top of page

検索結果

空の検索で372件の結果が見つかりました。

  • 腕立て伏せ最強の男が教えるスーパーヒーローの上半身の作り方!SUPERHERO BODY

    SUPERHERO UPPERBODY 腕立て伏せ最強の男が教える「 スーパーヒーロー の 上半身 」の作り方 誰もが憧れる “ The Strongest Man ” 「 最強の男 」 あなたも漫画の主人公のような力強い上半身を手に入れる夢を抱いていませんか? "One Punch Man" The Strongest Man 腕立て伏せ最強の男が教える「スーパー ヒーローの上半身」の作り方 Lesson 1 “The Strongest Man” 「最強の男」への道 あなたは、漫画の主人公のような力強く躍動感あふれる上半身を夢見たことはありませんか?ここから始まるのは、ただのトレーニングではなく、真のヒーローを目指す挑戦です。 腕立て伏せ最強の男が、今日からあなたに究極の上半身を作るための第一章「The Strongest Man」への道を伝授しよう。 1. ヒーローへの基本ステップ: 腕立て伏せのヒーローが誕生するための基本は、正しいフォームから始まる 💪コアの活用:腹筋と背筋を同時に働かせ、体全体を一直線に保つ。スーパーヒーローへの条件「腕立て伏せ完全体フォーム」の完成に体幹コアマッスルの強化は不可欠 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 💪呼吸法の徹底:動作のタイミングに合わせた呼吸は、筋力の発揮を最大限に引き出すカギだ。現実世界でも呼吸(ブレス)はかなり重要と認識すべき 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 💪肩甲骨の安定:背中の力をしっかりと引き出すため、肩甲骨を寄せる意識を持とう。 スーパーヒーローが腕立て伏せで驚くほどの成果を上げる秘密の一つは、肩甲骨の動きにある 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 💪マインド・マッスル・コネクション:連携動作でターゲットとする筋肉に意識を集中させ、動きと筋肉の収縮を感じ取ろう。 コントロール能力がストリクトなフォームに重要 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 💪集中力の鍛錬:普通の 人間は潜在能力の一部しか解放出来ておらず窮地になると弱い自分が浮き彫りになる。 集中力を高めるメンタル特訓で 心理的限界のラインを引き上げよう 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 毎回の腕立て伏せに、これらのポイントを意識することで、ただの運動が「ヒーロー養成講座」へと変わるのだ。 2. 超人的な上半身を目指すためのトレーニング進化論 ヒーローも最初は未熟だった。だが挑戦と努力の連続が超人的な身体を創り上げる ワンパンマン主人公のサイタマもヒーローになる前は不良たちにカツアゲされ敗北するほど弱く、最強のヒーローになるために3年間の地道な基礎トレーニングを毎日行い強靭な力を手に入れたのだ。 「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km」 💪段階的チャレンジ ビギナースタイル:初心者はまず膝つき腕立て伏せから始めて基本フォームを習得。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 🔗 女子・シニア・子供向けインクラインプッシュアップ新競技!壁腕立て伏せの効果 スタンダード:正統派の腕立て伏せで正しくトレーニングを行うことで全身の連動能力と身体能力を強化し最強の上半身を作ろう。完璧なフォームをマスターしてTシャツやタンクトップが映える最強の大胸筋、三角筋、上腕三頭筋の筋肉を手に入れろ! 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム エリートバリエーション:正しい基本フォームをマスターしたら私が考案した「プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸‍♂️に挑戦し、スピードとバランスとパワーを極限まで高める。 卓越したボディコントロールとボディバランスで己の身体機能×身体能力を巧みに操り、スーパーヒーローのようにカッコいい動きで身体を縦横自在に動かす新しいエクササイズ 🔗 1回30秒の簡単エクササイズ💪プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸‍♂️Hero Moves 💪トレーニングを周期的に変化させる 自己の成長を感じられるよう、日々の努力を確かな成果へと結実させるべく週ごとのプログラム変更と負荷の調整を実施し、常に新たな刺激を与えよう。ただ単に筋肉を増やすだけでなく、スーパーヒーローのようにバランスのとれた美しい上半身を手に入れるためには必要 「失敗」と「成功」両方の挑戦を生かし続ける習慣を身に付けることで 『正しいフォームを極めた腕立て伏せは新たな領域へと進化する!』 この進化論こそが、あなたを「最強の男」への道へと導く道標となる。 🔗 腕立て伏せの新たな領域への進化は正しいフォームから始まる!失敗と成功が鍵 3. スーパーヒーローには機能性を重視したトレーニングも求められる 人間の身体に存在する精巧な206個の骨と約600個の筋肉を意識的に操ろう 腕立て伏せに特化したファンクショナルトレーニングが腕立て伏せの身体機能の限界を打ち破り"動ける身体"に進化させる! 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る ワンパンマン主人公のサイタマがヒーローになる前に毎日行っていたトレーニングも機能性が高く「第一章」のトレーニングとしては効果的。 「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km」 🔗 自重トレーニング腕立て伏せ最強説・キャリステニクスcalisthenicsカリステニクス 100 Push-Ups, 100 Sit-Ups, 100 Squats, and a 10km Run Every Single Day!! One Punch Man Challenge 「 シンプル最強説 」 の分かりやすい例でリアルの世界でも 「ワンパンマン・チャレンジ」が人気です。 シンプルがゆえ正しく実施しないとただ根性や精神を鍛えるだけのトレーニングになってしまうのがプッシュアップです。そのシンプルがゆえの難しさを分かりやすく体現しているのが、3ミニッツプッシュアップ(旧クイックマッスル)という腕立て伏せ競技です。 3分間腕立て伏せ★3 MINUTES PUSH UP🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 3ミニッツプッシュアップ★クイックマッスル★3分間腕立て伏せ★3 MINUTES PUSH UP 数多あるスポーツ競技の中でも歴史が古く最強のフィジカルトレーニングを行い腕立て伏せにも強いポテンシャルがある「レスリングのオリンピック金メダリスト」でも、3分間腕立て伏せの前では、肘は75%までしか伸びず、体幹は曲がるなどスーパーヒーローとは程遠い素人のようなフォームになり下がっていて 腕立て伏せがどれだけ難しいエクササイズかという事実をオリンピアン自らが証明 しています。 🔗 腕立て伏せは最もシンプルで最も難しいエクササイズなのをオリンピアンが証明 Lesson 2   「 限界を超え、超人へ 。腕立て伏せ ヒーロー養成プログラム 」 基礎を固め「The Strongest Man」への道を歩み出したあなた。Lesson 1で正しいフォームと基本動作をマスターした今、さらなる高みへ挑戦する準備は整いました。第二章のLesson 2では、腕立て伏せ専門パーソナルトレー ナーが、基礎力を土台に、より進化した腕立て伏せのバリエーションとトレーニングテクニックを通して、あなたの内に眠るヒーローを解き放ちます。ここからは、ただ強いだけでなく、洗練された美しい上半身を手に入れるための具体的な方法を伝授します。 スポーツマンNo.1決定戦の禁断競技18年ぶりに復活「3ミニッツプッシュアップ:3分間腕立て伏せ」 腕立て伏せ最強の男が運営 する【 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 】 ここで、あなたに朗報だ。腕立て伏せ最強の男が率いる出張パーソナルトレーニングでは、**「スーパー ヒーローの上半身」**SUPER HERO UPPER BODYを目指すあなたのための、完全オーダーメイドプログラムを提供中! トレーニングプログラムの特長 🔥個別カウンセリング:あなたの体力レベルや目標に合わせ、最適なプランを作成 🔗 腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容 🔥マンツーマン指導:正しいフォームと効率的な動作を直接指導、あなたの体の状態や目標に合わせた、オーダーメイドの指導プランで、最適なトレーニングを提供。 🔥世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド:『デジタルマシンを使ったゲーム感覚の腕立て伏せ競技で鍛えることで少年心が蘇る』『ワクワクしなけりゃ、トレーニングじゃない!楽しくなければ、トレーニングは長続きはしない!』がコンセプト 私たちのパーソナルトレーニングが選ばれる理由 🔥専門知識と実績 貪欲な学習から導いた科学的根拠と腕立て伏せ歴30年のキャリアに基づいた戦略的なトレーニングプログラムで、あなたの目標達成を強力にサポートします。 腕立て伏せ専門家によるコラム集🔗 https://www.pushup-thehero.com/column 腕立て伏せ実績プロフィール🔗 https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 🔥唯一無二のアプローチ 私たちのアプローチは、単なる腕立て伏せのトレーニングではなく、それを競技やスポーツとして捉えます。私たちの目標は、単なるボディメイクやダイエットではなく、腕立て伏せのパフォーマンスを競技として向上させることです。 🔥モチベーションキープのサポート パーソナルトレーニングで最も難しいのが継続することです。ゲーム性の高い刺激的なエクササイズ、定期的なフィードバックと目標設定の見直しなどの工夫で、いつでも高いモチベーションをキープできます。日々の小さな成功体験を積み重ねることで、「常に今がピーク」のチャレンジ精神が芽生えます。 🔗 一生続けられる腕立て伏せの習慣!継続のコツとモチベーション維持と健康法 正しい指導と戦略的なトレーニングプランがあれば、あなたの夢は確実に現実へと近づくでしょう。 パーソナルトレーニング特集記事 💪SASUKEトライアウト「エンドレス腕立て伏せ」オーディション関連 🔗 SASUKE2025トライアウト第1ステージ「エンドレス腕立て伏せ」が新化の可能性!? 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 💪最強スポーツ男子頂上決戦、芸能界特技王決定戦TEPPENなど筋肉番組関連・芸能人向け 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2025春の新競技種目に3分間腕立て伏せの採用はある? 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 💪筋トレ系のギネス世界記録挑戦者向け 🔗 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果 🔗 おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 💪女性( 筋肉女子 -筋トレ 女子 -マッスル女子 )向け 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し 🔗 腕立て伏せは女性向けパーソナルトレーニング!誰でもギネス世界記録挑戦できる 🔗 伝説の腕立て少女爆誕と令和のヒーローガール再来の可能性!最強女子×虎の穴 💪中高年(ミドル -シニア )向け 🔗 SASUKEシニアCUP復活2025の可能性と50代最強になる方法!チャンスを掴むには? 🔗 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは! 🔗 腕立て伏せ運動療法の独自メソッドで潜在能力を最大限引き出す指導プログラム 🔗 介護予防フィットネス×腕立て伏せで健康と生活の質を向上!リハビリ事業向け 「The Strongest Man」への道は、日々の小さな一歩から始まる。自分の限界に挑み、漫画のスーパーヒーローのような上半身を手に入れるため全力でサポートする準備が、私たちにはできています。夢に向かって、一緒に挑戦しましょう! お問い合わせ・お申し込みは下記のリンクから! 腕立て伏せ最強の男が教えるパーソナルトレーニングへ今すぐ申し込む! 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せは最もシンプルで最も難しいエクササイズなのをオリンピアンが証明

    腕立て伏せは、自重を使ったトレーニングの代表格で特別な道具や広い設備スペースを必要とせず、どこでも行えるシンプルなエクササイズです。しかし、その単純さの裏側には、スポーツ運動科学・運動生理学の観点から見ると非常に複雑で多面的な効果が秘められています。この記事では、なぜ腕立て伏せが「最もシンプルでありながら最も難しいエクササイズ」と称されるのか、その魅力と効果を腕立て伏せの専門家が多角的視点で紐解きます。 腕立て伏せは 最もシンプル でありながら 最も難しい エクササイズ 1. 腕立て伏せの真価「シンプル=奥深い」 腕立て伏せは、見た目のシンプルさとは裏腹に、実は体全体のバランスと筋力を試す究極のエクササイズです。 一見、単純な「床に手をついて体を上下させる」基本的な動作ですが、正しいフォームを維持するためには、肩甲骨の安定性、腹筋・背筋の協調性、そして全身のバランスが求められる意外にも複雑性のある運動で、実は非常に高度な運動制御が必要とされるのです。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 レスリングで 金メダル を獲得した オリンピアン が証明 3ミニッツプッシュアップ(旧クイックマッスル)の動画が分かりやすいです。 3 MINUTES PUSH UP🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking オリンピック競技で金メダルを獲るような最強のフィジカルトレーニング、鬼の体幹トレーニングをしているであろう一流のトップアスリート(スポーツ選手)たちでも、3分間腕立て伏せのフォームは、肘が75%以下しか伸びておらず、体幹コアをまっすぐキープ出来ずに腹は落ち、腰をくの字に曲げてヨガのダウンドッグのようなポーズで動作しているのが写真からも一目瞭然 Japan’s Wrestling Gold Medalists Olympian それだけ 腕立て伏せは難しいエクササイズだという事実をオリンピアン自らが証明 しているのです。 2. 運動生理学から見た腕立て伏せ 💪筋肉の協働と神経制御<主要筋群の活性化> 腕立て伏せは、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部といった上半身の主要な筋肉を効果的に鍛えます。また、正しいフォームを保つために多くの主要筋群と腹筋や脊柱起立筋などの体幹部も積極的に働き、全身の協調運動が実現します。単一の動作で多くの筋肉群を同時に刺激していることはEMG(筋電図)を用いた複数の研究でも裏付けされています。 💪エネルギーシステムと持久力<無酸素性と有酸素性の融合> 短時間で高強度の負荷をかける高速腕立て伏せ(10秒間~45秒間)は、無酸素性代謝系を主に活用します。しかし連続腕立て伏せ(60秒間~3分間)は有酸素性代謝も働き、筋持久力の向上に役立ちます。 🔗 腕立て伏せを速く行うコツが分からない?無酸素能力=スピード力を鍛える方法 💪持続的なパフォーマンス向上 正確なフォームを保ちながらトレーニング強度や回数を段階的に増やすことで、筋力だけでなく、中枢神経系の効率的な制御やエネルギー供給の改善が見込まれ、全体的な体力向上に繋がり驚異的なハイスピードで腕立て伏せを行うことも可能になります。 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 3. スポーツ運動科学的アプローチ:バイオメカニクスの視点 💪力の伝達と関節の動き<体のレバーシステムとしての役割> 腕立て伏せは、自分自身の体重をレバーとし、上半身や体幹の各関節にかかる力を分散させます。正しい角度での手と足の配置、肩甲骨の正しい動きが効率的な力の伝達を可能にし、より多くの筋肉群が同時に働くことで、質の高いトレーニング効果が得られます。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 💪フォームの微妙な調整が難易度を左右 例えば、手の位置を上下・左右・前後に変える、足の位置を高く上げる、片手や片足でバランスをとるといったバリエーションは、負荷のかかる部位やバランス能力を劇的に変化させトレーニングの難易度や目的に合わせた多様なプログラム設計が可能です。 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 🔗 デクラインプッシュアップバーは最高の腕立て伏せトレーニングか?高さと角度 4. 世界の研究データが示す効果 💪臨床研究と実践事例<全身機能の向上> アメリカやヨーロッパ、アジアなど各国の大学や医療機関で実施された自重トレーニング研究報告によれば、腕立て伏せは高齢者の転倒防止やリハビリテーションプログラムの一環としても有効であることが確認されています。これらの研究は、腕立て伏せが単なる筋力トレーニング以上の、全身の機能性を高める非常に優れた日常生活を機能的に動くためのスーパーエクササイズであることを証明しています。 🔗 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 🔗 介護予防フィットネス×腕立て伏せで健康と生活の質を向上!リハビリ事業向け 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る 💪スポーツ選手への応用 プロアスリートのトレーニングや軍事訓練においても、腕立て伏せは古代の時代から基本トレーニングとして採用され続けています。世界中の学者が集めた運動生理学のデータは、定期的な腕立て伏せのトレーニングが、瞬発力・持久力・コーディネーション能力向上に貢献しスポーツパフォーマンスが向上することを裏付けています。 🔗 PUSH-UP100は瞬発力・持久力・調整力を同時強化OK究極ハイブリッドトレーニング 🔗 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ 5. 段階的なプログラム<初心者から上級者までのステップ> 💪段階的な進化が可能 初心者は、膝をついた状態や壁を使った負荷の軽いプッシュアップから始め、筋力とフォームが安定してきたら通常の腕立て伏せに移行します。さらにPUSH-UP💫THE HEROが考案した オリジナルのワークアウト&エクササイズ で難易度の高いバリエーションに挑戦することで、腕立て伏せのみの自重筋トレで筋肉を常に成長させ続けることができます。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 🔗 女子・シニア・子供向けインクラインプッシュアップ新競技!壁腕立て伏せの効果 💪フォームチェックとフィードバック 正しいフォームを維持するために、鏡や動画を使ったセルフチェック、もしくはパーソナルトレーナーからのフィードバックを取り入れることが重要です。フォームの乱れは筋トレ効果の低減や怪我のリスクを高めるため、細かな調整が求められます。 このように腕立て伏せは「シンプルでありながら難しい」という独特の魅力を持つエクササイズです。腕立て伏せは知識と経験の応用次第で無限のバリエーションで鍛えることが出来 特に3分間腕立て伏せは瞬発力、持久力、調整力の巧みなコントロールが必要な戦略なしでは高回数が出せない難しい競技でおすすめです。 腕力に自信のある人は是非チャレンジしてみてください。 最強スポーツ男子頂上決戦2025春の新競技種目に3ミニッツプッシュアップ(旧クイックマッスル:3分間腕立て伏せ)の採用はあるのか? 腕立て伏せは最もシンプルで最も難しいエクササイズ!その魅力をトップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。 お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。あなたの新たなチャレンジを、全力で応援します!腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せのトレーニングで耐久力(タフネス)の能力値を引き上げる方法とは

    この記事に説得力を出すのを目的にまず初めに私の耐久力(タフネス)の能力値を最大限使った世界記録チャレンジを腕立て伏せ競技とベンチプレス競技の2つの種目で紹介します。 🔥ノンストップ・プッシュアッ プ Non-stop push-ups ❶10kgのウエイトベストを着用し4時間のテレビ番組の生放送でずっと腕立て伏せを行う無謀な企画にチャレンジ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説1&2サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ ❷ノンストップ腕立て伏せのギネス世界記録Non-Stop Push-Ups 10,507回にチャレンジし3333回を達成。 3秒に1回のペースで腕立て伏せを行った(約2時間46分連続) 腕立て伏せヒーロー伝説3「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」   ノンストップ腕立て伏せのギネス世界記録は、日本人のMinoru yoshidaが1980年に達成した「Guinness World Records for Non-Stop Push-Ups 10,507回 」で、あまりに過酷な種目ゆえ今は腕立て伏せ種目からノンストップのカテゴリは除外されているので幻の規格外の記録です。 3秒に1回のペースで腕立て伏せを行ったとしても「8.7時間連続」の計算 ❸1時間連続腕立て伏せMost push ups in one hourのギネス世界記録に挑戦し3396回を達成。当時のギネス世界記録に4回足らず未達成だったが今も尚破られていな日本記録保持者。 腕立て伏せヒーロー伝説4「 1時間連続腕立て伏せMost push ups in one hourの世界記録に挑戦 」 🔥ノンストップ・ベンチプレス Non-stop bench press ❶バーベルベンチプレス 20kg をノンストップ連続で何回行えるかを競う「Empty Barbell Bench Press Max Reps NON-STOP CHALLENGE WORLD RECORD」 世界記録1453回(未だ破られていないアンタッチャブルレコード) 🔥ノンストップ・ベンチプレス   Non-stop bench press ❷ベンチプレス 30㎏連続568回 【TEPPEN体重5割ルール】体重無差別級で軽量級チャレンジとして規格外の大記録。連続記録が途切れた後もTEPPEN 5秒休憩ルールで粘りTEPPENチャレンジとしては638回を記録した。 ❸武田真治に史上最強の挑戦者現る!ベンチプレス 44㎏連続123回 【TEPEEN体重8割ルール】こちらも連続記録が途切れた後TEPPEN 5秒休憩ルールで驚異的な粘りを見せTEPPENチャレンジとしては武田真治の保持する109回を大きく上回る145回を記録した。 まとめ記事🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 余談としては 伝説の視聴者参加型番組「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!(テレビ朝日)」”耐久チャレンジシリーズ”にも2種目の競技に出演したレアな経験があります。 ★ 12時間耐久 ロープぶら下がり続けたら100万円 結果は『3時間』※全国三大都市耐久チャレンジ企画内にて実施 ★ 72時間耐久 眠らなかったら100万円 結果は『60時間』 他にもユニークな競技としては、16時間耐久 胴上げし続けたら100万円、6時間耐久 「シェー」し続けたら100万円、6時間耐久 逆上がりし続けたら100万円などがありました。 30年前に腕立て伏せに目覚めたキッカケもTBS筋肉番付で放送されたTHE FINAL PUSH UP(サバイバル腕立て伏せ)で耐久競技だったのでとにかく「耐久」系の種目に興味が惹かれる体質だったのでしょう。 このように腕立て伏せとベンチプレストレーニングで人間離れした耐久力(タフネス)を獲得した超人自らが執筆する、いかにしてこの筋肉伝説を達成したのか「耐久力(タフネス)」をテーマに筋肉伝説から筋肉神話へとなる秘密を繙いていきます。 フジテレビ721チャンネル北野「新人間国宝」のコーナーで、 1時間連続腕立て伏せ 3396回 樹立 (当時のギネス世界記録3416回)し日本記録を達成、同年、Minoru Yoshidaが保持していた連続腕立て伏せ(ノンストップ)のギネス世界記録10,507回に迫る1万回の腕立て伏せを4時間40分で非公式ながら達成する。 腕立て伏せ競技における耐久力(タフネス)とは? フィジカルの世界で言う**耐久力(タフネス)**は、単なる持久力(スタミナ)とは異なり、身体的・精神的・技術的なストレスにどれだけ長く耐えられるかを示す総合的な能力を指します。競技スポーツ選手、軍人、格闘家、ボディビルダーなどあらゆるフィジカル分野で耐久力は不可欠です。 腕立て伏せ(プッシュアップ)で耐久力(タフネス)を向上させるには、フィジカルタフネスとメンタルタフネスとスキルタフネス3の要素をトレーニングする必要があります。 腕立て伏せ競技における耐久力(タフネス)の3種8つの構成要素 ❶身体的耐久力(フィジカルタフネス) 💪筋持久力:長時間、筋肉を使い続ける能力 💪心肺持久力:心臓や肺の機能が長時間、高強度の運動を支えられる能力 💪回復力:ダメージや疲労から素早く回復する能力 ❷精神的耐久力(メンタルタフネス) 💪筋疲労に耐える力:筋肉疲労や乳酸性閾値(LT)を超えても戦い続ける能力 💪集中力の維持:長時間のトレーニングや試合で冷静さを保つ力 💪ストレス耐性:プレッシャーや逆境に負けずに自分の力を出し切る能力 💪闘争心・粘り強さ:極限状態でどれだけ苦しくても最後まで諦めずに戦い抜く意志 ❸技術的耐久力(スキルタフネス) 💪正確さ精密さ:疲労が蓄積してもフォームの精度を落とさず、適切な動きを維持する力 次に腕立て伏せのトレーニングで耐久力(タフネス)を鍛える効果的なおすすめのやり方と方法を順に過去記事も参考に解説していきます。 💪筋持久力 腕立て伏せのトレーニング . 高回数メソッド(ハイレップトレーニング) 高回数・低休憩セット:1セットの回数を最大限増やし休憩時間を短くする 能力値を引き上げる方法:初心者 1セットあたりの腕立て伏せ回数を増やし、各セット間の休憩時間を短く(20~30秒程度)設定 例:初級者なら「20回×3セット(休憩30秒)」、中・上級者なら「50回×3セット(休憩20秒)」など、レベルに合わせた回数設定を行う 段階的な負荷増加:初心者は最初は膝つき腕立て伏せや低回数で始め、徐々に通常の腕立て伏せや高回数にチャレンジすることで、無理なく耐久性を向上できる トレーニングの狙い :筋繊維の疲労耐性を向上させ、長時間の運動に耐えられるようにする筋肉が繰り返し収縮することで、遅筋線維(Type I)の持久力を強化し、疲労に対する耐性が向上 耐久力(タフネス)のポイント :回数をこなすことで遅筋(Type I)の動員を増やし、持久力向上。初心者は途中で膝つき腕立て伏せに変更しながらでもOK 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 太鼓のリズムに合わせて腕立て伏せを行う 『生き残り腕立て伏せ:THE FINAL PUSH-UP』も腕立て伏せのトレーニングで純粋な筋持久力を引き上げる最適の方法です。 💪心肺持久力 腕立て伏せのトレーニング A. インターバル・プッシュアップ(HIIT型) 高強度運動+短時間休憩の繰り返し(心肺機能の強化) 能力値を引き上げる方法:初心者 20秒間でできるだけ多くの腕立て伏せを行い、10秒休憩するサイクルを8セット(タバタ式)実施 トレーニングの狙い :持久力と爆発力の両立、心肺機能の強化。短時間に高強度の運動を繰り返すことで、心肺機能と筋持久力の両方を強化し、耐久性を向上させ運動後の疲労回復能力(耐久力の一部)も高めることが可能 耐久力(タフネス)のポイント :速度を意識し、最大限の回数をこなす 腕立て伏せのトレーニングB. サーキットトレーニング 異なる種目を連続で行うことで全身の耐久力を強化。 能力値を引き上げる方法 : 腕立て伏せとスクワット、プランク、懸垂など他の自重トレーニングを組み合わせ、連続して行うことで、全身の耐久力(タフネス)を高める トレーニングの狙い :全身の連携を強化し、長時間の運動に耐える能力(タフネス)を養う 耐久力(タフネス)のポイント :種目の選定と適切なインターバルが重要 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル 💪回復力 腕立て伏せのトレーニング . タイムアンダーテンション(TUT)法 ※ TUT とは、筋肉への持続的なストレスの時間の長さを意味し、筋肉を成長させるためのトレーニング方法 能力値を引き上げる方法:初心者 ゆっくりした動作(3秒かけて下ろし、3秒かけて上げる)でスロープッシュアップを行う 10~15回 × 3セット トレーニングの狙い :筋肉の持久力と耐乳酸性を向上 耐久力(タフネス)のポイント :低回数でも筋肉に長時間負荷をかけることで、持久力強化 乳酸に耐える能力を鍛え、後半の粘り強さを向上 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 🔗 腕立て伏せ体操アルティメット❕超級者難易度🔥プロトコル1秒に1回のテンポ 1秒間に1回のテンポ・プッシュアップは「 タイム・アンダー・テンション 」を意識した腕立て伏せに最適の設定ペースで、筋肉の緊張状態の時間も長く維持できて筋肥大にも効果的 💪筋疲労に耐える力 腕立て伏せのトレーニング . 限界超えトレーニング(マインドセット向上) 耐久力の鍵は「限界を超える経験」 能力値を引き上げる方法:初心者 毎回のトレーニングで「+1回~+5回」を目標にする メンタルブロックを突破するためにカウントを声に出す(シャウト効果) トレーニングの狙い :極限まで追い込むことで、限界突破の精神を養う。実際のスポーツや試合時の「粘り強さ」につなげる 耐久力(タフネス)のポイント :筋肉の疲労に耐え、ラスト1回を絞り出す精神力をつけることで限界時に**「あと1回」**を強制的に加える習慣ができる。身体的な成長だけでなく、メンタル強化が持久力のカギ 中級者から上級者は以下の記事がおすすめ です。 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 💪集中力の維持 腕立て伏せのトレーニング . M ind M uscle C onnection 意識×集中力Awareness x Concentration 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 能力値を引き上げる方法:初心者 リズムトレーニング「一定のテンポ(2秒に1回や3秒に1回)で行い、集中力をキープ」 視線固定法「腕立て伏せのトレーニング中、一点を見つめ余計な雑念を排除」 ノルマ達成型「○○回やると決め、完遂するまで意識を切らさない」 トレーニングの狙い :途中で集中が切れない習慣を身につける。動作の精度を高め、無駄な力みをなくす。疲労してもフォームを崩さず継続できるメンタル強化。試合や競技中に長時間集中力を保つ能力を養う 耐久力(タフネス)のポイント :雑念を排除し、動作に意識を向ける。疲労時にフォームを乱さず、最後まで冷静に動作を続ける。「あと○回」と数えることで目標達成意識を強化。 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 ルーチン化・瞑想の反復練習 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 🔗 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果 「音楽で時間感覚が変わる」「瞑想で時間感覚が変わる」「色で時間感覚が変わる」 純粋なトレーニング方法で効果が出ない人は巧技のテクニックをお試しあれ! 💪ストレス耐性 腕立て伏せのトレーニング . 極限環境でのトレーニング 過酷な条件下で体力・精神力を鍛える方法 能力値を引き上げる方法:初心者 暑熱・寒冷環境での腕立て伏せ 睡眠不足状態でのトレーニング(適度に) 疲労時の追い込み(例えば、ランニング後に腕立て伏せ) トレーニングの狙い :ストレス耐性を高め、過酷な状況でも動けるようにする 耐久力(タフネス)のポイント :トレーニングや試合終盤のスタミナ切れ対策になる 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 🔗 マッスルミュージカルの稽古から学ぶ腕立て伏せモンスター はこうして作った! 地獄の超ハードスケジュールを自らに課すことで、どんなストレスをも跳ね返せる体力怪物フィジカルモンスターの土台が養われる 私が現在行っているトレーニング法を特別公開 3ミニッツプッシュアップの挑戦を週2日行っていて、うち1日は 撮影&記録会 で極力疲労を抜いて万全なコンディションで臨むようにしてますが、もう1日はあえてフィジカルにストレスを与えた状態で臨む 練習日 にしています。 具体的には、〇下半身の疲労が抜けていない状態にする( 通常脚の 回復48~72時間 ➡ 脚の回復3時間 )〇超回復期間を短くする( 通常 中3日 ➡ 中2日 )〇アップ間やPAPのインターバル時間を短くする( 通常10分 ➡ 5分 、 通常15分 ➡ 10分 、 通常 40分 ➡ 30分 )など 記録会の日と同じメニューをあえて筋疲労が抜けていない、厳しい制限下で行うことで、本番で良いコンディションで行ったときに楽に感じるようなる効果も狙っています。 しかし稀に記録会の日より、過酷な練習日の記録の方が上回る逆転現象が起きます。 以下動画の記録会では147回でしたが、その週の練習日では147.5回でした。 今週はいつもよりハードワークだったので妥当な記録。定着した連続80回後の疲労度合で良くも悪くも記録の予測が出来るようになった。今回は前回と比べて遥かに乳酸値が高く150回はお預けとなった。過去の戦いを分析すると開始30秒間の回数が高いと記録は落ち1回でも低いと記録は上がるデータに。後半戦にリミッターを外す為にも勇気を出して初速~1次加速のスピードを抑える事が自分超えの鍵! コンディショニング調整不足の影響もありますが、それ以上に戦略の失敗やテクニック不足による影響がもろ回数に直結するのが3分間腕立て伏せの難しいところです。 練習日は撮影もない記録が低くて当たり前の状況で精神的プレッシャーが少ないので余計な力みが取れるためそこまで撮影日本番と記録が変わらない要因の1つになっています。 💪闘争心 腕立て伏せのトレーニング . アグレッシブ・トレーニング 高強度・競争型の実戦練習や限界突破の反復 能力値を引き上げる方法:初心者 タイムアタック:制限時間内に可能な限りの回数をこなす(スピード&瞬発力UP) 高重量負荷:リュックにプレートを入れ腕立て伏せ(パワー&耐久向上) 対決形式:仲間やライバルと競争し、勝負意識を鍛える トレーニングの狙い :痛みや疲労に打ち勝つ習慣を作る。「負けたくない」「あと1回できる」という闘争心を引き出し試合や競技でのプレッシャー耐性を高める 耐久力(タフネス)のポイント :「負けたくない」「超えてやる」という気持ちを武器に、競争環境でのプレッシャーを力に変える習慣化が身に付く 中級者から上級者は以下のリミッターを外す方法がおすすめ です。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 リミッターを解除せよ、筋肉の闘争心が覚醒する時、運動能力の極限へと誘う「 筋力、瞬発力、スピード、スタミナ、制御力、回復力、反射神経、跳躍力、巧緻性、柔軟性、平衡性、協応性」 12の扉が開かれる 💪正確さ精密さ 腕立て伏せのトレーニング . 🦸‍♂️ Hero Moves 卓越したボディコントロールとバランスで、ヒーローのように自在に動けるエクササイズ 🔗 1回30秒の簡単エクササイズ💪プッシュアップ💫ヒーロームーヴ🦸‍♂️Hero Moves 能力値を引き上げる方法:初心者 アキュラシーACCURACY『腕立ての動きを正確無比に繰り返し行う』(動作の精度UP) ミラー確認法:鏡や動画でフォームを確認し、ズレを修正 ハーフ&フルレンジ交互:可動域を意識し、ハーフとフルの動作を正確に行う ガイド付き腕立て伏せ:胸の下にブロックを置き、毎回同じ深さで行う トレーニングの狙い :フォームのズレや無駄な動きをなくし、効率よく筋力を鍛える。腕立て伏せ競技に必要な「精密な動き」の習慣を身につけ、同じ動作を正確に繰り返すことで、集中力と身体の制御力を強化する 耐久力(タフネス)のポイント :苦しいと感じる場面でもフォームを崩さない筋力・意志力を鍛える。体幹を安定させ、全身のコントロール力を向上させる。腕立て伏せの競技中、動きのブレをなくし、精度の高いパフォーマンスを維持することで無駄な力みをなくし、効率的な動作で長時間の運動に耐える。 中級者から上級者は以下のアレンジ方法がおすすめ です。 3ミニッツプッシュアップ 3 MINUTES PUSH UP🔗 https://www.pushup-thehero.com/ranking 究極版のルールで特徴的なのは「肘を100%伸ばす「身体のラインをまっすぐキープ」の2点3分間の制限時間の中で、この2つのレギュレーションは全てのタフネス要素が必要になる悪魔の腕立て伏せ競技です。 今回紹介した耐久力(タフネス)の3種の構成要素 ❶身体的耐久力(フィジカルタフネス) ❷精神的耐久力(メンタルタフネス) ❸技術的耐久力(スキルタフネス) 3つの全要素を総合的にトレーニング出来る方法が、3分間腕立て伏せなのです。 単に「強い」だけではなく「長く戦い続けられる」ことが最強のフォーム完成に直結します。楽に3分間をコントロール出来るフィジカルタフネスとメンタルタフネスがあれば最強のスキルタフネス(最強のフォーム)が完成するだろう! 3ミニッツプッシュアップ攻略記事まとめ 🔗 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ 🔗 腕立て伏せを速く行うコツが分からない?無酸素能力=スピード力を鍛える方法 🔗 3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームで筋肉は進化する 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 腕立て伏せの最強美学❶​フォーム❷スピード❸回数❹パフォーマンス​❺メンタル​ 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 腕立て伏せのトレーニングで耐久力(タフネス)の能力値を引き上げる方法をレッスン!トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せで手首が痛くなった場合の5つの対処案!10分間のデッドラインとは?

