top of page

2025年に予想される6つのフィットネストレンド!AI搭載の腕立て伏せマシン?

執筆者の写真: PUSH-UP💫THE HEROPUSH-UP💫THE HERO

世界の著名なフィットネストレーナーの専門家が予想する2025年フィットネストレンドをコンパクトにまとめ私見も交えて解説・紹介していきます。


2025年に予想される6つのフィットネストレンドとは?

筋力トレーニング Strength Training

筋力トレーニングが今年は主流になるとアメリカなど海外の多くの専門家が予測している。筋力トレーニングはウェイトトレーニングやレジスタンストレーニングとも呼ばれ、自重あるいはバーベル、ダンベル、ケトルベルなどの器具を使用し、適切な動きと持ち上げるテクニックに焦点を当てて、筋肉の健康を改善または維持する


💬このニッチ市場は「パワーとスピードに重点を置いた」女性にとってこれまで以上に魅力的な存在になる」

💬女性は骨の健康と寿命を最適化するための筋力トレーニングの重要性についてより理解するようになり、閉経後の女性もようやく筋力トレーニングの重要性についてのメッセージを聞くようになる

💬中程度の強度のインターバルトレーニングを優先するクラスへの参加を減らし、レジスタンストレーニングのエクササイズプログラムを求める女性が増える

💬筋力トレーニングの健康上の利点はますます認識されつつある

💬ボックス ジャンプ、ケトルベルスイング、爆発的な動きなど、特に「速筋繊維」(強力なエネルギーを短時間で爆発的に生み出す)をターゲットにした筋力トレーニングやエクササイズが登場することを期待している


💬「既に主流」ではありますが、世界規模で加速度が増していくという認識でしょうか。

TBS大晦日オールスター体育祭の筋肉競技「3ミニッツプッシュアップ」でも30年の歴史で初めてレディース部門が開催されるなど特に女性が活躍し女性をターゲットにしたフィットネスが流行するでしょう。

トレンドは勝手に流行するものでなく人工的に作られるもので、トレンドの仕掛け人であるフィットネス業界の関係者や専門家たちが熱弁を振るうのも当然です。


高齢者向けの機能的なフィットネスと運動プログラム Functional fitness and exercise programs for aging

研究では一貫して、運動は「健康全般の維持、慢性疾患の予防、生活の質の向上、自立した生活の促進に不可欠な戦略」であると述べられている


💬特に高齢者向けのフィットネス プログラムが今年は増加するだろう。それらのプログラムには、可動性、敏捷性、筋力を維持するために、機能的フィットネス、つまり日常生活を構成する動きが多く含まれる可能性が高い。前述の速筋は「高齢者で最初に萎縮する筋繊維タイプ」であるため、筋力トレーニングのトレンドが波及する

💬ファンクショナルフィットネスは高齢者だけのものではない。すべての人のためのもので「このトレンドの目的は、子供と遊んだり、食料品を運んだりといった日常の作業に体を負担なく備えること」これを実践する人は皆、より良く、より長く生きるという同じ目標を念頭に置いているだろう


💬外見よりも長期的な健康の方が人々にとって重要になってきています。腕立て伏せができるカッコイイおじいちゃんおばあちゃんになることは誰もが憧れること。ジムだけでなく、人生で活用できる強さを持つことが大切


💬2025年以降は国民の4人に1人が75歳以上になり今までに経験したことのない「超・超高齢社会」に突入します。

中高年(ミドル・シニア)​になるほど健康寿命のために筋肉が必要になり筋トレ”の重要性が高まり、高齢者が取り組みやすい腕立て伏せを始めとする”自重トレーニング”が世界的トレンドになると私は予測しています。


ウェアラブル技術 Wearable Tech

現時点では、心拍数をモニターする時計や睡眠パターンを追跡する指輪を身につけていない、あるいは毎日の歩数をカウントするスマートフォンを持っていない人は少数派。

ウェアラブルフィットネストラッキング テクノロジーは、ACSM(American College of Sports Medicine;アメリカスポーツ医学会)が予測する 2025 年のトレンドの第一位であり、モバイルフィットネスアプリがそのすぐ後に続く。

