏せチャレンジ<初めて51回の記録を達成した時よりフォームが綺麗なのでこちらの動画を「30秒間腕立て伏せ完全可動域(Full range Motion)で史上最高のフォームを更新した現世界最高記録としています。> フルレンジ・プッシュアップ30秒間腕立て伏せの現世界記録51.125回を元に腕立て伏せ1回にかかる時間を計算すると0.587秒になります。あと0.875回伸ばすには、0.671秒縮める必要があります。 たかが0.671秒ではなく、されど0.671秒でこの時間を腕立てのスピードで埋めるには途方もない道のりなのです。 例えるなら52回を出すのは、男子100メートル競走世界記録保持者ウサイン・ボルト9秒58が9秒40台を出す位、53回に至っては8秒90台を出す位に壁が高い所業と見ています。 前人未到の未知の記録を達成するにはトレーニングする努力に加えて、どんなトレーニング方法を発想出来るかチョイスするかなど筋トレの「センス」も重要になってきます。 そこで目標の52回の記録を出す為の秘策として最近新しくトレーニングメニューに組み込んだ「10秒間腕立て伏せ」のメソッドと効果を特別に公開します。 10 秒間腕立て伏せのトレーニング効果が 30 秒間攻略の鍵 ! 10秒間プッシュアップの5大メリットを紹介 ❶スピード強化 (前半10秒間ラップの回数を底上げしロケットスタートの能力を上げる) ❷肘の精度を上げる (自己分析すると1~15回の間に肘が伸びていない割合が高い為の対策) ❸フォームの強化 (体幹に全集中しやすい時間なので完璧フォーム習得の練習成果が高い) ❹重心位置矯正 (ベストな重心がズレる事があるので、繰り返しの練習で経験値を高める) ❺カウントロスの低減 (1~10回の間に胸スイッチを空振りする確率が高いので集中力対策) 順にマニアック解説していきます。 ❶スピード強化 30秒間という短い時間ですが、20秒間~30秒間のLAP回数は10秒前のラストスパートで脳のリミッター解除をしやすいメリットを入れても、0秒間~10秒間のLAP回数より僅かですが回数が落ちます。 上記の現世界記録51回ペースの動画を3分割して、正確にラップ回数を調べてみました。 00秒間~10秒間のLAP回数 17.500回 10秒間~20秒間のLAP回数 17.000回 20秒間~30秒間のLAP回数 16.625回 筋肉疲労が起きていない、前半10秒間のラップ回数を底上げしロケットスタートの能力を上げることが目的です。 またスタートの数秒’7~8回位までは筋肉の能力が100%覚醒していないので、スピードが中々乗らないことがあるので、最初から安定してスピードを出す練習にもなります。 0.875回短縮し52回を達成する為には、00秒間~10秒間のLAP回数目標は18回になります。 筋疲労のない前半で0.5回更新出来ると、中盤、後半のLAP回数を上げるのが楽になります。 まとめると、以下のペース戦略が目標回数になります。 00秒間~10秒間のLAP回数 18.000回 10秒間~20秒間のLAP回数 17.188回 20秒間~30秒間のLAP回数 16.812回 🔗 正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! ❷肘の精度を上げる 過去の30秒間腕立て伏せの動画を分析してみると、1回~15回の間(時間にして0.5秒~10秒)に肘がまっすぐ伸びていない割合が9割以上と高い傾向なので、スタートの10秒間を「肘に集中して意識」をする練習を繰り返し練習する事で、本番でもミスを減らすことが出来ます。 00秒間~10秒間の肘の伸び割合 " たま"にミステイクあり 10秒間~20秒間の肘の伸び割合 " まれ"にミステイクあり 20秒間~30秒間の肘の伸び割合 ミス経験なしパーフェクト 20秒間~30秒間の肘の伸び率が完璧であるのに対して、前半10秒間で肘が甘くなる1番の原因は、30秒間という短い時間も関係していて疲労していない身体がフレッシュな間に回数を稼ぎたい時間制限型競技に挑む人間の本能が現れています。 世界一「肘の180度伸ばし」にこだわっている練習の鬼でマニアックな私でも、本番で肘が甘くなる回が今でもあるので、それだけ「高速スピードで肘を真っすぐ伸ばす」行為は難しいテクニックなので、弱点である0秒~10秒間のLAPタイムの間の肘を伸ばす練習は、私にとって最高の練習方法であり腕立て伏せ競技においてはマストのトレーニング項目なのです。 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 🔗 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 ❸フォームの強化 自分の体幹の動きフォームを動画で分析してみると、0秒間~3秒の間(回数にして1~5回)で腰が落ちている時があるので、10秒間の練習は肘と同様に体幹の固定に全集中しやすい時間なので、完璧なフォーム習得へ向けた練習成果が高い理にかなった体幹トレーニングメニューになります。 00秒間~10秒間の体幹フォーム 普通 (1~10回のレップ間で腰の位置が低い時がある) 10秒間~20秒間の体幹フォーム 良い (安定して腰の位置は高さをキープ出来ている) 20秒間~30秒間の体幹フォーム 良い (調子さえ良ければ最後まで高さをキープ出来ている) PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せ競技は、筋肉番付とは違いアゴではなく胸でカウントを取るので、元来、体幹筋を脱力した腰を落としたフォームでは逆に腕立て伏せがしずらくなるように出来ていますが、実際は少し腰が落ちる程度のフォームが1番回数が出やすいのも現実です。※賞金が懸かったチャレンジでは腰を落としたフォームは対象外失格になります。 少しであっても腰が落ちたフォームのスピード腕立て伏せは見栄えが悪いので、アーティスティックなパフォーマンスとして見せるのでしたら美しく綺麗な体幹のラインを30秒間維持する事はとても重要です。 そこで体幹を高い位置に保つ意識付けのオリジナル㊙テクニックを伝授 ★ 丹田・チャクラを意識する。 丹田やチャクラは、体内でエネルギーの貯蔵、生成、調整の役割を果たすと考えられています。場所は下腹部、おへそから10センチほど下の位置です。 腹筋下部に力を入れることで体幹が安定しやすくなります。また地球の重力に逆らって腰が上空に引っ張られていくイメージを持つことで効果が上がります。 ★ 膝を上げる。 膝も意識して高いラインを保ってやることで、コアマッスルのラインも引き上げてくれます。試しに走り込みなどで下半身の筋肉を追い込んだ後で、30秒間スピード腕立て伏せを行ってみて下さい。競技時間の後半になるにつれて膝が床に向けて落ちてくるはずです。 膝も上げることで足のつま先から肩甲骨にかけて美しいラインが出来上がります。 ★ 顔を上げる。 腕立てのスピードが上がってくると顔が下がったフォームになりがちです。 顔が下がっていると体幹も曲がり気味になりやすいので、顔を上げることで、丹田に意識をしやすく腹圧を高めやすくなります。 腕立ての最中に顔を上げるコツは、正面に何でもいいので目標物を置いておき、それを視界に入れながら腕立て伏せを行って下さい。 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! ❹重心位置矯正 正しい腕立て伏せは、肘を伸ばしたトップポジションで掌の真上に肩があり、掌の中央ライン上に胸を下すフォームです。 ただある一定以上の高速スピードになると掌の位置と共に身体の重心が前に移動してくるので、肩のラインも掌の真上より前方の位置になり腕立ての強度が上がり身体負荷が僅かにアップします。 このように腕立て競技にベストな重心がズレる事があるので、肩のラインを適性の位置に保ったままの腕立てフォームの矯正を短い時間で繰り返し行える10秒間のインターバル練習は、無駄に腕と胸にかかる負荷を減らし回数アップに繋がります。 スピードアップに比例して、前のめりになりがちな重心を適性の位置に保つコツは、体を上げる時に真上ではなく「斜め後方」を意識して動作することです。 真上だと意識が弱く重心を矯正するには不十分なので斜め後ろを脳で意識することで、重心が前に移動して肩が出るフォームを抑制する事が出来ます。 🔗 THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 ❺カウントロスの低減 トップポジションとボトムポジションの上下2か所にセンサーがある腕立て伏せ競技において、カウントミスによるノーカウントのロスは1回でも大きなデメリットになります。 自分の場合、肩のセンサーに関与する肘の伸ばしは、完璧なのでミスすることはありませんが、胸スイッチに関与する体を降ろす身体可動域は、練習を積んでもたまにミスすることがあります。 過去の練習データを分析してみると特にミスしやすいのが、1~10回の間(時間にして0~6秒の間)に胸スイッチを空振りする確率が高いので、集中力強化対策としても10秒間腕立て伏せの練習は有効です。 高速腕立て伏せ競技において回数を1回でも多くする為に、胸スイッチのギリギリを狙って身体可動域を少しでも狭くする戦略は筋肉番付に代表されるように、競技スポーツにおいて有りな戦法だとは思いますが、スイッチの1㎜上でもスイッチに触れなければ空振りでカウントロスになるので、数㎜の可動域減少で得られる僅かなメリットに比べて失うリスクは大きくなるのでオススメは出来ないストラテジーになります。 カウントミスをしないテクニックとしては、胸スイッチ高さ1㎝の表面を目標にするのではなく、その下の床につけるまで体を下げるスイッチを貫くイメージで行ってみて下さい。 とにかくスタートからの10秒間は、肘伸ばしへの意識、体幹固定の意識、スピードの意識、重心の意識など意識と全集中する部位の数が多く、集中力が高くない状態で臨むと胸を床まで確実に下げる所まで意識が行き届かずにうっかりカウントロスに繋がるのです。 ちなみにこの腕立て伏せマシンでカウントされたら、以下の画像の様に肘はプッシュアップバーを使用した位100度以上曲がり、太ももから胸にかけては床にピッタリ付きます。 確実に胸が床に着いたフルレンジ・プッシュアップが出来ている証拠となり腕立て伏せの効果は倍増します。👇 🔗 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具 こうしてみると30秒間腕立て伏せを攻略する鍵は最初の10秒間に詰まっている事が分かり、この10秒間を高いパフォーマンスで通過出来れば、30秒間腕立て伏せで高記録を出せることが分かります。 他メリットとして10秒の短い時間は全力で複数セットの運動を行っても5分間のインターバルを取れば毎セット100%近く回復出来る点が、トレーニングのモチベーションを上げてくれます。 以下に30秒間腕立て伏せ攻略用の回数アップのトレーニングメニューを紹介します。 効果を出す為に大切なことは各セット必ず手を抜かず全力で腕立て伏せを行って下さい。 初心者向けメニュー 30秒間腕立て伏せ×1セット 10秒間腕立て伏せ×3セット<休憩各10分> 中級者向けメニュー 30秒間腕立て伏せ×2セット<休憩45分> 10秒間腕立て伏せ×6セット<休憩各5~7分> 上級者向けメニュー 30秒間腕立て伏せ×3セット<休憩各30~45分> 10秒間腕立て伏せ×9セット<休憩各3~5分> ※インターバルは体力や年齢、目的により変わります。私がオススメしているトレーニングメニューは、記録向上を第一目的としており、筋肉の完全回復を狙っているのでセット数は少な目で休憩時間はかなり長めに取っています。 筋持久力向上を目的としている人はもう少し休憩を短くしてもOKです。 筋トレYouTuber 人類 VS. 至上絶対難易度 モンスターマシン 完全可動域(Full range Motion)のフォームで30秒間腕立て伏せ50回を超えモンスターマシンPUSH-UP💫THE HEROを陥落させる人間は、世界にはいるのでしょうか? 結論を先に言えば、ハーフレンジの可動域 (肘が伸びていない、胸が床につくまで下げていない)すなわち不完全なフォームであれば50回以上の記録者は星の数いますが、ことフルレンジの可動域 (肘がまっすぐ伸びている、胸が床につくまで下げている)となれば、現時点では1人も存在していません。 30秒間に加えて60秒間腕立て伏せチャレンジも調査しましたが、フルレンジの完全可動域を体現してチャレンジしている人さえいませんでした。 肘が伸びていないパターンが最も多く、肘が伸びているケースでも体を降ろす可動域が半分までだったりで完璧なフォームで何故みんなチャレンジしないのか不思議で仕方ありません。