    腕立て伏せは素晴らしいエクササイズで、誰でもトレーニングを始めるキッカケを見つけることが出来る手軽な運動ですが、始めたばかりの初心者や長く続けている上級者は以下の症状に悩まされることがあります。 症例❶「腕立て伏せで 手首 が痛くなる」 症例❷「腕立て伏せで 肩 が痛くなる」 症例❸「腕立て伏せで 肘 が痛くなる」 この手首、肩、肘の三か所は全て「腕」に当たる部位ですが、何処が痛くなっても腕立て伏せの続行は難しくなります。 「肩」と「肘」は一度痛めると休養するか一時的に別の種目(膝つき腕立て伏せ、壁腕立て伏せ、ダンベルプレス・ベンチプレス)などに変更するなど”解決”するアプローチが必要ですが、「手首」の痛みは適切に”対処”すれば回復が早く即効性が期待できます。 但し、手首に体重をかけたら捻挫のように鋭い痛みが走る類のものは安静にし医療機関を受診してください。 10 分間の デッドライン(限界線) とは? 今、継続中のパーソナルトレーニングでも、手首が痛くなったケースがありました。 ❶エンドレス腕立て伏せ エンドレス腕立て伏せの練習では最高回数510回(最長時間20分)連続で腕立て伏せを行ったので時間経過に比例して手首への負担も増しました。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング Personal Push-up Training ❷ハイプランク(ストレートアームプランク) トレーニングメニューの1つに「ハイプランク耐久」があり10分~30分もの間、手首を地面に付けたまま体重の6~7割の負荷が手首にかかるので痛くなるのも当然です。 🔗 ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 手首が痛くなる原因で1番多いケースが、このような長時間の運動です。 自身の30年の腕立て伏せ歴の経験をエビデンスとするなら、5分以内の運動ではどんなにハードな内容でも痛くなったことはなく、 デッドライン限界線として「 10 分間以上連続」 して行うエンドレス系・サバイバル系のノンストップ腕立て伏せは間違いなく痛くなります。 腕立て伏せで 手首が痛くなった場合の 5 つの対処案 を紹介 腕立て伏せで手首が痛くてお悩みの人は、次のことを試してください ✅ 腕立て伏せで 手首が痛い場合の対処案❶負荷に少しづつ慣らす 手首は鍛えたからとて痛みが無くなるものではありませんが、同じタイプのトレーニング複数回行うことで骨や腱・神経が負荷に慣れてきて同じ時間尺では痛くならなくなります。 但し運動時間が大きく増えればまた痛くなります。 例えば、腕立て伏せを10分間で200回(1秒に3回)のトレーニング後、11分➡12分➡13分と”段階的”に最長時間を更新し増やしていけば痛くなる確率はグッと低くなりますが、10分➡20分➡30分と”急進的”に増やすと痛くなる確率は高まります。 10分間から始めデッドラインを更新し続けることで、手首も1時間を超えるトレーニングにも耐えうる強靭な耐久力(タフネス)の能力が身に付きます。 ベンチプレスでもデッドラインを超えるたびに手首が強くなるメカニズムを証明しました。 ⭐20㎏ ノンストップベンチプレス「ノーギアチャレンジ」連続回数 1453回 ( 68分39秒 ) 未だ世界のフィジカルモンスター誰にも破られていない世界記録です。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD ✅ 腕立て伏せで手首が痛い場合の対処案❷手首のサポート:リストラップを使う リストラップは、手首に巻くことで手首の安定性を高め、腕立て伏せのトレーニングによる手首への負担を軽減することができます。 通常はベンチプレスで自体重以上の高重量のバーベルを使用する時に使用されますが、長時間連続して腕立て伏せを行う場合にも有効です。 但し、リストラップを使うと対処案1のトレーニング効果が薄れるので、手首に痛みがある場合の練習のみに限定して下さい。 🔗 腕立て伏せのトレーニングギアおすすめ紹介『ウェア・シューズ・グッズ』の効果 ✅ 手首が痛い場合の対処案❸手首のサポート:プッシュアップバーを使う 簡単な解決策として腕立て伏せのプッシュアップバーを使う方法があります。 プッシュアップバーを使うことで、手首が自然な角度に保たれるため、手首への負担が軽減されます。 ※床で行う標準的な腕立て伏せでは、 手首 は前腕に対して 90 度の角度になりますがプッシュアップバーを使用すると、手首をよりニュートラルな位置に保つことができるのです。 🔗 デクラインプッシュアップバーは最高の腕立て伏せトレーニングか?高さと角度 プッシュアップバーが無い人は、ダンベルやケトルベルを代わりに使うこともできます。(ケトルベルを使用する場合は、倒れない重いものを選んでください。) これらの道具自体持っていない人は、拳立て伏せ(ナックルプッシュアップ)や5本指の関節のみで行うフィンガー・プッシュアップがおすすめです。 ※拳や指で腕立て伏せを行うと手首が曲がらないため、痛みを軽減できます。 硬い床だと手首に負担がかかるので、下に、ヨガマットやタオルなどクッション材を敷くとよいでしょう。 手の角度を変える方法もあります。タオルなど厚みのあるものを手の平に敷いてください。 (指先は床につける)スクワットでかかとを上げる動作と同じ要領です。 手の角度を変えることで、手首をそれほど曲げる必要がなくなり、 痛くならない場合があります。 ✅ 腕立て伏せで手首が痛い場合の対処案❹手首の ウォームアップとストレッチ ◎Wrist CARsでウォームアップ CARsは簡単に言うと「関節をゆっくりとその可動域いっぱいに動かす」ことを意味します。 手首のCARsでウォームアップする方法 「もう一方の手(右手)で手首(左手とします)をしっかりと握ります。指をすべて同じ方向に向けた状態で手をまっすぐに伸ばし、手首で手を円を描くように動かします。数回回転させたら、反対方向に動かします。 ◎トレーニングの前に軽いストレッチ 手首のストレッチ(前後・左右にゆっくり曲げる) リストカールや前腕の筋トレ(ダンベルやゴムバンドを使う) 指のグーパー運動やハンドグリップを活用してもよいでしょう。 ✅ 腕立て伏せで手首が痛くなった場合の 対処案❺フォームの見直し ◎手首の角度を調整する 手首が90度に曲がると負担が大きくなるので、手を少し前方に出して角度を緩やかにする。 ◎指をしっかり開く 手のひら全体で体重を支えることで、手首の一点に負担が集中するのを防ぐ効果がある。 ◎体重のかけ方を調整 手首に体重が乗りすぎていないかチェックし、上半身の重量を分散するために手幅を広げるのも有効的なテクニックで前腕や肩にもバランスよく負荷が分散させます。 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 女性におすすめの減量と筋力増強に最適な有酸素運動ゾーン×簡単な腕立て伏せ

    はじめに...減量・ダイエットや健康維持、生活習慣病予防、美容にも効果があると言われている有酸素運動ですが、1日あたりどれくらいの時間を目安に行えば良いのでしょうか。 有酸素運動は、体内にある糖質と脂肪をエネルギー源として消費し、20分以上継続することで、脂肪燃焼効果が高まりWeight Lossを促進します。 ※20分の運動時間を作るのが難しい場合、1回10分の運動を1日に複数回行っても同じ効果を得られます。 女性におすすめの 減量 と 筋力増強 に最適な 有酸素運動ゾーン 20 分以上 60 分未満の有酸素運動ゾーン 有酸素運動の効果は運動量に比例しますが、長ければ長いほど良いというわけではなく、1時間以上の有酸素運動を行うと、体脂肪だけでなく、体内にあるタンパク質を分解してエネルギーにしようとする働きが起こるので、筋肉量が低下して基礎代謝が下がり、痩せにくい体になってしまいます。 有酸素運動5つのメリット 💪心臓血管の健康の改善 有酸素運動は心臓と肺の健康維持の鍵。定期的な有酸素運動は心臓を強化して血液をより効率的に送り出すのに役立ち、血圧を下げ、コレステロール値を下げ、心臓病のリスクを低下させる 💪気分が良くなる 気分を高め、ストレスを解消し、エンドルフィンを豊富に含み、健康的なライフスタイルの重要な要素になる 💪スタミナが増す 有酸素運動は持久力を高める鍵であると同時に、肺の健康と呼吸の改善にも効果的 💪免疫力の強化 有酸素運動を含む定期的な運動も免疫の健康に良い影響を与え、習慣的な運動は全体的に抗炎症効果があり、白血球数を増やして免疫防御と代謝の健康を高める 💪脂肪減少に最適 定期的な有酸素運動は、代謝を高めてカロリーを燃焼させることで脂肪の減少を助け、特に内臓の周りの脂肪を燃焼させるので、病気の予防に非常に効果的 簡単な腕立て伏せ Best Cardio Workout × Easy Push-up 専門家が推奨する減量のための有酸素運動には、ウォーキング、ランニング、サイクリング、縄跳び、キックボクシング、ジャンプスクワット、ジャンピングジャック、ボート漕ぎ、HIITトレーニング、ダンシング、水泳など優れた運動がありますが、20分以上60分未満のゾーンを腕立て伏せで実現するには「 簡単な腕立て伏せ 」であることが条件です。 有酸素運動の基礎知識を踏まえPUSH-UP💫THE HEROが提案する「 減量と筋力増強に最適な有酸素運動ゾーン×簡単な腕立て伏せ 」の条件に当てはまるのが 膝つき足つき腕立て伏せ(四つん這い腕立て伏せ) です。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金10万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 令和の最強女性を決める腕立て伏せコンテストPUSH-UP100 最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成する最強女子は誰だ⁉︎ 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/strongest-woman-pushup100-contest 有酸素運動に最適な連続トレーニング時間「 20分以上60分未満のゾーン 」と考えた場合、ノーマル腕立て伏せでは負荷が高く男性でも20分以上のゾーンで継続して行える人は上級者のみに限定されます。 一方で、四つん這い腕立て伏せならおよそ体重の4割の負荷なので、通常の腕立て伏せより30%負荷低減になり、女性でも20分継続できる優れた運動へと変貌を遂げます。 有酸素運動の本質は心拍数を上げ、運動中はその心拍数と呼吸数を維持することで、四つん這い腕立て伏せは大きな筋肉群をリズミカルで反復的な動きで動かせる減量に最適な極めて優秀な有酸素運動なのです。 ノーマル腕立て伏せの 体重負荷 70% 膝つき腕立て伏せの 体重負荷 50% 四つん這い腕立て伏せの 体重負荷 40% 20分以上60分未満の運動プログラム 男女共通のやり方 💪一定のテンポを決めてリズム腕立て伏せを行います。 💪20分以上続けられる無理のないテンポに設定します。 💪テンポについていけなくてなっても目標の時間まで運動を継続します。 💪1 回のセッションにつき 30 分から 45 分を目指すことを推奨 💪音は太鼓音がおすすめ。他、電子音や手拍子など何でもOKです。 ◎男性向けのテンポ / 時間 / 可動域 上級者向け 2秒に1回 30分 (900回)~60分 ハーフレンジorフルレンジ 中級者向け 3秒に1回 20分 (400回)~40分 ハーフレンジ 初心者向け 5秒に1回 20分 (240回) ハーフレンジ ◎女性向けのテンポ / 時間 / 可動域 上級者向け 4秒に1回 30分 (450回)~60分 ハーフレンジ 中級者向け 6秒に1回 20分 (200回)~40分 ハーフレンジ 初心者向け 10秒に1回 20分 (120回) ハーフレンジ 🔗 腕立て伏せはダイエットや痩せる効果がある?男女別の回数プログラム・メニュー 可動域の設定 フィジカルのレベルに応じて、2つの選択肢があります。 ❶フルレンジ・プッシュアップ➡床上1センチの距離まで胸を下ろす ❷ハーフレンジ・プッシュアップ➡床上10センチの距離まで胸を下ろす 🔗 腕立て伏せは毎日100回行ってもOK?可動域の違いで超回復の時間と頻度が変わる! 胸を付ける目標物はフルレンジがトイレットペーパーのエコロール107㎜、ハーフレンジは市販されている10㎜のスポンジゴムがおすすめです。 TBS大晦日オールスター体育祭の筋肉競技「3ミニッツプッシュアップ」でもクイックマッスル30年の歴史で初めて女子初開催レディース部門が企画されるなど2025年はフィットネストレンド予想でも筋肉女性、筋トレ女子が活躍する時代になります。 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 🔗 2025年に予想される6つのフィットネストレンド!AI搭載の腕立て伏せマシン? 女性におすすめの減量と筋力増強に最適な有酸素運動ゾーンを計算したオリジナルの腕立て伏せメニューであなたの肉体を美しく逞しく進化させます。 腕立て伏せ最強女子を目指すならPUSH-UP💫THE Hero Girlsになるのが夢への最短ルート! トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • SASUKEシニアCUP復活2025の可能性と50代最強になる方法!チャンスを掴むには?

    筋肉番付時代に年齢や性別でカテゴリ化されたSASUKEの姉妹番組が放送されていました。 女性版の 「KUNOICHI」 子供版の 「SASUKE JUNIOR」 年配版の 「SASUKE シニア 」 の3つです。 女性版 「KUNOICHI」とは? 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し 子供版 「SASUKE JUNIOR」とは? 1998年~2001年にかけ5大会にわたり20回以上放送された 『筋肉番付』内で放送されたイベント。参加者は全員小学生。コースは2ステージ構成で、完走すればマウンテンバイクが贈られた。 年配版 「SASUKE シニア 」とは? サスケ シニアは、筋肉番付の後継番組『体育王国』で2003年6月14日から2003年9月6日まで4回に分けて放送された 50歳以上限定のSASUKE 。コースは9つの障害物ステージで構成され、完全制覇で賞金20万円獲得。歴史上、競技は1回のみ行われ、参加者は全員男性で計24人が出場し完全制覇者はいなかった。コースは、スパイダーウォークと制限時間の短縮を除き、サスケジュニアとまったく同じエリアだった。 最高成績者はスパイダーウォーク4人(53歳,56歳,56歳,60歳) 以上3つに加えて新たに2023年からは 高校生版の 「SASUKE 甲子園 」 が開催されました。オーディションに合格した8校がトーナメント形式で戦い、優勝校の代表3名が本戦への出場権を得る内容。 SASUKE シニア CUP 復活 2025 の可能性 筋肉番付時代の姉妹番組3つのうち、現在でも開催されているのが2024年までは 女性版 「KUNOICHI」 だけでしたが、2025年に 子供版 「SASUKE JUNIOR」 が 「SASUKE ジュニア CUP」 として復活しました。 そう、令和に復活していないのは 年配版 「SASUKE シニア 」 のみなのです。 2025年に 「SASUKE シニア CUP」 として復活の可能性はあるのか? 22年前2003年版のSASUKEシニアのエリアレベルはどの程度だったのか?コースを見てみましょう。 障害コースObstacles 制限時間: 100秒 ①水面ダッシュ ②三段跳び​ ③スポンジブリッジ ④計算エリア ⑤ポールジャンプ ⑥パイプスライダー ⑦うんてい ⑧スパイダーウォーク ⑨パイプ登り ❸のスポンジブリッジは、私も筋肉番付か体育王国どちらか忘れましたが実は出場経験があります。 スポンジブリッジ(平成版)とは? ドミノ状に並ぶ発泡スチロールの板の上を渡り、ゴールを目指す競技で制限時間なし。 第1エリア( 緑 )は板の面が平行で平坦な道のり 第2エリア( 黄 )は板の面が蒲鉾形(カマボコガタ)で道のりは上り坂 第3エリア( 赤 )は板の面は平行だが5枚程渡るごとに上り段差 完全制覇者は2人で1人目の完全制覇に伴い、曲線的な移動を取り入れた「スポンジブリッジ2」が登場したが2の方は完全制覇者が出ずに終了。 競技自体は『KUNOICHI 2025』の3rdステージに引き継がれ実施されていますが、難易度は難しそうに見えて( 緑 )のエリア版なので実は簡単で当時の( 赤 )のエリアはKUNOICHI版より遥かに難しくなっていました。 私のスポンジブリッジの成績は、記憶が正しければスタートから30秒も持たなかったので緑のエリアの中盤から後半で後頭部から落下したと思います。 私も 2000年春「第6回大会のSASUKE」に出場経験 がありますが、あの頃の1stステージの難易度であれば今の出場者のレベル( 芸能人枠、アイドル枠、ネタ枠を入れずにガチの精鋭レベルのみ100人だった場合 )であれば少なく見積もって100人中70人以上クリア出来る位のエリア構成なので、SASUKEシニアが復活する場合は、2003年版が第1形態とするならば一気に第7形態まで進化するような大幅なリニューアルがSASUKE制作チームに求められます。 何故なら20年以上前に比べスポーツ科学や栄養学の著しい発展で現代の50歳以上はフィジカルの能力が格段にレベルアップしているからです。 50 代最強 になる方法! 私も 「50 歳最強 」 × 「50 代最強 」 を目指していて全身運動であり完全エクササイズの腕立て伏せを極めることでフィジカルとメンタルの両面で成し遂げられると信じています。 当初3月下旬に照準を合わせていた150回の大台が早くも見えてきた。150回はただの通過点に過ぎないのか?フォームは過去一だった前回を更新出来なかったので及第点。もっと楽に3分間をコントロール出来るフィジカルとメンタルがあれば最強のフォームが完成するだろう! 同世代のライバルは、 武田真治 (芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレス絶対王者&筋肉体操)と ケイン・コスギ ( スポーツマンNo.1決定戦で歴代最多6回優勝のレジェンド ) 武田真治&ケインコスギについても語っている50歳(50代)をテーマに執筆した関連記事 🔗 筋肉レジェンド「 ケイン・コスギ 」の腕立てデータから繙く 最強 50代 男子 への道 🔗 腕立て伏せは 50歳 を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔗 50歳 で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る 50歳 を超えて肉体が進化する秘密 🔗 50歳 以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 🔗 超高齢社会に 50代 パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは! 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪 武田真治 アラフィフ 世代腕立て伏せ対決! 🔗 中年おじさん でもヒーローになれる!腕立て伏せ・パフォーマー・アスリート競技のパフォーマンス年齢 完読で50代最強の身体能力を手に入れられるキッカケになるかも!? PUSH-UP💫THE HEROの夢と野望🔥 ❶クイックマッスル(3分間腕立て伏せ)「3ミニッツプッシュアップ」 優勝 PUSH-UP💫THE HERO版"究極のストリクトフォーム"で149回が自己最高記録(2月17日時点) 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! ❷SASUKEシニア2025? 史上初の完全制覇 腕立て伏せ競技で今も尚10代~40代の年下世代を相手に無双する圧倒的なフィジカルの強さと、一番若い50歳の年齢のアドバンテージを武器に、50歳以上限定のSASUKEシニアで完全制覇者の秋山和彦や長野誠に勝利し最高成績者になる。 ❸芸能界特技王決定戦TEPPEN「ベンチプレス」 優勝 かつて体重8割のバーベル44㎏の重量を「9分間ノンストップ」で123回挙げ続けた規格外の記録を持っています。 武田真治とガチンコ勝負して勝利することが野望! 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 チャンス を掴むには? チャンス を掴む人の特徴! 1人の男が「最強スポーツ男子頂上決戦で総合優勝」し「SASUKEで完全制覇」し「芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスで優勝」し「 3ミニッツプッシュアップで優勝」する! こんな「 総合力の怪物 」 は今のところ日本には存在していませんが、どんなオファーにも対応出来るように4つ 全ての競技で1番になれる程の高い運動能力と基礎能力を発揮出来るパ ワー、スピード、持久力、調整力、柔軟性、走力、跳躍力、バランス感覚、握力 など 総合的なあらゆる能力 を日頃から鍛えておく ことは、テレビ番組の筋トレ競技や筋肉競技への出演を夢見る者にとっては 「チャンスの神様は前髪しかない」 芸能界やエンタメの世界でチャンスをものにする有効的な手段 です。 チャンスを掴んだ有名人のエピソードを紹介 武田真治はベンチプレスのトレーニングをメインに28歳から筋トレを始め、地道な努力は17年後の45歳にNHK「みんなで筋肉体操」へとつながり、再ブレイクのキッカケとなった。 もし身体を鍛えていなかったら今の筋肉俳優・武田真治はいなかったのです。 🔗 みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪 「 SASUKEシニア 」はまずTBSで復活しないことには始まりません。そして復活してもSASUKE同様に出場には運と実力が必要で狭き門かもしれません。 急な依頼にも対応できるように日々の修練と精進で身体を鍛え、 肉体と精神を臨戦態勢にしておくことは”運”を引き寄せます 。 チャンスの神様は準備している者に舞い降りる のです... 50歳以上だからと鍛錬するのを夢を諦めていませんか?同世代のパーソナルトレーナーが理想の体にボディメイキングし50代最強になる方法を教えます! トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 舌(ベロ)を出すと腕立て伏せのパフォーマンスが上がる?弛緩と緊張の効果!

    本題に入る前にまずは 3ミニッツプッシュアップ の最新 チャレンジ動画をご覧下さい。 「最高回数もフォームの美しさも3分間腕立て伏せ史上で過去ナンバーワンを更新。特に難しいとされる究極版ルール” レスト中も身体のラインをまっすぐ維持する ”がほぼ完ぺきな内容だった! 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 勝因分析 勝因❶PAP(活動後増強)終了からのレスト時間が適切で 中枢神経系が活性化 され疲労困憊までの時間延長に貢献。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 特に無酸素運動終了後45秒から150秒までの 有酸素運動105秒間の区間で回数がアップ し自己最高記録を一気に3回更新するに至った。 🔗 腕立て伏せを速く行うコツが分からない?無酸素能力=スピード力を鍛える方法 勝因❷前半30秒間の動きが緊張で硬くなりがちだったので 力を抜きリラックスしながら速度を上げることを意識し、脱力できた ので余力をかなり残したまま「連続回数を自己最多80回まで更新」出来たのは3分間戦う戦略として大きい。 ☆遂にストリクトな競技ルールとしては達成困難と思われていた夢の150回が見えてきた。 ここからが本題 、第❸の勝因分析として「 舌(ベロ)を出せた 」ことで腕立て伏せのパフォーマンスが上がった件について解説していきます。 「 3ミニッツプッシュアップ」の チャレンジ動画を過去の動画を見比べて分析してみると以下のような特徴があります。 ❶ 記録更新するなどコンディションの良い時に限り「自然と舌(ベロ)が出る」一方で記録が低下するなど調子が悪い時には「舌(ベロ)が出ていない」 ❷ 舌(ベロ)が出る時間帯は「残り時間30秒付近」である 「自然に出る」のがポイントで後述にもあるように舌(ベロ)を意識的に出すことにも効果はありますが、 舌(ベロ)は無意識に出る方が何倍も効果がある と体感しています。 余談ですがかの有名な理論物理学者アルベルト・アインシュタインが舌を出している理由は「カメラマンに”笑ってください”と言われたから」であって今回のテーマのようなパフォーマンスを上げる為のものではないようですね。 ここからは舌(ベロ)を出すことで腕立て伏せのパフォーマンスが向上する理由について、世界の有名アスリートのエピソードを交えて解説していきます。 舌(ベロ)を出す と腕立て伏せのパフォーマンスが上がる? 1. 舌を出すことで筋肉の緊張を和らげる 舌を動かすことは、**顔面神経や舌下神経**を刺激し、首や肩周りの筋肉の緊張を和らげる効果があるので、腕立て伏せのリラックスに重要な筋肉である肩や上半身の筋肉が過剰に緊張せず、腕立て伏せの動作がスムーズになります。 有名アスリートの事例 マイケル・ジョーダン(NBA) バスケットボールの試合中、特にシュートやダンクを決める瞬間に舌を出すことでリラックスしていてシュートの精度に関わる筋肉である肩や上半身の余計な緊張を抑える効果があります。 ウサイン・ボルト(陸上) 競技中はあまり見られませんが、トレーニング時に舌を出していることがあり神経系のバランス調整の一環ともいわれています。 2. 呼吸と体幹の安定性の向上 舌を前に出すことで、口の周りや喉の緊張が緩み、気道が大きく開き、筋肉の収縮と弛緩に必要な酸素をどんどん吸収し深い呼吸がしやすくなります。深い呼吸は横隔膜の活性化を促し、体幹の安定性を向上させる効果があるので腕立て伏せの上下動時のブレが減少し、特に「つま先から肩まで体をまっすぐ維持」するフォームの向上に繋がります。 有名アスリートの事例 ブルース・リー(格闘技) トレーニングや戦闘シーンで、顔の力を抜くために舌を動かすことがあり「ワンインチパンチ」のような全身の一瞬の脱力と超人的なパワー発揮が必要な動きに有効的です。 3. 集中力とゾーン状態の誘発 舌を出す動作は、集中力を高め「ゾーン状態(フロー状態)」に入るきっかけになります。 先述したように「舌(ベロ)が無意識」に出た時は、既に超集中状態ゾーンに入っており、舌を出すことで不要な思考を減らし、腕立て伏せの動作に没頭する効果が期待できます。 本気で180秒間にトライした場合、ラスト30秒間は有酸素能力も尽きて再び無酸素能力を使わざるを得ないかなりきつい悪魔のラストスパート区間です。 舌(ベロ)を出すと腕立て伏せのパフォーマンスが上がるからといって180秒間、舌を出し続けて終始リラックス状態だと当然パフォーマンスは下がります。 3分間の中で ここぞというタイミングで数回限定で使える秘技 であるということも念頭に入れておいてください。 焦りも加わり身体が硬くなりがちなラスト30秒区間のタイミングで自然と舌(ベロ)が出てリラックスできることは、ある意味天性の才能か?努力の賜物か?確実に腕立て伏せの底力発揮にパフォーマンスアップに繋がります。 このように舌(ベロ)を出すとパフォーマンスが上がる効果は多くの世界的アスリートの例からも裏付けられています。目から鱗が落ちた読者は試してみる価値ありそうですね! 弛緩 と 緊張 の効果と バランス の重要性 舌(ベロ)を出すと奥歯を踏ん張らないので、上体の力が抜けてリラックスした状態になりパフォーマンスが上がる 効果がある一方で、私は真逆ともえいえる 噛むことで運動パフォーマンスを上げる 効果も実践しています。 噛む力 を利用することで腕立て伏せ競技に与える メリット ❶筋力アップの効果 歯を噛みしめることで、筋力が4~6%程アップ することもあり、アスリートにとっては、僅か1%の違いでも勝負を分ける大きな差になります。 ❷フォーム安定の効果 噛み合わせが安定し、腕立て伏せの姿勢維持に重要な体幹が安定する効果があります。さらに脳の活動を促す働きも大きく集中力と判断力も上がります。 嬉しい効果がある一方で「歯を食いしばるとパフォーマンスが低下する可能性」もあります。パフォーマンスを落とさない方法は、上下左右合わせて8本の奥歯をしっかり噛むことが重要で歯の噛み合わせをサポートするために、 噛み合わせが安定するマウスガード (マウスピース)<市販のものでなく歯科医などで 自分の歯型に合わせたオーダーメイド作 >を使うのをおすすめします。 マウスガードをはめることで 咬筋の緊張が軽減され、顎関節の負担が減り筋肉の緊張が解かれることで、全身の筋力発揮能力が向上するのです。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 腕立て伏せ競技では 弛緩 と 緊張 のバランス が超重要です。 私の場合、3分間腕立て伏せを例に細かく分析してみると ★弛緩・弱(歯を噛まずに 咬筋の緊張を解いているタイミング ) トップスピード到達後 0:10~0:35 ★弛緩・強( 舌(ベロ)を出しているタイミング ) ラスト30秒付近 2:30前後 ★緊張( 歯をグッと噛んでいるタイミング ) スタートダッシュ加速時 0:00~0:10 無酸素運動区間の後半 0:35~0:45 ラスト30秒間スパート時 2:30~3:00 ★バランス( 弛緩と緊張を交互にしているタイミング ) 有酸素運動区間 0:45~2:30 3分間腕立て伏せの無酸素運動と有酸素運動の理想の構成 0:00~0:45 無酸素腕立て伏せ • 瞬発力=スピード 0:45~2:30 有酸素腕立て伏せ • 持久力=スタミナ 2:30~3:00 無酸素腕立て伏せ • 瞬発力=パワー   スタートダッシュ時に歯をグッと噛むと、爆発的加速力を誘発し回数アップに貢献しますが、トップスピードに達したあとは、逆に歯の力を抜いてリラックスしながら腕立て伏せを行うのがコツです。また無酸素運動限界の後半およそ35秒~45秒のスピードが落ちる区間では再び歯をグッと噛みパワーをリカバリーさせます。 そしてラスト30秒で 「舌出し」を”トリガー”にリミッターを解除 し最後の力を振り絞ります。トップアスリートたちは、本能的に臨機応変に噛む・噛まないを使い分けているのです。 悪魔の3分間腕立て伏せと呼ばれる3ミニッツプッシュアップは「弛緩」と「緊張」を巧みにコントロール出来るものが世界ランキング1位の王者になれる素質があるのかもしれませんね。 無意識で舌(ベロ)を出す方法や弛緩と緊張の効果など腕立て伏せパフォーマンスの美学をトップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 2025年に予想される6つのフィットネストレンド!AI搭載の腕立て伏せマシン?