このテクノロジーによって収集される情報は、地元のフィットネスジムやパーソナルトレーナーが利用できるかどうかに関係なく、自分の体についてより深く理解し、目標を達成するのに役立つという考えに基づいている。


💬テクノロジーの進歩により、世界中どこにいても、パーソナライズされた魅力的なフィットネスがさらに身近なものになった

💬健康で幸せでいるためには、持続可能で身近なアプローチが必要。私たちが文化的、社会的に進化するにつれ、フィットネスも進化する


💬IoT技術の進化により、腕立て伏せのトレーニング方法やプログラムは大きく変化する可能性があります。スマートフォンやウェアラブルデバイスを活用することで、より個別に最適化されたトレーニングプログラムを提供できるようになります。

例えば、センサーを搭載したウェアラブルデバイスを使用すれば、ユーザーの筋肉の状態やフォームを測定し、収集したデータをもとにトレーニングプランをカスタマイズすることが可能です。腕立て伏せの回数、スピード、フォームなどをリアルタイムで記録・分析することで、より効果的で正確なトレーニングが実現できるでしょう。


AIが生成したワークアウト AI-generated workouts

ウェアラブル技術の成長と連動して、AI生成のワークアウトも成長している。大規模言語モデルに、単にワークアウトを変えたい場合でも、特定の筋肉群をターゲットにしたい場合でも、ニーズに合わせた毎日のワークアウトを作成するよう依頼できる。


💬一般的なフィットネス プランは忘れよう。AIが、睡眠、ストレス、昨晩に何枚のピザを食べたかなどに合わせて調整するパーソナライズされたワークアウトを導入するだろう。このようなカスタマイズされたプランは、ますます忙しくなる社会で、タイトなスケジュールに運動を組み込むのにも役立つ

💬人々は、推測に頼らずに利便性と結果を求めている。AI はカスタマイズされたプランを提供する

💬コーチとしての経験では、人々はデータに基づく結果に魅力を感じている。トレーニングから不確実性を排除することで、AI技術は誰もが簡単に目標を達成できるようになる

2025年に予想される6つのフィットネストレンド!AI搭載の腕立て伏せマシン?

AI搭載の腕立て伏せマシン?

💬精度の高いセンサーを活用することで、腕立て伏せのフォームをより正確にトレーニングすることが可能になります。例えば、胸が床に触れたか、手の幅や腕の角度、脚の位置や開閉などを検知し、トレーニングの質を向上させることができます。


PUSH-UP💫THE HERO製作の腕立て伏せマシンはAIを搭載していませんが、高精度な2つのセンサーを標準装備しています。このW Sensorシステムにより、胸が床に着いたか、肘をしっかり伸ばしているか、手幅や腕の角度が適切かなど、正しいフォームで行わなければ回数がカウントされない仕様になっています。


そのため、AI非搭載の腕立て伏せマシンとしては、現時点で世界最高峰のクオリティを誇ります。将来的にAIを搭載したモデルへ進化させることで、腕立て伏せの可能性はさらに広がるでしょう。


人工知能(AI)技術搭載の腕立て伏せマシン(筋トレマシン)共同開発のオファーもお待ちしています。プッシュアップ・キャリア30年の情熱と知識を注ぎ込みます。


競技トレーニング Competitive Training

「HYROX」ハイロックスや障害物競走などのフィットネス競技が2025年に成長するとトレンド予測されている。


💬競技アスリートだけでなく、フィットネスを始めたばかりの個人にもアピールするため、広く人気が高まっている

💬パンデミック後にはコミュニティとつながりが必要であり、競技は人々が新しい人々と出会い、一緒にトレーニングし、共通の目標に向かって取り組むことを促す

💬ランニングと機能的フィットネスを組み合わせたグループレースであるハイロックスが大きな魅力を持っており現在年間260%の成長率を誇っている

💬ハイロックスは、体操や高度なスキルを要するウェイトリフティングの動きを含まないため、幅広い層の人々にアピール可能で競技は初心者のアスリートにとってより身近で達成可能なものとなっている