私の中では腕立て伏せ七不思議のうちの筆頭に挙がる疑問です。 🔗 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 今回は世界に数多くいる「30 Seconds pushup challenge」のタイトル・キーワードで腕立て伏せ30秒チャレンジしている筋トレYouTuberの中で52回前後の記録を出した人をピックアップしてフォームを比較しレビューしてみたいと思います。 💪30 Seconds pushup challenge 53回 この種のチャレンジとしては珍しく肘はきっちり伸びていますが、幅114㎜サイズのトイレットペーパーをターゲットにしているので、フルレンジ・プッシュアップの半分の可動域ハーフ・レンジで、肘も90度まで曲がっていません。 単純計算で私の腕立て伏せの半分の可動域と運動量で良いにも関わらず、私の最高回数51回との差は僅か2回しかないので、いかにフルレンジプッシュアップで50回を出すのが難しいか比較出来る動画ですね。 💪30 Seconds Push Up Challenge フィットネスジムで複数の外国人が30秒間腕立て伏せにチャレンジしている動画です。 記録は30回台前半から40回台後半までバラバラでフォームも可動域も全員違います。 この動画でも参加者全員がフルレンジの半分の可動域にも関わらず、50回を超える人はいませんでした。 数ある腕立て伏せチャレンジの中で30秒間腕立て伏せは、挑戦者が最も多い秒数で花形競技だけにフルレンジ・プッシュアップを常識とし挑戦する人口を増やしたいと思っています。 筋トレYouTuberと私の動画を見比べてもらえれば分かりやすいですが、不完全なハーフレンジのフォームよりフルレンジの方が、絵力があり迫力とインパクトが違います。 30秒間腕立て伏せ(フルレンジ可動域)の現世界記録は51回です。 モンスターマシンの記録を超え鍵をこじ開けられる人類代表の筋肉チャレンジャーを世界各地から大募集しています。🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 専属のプッシュアップ・パーソナルトレーナーが腕立て伏せの記録向上に全力を尽くし人類VS.モンスターマシンを陥落させる効果の高いテクニックをレクチャーします! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て業を極めた超人が設計!正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具
腕立て伏せマシンのご利用をご検討中のクライアント様向けに、当社の特別な体験型デジタル腕立て伏せトレーニングマシン「PUSH-UP💫THE HERO」の機能と性能をご紹介します。 「腕立て伏せマシン」を使用した筋トレ競技は、競技スポーツの定義「遊戯」「競争」「肉体的鍛練を含む身体運動」を満たしている完全なスポーツ競技で、スポーツ技術や記録の向上を目指し、人間の極限への挑戦を追求する選手のスポーツです。 正しい腕立て伏せだけカウントできるハイスペック筋トレ器具 主なスペック仕様と特徴は以下の通りです。 💪表示器のサイズ 外装 W 460㎜ × H 430㎜ × D 170㎜ (カラー:ブラックマイカメタリック) 数字 W 91mm × H 154mm (カラー:黄色) 特徴 このマシンは、あらゆるイベントに対応出来るよう大型表示器を備えています。 💪表示器の可視距離 最大可視距離 75m 可視角度 110° 特徴 大規模な会場での使用を検討されている場合でも、当社の腕立て伏せマシンの表示器は優れた性能を持っており、後ろの遠くにいる人でも数字を明瞭に確認する事ができます。 💪表示器のセグメント 構成 7 個の電磁式セグメント 特徴 ❶昼間の野外でも、はっきりと良く見える特殊テープをセグメントに使用しているので、屋内はもちろん、屋外の直射日光が当たる場所でも使用可能です。これはLEDを使ったセグメントには見られない特徴であり電磁式の強みです。 ❷各セグメントは、永久磁石につけたセグメントと電磁コイルで構成されており、腕立て伏せの回数をリアルタイムにかつ正確にカウントします。 💪表示器の消費電力 表示器消費電力 最大 80W ( AC100V ) セグメント消費電力 1.4W 付属品 延長コード5m 表示反転時以外に、ほとんど電力を消費しないため、LEDの表示器と比べて格段に省エネ設計となっています。これにより、長時間のイベント使用でも電力消費を抑えることができます。停電時でも数字の表示が消えることがありません。 💪表示器の制御一覧 計測機能 計測時計 最大999秒 (上段3桁) 計測回数 最大999回 (下段3桁) 特徴 カウントダウン、カウントアップの両方に対応 モード 3 種類 (タッチパネルのモード選択画面で選択) 通常モード 設定時間内に何回できるか (時計=DOWN、回数=0~UP) エンドレスモード1 回数のみカウント (時計=表示なし、回数=0~UP) 特徴 モード1では、上段の時計は消灯し、下段の回数のみ999回までカウントします。 エンドレスモード2 時計=加算 (0~UP) 回数= (0~UP) 特徴 モード2では、回数だけでなく時計もカウントアップします。 エンドレスモードの使い方として、SASUKEのオーディションや警察官、消防士、自衛隊の体力試験で採用されている2秒に1回、3秒に1回など一定のテンポに合わせて限界まで腕立てを行う種目や、力尽きるまでノンストップで腕立てを行う時間無制限型の種目に使えます。 カウントダウン読み上げ機能 スタート時 スイッチを押して離した瞬間(スイッチ立下りでスタート)し「開始10 秒前9、8、7、6、5、4、3、2、1、ドーン」 と付属のパワードスピーカーから音声が流れ「ドーン」から計測・時計が開始します。 終了時 「残り1 分」「残り30 秒」「10 秒前」「5、4、3、2、1、(終了音)」のカウントダウン音声が自動で流れます。 スピーカー 付属のパワードスピーカーは150Wの大音量、150人程度の中規模イベントまで対応。大規模イベントの場合でも、主催者側の音響にAudioケーブルを繋ぎ変えれば問題ありません。 タイトルコール読み上げ機能 プロの声優による 挑戦者の闘争心を掻き立てるカッコいいナレーション が1分間流れたあと、10秒前のカウントダウンが入るように設定を変えれます。 腕立て伏せの準備が10秒間で間に合わない人や、チャレンジ前にテンションを高めたい人、イベントやテレビ番組の演出に最適の機能です。 ナレーション参考動画🔗 https://youtube.com/shorts/XuCU2FcpNVU?feature=share フライング防止機能 スタート合図の「ドーン」より0.01秒でも早くスタートしてしまった場合はカウントされないよう緻密に設計しています。同様に制限時間終了後もカウントされないようになっているので、不正防止と同時に スポーツ競技としての信頼性を高めるプロ仕様 となっています。 効果音の演出 ❶任意の回数を設定し「プッシュアップザヒーロー♪」のSEを流すことが出来ます。 例えば、30秒間腕立て伏せの競技であれば賞金チャレンジ獲得ライン「50回」に回数を設定しておくことで、49回以下は流れず50回以上の記録達成者のみに効果音を流す事が出来ます。 ❷腕立て伏せを行うごとに カウント音のSE を鳴らす事が出来ます。オン・オフ可能 LED照明演出 腕立て伏せのカウントに合わせて、スイッチボックスの内照ランプが点灯し 赤色のLEDが光る ため、自分のカウントを確認するのに便利で、イベント時にも光りの演出効果でカウント状況を周りにお知らせします。 スイッチボックス サイズ W110㎜ × H70㎜ × D110㎜ (カラー:シルバー) スイッチ Φ60 スタート時と、競技中断時、回数をリセットする時に使います。 世界記録表示 競技開始前に 任意の回数を表示 させておくことが出来ます。例えばイベントで30秒間腕立て伏せの競技を行う場合は現世界記録「51回」を表示する事で観客にも視覚で情報を伝え、参加者のモチベーションを上げます。 💪センサー制御関連 胸スイッチ+腕立てマット 胸付台として押しボタンスイッチを使用しています。 胸スイッチサイズ Φ82㎜ H10㎜ 世界の腕立て伏せは、「 顎ではなく胸でカウントを取ります 」 掌の中央ライン上に胸スイッチを設置しました。本当に正しい腕立て伏せは、肘を伸ばしたトップポジションで 掌の真上に肩 があり、 掌の中央ライン上に胸を下す フォームです。 腕立てマットのサイズは、 W600mm × D200mm × H3mm (カラー:イエロー、グリーン2タイプ) マット幅は日本人男性の肩幅の平均データを元に肩幅×1.3倍の60㎝に設定しました。 腕立ての手幅は“ 肩幅強 ”が最も筋肉に効果的に負荷が乗り、自然と腕立ての理想とされる 脇の角度45度 で行える仕様になっています。 肩センサー センサーポール 長さ=500~900㎜ (2mを超えるような高身長の方にも対応できる高さです) ※センサーポールを高い台の上に置く事で、計測に高さが必要な(バーピージャンプ)など腕立て以外の用途にも使えます。 光電センサー 太陽光下や反射率の低い着衣、どんな色の服でも確実な検知ができる精度の高い最新型レーザセンサを使用しているので100%確実に腕立てをカウントしてくれます。 センサー検知モード タッチパネルで選択 検知1 胸ON→肩ON で1 カウント (通常モード) 検知2 胸ON のみで1 カウント 検知3 肩ON のみで1 カウント センサー検知モードでは、胸スイッチと肩センサーの両方が動作する通常モードの他に、胸スイッチのみ、または肩センサーのみを使って動作させることも可能です。 そのため、腕立て伏せ以外にも踏み台昇降、バーピージャンプ、反復横跳び、腹筋、背筋、懸垂、スクワット、シャトルラン、デッドリフト、ベンチプレスなど、スポーツイベントや体力測定、スポーツテストの回数計測・カウンターとしても利用できます。 あなたのアイデア次第で無限のスポーツに利用が可能です。 例:肩センサーを使ってベンチプレスの回数を測定してみた。 以上、腕立て伏せの頭脳と身体能力の両方を極め尽くした「腕立て超人」が設計・製作した「正しい腕立て伏せだけカウントできる」世界に類のない唯一無二の魅力的なハイスペックスポーツ筋トレ器具を紹介させて戴きました。 不明な点があればこちらもチェック下さい。質問やご相談もお受けしております。 🔗 腕立て伏せマシンのレンタルによくある質問FAQ まだ世の中に知れ渡っていないこのオーラが溢れ出る筋トレスポーツマシンを1人でも多くの人にアナウンスする為に以下の営業プロモーション活動を行います。 マーケティング戦略 ターゲット市場を明確にし、そのニーズや要望に合わせたマーケティング戦略を策定します。筋肉系テレビ番組やスポーツ系イベントの主催者やプロデューサー、ディレクターとの連携や提携を構築し、腕立て伏せマシンのレンタルサービスの利点や特徴を説明します。ビジネスネットワーキングのイベントや業界関連の展示会に出席する機会も作っていきます。 宣伝と広報の強化 ウェブサイトやソーシャルメディアを活用して、腕立て伏せマシンのレンタルサービスを積極的に宣伝します。専門的なコンテンツやビデオを作成し、効果的なトレーニングや成功事例を紹介することで、関心を引きつけます。また、メディアや業界関係者にプレスリリースを送り、注目を集めることも必要です。 価格戦略の検討 競争力のある価格設定を行います。他の類似サービスと比較して、腕立て伏せマシンのレンタルサービスのコスト効率や付加価値を示します。特別な割引やパッケージオファーを提供することで、お客様の関心を引き付けます。 顧客ニーズ・競合分析 顧客のニーズと要望を正確に把握します。腕立て伏せマシンのレンタルに対する需要がある業界をリサーチし、競合他社の動向やサービス提供内容を把握。競合との差別化ポイントを見つけ、それを強調して顧客にアピールすることで競争力を高めます。 顧客フィードバックの収集 顧客からのフィードバックを積極的に収集し、サービスの改善に活かします。顧客の意見や要望に耳を傾け、それを反映させることでサービスの質を向上させます。 柔軟なサービスオプションの提供 顧客のニーズに合わせて柔軟なサービスオプションを提供することも重要です。腕立て伏せマシンのレンタルだけでなく、トレーニング指導やスタッフ派遣、パフォーマーとのコラボ、司会、イベント企画・演出、ワークショップ開催など、顧客の要求に応じたパッケージを提供することで差別化を図ります。 プロモーション活動の多角化 単独のマーケティング手法に頼らず、複数のプロモーション活動を組み合わせて展開します。