    世界の著名なフィットネストレーナーの専門家が予想する2025年フィットネストレンドをコンパクトにまとめ私見も交えて解説・紹介していきます。 2025年に予想される6つのフィットネストレンドとは? 筋力トレーニング Strength Training 筋力トレーニングが今年は主流になるとアメリカなど海外の多くの専門家が予測している。筋力トレーニングはウェイトトレーニングやレジスタンストレーニングとも呼ばれ、自重あるいはバーベル、ダンベル、ケトルベルなどの器具を使用し、適切な動きと持ち上げるテクニックに焦点を当てて、筋肉の健康を改善または維持する 💬このニッチ市場は「パワーとスピードに重点を置いた」女性にとってこれまで以上に魅力的な存在になる」 💬女性は骨の健康と寿命を最適化するための筋力トレーニングの重要性についてより理解するようになり、閉経後の女性もようやく筋力トレーニングの重要性についてのメッセージを聞くようになる 🔗 女性 (女子)・初心者 (ビギナー) 向け 腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 💬中程度の強度のインターバルトレーニングを優先するクラスへの参加を減らし、レジスタンストレーニングのエクササイズプログラムを求める女性が増える 🔗 腕立て伏せのレジスタンス運動は高齢者のトレーニングメニューに有効で効果的 💬筋力トレーニングの健康上の利点はますます認識されつつある 💬ボックス ジャンプ、ケトルベルスイング、爆発的な動きなど、特に「速筋繊維」(強力なエネルギーを短時間で爆発的に生み出す)をターゲットにした筋力トレーニングやエクササイズが登場することを期待している 🔗 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 💬 「既に主流」ではありますが、世界規模で加速度が増していくという認識でしょうか。 TBS大晦日オールスター体育祭の筋肉競技「3ミニッツプッシュアップ」でも30年の歴史で初めてレディース部門が開催されるなど特に女性が活躍し女性をターゲットにしたフィットネスが流行するでしょう。 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! トレンドは勝手に流行するものでなく人工的に作られるもので、トレンドの仕掛け人であるフィットネス業界の関係者や専門家たちが熱弁を振るうのも当然です。 高齢者向けの機能的なフィットネスと運動プログラム Functional fitness and exercise programs for aging 研究では一貫して、運動は「健康全般の維持、慢性疾患の予防、生活の質の向上、自立した生活の促進に不可欠な戦略」であると述べられている 💬特に高齢者向けのフィットネス プログラムが今年は増加するだろう。それらのプログラムには、可動性、敏捷性、筋力を維持するために、機能的フィットネス、つまり日常生活を構成する動きが多く含まれる可能性が高い。前述の速筋は「高齢者で最初に萎縮する筋繊維タイプ」であるため、筋力トレーニングのトレンドが波及する 💬ファンクショナルフィットネスは高齢者だけのものではない。すべての人のためのもので「このトレンドの目的は、子供と遊んだり、食料品を運んだりといった日常の作業に体を負担なく備えること」これを実践する人は皆、より良く、より長く生きるという同じ目標を念頭に置いているだろう 🔗 腕立て伏せファンクショナルトレーニングが身体機能の限界破り動ける体を作る 💬外見よりも長期的な健康の方が人々にとって重要になってきています。腕立て伏せができるカッコイイおじいちゃんおばあちゃんになることは誰もが憧れること。ジムだけでなく、人生で活用できる強さを持つことが大切 💬 2025年以降は国民の4人に1人が75歳以上になり今までに経験したことのない「超・超高齢社会」に突入します。 中高年(ミドル・シニア)​になるほど 健康寿命のために 筋肉が必要になり ” 筋トレ”の重要性が高まり、高齢者が取り組みやすい腕立て伏せを始めとする”自重トレーニング”が世界的トレンドになると私は予測しています。 🔗 中高年(ミドル・シニア)向け腕立て伏せ⚡筋肉&筋トレ企画記事 ウェアラブル技術 Wearable Tech 現時点では、心拍数をモニターする時計や睡眠パターンを追跡する指輪を身につけていない、あるいは毎日の歩数をカウントするスマートフォンを持っていない人は少数派。 ウェアラブルフィットネストラッキング テクノロジーは、ACSM(American College of Sports Medicine;アメリカスポーツ医学会)が予測する 2025 年のトレンドの第一位であり、モバイルフィットネスアプリがそのすぐ後に続く。 このテクノロジーによって収集される情報は、地元のフィットネスジムやパーソナルトレーナーが利用できるかどうかに関係なく、自分の体についてより深く理解し、目標を達成するのに役立つという考えに基づいている。 💬テクノロジーの進歩により、世界中どこにいても、パーソナライズされた魅力的なフィットネスがさらに身近なものになった 💬健康で幸せでいるためには、持続可能で身近なアプローチが必要。私たちが文化的、社会的に進化するにつれ、フィットネスも進化する 💬 IoT技術の進化により、腕立て伏せのトレーニング方法やプログラムは大きく変化する可能性があります。スマートフォンやウェアラブルデバイスを活用することで、より個別に最適化されたトレーニングプログラムを提供できるようになります。 例えば、センサーを搭載したウェアラブルデバイスを使用すれば、ユーザーの筋肉の状態やフォームを測定し、収集したデータをもとにトレーニングプランをカスタマイズすることが可能です。腕立て伏せの回数、スピード、フォームなどをリアルタイムで記録・分析することで、より効果的で正確なトレーニングが実現できるでしょう。 🔗 未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの進化形テクノロジー AI が生成したワークアウト AI-generated workouts ウェアラブル技術の成長と連動して、AI生成のワークアウトも成長している。大規模言語モデルに、単にワークアウトを変えたい場合でも、特定の筋肉群をターゲットにしたい場合でも、ニーズに合わせた毎日のワークアウトを作成するよう依頼できる。 💬一般的なフィットネス プランは忘れよう。AIが、睡眠、ストレス、昨晩に何枚のピザを食べたかなどに合わせて調整するパーソナライズされたワークアウトを導入するだろう。このようなカスタマイズされたプランは、ますます忙しくなる社会で、タイトなスケジュールに運動を組み込むのにも役立つ 💬人々は、推測に頼らずに利便性と結果を求めている。AI はカスタマイズされたプランを提供する 💬コーチとしての経験では、人々はデータに基づく結果に魅力を感じている。トレーニングから不確実性を排除することで、AI技術は誰もが簡単に目標を達成できるようになる AI 搭載の腕立て伏せマシン? 💬 精度の高いセンサーを活用することで、腕立て伏せのフォームをより正確にトレーニングすることが可能になります。例えば、胸が床に触れたか、手の幅や腕の角度、脚の位置や開閉などを検知し、トレーニングの質を向上させることができます。 PUSH-UP💫THE HERO製作の腕立て伏せマシンはAIを搭載していませんが、高精度な2つのセンサーを標準装備しています。このW Sensorシステムにより、胸が床に着いたか、肘をしっかり伸ばしているか、手幅や腕の角度が適切かなど、正しいフォームで行わなければ回数がカウントされない仕様になっています。 そのため、AI非搭載の腕立て伏せマシンとしては、現時点で世界最高峰のクオリティを誇ります。将来的にAIを搭載したモデルへ進化させることで、腕立て伏せの可能性はさらに広がるでしょう。 人工知能(AI)技術搭載の腕立て伏せマシン(筋トレマシン)共同開発のオファーもお待ちしています。プッシュアップ・キャリア30年の情熱と知識を注ぎ込みます。 🔗 未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの進化形テクノロジー 競技トレーニング   Competitive Training 「HYROX」ハイロックスや障害物競走などのフィットネス競技が2025年に成長するとトレンド予測されている。 💬競技アスリートだけでなく、フィットネスを始めたばかりの個人にもアピールするため、広く人気が高まっている 💬パンデミック後にはコミュニティとつながりが必要であり、競技は人々が新しい人々と出会い、一緒にトレーニングし、共通の目標に向かって取り組むことを促す 💬ランニングと機能的フィットネスを組み合わせたグループレースであるハイロックスが大きな魅力を持っており現在年間260%の成長率を誇っている 💬ハイロックスは、体操や高度なスキルを要するウェイトリフティングの動きを含まないため、幅広い層の人々にアピール可能で競技は初心者のアスリートにとってより身近で達成可能なものとなっている 「HYROX」ハイロックスとは 世界的に展開されている人気急上昇中の国際的フィットネスレース。ランニングとファンクショナルワークアウトを組み合わせた形式で、参加者は1kmのランニングを行った後、 1スキーエルゴ 2スレッドプッシュ 3スレッドプル 4バーピーブロードジャンプ 5ローイング 6ファーマーズキャリー 7サンドバッグランジ 8ウォールボール 全8種類のファンクショナルワークアウトを順番にこなす。 大きな特徴はフィジカルに大きな負荷がかかるものの、必要なスキルレベルは低く、初心者からエリートまで「あらゆる人向けのスポーツ」であること 2025年8月9日(土)、横浜/パシフィコ横浜にて!初の日本開催決定! 特に4のBurpee Broad Jumpは「バーピープッシュアップ」とブロードジャンプのハードなエクササイズ2種類を組み合わせていて腕立て伏せの動きを唯一含むので興味深い種目です。 「障害物競走」とは オブスタクルスポーツ SASUKE Ninja Warrior(サスケ忍者ウォリアー)PARKOUR(パルクール)Trail Running(トレイルランニング)OCR(Obstacle Course Racing)などが世界の主流。 🔗 徳島県出身の有名人×オブスタクルスポーツ!腕立て伏せを芸術として極める道 💬 マイナーではあるものの腕立て伏せも競技トレーニングの一種で、腕立て伏せの競技化をイベントで現実化し世界的にメジャーにすることがPUSH-UP💫THE HEROの野望です! 🔗 筋肉イベント💪Muscle Sports Entertainmen 筋肉イベント&筋トレイベント紹介 総合的なアプローチ A holistic approach 専門家たちは皆、ジムに通うことはフィットネス愛好家のパズルのほんの一部に過ぎないと予測しておりアクティブな世界は、精神的な健康と休息を同等に優先する世界として再定義され続けるだろう。「フィットネスは、より包括的で多様な総合的な実践へと進化すると予測している」 💬運動は、私たちの全体的な健康と幸福を構成する多くの要素の 1 つにすぎない 💬メンタルヘルスの部分に関しては、マインドフルネス、瞑想、呼吸法などの実践がヨガスタジオの外に広まるかもしれない 🔗 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 💬今は多くの人にとってストレスの多い時期だが、特定の呼吸法の実践は体内のストレスホルモンであるコルチゾールを減らすことが証明されている 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 💬より親密な心と体のつながりを育むことがすべてであり、それが「集中して安心できる素晴らしい方法」 💬回復も優先事項として増えるだろう。「フォームローリング、赤外線サウナ、マッサージ機は、みんなの新しい親友になる」 💬高強度の運動は良いが、回復しなければ良くならない。回復はセルフケアのように感じられ、私たちは皆、もっとそれを必要としている」 🔗 腕立て伏せで起こる筋肉痛は成長のチャンス!リミッターと超回復と部位の関係 💬 紹介した6つのフィットネストレンド全ての項目でリンク記事が貼れることからも分かるように世界のフィットネストレンドを既に先取りというより専門家たちと同じ考えを持っていたということです。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 古代から受け継がれし伝統ある腕立て伏せのロジックそして、紹介した6つのフィットネストレンドを押さえた最新の理論を駆使した枠にはまらない腕立て伏せマシンを使ったレッスンであなたのライフスタイルをイノベーションしていきます。 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 芸能界特技王決定戦TEPPEN-2025冬に見るフジテレビ問題と新筋肉番組の企画制作

    芸能界特技王決定戦 TEPPEN-2025 冬の放送延期に見る フジテレビ問題 を"筋肉"目線で語る! そういえば芸能界特技王決定戦TEPPEN2025冬が2月になっても放送されないなと思っていたら2/7にOA情報が入ってきました。 2025年 2月15日 (土) 21時00分~23時10分 土曜プレミアム・TEPPEN2025 今回は30回目のメモリアル大会!歴代王者やピアノ最強新世代が集結し、連覇を狙う日本一のYouTuberに挑む! 2010年に芸能界特技王決定戦TEPPEN2010がフジテレビのカスペ!枠でスタートし、2014年第7回からは冬と秋(夏)の1年に2回必ず放送され15年間一度も途切れた事はありません。 ちなみに全29回の放送の冬の陣で最も遅かった放送日が第24回 2022年 2月5日 (土)<第一週> フジテレビ土曜プレミアム枠 2020年秋から実施されていない「TEPPENベンチプレス」復活と出演を願う1人として毎回OAチェックしていたので、 過去最遅の更に二週遅れの 2月土曜 <第三週> の放送に少し 違和感を感じました。 原因を推察するにフジテレビ問題の影響でOAのタイミングが悪く延期した可能性もあります。※収録日は例年、12月中旬から年末なので中居騒動が大問題になる前と思われる 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 🔗 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画 もう一つの違和感が番組タイトルが「TEPPEN2025 冬 」から「 土曜プレミアム ・TEPPEN2025」になったこと。 例年だと、1年に2回放送していたのでTEPPEN2024夏、TEPPEN2024冬など年号+”季語”が必ず付いていましたが、今回は季語が外れ”土曜プレミアム”を強調していました。 何を意味するかというと、 次回開催のTEPPEN2025夏もしくはTEPPEN2025秋の開催がフジテレビ問題で未定 であることがタイトルから読み取れるのです。 実は私もフジテレビジョン初の社内ベンチャー「株式会社フジテレビラボ / 旧フジテレビラボLLC」に2006年から2010年まで所属したキャリアがあり、フジテレビ出資の動画投稿サイト「ワッチミー!TV」の編集部企画『 超人発掘列伝theパフォーマーズ 』の 団長 としてお台場冒険王シリーズのイベントに4年連続出演するなどビッグチャンスを掴んだ過去もあります。🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント 『超人発掘列伝theパフォーマーズ』の企画がキッカケで創設したパフォーマー専門芸能プロダクション『超人プロ』でもフジテレビの番組にはSMAP×SMAP、笑っていいとも!、奇跡体験!アンビリバボー、クイズ!ヘキサゴンⅡなど数えきれないほど出演しました。 パフォーマー出演歴一覧🔗 http://www.chojinpro.co.jp/results/ 今、フジテレビは人気番組であってもスポンサー離れが加速し特に特番の制作が難しくなっています。主な原因はスポンサー離れで制作費が見通せない。企業イメージが最悪なのでロケ地探しが難航している。の2点です。 例えば、今回のテーマに出した芸能界特技王決定戦TEPPENの次回放送「TEPPEN2025夏or秋」は初夏頃までに番組スポンサーを獲得出来ないとリアルに初の中止もありえるのです。 スポンサーだけでなくピアノの出演者やスポーツ競技のトップ選手、有名タレントを探すのも困難になる可能性もあります。 現に春ドラマにキャスティングしていた俳優「菅田将暉」から出演を断られるなど出演を見合わせる動きが出始めています。 やはり今話題のフジテレビのドラマに出たら印象イメージが悪いからという理由でしょう。 またフジテレビの看板コンテンツである「FNS歌謡祭 春」が中止、「FNS27時間テレビ」の放送が絶望的な状況、「逃走中」が制作難航中、『お台場冒険王2025』の大型イベントの開催が未定など具体的な影響も出ています。 バラエティのなかでも特に出演者のギャラが高額で、制作費が高い番組は危険と言われています。 そこで おすすめしたい企画が筋肉番組 です。 いまや筋肉番組を企画制作させたら「TBS」一強と言われるくらい1990年代~から令和まで長期に渡り専売特許状態になっています。 今でも「SASUKE」や「KUNOICHI」、2025年5月2日に放送が決定した「究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦2025春」は特番として放送され続けています。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 フジテレビも僅かですが筋肉番組制作の過去があります。 ❶海筋肉王 〜バイキング〜 2005年~2007年 お台場に大規模なアスレチックのセットを用意し、有名人や体力自慢の一般人に挑戦してもらう「バイキングプロジェクト」 筋肉番付シリーズを手がけた制作会社Monster9 樋口潮プロデューサーが総合演出で携わっていたのでコンセプトもSASUKEと似ていて跳び箱モンスターボックスやマッスルミュージカルなども企画された。 ❷インテリ&マッスル頂上決戦~パーフェクトワン~ 2021年 最強の頭脳と腕力を兼ね備えた“パーフェクト”な人間が、彼らにしか解けない“過酷な課題”に挑み、その頂点を決める番組。頭脳&筋力の極限バトル!五輪金メダリストVS東大卒弁護士VS現役慶應医学生VS上智卒の筋肉美女VS慶應卒元女子プロレスラー▽300kgの車を持ち上げてクロスワード 🔗 令和の筋トレ番組から紐解く復活してほしい平成のスポーツバラエティ筋肉番付 いわゆるSASUKE、スポ男に代表される筋肉番付系の企画はこの2つくらいしか制作されておらず、TBSのように知名度が高く長期レギュラー化した筋肉番組はなく特番単発に終わるなど、筋肉番組の制作能力に弱い、あるいはフジテレビの体質で番組最高権力者である「局P」の趣味や好みと違ったり、そもそも上層部や編成局の好き嫌いでマッスル系の新しい企画が通らない、など複数の原因が考えられます。 実際のエピソード「こんな番組作りたい」と若手社員が企画を出しても、現場の上司でなく経営上層部から「そんなのフジテレビじゃない」「フジの番組はもっとキラキラしてないと」と言われて却下されるそうだ・・・こんな昭和っぽい企業風土では面白い番組が作れる訳がない「楽しくなければテレビじゃない!」本当の意味での原点回帰が必要でしょう。 新しい筋肉番組 を企画制作するメリット ❶製作費が安い ロケも不要でフジテレビ本社屋か湾岸スタジオで収録が可能。 SASUKEはセットを組むだけで億の予算を超えるが、例えば腕立て伏せのようなシンプルな競技で企画制作する場合は美術・照明・音響などにそこまで費用はかからないので低コストに出来る。 ❷出演者のギャラを抑えられる SASUKEのように一般人・素人を8~9割のキャスティング比率にし、有名アスリートや芸能人・タレントなど有名人枠を1~2割と少なくすることで大幅に出演料を削減出来ます。 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 ❸新しいフジテレビをアピールできる。 先述したようにスポーツバラエティ班のウイークポイントである”筋肉番組”や筋トレ番組を斬新な企画で制作することで生まれ変わったフジテレビを少しでも+の方向でPR出来ます。 💪筋肉番組企画アイデアの一覧 MUSCLE-SPORTS-VARIETY-TV-PROGRAM-SHOW-PLANNING 🔗 https://www.pushup-thehero.com/muscle-sports-variety-tv-program-show-planning 筋肉スポーツバラエティのジャンルは『 4 月改編期の新番組』におすすめのコンテンツ 制作会社スタッフ曰く「社員も制作会社もフリーも一丸となって作業している。とてもじゃないが特番や新番組に割ける人員はない」 テレビ局の企画募集は、テレビ局内での募集・局Pと制作会社のプロデューサーが一緒に企画を出す・制作会社向けの企画募集説明会・制作会社からの企画持ち込みなどがあります。 私もフリーのディレクターとして、フジテレビに限らず筋肉番組の立ち上げからネタやアイデアの提供・制作協力まで可能です。 過去に パフォーマー専門プロダクションの経験と知識を買われワタナベエンターテインメントのチーフプロデューサーからの依頼があり、 日本全国に営業!THEパフォーマンス営業部 、 カスペ!THEパフォーマンス営業部 と パフォーマンスGOGO でパフォーマーのキャスティング案・番組企画アドバイザー・パフォーマーの演出などで第1回目の番組会議から参加するなどテレビ業界での実績もあります。 ~PUSH-UP💫THE HERO公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https:// www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 木村拓哉式プッシュアップ!肘を完全に伸ばさないノンロック腕立て伏せの利点

    木村拓哉式 プッシュアップとは!? 腕の位置が肩の下にある普通ポジションから、足を1歩前に出して肩が腕より前のポジション、足を2歩戻して肩が腕より後ろの位置にあるポジションの3パターンを組み合わせることで、胸の真ん中、上部、下部、全てに効果があるそう。女性は膝を付けても大丈夫。 回数は「普通ポジション2回➡前ポジション2回➡後ポジション2回➡普通ポジション2回」がらスタートし徐々に回数を増やしていく。 トレーニングのポイントは回数ではないと木村。おススメは「音楽」で一番気持ちのいいビートを探し、リズムに合わせてやってみるのが、木村が普段から実践していることだそう。 できないものは無理してやらなくていい、できるものをちょっとずつ固めていくことが大事で、体を動かした後の方がポジティブになれるし、特別な器具がなくても自分の体の状態も知ることができる、とまずは体を動かしてみることの大切さを伝えていくとのこと。 肘を完全に伸ばさない ノンロック腕立て伏せ の利点 プッシュアップの深さ違いや、レベルアップした方法もレクチャーしてましたが中でもキムタクが超オススメと太鼓判を押す「トリートメント的プッシュアップ」の内容に興味を覚えたのでトレーニング内容を紹介します。 動画:木村拓哉が家で行っているワークアウト ❶ノーマルポジションで3回(フルレンジ・プッシュアップに近い深い可動域) ❷高い位置のみで3回(筋肉番付式に近いクォーターレンジ・プッシュアップのノンロック腕立て伏せ) ❸中盤のみで3回(クォーターレンジ・プッシュアップのノンロック腕立て伏せ) ❹深い所で3回(クォーターレンジ・プッシュアップのノンロック腕立て伏せ) ❺ノーマルポジションで3回(フルレンジ・プッシュアップに近い深い可動域) 以上の繰り返しで1セットとなります。 PUSH-UP💫THE HEROで肘を完全に伸ばしきらない「ノンロック腕立て伏せ」を推奨しておらず、腕立て伏せ競技においては肘を完全に伸ばしきる「ロックアウト腕立て伏せ」を守るべき最低限のフォームとしてルール化していますが、腕立て伏せの能力を強化するテクニックとしては動作をゆっくりと行う「スロートレーニング」と同様に有りという考えです。 木村拓哉式ノンロック・プッシュアップ上級者用のメニューアレンジ ◎ 他のバリエーションと組み合わせる ノンロック腕立て伏せだけでなく、フルレンジ腕立て伏せやハーフレンジ・プッシュアップなど他のトレーニングと組み合わせることで、よりバランスよく筋肉を鍛えることができます。 ◎ セット数を増やす レップ3回は変えずにセット数を増やしていきます。各セットのレストは膝を床につけず身体はまっすぐキープしたままで10秒間休む 最終目標は10セット(合計150回)やりきる ◎ レップ数を増やす 1セットで何回行えるか限界チャレンジ。3回×5種目からスタートし4回×5種目➡5回×5種目➡6回×5種目と練習するたびにレップを上げていきます。休憩なしのノンストップ 最終目標は20回×5種目(合計100回)やりきる 腕立て伏せ競技では邪道(チート)とされている肘を完全に伸ばしきらない「ノンロック腕立て伏せ」3つの利点を解説 1. 筋肉の持続的な緊張を維持 肘を完全に伸ばし切らないことで、筋肉が「休む」時間を減らし、負荷が継続的にかかり特に大胸筋、三角筋前部、上腕三頭筋が常に収縮した状態を保つため、筋肉の耐久性(持久力)向上に効果的。 2. 筋肥大の促進 持続的な緊張状態により筋肉内の血流が一時的に制限され、筋肉内に乳酸が蓄積しパンプアップ効果を得られます。この状態は筋肥大を促進する刺激となり、筋肉の成長を促します。 3. 筋力のターゲットゾーン強化 ノンロック腕立て伏せは、特定の筋力強化を目的とした「アイソメトリックス(等尺性)」の要素が含まれるので、大胸筋や上腕三頭筋の特定の部分を集中的に鍛えることが可能です。 木村拓哉のフォームを検証 動画を見た感想は、思った以上にガチで綺麗な正しいフォームで腕立て伏せを行ってたことで、可動域も深くフルレンジモーションに近い動作です。 付け焼き刃で得た知識や技術でなく、さすが長年プッシュアップのトレーニングをしていると公言しているだけあり腕立て伏せの基本を一通りマスターしています。 別の動画でも「体幹を意識した筋トレ」を実践し腕立て伏せをしていると発言していて美しいフォームに重要なポイントもしっかり押さえています。 仲良しの武田真治と比べるとまだまだ甘いですが(笑) 🔗 本当に身体機能の凄い筋肉タレント💪武田真治アラフィフ世代腕立て伏せ対決! 🔗 みんなで筋肉体操「腕立て伏せかけ」「話題性・多様性」武田真治と競演💪 TBS「大晦日オールスター体育祭」の3ミニッツプッシュアップでも解答席にキムタクが居たので、どんな想いで腕立て伏せバトルを見ていたのか知りたいところですね。 心の声「肘伸ばせよ・・・」 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 最後に、今回の記事と真逆のテーマ「PUSH-UP💫THE HERO式プッシュアップ!肘を完全に伸ばすロックアウト腕立て伏せの利点」について解説した記事をピックアップし紹介します。 🔗 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 🔗​​ 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 「2025年春・秋の『最強スポーツ男子頂上決戦』正式種目入りを見据え、3分間腕立て伏せ(3ミニッツプッシュアップ)で種目別優勝を狙う芸能人やアスリートのパーソナルトレーニングを承ります。筋肉番付時代から30年磨き上げた腕立て伏せの技術と経験で、必ず頂点に導きます。」 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せを速く行うコツが分からない?無酸素能力=スピード力を鍛える方法

    TBS「大晦日オールスター体育祭」で電撃復活したクイックマッスル改「3ミニッツプッシュアップ」は「 悪魔の3分間腕立て伏せ Devil's 3-minute Push-ups 」の異名を持っています。 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 悪魔たる所以は、「無酸素運動と有酸素運動の割合」で挑戦者を容赦なく地獄に突き落とします。 私独自の計算では3分間腕立て伏せで150回を超えるには 無酸素運動 42 % 、 有酸素運動 58% の構成が理想であり条件です。(上級者の場合・筋繊維のタイプで個人差あり) 0:00~0:45 無酸素腕立て伏せ • 瞬発力=スピード 0:45~2:30 有酸素腕立て伏せ • 持久力=スタミナ 2:30~3:00 無酸素腕立て伏せ • 瞬発力=パワー 3分制限の腕立て伏せ競技においては、最初から速度制限して終始一定のテンポで行う腕立て伏せよりもスタート直後からフルパワーで腕立て伏せの速度を上げた方がトータルの回数は上がりやすくなります。 但し初心者は腕立て伏せでスピードを出すコツを体得していないのでこの方法は使えません その特性上、無酸素運動で力尽きたエネルギーを有酸素運動で回復させながら、ラスト30秒間で脳のリミッターを外しスパートをかけ有酸素運動で力尽きたエネルギーから無酸素運動に切り替える。という流れです。ラスト30秒は同じ瞬発力でもスピードでなく”底力”パワー能力の発揮が必要になってきます。 今回は 3分間腕立て伏せの回数アップに重要な 「スピード能力」について深堀していきます。以下の記事でも必勝法をあらゆる角度から分析し詳しく解説しています。 🔗 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ 腕立て伏せにおける 無酸素能力=スピード能力 といえます。 3分間腕立て伏せ は有酸素能力だけでなく、無酸素能力に強くなることも重要です。例えばラストスパートをかける頃には有酸素系のエネルギーは完全に不足しているので、無酸素エネルギーを使わないと動作がSTOPしてしまい、腕立ての継続が不可能になります。 腕立て伏せの速度アップに比例して無酸素エネルギーでは乳酸が大量に発生し強い疲労を引き起こします。この無酸素運動の筋肉疲労に耐えられる練習をしておくことで、3分間に強い競技者になれるのです。 無酸素能力=スピード力を鍛える方法とは? 顎 のカウントボタン方式でお馴染みの筋肉番付式なら 頭の上下動 がベースで可動域が狭く、 肘を75%までしか伸ばさない ため ハンドスピードだけ上げればいい ので、体の使い方さえ覚えれば比較的スピードを出すことは容易でした。 一方、 胸 のカウントボタン方式のパイオニアPUSH-UP💫THE HEROは 胸の上下動 がベースで可動域が広く、 肘を100%伸ばす ので ハンドスピード+ボディスピードも必要 になってくるので難易度は跳ね上がります。 無酸素能力=スピード能力を鍛える方法の記事一覧です。 あなたもスピードスターになれる? 初心者から上級者まで全て読めば納得して戴けると思います。 🔗 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗 超速筋繊維の極限バトル!一瞬の集中、一刻の挑戦。それが30秒間腕立て伏せ! 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 腕立て伏せで遅筋・中間筋・速筋の割合の調べ方。スピードorスタミナどっち⁉ 具体的な練習方法(関連記事を一読した方向け) Limiter Removal リミッター解除 無酸素運動区間45秒間 を上限にあえてスピードUPしてみてください。 制限時間180秒間の場合は意識的にリミッターを外しロケット加速しないとスタート時にリミッターがかかりスピードが上がりません。合計回数は下落してもいいので連続回数(ノンストップ)を上げてください。 🔗 無酸素運動限界45.0★神美・神速のごときフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ これで合計回数は減るはずですが30秒間の回数と連続回数は増えるはずです。 この練習を続けていけば合計回数も上がっていき悪魔の乳酸地獄フィナーレ2:30~3:00のラスト30秒区間も枯渇した有酸素能力の代わりに復活した無酸素能力を駆使し追い込み回数UPしていくでしょう。 自己記録を出す上で忘れてはいけない重要なポイントが、チャレンジ直前のウォームアップPAPのやり方とアップ終了からのレスト時間です。間違った方法で行うと確実に記録は下がります。個々のフィジカルレベルと年齢に合わせて最適解を見つけましょう。 🔗 腕立て伏せ競技は活動後増強PAPを意識したトレーニングとレスト時間が超重要 腕立て伏せでスピードが出せない?動作を速くするコツが分からない 非常に多い質問であり、テキストメッセージだけで伝えるのも難しい部類のテクニックです。 「3ミニッツプッシュアップ」は筋肉番付時代の2倍以上の可動域「 ハーフレンジ・プッシュアップ」になったことで、スピードを上げるための身体の使い方が分からない人も多いです。 そんな方に1つスペシャルアドバイス 動作を速くするために大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、広背筋といった上半身を鍛えがちですが、腕立て伏せにおいては効果は低く、実は大臀筋・中臀筋・小臀筋「お尻の筋肉」を鍛えるとボディスピードも上がります。 あまり知られてませんが、お尻の筋肉の強化は、さまざまなスポーツのスピード向上に繋がります。 腕立て伏せでボディスピードを上げるのに重要なのが「身体のバネ」です。 お尻の筋肉は、体幹と下半身をつなぐ「橋」のような役割を果たします。この筋肉を鍛えることで、腕立て伏せ中に全身が一つのユニットとして機能し動作が安定します。 人間の筋肉の相対重量1位の大腿四頭筋、2位の大殿筋(大臀筋)を駆使してスプリング能力を発揮できれば確実に腕立て伏せのスピードはアップします。 更に正しい腕立て伏せのフォームは、頭から足までを一直線に保つ必要があり、体幹の筋肉だけでなく、お尻の筋肉が骨盤を安定させる役割を果たします。 腕立て伏せで腹が落ちやすい人、ヨガのダウンドッグのように腰が上がりやすい人は「お尻を締める感覚を意識」してみてください。練習を続けコツを掴めればフォームは見違えるほど綺麗になっていくでしょう。 おすすめのトレーニングは下半身も同時に強化できるエアロバイクです。 サドルは高め、サドル後方に座る、つま先で漕ぐなど自転車の乗り方にもお尻に効くフォームがあるので知的に戦略的に鍛えていきましょう。 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 初心者~中級者向け まずは3分間100回を目標にしてみましょう。 100回への基本テクはまず連続回数を伸ばす事と各レスト時間を縮めることです。 〇 連続回数を伸ばすコツ トレーニングする毎に1回づつで良いので回数を伸ばし前回の記録を更新していきます。 前回が連続20回だったなら今回は21回を目標に練習します。 最初は3分間筋力が持たなくてもいいので連続回数を優先してください。 〇 レスト時間を縮めるコツ トレーニングする毎に1秒短縮する意識で挑戦しましょう。 前回10秒休んでいたなら今回は9秒を目標に練習します。 レスト時も闇雲に息をするのではなく「深く素早い呼吸」で筋肉を回復させます。 この2つを意識し練習を続ければ無酸素能力が鍛えられスピード力が向上していきます。 上の動画は最新の 「3ミニッツプッシュアップ」チャレンジ動画です。 まだ5回目の挑戦ですがフォームも記録も過去一を更新しました。 更新できた3つの要因を分析してみました。 ( 4thチャレンジ と比較。今回紹介したトレーニング法やテクニックは除く) ❶深い早い呼吸を意識 激しい運動時の呼吸は緊張や焦りで意識するのを忘れると浅い呼吸になりがちです。 呼吸が浅いと疲労困憊までの時間が早くなるので回数低下の大きな要因になります。 180秒で最多回数を狙う競技ゆえ、レスト時間を1秒でも短くすべく「深い呼吸を早いピッチ」で行うのがコツです。 ❷室温を上げた 前回より1.4℃室温を上げ、アップで高まった筋温を下げないようにした。真冬は少し暑いくらいの温度でちょうどいいと感じます。 ❸疲労を抜いた これが1番の要因で、トレーニング前日に1日完全オフで筋肉を休められたので全身のエネルギーをチャージ出来たのが大きく、フォームにも調子良さが現れています。 一方で4thチャレンジの時は前日は仕事などで筋肉疲労が溜まりエネルギー不足状態で全体的なボディスピードにも切れがありませんでした。 私の場合、ベストコンディションの調整方法は直前3日間完全オフにするやり方で、世界記録や最高記録を狙う時には96時間の回復期間を設け100%の状態で臨みます。 疲労を抜く最大のメリットはこの「ボディスピード」にあります。 疲労状態だとどんなにスピード力を特訓をしていても鈍重な動きになりスピード能力が著しく低下します。 疲労が無い状態だと「体にキレ」が出てくるので無酸素能力も動作スピードもUPしていきます。特に加齢に伴いどんどん「体のキレ」は落ちてくるので疲労をいかに賢く抜いてトレーニングするかは中高年層の人たちが筋トレでキャリアハイを出す為の鍵となるでしょう。 腕立て伏せは意外とセンシティブな競技。パフォーマンスの落ちやすい冬季は我慢の時期。 これでも体感的にはまだ8割の力しか発揮出来てないので新記録による慢心は無い! パフォーマンスが少しづつ上がっていく3月中旬以降を楽しみに今の修行を全力で臨むのみ 🔗 寒いと腕立て伏せの最大回数が30%減少?10℃以下の影響と寒さ対策も紹介! 筋肉番付式の最浅可動域クォーターレンジで30秒間腕立て伏せ102回の番組公認世界記録を持ち、最深可動域フルレンジ・プッシュアップでも世界最速の速度を叩き出したPUSH-UP💫THE HERO直伝の腕立て伏せを速く行うコツの極意を身体を使って直接お教えします。 トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • SASUKE2025トライアウト第1ステージ「エンドレス腕立て伏せ」が新化の可能性!?

