木下サーカスで鍛えた回遊グリーティングで一輪車パフォーマーがイベント登場
- 超人プロ
- 2023年11月23日
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前
一輪車パフォーマーがイベント登場!
グッドマン常総グランドオープニングイベントに一輪車パフォーマー三澤杏奈が出演しました。
イベントタイトル:Joso Grand Opening Event
【日時/会場】
2023年11月23日/グッドマン常総
会場の回遊パートを一輪車パフォーマーが担当しステージゲストに、テツandトモさん、クリスハートさんが登場しました。



木下サーカスで鍛えた回遊グリーティング技とは?
回遊グリーティング系のパフォーマンスは超人プロとしては珍しい依頼でしたが、木下サーカスの団員時代のステージショーで培った一輪車の技術やコミュニケーション能力を活かして見事にやり遂げました!
回遊グリーティングとは、大道芸人やイベントパフォーマーが会場内を固定ステージに留まらず巡回しながら、お客様一人ひとりに声掛けやパフォーマンスの一部を披露していくスタイルのことです。
回遊グリーティングの特徴をまとめると
❶移動しながらのパフォーマンス
会場内を歩き回り、観客やゲストの傍で手品やジャグリング、小道具を使った“おもてなし”を行う。
❷近距離での接触とコミュニケーション
距離感が近いため、お客様と直接アイコンタクトや会話ができ、インタラクティブな体験を提供できる。近距離で撮影しやすいシーンが多く、来場者のSNS投稿による拡散も期待できる。
❸タイミングを見計らったサプライズ要素
突然やってくるパフォーマーに驚きつつも喜びが生まれ、会場全体に“楽しいムード”を波及させる。
回遊グリーティングの主な効果やメリット
❶没入感の向上
ゲストが“観る側”から“一緒に体験する側”へと参加意識を持ちやすくなる。ブランドやテーマに沿った“おもてなし感”を瞬時に演出できる。
❷会場内の活性化
固定ステージだけでなく各所でパフォーマンスが起こることで、会場全体が活気づき、回遊動線も自然と生まれやすくなり通りがかりの方の興味を引き、その場に留まってもらいやすいので集客効果が高い
❸記憶に残る演出
予測できないタイミングでのパフォーマンスはゲストの印象に強く残り、イベント全体の満足度アップにつながる。パフォーマーが近くにいることで、関連商品の案内やサンプリング機会も増加する
久々の超人イベントでしたが、イベントの魅力と面白さを改めて認識できた1日でした。
コロナ前の水準に戻りつつあるイベント業界とパフォーマンス業界ですが、本格的に案件が増えだすのは2024年以降かなと予測しています。
HERO-CASTINGヒーローキャスティング
「ヒーローの力で、地域イベントを活性化させよう」
鍛え抜かれた筋肉×超人パフォーマー伝説のヒーローショー企画
"筋肉×超人"の企画演出は超人プロにお任せ🔗https://www.pushup-thehero.com/hero-casting
Hero Wantedとんでもない“個性”を募集!
2025-2026年に活躍できるパフォーマー・エンターテイナーを募集しています。私たちと共にエンターテインメント・ショービジネス界を完全復活させましょう!
応募資格、選考方法など詳細はこちら🔗https://www.pushup-thehero.com/performers-wanted

腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング
世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッド
エンターテイナー向けに設計された腕立て伏せ”完全特化パーソナルトレーニングPERFORMANCE⚔️HERO 限界を演出に変える

筋肉プロジェクト『腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー』
世界にただ一台の"ハイエンドモデル腕立て伏せマシン2.0"
完全予約制のレジェンドマシンで、あなたのイベントを“伝説の舞台”にアップデート
PUSH UP MACHINEは個人・法人問わず日本全国のイベントどこでも出張・派遣が可能!

Comments