オンライン広告、印刷物広告、口コミマーケティング、イベントスポンサーシップなど、幅広いプロモーションチャネルを活用し、より多くの顧客にリーチしていきます。 当社の最新型デジタル腕立てマシンは、その多機能と高機能性から見て、まさに他に類を見ない唯一無二の存在です。以前(15年前まで)、このクラスの腕立てカウンターをイベントで使用するには、TBSテレビや筋肉番付の制作会社に連絡する方法しかありませんでした。 かつて放送されていた最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦の筋肉競技クイックマッスル3分間腕立て伏せでも使用されていた腕立て関連の機材は全て廃棄されてしまい、現在は購入や貸し出しも不可能です。もしレンタルが可能であっても、1日につき最低でも50万円以上の見積もりが出され、当社の5倍以上の費用が必要でした。 さらに、当日のスタッフやオペレーターの経費も含めると、費用はさらに増える可能性があります。 しかし、当社では高額な中間マージンや運搬料、著作使用料などの費用が発生しないため、現在世界最高峰のハイスペック腕立てマシンを手頃な価格でレンタルすることができます。 そこでいくつかの業界のレンタル商品やサービスと比較対象していかに腕立て伏せマシンのレンタル料10万円のコスパが優れているかを示してみます。 「ストリートピアノ」のレンタル料金 「ストリートピアノ」は公共の場に設置され、誰でも自由に挑戦することができるという腕立て伏せマシンとの共通点があります。ピアノの種類は、コンサート会場や各種イベント、企業パーティーなどでよく使われるグランドピアノに絞って調査しました。 1日のレンタル料金はピアノのグレードによりますが、平均で運搬料と調律料を含めておよそ20万円程度です。 「成人式の振袖」のレンタル料金 帯、草履、バッグなどのセットで1日10万円~20万円程度です。今年の成人式関係のニュース映像のインタビューを受けてた新成人の女性が、成人式の振袖のレンタル料金が30万円と 喋っていたシーンも思い出しました。これらの価格相場と比較しても、腕立てマシンのレンタル料金は適正価格であることが分かります。 「イベントにお笑い芸人」を呼ぶ場合の出演料ギャランティ 腕立てマシンのレンタル料金10万円の予算感で呼べるランクは、まだテレビに出ていない新人のお笑い芸人、あまり知名度のない無名な芸人が相場となります。 ピンキリですが全国区のテレビ番組に出演するクラスの有名な芸人だと最低でも50万から100万円は必要な世界です。 これらの価格相場と比較しても、腕立てマシンのレンタル料金は適正価格です。 当社の腕立てマシンは、新人の芸人や無名の芸人と同等の価格で提供していますが、そのコストパフォーマンスと効果は間違いなく若手芸人以上のものです。 なぜなら、腕立てマシンは高い集客効果と宣伝効果を持っているからです。 さらに、腕立てマシンのオペレーションやデモンストレーションは、腕立て界のレジェンドであり、数々の筋肉番組で世界記録を打ち立てた元マッスルミュージカルメンバーが担当しています。彼は世界初のプロの腕立てパフォーマーであり、その経験とスキルを活かして、筋肉イベントを成功に導く革新的な一石二鳥のサービスを提供しています。 「ワン・オフ」という希少なトレーニング機器である腕立てマシンのレンタル料金が、ピアノや振袖、芸人キャスティングのように供給と流通量が多く競争力もある市場の価格よりも安い設定金額なのが、いかに低コストであり、コストパフォーマンスと利益率が優れているかを証明できました。 当社であれば、高性能なハイスペックマシンをリーズナブルな価格でレンタルすることができます。 低コストでタレントを起用することを検討している方には、ぜひスポーツイベントやPRイベント、企業イベント、商業施設のイベントなどで、腕立て伏せマシンの活用をご検討いただきたいと思います。 このようなタレントの起用は、イベントの魅力を高めるだけでなく、集客力や宣伝効果も向上させることができます。さらに、腕立て伏せマシンはコンパクトで移動が容易なため、様々なイベントに柔軟に活用することができます。 低予算で効果的なタレント起用を実現したい方にとって、腕立て伏せマシンの活用は理想的な選択肢となることでしょう。ぜひ当社の腕立てマシンをご利用いただき、一流のパフォーマンスと驚異的なイベント集客効果を体感してください! 腕立て業を極めた腕立てマシンの専属オペレーター&デモンストレーターのご紹介 マッスルミュージカル創設メンバーとしての経験を活かし、筋肉に特化した企画演出とプロデュースに定評があり筋肉プロデューサーとしても活躍中。また、筋肉コネクションを活かした秀抜なキャスティングでも知られています。芸能界での活動経験もあり、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、数多の筋肉番組で規格外の記録を樹立し腕立て業を極めた伝説的な筋肉タレントでもあります。現在は、超人プロ社長業の傍ら自身も現役の筋肉タレント・筋肉社長として、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、フジテレビTEPPEN「筋トレ競技」への出演を目標に腕立て伏せのトレーニングを続け準備を続けています。 P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ~関連記事~ 🔗 運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉 🔗 イベント用腕立て伏せマシンのレンタル-特徴-メリット-PR活動-プロモーション 🔗 腕立てカウンターはタイパ最強の筋トレマシン-デジタル計測機器トレーニング 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 🔗 腕立てマシンのレンタル料金-ハイスペック筋トレーニング機器 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て業を極めた超人が設計した正しい腕立て伏せだけカウントできる筋トレ器具を使った腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 女性向け!腕立て伏せシェイプアップ方法・姿勢プロポーション・美容くびれ効果
腕立て伏せは、女性が「理想のボディライン」「身体のシェイプアップ」「全身美容の秘訣」「魅力的なくびれ」「美しい姿勢とプロポーション」を手に入れるために効果的なエクササイズです。女性が知っておきたいメリットだらけの腕立て伏せの効果と女性向け!おすすめのトレーニング法を紹介します。 効果❶身体のシェイプアップ 腕立て伏せは上半身の筋力を効果的に鍛えるだけでなく、全身の筋肉をバランスよく使う全身エクササイズです。胸部、肩、上腕、背中、腹部、お尻、下半身など、多くの筋肉群がアクティブになります。そのため、腕立て伏せを継続的に行うことで、全身の引き締まったボディラインやメリハリのあるシルエットを手に入れることができます。 適切な食事管理 シェイプアップのためには、バランスの取れた食事を摂ることが重要です。健康的な食事を心がけ、栄養バランスを考えた食事プランを作成しましょう。適切なカロリー摂取と栄養素のバランスが、身体の脂肪燃焼や筋肉の形成に役立ちます。 ストレッチと柔軟性の向上 シェイプアップの過程で、筋肉の柔軟性を向上させることも重要です。柔軟性の向上には、ストレッチやヨガ、ピラティスなどの活動が役立ちます。柔軟性を高めることで、筋肉がより引き締まりやすくなり、美しいラインを作ることができます。特に、重要な部位としては、腹部、太もも、ヒップ、腕などを重点的にトレーニングすることが効果的です。 適度な休息と睡眠 身体のシェイプアップには十分な休息と睡眠も欠かせません。筋肉の成長や回復は休息中に行われるため、適度な休息をとることで効果的な結果が得られます。また、十分な睡眠をとることはホルモンバランスや美容、エネルギーレベルの調整にも関係し、シェイプアップをサポートします。 効果❷姿勢とプロポーションの改善 腕立て伏せは背筋を伸ばし、胸を開く効果があります。これにより、正しい姿勢を保つことができます。また、上半身の筋肉のバランスが整い、肩や背中が引き締まることで、美しい姿勢とプロポーションを作り出すことができます。 バストアップ効果 腕立て伏せは大胸筋の筋肉をメインに鍛えるため、バストアップ効果が期待できます。 胸の下部から上部までの筋肉が発達し、バストのボリュームアップや引き上げ効果があります。胸の筋肉が引き締まり、バストラインが美しくなります。 胸の筋肉を鍛えることで、胸を支える筋肉が強化され、より美しいプロポーションを作り出すことができます。 また、背中や肩の筋肉を鍛えることで姿勢が良くなり、スレンダーなボディラインを手に入れることができます。 キレイな姿勢 腕立て伏せは背中や肩の筋肉を鍛えるため、姿勢を良くする効果もあります。 腕立て伏せを行うことで、背筋や姿勢を保つための筋肉が鍛えられます。正しい姿勢を保つことで、バストが引き上げられ、バストの位置や形状が美しくなる効果があります。 腕立て伏せで正しいフォームを保つことで、背筋が伸び、姿勢が美しくなるだけでなく身体のバランスが整い、筋肉や関節にかかる負担を軽減することができます。正しい姿勢は美しい見た目だけでなく、身体の美容や健康にも重要なのです。 ウエストにくびれが出来る 腕立て伏せは上半身の筋肉を鍛えるだけでなく、コアマッスル部分の筋肉も同時に使います。コア部分には腹直筋や腹横筋、腰筋などが含まれます。これらの筋肉を強化することで、ウエスト周りの筋肉が引き締まり、ウエストのサイズを小さくし「くびれ」を作る方法として簡単な運動で絶大な効果があります。 腕立て伏せは全身の大きな筋肉群を使用するため、トレーニング中にカロリーを消費します。エネルギー消費量が高まることで、全身の脂肪が燃焼され、ウエスト周りの脂肪が減少します。定期的な腕立て伏せの実践によって、ウエストが細くなる効果が得られます。 効果❸代謝の向上と脂肪燃焼 腕立て伏せは全身の大きな筋肉群を使用するため、トレーニング中にカロリーを消費し、エネルギー消費量が高まります。それによって代謝を活発化させ基礎代謝が向上し、脂肪燃焼効果が高まります。定期的な腕立て伏せの実践は、体脂肪を減らし、スリムなボディを手に入れるダイエットに役立ちます。 代謝は、体内でのエネルギーの生成と利用のプロセスを指し、基礎代謝と活動代謝の2つの要素から成り立っています。基礎代謝は安静時に身体が消費するエネルギー量であり、筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなります。腕立て伏せは全身の筋肉を鍛えるため、筋肉量が増えて基礎代謝が向上し、エネルギー消費量が増える効果があります。 また、腕立て伏せは有酸素運動としても効果的です。連続的に高回数の腕立て伏せを行うことで心拍数が上昇し、最大酸素摂取量が増えます。有酸素運動は脂肪燃焼を促進する効果があり、腕立て伏せによるトレーニングは脂肪燃焼効果を高めることができます。 腕立て伏せによる全身の筋力トレーニングは、筋肉を増やすだけでなく、筋肉の質を向上させる効果もあります。筋肉はエネルギーを消費する組織であり、筋力トレーニングによって筋肉量が増えると、安静時でもより多くのエネルギーを消費することができます。その結果、基礎代謝が向上し、脂肪燃焼効果が高まるのです。 効果❹健康とウェルビーイングの促進 心臓の健康促進 腕立て伏せは心臓を強化する効果もあります。トレーニング中に心臓の負荷が増え、徐々に耐える能力が向上します。定期的な腕立て伏せの実践は、心臓の健康を促進し、循環系の機能を向上させることができます。 筋トレの主な効果は、心肺機能の向上、心拍数の制御、血圧のコントロール、冠動脈の強化、心血管疾患の予防など多くのメリットがあります。 ストレス軽減 美容に大敵のストレスは、運動によって解消させる事ができます。腕立て伏せを行うことで、身体の力を発散させ、心身のリラックスとリフレッシュを促進します。また、エンドルフィンの分泌も刺激されるため、気分を高揚させる効果も期待できます。 メンタルストレングスの向上 腕立て伏せは挑戦的なエクササイズであり、緊張の度合いをうまくコントロールする力の向上につながります。回数や難易度を徐々に上げていく過程で、自信や意志力を養い、困難に立ち向かう力を高めることができます。 ボーンヘルスケア 腕立て伏せは重力に対抗するために上半身を中心に全身の筋肉を使います。この負荷が骨にかかることで、骨密度の向上に役立ちます。女性は特に更年期以降に骨密度の低下リスクが高まるため、腕立て伏せは骨の健康をサポートする効果が見込めます。 