    SASUKE 2022 最終予選会、SASUKE 2023 最終予選会、SASUKE 2024 トライアウトの「第1ステージ」は、3年連続で筋肉番付の名物種⽬「エンドレス腕⽴て伏せ」の種目が採用され、 2022は「200回」 2023は「235回」 2024は「446回」 と年々うなぎのぼりで回数が上昇していて、今年開催予定のSASUKE 2025 トライアウトの「1stステージ」は未到の領域「 800回 」に突⼊する予測を立てていて超ハイレベルな戦いになることは避けられません。 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 そんな昨年末の年の瀬に TBS「大晦日オールスター体育祭」で筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の名物競技だったクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)が「3ミニッツプッシュアップ」として衝撃の復活をしました。 そこで大きな新化があり、 クイックマッスルの定番で30年変わらなかった「 顎のカウントボタン 」を廃止し、PUSH-UP💫THE HEROが世界で初めて開発した「 胸のカウントボタン 」を採用したのです。 🔗 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! このシステムの変更は大きな新化であり、同じ系列の番組であるSASUKEにも影響を与える可能性があります。そうSASUKE関連で唯一の腕立て伏せ競技「エンドレス腕立て伏せ」です。 腕立て伏せ競技の専門家が SASUKE2025 トライアウト第1ステージ「 エンドレス腕立て伏せ 」が” 新化 ”し 胸カウントの方式 になる可能性の根拠となるメリットを紹介 ❶時短できる 競技の性質上、年々青天井で回数が上がるので、第1ステージの収録時間も年々予定より押していっているのが現状です。 顎から胸でのカウント方式にルール変更することで難易度がかなり上がるので500人の平均回数はグッと下がります。2025なら恐らく300回の記録を練習で出しておけば100%の確率で突破できるかと。ただもし当日にサプライズ発表で仕様変更になった場合は可動域が2倍以上にアップするのでもっと記録が下がります。それくらいのレベルの差が出ます。 時短の範囲は各組、競技時間だけでおよそ半分は削れる見込みで制作側にとってもスムーズな進行はメリットが大きいです。 顎式でも太鼓のテンポをもっと速くする(1秒台前半)、顎付台を低くする(5㎝以下)、足を閉じる、手幅を狭くする(60cm)などのレギュレーションの縛りで難易度は上げられますが、首(頭)起点の動作に変わりはないので根本的な筋肉番付式(池谷式)の悪式フォームは変わりません。 SASUKEトライアウト制作陣が2025エンドレス腕立て伏せで胸式の採用を見送り顎式のままでも、これらのレギュレーションの難易度は2024年より確実に上げ変更してくるので昨年以上のフィジカル強化対策は必須です! トライアウト参加者を見ていても、首だけ上下に動かし胸の位置(高さ)がほとんど変わらない人が多くいて不公平感は毎年感じている視聴者も多いでしょう。500人から100人に振り落とす最も脱落者が多い重要な競技なので本来は不公平感は一切排除すべきなのです。 ❷フォームが改善できる アゴボタン式はズルが出来てしまうので狡猾にインチキやズル、チートした者が勝つ構図だったクイックマッスルよりもフェアな対決にすることが出来ます。 完璧にチートを防御するには、他にも新化すべき細かなルールを提案できますが、胸の位置に黄色の台を置くだけでも負荷を決定づける大きな要因である「可動域のごまかし」はある程度防げるのでおすすめです。 重要なのは手を置く位置を胸台の真横にルール化 すること。 「3ミニッツプッシュアップ」では、上部に手を配置することができたため、手を真横に置くものは極わずかで大半の人が本能なのか作戦なのか手は上部で可動域が狭まる「腹寄りの位置でカウンティング」していて回数稼ぎの楽をしていました。これでは筋肉番付時代と大差ありません。 胸でボタンを押すというせっかくの意義がなくなるので、私たちが開発設計した腕立て伏せマットのようにエンドレス腕立て伏せで使用している「フェルトマット」の縦幅を20㎝にカットして手指がはみ出ないよう設計しましょう。 デメリットとしては ❶回数が大きく下がる テレビ番組の企画演出にとって競技時間や腕立て伏せの回数、桁数は重要で高回数は盛り上がりやすいです。 「遂に前人未到800回突破!とんでもない才能が現れました!1000回も見えてきた」...など 胸のカウント方式にすることで回数は半分以下に落ちるのでやや熱気は低下する可能性があります。 あと、過去三回実施した歴代の記録と比較対象できないので、全く新しい競技として導入する必要性があります。 ❷受け継がれし伝統が途切れる 1996年1月放送のTBS筋肉番付『THE FINAL PUSH-UP ザ・ファイナルプッシュアップ2』で初登場した「 顎付台 」は30年の歴史があり、 筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦が終了した後も SASUKE第6回(2000年秋)以降のオーディション、予選会、トライアウトの種目に採用し続けてきた伝統ある腕立て伏せ競技です。 ちなみに私が出場したSASUKE第6回(2000年春)はオファーあるいは書類選考のみで100人を決めるオーディションの無い最後の回でした。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し SASUKE総合演出家の乾雅人さん次第ですが、伝統を守るのか?それとも新化を選ぶのか? 8か月後に迫ったSASUKE2025トライアウト第1ステージ「エンドレス腕立て伏せ」が変わるのか注目して欲しい! SASUKE2025 トライアウト第1ステージ「エンドレス腕立て伏せ」対策は半年前から始める! サスケ 最終予選会 1位で突破した実力者でも、翌年のエンドレス腕立て伏せで脱落しています。 SASUKEトライアウト二種目目以降はクリア出来る能力があるのに、一種目目の腕立て伏せが苦手で突破出来ずに毎年涙を飲んでいる人も多くいるでしょう。 そんな腕立て伏せは苦手だが他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! エンドレス腕立て伏せ用のトレーニング開始時期は遅くても「 半年前 」が”おすすめ”です。 昨年を例にすると9月21日がSASUKEトライアウト開催日だったので、今から約45日後の「 3月中旬スタート 」が目安の時期です。 何故早く準備する必要があるのか? SASUKE トライアウト挑戦者の腕立て伏せレベルが飛躍的に上がっている為で、2022年のレベルなら数か月前準備でも間に合っていましたが、今年2025年のエンドレス腕立て伏せは300回を記録しても 第1ステージ 突破確率予測は半分の50%の見立てでしかありません。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのプランは通常4ヶ月間ですが、 SASUKEのエンドレス腕立て伏せ目的 でご依頼を戴いた場合は5ヶ月、6か月など 特別に1ヶ月単位での延長 プランをご提案させて戴きます。 本番で場の空気に飲まれて緊張してしまい練習より記録を落とす選手もいるでしょう。 数々のテレビ番組での挑戦でベストパフォーマンスを発揮し続けた超人パーソナルトレーナーがフィジカルとメンタルの両面でサポートし 初心者でも6か月間 で エンドレス腕立て伏せ 800回 を超えられるよう特別レッスンで指導していきます。 ★ エンドレス腕立て伏せの指導実績 ★ レッスン初日 2024/06/05 66回 (太鼓 3秒に1回 の一定のテンポ) レッスン最終日 2024/09/17 510回 (太鼓 1.8秒~2.75秒 段階的に変化) 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 「2025年春・秋の『最強スポーツ男子頂上決戦』正式種目入りを見据え、3分間腕立て伏せ(3ミニッツプッシュアップ)で種目別優勝を狙う芸能人やアスリートのパーソナルトレーニングを承ります。筋肉番付時代から30年磨き上げた腕立て伏せの技術と経験で、必ず頂点に導きます。」 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せは筋肉を使った究極「パフォーマンスアート」有名パフォーマーの力

    パフォーマンスアート(Performance Art)とは 、アーティストが時間と空間の中で自分の体や動きを使って表現する生きた現代アート のことです。音楽(ミュージシャン、ミュージカル)、舞台芸術(ダンサー、舞台役者、劇団員、演劇)、ダンス(クラシックバレエ、モダンダンス、ストリートダンス)、パフォーマー、映像、文学など多様なジャンルで身体を使った表現をします。 腕立て伏せは筋肉を使った究極「パフォーマンスアート」 一流のアーティスト・アクションの特徴 ❶身体芸術と筋トレ競技が融合した究極の筋肉パフォーマンス ❷ 腕立て伏せに「 美学 」「 表現力 」「 技術 」「 速度 」「 正確性 」5つのクリエイティブな要素を組み合わせて、独自の芸術的なパフォーマンスを生み出す ❸腕立て伏せにおける「 究極の姿勢 」を生涯を賭けて追求し続けている。 アスリートやフィットネスモデルがパフォーマンスの一環で動きを披露したり、プロアスリートの試合そのものが観客へのパフォーマンスになるエクストリームスポーツ選手やボディビルダーのような観客にインスピレーションを与えるタイプのパフォーマンスアートですが、私が行っている腕立て伏せは他のパフォーマーとの差別化が図られており、 独自のスタイルや特性 を持っています。 大きな特徴としては「腕立て伏せマシンと 一体化した筋肉のみを使った究 極の肉体パフォーマンス!」である点です。 スポマン 禁断競技 18 年ぶりに TBS で復活 3 ミニッツプッシュアップ に 誰でも挑戦 できる! 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking デジタル腕立て伏せマシンには「照明・音響・美術」舞台芸術に必要な全ての効果が標準装備されているので、腕立て伏せマシンを利用して腕立て伏せをするだけで、「ただの筋トレでしかない腕立て伏せ」をパフォーマンスアートの空間へと変えてくれます。 勿論アートの領域に引き上げるには、美しいフォームも重要で筋肉番付のような腕立て伏せでは腕立て伏せマシンの性能を最大限活用出来ません。 最新トレーニングマシーンのテクノロジーと伝統的な筋肉パフォーマンスそして「アーティスティックフォーム」の掛け算で珠玉の腕立て伏せパフォーマンスアートへとパフォーマーのステージを引き上げ進化するのです。 🔗 アーティスティックプッシュアップ/芸術と競技が融合した究極のパフォーマンス 有名パフォーマーの表現力とは? 他に私が専門としている分野「パフォーマー」の場合は、ジャグリング、ストリートパフォーマンス(大道芸)、マジック、アクロバット、コメディなど細分化されますが、中でも芸術性と表現力が高いのが弊社「超人プロ」にも所属者がいる「ジャグリング」です。 パフォーマーの一般的な定義 パフォーマーとは、観客や視聴者に対して何らかの形で表現や演技を披露し、感動や楽しさを提供するエンターテイナーのこと パフォーマーの種類 大別して「芸術系パフォーマー」「エンターテインメント系パフォーマー」「スポーツ系パフォーマー」の3つに分類できジャグリングは種類により芸術系かエンターテインメント系になります。 パフォーマーに必要なスキルと特性が求められます ・ 技術力「ダンス、歌唱、演技、スポーツなどの専門技術」 ・ 表現力「観客の感情に訴えかける力」 ・ コミュニケーション能力「観客との一体感を生む」 ・ 身体能力「特に動きを伴うパフォーマンスでは重要」 ・ 創造性「独自のスタイルや新しいアイデアを生み出す力」 5つ全ての能力が高い水準にある人は稀で、5つ全てを兼ね備える必要はありません。たった1つでも他者より突出したスペシャリストの能力があればパフォーマーを職業・仕事として成功できる未来があります。 そして道具を使った究極の「パフォーマンスアート」として本物のパフォーマンスを披露出来る数少ない本物の日本人パフォーマーが『クリスタルパフォーマーMASAKI』です。 一流のアーティスト・アクションの特徴 ・ 魔法のような無重力の錯覚を空間に生み出す鬼才のジャグリングアーティスト! ・ 高い知名度で全国的に広く認知され、多くのファンや支持者を持つ「有名パフォーマー」 ・ コンテストやジャグリング世界チャンピオンの受賞歴、有名テレビ番組への露出、成功した公演やパフォーマンスなど、確固たる実績があり専門家や観客から高く評価されている! プロフィール🔗 https:// www.pushup-thehero.com/crystal-performer-masaki イベントに有名パフォーマーを起用するメリット 💫集客力の向上 知名度の高い有名パフォーマーは、ファンや興味を持つ人々をイベントに引きつける効果がある。特にSNSや広報活動を通じて、チケット販売や参加者数の増加が期待できる。 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 💫影響力 ファン層やフォロワーの多さによって、人々の行動や意見に影響を与える能力があり、ブランドやイベントの価値を高める存在になる。 🔗 腕立て伏せで知名度・認知度を上げ有名・インフルエンサーになる3つの方法! 💫 ブランドイメージの向上 有名パフォーマーの出演により、イベント全体のクオリティや格が上がる。特にそのパフォーマーが認知されている場合、イベントや企業の信頼度もブランディングも上昇する。 🔗 有名ブランドのイベントに筋肉や腕立て伏せがキャスティングされる方法とは? 🔗 ハイブランドイベントから学ぶ筋肉×パフォーマーの究極ハイブリッドとは? 💫広報効果の拡大 有名パフォーマーのSNS投稿やメディア出演が、イベントの認知度向上につながる。フォロワー層にもイベント情報が届くため、新規の客層を開拓できる。 🔗 腕立てマシン❶SNSスポーツ筋肉キャンペーン・TeamHub運動会腕立王座決定戦 🔗 スポーツフィットネス×筋トレ・腕立て伏せSNSキャンペーン&プロモーション企画 💫話題性の向上 有名パフォーマーが出演することで、ニュースやSNSでの話題を生む可能性が高まりイベント後の注目度も持続する。 🔗 ヒーローショー&イベントパッケージ!筋肉×パフォーマーで話題性・集客力UP 💫スポンサーや協賛企業へのアピール 有名パフォーマーの起用は、スポンサーや協賛企業にとっても魅力的なプロモーションの機会となる。企業は有名人の人気を活用して自社ブランドの露出を増やせる。 🔗 超人プロの腕立て伏せタレント・筋肉パフォーマーをTVCM広告・ウェブ動画に起用 💫パフォーマンスの質の保証 有名パフォーマーは=実力も兼ね備え経験豊富なので、観客を満足させる確実な技術や表現力を持っておりイベント全体の満足度が高まる。 🔗 筋肉アーティスト・パフォーマーの出張手配や出演依頼CM・WEB広告に派遣します! 具体例:有名パフォーマーの活用ケース マッスルイベント『伝説のTHE古代三種の筋トレ競技』 人気アーティストをヘッドライナーに迎えることで、観客動員数を大幅に増加させる。 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 💫スポーツイベント スポーツ系パフォーマー(例:トップアスリートやフィットネスモデル)をゲストとして招聘し、競技やデモンストレーションを披露。 🔗 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出! 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 💫企業プロモーション 新商品発表会で有名パフォーマーを起用し、商品の魅力を最大限引き立てる。 🔗 腕立て伏せ×商品PR映画イベントに筋肉キャラ芸人タレントの起用キャスティング 💫地域イベント 地域振興を目的としたお祭り・フェスティバルに有名パフォーマーを呼ぶことで地元の活性化を図る。 🔗 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 唯一無二『筋肉×パフォーマー』の企画はどんなジャンルのイベントでも企画・協力可能です。以下は『筋肉×パフォーマー』の企画一覧です。この記事を読んで超人プロに興味を持たれた方は、ぜひ参考にしてみてください。  腕立て伏せ企画一覧BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan   この記事に関するお問い合わせはこちらから気軽にご連絡ください! 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/contact 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が、筋肉を使った究極の「パフォーマンスアート」の極意をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 寒いと腕立て伏せの最大回数が30%減少?10℃以下の影響と寒さ対策も紹介!

    これから1年で最も気温が下がる免疫力が低くなりがちなトレーニーにとって1年で最も体調管理が厳しい時期になります。 私の住む東京もこれから迎える 1月中旬~2月上旬までが寒さのピーク となります。 1年中腕立て伏せのトレーニングをしていますが、四季の中で冬場は最も腕立て伏せのパフォーマンスが落ちる苦手な時期です。 気温の影響以外にも、冬は空気が乾燥しエアコンによる寒暖差疲労が起き自律神経の機能が乱れたりと何かと免疫力が低下する要因が多いので感染症など病気にかかりやすくコンディションの不調が起きやすくなります。 1年前の私の1分間腕立て伏せ"ハーフレンジモーション"のデータです。 ( 感染症の発症から一週間後のトレーニングを記録) 健康な時 12/01(金) 記録100回 30秒間58回 連続88回 体重54.05kg 病気明け 01/01(月) 記録85回  30秒間52回  連続73回 体重52.30㎏ ここまで腕立て伏せの回数が落ちる感染症はトレーニーの最大の敵。それでも誰にでも発症する可能性があります。そんな寒さに負けたくない方向けの記事です。 🔗 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉・体力回復 寒いと腕立て伏せの最大回数が 30% 減少 ? 10℃ 以下の環境が腕立て伏せに与える影響と筋力低下を防ぐ寒さ対策も紹介! 今回は実体験も含めた、気温が低く寒いとどれだけ腕立て伏せのパフォーマンス能力が落ちるか?根拠を様々な角度から検証してみます。 落ちたコンディションは体調を回復させる以外に根本的な解決策はありませんが、寒さはメカニズムを知ることで対応可能です。 24時間常に暖房の効いた暖かい屋内にいるならともかく、移動時や屋外での仕事をしている人は1日の半分の時間を寒い環境下で過ごす人もいるでしょう。 屋外でトレーニングする人、屋外で仕事をしている人におすすめの内容です。 寒い環境下での腕立て伏せパフォーマンスの低下の原因 まず第一に「 筋肉の生理学的影響 」があります。 ❶ 筋温が低下 すると、筋肉の収縮速度や力の発揮能力が落ちます。筋温が1℃低下するごとに筋出力が3~5%低下することが研究で判明しています。 ❷筋肉や関節が冷えることで可動域が制限され、 柔軟性の低下 が起きます。腕立て伏せにおいては、肩関節や肘関節の可動域が狭まることでフォームが崩れやすくなります。 ❸寒冷下では血流が減少し、筋肉への酸素供給が不足しやすくなり 乳酸が蓄積 し、疲労を早く感じるようになります。 第二に「 神経系の影響 」があります。 ❶寒い環境では神経伝達速度が遅くなり、筋肉の収縮や緩和のリズムが乱れやすくなり 反応速度 が低下します。腕立て伏せでは、スムーズな動作が難しくなり、特に時間制限タイプの種目ではスピードも低下するので運動効率が低下します。 ❷体の冷えは不快感を引き起こし、運動への意欲や集中力を削ぎ モチベーション低下 の原因を作ります。 第三に「 心肺機能への影響 」があります。 ❶寒冷下では血管が収縮し筋肉への 血流の制限 で酸素供給が不十分になり、筋肉に必要なエネルギーを得にくくなります。腕立て伏せのような持久力運動では影響を受けやすいです。 ❷寒さにより、呼吸が浅く速くなりがちで、 呼吸効率の低下 で 酸素摂取量が減少します。 第四に「 心理的要因 」があります。 ❶寒冷環境下では不快感や痛みを感じやすく、運動を途中でやめたくなる心理的ストレスが働きます。特に屋外でのトレーニングでは、寒風や冷たい地面が 集中力を奪う要因 になります。そんな時は「心理的限界のラインを引き上げる方法」が有効です。 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 ここで世界の実証データを2つ紹介します。 ❶寒冷環境での運動パフォーマンス研究 研究によると、 10℃以下の環境で筋力発揮能力が約15%低下 するケースが報告されていて、腕立て伏せのような自重トレーニングでも 最大回数が減少 する影響を受けます。 ❷温暖な環境との比較 20~25℃の快適な環境での腕立て伏せパフォーマンスは、10℃以下の環境に比べて 最大回数が20~30%増加 。屋外でトレーニングする人にとってこの10℃というのは境界線で、10度以上の環境で運動出来れば寒さによるデメリットを少しでも緩和できるかもしれません。 最後に寒冷環境でのパフォーマンスを落とさない筋力低下を防ぐ運動能力を向上させる方法を解説「寒さ対策」を3点ご紹介します。 ❶ウォームアップの徹底 運動前に入念すぎるウォームアップを行い、筋温を上げることでパフォーマンス低下を防ぎます。室内でトレーニングする人は、エアコンの温度をいつもより数度高く設定し、必ず加湿器も作動させて適切な湿度を保って下さい。そうしないとピッチの早い呼吸や「シャウト」などで喉を傷めて風邪を引く原因を作ってしまいます。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ❷適切な装備 屋外では、防寒着や手袋を使用して体温を保つことで、筋肉の冷えを抑えられます。また衣類の重さも重要で、ごわごわした重い服は体力を奪いますので可能な限り軽量で暖かい不快感のない素材を選ぶようにして下さい。 暑熱順化と同じ考え方で定期的にあえて寒冷環境で運動することで、体が寒さに適応しやすくなり比較的薄着でもトレーニング可能になります。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 私も苦手な冬の時期は外出時にフル装備をしていくので、衣類の重さだけで数キロになりちょっとしたウエイトを背負っている状態なので、トレーニング後の超回復時期でもいまいち疲労感が抜けない感覚がずっと続くので冬の期間は嫌いです。 夏は薄手の短パンとタンクトップだと300g程度ですから圧倒的に身軽になりますよね。 ❸室内環境の利用 寒冷時には室内でトレーニングを行うことで、寒さによるパフォーマンス低下を回避できます。屋外でトレーニングする人は朝晩は避けて、1日の中でも最も気温が上がる12時から15時の間に実施して下さい。東京近郊であれば真冬のピーク時でない限り10度前後の気温になります。 気温が低く寒い冬は複数の要因が重なり、動きがスムーズでなくなるため、パフォーマンスが悪化し、 腕立て伏せのパフォーマンスが10~30%低下 する可能性があるやっかいな季節です。万全な冬の筋トレ対策で寒さによるマイナスの影響を最小限に抑えて、気温が1日ごとに上がる「春」の到来を楽しみに待ちましょう! ~お役立ち記事~ 🔗 腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 🔗 筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が心技体を使ったプッシュアップのテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ

    TBS「大晦日オールスター体育祭」で復活した3分間腕立て伏せクイックマッスル改め「3ミニッツプッシュアップ」をテレビで見て興奮を抑えられず自宅でチャレンジした人も多くいることでしょう。 記事でも昨年にスポ男で クイックマッスルが復活する場合のアイデアや提言を記事にし番組スタッフにインスパイアされていて 予言のように当たっています(笑) 23/07月🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 24/03月 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 24/11月🔗 3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームで筋肉は進化する 当社オリジナルのカウンティング方式「 胸で押すカウントボタン 」は2022年6月に世界初のデジタル腕立て伏せマシンとして日本で完成しています。 当社の腕立て伏せマシンを利用すれば番組が製作した腕立て伏せセットを超えるクオリティーと難易度で「プッシュアップズハイ」を体験できます! 🔗 スポマン禁断競技18年ぶりにTBSで復活3ミニッツプッシュアップに誰でも挑戦できる! 番組のルールと全く同じ環境でチャレンジできます。 ★ 番組共通ルール ★ ❶胸のカウントボタンを押す方式 ❷カウントボタンの高さ10㎝ ❸手幅60cm 番組ルールで物足りない腕立て伏せ上級者には「究極版」のレギュレーションもご用意。 ★究極版ルール★ ❹肘を100%伸ばし腕をロックアウトする ❺手の位置をカウントボタンの真横にし胸の位置でカウントを取る ❻体をまっすぐ保持(レスト中も腹を落としたり腰を上げたりしない) ❼足を閉じる PUSH-UP💫THE HEROでは、究極版の挑戦を推奨しています。 番組のルールだけだと動画を見れば一目瞭然ですが、肘も伸ばさなくていい、カウントボタンに腹を当ててもいい、腕立て伏せのフォームも腰を曲げようが腹が落ちようが問わない... このように言い換えられるので「ズル」をした者が回数上位になっています。 ちなみにフォーム無視の番組共通ルール3点だけでOKならチートテクニックのフル活用で私なら200回超えも簡単に可能です。 例えば「肘はまっすぐ伸ばさず75%以下に抑える」「両手をカウントボタンの平行位置でなく上部に配置し腹の位置で当てる」「動作中は体幹(コア)の緊張を解き、レスト中も腰をくの字に曲げて肩と腕への負荷を逃がす」などのチーティングのテクニックで回数は大幅にアップします。 「世界で最も胸のカウントボタンで実戦練習を積んできた男」でも究極版ULTIMATE-Half Range Motion-だと、この記事の公開日時点で141回が最高記録なので、いかにストリクトなルールがより過酷かお分かりでしょう。 これらの問題提起はクイックマッスル時代からの課題で、3ミニッツプッシュアップになっても根本的には変わっていないのが現状で、スポ男で正式種目として採用する場合の大きな課題でしょう。 悪魔 の 3 分間腕立て伏せ 攻略法 を腕立て伏せマシン 製作者が解説 ! 全部の能力 を 完全制覇 できる水準に保つ「 総合力 」がコツ! まず3ミニッツプッシュアップ攻略法を7つの公式ルールの項目ごとに解説していきます。 ★番組共通ルール★ ❶胸のカウントボタンを押す方式 ❷カウントボタンの高さ10㎝ ❸手幅60cm 1996年にTBS筋肉番付で初めて登場したクイックマッスルは「 アゴでボタンを押す 」競技で、可動域はフルレンジ・プッシュアップの 4分の1 ほど「 クォーターレンジ ・ プッシュアップ」競技台の手幅は60cm、顎付台の高さは約8㎝でした。※ボタンを押し込んだ時の高さが8㎝、スイッチ含めると9cm程度 一方、PUSH-UP💫THE HEROが世界で初めて開発し、TBSが 3ミニッツプッシュアップに導入した 「 胸でボタンを押す 」腕立て伏せ競技の可動域はフルレンジ・プッシュアップの 2分の1 ほど ハーフレンジ ・ プッシュアップ」競技台の手幅は60cm、胸付台(カウントボタン)の高さは推定10㎝になります。 18年ぶりの変更点は、胸の位置にカウントボタンを配置したことで、首を起点に頭だけ高速で上下に動かし体幹や胸の位置がほとんど動かない「池谷式:キツツキの動き」が使えなくなったことです。 胸を起点にしなければならなくなったので、下げる可動域は最低でも2倍~2.5倍に上がりました。 私が行った実験では顎起点と胸起点で、体幹から大胸筋にかけての可動域が「床上15cm~20㎝」もの大差が生まれることが確認されました。 胸の位置でカウントを取るやり方は世界ではグローバルスタンダードでポピュラーになりつつありますが、日本ではまだまだ筋肉番付の影響で顎の位置でカウントを取ることが常識化していて胸の位置でカウントを取る方法を知らない人が多いです。 胸のカウントボタン10㎝というサイズは、正しいフォームで行えば、腕が短い人でも肘の角度が90度まで曲がるように計算された世界基準の高さです。 胸ボタンの攻略法とコツを解説 まずは胸を起点にした10㎝の可動域に慣れることです。 身近にあるもので手に入れやすいものとしてトイレットペーパー”エコロール(幅107㎜)がおすすめです。3ミニッツプッシュアップのカウントボタンの高さとほぼ同じなので、家の練習に最適です。 トイレットペーパーを使ってカウントを取るルールで30秒間腕立て伏せにチャレンジしている海外の筋トレYouTuberも数多くいます。 反復練習で慣れて可動域幅を覚えれば、感覚だけで10㎝の上部をかする程度のタッチで触れる芸当も可能になります。 ★究極版ルール★ ❹ 肘を 100% 伸ばす PUSH-UP💫THE HEROでは、 最新のセンサー制御で 肘をロックアウト に近い伸ばし方をしないとカウントされない仕様で、 100%伸ばすことをルール化し”最重要視”しています。 TBS版の 3ミニッツプッシュアップのように出場者16人揃って全員が 75%以下しか腕が伸びていなくてもカウントされてしまうレギュレーションは本来、競技としての腕立て伏せの本質から逸脱しています。 腕立て伏せの「立て」には「腕を立てる」の意味があります。 「立てる」の意味には、ある場所から(まっすぐ)起こす、ある場所に物をまっすぐにして置くなどの意味があり、腕をまっすぐ伸ばすことが腕立て伏せの本来の意味です。 腕を立てない曲がっている不完全な腕立ては「腕曲げ伏せ」であって腕立て伏せにあらず。 何より見た目が悪いのでパフォーマンスとしてエンターテインメントとして駄目ですね。 肘を 100% 伸ばす攻略法 とコツ を解説 肘をまっすぐになるまで伸ばさない不完全なプッシュアップでは上腕三頭筋の関与が弱まり、床までの距離(可動域)も狭まるので楽に腕立て伏せが出来てしまいます。トレーニングとしても負荷が下がり筋トレ効果が弱まります。 30秒、1分、2分、3分など制限時間タイプの腕立て対決や腕立て伏せチャレンジをテレビ番組やYouTube動画などで数え切れない人数を見てきましたが、「肘が100%伸びていた確率は何と1%未満」です。日本人、外国人様々な人種100人の中で1人しかきちんと肘を伸ばさない、技術が足らず腕を伸ばせないのが現実です。 肘を伸ばしていない腕立て伏せの共通点は「高速腕立て伏せ」が強いられる短時間競技であることが特徴です。 ハンドスピードが上がれば上がるほど肘をロックアウトする技術が必要で難易度が上がるので、高速腕立て伏せを練習をしている人は、一回一回の屈伸で肘への意識をキープする集中力を心掛けて下さい。素質がある人はこれだけで改善していきます。 詳細🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 「高速腕立て伏せで、肘をパーフェクトに伸ばし1%側になる方法」も解説しています。 肘を真っすぐ伸ばすコツ🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方   3分間にわたり全ての肘を完璧に伸ばすことは、あなたの想像の何倍も難しくプロの技術と数えきれない反復練習が必要な高度なテクニックなのです。 ❺手の位置はカウントボタンの真横 PUSH-UP💫THE HEROでは、 胸の位置で確実にカウントボタンを押せるよう、胸ボタンを手の平の平行線上(縦幅20㎝)以内に配置し腕立て伏せマットに組み込んでいます。 そうしないと TBS版の 3ミニッツプッシュアップのように 、手の位置をカウントボタンの上部に置くことで胸でなく 腹寄りの位置でカウンティング出来るので負荷が大きく下がってしまいます。 本当に正しい腕立て伏せは「 掌と掌の間に胸を下ろす 」やり方なのです。 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 胸を下ろす位置の攻略法 とコツ を解説 先ほど紹介したトイレットロールを使った3分間プッシュアップに自宅で挑戦してみよう! 注意点としてトイレットペーパーを置く位置は「 両手の真横の中央に設置 」して下さい。 この練習で高さの可動域と縦軸の位置に慣れてくるので、胸を降ろす位置とカウントボタンに当てる技術が向上します。 🔗 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉ ❻体のラインをまっすぐ保持 PUSH-UP💫THE HEROでは、 腕立て伏せを筋肉を使った究極の「パフォーマンスアート」 として捉えているので運動中・ レスト中を含めた一連の全ての動作で身体を一直線にキープすることを基本フォームとしています。 数あるプッシュアップ技術の中で断トツで最も難しい動作が「身体を一直線にキープ」することです。TBSオールスター体育祭の3ミニッツプッシュアップ出場者の映像を見ても一目瞭然ですが、身体を一直線にキープ出来てる人は誰1人おらず、レストの度に腰を後方に大きく曲げていますね。 重心を後ろに反らすことで肩・腕・胸にかかる負荷を大幅に逃がせるので、無意識にこのような動作になるのです。 TBS版の 3ミニッツプッシュアップのように 腰を上げようが腹を下げようが、何でもありのフォームだと肘と同様に 芸術性のかけらも無いのでズルをした者が勝つ、真面目に腕立て伏せをした者が負ける不公平な構図になります。 何より肩から足まで真っすぐな腕立て伏せはフォルムが美しく腕立て伏せの芸術性をパフォーマンスアートの領域へと引き上げます。 体のラインをまっすぐ保持する攻略法とコツを解説 ❶ コアマッスルを鍛える おすすめのトレーニング法は「ハイプランク耐久」ハイプランク=腕立て伏せの開始姿勢なので長くキープすることで、コアマッスルが強化され腕立て伏せの姿勢改善になります。 ❷腹筋と背筋のバランスを考える 腹が落ちやすい人は腹筋が弱いので、腹筋:背筋=7:3の割合 腰が上りやすい人は背筋が弱いので、腹筋:背筋=3:7の割合で鍛えましょう。 ❸スタビリティ・トレーニングを取り入れる おすすめトレーニング法は、「メディシンボール3個を使った腕立て伏せ」両手2点、足1点、3つのボールの動きを完全制御しバランス保持能力を鍛えましょう。 ❹心理的限界のラインを引き上げる メンタルトレーニングで精神的限界の遥か先にある肉体的限界を目指し、最強のメンタル強化法である「ルーティン化」も取り入れましょう。 ❺腕立て伏せに特化した動的ストレッチ 正しい腕立て伏せは身体の協調性が大切な運動なので、柔軟性があると腕立て伏せのフォームの安定性とコーディネーションの向上にも繋が ります。 詳しくは🔗 腕立て伏せ100回の正しいフォームで最難関のスキルは身体を一直線に保つ動作 ❼足を閉じる PUSH-UP💫THE HEROでは、 両足のつま先を制限時間の間ずっと閉じる必要があります。 TBS版の 3ミニッツプッシュアップは 50㎝以上は足を拡げられない仕様になっていますが、少しでも足の間隔があると腕立て伏せの負荷が落ち運動が楽になります。 両足を閉じる腕立て伏せは▼の型になるので美しく腕立て伏せの芸術性を引き上げます。 足を閉じる攻略法 とコツ を解説 足を閉じてなかった人は普段の練習から足を閉じるようにして下さい。 足を閉じる腕立て伏せで一番変わるのはバランス能力です。 (両手✖2 両足✖2 "4点" ■)の保持から(両手✖2 両足✖1 "3点" ▼)の保持になりバランスを取るのが難しくなり全身への負荷が一律で上がります。 さらに腕立て伏せに重要な「 前脛骨筋」も同時に鍛えれられるのでメリットだらけです。 🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ 3 分間腕立て伏せ競技の特性・特徴から 攻略法を解説 3分間腕立て伏せの特徴は、前半戦はスピードバトル、後半戦は耐久力や粘り、逆転劇が見所でした。3分間腕立て伏せは瞬発力と持久力2つの能力が必要なので、短距離的な爆発的スピード能力と長距離的な無尽蔵の持久力すなわちハイブリッドな能力が要求される競技です 0:00~0:45 無酸素腕立て伏せ • 瞬発力=筋パワー×俊敏性 0:45~3:00 有酸素腕立て伏せ • 持久力= 筋持久力× 全身持久力 更にただの筋トレでない腕立て伏せ競技には、この2つの能力に加えて第3の能力「 調整力 」も必要になってきます。 0:00~3:00  • 調整力=平衡性×敏捷性×巧緻性 胸スイッチと肩センサーを最短距離で正確に感知出来る" 敏捷性 "( アジリティ )の能力 上下の体重移動を爆発的な加速力でどれだけ速く動けるか" 俊敏性 "( クイックネス )の能力 これらスキルを継続的に出し続ける能力 ボディーコントロール と 身体全体の コーディネーション能力 「瞬発力・持久力・調整力」3つの能力のうち1つでも欠けると究極版 3ミニッツプッシュアップ では突出した記録を叩き出すことは困難です。 全能力を完全制覇した総合力の怪物 のみが悪魔を打倒し神の領域150回に到達できるのです。 完璧なハーフレンジフォームで行う究極版3分間腕立て伏せは、深い可動域、肘をロックアウトし伸ばす、身体をまっすぐ保持するなどきついフォーム、正しいフォーム、正確なフォームを要求され、「瞬発力」「持久力」「調整力」3つの能力を同時に最大強化し筋肉を進化させるのです。 詳細🔗 PUSH-UP100は瞬発力・持久力・調整力 を同時強化OK究極ハイブリッドトレーニング 💪筋繊維「ピンク筋」を理解しピンク筋を支配せよ 3分間は腕立て伏せ競技における究極のタイムリミットで、 ピンク筋 が優れていないと制限時間まで運動が続行出来ない絶妙な時間設定です。 ピンク筋は遅筋繊維と速筋繊維の両方の特性をハイレベルに含んでいる中間筋で、 30~240秒間 の競技に適している筋肉なので 3分間腕立て伏せは、筋肉繊維がピンク筋であるかどうかで腕立て伏せの回数が変わってきます。 詳細🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 💪 30 秒間腕立て伏せの練習で「加速力」を磨け 筋肉がフレッシュな前半30秒間でいかに回数を稼ぐかも攻略法の1つです。 「3ミニッツプッシュアップ」30秒バージョン『 ​30セカンズプッシュアップ 』の練習でスピード能力を鍛えることはとても重要です。 30セカンズプッシュアップ×クイックマッスル2.0 限界スピードを超えるブレークスルー法で3つの身体能力が鍛えられます。 ❶「爆発的加速力」❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」❸「高いトップスピードの持久力」全フィジカルの制覇で前人未到の30秒間60回の高い壁を超えられます。 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 💪 下半身を強化せよ 3分間腕立て伏せに重要な脚の筋肉は「大腿四頭筋」「下腿三頭筋」「前脛骨筋」の3つです 下のリンク記事でも腕立て伏せ強化に「階段ダッシュ」を1番におすすめしてますが、3分間腕立て伏せの場合は、3分間連続運動が理想なので3分で昇りきれない長い階段は東京タワーくらいしかないので、サイクリングロードで自転車もしくはフィットネスジムでエアロバイクを3分間全力で漕ぐ運動も2番目におすすめです。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 💪 呼吸能力を鍛えよ TBS版の 3ミニッツプッシュアップでも「 究極の無酸素腕立てバトルが蘇る 」とキャッチコピーを打っているように、酸欠にならないよう呼吸の管理が重要な競技でもあります。 厳密に言えば、3分間腕立て伏せは無酸素運動ではなく、無酸素運動45秒+有酸素運動135秒の組み合わせなのですが、その過酷さが無呼吸運動を連想させ無酸素と表現したのでしょう 🔗 無酸素運動限界45.0★神美・神速のごときフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ この3分間競技は無酸素運動の45秒区間で高回数を出すことで有利になるので、(個人差や筋肉繊維による) 全力に近い連続腕立て伏せの運動を行うことになり40秒を超えたあたりで、一度筋肉は乳酸が溜まり限界点に達し動作をSTOPします。 そこから小刻みなレストを入れて全身の筋肉を回復させるのに重要なのが呼吸法です。 数秒の短いレスト時間の中で最大限のエネルギーを得るには「速くて深い呼吸」が重要になるのです。 10代~20代ならともかく中高年ともなると呼吸筋は衰え若い頃のように酸素を爆発的に取り込めなくなるので、呼吸法のマスターと呼吸への意識の必要性は増します。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 💪 リミッターを解除せよ まずこちらの動画をご覧ください。3ミニッツプッシュアップ究極版と全く同じレギュレーションで挑戦して 30秒間で60回 の記録を出しています。 こちらの動画も3ミニッツプッシュアップ究極版と全く同じレギュレーションで挑戦して 1分間で101回 の記録を出しています。 一方で、冒頭の動画3分間だと 30秒間で55.25回 、 60秒間で85.75回 と自己記録を大きく下回っています。 まだ究極版のハーフレンジ・プッシュアップの可動域での挑戦回数が3回目と経験値の少ない影響もありますが、大きな要因はリミッターがかかっていることです。 3分間だと人間の脳の性質上どうしても筋出力に制限がかかってしまうので、前半戦の1分間にフルパワーを出せずに(出しているつもりでも出せていない)セーブしてしまいます。 1分間で最大出力を出してしまうと本能的に3分間持続出来ないと脳が判断してしまいます。 モチベーションの意味でも1分間でいかに回数を積み上げるかが重要な競技なので、今まで積み上げてきた経験とテクニックを駆使して意識的にリミッターを外す作業が不可欠なのです。リミッターを1%でも外すことが出来れば回数は上がってきます。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 🔗 腕立て伏せで脳のリミッターを外し精神的限界を超えて筋持久力を高める方法 💪ヒーロー筋でスピードアップ 人体最強のパワー( 速筋線維 67.5% )を持つヒーロー筋"上腕三頭筋"の力でアームスピードを加速し「超速筋繊維」に進化させることで腕立て伏せの回数も上がります。 🔗 人体最強のパワーを持つヒーロー筋"上腕三頭筋"の力でアームスピードを加速する 3分間腕立て伏せの回数アップに重要な 「スピード能力」について深堀り! 胸 のカウントボタン方式は 胸の上下動 なので可動域が広く ハンドスピード+ボディスピードも必要 🔗 腕立て伏せを速く行うコツが分からない?無酸素能力=スピード力を鍛える方法 💪 3分間腕立て伏せ競技 では弛緩と緊張のバランス調整が超重要 舌(ベロ)を出すと奥歯を踏ん張らないので、上体の力が抜けてリラックスした状態になりパフォーマンスが上がる一方で、真逆の「噛みしめる」ことで運動パフォーマンスを上げる効果もあります。 🔗 舌(ベロ)を出すと腕立て伏せのパフォーマンスが上がる?弛緩と緊張の効果! 💪 ゾーンに入る方法と「脱力」の極意を学ぼう 身体を「下ろす」動作で完全脱力し、身体を「押し上げる」瞬間と肘をロックする一瞬だけ「力」を入れるのがコツ 🔗 腕立て伏せ競技能力向上に最強脱力トレーニング効果とやり方!ゾーンに入る方法 💪 マイナーな筋肉部位”に着目し 回数とスピードを上げる プッシュアップのスポーツ競技力を飛躍的に引き上げるには、意外にもメジャーな筋肉「主動筋・協同筋・体幹」以外の部位を鍛えることも重要 🔗 腕立て伏せ競技パフォーマンスが劇的に向上する意外な8の“隠れ筋”の役割と効果 💪 初心者向け3分間腕立て伏せトレーニング法 ❶30秒間からスタートし1分間➡90秒➡2分間➡150秒➡3分間と段階的に時間を伸ばす ❷「3分間膝をつかない」から「3分間体幹を曲げない」 ❸「肘を75%伸ばす」から「肘を100%伸ばす」 ❹「クォーターレンジの可動域」から「ハーフレンジの可動域」 ❺「ノーマルフォーム」から「ストリクトフォーム」 など各能力を段階的にアップグレードさせ少しづつ難易度を上げる事で確実に筋肉は強く進化し3分間の競技時間に対応していきます。 まとめ とにかく、肉体強化すべき内容が多いのが3分間腕立て伏せの特徴で「総合力」の1番高い人がランキング1位の腕立て伏せ王者になれる競技です。 真の「総合力」を鍛え「全能力」を完全制覇するには「腕立て伏せの美学」を極めよ! 🔗 腕立て伏せの最強美学❶​フォーム❷スピード❸回数❹パフォーマンス​❺メンタル​ SASUKEでもパワー、スピード、柔軟性、走力、跳躍力、バランス感覚、握力など4つのステージ全てで高い運動能力や基礎能力を発揮出来る総合力が無いと完全制覇できませんよね。 3分間腕立て伏せでもスピードがずば抜けていてもスタミナがなくては3分間持たず失速します。上半身の力が強くても体幹と下半身が弱ければ、腕立て伏せのフォームが崩れます。 3 分間腕立て伏せに必要な全部の能力を完全制覇できる水準に保つのがコツなのです。 究極の身体能力 が試されるのが3分間! 3分間を制する者は腕立て伏せを制する ! ★瞬発力 ★持久力 ★調整力 の 全能力を完全制覇 し160回を超える人類は現れるか!? 3分間腕立て伏せチャレンジャー募集中🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を特別レッスン!全能力を完全制覇する「総合力」のコツをレクチャーします!トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 』 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場!