「HYROX」ハイロックスとは

世界的に展開されている人気急上昇中の国際的フィットネスレース。ランニングとファンクショナルワークアウトを組み合わせた形式で、参加者は1kmのランニングを行った後、1スキーエルゴ 2スレッドプッシュ 3スレッドプル 4バーピーブロードジャンプ 5ローイング 6ファーマーズキャリー 7サンドバッグランジ 8ウォールボール全8種類のファンクショナルワークアウトを順番にこなす。

大きな特徴はフィジカルに大きな負荷がかかるものの、必要なスキルレベルは低く、初心者からエリートまで「あらゆる人向けのスポーツ」であること

2025年8月9日(土)、横浜/パシフィコ横浜にて!初の日本開催決定!


特に4のBurpee Broad Jumpは「バーピープッシュアップ」とブロードジャンプのハードなエクササイズ2種類を組み合わせていて腕立て伏せの動きを唯一含むので興味深い種目です。


「障害物競走」とは

オブスタクルスポーツSASUKE Ninja Warrior(サスケ忍者ウォリアー)PARKOUR(パルクール)Trail Running(トレイルランニング)OCR(Obstacle Course Racing)などが世界の主流。


💬マイナーではあるものの腕立て伏せも競技トレーニングの一種で、腕立て伏せの競技化をイベントで現実化し世界的にメジャーにすることがPUSH-UP💫THE HEROの野望です!


総合的なアプローチ A holistic approach

専門家たちは皆、ジムに通うことはフィットネス愛好家のパズルのほんの一部に過ぎないと予測しておりアクティブな世界は、精神的な健康と休息を同等に優先する世界として再定義され続けるだろう。「フィットネスは、より包括的で多様な総合的な実践へと進化すると予測している」


💬運動は、私たちの全体的な健康と幸福を構成する多くの要素の 1 つにすぎない

💬メンタルヘルスの部分に関しては、マインドフルネス、瞑想、呼吸法などの実践がヨガスタジオの外に広まるかもしれない

💬今は多くの人にとってストレスの多い時期だが、特定の呼吸法の実践は体内のストレスホルモンであるコルチゾールを減らすことが証明されている

💬より親密な心と体のつながりを育むことがすべてであり、それが「集中して安心できる素晴らしい方法」

💬回復も優先事項として増えるだろう。「フォームローリング、赤外線サウナ、マッサージ機は、みんなの新しい親友になる」

💬高強度の運動は良いが、回復しなければ良くならない。回復はセルフケアのように感じられ、私たちは皆、もっとそれを必要としている」


💬紹介した6つのフィットネストレンド全ての項目でリンク記事が貼れることからも分かるように世界のフィットネストレンドを既に先取りというより専門家たちと同じ考えを持っていたということです。

 

腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング

古代から受け継がれし伝統ある腕立て伏せのロジックそして、紹介した6つのフィットネストレンドを押さえた最新の理論を駆使した枠にはまらない腕立て伏せマシンを使ったレッスンであなたのライフスタイルをイノベーションしていきます。

トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちらhttps://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training  

腕立て伏せ専門 パーソナルトレーニング Personal Push-up Training ~世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド~日本初!「腕立て伏せ専門のパーソナルトレーナー」として、腕立て伏せの分野においては日本一の知識量と身体能力を併せ持ち、プロの腕立てパフォーマーとして30年の腕立て伏せ歴を誇る超人!星の数ほどいるパーソナルトレーナーの中で圧倒的な個性と独自性を武器に差別化・ブランディングを確立する世界で"唯一無二"のプッシュアップトレーナーです。

筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】

腕立て伏せを"極めた"腕立て伏せを"知り尽くした"腕立て伏せの"超人"一から設計しデザインした史上最強の筋トレ映えるパフォーマンスマシーンをあなたの手に!!

フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です!

レンタルの詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental  

フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦! 筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能 個人・法人問わず日本全国どこでも出張可能です!

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
PUSH-UP💫THE HERO
bottom of page