総合的な身体機能向上 腕立て伏せは上半身の力強さとパワーを高めるだけでなく、日常生活や他のスポーツや活動においても役立ちます。腕立て伏せによって鍛えられた筋肉は、実用的な力や機能を向上させ、身体の動きをより効果的にサポートし「動ける身体」に変化させます。 女性向け!腕立て伏せのトップエクササイズ術・スペシャルテクニック 正しいフォームを意識する 腕立て伏せのやり方は、正しいフォームと安定した姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、お尻を引き締め、体を一直線に保つことで、効果的なトレーニングを行うことができます。初めての方や体力に自信のない方は、膝をついた状態で腕立て伏せを行うこともできます。膝をついた状態で行うことで、負荷を軽減させることができますが、それでも上半身の筋肉を多く刺激することが可能です。 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! コアマッスルのアクティベーション 腕立て伏せは上半身だけでなく、コアマッスル(腹部と背中の筋肉)を鍛える効果もあります。正しいフォームを保ちながら腕立て伏せを行うことで、腹筋や背中の筋肉を同時にアクティブに使うことができます。これにより、綺麗なくびれを作りウエスト細く引き締め、姿勢の改善、全身のバランスを促進することができます。 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! フルレンジの動作 腕立て伏せを行う際には、少なくとも肘を90度まで曲げる長いレンジ・オブ・モーションを意識しできるだけ床に近づけるようにしましょう。これにより、胸部、肩、上腕三頭筋などの筋肉をより効果的に刺激することができ、女性に嬉しいバストアップや二の腕の引き締め効果が出てきます。 そして筋力のある女性は胸を床につけるフルレンジ・プッシュアップに挑戦してみましょう。フルレンジの動作は筋力を高め、柔軟性を高め、筋肉の可動域を広げる効果もあるのでより引き締まった上半身を手に入れる割合が高まります。 🔗 フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) レジスタンストレーニング 腕立て伏せに重りを追加することで、筋力をさらに高めることができます。アウターマッスルに重りを装着したり、トレーニングバンドを使用したりすることで、負荷を増やすことができます。レジスタンストレーニングによって筋力が増し、美しいパワフルな上半身を手に入れることができます。ウエイトベストを使った腕立て伏せのやり方を紹介しています。 🔗 ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 有酸素運動の取り入れ 有酸素運動は脂肪燃焼やカロリー消費に効果的です。腕立て伏せのメニューに加えて、ランニング、サイクリング、エアロビクスなどの有酸素運動を取り入れることで、全身の脂肪を燃焼させ、体重や体脂肪率を減らすことができます。 腕立て伏せ単体でも膝つき腕立て伏せ、インクラインプッシュアップなど軽い負荷で高回数行う事で、有酸素運動としてトレーニングする事も可能です。 🔗 腕立て伏せで腕が太くなる?細くなる?女性で太くしない・男性で太くする方法 ハイインテンシティインターバルトレーニング(HIIT) HIITは短時間で効果的なトレーニングを行う方法です。高強度の運動と休憩を交互に行うことで、脂肪燃焼効果を高めます。HIITは代謝を活性化させ、筋力を増強し、カロリー消費を促進するため、シェイプアップに効果的なトレーニング方法です。 例えば、30秒間の腕立て伏せをできるだけ多く行い、その後10秒間の休息を取るというサイクルを繰り返すことで、筋力と持久力を向上させながら脂肪燃焼効果を高めることができます。HIITを腕立て伏せで行う方法・やり方を紹介しています。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル プログレッシブオーバーロード 腕立て伏せの効果を最大限に引き出すためには、少しずつ負荷を増やすプログレッシブオーバーロードの原則を適用することが重要です。最初は少ない回数から始めて少しずつ回数とセット数を増やし、難易度を上げていくことで、筋持久力と瞬発力を向上させることができます。🔗 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー ~参考記事~ 🔗 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 🔗 腕立て伏せだけで鍛えた体で細マッチョ女性&ムキムキ・ゴリマッチョになる方法 🔗 初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪コツ・ポイント・基本アドバイス "プッシュアップ・ザ・ヒーロー"は女性のチャレンジも可能です。 女性は膝つき腕立て伏せのやり方で、100秒間で100回達成すれば、男性と同じく10万円の賞金を獲得できます。 詳細ページ➡ https://www.pushup-thehero.com/strongest-ranking 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金10万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 「腕立て伏せ女性」「筋トレ女性」「筋肉女性」「フィットネス女性」「ワークアウト女性」「クロスフィット女性」「アスリート女性」など人気YouTuberやインフルエンサーなど各分野を代表するマッスル女性ヒーローからの挑戦を歓迎します。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 📹〇〇女性が挑戦する場合の公式競技ルールです。 膝つき腕立て伏せは、ノーマル・プッシュアップよりも身体負荷が大幅に下がりますが、下半身の力をあまり使えないので、ノーマルほどスピードが出ないのが特徴で、男性が膝で行っても100秒間で100回を超えるのは難易度が高めなので、女性も男性と同じ秒数と回数に設定し、女子の賞金も男子と同じく10万円に設定しています。 女性優位のメリットとしては、膝付き腕立て伏せは、体幹コアマッスルが固定されていて、競技ルールの1つである「体のラインをまっすぐ」の縛りが免除され腰と腹の曲がりを気にしなくていいのは力の消耗を抑えられるので大きいアドバンテージで有利に働きます。 「100秒間も出来ないよ(-_-;)」という女性向けに60秒間と30秒間の種目もあります。 30秒間腕立て伏せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 60秒間腕立て伏せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-60seconds-ranking ~種目毎の難易度表~男性版 EASY★ 60秒間 80回 腕立て1回にかけられる時間 0.75秒 賞金 60万円 NORMAL★ 30秒間 50回 腕立て1回にかけられる時間 0.6秒 賞金 30万円 HARD★ 100秒間 100回 腕立て1回にかけられる時間 1.0秒 賞金100万円 ただ難易度表を女性版にすると順位は変わってきます。 EASY★ 100秒間 100回 腕立て1回にかけられる時間 1.0秒 賞金100万円 NORMAL★ 60秒間 80回 腕立て1回にかけられる時間 0.75秒 賞金 60万円 HARD★ 30秒間 50回 腕立て1回にかけられる時間 0.6秒 賞金 30万円 さっき述べたように膝つき腕立て伏せは、スピードが出にくいので「腕立て1回にかけられる時間」が短い60秒間と30秒間は100秒間以上に難易度が高くなってしまいます。 現時点だと膝つき腕立て伏せでも100秒が最もクリア出来る可能性が高い種目になります。 今後、女性チャレンジャーが増えてきたら、スタミナ<パワー系の女性用に30秒と60秒の設定回数を下げてチャレンジの門戸を拡げることも検討中です。 例えば、 30秒間 40回 腕立て1回にかけられる時間 0.75秒 60秒間 70回 腕立て1回にかけられる時間 0.85秒 この回数であれば、女性の膝つき腕立てであっても記録達成出来る可能性は高まります。 時間制限型の腕立て伏せ競技は、ハンドスピードが鍵を握ります。腕立て伏せの速度を強化するトレーニング方法は以下の記事を参考にして下さい。 🔗 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 女性アスリート、女性格闘家、女性ボディビルダー、女性ボディーガード、女性警察官、女性自衛官、女性消防官など、たくましくてカッコいい女性たちへのメッセージです。 私たちは、あなたたちが最強の女性ヒーローを目指す賞金チャレンジを用意しました。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/challenger 強くてカッコいい最強の女性ヒーローに挑戦を呼びかけます。 女性の美と強さが融合する、腕立て伏せの挑戦!チャレンジャーを大募集!女性の腕立て伏せで新たなワンダーウーマン伝説を創造せよ! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 女性向け!腕立て伏せでシェイプアップ方法・姿勢とプロポーション・美容くびれの効果を手に入れるために、パーソナルトレーナーが指導します!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せ×ピラティスの共通点と新しいエクササイズ・フィットネスプログラム
ピラティスとは何か? ピラティス・メソッドは、身体のコア(中心部)を中心にしたトレーニング方法であり、柔軟性、筋力、姿勢の改善を促すエクササイズです。20世紀初頭にドイツのジョセフ・ピラティスによって開発され、その後世界中で広まりました。 ピラティスは、全身の筋肉をバランスよく鍛えることで、強化と柔軟性を同時に高めることを重視しています。主に床で行われるエクササイズや特殊な器具や機器マシンを使用したエクササイズがあり、正しい姿勢と呼吸に重点を置いています。 ピラティスの特徴的な要素 ❶コアマッスルの強化 ピラティスでは、身体のコアとなる腹横筋、腹直筋、多裂筋などの深層筋を意識的に鍛えます。コアの強化により、身体の安定性とバランスが向上し、姿勢の改善にも繋がります。 ❷姿勢の改善 ピラティスでは、正しい姿勢を保つことに重点を置いています。コアマッスルの安定性を高めることで、背骨のアライメントが整い、姿勢の歪みが改善されます。これにより、身体のバランスと美しい姿勢を維持することができます。 ❸動きの流れと制御 ピラティスは、流れるような動きと正確な制御を重視します。エクササイズを滑らかにつなげることで、筋力を均等に鍛えるだけでなく、身体の調和と柔軟性を促進します。 ❹呼吸の重要性 ピラティスでは、特別な呼吸法を取り入れることで、運動と呼吸を組み合わせます。深い呼吸法は、体のコントロールと集中力を高め、効果的な動きをサポートします。 ❺ボディマインドのつながり ピラティスは、身体と心のつながりを重視します。運動中に意識を集中させ、身体の感覚と動きをコントロールすることで、ボディマインドの調和を促します。ピラティスは単なる運動だけでなく、自己啓発や内面の成長にも関わることがあります。 ピラティスの目的は、身体のバランスと調和を取りながら、強さと柔軟性を身につけることです。継続的なピラティスの実践により、筋力のアンバランスや身体の不調を改善するだけでなく、姿勢の美しさや自信の向上も期待できます。 さらに、ピラティスは年齢やフィットネスレベルに関係なく、ほぼすべての人に適しています。初心者からアスリートまで、自分のペースで無理なく進めることができます。 ピラティスの一般的な効果を以下にまとめました。 ★コアマッスルの強化と安定性の向上 ★姿勢の改善と身体のバランスの調整 ★柔軟性の向上と筋肉の引き締め ★筋力のアンバランスの改善 ★運動パフォーマンスの向上と怪我の予防 ★ストレスの軽減と心身のリラックス ピラティスと腕立て伏せの三大共通点 共通点❶インナーマッスル 腕立て伏せとピラティスは、どちらもインナーマッスルを効果的に鍛えるトレーニング方法です。 腕立て伏せは、大胸筋や上腕三頭筋、広背筋などの大きな筋肉を使う一方で、安定性を保つためにコアマッスル(中心部)のインナーマッスルも働かせます。特に腹横筋や腹直筋など、腹部の深層筋がアクティブになり体幹トレーニングになります。 ピラティスは、インナーマッスルを重視したトレーニング方法です。