    TBS「大晦日オールスター体育祭」で筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の名物競技だったクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)が「3ミニッツプッシュアップ」として一夜限り?スポ男禁断競技が復活登場します。 大晦日オールスター体育祭 放送日 12月31日(火)午後5:00~ ■TBSが誇る伝説のスポーツ番組が集結! TBSがこれまでに生み出してきた『SASUKE』の超難関ステージや『最強スポーツ男子頂上決戦』の究極の跳び箱対決「モンスターボックス」3分間の乳酸無酸素地獄クイックマッスルなどが挑戦競技企画として登場します。 3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 3分間の腕立て回数を競う 「3ミニッツプッシュアップ」に 豪華アスリートたちが挑む💪 ここでしか見られない感動の名試合は必見! 挑戦者紹介 レディース部門: 角田夏実(柔道)鏡優翔(レストング)森秋彩(スポーツクライミング)大竹風美子(7人制ラグビー)鈴木梨羅(ウエイトリフティング)AYA(フィットネス)山岡聖怜(プロレスラー)杉山しずか(総合格闘技) 男子部門 日下尚(レスリング)樋口黎(レスリング)永山竜樹(柔道)山田章仁(ラグビー)所英男(総合格闘技)山田勝己(ミスターSASUKE)ケイン・コスギ(レジェンド筋肉俳優)春日俊彰&迫田孝也(芸能界軍団) 「 顎でボタンを押す ➡ 胸でボタンを押す 」競技へ進化 特筆すべきは、クイックマッスルの定番であり名物だった「 顎ボタン 」を使ったカウンティング方式でなく、PUSH-UP💫THE HEROが2年前の2022年に世界でいち早く取り入れた「 胸ボタン 」によるカウンティング方式を採用している点です。 映像でなく写真だけですが、山田氏のボトム位置から判断しほぼ間違いないと思われます。 カウントボタンの高さは、画面から推測するに赤ボタンのスイッチ上部までで10㎝だと思います。本家クイックマッスルは高さ8㎝強でした。 ちなみに胸のボタンでカウントを取る発想が出来る日本人はまだ少なく、世界の腕立て伏せの知識に精通していないとそう簡単には番組企画のアイデアとして出ないので恐らくは「PUSH-UP💫THE HERO」のホームページや私が製作した世界初!胸の位置でカウントする腕立て伏せマシンから着想したと予想されます。 腕立て伏せ競技が盛り上がるのは大歓迎なので、インスパイアされること自体は光栄で文句は言える立場ではありませんが、もし3ミニッツプッシュアップの大会がありましたら私にも出場の機会を下さい。 ​腕立て伏せ実績プロフィール🔗 https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 今回の企画はパイロット版のような匂いも感じるので、この企画が成功したらスポダンの競技に採用されスポダン出場者から腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの依頼が舞い込む未来まで見えてきました。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 PUSH-UP💫THE HEROの筋肉企画で今回の3ミニッツプッシュアップに近いのはこれですね。 腕立て伏せマシンのテスターとしてパフォーマンスし30秒間で60回の記録がベスト こちらのカウントボタンは今回の3ミニッツプッシュアップの仕様とほぼ同じ10㎝ちょうど 腕立て伏せマシンのテスターとしてパフォーマンスし1分間で101回の記録がベスト こちらのカウントボタンは今回の3ミニッツプッシュアップより17㎜高い117㎜仕様 私が1分間に挑戦した時の胸付台は肘が90度まで曲がる高さを計算して「117㎜」に設定したので3ミニッツプッシュアップより17㎜ほど高いですが、3分間なら今の私の実力で最高のコンディショニングで臨んで160回くらいでしょうか。「100㎜」設定なら150回が世界記録の限界ラインと思います。 勿論、肘を完全ロックアウトするなど完璧を追求したフォームでの記録です。 30秒間や60秒間のようなハーフレンジ・プッシュアップでの3分間チャレンジは行ったことありませんが、世界最高難易度のフルレンジ・プッシュアップの可動域なら3ミニッツプッシュアップに挑戦したことがあります。 腕立て伏せのきつさのレベルが格段に上がっているのがフォームからも見て取れます。 記録は110回で、フルレンジ・プッシュアップのフォームでは世界最高記録になります。 放送後、この記事やPUSH-UP💫THE HEROの企画に大きな反響があったら、同じ胸付台10㎝の高さで3分間チャレンジしてみます。 平成のクイックマッスルと令和の3ミニッツプッシュアップの違いを簡単に説明すると腕立て伏せの「可動域」に大きな違いが生まれました。 クイックマッスルが筋肉番付式や池谷式と呼ばれていた所以は、顎を起点にしていたためアゴの上下動(首振り動作)で回数される仕組みだったのでチート腕立て伏せとなり身体可動域は僅かクォーターレンジ1/4しか振り幅がありませんでした。 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 一方、3ミニッツプッシュアップはPUSH-UP💫THE HEROが日本で初めて採用した胸を起点にしたマシンを使っているので、(首振り動作)が使えなくなりました。これだけでもフルレンジ・プッシュアップ程ではないものの、フォームのレベルは格段に上がるので、高さ10㎝前後の胸台ならハーフレンジ1/2となり、旧式のおよそ2倍の可動域の運動になります。 そう胸ボタンにする最大のメリットは、チートを防止しフォームの見栄えを良く出来ることです。クイックマッスルで横行した首振りは可動域が非常に浅いので腕立て伏せとは別物の競技として考える人も少なくありませんでした。 このように大きな違いはカウンティングする場所を変えたことによる可動域のアップくらいで、他は大きな違いは見られません。 競技台マットの手幅もクイックマッスルと同程度60~70cm、競技中の写真を見る限り「肩のセンサー」は搭載されていないようでむしろグレードダウンですが、肩センサーがあった頃も高さの設定基準が曖昧かつ甘く、肘が伸びていない場合もカウントされる、肘が伸びているのにカウントされないなど調整時のミスや不公平感は数多あったので、当社の腕立て伏せマシンのように正確かつストリクトに設定できないなら導入しない方がマシかもしれません。 何より胸と肩の両センサーを導入すると腕立て伏せマシンの製作予算の桁が変わるくらいコストが跳ね上がるので単純に番組予算の影響によるものが大きかった可能性もあります。 今回、肘の伸びに関しては真っすぐ伸ばさないとノーカウントなどの制限は無いだろうから、ほとんどの参加者は肘を7割までしか伸ばさない(伸ばしている意識はあるが映像を見ると伸びていない現象)が起こり回数至上主義の腕立て伏せになるのはクイックマッスルと変わらないでしょう。 時間制限型のスピード腕立て伏せで肘をロックアウトさせるには反復練習と技術が必要な高度な部類のテクニックなのです。 可動域が2倍になることで3分間の合計回数も大きく下がることが予想されます。 ですが、クイックマッスル同様に肘のチートは悲しいかな皆やっているはずなので今回のレギュレーションでは肘のチート込みで最高記録150回が出ても不思議ではないでしょう。 現実的に今回のメンバー限定だと100回以上が優勝ラインかなと予想します。 以下の記事でも令和版クイックマッスルが胸ボタンになる予言と、一般人最強、芸能人、アスリート別に回数予想しています。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! スポーツマンNo.1決定戦でクイックマッスルが最後に行われた2007年から、今までバラエティ番組でちょっとしたミニコーナーとかでは30秒間、1分間、2分間の制限時間で何度かクイックマッスルもどきの企画を見たことがありましたが、ガチで本格的な美術を使った3分間競技としては18年ぶりの復活でクイックマッスルの後継版といえるのではないでしょうか。 当社の腕立て伏せマシンで挑戦出来る可動域は大きく分けて「フルレンジ・プッシュアップ」と「ハーフレンジ・プッシュアップ」2つの可動域フォームに分かれます。 今度は 3ミニッツプッシュアップと同じ ハーフレンジ・プッシュアップに焦点を当て今回TBSが製作したマシンと当社の腕立て伏せマシンとで比較します。 ポイント❶手を置く位置(縦軸) TBS➡みんな手の位置がバラバラで明確なルールを設けていない PUSH-UP💫THE HERO➡ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろす(腕立てマットで強制的に行える) 本当にきつい腕立て伏せのやり方は「 手の平の中心線に胸を下ろし手首より手前(足側)の位置に降ろさない 」 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 胸ボタンの平行ラインより上部に手を置く競技者が多いので、腹寄りの位置でカウンティング出来るので負荷が下がります。 競技台にラインを引くなどし、胸でしっかりボタンを押せるよう手を置く位置にも共通ルールが必要です。 ポイント❷肘のロックアウト有無 TBS➡センサー不搭載でロックアウト出来ても出来ていなくてもカウントされる PUSH-UP💫THE HERO➡ 最新のセンサー制御でロックアウトに近い伸ばし方をしないとカウントされない仕様 ポイント❸胸を下げる距離 TBS➡床上10㎝まで下げればカウントされる PUSH-UP💫THE HERO➡ フルレンジ・プッシュアップVERは床上1㎝の距離まで下げないとカウントされない仕様 ポイント❹身体のラインを真っすぐ保つ必要性 TBS➡腕立て伏せの最中や休憩中に腰を上げようが腹を落とそうが失格にならない PUSH-UP💫THE HERO➡ 休憩時間を含めた 全てのレップで身体を一直線にキープしなければ公式記録に認定されない ポイント❺両足を閉じる必要性 TBS➡制限なしだが、競技台の構造上50㎝以上は足を拡げられない仕様 PUSH-UP💫THE HERO➡ 両足のつま先を終始閉じる必要がある。 概ね違いはこんな感じで、TBSとの差別化は「プッシュアップを本当に正しいフォームで行わないとカウントされない」最狂の鬼畜仕様なのがこだわりポイントとなります。 トレーニーなら腕が鳴る腕立てマシン、筋トレ猛者に試してほしい! 「 顎付け台 」 VS 「 胸付け台 」 起点のターゲットを変えるとどれだけ回数が変わるのか1分間腕立て伏せで比較検証した動画を紹介します。ハーフレンジの比較なのでフルレンジほどの差はないにせよ回数に差が出ていてフォームの違いも感じていただけるはずです。 🔗 腕立て伏せどこまで下げる?トレーニングか競技かでの違い!日本と世界の基準 クイックマッスル(3ミニッツプッシュアップ-3分間腕立て伏せ)に関する数多くの記事を執筆してきました。 🔗 3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームで筋肉は進化する 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 3ミニッツプッシュアップ 企画の復活を機に29年ぶり、クイックマッスル全国選手権のような一般人の参加がメインの腕立て伏せ全国大会開催はあるのか? 今日の大晦日オールスター体育祭で展開される筋肉競技『筋肉番付、スポーツマンNo.1決定戦、最強スポーツ男子頂上決戦、QUICK MUSCLE、SASUKE、モンスターボックス(跳び箱)』に関連する記事を専門家視点で数多く書いており、放送される度に爆発的にサイトとブログのアクセス数が伸びるので、これら複数の筋肉競技が一堂に集約された今回の特別番組は反響数が過去一にヤバいかもしれません。 2025年は腕立て伏せ競技から目が離せない、変革の1年になることを信じて腕立て伏せのトレーニングを真摯に続けます。 ~放送後の感想~ 大晦日を見逃した筋肉ファンに朗報!現在TVer(ティーバー)で筋肉バトルが見られます。 🔗 モンスターボックスをスタジオ生挑戦 8つ目の競技3ミニッツプッシュアップ 9つ目の競技卓球 パワーウォールSPマッチ 女子部門の優勝は森秋彩(スポーツクライミング)記録124回 男性部門の優勝は山田勝己(ミスターSASUKE)記録139回 男子と女子の記録の差がたった15回なのはビックリしました。 1つの要因に先ほど挙げたポイント❶手を置く位置(縦軸)にありました。 特に女性の方は競技台の最上部で腕立て伏せを行う者がほとんどで、チャンピオンの森さんは”ほぼ腹”の位置で腕立て伏せをしていたので可動域が大きく狭まり男性並みに回数が稼げるのも納得の結果といえます。 ちなみにレディース部門で一番綺麗なフォームで腕立て伏せをしていたのは鈴木梨羅(ウエイトリフティング)でした。 こちらの番組も女性におすすめです。 #kunoichi2025 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し 番組スタッフへご提案... ❶手を置く位置をカウントボタンの真横に統一 放送前に提言したように次回3ミニッツプッシュアップを開催する場合は、当社開発の腕立て伏せマシンのように「手を置く位置をカウントボタンの真横に統一」して下さい。 そうしないとせっかく胸でカウントを取り「より深く完全な腕立て伏せが求められる悪魔のスーパーハード仕様」いうコンセプトが崩れます。 ❷肘を伸ばすことをルールとして徹底 クイックマッスルから3ミニッツプッシュアップへ名称変更しグレードアップしたのなら、クイックマッスル時代のようなクイック動作で肘を伸ばさないチート誤魔化しが効かないようにセンサー系のシステムを導入すべきです。 センサーがあるだけで出場者にはプレッシャーになるので練習から肘への意識が変わります。 腕立て伏せを高速で繰り返す競技種目は99%の人が肘を伸ばせない(技術不足)のが日本の腕立て伏せの現実です。 肘を完全にロックアウトせず平均して75%前後で止まってしまうのです。 優勝した山田勝巳さんもリプレイで見てみると 約75%までしか伸びていませんでした。 この25%を省略することで、肘をロックアウトするのに必要な筋力である上腕三頭筋をメインに大胸筋、三角筋などの働きが弱くなり腕立て伏せ運動が楽になってしまうのです。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム ちなみに男子部門でフォームが1番キレイだったのは樋口黎(レスリング)でした。 ガチのスポーツ番組企画としては、まだまだルールが曖昧でブラッシュアップが必要だと感じましたが、クイズを絡めたバラエティ番組企画として見るなら面白い内容でした。 スポ男で3 MINUTES PUSH UPの種目は採用されるのか? それとももっとグローバルな展開があるのか? 🔗 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ 24時間で2500アクセス突破記念!究極の無酸素腕立てバトル 男子3ミニッツプッシュアップNo.1「ミスターSASUKE」山田勝己の記録139回に挑戦! 共通ルール ❶胸のカウントボタンを押すカウンティング方式 ❷カウントボタン高10㎝ ❸手幅60cm 縛りの上級ルール ❶肘を100%伸ばし腕をロックアウトする ❷手を置く位置をカウントボタンの真横にし胸の位置でカウントを取る ❸体をまっすぐ保持(レスト中も腹を落としたり腰を上げたりしない) ❹足を閉じる 元旦からスパイシーな乳酸地獄を味わいました。 早急に撮影をすべくいつもの回復期間より1日早いトレーニングを敢行したので、筋肉疲労が抜けていないコンディションの中での挑戦になりましたが、辛うじて男子3ミニッツプッシュアップNo.1タイの記録139回でした。 ここ最近はフルレンジ・プッシュアップのトレーニングONLYだったので、5か月ぶりのハーフレンジプッシュアップの挑戦は新鮮な刺激でした。 今回公開した動画は本日2回目のチャレンジで1回目は撮影ミスで途中91回でSTOPしてしまったので、予期せぬ疲労が更にプラスされてしまった中での139回は価値がありました。 次の挑戦は伸び代しかないですから。 今回挑戦した時と全く同じ難易度と条件で30秒間腕立て伏せ60回の最高記録を持っていますが、今回は53回でした。ハーフレンジ・プッシュアップのスピード感に慣れれば30秒区間だけでも大幅な記録アップが狙えます。 肘の伸びは100%✖139回を達成しましたが、疲労の影響でレップ後の腰が上り気味でフォームが悪かったので、次回2025年1月5日(撮影予定)は「リベンジ回」としコンディションを整えてもっと綺麗なフォームで新記録140回を目標に目指します! OVER THE TOP 限界を超えろ! スポマン禁断競技 18年 ぶりに TBS で復活! 「 3 ミニッツプッシュアップ 」に誰でも挑戦できる! 3 分間腕立て伏せ" 究極版 "が登場 ! 3 MINUTES PUSH UP ULTIMATE-Half Range Motion- 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 筋肉界最速の男は誰だ? 腕立て伏せスピードバトル頂上決戦! スポ男 禁断競技 「 3ミニッツプッシュアップ 」 30 秒バージョン ​ 30 セカンズプッシュアップ 30 seconds pushup 🔗 https://www.pushup-thehero.com/30seconds-pushup 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が「3ミニッツプッシュアップ」で勝てる技術と精神をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 無酸素運動限界45.0★神美・神速のごときフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ

    人間の身体は最大出力での無酸素運動を維持できる最長時間は45秒が限界と言われています。「陸上競技の400m走が無酸素運動の限界」と言われる所以が無酸素運動の持続時間の限界と400mの世界記録(TOP10の記録43秒台)が同程度なためです。 45秒間で無酸素運動は限界を迎えエネルギー効率が有酸素運動へと移行するのです。 無酸素運動( anaerobic exercise )の限界が約 45.0 秒間と言われる理由を解説 無酸素運動の限界が45秒と言われるのは、エネルギー供給経路の特性によります。短時間の無酸素運動では、 解糖系 が主に働き、グルコースを分解してATPを供給しますが、この過程では副産物として乳酸が蓄積します。乳酸の蓄積により筋肉が酸性化し、酵素の働きや筋収縮が阻害されるため、エネルギー供給の持続が困難になるのです。 45秒という時間は、この 解糖系 の最大持続時間に基づいており、筋線維タイプやトレーニングによって多少の個人差がありますが、基本的には乳酸の蓄積がこの時間的限界を決定しているのです。 鍛えている人と鍛えていない人では最大持続時間に差が出ます。 限界時間が最初30秒だった人も高強度インターバルトレーニング(HIIT)や乳酸閾値トレーニングを行うことで、乳酸の処理能力や無酸素性耐久力を向上させ限界値45秒に近づけることが可能です。 そこで無酸素運動を維持できる最長時間の限界「45.0秒間」に着目した究極の腕立て伏せ競技の種目を新たに創りました。 無酸素運動限界 45.0 ★神美・神速の如きフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ 無酸素腕立て伏せ45秒間の世界最強を決める腕立て伏せ競技 The RI Z ING Anaerobic Exercise : 45-second Push-ups 極究 の 無酸素運動 を 神美・神速 の如き成す ヒーロー は誰だ⁉ 無酸素運動限界45.0~難易度RANKING~ Tier1 70回 Tier2 65回 Tier3 60回 Tier4 55回 Tier5 50回 Tier6 45回 Tier7 40回 この腕立て伏せ競技で最強を目指すには3つの加速力の能力が必要です。 0:00~0:15 ❶「爆発的加速力」 0:15~0:30 ❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」 0:30~0:45 ❸「高いトップスピードの持久力」 加速力の能力は、3つのギアチェンジが必要でそれぞれ15秒間で変速させるイメージです。 腕立て伏せ上級者でも人間である以上、必ず30秒前後から減速していくので、リミッターを解除しないと到達出来ない領域「70回」を達成するにはいかに30秒~45秒間の区間加速力をキープ出来るかが重要です。 ちなみにSASUKEのFINAL STAGEでも2016年の第32回大会第6形態から第7形態の現在まで制限時間45.0が採用されています。  スピードクライミング(8.5m)➡サーモンラダー15段(7m)➡綱登り(10m)全高25.5mのエリアを制限時間45秒以内でクリアするには無酸素運動の能力が必要なのです。 先日クリスマスに放送されたSASUKE2024 〜第42回大会〜でもファイナルステージの最狂っぷりが45秒間に濃縮されていました。 ルールやフォームは既に展開中の1分間腕立て伏せ、2分間腕立て伏せ、3分間腕立て伏せ、PUSH-UP100と同じくフルレンジモーション&ストリクトのフォームが求められます。 ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を床から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 今まで制限時間45秒間でチャレンジしたことはなく近い秒数で30秒間と60秒間なのでちょうど中間地点になります。 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 PUSH UP MACHINEプッシュアップマン究極無酸素運動1分間腕立て伏せの正しい姿勢 30秒間は無酸素運動が比較的容易で短距離走100mのイメージ。減速も最小限でノンストップ運動を行えますが、60秒間は40秒を超えてからは無酸素運動の限界を超え有酸素運動に切り替わるので後半戦は大幅な減速が余儀なく訪れます。 一方で45秒間は「最終」「究極」まで到達した者のみが挑戦できる無酸素運動限界= フルスピード×ノンストップの限界 を試せる競技時間なのでマニアには刺激的な種目といえます。 45秒の身体限界に挑戦し無酸素運動下で神美の如き・神速の如きを成し遂げる究極の回数を目指して永遠に昇り続けられる進化の思考と努力の才能を持つ腕立て伏せ英雄を発掘したい想いからTHE RIZING Anaerobic Exercise: 45-second Push-upsとタイトル付けしました。 史上最狂の腕立て伏せマシン第7形態を攻略する英雄は現れるのか? いつものように腕立て伏せマシン開発者のテスター(シミュレーター)として自らの肉体を駆使したテスト(シミュレーション)を行ったので動画をご覧下さい。 70回の壁は遥か先でSASUKEファイナルステージでいうところの、「綱登り」のスタートラインの位置ですが、ここからゴール地点のボタンまで登り続けフルスピード×ノンストップ腕立て伏せの極致を目指します! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せは、毎年そのレベルを引き上げています。腕立て伏せに特化したパーソナルトレーニングを受講すれば、突破率は500人中から100人への飛躍的な向上が期待できます。SASUKEウォリアーからの挑戦者は、いつでも大歓迎です。私たちは、全てのトレーニングメソッドをクライアントに提供し、エンドレス腕立て伏せのスターへと育成します!熱意を持った方のご予約をお待ちしております。 「成功は準備された者に訪れる」Endless Push-Up Hero is Born. 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • The Dead Hang(デッドハング)で腕立て伏せパフォーマンスを超強化!【必読】

    筋トレ初心者から上級者まで取り組めるデッドハングは、腕立て伏せなどの自重トレーニング効果をさらに高める“秘密の裏ワザ”です。実際、デッドハングは上半身の可動域を広げて肩こりを緩和したり、肩周りのインナーマッスル(回旋筋腱板)を強化して肩の故障リスクを減らす効果もあるのです。 The Dead Hang (デッドハング) で腕立て伏せパフォーマンス超強化!【必読】 The Dead Hang(デッドハング)とは何か? デッドハング( Dead Hang ) とは、鉄棒や懸垂バーに腕を伸ばしてぶら下がるだけのシンプルな自重トレーニング。体重を腕と肩だけで支えるこの動作は、背中・肩・腕まわりの筋肉を伸ばすと同時に、背骨を引き伸ばして脊柱を牽引(スペースを広げる)し、姿勢を改善する効果があります。 私も12年前からトレーニング部屋にぶら下がり用の鉄棒があり、腕立て伏せのウォームアップ時やインターバル中などに毎回必ずぶら下がるようにルーティン化しています。 デッドハングの基本フォームと練習方法 正しく行う方法 / 効果的なやり方 グリップ : バーを肩幅程度のオーバーハンドグリップで握ります(手のひらを前方に向ける)。個人的にはサムレスグリップを推奨 ハング : 腕を伸ばしきり、足が床から離れるまでぶら下がります。体重を肩と腕だけで支えるように力を抜く。 パッシブ vs アクティブ : 肩をリラックスさせてぶら下がる「パッシブハング」に対し、肩甲骨を下げて背中に力を入れる「アクティブハング」があります。 アクティブハングは懸垂(プルアップ)の第一ステップでもあり、背中や肩周りを動員する練習になります。まずはパッシブハングで肩をストレッチし、慣れてきたら肩甲骨を寄せるアクティブハングにチャレンジしよう。 初心者の工夫 : 初めてぶら下がる場合は、つま先や膝を床につけて負荷を軽減しましょう。少しずつ足を上げていき、最終的には30秒~1分程度のホールドを目標にします。こうして毎日続けることで体が慣れ、自然と1分以上のデッドハングができるようになります。 腕立て伏せパフォーマンス向上のための効果 デッドハングは直接腕立て伏せを行う動作ではありませんが、握力や筋力、可動域を高めることで間接的に腕立て能力を大きく引き上げる利点メリットが多くあります。 💪腕立て伏せの回数がアップする補助効果 デッドハングを継続すると握力と前腕筋力が強化されます。長時間バーにぶら下がることで指先から前腕にかけて筋持久力が鍛えられ、握力が向上します。握力が強くなると地面をしっかり押すことができるため、腕立て伏せ時に手が滑りにくくなり、安定したフォームで長く反復できるようになります。 実際、握力の向上は懸垂だけでなく腕立て伏せなど他の筋トレ種目の持久力にも良い影響を与えます。デッドハングのトレーニングを取り入れることで前腕と握力の底上げができ、腕立て伏せの回数が増える下地が作られます。 特集記事 🔗 握力計の数値が高いと腕立て伏せの回数も増える?握力向上のトレーニング方法 特集記事 🔗 腕立て伏せにおける指先トレーニングの意外な効果!ヨガマスター浮遊のポーズ 💪腕立て伏せのスピードが上がる補助効果 デッドハングは肩関節の可動域と肩周りの柔軟性を改善します。肩甲骨周りの筋肉をストレッチすると、腕を大きく動かせるようになり、押すプッシュ動作をスムーズに素早く行えるようになります。肩のインナーマッスル(回旋筋腱板)を強化することで関節の安定性も高まり、連続して高速腕立て伏せを行っても肩がぶれにくくなります。 さらに、首~背中~腰にかけて全身が引き伸ばされるぶら下がり姿勢は、体幹の伸展を促して胸郭の可動性を高めるので、胸郭の開閉がスムーズになり、腕立て伏せの推進力やリズムが向上しやすくなるのです。 特集記事 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 💪腕立て伏せのフォームが良くなる補助効果 デッドハングは姿勢矯正効果にも優れた運動です。ぶら下がることで背骨が自然に伸び、丸くなった背中が矯正されていきます。デッドハング中は体幹(コア)を使って体を安定させる必要があり、腹筋や背筋など深層部の筋肉が自動的に働くので、体幹のバランスが強化され、腕立て伏せ時のプランク姿勢(背すじを真っ直ぐ保つ姿勢)を維持しやすくなります。 肩甲骨の可動性と連動して背中・肩・腕の力が整うので、腕立て伏せ時に腰が反ったり肩が前に落ちたりしにくくなり、フォームが安定し正しいフォームで効率よく行えるようになるのです。 ぶら下がりエクササイズのバリエーション デッドハングに慣れてきたら、さらに負荷を増やしたり刺激を変えたりするバリエーションを取り入れましょう。腕立て競技にも役立つオリジナルエクササイズをいくつか紹介。 ウエイトデッドハング : ウェイトベストやリュックに重りを入れて負荷をアップ。体重が増えると握力・腕力への負荷が大きくなり、握力と上半身筋力を飛躍的に鍛えられます。重りを付ければ短時間で効果を実感。 片手デッドハング : 片腕だけでぶら下がる変則フォームです。全身のアンバランスな使い方になるため肩と体幹の安定性が格段にアップし、握力も飛躍的に向上します。交互に行うことで左右差をなくせる効果も。 アクティブハング(肩甲骨プレス) : ぶら下がりながら肩甲骨を上下に動かす、いわゆる「デッドハング+スキャプラプッシュアップ」のような動きを加えます。肩甲骨を少し寄せるように体を上げ下げすることで、肩甲骨周りの可動域と筋力がさらに高まり、押す力を支える背筋が強化される。 ニーレイズ・デッドハング : ぶら下がりながら膝を胸の方に引き上げる運動です。腹筋や腸腰筋も同時に鍛えられるため、体幹の強化とともに握力持久力もアップします。腕立て伏せの競技トレーニングとして、これを繰り返して心肺・筋持久力を高めよう。 毎日1分ハングチャレンジ : 毎日一定時間デッドハングを続ける習慣が大切です。例えば「毎日1分間ぶら下がり」を目標にして記録を毎日1秒づづ更新していきます。継続的に毎日行うことで、握力・前腕力・上半身全体の筋持久力が驚くほど伸び、腕立て伏せの持久力や精神力強化につながります。 レベル別デッドハング目標時間 初心者~上級者向けの目安時間を紹介します。デッドハングは相対的な筋力(体重あたりの筋力)に依存するので、筋力・体重・身長・腕の長さなどで個人差があります。 一般的には次のような目標が参考になります。 初心者 : 平均10~15秒程度を目指します。(最初は短時間でも構わないので、何秒ぶら下がれるか確認し、少しずつ秒を延ばすのがコツ) 中級者 : 60秒(1分)程度のホールドを目標にします。体重が重い人は無理せず足で補助し、体重を活かせるようフォームを安定させる練習を。 上級者 : 90秒~2分以上を目標にします。すでに懸垂も得意な人なら、片手ハングや長時間ホールドでさらなる持久力強化を狙う。 なお、より短い体格(身長や腕が短い)や低体重の人は同じ筋力でも高い相対強度でぶら下がれますし、逆に長身で腕が長い人は同じ姿勢でも負荷が高まりやすいです。 また体脂肪が多いほど重く感じます。したがって、上記はあくまで参考値とし、自分の筋トレ効果に応じてタイムを調整してください。腕立て伏せと同様、日々の継続練習が効果アップの鍵ですね。 最後に、 鉄棒バーぶら下がりの記録 を紹介します。 💪TV番組での最高記録TOP3 ❶TBS『炎の体育会TV』 鉄棒ぶら下がりサバイバル 森本裕介【サスケくん】 最長時間10分 ❷ TBS『炎の体育会TV』高さ5mに吊るされたつり輪に、出来る限り長くぶら下がり続ける競技「アームリング」お笑い芸人アンガールズ田中 最長時間 4分49秒 ❸SASUKE2024トライアウト第3ステージ「エンドレスハング」バーぶらさがりの種目 最長時間4分2秒 💪ギネス世界記録 ❶「バーにぶら下がり続けた世界最長タイム」 3時間47分12秒 規格外の記録で、これはテレビ番組と同じ、両手でも片手でもぶら下がりが可能な片手を休められるルールでデッドハングより難易度は下がります。 そう。両腕でぶら下がることがデッドハング Dead Hangなので、テレビ番組のルールは厳密にはデッドハングではありません。 一方で、”両手を離さない”というノーレスト究極の縛り” Dead Hang ”のギネス世界記録も存在し、その記録が脅威的です。 Longest duration in the dead hang position (male) デッドハングポジションの最長時間 80分41秒 前ギネス世界記録保持者が16分3秒のタイムだったので1時間越えがとんでもない記録であることが分かります。 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 他にもユニークな世界記録があります。 Longest duration in the dead hang position with a 200 lb pack(90㎏の荷物を背負った状態でのデッドハング姿勢の最長時間) 1分16秒 Longest duration in the dead hang position using two fingers with a 60 lb pack(27kgの荷物を背負った状態で、2本の指を使ってデッドハング姿勢を維持した最長時間) 1分02秒 握力(指力)、筋持久力、忍耐力に絶対的自信のある人ギネス世界記録に挑戦してみては!? 腕立て伏せ特化パーソナル|短時間で『回数・スピード・フォーム』を同時強化。 短期間で**腕立て伏せの結果を出したい方へ。**まずは無料カウンセリングで「今の何秒」が基準か確認して、あなた専用のパフォーマンス超強化プランを作成します。 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング 世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニング PERFORMANCE⚔️HERO   限界を演出に変える PT・PHの詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training HERO - CASTING ヒーロー キャスティング 「 ヒーロー の力で、地域イベントを活性化させよう 」 鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説の ヒーロー ショー企画 "筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗 https://www.pushup-thehero.com/hero-casting Hero   Wanted とんでもない “個性” を募集! 2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう! 応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗 https:// www.pushup-thehero.com/performers-wanted 筋肉プロジェクト 『 腕立て伏せマシンのレンタル × パフォーマー 』 世界にただ一台の" ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0" 完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート PUSH UP MACHINE は個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 徳島県出身の有名人×オブスタクルスポーツ!腕立て伏せを芸術として極める道