深い呼吸と共に、コアの安定性を保つための筋肉、特に腹横筋や多裂筋などの深層筋を意識的に使います。ピラティスは、インナーマッスルの強化を通じて、姿勢やバランスの改善を目指します。 共通点❷姿勢改善 腕立て伏せとピラティスは、姿勢改善にも効果的です。 腕立て伏せは、胸部や背中の筋肉を鍛えることで、姿勢を良くする効果があります。胸部の筋肉を強化することで、肩が前に丸まる傾向を抑え、背骨の正しいアライメントをサポートします。また、腹横筋や腹直筋のアクティブな使い方により、コアの安定性を高め、姿勢を維持する力も向上させます。 ピラティスは、インナーマッスルを鍛えることで全身のバランスを整え、姿勢改善に寄与します。特に腹横筋や背筋、骨盤周りの筋肉を重視したトレーニングを行うことで、姿勢の歪みを改善し、正しい姿勢を保つための筋力を養います。 共通点❸胸式呼吸 腕立て伏せとピラティスは、胸式呼吸にも関連性があります。 胸式呼吸とは、息を吸うときに肺を横に広げるように膨らませる方法 腕立て伏せは、正しいフォームで行われると、胸部の筋肉を使い肩の筋肉を伸ばすストレッチ効果があります。この運動により、胸部の筋肉が強化され、胸郭の柔軟性も向上します。結果として、呼吸が深くなり、胸式呼吸が促進されます。 胸式呼吸は、酸素の取り込み量を増やし、体の代謝を活性化させる効果があります。 腕立て伏せは、適切な呼吸パターンを保つことで、運動のパフォーマンスを向上させることができるのです。 ピラティスでは、深い呼吸が重要な要素となっています。ピラティスの運動中は、腹横筋や背筋を中心に深い呼吸を意識しながら行うため、胸式呼吸が促進されます。 また、ピラティスのエクササイズは骨盤の安定性を高める効果もあり、正しい呼吸パターンをサポートします。 運動と呼吸を組み合わせることで、体のコントロールと集中力を高める効果があります。 さらに全身のストレッチや筋肉の引き伸ばしを取り入れることで、筋肉の柔軟性を高めることができます。 腕立て伏せとピラティスは、インナーマッスルの強化、姿勢改善、胸式呼吸の促進など、様々な面で強い関連性を持っています。 さらに腕立て伏せとピラティスの共通点として、力強さと集中力、正確で制御された動きがあります。両者を組み合わせることで、身体の感覚と意識を高め、トレーニングの効果を最大限に引き出すことができます。 腕立て伏せとピラティスの組み合わせは、体のバランスと美しい姿勢をサポートし、ストレス解消も出来て健康と美容の両面での効果をもたらすでしょう。 腕立て伏せとピラティスを組み合わせた全く新しいエクササイズプログラムの概要をご紹介します。 プログラム名: "Elevate Fit Fusion: 腕立て伏せ × ピラティスフィットネス" 概要 このプログラムは、腕立て伏せとピラティスの要素を組み合わせた全身の強化とコアマッスルのトレーニングに焦点を当てたフィットネスプログラムです。バランス、筋力、柔軟性の向上を目指しながら、身体のコアを鍛えることで美しい姿勢とスリムな体型を実現します。 プログラムの特徴 ピラティスのコアトレーニング ピラティスのエクササイズを取り入れながら、腹横筋、腹直筋、多裂筋などのコアを中心とした深層筋を強化します。正しい姿勢と呼吸法を意識しながら、内側からアプローチして身体の安定性を高めます。 腕立て伏せの上級バリエーション 通常の腕立て伏せに加えて、ピラティスのエクササイズと組み合わせた上級のバリエーションを取り入れます。これにより、上半身の筋力とパワーを高めながら、身体全体のトーンアップを図ります。 フローエクササイズ ピラティスの流れるような動きフローエクササイズを導入します。腕立て伏せとピラティスのエクササイズを滑らかに組み合わせながら、身体の柔軟性と動きの制御を向上させます。 ボディマインドの集中力 プログラム中は、ピラティスのボディマインドの要素を重視します。呼吸法や集中力を通じて、身体と心のつながりを高めながら、エクササイズの効果を最大限に引き出します。 プログレッションとカスタマイズ プログラムは初心者から上級者まで対応し、個々のレベルとニーズに合わせたプログレッションとカスタマイズを提供します。参加者のレベルや目標に合わせて、エクササイズの難易度や範囲を調整します。また、個別のアセスメントや進行チェックにより、効果的なプログラムの進行を確保します。 継続的なサポートと指導 プログラムに参加する方々には、継続的なサポートと指導を提供します。定期的なワークショップや個別コンサルテーションを通じて、フォームの改善や進捗のモニタリング、質問への回答などを行います。 このフィットネスプログラムを通じて、参加者は腕立て伏せとピラティスのシンクロニシティを体験し、コアマッスルの強化と全身のトーンアップを実現します。 美しい姿勢、スリムな体型、健康的な身体機能を目指す方々にとって、このプログラムは革新的で効果的な選択肢となるでしょう。 私たちは、参加者の健康とフィットネスの目標をサポートし、参加者のパフォーマンスと自信を向上させるために、この腕立て伏せとピラティスのフィットネスプログラムを情熱を持って開発し続けます。 腕立て伏せ × ピラティス" フィットネスプログラムのセッション構成案 セッション1: イントロダクションと基本姿勢の確立 (1) プログラムの概要と参加者の目標の共有 (2) 姿勢改善のための基本的なピラティスのエクササイズの紹介 (3) 腕立て伏せの正しいフォームと呼吸法の確認 セッション2: コアトレーニングとバランス強化 (1) ピラティスのコアエクササイズと腕立て伏せの組み合わせ (2) バランスと姿勢の向上を目指すトレーニング (3) コアの安定性と筋力を高めるためのプログレッションエクササイズ セッション3: フローエクササイズとダイナミックムーブメント (1) 腕立て伏せとピラティスのフローエクササイズの組み合わせ (2) スムーズな運動制御と全身の柔軟性の向上 (3) ダイナミックなムーブメントとパワーフォームの習得 セッション4: 強度とパワーアップ (1) 腕立て伏せの上級バリエーションとピラティスの強化エクササイズ (2) 全身の筋力とパワーの向上を促すトレーニング (3) 筋力のアンバランスの改善とパフォーマンスの向上 セッション5: フィナーレと成果の振り返り (1) プログラムの最終セッションと振り返り (2) 参加者の成果と進捗の評価 (3) プログラムの継続的なサポートと次のステップの提案 このプログラムでは、腕立て伏せとピラティスのメソッドの配合比率は 腕立て伏せ70% : ピラティス30% を目標にしていて、あくまで腕立て伏せの能力向上を第一の目的にしています。 5つのセッションを通じて参加者の身体的な成長と進歩を促します。プログラムの最初から最後まで、腕立て伏せとピラティスの組み合わせによって、参加者はコアの強化、姿勢の改善、筋力の増加、柔軟性の向上などのメリットを享受することができます。 また、プログラムの終了後も、参加者の健康とフィットネス目標をサポートするために、個別のフォローアップやホームワークの提供、さらなるトレーニングのアドバイスなどを行います。 また、次のステップとして、より高度なピラティスや腕立て伏せのバリエーション、他のエクササイズの組み合わせなどを提案し、参加者が自身のフィットネスレベルをさらに向上させることができるようにサポートします。 私たちは、参加者が楽しみながら効果的なトレーニングを行い、健康的な身体と心を築くことを重視しています。"Elevate Fit Fusion: 腕立て伏せ × ピラティスフィットネス"は、新しいエクササイズの組み合わせと専門知識に基づいて開発されており、参加者にとって革新的で効果的な選択肢となるでしょう。 ピラティス・メソッドを展開しているスタジオや教室などで、ピラティスと腕立て伏せを組み合わせたフィットネス・プログラムに興味ある方は、お問い合わせください。 「腕立て伏せ×ピラティス」の独自メソッドのトレーニングプログラムは、女性だけでなく 男性にもオススメ の新エクササイズのフィットネスプログラムになります。 一般的にピラティススタジオや教室スクールに資格を持つ男性インストラクター講師や、男性の受講者が少ない理由は、以下の要因が考えられます。 ◇ピラティスはヨガと同様に女性に主に人気があり、男性には女性向けのエクササイズというイメージがあります。このような誤解や違い、偏見が男性の参加を抑制している可能性があります。 ◇男性と女性では、フィットネスや健康に対する関心の度合いが異なることがあります。男性は通常、筋力トレーニングやハイインテンシティHIITな運動によるパフォーマンスや筋肉の増強を重視する傾向があり、ピラティスのような柔軟性や姿勢改善に焦点を当てたトレーニングには関心が薄い場合があります。 ◇ピラティススタジオや教室の広告やマーケティングが主に女性に焦点を当てている場合、男性は自身が受け入れられていないと感じる可能性があります。男性特有の利点や効果についての情報が不足していることもあります。 ◇ピラティスクラスに参加することが少ない男性がいる場合、男性自身が少数派マイノリティーであることに抵抗を感じる可能性があります。男性が友人や同僚と一緒に参加しやすい環境や、男性専用のクラスや動画のトレーニングプログラムを提供することで、男性の参加を促すことができます。 腕立て伏せ×ピラティスの全く新しいエクササイズで筋トレ界に革命を起こします! 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金10万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。大阪、東京、名古屋、福岡を含め全国各地のフィットネスクラブに腕立てデモンストレーターの派遣が可能です。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せ×ピラティスの新しいエクササイズ・フィットネスプログラムを提供し指導します。女性の受講者も大歓迎します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠
腕立て伏せは50歳を超えた中年世代でも、10代から20代のZ世代アスリートに対して優位に立てるスポーツ競技であることを根拠を挙げて説明します。 💪筋繊維のタイプと筋肉の部位から紐解く! 一般的に筋繊維でいうと加齢で衰えやすいのが、ゆっくり収縮する遅筋線維よりも、 速いスピードで収縮する速筋繊維 だ と言われています。 筋肉の部位でいうと加齢で衰えやすいのが、最初に❶下半身の筋肉で特に大腿四頭筋、次に大臀筋、脊柱起立筋など❷体幹コア、最後に➂上腕三頭筋などの上半身という順番です。 大腿四頭筋の筋線維の割合は、若齢期では60%が速筋線維であり、40%が遅筋線維です。しかし、50代になると速筋線維と遅筋線維の割合は50:50となります。さらに、60代になると割合は逆転し、速筋線維は40%、遅筋線維は60%となります。そして、70代に入ると割合は30:70となるのです。 さらに特徴として 下半身の筋肉は上半身に比べて約3倍も速く衰えます 。 筋繊維の2タイプと筋肉の部位の特徴を見てると、50歳を超える中高年が若者より優位に立つのは難しいと思われるでしょう。 勿論、大前提として何のトレーニングもしなければ腕立て伏せでX世代がZ世代に勝つことは不可能です。 そこで腕立て伏せ競技なら50歳を超えてもX世代がZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である事をトレーニング方法を交えて根拠を示します。 🔗 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 💪X世代がZ世代より優位に立つ方法❶超速筋繊維を鍛えよう! 今回は「 30秒間腕立て伏せの競技 」でX世代とZ世代が勝負することをテーマに中年が若者に勝てるジャイアントキリングを起こす方法を解説してみます。 冒頭で加齢で速筋繊維の方が衰えやすいと述べましたが、30秒間腕立て伏せは陸上競技で例えると短距離走100mにあたり速筋繊維を刺激する瞬発力の能力が重要な種目です。 ただ加齢で衰えやすい速筋繊維の部位は、 ❶下半身❷体幹コア❸上半身の順番 なので、腕立て伏せは全身運動ではありますが、メインで強く収縮する主動筋は、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋と上半身なので、腕立て伏せで主に使う筋肉群は一番老化を感じるのが遅いのです。 身体能力と運動能力はまさにZ世代がピークですが、X世代でも速筋繊維にターゲットを絞ってハードに鍛え上げることで50代でもパフォーマンスレベルを上げ速筋の老化の進行速度を遅らせることが出来ます。 実例として例えばウエイトリフティングなど最大筋力を競うパワー系は40代以降の年代でも自己記録が伸びる事が科学的に証明されています。 これは マッスルメモリー効果も大きい です。 過去のトレーニング経験により、中年の方でも若い頃に鍛えた筋力が「マッスルメモリー」として蓄積されます。腕立て伏せは、若い頃に繰り返し行ってきた動作パターンであり、中年の方でも脳と筋肉の結びつきが強く、素早く反応できるため、若いアスリートに対して競技力を維持できる可能性があるので、特に腕立て伏せ歴が長い人ほど優位に働きます。 他、身体能力の中でも 筋力系よりも心肺機能系の方が先に衰える ので、心肺機能を使う比率が高い60秒間、100秒間、3分間など競技時間が長めの腕立て伏せよりも、心肺機能の使用比率が低い30秒間腕立て伏せの方が50代以上の人が挑戦トレーニングするのに最も適しています。 30秒間腕立て伏せは、競技時間が短いのでトレーニングメニューも組み立てやすいのが特徴です。例えば、腕立て伏せ競技に必要な能力の1つ全身持久力を効果的に鍛えるにも30秒間全力で運動出来る種目を取り入れる必要がありますが、30秒ならエアロバイク30秒間全力漕ぎ、30秒間全力ダッシュ、30秒間高速縄跳び、30秒間全力階段ダッシュ(高さ7F相当)など、生活のライフスタイル別にエクササイズ種目をチョイスしやすく全力で行えるなら1日1セットだけでもスタミナアップに効果はあります。 実戦的なトレーニングで行う腕立て伏せも1セット30秒間で良いので、セット間の回復力が落ち、超回復時間が長くなる50代以降の方も少なくなりがちのセット総数を増やせるメリットがあります。 超速筋繊維の説明や腕立て伏せのスピードを鍛える方法は以下の記事を参考にして下さい。 🔗 超速筋繊維の極限バトル!一瞬の集中、一刻の挑戦。それが30秒間腕立て伏せ! 💪X世代がZ世代より優位に立つ方法❷集中力を磨き経験値を活かそう! 腕立て伏せ競技は純粋な筋力だけでなく、正しいフォームと効果的な戦略も求められます。中年の方は人生経験や豊富な知識を活かし、効率的な動作や戦略を駆使することで、若いアスリートに対して優位に立つことができます。 腕立て伏せ競技においては心理的な要素も重要です。中高年の多くは経験と落ち着きを持ち、プレッシャーに対して冷静に対応することが可能です。一方、若いアスリートは経験不足や緊張によるミスなど持っている力を100%発揮できない事があります。 特に、 集中力は年齢と共に向上し、43歳前後がピーク の研究結果もあることから、50代でも若人と互角以上に戦える大きな利点があるので集中力を磨くトレーニングをしましょう。 PUSH-UP💫THE HERO公式競技の30秒間腕立て伏せは、カウント制御されたデジタルトレーニングマシンを使用するので集中力が低いと容易にカウントミスをするシビアな仕様になっているので、高い集中力はこの競技においては非常に魅力的な武器となります。 また運動科学の進歩により、トレーニング方法や栄養学に関する知識が豊富になりました。プレワークアウト摂取や、リミッター解除し究極の集中状態ゾーンに突入しやすくするサプリ摂取など、腕立て伏せのパフォーマンスをアップするサプリメント戦略も、中高年の方が財力もあるので数を揃えやすく、最新の栄養情報を学び、個別に適したトレーニングプログラムを組むことで、若いアスリート以上の成果を身体の内側から出すことが可能です。 年齢を重ねた中高年の方にとって、腕立て伏せは新たな挑戦と目標設定の機会となります。モチベーションを高め、我慢強く継続的なトレーニングを行うことで、若きアスリートに対して競技力を高めることが可能なのです。 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 💪30秒間腕立て伏せのスポーツ競技化を目指す 現在、テレビ番組やイベントで行われている腕立てチャレンジや腕立て対決は様々な種目とやり方が存在し、ルールもレギュレーションもバラバラです。 腕立て伏せの競技ルールを明確に設定し、腕立て伏せのルールや競技方法を日本国内で統一することで、腕立て伏せ競技としての信頼性を高めます。 PUSH-UP💫THE HEROが国内統一を目指す全国共通の競技ルール (1) 手幅 (肩幅強の60㎝) (2) 身体可動域 (胸が床につくまで下げるフルレンジ・プッシュアップ) (3) 腕の可動域 (肘の角度が180度になるまで真っすぐ伸ばす) (4) 基本フォーム (体幹筋のラインを曲げず常に一直線のラインをキープ) (5) 足のポジション (足を最初から最後まで閉じる) (1) は 腕立てマシンの専用マット、 (2) は 腕立てマシンの胸スイッチ、 (3) は 腕立てマシンの肩センサー を用いて機械的に自動ジャッジします。 (4) と (5) は 審判の目視でジャッジします。 競技ルールの参考ページ🔗 https://www.pushup-thehero.com/rules 腕立て伏せのスポーツ競技化実現の為には、メディアの注目を集めることが重要です。 特にテレビ番組やWEB動画、TVCMといった影響力の大きいメディアが、PUSH-UP💫THE HEROの活動や筋トレ競技を取り上げることで、日本中の人々に腕立て伏せ競技の面白さや楽しさを伝えられ存在を知ってもらう絶好の宣伝機会となり、全国の様々なイベントで腕立て伏せ競技を開催するチャンスが増え、SNSなどを通じて競技を普及させていくことができます。 ショッピングモールやショッピングセンターなどの集客イベント企画で「体力チャレンジ」30秒間腕立て伏せを開催して見ませんか? 競技時間も短いので腕立て伏せ初心者の方でも挑戦しやすく参加者は子供から大人まで幅広く対応出来ます。 1組あたりの回転率も早いのでイベント時間内で多くの来場者にご参加いただけます。 番組制作会社スタッフ、放送作家、構成作家、ディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー関係者各位、 テレビ番組の企画で、10代から50代まで様々な世代の筋肉タレント、筋肉芸人、現役プロアスリートなどスポーツマンをキャスティングし、 芸能界最強の腕立て王 を決めるコーナーを「30秒間腕立て伏せ」の競技ルールでやってみませんか? 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 枠にはまらない斬新な番組演出で筋肉エンターテインメント番組の企画を盛り上げます。 所属フリー なので自由に柔軟に対応出来ます。ご検討のほど、宜しくお願いいたします。 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/contact ~参考記事~ 🔗 アーティスティックプッシュアップ/芸術と競技が融合した究極のパフォーマンス 🔗 筋トレ・スポーツの腕立て伏せをオリンピック競技にする為の5つの秘策とは⁉ 🔗 腕立て伏せがスポーツ競技として認知されない理由、要因、原因、解決策とは? ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠とトレーニング法を教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- 運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉
体験型イベント向けの運動体験を提供するために、腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉が登場! ~イベントテーマ~ 筋肉番付の"あの感じ"で腕立て伏せ!気軽にできるフィットネス体験! イベント用腕立て伏せマシンの特徴とメリット ❶ かつて筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦で使用されていた腕立て関連のマシンは今やすべて廃棄され、レンタルも不可能です。しかし、私たちのサービスでは、高額な中間マージンや運搬料が不要なため、世界最高レベルの腕立てマシンを格安でレンタルできます。1日あたり最低でも50万円以上かかっていた当時と比べて、当社のコストは人件費込みでありながら5分の1以下までに抑えられます。 ❷ 私たちの腕立てマシンは、筋肉バラエティ番組に使われるような一度限りのチープな造りではありません。数百万円の予算を投じ、腕立て伏せの分野で『日本一の知識量』と『日本一の身体能力』を持つ『日本最強の腕立てパフォーマー』が設計に携わりました。品質にこだわった世界に1台しかない逸品です。 ❸ 私たちの腕立てマシンは、28年にわたる腕立ての経験と研究から、手幅や足幅、肘の伸ばし方、フォーム、身体可動域など、腕立て競技の難易度を決定づける要素を取り入れました。アスリートやスポーツマンはもちろん、子供から高齢者まで誰でも挑戦できるように設計され、世界最高クラスのマシンとして完成しました。 ❹ 腕立てマシンのオペレーションとデモンストレーションは、元マッスルミュージカルのオリジナルメンバーであり、世界初のプロ腕立てパフォーマーとして筋肉番組にも出演し、衝撃的な記録を打ち立てた腕立て伏せ界のレジェンドが担当します。私たちはお客様に、単なる価格以上の価値を提供します。 腕立て伏せマシン製作プロデューサー紹介➡ 腕立て伏せ実績プロフィール 世界でただ1台のデジタル腕立て伏せマシンをレンタルします。日本全国どこでも出張可能です。マシンの設置やルール説明、デモンストレーション、オペレーションなど、接客全般を1人のマシンオペレーター兼デモンストレーターが担当します。企業ごとの要望にできる限り対応し、利用方法を調整いたします。ご興味がありましたら、お問い合わせください。 腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタルは、様々なタイプの運動できる体験型イベントに対応可能です。参考ページ ➡ https://www.pushup-thehero.com/corporate-machine-rental ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-machine-rental 【レンタル事例:イベント系】 01 企業フィットネス 従業員の健康とフィットネス促進を目指す企業では、会議室の空きスペースを活用して、腕立て伏せフィットネスマシンを設置し、従業員が腕立てエクササイズや腕立てチャレンジを行える体力測定コーナーを設けます。これにより、新型コロナウイルスの運動不足の解消に貢献し、従業員のパフォーマンス向上を促します。 🔗 社内エクササイズ出張フィットネス企業×腕立て伏せ 02 ストリート・プッシュアップ 公共の場に腕立てマシンを設置し、自由にチャレンジできる『ストリートプッシュアップ』というアイデアを提案します。当社が企画する世界初の筋肉チャレンジイベント『筋トレラリー』は、飲食チェーン店、自治体、観光協会、交通機関などのプロモーションや集客イベントに最適です。また、有名な筋トレYouTuberとのコラボレーションパフォーマンスも可能です。当社のYouTubeチャンネルでもイベントの動画を紹介し、PRさせていただきます。 🔗 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 03 フィットネスジム 通常のフィットネスジムでは、腕立てマシンのような回数を競うゲーム性のあるデジタル器具は一般的には設置されていません。そのため、私たちの提案は「ニッチ」なアイデアと言えます。この提案の魅力は、日々のトレーニングの成果を数値化し、ゲーム感覚で楽しみながら腕試しをすることができる点です。 SNSやYouTubeなどのプラットフォームを活用して、企業間でのコラボレーションを行うことで、腕立てチャレンジが口コミで広がる可能性があります。これにより、非会員層にもアプローチすることができ、新規会員の獲得にもつながるでしょう。 🔗 フィットネスクラブとスポーツジムに腕立てマシンを設置する4つのメリット 🔗 腕立て伏せマシンのプログラムとイベント×フィットネスジム-スポーツクラブ 04 学園祭 (文化祭) 高校の文化祭や体育祭、大学祭、卒業祭、学校のレクリエーション行事などのアトラクションとして、体育会系クラブの学生を中心に腕立てチャレンジコーナーを設置します。ここでは、普段の部活動の筋トレで鍛えた筋肉の成果を試し、数値化しゲーム感覚で楽しみながら対決することができます。弊社の腕立てマシンの魅力は、男女を問わず、女性の方も膝付き腕立て伏せで参加いただける点です。 