    徳島県出身の有名人×オブスタクルスポーツ! 徳島県出身の有名人はアーティストなら米津玄師、アンジェラ・アキ、俳優なら大杉漣、哀川翔、犬飼貴丈、女優・アイドルなら山下リオ、大塚千弘、スポーツ選手なら尾崎将司、塩谷司、板東英二、里崎智也、文化人なら瀬戸内寂聴、柴門ふみ、浜内千波などが挙げられ、「徳島県といえばランキング」だと阿波おどり、鳴門の渦潮、すだち🟢といったところが有名です。 そして今年2024年4月、徳島県の新たな名物となりえる可能性を秘めた筋肉スポーツ界待望の国内初オブスタクルスポーツの公認コースが徳島県吉野川市に誕生しました! 私の故郷である徳島県小松島市から車で1時間ほどで行ける距離で実家に暮らしていた小さな頃はよく吉野川に遊びに行っていました。 オブスタクルスポーツ(Obstacle Sports)の“オブスタクル”とは、英語で障害物という意味で、コース上に配置されたさまざまな障害物をクリアしながら走ったタイムを競うスポーツの総称です。オブスタクルスポーツは、身体能力、精神力、柔軟性、バランス感覚、持久力などを総合的に試されるのが特徴です。 “SASUKE”が五輪採用決定というニュースを知っている人も多いと思います。 今のオリンピックの近代五種の「馬術」に代わり、2028年夏のロサンゼルスオリンピックから新たにSASUKEが競技に登場するのですが、SASUKEもオブスタクルスポーツの一種といえるのです。 代表的なオブスタクルスポーツを紹介します。 SASUKE Ninja Warrior(サスケ忍者ウォリアー) テレビ番組で有名になった競技形式。特にテクニカルで難しい障害物を限られた時間内にクリアする。 PARKOUR(パルクール) 都市環境を利用して壁や手すり、建物などを越えるスポーツ。技術的でスピーディーな動きが特徴。 Trail Running(トレイルランニング) 山や森の自然の中でのランニングに障害物が加わるもの。倒木を超えたり、川を渡ったりする。  OCR(Obstacle Course Racing) スパルタンレースやタフ・マダーレースなどが代表例。自然や人工の障害物を乗り越え、走ったり、登ったり、泳いだりする。泥や水、ロープ登り、壁を乗り越える障害物が含まれる。 これらのオブスタクルスポーツは、全身の筋力を効率よく鍛えられる全身運動であり、障害物をクリアするたびに得られる爽快感が大きな魅力。タイムやクリア数を競う競技性が挑戦心を刺激し、参加者同士の繋がりが深まりやすいコミュニティ性も特徴的。日本でも認知度が上がり、地域でのレースや専用トレーニング施設が増加中で、フィットネスと冒険心を満たすエンターテインメントとして幅広い層に人気を集めています。 2024年10月13日(日)にJOSA公認『オブスタクルスポーツ吉野川コース』で開催された日本初「第1回オブスタクルスポーツ(OCR100m)日本選手権」では男子シニア、女子シニア、男子U18、女子U18にクラス分けし各クラスごとに予選と決勝を行い、12のオブスタクルをクリアしてフィニッシュに要した時間により順位をつけ優勝を争いました。 リザルト/Result➡ 日本選手権の結果はこちら 9月に開催されたWorld Wellness Weekend オブスタクルスポーツ大会 in 徳島では、今でもSASUKEで活躍しているケイン・コスギが芸能人ゲストで登場し競技出演、トークショー、サイン会を行いました。 🔗 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道 ちなみにSASUKE 1st STAGEの制限時間は、最短で60秒、最長で130秒、最新の第42回大会は110秒と初期の頃は短く難易度が上がるにつれて制限時間も長くなっている印象です。 私が唯一出場したSASUKE第6回大会では75秒の制限時間でした。 一方、オブスタクルスポーツ(OCR100m)は制限時間はなく優勝選手(トップ選手)の記録が28秒台と、SASUKEが中距離走ならオブスタクルスポーツ(OCR100m)は短距離走に例えられますね。 オブスタクルスポーツの1つであるスパルタンレースでは、障害物に失敗した場合ペナルティとして30回の腕立て伏せの動作を含む『バーピージャンプ』が科せられます。 🔗 バーピージャンプ進化版バーピープッシュアップは腕立て伏せの回数伸ばす効果 オブスタクルスポーツ(OCR100m)には、腕立て伏せの動作を行うような場面はありませんが、同じ筋肉競技スポーツのカテゴリとして、日本オブスタクルスポーツ協会に提案出来そうなアクティビティ企画としては、オブスタクルスポーツ参加者の体力テストの一環として「腕立て伏せマシンを使った腕立てチャレンジ」などの展開が考えられます。 腕立て伏せで100m走に例えられる運動時間「30秒間」の腕立て伏せチャレンジが種目としては最適です。 🔗 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉ 💪腕立てチャレンジコーナー(世界記録を破るのは誰だ!?)世界中のトレーニーで最も行われている腕立てチャレンジの時間は「30秒間」 🔗 腕立て伏せのショーケース Push-up Showcase 世界に1台の腕立てマシン設置のご提案 腕立て伏せマシンの製作者であり、筋肉番付の腕立て競技で数々の世界記録を打ち立てた腕立て界の伝説「PUSH UP THE HERO」が、「 徳島県出身の筋肉タレント 」として競技説明も兼ねたアーティスティック腕立て伏せのデモンストレーション・パフォーマンスを行います。 President mode YASUTAKA KAIDE (株)超人プロ社長としてのプロフィールを見る Performer mode PUSH-UP THE HERO 腕立てパフォーマーとしてのプロフィールを見る 「徳島県出身の有名人・著名人」を起用した企画について、お力になれることがございましたらいつでもお知らせください。 腕立て伏せを芸術として極める道 腕立て伏せ道を芸術として極めることで、いつの日か徳島県の地方自治体、PRイベント、スポーツイベント、阿波踊り、観光大使、テレビ番組、地方テレビCMなど徳島からの仕事オファーが舞い込むと信じてチャンスが来る日まで準備をし続けるのみです。 私が徳島(小松島市)出身でもありますので、PUSH-UP💫THE HEROの企画を全国区に拡大し有名にすることで、ふるさとへの恩返しが出来れば幸いです。 お問い合わせ・出演依頼はこちら🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact 超人プロ社長の賀出泰崇が、徳島新聞の経済面に掲載されました。 今回は東京で起業した徳島人がテーマで、私の故郷が徳島県小松島市という事でオファーを頂きました。徳島新聞は長年に渡り、県内普及率全国一の伝統ある新聞で高校生の時に新聞配達をしていたこともあります。 徳島新聞 東京で挑む!県出身者 起業の道 才能ある人材発掘 紙面内容:チャレンジの歩みや転機、栄光と挫折、ビジネスの秘訣、今後の展望、若者へのメッセージなど。 直径10㎝の水晶玉を指 先、手のひら、手の甲で巧みに扱い、 玉が宙に浮いているように見えるジャグリング 、 パイプいすを積み上げた上での逆立ち 、バック宙しながらの縄跳びの6重跳び...見る人をあっと驚かすパフォーマーを抱えるプロダクション「超人 プロ」を経営するのが小松島市出身の賀出泰崇さんだ。 高校を卒業後、プロボクサーを目指して大阪市で暮らしていたとき、テレビのスポーツバラエティー番組「筋肉番付」に心をつかまれた。太鼓の音に合わせて腕立て伏せの回数を競うもので、優勝者は1200回を記録した。「すごい」。筋トレに励んでいたので自分もやってみたら、どんどん回数が増 えていく。1カ月もかからず1200回を超えた。ボ クサーの道も険しく、「何 かで一番になりたい」との思いを満たすものに出合った。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 毎日の練習を欠かさず、同じような番組に出演するためにテレビ会社にはがきを書いては送った。東京に移り住み、新聞配達で体を 鍛え、チャンスを待った。ついに訪れたテレビ出演で は、腹筋、背筋、腕立て伏せの三つで競う「三色筋肉」で磨いてきた筋力を発揮。優勝はできなかったが、このときのパフォーマンスが関係者の目に留まり、出演者の驚異的な身体能力を舞台で見せるマッスルミュージカルへの出演が決まった。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 「腕立てパフォーマー」として3年連続でミュージカル出演を果たすなど活動は軌道に乗ったかに見えた。ところが29歳のとき、あるテレビ番組でのパフォーマンスが審査員に評価されなかったことで、米ラス ベガス公演が決まっていたミュージカルに出演できなくなった。さらに、ゴールデンタイムの番組出演もキャンセルに。理不尽に思え たが、個人事業者としてやっていたため誰にも相談できず、決定に従うほかなか った。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 この挫折と、後に舞い込んだ全国のパフォーマーを探して動画をつくるという企画を担当したことがプロダクションをつくるきっかけとなった。「豊かな才能を 持っている人は全国にいる が、1人でくすぶっているケースが多い。その才能をサポートし、世に送り出したいと思うようになった」ユニホームをタンクトップからスーツに替え、テレビ番組やイベントへのパフ ォーマーの派遣、パフォー マーのネタのチェック、新人発掘、会社の事務を1人でこなしている。2010 ~13年ごろはパフォーマーがテレビ出演できる機会が多かったが、現在はそういった番組が減り、我慢の時 が続いている。 🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント 2020年の東京オリン ピックに向けてスポーツの機運が高まっていくことを見据え、「肉体パフォーマ ンスのブームをつくっていく必要がある」と気を引き締める。腕立て伏せの全国大会などのイベント開催も目標にしており、スポンサーを募集中。「 古里の徳島で開けたら一層うれしい 」と目を輝かせる。人間ではできないようなパフォーマンスで人に驚きと感動を与えることに魅力を感じ、この道を選んだ。「唯一無二のパフォーマンスができ、常に進化し続けようとする人を求めてい る」。欧米に比べてニーズ の少ない日本のパフォーマ ーがもっと活躍できる環境づくりにまい進する。 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 株式会社超人プロ2011年10月法人設立。パフォーマー専門プロダクションの事業と腕立て伏せマシンのレンタル、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを軸に筋肉・筋トレ企画の事業を行っている会社です。在籍するパフォーマーのマネジ メント・プロデュースをはじめ、テレビ、イベント、CMなどへのキャスティングやステージ演出などが主な事業。 会社所在地は東京都練馬区石神井町。 超人プロ公式ホームページ🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/ PUSH-UP💫THE HERO公式サイト https://www.pushup-thehero.com/ 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が芸術として極めた独自メソッドでレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 股関節を柔らかくする体幹トレーニングは腕立て伏せの連動と協調性を高める!

    私は50歳になった現在も年齢に抗うかのごとく腕立て伏せの分野で“実年齢マイナス20歳”30代のパフォーマンスを発揮し続け50代のおじさん世代に希望を与えられるよう活動をしています。 フィジカルをキープ出来る理由は多岐に渡り本ブログでも多く語っていますが、まだ未公開の要因として「股関節」の柔らかさがあると自身で分析しています。 少年期から特別なストレッチなしで股関節だけは非常に柔らかく、中高年になった現在でも以下写真の「ヨガのバッダコナーサナ合蹠(がっせき)のポーズ」が普通に出来ます。 胡坐をかいて体を前に倒す股関節のストレッチといえはこのエクササイズを思い浮かべる人も多い基本中の王道のストレッチですが、私も30年前から腕立て伏せのトレーニング前には必ず実施しているレギュラー・ストレッチです。 写真では肘を床につけてますが、私は頭のおでこを床につけることが今でも可能です。 そこで今回の記事は、 『股関節を柔らかくする体幹トレーニングは腕立て伏せの連動と協調性を高める』 をテーマに腕立て伏せのレベルアップにいかに股関節の動きと柔軟性が重要であるかを解説していきます。 実はプッシュアップ専門パーソナルトレーニングで エンドレス腕立て伏せを 指導していたスパルタンレースのトップレーサーも股関節が非常に硬いのが特徴でした。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 上の女性の写真のようなポーズを取ると、膝が床に対して平行にならず45度浮いてしまうのです。 股関節は腕立て伏せの連動と協調性を高める!股関節の動きと柔軟性が重要な理由 ❶体幹の安定性と股関節の連動×可動域とフォームの最適化 腕立て伏せの正しいフォーム維持に重要な役割を持つのが股関節の動きです。 身体を一直線にキープするには、 腹筋や背筋など体幹の筋肉だけでなく、股関節周囲の筋群(大臀筋や腸腰筋など)が連動して働く必要があります。 腕立て伏せの下半身の動きの起点は「股関節」なので、 股関節が柔軟性不足で固く屈曲が制限されていると、 骨盤の位置が不安定になり、平衡感覚が乱れ 腰が上がり 反りやすく なり、身体を一直線に保つのが難しくなります。 一方、股関節の柔軟性が高いと骨盤の前傾・後傾を適切に調整でき、正しいフォームを維持しやすくなります。 実例として例えば、フルレンジ&ストリクトフォームでの腕立て伏せトレーニングをしている最中のレスト動作でも股関節が柔らかいと、足のつま先から上半身にかけて最小限の動き・省エネのフォームで身体をまっすぐキープしたままレスト出来ますが、中継地点である股関節が硬いと足のつま先からスムーズに上半身に力の連動ができないため余計な動き(力み)が生じフォーム維持にもスタミナロスが発生します。 ❷負荷分散と力の伝達×機能的な全身運動 腕立て伏せは動作中に全身を支える運動です。Full Range Motion & Strict Formで正しく行った場合の身体負荷は体重の75%にもなる高負荷トレーニングです。 効率的な全身運動として鍛えるためには腕や肩だけに負荷を集中させるのではなく、股関節を中心とした下半身の筋肉への負荷分散も重要です。 股関節の柔軟性が低い場合、力の伝達がスムーズに行われず、腕や肩に過剰なストレスがかかります。股関節の柔軟性が高く動きがスムーズであれば、運動エネルギーを効率よく全身に伝えられパフォーマンスも上がります。特に腕立て伏せを競技として取り組んでいる場合は負荷を一極に集中させず全身に散らすことで回数アップや乳酸遅延効果も見込めます。 腕立て伏せをただの筋トレではなく、全身の運動連鎖と協調性を意識した機能的なトレーニングとして位置づけるためにも股関節を柔らかくすることは大切で、他の運動やスポーツ動作にも応用可能な基礎体力が身につきます。 股関節の柔軟性を高める優れたストレッチ方法(初級) 💪ヨガの合蹠ポーズ ・マットに座る ・足の裏を合わせて骨盤に近づける ・足を掴んで膝を下に引きます 10~15回呼吸をします。 このポーズをさらに深く難易度を高めるには、股関節から前屈し肘を床につけるorおでこを床につけます。 股関節の柔軟性を高める優れたストレッチ方法(中級) 💪スパイダーマンハイプランク 股関節を柔らかくするストレッチのやり方と効果 ・プランクの姿勢から、片足ずつ膝を外側に持ち上げ、肘に近づける動作を繰り返す。股関節の柔軟性と体幹の強化を同時に実現、特に股関節の前側や外側の筋肉をしっかりとストレッチできる。 股関節の柔軟性を高める優れたトレーニング方法(上級) 💪階段の上り下り 階段上り下りは、「大殿筋」「中殿筋」「ハムストリングス」「大腿四頭筋」を効率的に鍛え、平衡性と股関節の柔軟性も高める効果があります。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! コツは、駆け上がる時は踵を浮かしてつま先で上ります。 階段昇降も股関節のストレッチと同じく腕立て伏せ強化のために30年前からずっと継続しているトレーニングです。 まさに継続は力なりです! 股関節の機能性と柔軟性を高めるために多種目を行う必要性はありません。 この三種目を継続して毎日行うだけでも股関節のパフォーマンスは上がり体幹トレーニングの質と腕立て伏せの能力も強化されていくでしょう。 腕立て伏せの連動と協調性を高め股関節を柔らかくする体幹トレーニング(超上級) 💪加重ハイプランク 🔗 ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 市販のウエイトベストやウエイトジャケットを利用すると簡単です。重量が不足の場合はダンベルやバーベルのプレートをベストに挟むなど工夫すれば重量アップします。 🔗 ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 🔗 ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト 股関節を柔らかくする体幹トレーニングで腕立て伏せの連動と協調性を高める加重トレのコツは、「 上半身と腰の2か所に重りを分散させる方法 」です。 実際に私も現在、フルレンジモーション&ストリクトフォーム習得の為の補助トレーニングで、胸部分と腰部分に重りを乗せた鬼の体幹を養成する加重トレーニングを行っています。 特別公開  総重量23.00kg (腰13.0+胸10.0) 上半身だけだと運動による股関節への働きかけは少ないですが、腰の部分に強烈な負荷をかけることで股関節の筋力トレーニングにもなり下半身の連動性と協調性を高めるのに最適な練習になります。 まさに体幹の強化が股関節の可動性と安定性に繋がるのです。 以下の写真は私が実際にマッスルミュージカルの舞台で行った「 大人を肩甲骨の上に乗せて腕立て伏せを行う怪力技のパフォーマンス 」なのですが、このポーズをキープするだけでも上半身には自重合わせて100㎏程度の負荷がかかっています。 股関節の連動と協調性がなければ体幹が維持できずにコアから折れてしまい演目が大失敗に終わってしまうことでしょう。 体幹トレーニング関連の記事 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が、股関節を柔らかくする体幹トレーニングの連動と協調性を高める方法にアプローチしたトレーニングメニューも交えて丁寧にレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録

    SASUKE トライアウト2024 を見た感想と来年の エンドレス腕立て伏せ2025について... SASUKEトライアウト「エンドレス腕立て伏せ」に特化したパーソナルトレーニング依頼があったご縁もあり、先日TVerで放送された「SASUKEトライアウト2024」を見ました。 🔗 SASUKE2024~第42回大会~ トライアウト SASUKEトライアウト 第1ステージ ~エンドレス腕立て伏せ過去の記録~ SASUKE予選会2022の最高記録は 200回 SASUKE予選会2023の最高記録は 235回 SASUKEトライアウト2024の最高記録は 446回 SASUKEトライアウト2025の最高記録は ???回 エンドレス腕立て伏せは毎年回数が増え、特に去年から今年にかけては倍々に一気に増えて来年は遂に1000回近い戦いになるのではと予測されている非常にハイレベルな競技種目になりました。 そもそもエンドレス腕立て伏せの原型モデルとなっている筋肉番付THE FINAL PUSH-UP ザ・ファイナルプッシュアップの最高記録は「1200回」です。 THE FINAL PUSH-UP と エンドレス腕立て伏せの違いは手幅や顎付台の高さなどがありますが、大きな違いは何といっても「太鼓テンポのスピード」です。 太鼓のテンポはエンドレス腕立て伏せの方が早くなっています。 ⭐ENDLESS PUSH-UPのテンポの特徴「最短1.8秒➡最長2.5秒」 最初から2秒切りのハイペースで後半になるにつれ ペースダウンしていく ⭐THE FINAL PUSH-UP2のテンポの特徴「最長3.5秒➡最短2秒」 800回まで平均3秒のスローペースで以後は2.5秒➡2秒と ペースアップしていく 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ エンドレス腕立て伏せのテンポが最初から速い理由は、トライアウトの1種目目であり腕立て伏せ終了後も、サバイバルシャトルランPLUS➡エンドレスハング➡ タイヤ手繰り寄せ対決 など種目が沢山あり決着時間を早める為にあえてテンポを速くしています。 とはいえ500人➡100人に絞り400人も脱落者が出る種目でもあるので運営側も重要なステージに捉え毎年細かくレギュレーションを変更しています。 両者を比較すると身体可動域は顎台5㎝➡8㎝になったので少し楽になってますが、サバイバル腕立て伏せのルールの中では「テンポの速度」は回数に大きな影響を与える要素で、エンドレスプッシュアップの方は、 スタート直後から2秒を切るハイテンポなので総合的には難易度が上がっていて  「THEファイナルプッシュアップの上位版」といえるのです。 エンドレス腕立て伏せ 2025 突破確率予測 100% (800回) 90% (700回) 80% (600回) 70% (500回) 60% (400回) 50% (300回) 40% (250回) 30% (200回) 20% (150回) 10% (100回) さて番組を視聴した感想ですが、私が腕立て伏せ専門家の立場であくまでOAされてピックアップされた人の中だけでも真面目に1年間練習すれば700回を超えられそうな人が少なくとも5名ほどいました。 もう2年前の最高記録200回程度の回数では安心して突破出来ない、来年のエンドレス腕立て伏せを100%の確率で突破するには、「 800回 」を目標にしなければならない群雄割拠の時代に突入したのです。 1年間の長い期間をかけて腕立て伏せのトレーニングが出来るメリットを考えると2025年に700回超えプレイヤーが複数人現れても決して不思議ではないのです。 昨年、サスケ予選会一位で本選に出場した人も、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落したのには驚きました。 このように一種目目の腕立て伏せは苦手だが、二種目目以降は自信があり得意だと言う人、日本中に山ほどいると思います。 そんな人におすすめなのが、「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」です。 4ヶ月間で1回目「 太鼓3秒ペース66回 」から16回目「 1.8秒ペース510回 」まで連続回数を爆上げさせたエンドレス腕立て伏せの㊙メソッドをマンツーマンでレクチャーします。 エンドレス腕立て伏せに特化した指導実績のレポート記事はこちら 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 💪超人パーソナルトレーナーの腕立て伏せパフォーマーとしての実績 プロフィール🔗 https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile かつて太鼓3秒に1回のペースで連続3333回を記録、1時間連続ノンストップ腕立て伏せ3396回の日本記録も持つなど自らを怪物に進化させた唯一無二の独自メソッドがPRポイント! 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説3&4「Guinness World Records Most Non-Stop Push-ups 連続ノンストップ世界記録」 そしてSASUKEオーディションやSASUKEトライアウト「エンドレス腕立て伏せ用のトレーニング」開始時期は「 半年前 」からが”おすすめ”です。 今年を例にすると9月21日がトライアウト開催日だったので、「 3月中旬のスタート 」が理想的です。 早く準備する理由はシンプルにトライアウト挑戦者の腕立て伏せレベルが上がっている為です。2年前なら数か月前からの準備でも間に合っていたかもしれません。 しかし来年2025年のエンドレス腕立て伏せは300回を記録しても突破確率予測は半分の50%しかありません。 但し、日常的に運動をしていない人あるいは普段腕立て伏せを行わない人は、10か月前の今から開始し準備した方が良いでしょう。今から練習すれば300日の練習期間があります。 初心者でも800回を超えられるよう特別レッスンで指導していきます。 本番で場の雰囲気に飲まれて緊張してしまい練習より記録を落とす選手もいるでしょう。 数々のテレビ番組での挑戦でベストパフォーマンスを発揮し続けた百戦錬磨の超人トレーナーがフィジカルとメンタルの両面でサポートしエンドレス腕立て伏せ2025のパーフェクト突破を目指しレクチャーしていきます! 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのプランは通常4ヶ月間ですが、 SASUKEのエンドレス腕立て伏せ目的でご依頼を戴いた場合は特別に5ヶ月、6か月、7 ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月 までのプランをご提案 させて戴きます。 また腕立て伏せ以外にも自重筋トレ全般、耐久系エンドレス種目のレクチャー、レッスンも得意としています。例えば、SASUKEトライアウト第3ステージの「エンドレスハング」や、第2ステージ敗者復活戦の「エンドレスジャンプ」など。 鉄棒ぶら下がり 最長時間 の世界記録 SASUKE2024トライアウト「第3ステージ」に新種目「エンドレスハング」バーぶらさがりが初登場し、最高タイムは「 4分2秒 」でした。 一方、同種目でとんでもないギネス世界記録があるのをご存じですか? 「 バーにぶら下がり続けた日本最長タイム 」 3時間47分12秒 規格外「 56倍 」の記録で、これはエンドレスハングと同じ、片手でもぶら下がりが可能な片手を休められるルールです。 尚、” 両手を離さない ”という最上位の縛りルールのギネス世界記録も存在し、その記録も脅威の 「 鉄棒バーぶら下がり最長時間 」 1時間20分41秒 と 20倍 の記録です。 尚、前ギネス世界記録保持者が16分3秒だったことを考えるととんでもない記録であることが分かります。 鉄棒ぶら下がり年齢別や身長別の平均時間のデータ は幼児ならありますが大人のデータが見当たらないのでテレビ番組のバラエティ企画で得た記録から一部紹介します。 ⭐AbemaTV『7.2 新しい別の窓』ななにー秋のスポーツテスト 種目名「鉄棒ぶら下がり」 最長時間 K-1武尊  1分37秒  稲垣吾郎 1分26秒 ⭐TBS『炎の体育会TV』 高さ5mに吊るされたつり輪に、出来る限り長くぶら下がり続ける「アームリング」 最長時間 お笑い芸人アンガールズ田中  4分49秒 ⭐TBS『炎の体育会TV』 鉄棒ぶら下がりサバイバル 最長時間 森本裕介【サスケくん】  10分 アンガ田中 卓志のような非筋トレ者と思われる芸能人がビックリするような好記録だったりスポーツ選手(アスリート)が2分以下だったりとこの競技に強いタイプと勝敗が読めないのがバラエティ番組のスポーツ筋肉企画で多く採用されている理由でしょうか。 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破できるレベルの筋肉精鋭たちでも最高が4分、SASUKE世界ランキング1位の森本君で余力を残して10分なので、やはり「エンドレスハング2025」を確実にクリアするには10分が境界線になるでしょう。 このぶら下がり続けるエンドレス競技も練習量と最終的には忍耐力が必要で、脳のリミッターを破壊出来たものが勝ち抜ける耐久勝負です。 先に紹介した4時間近い規格外の鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録は同じ日本人が出した記録です。人間の限界値は少なく見積もっても60分以上は可能なのです。 来年も同じ鉄棒ぶらさがり競技が採用されるならサスケ君の記録したバラエティ番組最長時間10分間以上が100%の勝ち抜けラインになるでしょうが、10分程度の記録では満足せず200%の勝率を目指し2倍の20分間を目指すべきなのです。 エンドレス腕立て伏せ突破目的のパーソナルトレーニング依頼の方には、特別に エンドレスハングとエンドレスジャンプの練習 も混ぜてSASUKEトライアウトラストステージまで進めるよう多角的な指導を行うことも可能です。 このように腕立て伏せ以外のエンドレス種目(例えばプランク)や、エンドレス系フィジカル競技のギネス世界記録への挑戦を考えている人にも 「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」はおすすめ です。 腕立て伏せの最長時間の世界記録・連続回数へのギネス世界記録挑戦を真剣に考えている人も一度、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを検討してみては? 世界一の夢へグッと近づきます。 ~エンドレス系腕立て伏せギネス世界記録紹介~ 💪 24時間 以内の腕立て伏せの最多回数 Most push ups in 24 hours 46,001回 💪 12時間 以内の腕立て伏せの最多回数 Most push ups in 12 hours 20,085回 💪 8時間 以内の腕立て伏せの最多回数 Most push ups in 8 hours 14,444回 💪 1時間 あたりの腕立て伏せの最多回数 Most push ups in one hour 3,378回 このような日本人が持っていない類のギネス世界記録保持者になることは、一流の肩書きとなりSASUKEの書類選考や肉体系番組オーディションの突破確率も跳ね上げます。 プロの腕立て伏せパフォーマーや筋肉系ステージ出演を目指す 人、1分間腕立て伏せ最多回数のような短時間制限型のギネス種目に挑戦したい人にもオススメです! 🔗 おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 画像:舞台マッスルミュージカルの演目で、俳優の賀集利樹を背中に乗せて腕立て伏せパフォーマンス!肩甲骨部分に足を乗せているので上半身への負荷も高く自重と合わせて約100㎏の負荷で2回腕立て伏せを行った。 そして現在、 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング の依頼で「エンドレス系種目のギネス世界記録」の達成に向けて特訓中です! エンドレス系の種目に最適なテクニックとコツをレクチャーしフィジカルとメンタルを同時強化中です。 🔗 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果 「変わりたいなら、変えるだけ。自分史上最高の自分を共に作りましょう。」 パーソナルトレーニングに関するご質問を随時受け付けています。 まずは気軽にご相談下さい。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果