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 05 IR (統合型リゾート) 国際会議場、展示施設、商業施設、ホテル、ショッピングモール、ショッピングセンター、レストラン、劇場、映画館、アミューズメントパーク、スポーツ施設、温泉、カジノなど様々な場所において、大道芸やお笑いステージといった定番のショーに代わる新たな集客イベントや観光イベントのユニークな企画を提案します。これは、斬新なアイデアとして注目されるでしょう。 🔗 カジノIR(統合型リゾート)パフォーマー関連イベントに腕立て伏せの筋トレゲーム公営競技化のご提案! 06 新製品発表会 / 発売記念イベント 新商品発表会や発売記念イベント、記者発表会、プレス発表会などのPRイベントに腕立てマシンの演出を取り入れることで、メディアや参加者に強烈な印象を与え、プロモーション効果を高めることができます。実際の事例として、アベンジャーズシリーズやスーパーマン、X-MENなどの「筋肉」と「超人」をテーマにした映画のプロモーションに腕立てマシンを活用することができます。これは、舞台挨拶やレッドカーペット、ジャパン・プレミアなどのイベントに非常に適した演出となります。 🔗 腕立て伏せ×商品PR映画イベントに筋肉キャラ芸人タレントの起用キャスティング 07 スポーツイベント 来場者参加型スポーツイベントの企画として、有名アスリートに代わる費用対効果の高い集客企画を提案いたします。企業の運動会やスポーツ大会、親子ファミリーイベント、またはチャレンジ企画や筋持久力、スタミナをテーマにした筋肉大会やコンテストとのコラボレーション・タイアップが非常におすすめです。これにより、参加者自身がアクティブに参加できる楽しいイベントを提供し、企業や主催者の集客効果を最大化することができます。 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗 筋肉の限界を超えろ!腕立て伏せフュージョンの究極イベントでヒーロー体験! 🔗 筋肉競技のニュースポーツ企画・現代のパンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ999 08 シニア高齢者向けイベント Withコロナの時代には、運動不足による身体的な健康への懸念が高まっています。特に高齢者は体力や生活機能の低下(例:骨や筋肉の衰え)のリスクが増し、健康に影響を及ぼす可能性があります。そのため、意識的に運動やスポーツに取り組むことは、健康維持だけでなく、ストレス解消や免疫力向上にも効果的です。高齢者向けのレジスタンス運動やエクササイズを取り入れた運動できる体験型イベントに、腕立てトレーナーを派遣する提案です。これにより、老人ホームや介護施設などのシニアの方々も膝つき腕立てを通じてワークアウトを行うことができます。 🔗 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 🔗 介護予防フィットネス×腕立て伏せで健康と生活の質を向上!リハビリ事業向け 🔗 腕立て伏せ運動療法の独自メソッドで潜在能力を最大限引き出す指導プログラム 09 アクティビティ系施設 遊園地、レジャーランド、テーマパーク、レジャーやアミューズメントパークなどのアクティビティ系施設に、腕立てマシンを設置し、自由にチャレンジできるコーナーを用意します。これはかつてのマッスルパークのような体を動かすことができる場所にぴったりであり、子供から大人までが楽しむことができます。 🔗 腕立て伏せテーマパーク×体験型デジタルスポーツマシン 10 暗闇エクササイズ 「暗闇フィットネス」、「暗闇エクササイズ」、「暗闇ワークアウト」、「暗闇ボクシング」などのプログラムに腕立てトレーニングを組み込んだ会員イベントを企画します。腕立て伏せの回数に応じてLEDスイッチが光る仕様とし、スポットライトや照明などの演出を駆使した特別な空間を創り上げます。これにより、表示器カウンターも一層魅力的なオブジェとなり、華やかなショーのようなイベントを実現することができます。 🔗 暗闇×パフォーマー×筋トレ(腕立て伏せ)のナイトイベントにプレステージブランドHUBLOTウブロのかけ算 11 インバウンド観光 訪日外国人旅行客向けの体験型アトラクションとして、腕立て伏せイベントを提案いたします。このイベントは周年祭や忘年会などの企業パーティーや、ナイトタイムエコノミー、常設型/ロングラン型のエンターテインメントにもぴったりです。さらに、(株)超人プロという運営会社の神業パフォーマーたちとのコラボレーションでパフォーマンスショーも展開できます。これは外国人観光客の誘致や集客のためのインバウンドプロモーションとしても運動できる体験型イベントとして効果的に活用できるでしょう。 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 12 オープニングアクト / ハーフタイムショー デジタルスポーツマシンの腕立て伏せカウンターを活用したパフォーマンスや腕立てチャレンジ、そして素晴らしいスキルや神業のパフォーマンスショーは、野球、バスケットボール、サッカー、ゴルフ、テニス、プロレス、ボクシング、アイスホッケー、卓球、ラグビー、バレーボール、ボウリング、公営競技の競馬、競輪、競艇などのプロフェッショナルスポーツに最適なイベント企画となります。グラウンドイベント、ステージイベント、コートパフォーマンス、ハーフタイムショー、オープニングアクトなど、様々な演出プランとプログラムを柔軟に提案いたします。 🔗 腕立て×パフォーマー企画プロスポーツのハーフタイムショー・オープニングアクトにパフォーマンスイベント 13 結婚式(披露宴)ウエディング / サプライズパーティー 結婚式や披露宴の余興、二次会、サプライズのゲーム、セレブの誕生日パーティーや結婚祝い、記念日などのサプライズイベントになどの演出アイデアに、腕立てに挑戦したり腕立て対決したりするコーナーを設けましょう。特に体育会系の出身や筋トレが趣味の新郎新婦や、筋肉・フィットネス・エクササイズ関連の職業に従事する方々には大いに盛り上がっていただけます。 このアクティブなアトラクションは、VIPやゲストの興味を引き、特別なおもてなしを提供することができます。特に外国人ゲストには大変オススメです。彼らにとって新鮮で楽しい体験となること間違いありません。お祝いの場を盛り上げるために、腕立てマシンを取り入れてみてください。 🔗 結婚式(ウエディング)余興に腕立て伏せ企画×スゴ技・神業パフォーマーのパフォーマンスショー 14 ファッションショー / アートイベント 創造性とフィジカルの融合!腕立て伏せマシンを活用した、ファッションショーやパフォーマンスアート展示会、デザイン展示会、音楽、映画、文学、食、アート系フェスティバル、テクノロジーイベントなどの運動が出来る体験型イベントを企画プロデュースします! 🔗 クリエイティブな腕立て伏せがファッションショーとアートのコラボを演出! 🔗 “腕立て伏せ”と〇〇業界の異色コラボ企画!美術・美容・音楽・料理・ファッション 15 忘年会・新年会・宴会 会場を貸し切って行われる忘年会や新年会、〇周年式典、企業社内表彰式、謝恩会などの余興イベントに、腕立てマシンを設置することはいかがでしょうか。このアトラクションは、ビンゴゲームの代わりとして楽しめるだけでなく、エンターテイメント要素も備えています。参加者は腕立てに挑戦し、自身の筋力やパフォーマンスを競い合うことで、盛り上がった雰囲気を作り出すことができます。腕立て伏せ機器トレーニングマシンの設置は、イベントに魅力を加える一つの方法となるでしょう。 🔗 レセプション、会社総会、祝賀会、記念パーティー、コンベンション、プレスカンファレンス、ディナーショーに腕立て伏せマシン×超人パフォーマーのセッション 16 体力試験・スポーツテスト 高校や大学、体育系の専門学校、さらには消防士や自衛隊、警察官などの職業において、新たな次世代の体力テストやスポーツテストとして腕立てマシンを導入することはいかがでしょうか。これにより、従来の体力試験や体力測定に加えて、腕立ての実施や成績の評価を取り入れることが可能です。腕立てマシンは、上半身の筋力や持久力を測定するのに適しており、従来のテストに比べてより具体的なデータを提供することができます。これにより、より客観的かつ公平な評価が行われ、次世代の体力テストとしての価値を高めることができるでしょう。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 17 スポーツ体験教室・スポーツスクール フィットネストレーナーや筋肉芸人などによる個別指導のパーソナルトレーニングや、元アスリートやプロスポーツ選手によるスポーツ教室、スポーツクリニックにおいて、腕立てマシンは魅力的なアイテムとして活用できます。これにより、クライアントや受講者に対して具体的な上半身の筋力トレーニングを提供することができます。また、腕立てマシンは独自のデザインや機能を備えており、トレーニングの効果を最大限に引き出すことができます。そのため、指導者やトレーナーのプロフェッショナリズムをより高め、参加者のモチベーションアップやクライアントにとって魅力的な体験や成果を提供することが可能です。 🔗 腕立て伏せスポーツ教室スクール×筋トレ体力テスト 18 学校の講演会 コロナ時代において、子供や少年の身体活動量の低下が懸念されています。特に小学生の健全な発育・発達のためには、安全かつ安心な方法で運動やスポーツに取り組むことが重要です。そのため、体育館を利用して、生徒と保護者を対象に腕立てマシンを使用した大会形式のエクササイズ講演会を開催します。この講演会では、腕立て伏せの指導者を招き、ゲーム感覚を取り入れたエクササイズコンテストが行われます。 参加者は腕立てマシンを使って競い合い、楽しみながら運動することができます。この取り組みは、子供たちの運動意欲を高め、健康な成長に寄与することが期待されます。安全面にも十分配慮し、感染予防対策を徹底することで、参加者の安心を確保します。 🔗 腕立て伏せ講師を講演会に派遣・依頼・紹介 🔗 腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】 【レンタル事例:メディア系】 01 テレビ番組(インターネットTV) 腕立てチャレンジや腕立て対決の企画では、肘の伸ばし具合や体の下げ方、フォームや手の幅など、ルールがバラバラで不公平感が生じることがあります。しかし、この腕立てマシンを利用することで、ルールを簡単に統一することができ、公平なチャレンジや対決企画を実現できます。また、マシンのデモンストレーターのキャスティングも可能です。 🔗 テレビ番組に筋トレ企画をオススメする理由!腕立て伏せ対決にベストなキャスティング 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔗 世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship番組イベント企画書 🔗 「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 🔗 ウォリアーズ腕立て伏せバトルロイヤル"最後の腕立て伏せ戦士"戦略×持久力 02 テレビCM (WEBムービー) TVCMや広告メディア媒体において、腕立て伏せをテーマにしたCMが武田真治が出演するヤーマンの「メディリフト」や山崎賢人が出演するザバス、またWeb動画では間宮祥太朗が出演するNEC LAVIEなど増えてきています。これまでは「マッスル」が主流でしたが、今では「マシーン(機械)」や「高速(スピード)」をテーマにした腕立て企画が注目されています。 🔗 高速腕立て伏せ(筋肉・筋トレ)× テレビCM動画広告WEBムービー 🔗 腕立て伏せの個性をキャスティングしたCMキャンペーン企画・演出・シナリオ案 🔗 腕立て伏せのトレーニングシーンが描かれている映画・テレビドラマの作品紹介 03 筋トレ系YouTuberの撮影企画 筋肉系YouTuber、筋トレYouTuber、そしてチャレンジ系の賞金100万円チャレンジの撮影企画に、当社のデジタル腕立てトレーニングマシンをレンタルしましょう。このマシンは999秒まで自由に時間設定が可能ですので、PUSHUP THE HEROへの挑戦やコラボ者同士の対決企画に最適です。誰もが参加して記録や賞金に挑戦することができるため、有名な方でも無名の方でも楽しく参加できます。 🔗 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 04 SNSキャンペーン&プロモーション企画 当社の腕立て伏せ機器トレーニングマシンを活用したスポーツフィットネス系のSNSキャンペーンやプロモーションを展開しましょう。このマシンはレンタルも可能ですので、スポーツ用品メーカーやフィットネス施設チェーン、健康食品・サプリメント企業、デジタルヘルステクノロジー企業などのスポンサーに最適です。筋トレやエクササイズ、ワークアウトをテーマにしたSNSキャンペーンやプロモーションの企画演出やアイデア創出にも積極的にお手伝いいたします。 🔗 スポーツフィットネス×筋トレ・腕立て伏せSNSキャンペーン&プロモーション企画 🔗 腕立てマシン❶TeamHub運動会腕立王座決定戦・SNSスポーツ筋肉キャンペーン 「感動と感じる肉体、それがレンタル筋肉。腕立て伏せマシンの神髄が、運動できる体験型イベントを成功へと導く!」 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、画期的な運動体験を指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training
- プッシュアップお悩み相談・疑問・質問企画❶腕立て伏せが続かない理由と解決策
~プッシュアップお悩み相談・疑問・質問コーナー企画~ ❶腕立て伏せが続かない理由と解決策「手軽に始める腕立て伏せトレーニング」 腕立て伏せは手軽で簡単なトレーニング方法ですが、なぜか続けることができない、”きつい”と感じる人がいます。この記事では、腕立て伏せを続けるコツときつさを克服する方法も解説!腕立て伏せが続かない理由と解決策を紹介します。 筋力不足 腕立て伏せは「上腕三頭筋、大胸筋、三角筋」の筋肉を主動筋として協働筋の「体幹(背中、お腹)、広背筋、下半身」も使用する全身運動の為、これらの筋力が不足してると腕立て伏せが続かない場合があります。 あまりイメージにないですが、腕立て伏せは広背筋の筋群までも使う全身運動です。特に胸部を広げ肩甲骨を寄せる動作によって広背筋が活動し、強化されます。 解決策 筋力を高めるためには、体重や身体能力に合わせた適切なレベルのプッシュアップを段階的に定期的に行い筋肉の強化を図っていきますが、腕立て伏せができない人の原因は、ただの筋力不足とは限りません。 🔥筋力がある人でも、”脳”が腕立て伏せの動きを知らなければ腕立て伏せが出来ないケースがあります。 ➡ 腕立て伏せは"脳"で動作する-屈伸が一回もできない人向けの回数を増やすやり方 🔥筋力不足の方向けに腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合に分けて理由と筋トレ方法を解説しています。 ➡ 腕立て伏せができない原因を男性・女性・子供の場合から理由と筋トレ方法を解説! 不適切なフォーム 正しいフォームで腕立て伏せを行わないと、効果的に筋肉を刺激することができず、続けることが難しくなります。不適切なフォームでは、一部の筋肉だけが過剰に負荷を受け、疲労が早く訪れます。例えば、筋肉番付式(池谷式)のアゴだけ高速に動かすフォームだと、首に負担が大きくかかる為、首周りの筋肉を痛めやすくなります。 解決策 正しいフォームで腕立て伏せを行うためには、以下の記事を参考にして下さい。 🔥正しいフォームの解明と正確なフォームを保ちながらスピード腕立て伏せを行うコツとテクニックを紹介しています。 ➡ 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔥初心者向け腕立て伏せの基本フォームと手軽に簡単に始められる効果的なトレーニング方法、腕立てはどこに効くのか?楽しく続けられるトレーニングプランを紹介しています。 ➡ 初心者向け腕立て伏せ入門トレーニングガイド💪コツ・ポイント・基本アドバイス 🔥真似してはいけない間違った腕立てフォームからギネス世界記録の腕立てフォームまでマニア視点で解説しています。 ➡ 筋トレYouTuber-筋肉ユーチューバーの腕立て伏せのフォームは正しい?間違い? 体幹 (コア)の弱さ 正しい腕立て伏せにはコア(腹部と背部の筋肉)の安定性が重要です。コアの弱さや不十分な筋力だと、身体のコントロールが安定せず、腕立て伏せが続かない場合があります。 解決策 コアを強化するために、プランクやバイシクルクランチなどのコアトレーニングを取り入れます。コアを意識したフォームで腕立てを行えば、お腹まで引き締める嬉しい効果があります。定期的にコアトレーニングを行うことで、腕立て伏せの姿勢と安定性が向上し、苦なく続けることができるようになります。 もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。 🔥完璧で正しい腕立て伏せをする為の体幹の重要性、必要な体幹の筋肉、体幹を強化するためのトレーニング方法を紹介しています。 ➡ 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔥プランクとハイプランクのフォームと効果の違いとウエイトベストを使った体幹強化メニューを紹介しています。 ➡ 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔥ブレない規格外のコア「鬼の体幹」を作るトレーニングメニューとして、SASUKEオーディションにも採用されている2秒に1回の腕立て伏せの進化版を解説しています。 ➡ 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 心肺持久力の不足 腕立て伏せは全身を使って一連の動作を連続して行うため、心肺持久力が十分でないと疲れやすくなり、続けることが苦しくなります。 解決策 心肺持久力を向上させるために、有酸素運動やサーキットトレーニングを取り入れましょう。ランニング、サイクリング、ジャンプロープなどの有酸素運動を行うことで、心肺機能を高めることができます。また、腕立て伏せのセット間に短い休憩を挟むことで、心肺持久力を向上させることも有効です。 心肺機能をもっと高めたい方は、以下の記事を参考にして下さい。 🔥腕立て伏せに特化したHIITヒット高強度インターバルトレーニングの効果とメニュー、筋肉番組対策で行っていたプッシュアップ最強インターバルトレーニングを公開しています。 ➡ プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル 🔥腕立て伏せで強くなりたければ「足は徹底的に鍛えるべし!」をテーマにフィジカルモンスターになる為のヒントを教えています。 ➡ 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! モチベーションの低下 腕立て伏せが続かない理由の一つに、モチベーションの低下があります。単調なトレーニングや同じ回数の腕立て伏せを繰り返すことで飽きやマンネリ感が生じ、取り組む意欲が減少することがあります。 解決策 モチベーションを維持するために、トレーニングのバリエーションを取り入れましょう。さまざまなバリエーションの腕立て伏せ(ワイドグリップ、ダイヤモンドグリップ、片手腕立て伏せなど)を試してみたり、セットごとに回数や速度を変えたりすることで、新鮮さと挑戦感を保つことができます。また、目標設定やトレーニングパートナーとの競争などの要素もモチベーションを高める助けになります。 更なるネクストステージを求めている方は、以下の記事を参考にして下さい。 🔥リミッター解除とモチベーショの関係性、身体能力と運動能力を最大限に引き出す12の要素を元にパフォーマンスを上げる方法について深堀りしています。 ➡ 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ➡ 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔥成功者にとっての筋トレや腕立て伏せの効果・メリットからモチベーションを上げるコツを紐解いています。 ➡ 成功者・社長はなぜ筋トレをするのか?腕立て伏せのメカニズムをメカニック解説 🔥モチベーションアップには、かっこよくあることも必要です。腕立てのカッコよさを追究するテクニックを紹介しています。 ➡ 腕立てマシンでカッコいいフォームの完璧な腕立て伏臥腕屈伸を極められます! 🔥お気に入りのトレーニングウェアやトレーニングシューズなどの服装やアイテム・グッズは視覚的にもトレーニングに対するモチベーションを高めてくれます。 ➡ 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 適切なプログラム進行とプログレッションの欠如 腕立て伏せには「筋力、瞬発力、スピード、スタミナ、制御力、回復力、反射神経、跳躍力、巧緻性、柔軟性、平衡性、協応性」など様々な身体能力+運動能力が必要ですが、これらの能力が欠如していると腕立てに対して苦手意識が芽生える場合があります。 不得意を得意へと変えるには、適切な進行とプログレッションが必要です。 同じレベルの腕立て伏せを繰り返していると、成長や向上が停滞し、モチベーションが低下する可能性があるのです。 解決策 進行性のあるトレーニングプログラムを作成します。最初は自分の能力に合わせたレベルで始め、少しづつ難易度を上げていくことが重要です。例えば、腕立て伏せの回数を増やしたり、バランスを向上させるため片手腕立て伏せや体幹トレーニングなどのバリエーションを取り入れます。また、トレーニングの進行に合わせて、レジスタンストレーニングやウェイトベストの使用など、追加の器具やトレーニングギアを導入することも効果的です。 🔥タイプ別のトレーニングプログラムを知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。 ➡ 腕立て伏せ ファンクショナル トレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る ➡ 腕立て伏せ スタビリティ トレーニング~PUSH-UP Stability Training~種類メニュー ➡ 腕立て伏せ プライオメトリック トレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 ➡ 腕立て伏せの レジスタンス 運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 🔥ウエイトベストを使った自重筋トレやギネス世界記録の種目、ヒーローワークアウトについて解説しています。 ➡ ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト 筋肉の柔軟性と可動域の制限 筋肉の柔軟性や関節の可動域が制限されていると、腕立て伏せのパフォーマンスが制限される事があり、柔軟性がない硬い体だと正しいフォームで動作を行うことが難しくなります。 解決策 柔軟性と可動域を向上させるためにストレッチや関節の可動性を向上させるエクササイズを取り入れましょう。特に上腕三頭筋、胸部、肩、背中の筋群に焦点を当てたストレッチを行うことで、腕立て伏せの動作の幅を広げることができます。 🔥腕立て伏せの可動域を拡げるにはダイナミック動的ストレッチが有効です。クールダウンとウォーミングアップの目的とポイントについても説明しています。 ➡ 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 🔥可動域の制限解除に関してケース別に詳しく解説しています。 ➡ 腕立て伏せができない原因を体重・腰痛・肩痛・骨格のケースから理由&方法を説明! 正しいフォームで行う腕立て伏せの全身運動メニューを3ヶ月間休まず行える事ができれば効果を必ず実感出来ます!そして半年、1年と長続きし挫折や三日坊主ともサヨナラ出来る思考と体質に生まれ変わります。 トレーニング頻度は、個々の体力や目的、1日の目標回数や身体可動域による超回復の時間で個人差がありますので、初心者は「毎日から週一回」まで自分の適性を見極めて決定して下さい。週一でも筋肉痛を感じる位の強度とボリュームがあれば効果がありますので安心して下さい。 こちらの記事が参考になります。 ➡ 腕立て伏せの平均回数 (年齢別・運動頻度別) 男性 / 女性を考察-1日の目安の回数 ➡ 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 「一度の腕立て伏せが人生を変える、続ける覚悟を持て」 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、腕立て伏せが続かない理由などお悩み相談にも真摯に対応し最高の身体能力(フィジカル)獲得に向けて指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training




