    現在、 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング でとある「連続最長時間系のギネス世界記録」の達成に向けて「世界最強〇〇養成トレーニングメニュー」のレシピで特訓中です! ギネス世界記録: ギネスワールドレコーズ公式サイト 「最長時間系の種目一覧」検索ページ🔗 https:// www.guinnessworldrecords.jp/search?term=Longest%20time&page=1&type=all&max=20&partial=_Results& 息を自主的に止め続けた最長時間|longest time breath held voluntarily「24分37秒36」や、一呼吸で行った最も長い水中歩行|longest underwater walk with one breath「107メートル」バーにぶら下がり続けた日本最長タイム「3時間47分12秒」など驚異的な記録が数多ラインナップされてます。 ギネス世界記録「最長時間系種目」の中でも知名度が高く他の記録より群を抜く存在は、やはり「Longest time in an abdominal plank position 腹筋プランクの姿勢の最長時間」でしょう。 最新の世界記録保持者はJosef Šálekで「9時間38分47秒」です。毎年のように世界記録が更新され異次元の10時間超えも間近ですが、冷静に考えてみて下さい。 これとんでもない記録なんです。比較材料として日本人の筋トレ(筋肉)系YouTuberやフィジカル系のアスリートでプランク連続1時間以上行っている動画を見たことありますか? アジアの括りだと中国人なら8時間行った元ギネス世界記録保持者はいますが、日本人では世界記録の半分の4~5時間はおろか、1時間すら達成者は見つかりません。 リサーチしたところ60分30秒行っている日本人の動画は発見しましたが、腰が上り膝が落ちているフォルムでフォームが悪くさすがのギネスのguidelineでも認められないでしょう。 ギネスのプランクのガイドラインの一つに、「体は全体を通してまっすぐに保つ、膝や腰が曲がってはいけません」があるからです。 🔗 ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 現在、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを受講中のクライアントもこのプランクに負けず劣らない強力な忍耐力が必要な過酷な種目にチャレンジ中なのです。 まだ記録保持者がいない初代チャレンジャーの種目なのでレコードブレイカー嵐の登場を防ぐためにも種目の公開はギネス社への申請が終了するまで控えますが、ギネス世界記録達成に必要なミニマム記録は「30分」プランクと比べると短く感じますが、この運動を30分続けるのはかなり難易度が高くパーソナルトレーニング期間の4か月でクリア出来れば奇跡的なことです。 それでも依頼をしていただきた以上、全力でギネス世界記録達成に向けてサポートするのみ。その為のフィジカル面のトレーニングメニューを組み立てることは勿論、メンタル面でのサポートも重要になってきます。 しかも通常のメンタルトレーニングだけではこの常軌を逸した最長時間系の耐久種目には歯が立たないので「音楽」「瞑想」「色」の効果で時間感覚を変える手法とアプローチも導入するのです。 音楽で時間感覚が変わる 音楽で体感的時間感覚が変わる効果がある面白い研究を紹介します。 例えば、 体感時間が長く感じるとは、30分間を1時間に感じるなど 逆に体感時間が短く感じるとは、1時間を30分間に感じるなど 簡単に言うと音楽のリズムと趣味嗜好で時間感覚が変わる ♬リズムの速い&好ましい音楽➡体感時間が短く感じる ♬リズムの遅い&好ましくない音楽➡体感時間が長く感じる また明るい(長調)はポジティブな感情を引き出し、時間が速く感じられることが多く、暗い(短調)は時間を長く感じさせる効果もあります。 無音状態でも体感時間が長く感じるので、長距離走マラソンなど忍耐力が必要な競技者はトレーニング中に制約がなければ音楽を聴くことはおすすめです。 また 音楽聴取には、超集中力状態「ゾーン状態」に入りやすくする効果があり脳内物質エンドルフィン、アドレナリン、ドーパミンなどが分泌され、 リミッターを外す効果もあるので合法的ドーピングともいえるでしょう。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も音楽BGMを流すことは禁止されていないので、 テンションやモチベーションが上がる曲をかけて 体感的時間感覚を短くすることは有効なテクニックの1つなのです。 瞑想で時間感覚が変わる 例えば冒頭で紹介したプランク9時間38分のギネス世界記録保持者は、時間が早く過ぎ去るようにするため瞑想を取り入れ、時間感覚を変える為の想像とイメージトレーニングで偉業を達成。「時間が早く過ぎ去る」ようにするために「瞑想」を取り入れ苦しくなると、記録タイムの表示板が9時間を示すことを想像記録タイムの表示板が9時間を示すのを何度もイメージトレーニングしたエピソードを自身で語っています。 瞑想はプランクのようなスーパー持久力を要する挑戦の「体感時間短縮」や「集中力維持」に有効なテクニックとして活用できます。 ❶集中力向上の効果 瞑想により心が動作そのものに集中するため「今」に集中する力が高まり、疲労感や苦痛といった雑念が減少し、体感時間が短く感じられる。 ❷痛みと不快感軽減の効果 瞑想は注意の向け方を訓練するため、痛みや疲労への反応を抑え、「あるがまま」に受け入れることで、時間を短く感じやすくなる。 ❸時間感覚の歪みの効果 瞑想で脳波(アルファ波やシータ波)のパターンが変化し、通常よりも時間が早く流れるように感じられる。 ❹呼吸によるリラックス効果 瞑想に伴う深呼吸や呼吸コントロールが自律神経を安定させ、筋肉の緊張が和らぎ、持続的なプランク姿勢を維持し負担を軽減できる。 最長時間の記録を伸ばすトレーニング中に行う「瞑想」のやり方 ⭐呼吸瞑想:深呼吸でリズムを整え、呼吸に集中して雑念を手放す(4秒吸って8秒吐くペースがおすすめ) ⭐ボディスキャン:頭のてっぺんからつま先まで、体の各部位を順に意識し、緊張や痛みを観察し受け入れる ⭐マントラ瞑想:「あと10秒」などポジティブなフレーズを繰り返し、集中力を維持する ⭐イメージ瞑想:時間の流れを速く感じさせる景色やシーンをイメージ これらのルーチンを毎日5~10分実践する習慣化が大切です。 これらの瞑想法は集中力と忍耐力を高め、体感時間を短く感じさせるのに効果的です。 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も、規格外の記録を狙っていくためには瞑想(MEDITATION)も積極的に取り入れるべきです。 色で時間感覚が変わる 色で体感時間が変わるのことにも注目すべきです。 青や青緑など寒色系の空間➡ 体感時間が短く感じる 赤やオレンジなど暖色系の空間 ➡体感時間が長く感じる カラーは音楽のように手軽に取り入れることが難しく道具や環境を整えることが必要ですが、視覚と聴覚の相互作用を活用するのもパフォーマンスを上げるには効果的な手法です。 音楽と色が同時に使われると、その組み合わせによって時間の体感がさらに強く影響を受けるので、明るい色とアップテンポの音楽の組み合わせは時間の流れをより速く感じさせる可能性を秘めています。 音楽と色の効果は飲食、広告、映画、ゲームなどで、時間感覚の操作に応用されています。 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も、予算があれば寒色系のスタジオを借りて挑戦することで記録アップも望めるのです! 時間感覚の操作で腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数 UP 効果 自身の経験談として、かつて筋肉番付のサバイバル腕立て伏せ(現エンドレス腕立て伏せ)の練習でも、フィジカルトレーニング以外にも音楽・瞑想・色を含めた様々なテクニックを駆使して、最長時間の記録更新&連続回数記録更新に明け暮れる日々を過ごしていましたね。 音楽・瞑想・色以外の時間操作の方法だと、 ❶時計を見ない × 回数を数えない 例えば腕立て伏せ連続2000回(100分)の目標なら、1500回到達時点(75分)経過で、音で鳴らし時間経過を知らせていました。 下手に800回あたりで時計を見てしまうと「まだ半分50%にも到達していない」とコンディション次第では簡単に心を折られてしまいます。 1500回で現在位置を知らせることで、「残り25%なら頑張れる」と体と脳を鼓舞しラストスパートをかけられる地点になります。私はこの手法を「75%の法則」と名付けています。 時間感覚を変えることは脳を騙すことでもあり、瞑想にも入りやすいのでこれら3つのテクニックはノンストップ系競技の腕立て伏せにチャレンジしている方には必須の技術ではないでしょうか。 今パーソナルトレーニング中の生徒も回数を教えたり時計を見てしまうと早く限界が来てしまうようで時間経過を教えないように時間を長く感じさせないよう注意しています。 腕立て伏せの最長時間のギネス世界記録・連続回数への挑戦(例えば1時間最多回数腕立て伏せ)や、腕立て伏せ以外のエンドレス種目(例えばプランク)、エンドレス系フィジカル種目の ギネス世界記録への挑戦を考えている人 にも 「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」はおすすめ です。 🔗 おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 腕立て伏せの運動科学の応用で「機能的筋力トレーニング」Functional Strength Trainingそして、音楽・瞑想・色で時間感覚を変えるテクニックも用いた腕立て伏せの㊙メソッドをパーソナルトレーナーがマンツーマンでレクチャーし身体能力を強化UPし潜在能力を解放します! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • Navy SEALs(ネイビーシールズ)アメリカ海軍特殊部隊の腕立て伏せトレーニング

    不定期に海外のホットなプッシュアップ・ニュースをお届けします! 2024年11月11日にロサンゼルスSoFiスタジアムで開催!プロアメリカンフットボール選手ジェイソン・ケルシーが腕立て伏せチャレンジでアメリカ海軍特殊部隊SEALsと対決! ESPNマンデーナイトカウントダウンのイベントで行われた、元プロアメリカンフットボール選手ジェイソン・ケルシーVS海軍特殊部隊との腕立て伏せコンテストPush-Up Contestです。 対決種目は60秒間腕立て伏せで優勝者は、4年間の兵役経験を持つ退役軍人のセス・テイラー。Navy SEALsの強さを見せつけ腕立て伏せを90回こなした。ケルシー選手は54回で最下位だった。 動画を見ても分かるように、相変わらず腕立て伏せ対決や腕立て伏せチャレンジは、レギュレーションが曖昧です。 ズルをしている人が勝ってしまうのは世界共通の認識であることは間違いありません。 ここまで大きな会場でコンテストや大会をするなら、当社のような腕立て伏せマシンを導入して、フルレンジモーションの可動域かつストリクトなフォームで対決して欲しいです。 Navy SEALs(ネイビーシールズ)の選抜訓練を勝ち抜いた鍛えられた精鋭たちですからね。こんな腕立て伏せでは満足出来ないし見世物のパフォーマンスとして不完全だと思います。 とはいえさすがアメリカ、なかなか日本のスポーツイベントでは実現しない規模の筋肉企画ですが、私もかつて2007年に千葉マリンスタジアムで 超人発掘列伝ザ・パフォーマーズ 団長カイデとして オリンピック選手と腕立て対決をしたことがあります。 3万人の前でのパフォーマンスは鳥肌が立ちましたし、普段は立ち入り禁止のプロ野球のグラウンド上でパフォーマンス出来たことは良き想い出です。 🔗 腕立て×パフォーマー企画プロスポーツのハーフタイムショー・オープニングアクトにパフォーマンスイベント Navy SEALs (ネイビーシールズ)アメリカ 海軍特殊部隊 の腕立て伏せトレーニング Navy SEALs(ネイビーシールズ)といえば、1997年公開デミムーア主演の映画 G.I.ジェーン(G.I. Jane) も思い出します。 世界一過酷な訓練と言われるアメリカ 海軍 特殊部隊ネイビーシールズで、ジョーダン・オニール大尉(デミ・ムーア)が腕立て伏せを行うトレーニングシーンを見るためだけに当時レンタルでビデオを借りたほどです。 映画が公開された27年前と言えば、私が腕立て伏せの能力に覚醒してまだ数年しか経ってない頃で、筋肉番付への出演を夢見て我武者羅にトレーニングしていた頃です。 モチベーションアップに雑誌 Muscle & Fitness(マッスル・アンド・フィットネス)を毎月購読し、記事内で特集されていたNavy SEALs(ネイビーシールズ)の地獄のトレーニングメニューや地獄週間(ヘル・ウィーク)に憧れ真似たり 、筋肉青春時代は世界一のフィジカルモンスターを目指していましたね。 Navy SEALs (ネイビーシールズ)アメリカ海軍特殊部隊の体力審査テスト SEAL P hysical S creening T est とは !? ~選抜訓練参加のための体力審査項目~PST基準 💪腕立て伏せ<制限時間2分間 最低基準50回 競争基準80-100回> 💪腹筋運動<制限時間2分間 最低基準50回 競争基準80-100回> 💪懸垂<制限時間なし 最低基準10回 競争基準15-20回> 💪500ヤード水泳<最低基準12:30 競争基準8分> 💪1.5マイルタイムラン<最低基準10:30 競争基準9〜10分> 正しいフォームを怠ると SEALのインストラクターがカウントしてくれないようで、PUSH-UP💫THE HEROレベルに近い完璧なフォームが求められます。 Navy SEALsアメリカ海軍の特殊部隊の選抜訓練で行われる腕立て伏せトレーニングを紹介! Navy SEALsの訓練のポイントは、単に筋力を鍛えるだけでなく、精神的なタフネス、耐久性、持久力を同時に鍛えることを最大の目的としているのが特徴です。 1. 高回数・連続セットの腕立て伏せトレーニング 1セットで50回以上の腕立て伏せを複数セット行う。セット間の休憩時間を短くし長時間続けることで、筋持久力と精神的な集中力を鍛える。 2. 完璧なフォームで の腕立て伏せトレーニング 胸が床に触れるほどの深い動きからスタートし、腕を完全に伸ばすことが必要。不完全なフォームはカウントされず、再試行させられる。 3. プレッシャーと制限下の中で 腕立て伏せトレーニング インストラクターがカウントし、腕立て伏せのペースをコントロールことも。プレッシャーを与えるために時間制限の課題(一定の時間内にできる限り多くの回数をこなす)を与えたり、チーム全体の合計回数が目標に達しない場合はペナルティエクササイズが追加される。 4. 耐久サバイバル腕立て伏せトレーニング 背中に負荷(サンドバッグや装備)を乗せて行ったり、腕立て伏せを他のエクササイズ(ランニング、バーピー、懸垂など)と組み合わせてサーキット形式で行う。例えば、砂浜や冷水の中で腕立て伏せを行い、環境ストレスを加える。 ちなみに日本の陸上自衛隊や海上自衛隊、航空自衛隊では、腕立て伏せの選抜テストでアメリカの海軍ほど厳格なフォームは要求されません。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 このPUSH-UP💫THE HEROのレギュレーションとの共通点に着目して、Navy SEALs(ネイビーシールズ)「世界基準」のフォームと「競争基準」の回数を参考に、新たにPUSH-UP💫THE HEROのRANKINGページに「2分間腕立て伏せ」の日本オリジナル競技種目を創設しました。 PST Event Push-ups Challenge Tier1 100 回 Competitive Standards (最上位層) Tier2 90 回     Competitive Standards (上位層) Tier3 80 回     Competitive Standards (中位層) Tier4 70 回 Tier5 60 回 Tier6 50 回 Minimum Standards (最下位層) アメリカ海軍特殊部隊 Navy SEALs の腕立て伏せテスト究極版が登場! Navy SEALs Physical Screening Test-ULTIMATE- Full Range Motion & Strict Form 2 分間腕立て伏せを最も美しく最も多く行う最強ヒーローは誰だ⁉ フルレンジモーション&ストリクトフォームの完璧フォームで2分間腕立て伏せの限界 に挑む『世界最強のプッシュアップマン』を決める究極のフィジカルコンペティション! 正しいフォームを極めれば極めるほど、その腕立て伏せは新たな領域へと進化する―― だからこそ、その価値は比類なきもの。海外の筋肉自慢たちもフルレンジモーションの ストリクトフォームで100回チャレンジを続けるが、3分以内ですら到達した者は未だ 現れず現時点での100回の最速タイムは「185秒」つまり、2分間で100回の完璧な プッシュアップを達成することが、どれほどの超人的所業であるかの証明にもなる! 3分で100回すら至難とされる中、2分間で100回の衝撃記録を打ち立て、賞金10万円を 手にする者は現れるのか!? 力と技術を極めた真の強者のみが頂点に立つことができる! 「世界最強のフィジカルモンスターたちよ、今こそその力を腕立て伏せで見せつけよ!」 Who is the Strongest Pushup Man in the World?” 『世界で一番腕立て伏せが強い男は誰か?』その栄光の名を掴む時だ! Navy SEALs(ネイビーシールズ)の腕立て伏せが体験できる「2分間腕立て伏せ公式ページ」 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/navy-seals-physical-screening-test-2minutes-ultimate 初回チャレンジのデモンストレーションは93回、いかに深い可動域で100回のTier1s(最上位層)を記録するのが大変であるか分かると思います。自衛隊の体力検定に臨む人や、勇敢なチャレンジャーは2分間腕立て伏せに挑戦してみては!? ネイビー・シールズの入隊基準「腕立て伏せ2分で50回」に日本人が挑戦するイベントも企画 可能です。イベントの趣旨や参加者のレベルに合わせて30秒間、1分間、2分間、3分間、エンドレスと様々な競技種目をご提案させていただきます。 新・筋トレ競技「 Navy SEALs Physical Screening Test-ULTIMATE-- 」は筋トレ中級者~上級者・プロアスリート向けの筋肉スポーツ企画です。イベントやメディア関係者でグローバルスタンダードの競技開催に興味のある方は気軽にお問い合わせください。 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がNavy SEALs(ネイビーシールズ)式のトレーニングメニューも交えて丁寧にレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出!

    古代ローマ帝国の剣闘士の闘いを舞台にした映画「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」が11月15日(金)に劇場公開されました。 前作公開の2000年から24年ぶりの続編となったわけですが、グラディエーターⅠの何が凄かったかといえば「 古代ローマの街並みや巨大なコロセウムを再現 」したことでしょう。 グラディエーター公開5年前の1995年に誕生した伝説の筋肉スポーツバラエティ番組TBS「スポーツマンNo.1決定戦」で総工費6000万以上をかけ『 ローマのコロシアムを模して神殿のような空間 』を作り上げたのは凄いことです。 古代ローマの剣闘士「 グラディエーター 」 ✖ 古代ギリシアのスポーツ格闘技「 パンクラチオン 」の世界観を再現した スポーツイベント演出 ! 競技種目 私がもし古の自重筋トレ世界大会(世界一決定戦)を企画演出するなら自体重トレの種目競技は古代から存在する「腹筋」×「懸垂」×「腕立て伏せ」の3つをチョイスします! 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 参加対象者を全国民にするため種目は誰でも練習出来るシンプルな動きで簡単な運動であることが条件。ドラゴンフラッグ、ヒューマンフラッグ耐久時間勝負などは、華やかでテレビ映えもしますが難易度が高すぎて出場者が限定されてしまうのがデメリットです。 競技形式 優勝者の決め方は総合ではなく「種目別」一択でしょうか。 三色筋肉(腹筋+背筋+腕立て伏せ)のように三種目を1つの競技でまとめるならOKですが、総合力で競うオールラウンダータイプが多い勝負よりも腕立て伏せが強い人、腹筋が強い人、懸垂が強い人、いわゆるスペシャリストタイプを集めて競う方が競技者のレベルが格段に上がり最高記録の上昇値も上がり盛り上がります。 種目別No.1を争う形式なので1人一種目にしかエントリー出来ないようにします。 競技ルール 全種目で徹底する基本レギュレーションは、「サバイバル形式」「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」です。 例えば、千鳥の鬼レンチャンの筋トレ・サバイバルレンチャンでは、腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂5つの競技が開催されましたが、全種目で競技者のフォームが滅茶苦茶でズルをした者が勝つというバラエティに全振りした企画なので許されたかもしれませんが、スポーツ企画としては失敗作でした。 私が演出として入るならそれぞれの種目の身体可動域をフルに使わないとカウントされない競技台を製作するところから着手します! 🔗 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 🔗 筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ NO.1💪 サバイバル懸垂 太鼓の音に合わせて懸垂をどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに懸垂をし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「腕をまっすぐ伸ばしきる前に体を上げる」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 連続懸垂はギネス世界記録が存在し記録「651回」ギネスに認定されるには順手での連続懸垂で鉄棒にぶらさがり、15秒以内に最低1回、あごを鉄棒より上に出さなければならないなどの条件があります。ちなみに挑戦時間は1時間27分で終始ぶらさがったまま達成していて信じられないハング能力です。 3秒に1回だとペースが速いので恐らく200回以上の記録を出すのは無理だと思いますが、TBSで放送された 第1回アマチュアスポーツマン大会(1995年)での優勝記録が「71回」だったことを考えると30年経った現代の 優勝回数は「100回」以上と予想します。 No.2💪 サバイバル腹筋 角度45度のシットアップ台で 太鼓の音に合わせて腹筋をどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに腹筋をし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「背中が床につく前に体を起こす」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 第1回&第2回のアマチュアスポーツマン大会(1995年)の記録がそれぞれ 「462回」「500回」の記録でした。30年経った現代の 優勝回数は「700回」以上と予想します。 アスリート(スポーツ選手)だけでなく、一般人も対象にしているので出場者の平均レベルはグッと上がります。 No.3💪 サバイバル腕立て伏せ 太鼓の音に合わせて腕立て伏せをどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに腕立て伏せをし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「腕をロックアウトしない」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 1996年筋肉番付で放送されたTHE FINAL PUSH-UPでの優勝回数は「1200回」腕立て伏せの比較対象の記録として懸垂、腹筋と大きく違うのが全国民を対象にした全国大会であること。 全国大会のルールは、800回まで3秒ペースで以後、少しづつペースアップして1000回からは2秒に1回のハイペースで出場者を振るい落としていたので、3秒ペース固定のルールであるならミニマム「2000回」はいくと予想します。 当時の私でも3秒ワンテンポなら簡単に超えられた壁でしたので。 グラディエーター GLADIATOR の世界観を再現したスポーツイベント演出 トレーニング・メイキングでは俳優・役者が腕立て伏せもトレーニングで行っています。 イベント予算や番組規模によりますが、ざっくり概要をまとめると スポーツイベントの テーマ 「古代戦士のあらゆる強さと精神 」「スポーツと歴史の融合」など スポーツイベントの 会場 屋外アリーナ(古代ローマのコロッセオの世界観を再現した特設ステージ) スポーツイベントの 対象×ターゲット層 有名無名年齢問わず。日本中のフィットネス&筋トレ愛好家 スポーツイベントの 目的 世界的な話題性を生み出し、自重トレーニングの価値を再認識させる スポーツイベントの演出内容 メイン競技: 古代三種の競技で回数&フォームを競う大会 初級者からプロまで3つのカテゴリを設ける 各選手は古代ローマ風コスチュームを着用して入場 スポーツイベントの構成・ エンターテインメント 古代ローマ剣闘士グラディエーターショーの再現(観客参加体験型) 一流のパフォーマーやアーティストによる音楽ライブやダンスパフォーマンス スポーツイベントの 配信プラットフォーム TV地上波、Netflix、Prime Video、 ABEMAいづれかの放送媒体で日本中あるいは世界中からフィジカルモンスターを集めた世界大会を企画 キャスティング=演出 現代の筋肉闘士たちの中で企画が盛り上がりそうな一般人、アスリート、芸能人(有名人)の3ジャンルに分けて出場者をそれぞれの種目で5人づつキャスティングしてみました。 ※有名無名問わず忖度なしの実力選考がコンセプト 懸垂部門 ❶安達健太(連続懸垂ギネス世界記録保持者651回) ❷森本裕介(SASUKE完全制覇者) ❸岩崎真也(うんてい 日本記録保持者800m】 ❹金田 希一(体操吊り輪のスペシャリスト・全日本種目別優勝) ❺安楽宙斗(スポーツクライマー・銀メダリスト) 懸垂競技は実力者揃いで誰が優勝するか見てみたい対決ですね。特にギネス世界記録保持者の規格外の実力が本物なのか?引く力の怪物サスケ君のチンニング能力も見たい! 腹筋部門 ❶文田健一郎(レスリング金メダリスト) ❷高藤直寿(柔道最軽量「最強」金メダリスト) ❸堤駿斗(ボクシング・アマ13冠ネクストモンスター) ❹武知海青(最強スポーツ男子頂上決戦3連覇) ❺南一輝(体操床のスペシャリスト・全日本種目別優勝) 腹筋競技はレスリング選手など格闘技と体操選手の強さが際立つと予想。芸能界からTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのメンバーでプロレス経験もある武知海青をキャスティング。 腕立て伏せ部門 ❶武田真治(TEPPENベンチプレス優勝*体重8割のバーベル109回・筋肉体操) ❷baba(Bring Sally Upチャレンジ10回連続ノンストップ*30分耐久*達成者) ❸権藤博幸(元ギネス世界記録保持者・40ポンドを背負い片手腕立て1分最多回数33回) ❹千葉ゴウ(お笑い芸人・ほぼ毎日腕立て伏せ1200回) ❺賀出泰崇(フルレンジプッシュアップの専門家・自己最高連続記録3333回*3秒に1回) 腕立て伏せ競技は唯一芸能界からベンチプレス最強の武田真治をキャスティング、強者揃いのフィジカルモンスターの中でも輝けるか!? 古代から存在する自重筋トレの競技種目で筋肉スポーツイベントを開催してみませんか! 古代ローマの剣闘士「グラディエーター」 ✖ 古代ギリシアのスポーツ格闘技「パンクラチオン」の世界観を再現した筋肉エンターテインメント×スポーツイベントを演出します! 🔗 Muscle Sports Entertainment 筋肉イベント企画の一覧ページはこちら 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国のスポーツイベントに出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が筋肉スポーツエンターテインメント番組で活躍出来るフィジカルをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • スクワットと腕立て伏せの究極の組み合わせはマイクタイソン式プッシュアップ

    マイクタイソン式プッシュアップとは? このエクササイズの原型は「 ダイブボンバー・プッシュアップ (Dive Bomber Push-Up)」と「 ヒンズー・プッシュアップ (Hindu Push-Up)」の動作が基本ベースになっています。どちらも、通常の腕立て伏せに比べて肩や体幹、柔軟性を強化する目的で用いられてきた古典的なトレーニング方法です。ボクシングヘビー級世界チャンピオンのマイク・タイソンが、ジムのワークアウトで行っていることで有名になり、海外では「マイクタイソン式プッシュアップ」と呼ばれています。 各エクササイズの違いを解説 ダイブボンバープッシュアップ は、別名:米軍式急降下爆撃腕立て伏せとも呼ばれ、プッシュアップの姿勢から頭を地面に近づけるように前に進み、上体を反らしながら押し上げる動作で肩の柔軟性や上半身の筋力が必要。 ヒンズープッシュアップ は、ヨガの「ダウンドッグ」から「コブラ」のような流れる動きで行うため、筋力と柔軟性の両方を鍛える。 「 マイクタイソン・プッシュアップ 」は2種類の腕立て伏せをアレンジして動作にリズムを加えたもので、上下の動きを連続して行う点が特徴です。 腕立て伏せトレーニングでは、あらゆる次元を使い 三次元の腕立て伏せ トレーニングを行うことも進化する上で大切なことです。 私が20代の時に初めてお金を出してサインを買ったのがマイク・タイソンでした。ボクシングを齧っていた自分にとってはブルース・リーに次ぐ憧れのヒーローの1人でしたね。 58歳のマイク・タイソンが先日19年ぶりの復帰試合でユーチューバーのジェイク・ポールと対戦し判定で敗戦したものの30億円以上のファイトマネーを手に入れ50代に夢を与えました。動画配信サービス「ネットフリックス」が中継した試合は世界中で1億800万人が視聴「これまで最も多くストリーミングされた世界的スポーツイベント」となったようです。 マイクタイソン式プッシュアップ (Mike Tyson Push-Ups) のやり方 マイク・タイソン式プッシュアップは、動きながら体重移動をするユニークなプッシュアップです。肩、腕、胸、特に体幹(腹筋・背筋)に強い刺激を与えることができます。 ❶スタートポジションをとる 四つん這いのようなポジションで、肩幅よりやや広めに手を置き、体を前方に傾けます。両手は地面にしっかりとつき、つま先を床につけておきます。ヒップを高く上げた状態(ヨガのダウンドッグのようなポーズ)から始めます。 ※両足をしっかり固定した方がトレーニング効率が上がるので壁を背にするとよいです。 ❷体を前に移動する ヒップを下げながら、上半身を前にスライドさせるように動かし、体をまっすぐなプランクポジションに持っていきます。肩が手首の真上にくる位置まで体を移動させます。 ❸プッシュアップを行う 上半身を前に持ってきた状態から、通常のプッシュアップのように肘を曲げて、体を床に近づけます。ここでしっかりと胸と腕に負荷をかけます。 ❹元のポジションに戻る プッシュアップの動作を終えたら、肘を伸ばしながら、ヒップを高く持ち上げるようにして元のスタートポジションに戻ります。この一連の流れを繰り返す。 ポイントと注意点 ❶体幹を意識する 体を前にスライドさせるときや戻すときに、体幹をしっかり使って安定させることで、より効果的に鍛えることができます。 ❷呼吸を整える 動作中に呼吸を止めないようにし、力を入れるときには息を吐き、戻すときに息を吸うと良いです。 ❸スピードはゆっくりと 早く行うとフォームが崩れやすいので、ゆっくりと確実に行うのがポイントです。 筋トレメニュー(おすすめの回数) マイクタイソン式プッシュアップは高い負荷がかかるため、初めは少ない回数から始め、慣れてきたら回数を増やしましょう。 毎日10回から始め、まずは30回連続を目標にして毎日100回を最終目標に行いましょう。 スクワットと腕立て伏せの究極の組み合わせ スクワットと腕立て伏せの組み合わせといえば、真っ先に「バーピージャンプ/バーピープッシュアップ」が思い浮かぶトレーニーもいるでしょう。 🔗 バーピージャンプ進化版バーピープッシュアップは腕立て伏せの回数伸ばす効果 バーピープッシュアップは確かに一連の動きの中にスクワットの動作も入るのですが、違いを細かくいうと腕立て伏せとスクワットの動きは分離され独立しています。腕立て伏せを終了させてからスクワットを行っていますよね。 一方、マイクタイソン式プッシュアップは、一連の動きの中に腕立て伏せと座ったままスクワットの両方の動きが同時に入りさらにプランクの動作も入るまさに”超効率的スクワット”なのです! スクワットのすごい7大効果をおさらい 腕立て伏せの凄い効果はこのサイトで語り尽くしているので割愛しますが、スクワットは特に中高年から高齢者の健康維持に絶大な効果があるのはよく知られています。 ❶筋力と筋肉量の向上 大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋など下半身全体が鍛えられ、基礎代謝が向上 ❷体幹とバランスの強化 腹筋や背筋が働き、バランス力や安定性が向上 ❸柔軟性と関節保護 膝や股関節、足首の柔軟性と関節を支える筋肉が強化され、怪我の予防に ❹ホルモン分泌促進 成長ホルモンやテストステロンが分泌され、筋肉成長や代謝アップ ❺脂肪燃焼効果とカロリー消費 多くの筋肉を使うためエネルギー消費が大きく、ダイエットにも効果的で痩せる効果 ❻骨密度向上 骨密度を保ち、骨粗鬆症の予防に役立つ ❼心肺機能の強化 スクワットを繰り返すことで心肺持久力が向上し、心血管の健康にも貢献 腕立て伏せとスクワットどっちを選ぶかではなく、腕立て伏せとスクワットだけを交互に行うよりも、「スクワットと腕立て伏せを組み合わせ」た方が、効果は倍増するのです。 腕立て伏せマシンで マイクタイソン式プッシュアップを カウントすることが可能 当社開発の腕立て伏せマシンは、マイクタイソン式プッシュアップでもカウントし競技化することが可能です。イベントやテレビ番組での企画にもおすすめです。 🔗 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定 腕立て伏せ×スクワットのニ色筋肉の筋トレ競技企画もおすすめ かつて筋肉番付で腹筋1分➡背筋1分➡腕立て伏せ1分の3つの競技で合計回数を争う競技がありましたが、スクワットと腕立て伏せの二種目で争う競技も面白いと思います。 🔗 三色筋肉MUSCLE GYM世界ランキング発表!今復活したら芸能界で最強は誰か? あまり知られてませんが「筋肉行脚」というTBS筋肉精鋭の後継番組で三色筋肉バージョン2としてスクワット1分➡背筋1分➡腕立て伏せ1分の3つの競技で合計回数を争う競技がありました。 頭で上部のスイッチを押し、直角に屈んだ位置にあるスイッチを押しWセンサーを通過して1回カウントされる仕組みでした。腹筋とスクワットが入れ替わっただけですが、スクワットの方が大筋群を使えるので腹筋より回数を稼げトータル回数は伸びていましたね。 当時は三色筋肉221回の記録と歴代2位の実績を持っていたので、バージョン2にも出演し夢の300回超えを目指してトレーニングを頑張りましたが、三色筋肉2自体の企画が短命に終わり、出演機会がなかったのが悔やまれましたね。 実際、20代の頃は新聞配達アルバイトの2000段階段上りの効果もあり下半身のスピードとスタミナは怪物級で、スクワットだけで1分間80回以上の記録を出しており、300回も現実的な目標だったのです。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 工夫すれば当社の腕立て伏せマシンでも二色筋肉をカウント出来るかもしれません。 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がスクワットと腕立て伏せの究極の組み合わせマイクタイソン式プッシュアップのコツをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 動画配信サービスに企画アイデアを売り込む方法★筋トレ×筋肉×腕立て伏せ版

    私が20代の頃1994年-2004年はインターネットの世界もまだ発達しておらず、芸能プロダクションなどにも所属しておらずプロモーション方法の知識も無かったので、自分の腕立て伏せの才能や特技を売り込む方法は、筋肉番付など筋肉番組へのハガキや手紙での応募、テレビ局への直電話でした。 パフォーマー専門芸能プロダクションを経営している今ならテレビ局に直接電話しても無駄で、番組を作っている制作会社にまず電話すべきなのですが💦 ただ1回だけハガキの応募で結果を出した番組があります。小さなハガキに書ききれるだけ手書きでアピールした情熱が番組スタッフに届いたのか、携帯電話に「TBS筋肉精鋭」出場決定の連絡が来た時は、宝くじに当たったレベルで心臓バクバクだった記憶があります。 🔗 「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 現代でも、テレビ番組への営業や売り込み方は、ネットの発達を除くと昭和の時代からは大きく変わっていませんが、NETFLIX・ABEMA・Prime Videoなどいわゆる*オリジナル企画を開発し制作する動画配信サービス*へ売り込む選択肢が増えた一方で、人脈パイプがないと売りこみ方法は限定されるプラットフォームです。 🔥 Netflix ✖ World Push Up Championships Netflixが手掛ける世界の筋肉番組は「最強のフィジカルを自負する100人が展開するサバイバルゲームバラエティ番組 フィジカル100」「90年代の超人気番組 マッスル&メイヘム: 今だから話せる激突!アメリカン筋肉バトル」「アメリカを含む世界各国のトップアスリートたちが、賞金と栄光を賭け、過酷で巨大な障害物が待ち受ける超難関コースで競い合う。アルティメット・ビーストマスター」 ロック様ことドウェイン・ジョンソンが企画する筋肉番付系新番組『ザ・タイタン・ゲームス(Titan Games)』 などがあります。 🔗 フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical フィジカル100中国版の噂も当社に入ってきており、開催できたら面白そうです。 筋肉大国アメリカや、元筋肉番付スタッフが集結して日本で開催もロマンがあります。 🔗 SASUKEワールドカップ世界大会開催に見る腕立て伏せ世界一決定戦実現の可能性 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 1995年にTBS筋肉番付で放送されたサバイバル腕立て伏せTHE FINAL PUSH UPリバイバル版に出演者か関係者でテレビ番組に関わるのが腕立て伏せで成し遂げたい1つの目標なのですが、現代の地上波では長尺な競技は企画が通りにくく、可能性があるとしたらABEMAアベマやNETFLIXだと思っています。 🔗 世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship番組イベント企画書 動画配信サービス NETFLIX に筋トレ・筋肉・腕立て伏せ企画アイデアを売り込む方法 前提としてNetflixは、個人は当然ですが、制作会社の企画持ち込みも認めていません。 👇 ネトフリ公式サイトから転載「Netflixが明確に依頼していないいかなる素材 (手書きの原稿、本書き、台本、絵画、アイデアから、レインボーユニコーンに至るまですべて) の受け付けまたは内容の確認を行っておりません 」。 では売り込みや企画持ち込みは不可能なのでしょうか? 限定的ではありますが、方法はありますので紹介します。 Netflixにアイデアを売り込む方法 例えば腕立て伏せプロジェクトの新しいアイデアをNetflixにどのように提案したらよいか? 簡単に言うと、「 ネットフリックスとコネクションのある人を見つけ出し、その人を介して企画を売り込む 」しか現状は方法がないということです。 Netflixとのコネクションを築くには、 ◎クリエイティブ責任者やバイヤーを通じて提案 ◎映画祭や著名イベントで完成品を売り込む ◎芸能プロダクションやクリエイティブ産業との協力を活用 こうした経路が、プロジェクト提案や企画採用の近道です。 動画配信サービス ABEMA に筋トレ・筋肉・腕立て伏せ企画アイデアの売り込み方法 REIWAbema Project(レイワベマ プロジェクト) 「AbemaTV」での番組放送や作品化を前提として、これをきっかけに世界を目指す才能ある映像クリエイターを発掘するコンセプトで過去にテレビ番組の企画アイデアをオープンで募集していました。 このように今回紹介している3つの動画配信サービスの中では、個人的にもAbemaが1番売り込みやすいです。 理由は、サイバーエージェントが運営している日本の会社であること。 そして、何度もテレビ番組のキャスティング、ブッキングで取引歴があること。 パフォーマー専門プロダクション超人プロとしてアベマと関わった主な作品は、 🔗 超人プロ社長&パフォーマー「Abema Prime(アベマTV)」出演! 🔗 クリスタルパフォーマーMASAKI「ABEMA的ニュースショー」出演! 🔗 「アベマTV(AbemaNews)」に超人プロのパフォーマー出演! 関わった番組が多いほど、Abemaのディレクターやプロデューサーと知り合う人数と機会が増えるのでチャンスは拡がります。 このように、売り込み方の根本はAbemaもネットフリックスと同じで、取引歴をつくることが重要になってきます。 動画配信サービス Prime Video に筋トレ・筋肉・腕立て企画アイデアを売り込む方法 調べたところアマプラはNETFLIXよりは、売り込み方法の門戸が広いものの、時には手に入れた企画アイデアを提案者と協同ではなく、自社オリジナル企画として制作しても文句は言うなということなので、大切な企画であればあるほど安易に個人で持ち込み提案せずに、Amazonと取引実績のある信頼できる大手制作会社に持ち込んだ方が賢明です。 日本でも34年ぶりにアマプラで復活した「風雲!たけし城」も アマプラでしたしモンスター井上尚弥などボクシング世界戦の試合も多く配信されています。 これからの時代のタレントの主戦場は全世界に配信出来る 動画配信サービスともいえますね。 このように小さな会社や個人では素晴らしい企画や才能があってもトップに届きません。 私は、NETFLIXとPrime Videoにはまだコネクションを持っていないために、作戦としてとにかくBLOGで多くの企画アイデアの概要を惜しみなく執筆し情報公開することで多くの種をまき、コンテンツ企画に携わる「メディア事業部オリジナル番組企画制作プロデューサーやディレクター」などキーマンに、インターネット検索で「見つけてもらう戦略」「存在を知ってもらう戦略」を取っています。 🔗腕立て伏せ企画一覧 https://www.pushup-thehero.com/plan 🔗腕立て伏せコラム一覧 https://www.pushup-thehero.com/column 腕立て伏せの企画をNetflix・ABEMA・Prime Videoに提案するための準備 ◎市場調査:類似コンテンツを調査し、差別化ポイントを明確化 ◎プレゼン準備:魅力や視聴者価値を伝える資料や映像サンプルを用意 ◎適切なアプローチ:担当者を特定し、公式サイトやイベントで連絡 ◎独自性の強調:独自性やコラボ内容をアピールし、視聴者に響く企画を提示 このように独自性と視聴者価値を効果的に伝えることが成功の鍵です。 この記事をNetflix関係者が読んで戴けることを祈りつつ、PUSH-UP💫THE HEROの企画アイデアに興味を持って戴けましたら以下の記事インデックスも是非ご覧ください! ~筋トレ✖筋肉✖腕立て伏せ企画アイデア一覧~ 🔗 Muscle Sports Entertainment☆筋肉 番組 スポーツバラエティ企画 🔗 Muscle Sports Entertainment☆筋肉スポーツ イベント 企画 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、最強のフィジカルフィットネスを養成します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技

    Muscle Sports Entertainment 30th エンターテインメントとは、見る人、参加する人に喜びや感動、驚き、思索をもたらす活動や表現のこと。筋肉×スポーツはエンターテインメントにおいて身体の表現力や勝利・敗北、栄光・挫折を通じて「ドラマ」を織りなす。筋トレ競技は筋肉の力や技術の表現だけでなく、チームワークや戦略、精神力が試される「究極の自己表現」の場でもある。 筋肉スポーツエンターテインメント の 原点 ! 『 伝説の THE 古代三種 の筋トレ競技 』 三種競技で SASUKE みたく一般人と芸能人が総合優勝を競う大会を開催しませんか!? 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点となった伝説の筋トレ競技5つを紹介します! 伝説の THE 古代三種+二種(五種)の筋トレ競技 💪THE KENSUI 懸垂 TBSで放送された第1回アマチュアスポーツマン大会(1995年)で一度のみ開催! 太鼓の音に合わせて懸垂をどれだけ多くできるかを競うもので、参加者は18人。 体操の永山丈太郎 が「懸垂71回」の記録で優勝。この大会は獲得したポイントで順位をつけてNo.1を決めず種目別のNo.1のみを決めた。プロスポーツマン大会にはいなかったマイナージャンルのスポーツ選手が出場するのが特徴で合計3回開催された。 後のプロスポーツマン大会で無双する室伏広治も初参戦したが、種目別No.1は一つも獲れていないので覚醒前の室伏が見れる貴重な大会ともいえる。 太鼓のテンポの詳細は分かりませんが、恐らくサバイバル腕立て伏せと同じ約3秒に1回のペースでエンドレスに行うルールだと思われます。 悔しくもサバイバル懸垂の筋トレ競技もあったことを最近まで知らなかったので現代に復活させても面白いですね。 💪THE FINAL SIT-UP 腹筋 第1回&第2回のアマチュアスポーツマン大会(1995年)で2度開催! 和太鼓のリズム約3秒に1回に合わせて腹筋を行い、力尽きたら脱落のサバイバル方式で レスリングの 戸井田昌教 が第1回 462回、第2回500回の記録で二連覇した。 シットアップの台は45度前後の深い角度があり、きっちり上げて下げるフルレンジモーションの可動域が必要なインチキが出来ないシビアなルールの中で500回は凄い記録です。 🔗 鬼レンチャンの腹筋&背筋&懸垂の筋トレ競技を筋肉番付スタッフが製作したら!? この筋トレ競技も現代に復活させたら腹筋のスペシャリストたちが何回出来るのか500回を超えるのか興味深いですね。 💪THE FINAL PUSH-UP 腕立て伏せ 第1回プロスポーツマンNo.1選手権(1993年)、第1回スポーツマンNo.1決定戦、筋肉番付(1996年)の3度開催! 優勝者はそれぞれ 第1回プロスポーツマンNo.1選手権 💪 プロレスの 高田延彦 / 記録 211 回 第1回スポーツマンNo.1決定戦 💪 体操の 池谷幸雄、野球の秋田豊、空手の佐竹正明 / 記録300回 筋肉番付 💪 カヌーポロの朝野公平 / 記録1200回 伝説のTHE古代三種の筋トレ競技の中では腕立て伏せが最多の登場です。 1996年以来、地上波でサバイバル系、エンドレス系の筋トレ競技企画が開催されたことはありません。 令和の時代に古代から受け継がれる伝統の筋肉競技「腹筋」「懸垂」「腕立て伏せ」3種目でバトルする筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点ともいえるバラエティ企画が誕生したら面白いのではないでしょうか。 以下の記事でTHE FINAL PUSH-UPについて詳しく解説しているので是非チェック下さい。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 💪THE TUG OF War 綱引き 第1回プロスポーツマンNo.1選手権(1993年)、第1回&第2回アマチュアスポーツマン大会(1995年)、第1回&第2回&第3回スポーツマンNo.1決定戦の6度開催! 1vs1綱引き優勝者はそれぞれ 第1回プロスポーツマンNo.1選手権 💪 野球の田中幸雄 第1回アマチュアスポーツマン大会 💪 アメリカンフットボールの友添竜輔 第2回アマチュアスポーツマン大会 💪 レスリングの太田章 第1回スポーツマンNo.1決定戦 💪 野球の広沢克己 第2回スポーツマンNo.1決定戦 💪 プロレスの藤原喜明 第3回スポーツマンNo.1決定戦 💪 プロレスの藤原喜明 古代から存在するといわれる綱引き競技、その起源は古代のエジプトやギリシアまで遡ります。近代オリンピックでも第2回大会から第7回大会まで正式競技となっていました。 💪GHOST CHAIR 空気椅子 第2回アマチュアスポーツマン大会で一度のみ開催! ゴーストチェアと呼ばれたこの競技では、競技者は壁に背をもたれながら椅子に座っているのと同じような動きでしゃがんだ姿勢をキープ。競技者の背後の壁には、競技者がしゃがんだ姿勢で動き過ぎていないか監視するため、競技者のシルエットが映し出されました。 優勝は、 スピードスケートの堀井学、清水宏保、井上純一、白幡圭史、宮部保範 5人が1時間で同時優勝 空気椅子を使ったトレーニングは「アイソメトリック」にあたり、筋肉番付の筋トレ系競技では珍しい異質な存在でした。 今流行のエクササイズでいうところのプランクを1時間ノンストップで実施するようなものでしょうか。。想像するだけでも辛さが伝わってきます。 空気椅子のようなフォルムをキープする運動も最古の筋トレの部類になり、古代の相撲で行われていた「四股」のような動きに近いですね。 筋肉スポーツ番組の礎を築いた2大キーマン 樋口潮 氏と 乾雅人 氏とは? 最大の功績者はスポーツマンNo.1決定戦の生みの親で総合プロデューサーだった 樋口潮 氏です。他にも筋肉番付やマッスルミュージカルの企画・制作も行った伝説のプロデューサー。 「トップアスリートの能力を見せたい」という発想から番組が始まったのですが、単なる筋トレの一種目に過ぎなかった腕立て伏せをスポーツ競技として演出した世界初の男でもあり、彼の存在なくして懸垂、腹筋、腕立て伏せの競技化はありませんでした。 樋口 氏とのエピソードとして、私がマッスルミュージカルに出演していた時、スポーツマンNo.1決定戦の競技だった クイックマッスル(3分間腕立て伏せ)のシミュレーションも自ら行い最高記録300回を出した事もあると雑談で聞き驚いたことがありました。 🔗 腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える 乾雅人 氏は今やSASUKEの総合演出で有名ですが、若かりし頃は、樋口潮氏の下でディレクターとして筋肉番付とスポーツマンNo.1決定戦の番組を担当。腕立て伏せ関連だと、筋肉番付で放送されていたクイックマッスル全国選手権も担当していました。そこでミスターサスケ 山田勝己と出会っています。 SASUKEの始まりは樋口さんからの「忍者みたいなのを作れ」が有名なエピソードです。 🔗 令和の筋トレ番組から紐解く復活してほしい平成のスポーツバラエティ筋肉番付 SASUKE予選会&トライアウトの種目にTHE FINAL PUSH-UP(エンドレス腕立て伏せ)を採用し続けるなど筋肉スポーツエンターテインメントの原点を忘れていないところは尊敬出来ます! いつの日か地上波、ネトフリ、アマプラ、 ABEMAいづれかの放送媒体で世界中からフィジカルモンスターを集めてエンドレス腕立て伏せの世界大会を企画して欲しいですね。 今回、古代五種という形で5つの古代競技を紹介しましたが、テレビ番組やイベントで大会を企画する上でのおすすめは、古代五種でなく近代でも自重トレの王道ポジションをキープしている「懸垂、腹筋、腕立て伏せ」の三種競技です。 🔗 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出! SASUKEのように一般人とアスリートと芸能人がナンバーワンを決める大会で、三種目の総合優勝もしくは種目別優勝のどちらでもユニークで面白いでしょう。 刮目すべきは、出場者のジャンル選定です。 最強スポーツ男子頂上決戦や、芸能界特技王決定戦 TEPPENのように芸能人やアスリート(スポーツ選手)、YouTuber、インフルエンサーなど有名人に偏らず、実力選考で一般人(無名)の比率を多くします。立派な肩書きや経歴がなくとも「懸垂、腹筋、腕立て伏せ」の三種の筋トレ競技に強ければ全国民にチャンスを与えるということです。 これはSASUKEに近いキャスティングですが、より一般人枠を増やすことが重要です。 例えば、筋肉番付のゴールデンタイムで放送されたTHE FINAL PUSH-UPの決勝では参加16人中で招待選手の有名人枠はたった1人、15人が素人の実力者という理想的な配分率でした。 「究極の筋肉ドラマ」は、名もなき男たちのパフォーマンスから生まれ、伝説の筋肉スポーツエンターテインメント番組へと昇華するのです! 関連記事🔗 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! PUSH-UP💫THE HERO × 筋肉スポーツエンターテインメント 💪 腕立て伏せマシンのレンタル 筋肉タレント・パフォーマーとしての活動を通し、腕立て伏せマシンと同一化した筋肉パフォーマンスで四半世紀ぶりに日本中に腕立て伏せブームを起こす事を野望に掲げる! 筋肉番付世代に刺さる珠玉のマシーン!フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦出来る!筋トレ競技の興奮と感動を再びメディアに仕掛ける! 🔗 腕立て伏せの〝ウデ試し〞にトライ!スタンダードを超越し、一歩先の腕立て伏せ体験へ 💪 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 運動習慣のある人は勿論、日本中にいる運動習慣のない健康無関心層25%に自重トレーニングの魅力を伝え、1人でも多く腕立て伏せ人口を増やしエンタメの世界でも活躍出来る強戦士を数多く育て上げ、腕立て伏せエンターテインメントの裾野と可能性を広げていく! 🔗 Personal Push-up Training ~世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド~ 💪 腕立て伏せ競技の開発企画と筋肉番組と筋肉イベントへの提供 ◎日本のイベントで企画されるネタの90%以上は、お笑い(漫才、コント、ものまね、落語、大喜利、漫談など)、音楽(歌唱、楽器演奏、コンサート、カラオケなど)、パフォーマンス(ダンス、マジック、パフォーマーの曲芸など)が占有しています。 ◎テレビのバラエティ番組で企画されるネタの90%以上は、お笑い、音楽、グルメ料理、クイズ、旅、ゲーム、トークが占有しています。 現代では筋肉系の番組は1%以下、イベントもお笑い、音楽系が中心で筋肉系をキャスティングした筋肉企画は数少ないのが現状です。そんな両ライブエンタメ界でもっと「筋肉」「筋トレ」ネタの企画を増やすべく、増やすべきだとの信念で活動しています。 🔗 「筋トレマニア」「筋トレフリーク」「筋トレオタク」の番組ディレクターたちへ問う 🔗 腕立て伏せ競技クイックマッスル令和版”を17年ぶりにイベントで企画してみませんか!? 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が筋肉スポーツエンターテインメント番組で活躍出来るフィジカルをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 握力計の数値が高いと腕立て伏せの回数も増える?握力向上のトレーニング方法

    格闘技や野球、ゴルフなど様々なスポーツで必要とされている「握力」ですが、腕立て伏せにおける握力の重要性はどの程度あるのでしょうか? 握力と腕立て伏せの関係 「腕立て伏せ」と「握力」は異なる筋肉群を鍛えるため、直接的な相関関係があるわけではありませんが間接的な関係として次のポイントが挙げられます。 腕立て伏せでは上腕三頭筋、大胸筋、三角筋を主に鍛えますが、 身体を安定させるためのスタビライゼーションの役割 として前腕筋群もわずかですが使われます。 握力に影響を与える筋肉は前腕の筋群(特に指の屈筋)になります。 また高度なテクニックの部類になりますが、腕立て伏せを高速スピードで行うために上昇フェーズ時の肘のロックアウトのタイミングで、スピードを相殺し下降フェーズへと高速動作で切り返しするために「床を10本の指で掴む」必要がありその際にも前腕筋は使われます。 握力計の数値が高いと腕立て伏せの回数は増える? 前項で解説した通り、握力は、前腕屈筋(特に浅指屈筋、深指屈筋)と、手の指や手首を動かす筋肉であり、握力と腕立て伏せは異なる筋肉を利用するため、握力の記録がそのまま腕立て伏せの回数増加に繋がることはありません。 瞬発力と持久力の違い 握力計の数値は「力」を短期間で発揮する能力つまり瞬発力の測定器として使われています。腕立て伏せの回数を増やすためには、パワーだけでなく長時間にわたって同じ動作を繰り返す筋持久力が必要です。よって握力が強くても筋持久力が低い人は、腕立て伏せの回数は増えないということです。 運動全体の力伝達と安定性 Grip Strengthの専門的なトレーニングをしている人以外で握力が強い人は、高重量のバーベルやダンベルなどの器具を握って持つ種目で握力の筋力を付けているので、握力が強い人は腕立て伏せに必要な上半身の筋力も比較的高い傾向にあるので、間接的であるにせよ腕立て伏せの回数も増える可能性は高いです。 握力向上も目的とした腕立て伏せのトレーニング方法 1. フィンガープッシュアップ(指立て腕立て伏せ) 握力向上のトレーニング方法: 5本の指先を立てた状態での腕立て伏せです。指にかかる負荷が大きく、前腕や手指の筋力を鍛えることができます。 握力強化やり方: 床にうつ伏せになり、指先で体を支えます。慣れない場合は、膝をついた状態で始めてもOK 通常の腕立て伏せのように体を上下させますが、指先でバランスを取りながら行います。 回数の目安: 自重×オールアウト×3セットを目標にしましょう。 2. ナックルプッシュアップ(拳立て腕立て伏せ) 握力向上のトレーニング方法: 拳を握って体を支えることで、握力を使いながら腕立て伏せを行います。拳を握る力が必要で、前腕の筋力向上の効果があります。 握力強化やり方: 拳を握り、拳の平らな部分を床につけて腕立て伏せの体勢を取ります。拳を握ったまま体を上下に動かし、腕立て伏せを行います。指先ほど難易度は高くないのでフルレンジモーションの可動域で胸が床につくまで下げましょう。 回数の目安: 初心者は15〜20回を1セットとし、3セットを目標にしましょう。 3. クローズグリップ・プッシュアップ(狭い手幅の腕立て伏せ) 握力向上のトレーニング方法: 手幅を肩幅よりも狭いナローもしくはダイヤモンド型にすることで、前腕や手指にかかる負荷が増し、ノーマル・プッシュアップよりも握力の強化になります。 握力強化やり方: 手を胸の真下に近づけ、親指と人差し指が三角形を作るように手を置きそのまま体を上下させ、腕立て伏せを行います。手に胸がつくまで下げると効果は倍増します。 回数の目安: 10〜15回を1セットとし、3セットを目標にしましょう。 4. プッシュアップ・グリップ 握力強化目的であればフロアで行う腕立て伏せよりも握る動作が加わる「プッシュアップバー」を使った腕立て伏せの方が効果があります。 🔗 デクラインプッシュアップバーは最高の腕立て伏せトレーニングか?高さと角度 握力向上のトレーニング方法: プッシュアップバーのグリップを握り続けるため、前腕に負荷がかかり、握力が鍛えられます。 握力強化やり方: プッシュアップバーを両手に持ち、腕立て伏せの体勢を取ります。器具をしっかりと握りながら体を上下させ、通常の腕立て伏せを行います。フルレンジ・プッシュアップで行うことでしっかり筋肉も強化出来ます。 回数の目安: 15〜20回を1セットとし、3セットを目標にしましょう。 腕立て伏せと握力の両方のレベルを向上させたい場合、通常の腕立て伏せに加えて以下のエクササイズも取り入れると効果的です。 ぶら下がり (鉄棒に限界までぶら下がる) メニュー:自重×オールアウト×3セット 自重を用いた「ぶら下がり」エクササイズはシンプルな運動ですが、握力向上にとても有効であり手指、前腕筋群に強いアイソメトリック&エキセントリックな負荷が加わるトレーニングなので握力向上に非常に効果的なトレーニングとなります。 私も自宅にぶら下がり用の棒があり、腕立て伏せのウォームアップ時やインターバル中などにぶら下がるようにしています。 またぶら下がり運動は、握力強化だけでなく姿勢改善やストレッチ効果もあるので腕立て伏せのフォーム改善やパフォーマンスアップにも効果がありおすすめします。 ぶらさがりの上級版である「懸垂」も腕立て伏せの補助ワークアウトとしてオススメです。 「懸垂」の回数と腕立て伏せの回数も比例こそしませんが、トレーニング頻度と強度を間違えなければ腕立て伏せのパフォーマンスを上げる効果を見込めます。 理由は↓ ❶「引く」動作と「押す」動作の違いで拮抗筋を鍛えられるので主動筋の力を最大限発揮できるようになる ❷懸垂は腕立て伏せ以上の自重が全身にかかり、特に体の揺れを抑えるため体幹コアが強くなり、腕立て伏せでも安定して体を支えやすくなるのでフォームが安定する 他にも、ハンドグリッパーでのトレーニング、バーベルやダンベルのホールド(静止保持)、ファーマーズウォークなどの鍛え方があります。 握力と腕立て伏せの関係において、トレーニングの種類と頻度に注意が必要 握力を鍛えるトレーニングと、腕立て伏せのトレーニングを並行して行っている場合に重要なのは、握力を優先的に鍛えすぎないことです。(腕立て伏せの優先順位が高い場合) 前腕の筋肉が発達し、腕立て伏せのフォームを維持しやすくなるメリットもありますが、回数を増やす直接的な関係はなく、逆に前腕の疲労で上腕全体のパフォーマンス低下に繋がり回数減少の原因になります。 腕立て伏せ自体は握力を直接鍛える運動ではありませんが、やり過ぎに気を付けトレーニングメニューを工夫することで前腕や手指に刺激を与え、腕立て伏せのスピード能力強化を中心にパフォーマンス向上に大いに役立つでしょう。 💪 最後に握力(ポパイ)の超人を目指した筆者の筋トレパフォーマンスの歴史を紹介 握力伝説<握力は体重56㎏で握力計MAX数値70㎏、2本指壁逆立ち(人差し指+親指)成功、ヨガのポーズ達人座(シッダーサナ)で2本指(人差し指+親指)だけで身体を浮かすことに成功(空中浮遊の時間30秒)、片手リンゴ握り潰し、20㎏加重で懸垂連続10回など> 🔗 私が超人を目指し腕立て伏せに投資したトレーニング器具グッズ・アイテム一覧 ~握力計の数値にまつわるデータ紹介~ 握力の世界記録 192㎏ 握力の日本記録 130㎏ 世界の握力の平均値  男性平均30-34:50.3kg   女性平均35-39:30.6kg 日本人の握力平均値  男性平均35-39歳:47.64kg   女性平均45-49歳:29.21kg ※平均値は最も高い数値の年代を表示 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが腕立て伏せの回数が増えるテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録

    現在、 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング でとある「連続最長時間系のギネス世界記録」の達成に向けて「世界最強〇〇養成トレーニングメニュー」のレシピで特訓中です! 今まで、超人プロへの出演依頼で 縄跳び3組 、 一輪車2組 、 跳び箱 の3つのパフォーマンスジャンル、6人のパフォーマーを国内外のテレビ番組にキャスティングしギネス世界記録にチャレンジ!うち5人が達成という快挙を成し遂げました。 ❶ 30秒間高速縄跳び  ギネス世界記録公認!!びっくり人間番宣 (フジテレビ) ❷ 1分間お尻縄跳び(モーストバムスキップ:30秒間で跳んだおしりでの縄跳びの回数)  ギネス世界記録のイケメン&美女100人 (日本テレビ) ❸ 1分間縄跳び最高回数 、 ロンダートで行う後ろ宙返りの間の跳び縄最高回転数 、 その場で行う後ろ宙返りの間の跳び縄最高回転数 、 30秒間縄跳びの間の後ろ宙返り最高実施回数 ※4種目の縄跳びギネス世界記録を同日に達成 Officially Amazing シーズン2 (英国国営放送局 BBC One/CBBC) ❹ 1分間一輪車高速回転  ギネス世界記録公認!!びっくり人間番宣 (フジテレビ) ❺ 一輪車100M走  ギネス世界記録の美女100人-金曜スーパープライム- (日本テレビ) ❻ スーパージャンピング跳び箱|HIGHEST VAULTING BOX JUMP  ギネス世界記録のイケメン&美女100人 (日本テレビ) 株式会社超人プロホームページ 🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/ PUSH-UP💫THE HEROのホームページでもよくギネス世界記録関連の記事を扱っていますが、実は明日11/17日は「ギネス世界記録の日」なのご存知でしょうか? 毎年イベントやメディア・テレビ番組でも11月17日にギネス世界記録のニュースを扱ったりイベントでギネス世界記録に挑戦したりギネス世界記録保持者をテレビ局のスタジオに呼んでパフォーマンスを行う企画を行っています。 超人プロでも過去に日本テレビのヒルナンデス!「チャンピオンなんデス-ギネス世界記録スペシャル-」に縄跳びパフォーマーをキャスティングし、ギネスワールドレコーズジャパンのフランク・フォーリー日本支社社長、イギリス本社のGuinness World Records社長のアリステア・リチャーズ(Alistair Richards)氏と対面し話す機会があったのは良き思いでです。 🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/news/tv/111118.php このように、ギネス世界記録達成の瞬間に多く立ち合ってきた豊富な経験もあります。 ギネス世界記録チャレンジに公式認定員を呼ばずに個人で挑戦する場合は、 「フィットネス技術に精通した資格のある審査員 (パーソナルトレーナー、筋力トレーニングコーチなど) が挑戦に立ち会う必要があります。」 とガイドラインにもあります。 腕立て伏せ、ベンチプレス、腹筋などフィジカル系や自重トレーニングのギネス世界記録挑戦にあたり、 専門家による証人や立会人が必要な場合は私の力をお貸しすることも可能です。 気になった方はお問い合わせください。 メディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 チャレンジを パーソナルトレーニング 受講の目的にするのが おすすめ! 腕立て伏せ1つとってもギネス世界記録の種目は数多あります。 🔗 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 🔗 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 🔗 1分間に最も多く腕立て伏せをした回数のギネス世界記録はある?ない?どっち? 🔗 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件 ギネス世界記録: ギネスワールドレコーズ公式サイト 腕立て伏せ種目一覧検索ページ🔗 https:// www.guinnessworldrecords.jp/search?term=PUSH%20UP&page=1&type=record&max=20&partial=_Results& どれも一朝一夕では達成できない難易度の高いギネス世界記録のラインナップが並びますが、中でもおすすめの達成しやすい腕立て伏せギネス世界記録を紹介します。 おすすめ❶ Most push ups on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間の腕立て伏せの最多回数(男性)は112回で、2024年3月18日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポス(ギリシャ)によって達成 おすすめ ❷ Most push ups (one leg raised) on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間の腕立て伏せ(片足上げ)の最多回数(男性)は96回で、2024年3月17日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポスによって達成 おすすめ ❸ Most decline push ups on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間のディクライン・プッシュアップの最多回数(男性)は76回で、2024年3月31日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポスによって達成 3つの記録いづれもGEORGE KOTSIMPOS氏1人が保持しています。 特におすすめなのが❶「1分間最多メディシンボール腕立て伏せ」に練習期間24日間、練習回数8回(撮影日含)の短いトレーニングで「93回」まで記録を伸ばし当時のギネス世界記録「68回」を超えてみせた経験もあります。 現在の私のフィジカルで最もギネス世界記録達成に近い種目です。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute このチャレンジの難しい点は、 ①腕立て伏せのスピードが上がれば上がるほど、上下動の反動で体幹の左右軸も大きくぶれるので、地上の腕立てよりも遥かにバランスが崩れやすい。 ②両手とつま先の3点が床に固定されていないので、スピードを高めるのに必要な体のコアやバネが最大限使えずスピードが出しにくい。 パーソナルトレーニング受講の目的は、ボディメイク、ダイエット、健康管理、パフォーマンスアップ、 機能改善など様々ですが、ギネス世界記録の肩書きを手にする目的を1つの選択肢と検討してみてはいかがでしょうか。 パフォーマー専門プロダクション「超人プロ」を17年経営してきて痛感しているのがパフォーマーにとって世界記録保持者や世界チャンピオンなど「経歴」「肩書き」が重要だということ。 強い肩書きはその人の個性を一瞬で表現することが出来るので、イベントでも力を発揮しますし、特にテレビ番組のキャスティングにおいては水戸黄門の印籠くらいに肩書が強い人は出演が決まりやすいです。 世界一の肩書きはSASUKEや芸能界を目指す人にとっても書類選考の時点で有利に働きますし、面接やオーディションの特技披露の場でも強力な武器になります。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENでもピアノの腕前が優れていれば、全国的知名度がない無名のタレントでも出演できて有名人になれる可能性があり夢が拡がりますよね。 目標を見つけることはトレーニングの動機付けにおいて非常に重要なマインドです。 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! SASUKEトライアウトでもエンドレス腕立て伏せ2000回出来ますと強烈な筋肉アピールをしても応募倍率10倍の前では500人の枠にも残れず落とされるシビアな世界です。実力者が書類選考で落とされないようにするには公的なギネス世界記録保持者という肩書きはとても魅力的で才能の可能性とチャンスを拡げてくれます。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破!パーソナルトレーニング成果報告 パーソナルトレーニングのオファーを戴ければ、4か月でギネス世界記録に挑戦出来るまでにプッシュアップ系フィジカルを仕上げてみせます。 勿論メディシンボールを使った挑戦以外の希望も承る事が可能で、クライアント様の腕立て伏せのフィジカルや適性をテストさせていただき、より達成の可能性が高い腕立て伏せギネス世界記録の種目を提案しコーディネートさせていただきます。 身体能力系のギネス世界記録獲得を目的とした腕立て伏せ特化パーソナルトレーニングのご依頼をお待ちしています。 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 🔗 腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがマンツーマンでレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せの新たな領域への進化は正しいフォームから始まる!失敗と成功が鍵

    腕立て伏せの進化とは何でしょうか? 腕立て伏せを繰り返す中で、初めの頃は「とにかく回数をこなす」「ハンドスピードを上げる」「重さや負荷を増やす」といった挑戦が中心になるでしょう。しかし、正しいフォームの重要性に気づくと、1回の腕立て伏せにかける意識が大きく変わります。 かくいう私は筋肉番付やマッスルミュージカルで活躍していた頃からPUSH-UP💫THE HEROのコンテンツを立ち上げる2年前まで長きに渡り回数至上主義でフォームを重要視していませんでした。 回数至上主義だった原因を分析してみるとテレビ番組の影響が大きかったように思えます。顎を上下さえすればカウントされる筋肉番付式の腕立て伏せ競技で高記録を出せれば芸能人でなくとも有名にヒーローになれたので、無理に綺麗なフォームでやる必要性がなく、とにかく回数とスピードを上げるトレーニングだけに没頭したのです。 回数至上主義による失敗エピソードを1つ紹介します。 2019年に世界まる見え!テレビ特捜部で”スピード”がテーマの映像終わりに「超人タレントの武井壮と高速腕立て伏せ対決」が一度は決まったのですが、直前に企画が流れたことがありました。 打ち合わせで日テレに行ったときに、腕立て伏せのデモンストレーションをしたのですが、スピードがテーマということもあり筋肉番付式の高速腕立て伏せを何の疑いも無く披露したのですが、ディレクターが「 思ってた腕立て伏せと違う 」と無情の一言が。 1996年の筋肉番付から誕生したクイックマッスル3分間腕立て伏せが正式に終了したのは2007年のスポーツマンNo.1決定戦、12年の月日で腕立て伏せの概念も変わりつつある転換期なのだと思い知らされた出来事でした。 企画が白紙になった直接の原因がフォームでは無かったものの、3年後に「 フルレンジモーション&ストリクトフォームの正しいフォームが要求される世界最高難度の腕立て伏せマシン製作 」を決意した時のモチベーション要因の1つに、真っ先にこの時の悔しさが蘇ったほどなのでこの時の失敗も進化の要因に一役買ったのです。 当時のプロデューサーに送ったメール原文 「 今回出演に至らなかったのも長い目で見て何か意味があると感じています。また表に出る側として今の自分に足らなかった部分も見えたので次に活かします。 」 2019年に世界まる見えに出演出来ていたとしても、16年前から進化していない汚いチートフォームの腕立て伏せでは16年振りに腕立て伏せパフォーマンスでのTV出演を果たしても高い評価は間違いなく得られてなかったでしょう。結果的に出演しなくて良かったのです。 このエピソードは失敗が成功を生む良い例ですね。 今ならいつ何時テレビ番組からオファーが来ても腕立て伏せマシンと一体化した完璧なフォームの世界に例のないパフォーマンスを見せられる自信があるのは大きいです。 腕立て伏せの 新たな領域への進化 は 正しいフォーム から始まる! 失敗と成功 が鍵を握る! 『正しいフォームを極めた腕立て伏せは新たな領域へと進化します!』 腕立て伏せの奥深さに気づくと「ただの腕立て」からはほど遠く、新たな領域への進化が待っています。腕立て伏せにおける進化の秘訣とは、ズバリ「正しいフォームを極めること」 極めるとは単なる筋トレの繰り返しとは異なり、微細な動きや体重のかけ方にまで注意を払うプロセスとなり、重心の位置、腕の角度、コアの完全固定、身体の各部位の連携など—これらすべてを意識できてこそ、腕立て伏せは新たな領域へと進化します。 正しいフォームを追求し完璧を目指すことで得られる効果は、単なる筋力の強化だけでなく、自分自身の限界への挑戦にもなり回数アップでは決して得られない芸術領域でのチャレンジが可能となるのです。 進化のための「 失敗 」とその歴史 どんなトレーニングや挑戦にも、進化の過程には多くの「失敗」があります。 腕立て伏せも例外ではありません。 腕立て伏せの進化には常に失敗の歴史がありました。 失敗こそが成功への最大の鍵といえる理由は、失敗を通じて、自分の弱点や見過ごしていた点、フォームの微調整点を見つけられるからです。 私の経験則から失敗例をいくつか挙げると「特異的ウォームアップのやり方の失敗」「ルーティンの失敗」「フォームの失敗」「反動を使いすぎる失敗」「左右筋出力のバランスを崩す失敗」「フィニッシュポジションの失敗」「肘のロックアウトの失敗」「ペース配分の失敗」「コンディショニングの失敗」「トレーニングメニューのプログラム失敗」など、失敗から得られる気づきは非常に多く、進化の一歩を踏み出すためのヒントになります。 とにかくフォームやパフォーマンスに直結する失敗が多いのが特徴で、トレーニングが成功した時は一時的に達成感に包まれ現状に満足してしまうので新たな気づきは少なくなります。この「成功に満足する」瞬間が、トレーニングにおける進化を止めてしまう落とし穴になりがちです。 熱心で真摯なトレーニーであればあるほど失敗したトレーニングは何が悪かったのか必ず反省するため失敗は多くの事を学ぶことが出来るのです。進化を続けるためには、どんな小さな失敗でも落ち込まず積極的に向き合い、それをフォームの改善や意識の再確認に生かしていくことが重要なのです。 「 失敗 」と「 成功 」両方の挑戦を生かし続ける習慣を身に付ける 悔しさの感情が生まれる失敗から学ぶのは比較的容易いのですが、満足・幸福の感情が生まれる成功からもしっかり学べるようになれば進化は加速します。成功した際には満足するのではなく次の目標を定めるようにするのです。 🔗 成功者・社長はなぜ筋トレをするのか?腕立て伏せのメカニズムをメカニック解説 「失敗」と「成功」の両プロセスを繰り返すことが、腕立て伏せを「進化」させ続けるための鍵です。 例えば、目標回数をクリアしたトレーニング回でも、クリア出来た原因は本当に自分の限界を超えられたからなのか?フォームが悪かったのでは?と自問自答し撮影した動画のフォームを隈なくチェックし改善点を見つけるなど次なる挑戦へと進んでいく姿勢を持ち続けることが、有効的なテクニックを学び成長を生むのです。 腕立て伏せの正しいフォームを極める中で「失敗」を恐れず「成功」に満足しすぎず、自分の進化を続けていくことこそが、腕立て伏せ道を「新たな領域」へと導く秘訣です。 真に「正しいフォームを極める」ためには、フォームだけでなく5つの美学を究めることも重要です。腕立て伏せの美学にチャレンジしてみよう! 腕立て伏せ5つの美学 ❶​フォームの美学 ❷スピードの美学 ❸回数の美学 ❹パフォーマンスの美学 ​ ❺心の美学​ 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/professional-push-up-aesthetics 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が腕立て伏せを新たな領域へと導く正しいフォームをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

bottom of page